JPH11502855A - 2位置換ベンゾ[b]チオフェン化合物の製造方法及びその中間体 - Google Patents

2位置換ベンゾ[b]チオフェン化合物の製造方法及びその中間体

Info

Publication number
JPH11502855A
JPH11502855A JP8529723A JP52972396A JPH11502855A JP H11502855 A JPH11502855 A JP H11502855A JP 8529723 A JP8529723 A JP 8529723A JP 52972396 A JP52972396 A JP 52972396A JP H11502855 A JPH11502855 A JP H11502855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
protecting group
hydroxy protecting
bromo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8529723A
Other languages
English (en)
Inventor
ハウザー,ケネス・エル
パルコウィッツ,アラン・ディ
サル,ダニエル・ジェイ
スラーシャー,ケネス・ジェイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eli Lilly and Co
Original Assignee
Eli Lilly and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eli Lilly and Co filed Critical Eli Lilly and Co
Publication of JPH11502855A publication Critical patent/JPH11502855A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D333/52Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes
    • C07D333/54Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D333/52Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes
    • C07D333/54Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D333/56Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D333/52Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes
    • C07D333/62Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F5/00Compounds containing elements of Groups 3 or 13 of the Periodic Table
    • C07F5/02Boron compounds
    • C07F5/025Boronic and borinic acid compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、式(I)[式中、R1は、−H、−OH、又はOR3(R3はヒドロキシ保護基である)であり;R2は、−H、−OH、又はOR4(R4はヒドロキシ保護基である)である]で示される化合物を製造するための、及び式(VII)[式中、R1は、−H、−OH、又はOR3(R3はヒドロキシ保護基である)であり;R2は、−H、−OH、又はOR4(R4はヒドロキシ保護基である)であり;R5は、1−ピペリジニル、1−ピロリジニル、メチル−1−ピロリジニル、ジメチル−1−ピロリジニル、4−モルホリノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、ジイソプロピルアミノ、又は1−ヘキサメチレンイミノであり;R6は、ブロモ、クロロ、ヨード又は活性化エステル基であり;nは、2又は3である]で示される化合物を製造するための方法を提供する。さらに、式(IX)[式中、R1'は−OH又は−OR3(R3は、ヒドロキシ保護基である)であり;Zは、ブロモ、ヨード、トルフレート又は−B(OH)2である]で示される中間体に加えて、式(VII)で示される化合物を製造するための方法を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】 2位置換ベンゾ[b]チオフェン化合物の製造方法及びその中間体 本発明は、薬化学及び有機化学の領域に関し、2位置換ベンゾ[b]チオフェ ン化合物群の製造法に関する。これらの化合物群の内、あるものは薬学的に活性 な化合物を製造するための中間体として有用であり、又あるものは、特に閉経し た女性における骨粗鬆症の処置に有用である。 式(VII): [式中、R1は、−H、−OH、又は−OR3(R3はヒドロキシ保護基である) であり; R2は、−H、−OH、又は−OR4(R4はヒドロキシ保護基である)であり ; R5は、1−ピペリジニル、1−ピロリジニル、メチル−1−ピロリジニル、 ジメチル−1−ピロリジニル、4−モルホリノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミ ノ、ジイソプロピルアミノ、又は1−ヘキサメチレンイミノであり; nは、2又は3である] で示される化合物又はその薬学上許容し得る塩は、抗受精剤として知られている (例えば、米国特許第4,133,814号を参照)。ある種の式(VII)で示 される化合物、特にR1、R2及びnが前記と同意義であり、R5が1−ピペリジ ニル、1−ピロリジニル、又は1−ヘキサメチレンイミノである化合物又はその 薬学的に許容し得る塩は、ヒトにおける骨損失を阻止するのに有用であることが 知られている(例えば、米国特許第5,393,763号を参照)。ラロキシフェ ンとして当技術分野で知られている化合物、即ちR1及びR2がそれぞれ−OHで あり、nが2であり、そしてR5が1−ピペリジニルである式(VII)で示さ れる化合物又はその薬学的に許容し得る塩、特に塩酸塩は、本明細書に記載した 製造方法の好ましい生成物である。 Jones及びSuarezは、前掲の米国特許第4,133,814号において、式(V II)で示される化合物の製造方法を初めて教示した。一般に、Jonesらは、式 (X): [式中、R1は前記と同意義である] で示される2,3−ジヒドロ−2,3−ジオキソベンゾチオフェンを最初に製造し 、式(X)の化合物をα−クロロフェニル酢酸、又は適当に置換されたその誘導 体と反応させて二酸を形成し、これを酢酸ナトリウムと無水酢酸の混合物により 閉環して式(XI): [式中、R1及びR2は前記と同意義である] で示される化合物を得ることにより、式(I): [式中、R1は、−H、−OH、又はOR3(R3はヒドロキシ保護基である)で あり; R2は、−H、−OH、又はOR4(R4はヒドロキシ保護基である)である] で示されるベンゾチオフェンを製造した。式(XI)で示される化合物を水酸化 ナトリウムの存在下に加水分解して式(XII): [式中、R1及びR2は、前記と同意義である]で示される化合物を得る。これは 、最終的に脱カルボキシル化してもそのままで使用してもよい。 本発明の式(I)で示される化合物を製造するためのJones法は、コストがか かり、時間もかかるので、より安価でより直接的な、式(I)、最終的には式( VII)の化合物の製造方法は非常に望ましいものであり、当技術分野における 著しい進歩を示すものであろう。したがって、本発明は、式(I)及び式(VI I)の化合物を製造するための新規の方法並びにそのための新規の中間体を提供 するものである。 本発明は、式(I) で示される化合物の製造方法であって、 a)式(II) で示される化合物の2位ホウ酸誘導体を形成し; b)工程aの反応生成物である式(III) で示される化合物を、式(IV) [式中、R1は、−H、−OH、又はOR3(R3はヒドロキシ保護基である)で あり; R2は、−H、−OH、又はOR4(R4はヒドロキシ保護基である)であり; Xはブロモ、ヨード又はトリフレートである] で示される化合物とカップリングすることを含んでなる方法を提供する。 本発明はさらに、式(I) で示される化合物を製造するための方法であって、 a)式(II) で示される化合物の2位において選択的に臭素化若しくはヨウ素化し又はトリフ レート脱離基を形成して、式(V); で示される化合物を得、前記式(V)の化合物と、式(VI) [式中、R1は、−H、−OH、又はOR3(R3はヒドロキシ保護基である)で あり; R2は、−H、−OH、又はOR4(R4はヒドロキシ保護基である)であり; Xはブロモ、ヨード又はトリフレートである] で示される化合物とをカップリングすることを含んでなる方法を提供する。 さらに、本発明は、式(I)で示される化合物を製造するための方法であって 、本発明の上記製造方法のうちいずれか一方の製造方法の、工程a及びbとを含 んでなり、さらに c)式(I)の化合物を、式(VIII) [式中、R1は、−H、−OH、又はOR3(R3はヒドロキシ保護基である)で あり; R2は、−H、−OH、又はOR4(R4はヒドロキシ保護基である)であり; R5は、1−ピペリジニル、1−ピロリジニル、メチル−1−ピロリジニル、 ジメチル−1−ピロリジニル、4−モルホリノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミ ノ、ジイソブロピルアミノ、又は1−ヘキサメチレンイミノであり; R6は、ブロモ、クロロ、ヨード又は活性化エステル基であり; nは、2又は3である] で示される化合物でアシル化し; d)場合により、R3及び/又はR4ヒドロキシ保護基を脱離し; e)場合により、前記式(VII)の化合物の薬学的に許容し得る塩を形成す ること を含んでなる方法を提供する。 本発明はまた、式(IX): [式中、R1'は、−OH、又はOR3(R3はヒドロキシ保護基である)であり; Zは、ブロモ、ヨード、トリフレート、又は−B(OH)2] で示される化合物も提供する。この化合物は、本発明の式(I)及び式(VII )の化合物の製造のための有用な中間体である。 本発明の態様の1つは、式(I)のベンゾチオフェン化合物を製造するための 便利な方法を提供する。 本発明の即時製造方法のための出発物質である、式(II): [R1は、前記と同意義である] で示される化合物は、市販で入手可能であるか又は公知又は市販で入手可能な材 料を使用して公知の手法により製造することができる[例えば、Graham,S.L. ら,J.Med.Chem.,32(12),2548〜2554頁,(1989)を参照]。 この便利な製造方法では、式(II)で示されるアリールホウ酸誘導体化合物 を製造して式(III)の化合物を得、これを式(IV)で示されるアレンとカ ッ プリングし、式(I)の化合物を得る。あるいは、式(II)の化合物を2位で 、選択的にハロゲン化するか又はトリフレート脱離基を付与し、式(V)で示さ れる化合物を得、これを式(VI)で示されるアリールホウ酸化合物とカップリ ングさせて式(I)の化合物を得る。これらの反応を、それぞれ、以下の反応式 Iの経路A及び経路Bに示す。 [式中、R1、R2及びXは前記と同意義である] R1及び/又はR2は、それぞれOR3及びOR4であるとき、R3及びR4はヒド ロキシ保護基を表す。これは、普通、最終の、治療上活性な式(VII)の化合 物には存在しない部分であるが、その基がなければ化学的操作の過程で反応し得 るような基を、保護するために合成過程の一部の間で意図的に導入され、合成の 後の段階で脱離されるものである。このような保護基を有する化合物は、(幾つ かの誘導体が生物学的な活性も示すけれども)、第一に化学的中間体として重要 であり、それらの正確な構造は厳密なものではない。このような保護基の形成、 脱離、及び場合により再形成のための数多くの反応が、例えば、Protective Gro ups in Organic Chemistry,Plenum Press(London and New York,1973);Gre en,T.W.,Protective Groups in Organic Synthesis,Wiley New York,1981 ;及びPeptides,Vol.I,Schrooder and Lubke,Academic Press(London and New York,1965)を含む多くの標準的な研究において記載されている。 典型的なヒドロキシ保護基には、例えば−C1−C4アルキル、−CO−(C1 −C6)アルキル、−SO2(C4−C6アルキル)、及び−CO−Ar(Arは場合 により置換されていることもあるフェニルである)が含まれる。「置換されたフ ェニル」なる語は、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、ヒドロキシ、ニト ロ、ハロ、及びトリ(クロロ又はフルオロ)メチルからなる群から選択される1 又はそれ以上の置換基を有するェニル基を意味する。勿論、メチルが非常に好ま しい。 上記及び本明細書を通じて使用される一般的な化学用語は、その通常の意味を 有する。例えば、「C1−C4アルキル」は、炭素原子数1〜4の直鎖又は分岐鎖 の脂肪族鎖を意味し、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、n− ブチル等の部分を包含する。「ハロ」なる語は、ブロモ、クロロ、フルオロ及び ヨードを意味する。 反応式Iの経路Aの最初の工程では、式(III)で示される2位アリールホ ウ酸を、標準的な手法を用いて形成する。一般的に、式(II)の化合物を、適 当な溶媒中、しばしば窒素等の不活性な雰囲気下で、ヘキサン中の僅かに過剰の n−アルキルリチウムで処理し、次いで適当なトリアルキルボランをゆっくりと 加えるか又は滴加する。 適当な溶媒には、例えば、ジエチルエーテル、ジオキサン及びテトラヒドロフ ラン(THF)等の不活性な溶媒又は溶媒の混合物が含まれる。勿論、THF、 特に無水のTHFが好ましい。 本反応に使用する好ましいトリアルキルボレートは、トリプロピルボレートで ある。 次いで、この反応の生成物である式(III)の化合物を、標準的なスズキカ ップリング法により、式(IV)で示されるアリール化合物と反応させ、式(I )の化合物を得る。R2が−H又はOR3であり、R3がヒドロキシ保護基である 式(IV)で示される化合物は、当業者によく知られている手法により、市販で 入手可能な化合物から得る[例えば、Advanced Organic Chemistry:Reactions ,Mechanisms,and Structure,第4版(J.March編,John Wiley and Sons,In c.,1992);及びSuzuki,A.,Pure and Appl.Chem.,6(2):213〜222(1994 )を参照]。 このカップリング反応では、僅かに過剰の式(IV)の化合物を、パラジウム 触媒存在下で、式(III)の化合物及びトルエン等の不活性な溶媒中の適当な 塩基のそれぞれ当量と反応させる。 様々なパラジウム触媒によりこのカップリング反応が進行するが、選択する触 媒は、通常、反応に特異的である。即ち、本反応においては、テトラキストリフ ェニルホスフィンパラジウムを使用することが非常に好ましい。 同様に、様々な塩基が本カップリング反応に使用し得る。しかし、アルキル金 属炭酸塩、特に2N 炭酸ナトリウムを使用することが好ましい。 この工程に使用する温度は、本カップリング反応の効果的な完結に十分である 温度である。典型的には、反応混合物を約2〜約4時間、還流温度に加熱するの が、適当であり好ましい。 反応式Iの経路Bにおいて、最初の工程は、標準的な手法を用いる式(II) の化合物の2位の臭素化、ヨウ素化又はトリフレート脱離基の形成である。一般 に、臭素化又はヨウ素化の場合、式(II)の化合物を、適当な溶媒中、しばし ば窒素等の不活性な雰囲気下で、ヘキサン中の僅かに過剰のn−ブチルリチウム と反応させ、次いで適当な溶媒中の僅かに過剰の所望の臭素化剤又はヨウ素化剤 を滴加する。好ましいヨウ素化剤には、ヨウ素であり、好ましい臭素化剤には、 臭素及びN−ブロモスクシンイミドが含まれる。 適当な溶媒には、例えば、ジエチルエーテル、ジオキサン又はTHF等の不活 性な溶媒又は溶媒の混合物が含まれる。THFが好ましく、無水THFが特に好 ましい。 本反応は、場合により、約−75℃〜約85℃の温度範囲で行う。 次に、上記反応の生成物である式(V)で示されるハロアレンを、式(VI) で示されるアリールホウ酸化合物とカップリングし、式(I)で示される化合物 を得る。このカップリング反応に好ましい反応条件は、上記反応式Iの経路Aに おいて、式(III)と式(IV)の化合物のカップリング反応について記載し たのと同様である。反応式I及び本明細書に記載した反応過程は、分離された工 程で行い、各工程で得た反応生成物を精製し特徴化することができ、又は経路A 及び経路Bに示した反応過程をイン・シツで行う。即ち、本反応過程は、好まし くはそれぞれ1つの容器内で行う。 本反応過程に示した式(III)及び式(V)の化合物は、R1が−OH又は −OR3であるとき新規であり、式(III)で示される薬学的に活性な化合物 の製造のための中間体として有用であり、これらを、以下、まとめて式(IX) の化合物と呼ぶ。 [式中、R1'は−OH、又は−OR3(R3はヒドロキシ保護基である)であり; Zは、ブロモ、ヨード、トリフレート、又は−B(OH)2である] 本発明の別の態様では、反応式Iの経路A及び経路Bに示した工程を含んでな り、さらに、 c)式(I)の化合物を,式(VIII): [式中、R1は、−H、−OH、OR3(R3はヒドロキシ保護基である)であり ; R2は、−H、−OH、OR4(R4はヒドロキシ保護基である)であり; R5は、1−ピペリジニル、1−ピロリジニル、メチル−1−ピロリジニル、 ジメチル−1−ピロリジニル、4−モルホリノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミ ノ、ジイソプロピルアミノ、又は1−ヘキサメチレンイミノであり; R6は、ブロモ、クロロ、ヨード又は活性化エステル基であり; nは、2又は3である] で示される化合物でアシル化し; d)場合により、R3及び/又はR4ヒドロキシ保護基を脱離し; e)場合により、前記式(VII)の化合物の薬学的に許容し得る塩を形成す ること を含んでなる反応過程により、式(VII)の化合物を製造する。 工程c、d及びeは、当業者に個別的にか又は全体としてよく知られており、 本明細書の一部を構成する米国特許第4,358,593号、同第4,418,06 8号、同第4,133,814号及び同第4,380,635号に記載されている。 式(VII)で示される化合物の遊離塩基型を前述の医薬用途に使用すること ができるが、薬学的に許容し得る塩の形態を製造し、使用することが好ましい。 即ち、式(VII)の化合物は、主として、広く様々な有機及び無機の酸と薬学 的に許容し得る酸付加塩を形成し、しばしば、薬化学において使用される生理学 的に許容し得る塩を含む。このような塩もまた本発明の一部である。 このような塩を形成するために使用される典型的な酸には、塩酸、臭化水素酸、 ヨウ化水素酸、硝酸、硫酸、リン酸、次リン酸等が含まれる。脂肪族のモノ及び ジカルボン酸、フェニル置換アルカン酸、ヒドロキシアルカン酸、及びヒドロキ シアルカン二酸、芳香族の酸、脂肪族及び芳香族のスルホン酸等の、有機酸から 得られる塩もまた使用できる。したがって、このような薬学的に許容し得る塩に は、酢酸塩、フェニル酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、アクリル酸塩、アスコルビ ン酸塩、安息香酸塩、クロロ安息香酸塩、ジニトロ安息香酸塩、ヒドロキシ安息 香酸塩、メトキシ安息香酸、メチル安息香酸塩、o−アセトキシ安息香酸塩、ナ フタレン−2−安息香酸塩、ブロミド、イソ酪酸塩、フェニル酪酸塩、β−ヒド ロキシ酪酸塩、ブチン−1,4−二酸塩、ヘキシン−1,4−二酸塩、カプリン酸 塩、カプリル酸塩、クロリド、ケイ皮酸塩、クエン酸塩、ギ酸塩、フマル酸塩、 グリコール酸塩、ヘプタン酸塩、馬尿酸塩、乳酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩 、ヒドロキシマレイン酸塩、マロン酸塩、マンデル酸塩、メシレート、ニコチン 酸塩、イソニコチン酸塩、硝酸塩、シュウ酸塩、フタル酸塩、テレフタル酸塩、 リン酸塩、リン酸一水素塩、リン酸二水素塩、メタリン酸塩、ピロリン酸塩、プ ロピオル酸塩、プロピオン酸塩、フェニルプロピオン酸塩、サリチル酸塩、セバ シン酸塩、コハク酸塩、スベリン酸塩、硫酸塩、硫酸水素塩、ピロ硫酸塩、亜硫 酸塩、亜硫酸水素塩、スルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−ブロモフェニ ルスルホン酸塩、クロロベンゼンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、2−ヒド ロキシエタンスルホン酸塩、メタンスルホン酸塩、ナフタレン−1−スルホン酸 塩、ナフタレン−2−スルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、キシレンスル ホン酸塩、酒石酸塩等が含まれる。好ましい塩は、塩酸塩である。 以下の実施例は、本発明の化合物の製造を更に説明するために提示するもので ある。以下の実施例のいずれかを理由として、本発明が範囲の限定を受けると解 釈されてはならない。 以下の実施例のNMRデータは、GE300MHzNMR装置により作成し、特記 しない限り、無水d−6DMSOを溶媒として使用した。 実施例1 6−メトキシベンゾ[b]チオフェン−2−ホウ酸 無水テトラヒドロフラン(THF)150mL中の、6−メトキシベンゾ[b ]チオフェン(18.13g,0.111mol)の−60℃の溶液に、n−ブチル リチウム(76.2mL,0.122mol,ヘキサン中の1.6M溶液)をシリンジ により滴加した。30分間撹拌した後、トリイソプロピルホウ酸塩(28.2mL ,0.122mol)をシリンジにより入れた。得られた混合物を0℃まで徐々に加 温した後、1N 塩酸と酢酸エチル(各300mL)の間に分配した。層を分離し 、有機層を硫酸ナトリウムにより乾燥した。減圧濃縮すると白色固体が得られ、 これをエチルエーテルヘキサンでトリチュレートした。濾過により、6−メトキ シベンゾ[b]チオフェン−2−ホウ酸16.4g(71%)を白色の固体とし て得た。融点200℃(分解)。1 H NMR(DMSO−d6)d 7.83(s,1H),7.78(d,J=8. 6Hz,1H),7.51(d,J=2.0Hz,1H),6.97(dd,J=8.6 ,2.0Hz,1H),3.82(s,3H)。 FD質量分析:208。 ベンゾ[b]チオフェン−2−ホウ酸(公知化合物)を同様の方法で製造した 。 実施例2 [6−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)]ベンゾ[b]チオフェン トルエン(20mL)中の6−メトキシベンゾ[b]チオフェン−2−ホウ酸 (1.00g,4.81mmol)の溶液に、4−ヨードアニソール(1.24g,5. 29mmol)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0.17g,0.1 5mmol)を順次加えた。この溶液に2N 炭酸ナトリウム溶液5.0mLを加えた 。得られた混合物を2時間加熱還流した。冷却すると、白色の沈殿([6−メト キシ−2−(4−メトキシフェニル)]ベンゾ[b]チオフェン)が形成した。 この固体を濾過により集め、酢酸エチルで洗浄した。濾液を酢酸エチルと飽和炭 酸水素ナトリウム溶液の間に分配した。層を分離し、有機層を硫酸ナトリウムで 乾 燥した。減圧濃縮により白色の固体(更なる[6−メトキシ−2−(4−メトキ シフェニル)]ベンゾ[b]チオフェン))を得、これを濾過により集めた。生 成物の総収量は1.25g(96%)であった。融点190〜194℃。1 H NMR(DMSO−d6)δ 7.71−7.63(m,3H),7.61(s ,1H),7.53(d,J=2.0Hz,H),7.03(d,J=9.0Hz,2 H),6.99(dd,J=9.0,2.0Hz,1H),3.83(s,3H),3. 81(s,3H)。 元素分析(C16142S):計算値:C,71.08;H,5.22;実測値: C,71.24;H,5.26。 別法として、二酸化ケイ素クロマトグラフィーにより常套的に精製した。 実施例3 6−メトキシ−2−ヨードベンゾ[b]チオフェン 無水THF200mL中の6−メトキシベンゾ[b]チオフェン(5.00g, 30.49mmol)の−78℃の溶液に、n−ブチルリチウム(20.0mL,32. 01mmol,ヘキサン中の1.6M溶液)を加えた。15分間撹拌した後、無水T HF25mL中のI2(8.10g,32.01mmol)をカニューレにより滴加した 。得られた混合物を室温まで徐々に加温した。酢酸エチル/ブライン(各150 mL)の間に分配することにより、反応をクエンチした。層を分離し、有機層を 硫酸ナトリウムにより乾燥した。減圧濃縮により黄褐色の固体を得、これをヘキ サンから再結晶して6−メトキシ−2−ヨードベンゾ[b]チオフェン6.70 g(75%)を得た。融点75〜77℃。1 H NMR(CDCl3)d7.59(d,J=8.6Hz,1H),7.42(s, 1H),7.22(d,J=2.0Hz,1H),6.92(dd,J=8.6,2.0 Hz,1H),3.86(s,3H)。 FD質量分析:290。 元素分析(C97SI):計算値:C,37.26;H,2.43;実測値:C, 37.55;H,2.43。 6−メトキシ−2−ヨードベンゾ[b]チオフェンを、上記の一般的手法にし たがって4−メトキシフェニルホウ酸と反応させ、[6−メトキシ−2−(4− メトキシフェニル)]ベンゾ[b]チオフェン]を収率80%で得た。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 OA(BF,BJ,CF,CG, CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN,T D,TG),AP(KE,LS,MW,SD,SZ,UG ),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AL,AM,AU,AZ,BB,BG, BR,BY,CA,CN,CZ,EE,GE,HU,I S,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK,LR ,LS,LT,LV,MD,MG,MK,MN,MW, MX,NO,NZ,PL,RO,RU,SD,SG,S I,SK,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US ,UZ,VN (72)発明者 サル,ダニエル・ジェイ アメリカ合衆国46142インディアナ州 グ リーンウッド、レジャー・レイン376番 (72)発明者 スラーシャー,ケネス・ジェイ アメリカ合衆国46217インディアナ州 イ ンディアナポリス、カウント・ターフ・コ ート8660番

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.式(I): で示される化合物の製造方法であって、 a)式(II) で示される、2位ホウ酸誘導体を形成し; b)工程aの反応生成物である式(III)の化合物 を、式(IV) [式中、R1は、−H、−OH、又は−OR3(R3は、ヒドロキシ保護基である )であり; R2は、−H、−OH、又は−OR4(R4は、ヒドロキシ保護基である)であ り; Xはブロモ、ヨード又はトリフレートである] で示される化合物とカップリングすることを含んでなる方法。 2.R1が−OR3であり、R2が−OR4であり、R3とR4がそれぞれC1−C4ア ルキルである、請求項1に記載の方法。 3.R3とR4がそれぞれメチルである、請求項2に記載の方法。 4.Xがヨードである、請求項3に記載の方法。 5.工程a及びbを同一容器内で行う、請求項4に記載の方法。 6.工程a及びbを同一容器内で行う、請求項1に記載の方法。 7.式(I): で示される化合物の製造方法であって、 a)式(II) で示される化合物を、選択的に臭素化、ヨウ素化、又はトリフレート化して、式 (V): で示される化合物を得; b)前記式(V)の化合物と式(VI) [式中、R1は、−H、−OH、又は−OR3(R3は、ヒドロキシ保護基である )であり; R2は、−H、−OH、又は−OR4(R4は、ヒドロキシ保護基である)であ り; Xはブロモ、ヨード又はトリフレートである] で示される化合物とをカップリングすることを含んでなる方法。 8.R1がOR3であり、R2がOR4であり、R3とR4がそれぞれC1−C4アルキ ルである、請求項7に記載の方法。 9.R3とR4がそれぞれメチルである、請求項8に記載の方法。 10.Xがヨードである、請求項9に記載の方法。 11.工程a及びbを同一容器内で行う、請求項10に記載の方法。 12.工程a及びbを同一容器内で行う、請求項7に記載の方法。 13.式(VII) で示される化合物の製造方法であって、請求項1に記載の工程a及びbとを含ん でなり、さらに c)式(I)の化合物を、式(VIII) [式中、R1は、−H、−OH、又はOR3(R3はヒドロキシ保護基である)で あり; R2は、−H、−OH、又はOR4(R4はヒドロキシ保護基である)であり; R5は、1−ピペリジニル、1−ピロリジニル、メチル−1−ピロリジニル、 ジメチル−1−ピロリジニル、4−モルホリノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミ ノ、ジイソプロピルアミノ、又は1−ヘキサメチレンイミノであり; R6は、ブロモ、クロロ、ヨード又は活性化エステル基であり; nは、2又は3である] で示される化合物でアシル化し; d)場合により、R3及び/又はR4ヒドロキシ保護基を脱離し; e)場合により、前記式(VII)の化合物の薬学的に許容し得る塩を形成す ること を含んでなる方法。 14.前記式(VII)の化合物のR1とR2がそれぞれ−OHである、請求項1 3に記載の方法。 15.nが2であり、R5が1−ピペリジニルである、請求項14に記載の方法 。 16.前記薬学的に許容し得る塩が塩酸塩である、請求項15に記載の方法。 17.R6がブロモ又はクロロである、請求項16に記載の方法。 18.式(VII) で示される化合物の製造方法であって、請求項7に記載の工程a及びbとを含ん でなり、さらに c)式(I)の化合物を、式(VIII) [式中、R1は、−H、−OH、又はOR3(R3はヒドロキシ保護基である)で あり; R2は、−H、−OH、又はOR4(R4、ヒドロキシ保護基である)であり; R5は、1−ピペリジニル、1−ピロリジニル、メチル−1−ピロリジニル、 ジメチル−1−ピロリジニル、4−モルホリノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミ ノ、ジイソプロピルアミノ、又は1−ヘキサメチレンイミノであり; R6は、ブロモ、クロロ、ヨード又は活性化エステル基であり; nは、2又は3である] で示される化合物でアシル化し; d)場合により、R3及び/又はR4ヒドロキシ保護基を脱離し; e)場合により、前記式(VII)の化合物の薬学的に許容し得る塩を形成す ること を含んでなる方法。 19.前記式(VII)の化合物のR1とR2がそれぞれ−OHである、請求項1 8に記載の方法。 20.nが2であり、R5が1−ピペリジニルである、請求項19に記載の方法 。 21.前記薬学的に許容し得る塩が塩酸塩である、請求項20に記載の方法。 22.R6がブロモ又はクロロである、請求項21に記載の方法。 23.式(IX) [R1'は−OH又は−OR3(R3はヒドロキシ保護基である)であり; Zは、ブロモ、ヨード、トルフレート又は−B(OH)2である] で示される化合物。 24.R1'が−OR3である、請求項23に記載の化合物。 25.R3がC1−C4アルキルである、請求項24に記載の化合物。 26.R3がメチルである、請求項25に記載の化合物。 27.Zがブロモである、請求項26に記載の化合物。 28.Zがヨードである、請求項26に記載の化合物。 29.Zが−B(OH)2である、請求項26に記載の化合物。 30.Zがブロモである、請求項23に記載の化合物。 31.Zがヨードである、請求項23に記載の化合物。 32.Zが−B(OH)2である、請求項23に記載の化合物。
JP8529723A 1995-03-31 1996-03-28 2位置換ベンゾ[b]チオフェン化合物の製造方法及びその中間体 Pending JPH11502855A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/415,014 1995-03-31
US08/415,014 US5614639A (en) 1995-03-31 1995-03-31 Process for preparing 2-substituted benzo[b]thiophene compounds and intermediates thereof
PCT/US1996/004417 WO1996030361A1 (en) 1995-03-31 1996-03-28 PROCESS FOR 2-SUBSTITUTED BENZO[b]THIOPHENE COMPOUNDS AND INTERMEDIATES THEREOF

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11502855A true JPH11502855A (ja) 1999-03-09

Family

ID=23644002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8529723A Pending JPH11502855A (ja) 1995-03-31 1996-03-28 2位置換ベンゾ[b]チオフェン化合物の製造方法及びその中間体

Country Status (17)

Country Link
US (3) US5614639A (ja)
EP (1) EP0739890A3 (ja)
JP (1) JPH11502855A (ja)
KR (1) KR19980703381A (ja)
CN (2) CN1073107C (ja)
AU (1) AU699368B2 (ja)
BR (1) BR9607934A (ja)
CA (1) CA2216100C (ja)
CZ (1) CZ301697A3 (ja)
HU (1) HUP9801253A3 (ja)
NO (1) NO974405L (ja)
NZ (1) NZ305287A (ja)
PL (1) PL322495A1 (ja)
RU (1) RU2147582C1 (ja)
TR (1) TR199701058T1 (ja)
UA (1) UA46010C2 (ja)
WO (1) WO1996030361A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000500138A (ja) * 1995-11-07 2000-01-11 イーライ・リリー・アンド・カンパニー 耐性腫瘍の治療方法
WO1998003501A1 (fr) * 1996-07-24 1998-01-29 Teikoku Hormone Mfg. Co., Ltd. Procede de preparation de composes de benzothiophene 2,6-disubstitue
ZA9710262B (en) * 1996-11-19 1999-05-13 Lilly Co Eli Process for the synthesis of benzothiophenes
HUP0200871A3 (en) 1999-05-04 2004-04-28 Strakan Int Ltd Androgen glycosides and androgenic activity thereof
JP4625637B2 (ja) 2002-02-22 2011-02-02 シャイア エルエルシー 活性物質送達系及び活性物質を保護し投与する方法
RS57250B1 (sr) * 2013-06-06 2018-07-31 Astellas Pharma Inc Jedinjenje benzotiofena
CN105753836A (zh) * 2016-02-03 2016-07-13 上海天慈生物谷生物工程有限公司 一种预防骨质疏松症药物的制备方法
CN115073420A (zh) * 2022-04-27 2022-09-20 陕西维世诺新材料有限公司 一种2-苯基苯并噻吩衍生物的制备方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4133814A (en) * 1975-10-28 1979-01-09 Eli Lilly And Company 2-Phenyl-3-aroylbenzothiophenes useful as antifertility agents
US4358593A (en) * 1981-04-03 1982-11-09 Eli Lilly And Company Process for preparing 3-(4-aminoethoxybenzoyl)benzo[b]thiophenes
US4418068A (en) * 1981-04-03 1983-11-29 Eli Lilly And Company Antiestrogenic and antiandrugenic benzothiophenes
US4380635A (en) * 1981-04-03 1983-04-19 Eli Lilly And Company Synthesis of acylated benzothiophenes
US5436259A (en) * 1991-05-10 1995-07-25 Merck & Co., Inc. Substituted 1,2,4-triazolin-3-one compounds bearing acidic functional groups as balanced angiotensin II antagonists
JP3157882B2 (ja) * 1991-11-15 2001-04-16 帝国臓器製薬株式会社 新規なベンゾチオフエン誘導体
DE59310130D1 (de) * 1992-06-09 2001-01-25 Aventis Res & Tech Gmbh & Co 3-Fluorpyridine, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung in Flüssigkristallmischungen
US5254776A (en) * 1992-07-17 1993-10-19 Mallinckrodt Specialty Chemicals Company Synthesis of bromobiphenyls

Also Published As

Publication number Publication date
NZ305287A (en) 1998-04-27
US5712390A (en) 1998-01-27
CN1335314A (zh) 2002-02-13
US5710285A (en) 1998-01-20
CA2216100A1 (en) 1996-10-03
BR9607934A (pt) 1998-06-02
HUP9801253A3 (en) 2001-02-28
PL322495A1 (en) 1998-02-02
UA46010C2 (uk) 2002-05-15
TR199701058T1 (xx) 1998-02-21
NO974405D0 (no) 1997-09-23
CN1180353A (zh) 1998-04-29
EP0739890A3 (en) 1997-04-09
KR19980703381A (ko) 1998-10-15
US5614639A (en) 1997-03-25
CZ301697A3 (cs) 1998-01-14
AU699368B2 (en) 1998-12-03
AU5326196A (en) 1996-10-16
RU2147582C1 (ru) 2000-04-20
NO974405L (no) 1997-09-23
WO1996030361A1 (en) 1996-10-03
CN1073107C (zh) 2001-10-17
CA2216100C (en) 2002-01-08
EP0739890A2 (en) 1996-10-30
HUP9801253A2 (hu) 1999-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60014670T2 (de) Antipicornavirale verbindungen und zusammensetzungen, ihre pharmazeutische verwendung, und materialien für ihre synthese
JPH07501337A (ja) キノロン誘導体
CN101119993A (zh) 作为选择性雄激素受体调节剂的氨基苯基衍生物
JP2002508389A (ja) 抗ピコルナウイルス化合物並びにそれらの使用方法及び製造方法
JPH0637443B2 (ja) 1−フェニル−3−ナフタレニルオキシプロパンアミン類
JPH11502855A (ja) 2位置換ベンゾ[b]チオフェン化合物の製造方法及びその中間体
PL174312B1 (pl) Nowy związek, kwas 4-chloro-5-trójpodstawiony sililo-2-tiofenokarboksylowy
JP2002520404A (ja) 多環チアゾリジン−2−イリデンアミン、その調製方法および医薬としてのその使用
JP2001519333A (ja) 3−置換インダゾールの製造方法
JP2002527515A (ja) 精神障害の処置のための3−テトラヒドロピリジン−4−イルインドール類
JP2001504497A (ja) ベンゾチオフェン化合物群の合成方法
TWI755667B (zh) 稠合三環衍生物的製備方法及其中間體
CA2207141A1 (en) Benzothiophene compounds, and uses and formulations thereof
JPH10316674A (ja) 安息香酸誘導体中間体およびベンゾチオフェン薬剤の製造方法
JP3544727B2 (ja) 2,4,5−トリブロモピロール−3−カルボニトリルの調製方法
JPS6313985B2 (ja)
JP2001522372A (ja) ベンゾチオフェンの製造方法
JP2002533334A (ja) 抗ヒスタミン活性を有する三環式化合物を調製するためのプロセス
US6617336B1 (en) 2-arylquinoline derivatives, preparation and therapeutic use thereof
JPH11509211A (ja) 痛みの処置のための新規複素環式化合物およびそれらの用途
JP2559298B2 (ja) 3―ハロゲノ―2,3―ジフェニルアクリルアルデヒド誘導体、その製法及び高脂質血症治療剤
JPS59186962A (ja) イミダゾリン誘導体およびそれを含有する医薬
JPH06157462A (ja) 新規なイソブチル置換メタンスルホニル−キノリルメトキシフエニル−シクロアルキルアセトアミド
JP2003510313A (ja) 安息香酸の製造方法
TWI325414B (en) 1,2,4-triaminobenzene derivatives