JP2002520404A - 多環チアゾリジン−2−イリデンアミン、その調製方法および医薬としてのその使用 - Google Patents

多環チアゾリジン−2−イリデンアミン、その調製方法および医薬としてのその使用

Info

Publication number
JP2002520404A
JP2002520404A JP2000560113A JP2000560113A JP2002520404A JP 2002520404 A JP2002520404 A JP 2002520404A JP 2000560113 A JP2000560113 A JP 2000560113A JP 2000560113 A JP2000560113 A JP 2000560113A JP 2002520404 A JP2002520404 A JP 2002520404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
phenyl
pyridyl
thienyl
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000560113A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3541808B2 (ja
Inventor
ゲーアハルト・イェーネ
カルル・ガイゼン
ハンス・ヨッヘン・ラング
Original Assignee
アベンティス・ファーマ・ドイチユラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アベンティス・ファーマ・ドイチユラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical アベンティス・ファーマ・ドイチユラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2002520404A publication Critical patent/JP2002520404A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3541808B2 publication Critical patent/JP3541808B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/60Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は多環チアゾリジン−2−イリデンアミンおよび生理学的に許容されるその塩および生理学的に機能性のあるその誘導体に関する。開示されているものは式(I)の多環チアゾリジン−2−イリデンアミンであり、式中記載した基は記載のとおりの意味を有する。本発明はまた生理学的に許容される塩およびその調製方法に関する。化合物は食欲減退剤として使用できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】
本発明は多環チアゾリジン−2−イリデンアミン、およびその生理学的に許容
性のある塩、および生理学的に機能性のある誘導体に関する。
【0002】
【発明の開示】
食欲減退作用を有するチアゾリジン誘導体は既に従来技術として記載されてい
る(オーストリア国特許No.365181)。 本発明は治療上利用できる食欲減退作用を示す入手可能な別の化合物を調製す
るという目的に基づいていた。この点において、目的は特にAT 365181
の化合物と比較して食欲減退作用が増強されている化合物を発見することでもあ
った。
【0003】 本発明は下記式I:
【化2】 [式中、 A) Yは直接結合、−CH2−、−CH2−CH2−であり; XはCH2、CH(CH3)、CH(C25)、CH(C37)であり; R1はCN、COOH、COO(C1−C6)−アルキル、CONH2、CONH(
1−C6)−アルキル、CON[(C1−C6)−アルキル]2、(C2−C6)−アルキル
、(C2−C6)−アルケニル、(C2−C6)−アルキニル;O−CH2−CF3、O−
CH2−CF2−CF3、O−(C4−C6)−アルキル、ただし、ここでアルキル基
において1つ以上または全ての水素はフッ素で置き換えられていることができる
か、または、水素1つがOH、OC(O)CH3、O−CH2−Ph、NH2または
N(COOCH2Ph)2で置き換えられていることができるもの; S−(C1−C6)−アルキル、S−(CH2)n−フェニル、SO−(C1−C6)−ア
ルキル、SO−(CH2)n−フェニル、SO2−(C1−C6)−アルキル、SO2−(
CH2)n−フェニル、ただし、ここでn=0−6であることができ、そして、フ
ェニル基はF、Cl、Br、OH、CF3、NO2、CN、OCF3、O−(C1
6)−アルキル、(C1−C6)−アルキル、NH2により2回まで置換されている
ことができるもの;NH2、NH−(C1−C6)−アルキル、N((C1−C6)−アル
キル)2、NH(C1−C7)−アシル、フェニル、ビフェニル、O−(CH2)n−フェ
ニル、ここでn=0−6であることができるもの、1−または2−ナフチル、2
−、3−または4−ピリジル、2−または3−フラニルまたは2−または3−チ
エニル、ただし、ここでフェニル、ビフェニル、ナフチル、ピリジル、フラニル
またはチエニル環は各々の場合F、Cl、Br、I、OH、CF3、NO2、CN
、OCF3、O−(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルキル、NH2、NH(
1−C6)−アルキル、N((C1−C6)−アルキル)2、SO2−CH3、COOH、
COO−(C1−C6)−アルキル、CONH2により3回まで置換されていること
ができるもの; 1,2,3−トリアゾル−5−イル、ただしトリアゾール環はメチルまたはベン
ジルで1−、2−または3−位で置換されていることができるもの; テトラゾル−5−イル、ただしテトラゾール環はメチルまたはベンジルで1−
または2−位で置換されていることができるもの; R1′はH、F、Cl、Br、I、CH3、CF3、O−(C1−C3)−アルキル
、NO2、SO2−NH2、SO2NH(C1−C6)−アルキル、SO2N[(C1−C6)
−アルキル]2またはR1であり;
【0004】 R2はH、(C1−C6)−アルキル、(C3−C6)−シクロアルキル、(CH2)n
フェニル、(CH2)n−チエニル、(CH2)n−ピリジル、(CH2)n−フリル、C(
O)−(CH2)n−フェニル、C(O)−(CH2)n−チエニル、C(O)−(CH2)n
ピリジル、C(O)−(CH2)n−フリル、ただしここでn=0−5であることがで
き、そして、ここでフェニル、チエニル、ピリジル、フリルは各々の場合Cl、
F、CN、CF3、(C1−C3)−アルキル、OH、O−(C1−C6)−アルキルで
2回まで置換されていることができるもの;C(O)−(C1−C6)−アルキル、C
(O)−(C3−C6)−シクロアルキルであり; R3はH、(C1−C6)−アルキル、F、CN、N3、O−(C1−C6)−アルキ
ル、CH2−COO(C1−C6アルキル)、CH2−COO(C3−C8シクロアルキ
ル)、CH2COOH、CH2CONH2、CH2−CONHCH3、CH2−CON(
CH3)2、(CH2)n−フェニル、(CH2)n−チエニル、(CH2)n−ピリジル、(C
2)n−フリル、ここでn=0−5であることができ、そして、ここでフェニル
、チエニル、ピリジル、フリルは各々の場合Cl、F、CN、CF3、(C1−C3 )−アルキル、OH、O−(C1−C6)−アルキルで2回まで置換されていること
ができるもの;(C2−C6)−アルキニル、(C2−C6)−アルケニル、C(O)OC
3、C(O)OCH2CH3、C(O)OH、C(O)NH2、C(O)NHCH3、C(O
)N(CH3)2、OC(O)CH3であり; R4は(C1−C6)−アルキル、(C3−C6)−シクロアルキル、(CH2)n−フェ
ニル、(CH2)n−チエニル、(CH2)n−ピリジル、(CH2)n−フリル、ここでn
=0−5であることができ、そして、ここでフェニル、チエニル、ピリジル、フ
リルは各々の場合Cl、F、CN、CF3、(C1−C3)−アルキル、OH、O−(
1−C6)−アルキルで2回まで置換されていることができるものであり; R5は(C1−C6)−アルキル、(C3−C6)−シクロアルキル、(CH2)n−フェ
ニル、(CH2)n−チエニル、(CH2)n−ピリジル、(CH2)n−フリル、ここでn
=0−5であることができ、そして、ここでフェニル、チエニル、ピリジル、フ
リルは各々の場合Cl、F、CN、CF3、(C1−C3)−アルキル、OH、O−(
1−C6)−アルキルで2回まで置換されていることができるものであるか; または R4とR5は一緒になって−CH2−CH2−、−CH2−C(CH3)2−、−C
2−CH2−CH2−または−CH2−CH2−CH2−CH2−基を形成し; または
【0005】 B) Yは直接結合、−CH2−または−CH2−CH2−であり; XはCH2、CH(CH3)、CH(C25)、CH(C37)であり; R1とR1′は相互に独立してH、F、Cl、Br、I、NO2、CN、CO
OH、COO(C1−C6)−アルキル、CONH2、CONH(C1−C6)−アルキ
ル、CON[(C1−C6)−アルキル]2、(C1−C6)−アルキル、(C2−C6)−ア
ルケニル、(C2−C6)−アルキニル、O−(C1−C6)−アルキル、O−CH2
CF3、O−CH2−CF2−CF3、O−(C4−C6)−アルキル、ただし、ここで
アルキル基において1つ以上または全ての水素はフッ素で置き換えられているこ
とができるか、または水素1つがOH、OC(O)CH3、O−CH2−Ph、NH 2 またはN(COOCH2Ph)2により置き換えられていることができるもの; S−(C1−C6)−アルキル、S−(CH2)n−フェニル、SO−(C1−C6)−ア
ルキル、SO−(CH2)n−フェニル、SO2−(C1−C6)−アルキル、SO2−(
CH2)n−フェニル、ただし、ここでn=0−6であることができ、そして、フ
ェニル基はF、Cl、Br、OH、CF3、NO2、CN、OCF3、O−(C1
6)−アルキル、(C1−C6)−アルキル、NH2により2回まで置換されている
ことができるもの;SO2−NH2、SO2NH(C1−C6)−アルキル、SO2N[(
1−C6)−アルキル]2、NH2、NH−(C1−C6)−アルキル、N((C1−C6)
−アルキル)2、NH(C1−C7)−アシル、フェニル、ビフェニル、O−(CH2)n −フェニル、ただしn=0−6であることができるもの、1−または2−ナフチ
ル、2−、3−または4−ピリジル、2−または3−フラニルまたは2−または
3−チエニル、ただし、ここでフェニル、ビフェニル、ナフチル、ピリジル、フ
ラニルまたはチエニル環は各々の場F、Cl、Br、I、OH、CF3、NO2
CN、OCF3、O−(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルキル、NH2、N
H(C1−C6)−アルキル、N((C1−C6)−アルキル)2、SO2−CH3、COO
H、COO−(C1−C6)−アルキル、CONH2により3回まで置換されている
ことができるもの; 1,2,3−トリアゾル−5−イル、ただしトリアゾール環はメチルまたはベン
ジルで1−、2−または3−位で置換されていることができるもの; テトラゾル−5−イル、ただしテトラゾール環はメチルまたはベンジルで1−
または2−位で置換されていることができるものであり;
【0006】 R2はH、(C1−C6)−アルキル、(C3−C6)−シクロアルキル、(CH2)n
フェニル、(CH2)n−チエニル、(CH2)n−ピリジル、(CH2)n−フリル、C(
O)−(CH2)n−フェニル、C(O)−(CH2)n−チエニル、C(O)−(CH2)n
ピリジル、C(O)−(CH2)n−フリル、ここでn=0−5であることができ、そ
して、ここでフェニル、チエニル、ピリジル、フリルは各々の場合Cl、F、C
N、CF3、(C1−C3)−アルキル、OH、O−(C1−C6)−アルキルで2回ま
で置換されていることができるもの;C(O)−(C1−C6)−アルキル、C(O)−
(C3−C6)−シクロアルキルであり; R3は(C4−C6)−アルキル、F、CN、N3、O−(C1−C6)−アルキル、
CH2−COO(C1−C6アルキル)、CH2−COO(C3−C8シクロアルキル)、
CH2COOH、CH2CONH2、CH2−CONHCH3、CH2−CON(CH3 )2、(CH2)n−フェニル、(CH2)n−チエニル、(CH2)n−ピリジル、(CH2)n −フリル、ここでn=0−5であることができ、そして、ここでフェニル、チエ
ニル、ピリジル、フリルは各々の場合Cl、F、CN、CF3、(C1−C3)−ア
ルキル、OH、O−(C1−C6)−アルキルで2回まで置換されていることができ
るもの;(C2−C6)−アルキニル、(C2−C6)−アルケニル、C(O)OCH3
C(O)OCH2CH3、C(O)OH、C(O)NH2、C(O)NHCH3、C(O)N(
CH3)2、OC(O)CH3であり;
【0007】 R4は(C1−C6)−アルキル、(C3−C6)−シクロアルキル、(CH2)n−フェ
ニル、(CH2)n−チエニル、(CH2)n−ピリジル、(CH2)n−フリル、ここでn
=0−5であることができ、そして、ここでフェニル、チエニル、ピリジル、フ
リルは各々の場合Cl、F、CN、CF3、(C1−C3)−アルキル、OH、O−(
1−C6)−アルキルで2回まで置換されていることができるものであり; R5は(C1−C6)−アルキル、(C3−C6)−シクロアルキル、(CH2)n−フェ
ニル、(CH2)n−チエニル、(CH2)n−ピリジル、(CH2)n−フリル、ここでn
=0−5であることができ、そして、ここでフェニル、チエニル、ピリジル、フ
リルは各々の場合Cl、F、CN、CF3、(C1−C3)−アルキル、OH、O−(
1−C6)−アルキルで2回まで置換されていることができるものであるか; または R4とR5は一緒になって−CH2−CH2−、−CH2−C(CH3)2−、−C
2−CH2−CH2−または−CH2−CH2−CH2−CH2−基を形成し; または
【0008】 C) Yは直接結合、−CH2−または−CH2−CH2−であり; XはCH2、CH(CH3)、CH(C25)、CH(C37)であり; R1とR1′は相互に独立して H、F、Cl、Br、I、NO2、CN、COOH、COO(C1−C6)−アル
キル、CONH2、ONH(C1−C6)−アルキル、CON[(C1−C6)−アルキル
]2、(C1−C6)−アルキル、(C2−C6)−アルケニル、(C2−C6)−アルキニル
、O−(C1−C6)−アルキル、O−CH2−CF3、O−CH2−CF2−CF3
O−(C4−C6)−アルキル、ただし、ここでアルキル基において1つ以上または
全ての水素はフッ素で置き換えられていることができるか、または、水素1つが
OH、OC(O)CH3、O−CH2−Ph、NH2またはN(COOCH2Ph)2
置き換えられていることができるもの; S−(C1−C6)−アルキル、S−(CH2)n−フェニル、SO−(C1−C6)−ア
ルキル、SO−(CH2)n−フェニル、SO2−(C1−C6)−アルキル、SO2−(
CH2)n−フェニル、ただし、ここでn=0−6であることができ、そして、フ
ェニル基はF、Cl、Br、OH、CF3、NO2、CN、OCF3、O−(C1
6)−アルキル、(C1−C6)−アルキル、NH2によって2回まで置換されてい
ることができるもの;SO2−NH2、SO2NH(C1−C6)−アルキル、SO2
[(C1−C6)−アルキル]2、NH2、NH−(C1−C6)−アルキル、N((C1−C6 )−アルキル)2、NH(C1−C7)−アシル、フェニル、ビフェニル、O−(CH2) n −フェニル、ただしここでn=0−6であることができるもの、1−または2
−ナフチル、2−、3−または4−ピリジル、2−または3−フラニルまたは2
−または3−チエニル、ただし、ここでフェニル、ビフェニル、ナフチル、ピリ
ジル、フラニルまたはチエニル環は各々の場合F、Cl、Br、I、OH、CF 3 、NO2、CN、OCF3、O−(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルキル
、NH2、NH(C1−C6)−アルキル、N((C1−C6)−アルキル)2、SO2−C
3、COOH、COO−(C1−C6)−アルキル、CONH2で3回まで置換され
ていることのできるもの; 1,2,3−トリアゾル−5−イル、ただしトリアゾール環はメチルまたはベン
ジルで1−、2−または3−位で置換されていることができるもの; テトラゾル−5−イル、ただしテトラゾール環はメチルまたはベンジルで1−
または2−位で置換されていることができるものであり;
【0009】 R2は(C1−C6)−アルキル、(C3−C6)−シクロアルキル、C2−C8アルケ
ニル、C2−C8アルキニル、(CH2)n−フェニル、(CH2)n−チエニル、(CH2 )n−ピリジル、(CH2)n−フリル、C(O)−(CH2)n−フェニル、C(O)−(C
2)n−チエニル、C(O)−(CH2)n−ピリジル、C(O)−(CH2)n−フリル、
ここでn=0−5であることができ、そして、ここでフェニル、チエニル、ピリ
ジル、フリルは各々の場合Cl、F、CN、CF3、(C1−C3)−アルキル、O
H、O−(C1−C6)−アルキルで2回まで置換されていることのできるもの;C
(O)−(C1−C6)−アルキル、C(O)−(C3−C6)−シクロアルキルであり; R3はH、(C1−C6)−アルキル、F、CN、N3、O−(C1−C6)−アルキ
ル、CH2−COO(C1−C6アルキル)、CH2−COO(C3−C8シクロアルキ
ル)、CH2COOH、CH2CONH2、CH2−CONHCH3、CH2−CON(
CH3)2、(CH2)n−フェニル、(CH2)n−チエニル、(CH2)n−ピリジル、(C
2)n−フリル、ここでn=0−5であることができ、そして、ここでフェニル
、チエニル、ピリジル、フリルは各々の場合Cl、F、CN、CF3、(C1−C3 )−アルキル、OH、O−(C1−C6)−アルキルで2回まで置換されていること
ができるもの;(C2−C6)−アルキニル、(C2−C6)−アルケニル、C(O)OC
3、C(O)OCH2CH3、C(O)OH、C(O)NH2、C(O)NHCH3、C(O
)N(CH3)2、OC(O)CH3であり; R4は(C1−C6)−アルキル、(C3−C6)−シクロアルキル、(CH2)n−フェ
ニル、(CH2)n−チエニル、(CH2)n−ピリジル、(CH2)n−フリル、ここでn
=0−5であることができ、そして、ここでフェニル、チエニル、ピリジル、フ
リルは各々の場合Cl、F、CN、CF3、(C1−C6)−アルキル、OH、O−(
1−C6)−アルキルで2回まで置換されていることのできるものであり; R5は(C1−C6)−アルキル、(C3−C6)−シクロアルキル、(CH2)n−フェ
ニル、(CH2)n−チエニル、(CH2)n−ピリジル、(CH2)n−フリル、ここでn
=0−5であることができ、そして、ここでフェニル、チエニル、ピリジル、フ
リルは各々の場合Cl、F、CN、CF3、(C1−C3)−アルキル、OH、O−(
1−C6)−アルキルで2回まで置換されていることができるものであるか; または R4とR5は一緒になって−CH2−CH2−、−CH2−C(CH3)2−、−C
2−CH2−CH2−または−CH2−CH2−CH2−CH2−基を形成し; または
【0010】 D) Yは直接結合、−CH2−または−CH2−CH2−であり; XはCH(フェニル)、ただしここでフェニル基はF、Cl、BrまたはIで置
換されていることができるもの、O、S、SO、SO2またはN−R6であり; R1とR1′は相互に独立してH、F、Cl、Br、I、NO2、CN、CO
OH、COO(C1−C6)−アルキル、CONH2、CONH(C1−C6)−アルキ
ル、CON[(C1−C6)−アルキル]2、(C1−C6)−アルキル、(C2−C6)−ア
ルケニル、(C2−C6)−アルキニル、O−(C1−C6)−アルキル、O−CH2
CF3、O−CH2−CF2−CF3、O−(C4−C6)−アルキル、ただし、ここで
アルキル基において1つ以上または全ての水素はフッ素で置き換えられているこ
とができるか、または、水素1つがOH、OC(O)CH3、O−CH2−Ph、N
2またはN(COOCH2Ph)2で置き換えられていることができるもの; S−(C1−C6)−アルキル、S−(CH2)n−フェニル、SO−(C1−C6)−ア
ルキル、SO−(CH2)n−フェニル、SO2−(C1−C6)−アルキル、SO2−(
CH2)n−フェニル、ただし、ここでn=0−6であることができ、そして、フ
ェニル基はF、Cl、Br、OH、CF3、NO2、CN、OCF3、O−(C1
6)−アルキル、(C1−C6)−アルキル、NH2で2回まで置換されていること
のできるもの;SO2−NH2、SO2NH(C1−C6)−アルキル、SO2N[(C1
−C6)−アルキル]2、NH2、NH−(C1−C6)−アルキル、N((C1−C6)−ア
ルキル)2、NH(C1−C7)−アシル、フェニル、ビフェニル、O−(CH2)n−フ
ェニル、ここでn=0−6であることができるもの、1−または2−ナフチル、
2−、3−または4−ピリジル、2−または3−フラニルまたは2−または3−
チエニル、ただし、ここでフェニル、ビフェニル、ナフチル、ピリジル、フラニ
ルまたはチエニル環は各々の場合F、Cl、Br、I、OH、CF3、NO2、C
N、OCF3、O−(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルキル、NH2、NH
(C1−C6)−アルキル、N((C1−C6)−アルキル)2、COOH、COO−(C1
−C6)−アルキル、CONH2で3回まで置換されていることができるもの; 1,2,3−トリアゾル−5−イル、ただしトリアゾール環はメチルまたはベン
ジルで1−、2−または3−位で置換されていることができるもの; テトラゾル−5−イル、ただしテトラゾール環はメチルまたはベンジルで1−
または2−位で置換されていることができるものであり;
【0011】 R2はH、(C1−C6)−アルキル、(C3−C6)−シクロアルキル、(CH2)n
フェニル、(CH2)n−チエニル、(CH2)n−ピリジル、(CH2)n−フリル、C(
O)−(CH2)n−フェニル、C(O)−(CH2)n−チエニル、C(O)−(CH2)n
ピリジル、C(O)−(CH2)n−フリル、ただしここでn=0−5であることがで
き、そしてフェニル、チエニル、ピリジル、フリルは各々の場合Cl、F、CN
、CF3、(C1−C3)−アルキル、OH、O−(C1−C6)−アルキルで2回まで
置換されていることができるもの;C(O)−(C1−C6)−アルキル、C(O)−(
3−C6)−シクロアルキルであり; R3はH、(C1−C6)−アルキル、F、CN、N3、O−(C1−C6)−アルキ
ル、CH2−COO(C1−C6アルキル)、CH2−COO(C3−C8シクロアルキ
ル)、CH2COOH、CH2CONH2、CH2−CONHCH3、CH2−CON(
CH3)2、(CH2)n−フェニル、(CH2)n−チエニル、(CH2)n−ピリジル、(C
2)n−フリル、ただしここでn=0−5であることができ、そして、ここでフ
ェニル、チエニル、ピリジル、フリルは各々の場合Cl、F、CN、CF3、(C 1 −C3)−アルキル、OH、O−(C1−C6)−アルキルで2回まで置換されてい
ることができるもの;(C2−C6)−アルキニル、(C2−C6)−アルケニル、C(
O)OCH3、C(O)OCH2CH3、C(O)OH、C(O)NH2、C(O)NHCH3 、C(O)N(CH3)2、OC(O)CH3であり; R4は(C1−C6)−アルキル、(C3−C6)−シクロアルキル、(CH2)n−フェ
ニル、(CH2)n−チエニル、(CH2)n−ピリジル、(CH2)n−フリル、ただしこ
こでn=0−5であることができ、そして、ここでフェニル、チエニル、ピリジ
ル、フリルは各々の場合Cl、F、CN、CF3、(C1−C3)−アルキル、OH
、O−(C1−C6)−アルキルで2回まで置換されていることができるものであり
; R5は(C1−C6)−アルキル、(C3−C6)−シクロアルキル、(CH2)n−フェ
ニル、(CH2)n−チエニル、(CH2)n−ピリジル、(CH2)n−フリル、ただしこ
こでn=0−5であることができ、そして、ここでフェニル、チエニル、ピリジ
ル、フリルは各々の場合Cl、F、CN、CF3、(C1−C3)−アルキル、OH
、O−(C1−C6)−アルキルで2回まで置換されていることができるものである
か; または R4とR5は一緒になって−CH2−CH2−、−CH2−C(CH3)2−、−C
2−CH2−CH2−または−CH2−CH2−CH2−CH2−基を形成し; R6はSO2−(C64−4−CH3)であり、 または
【0012】 E) Yは直接結合、−CH2−または−CH2−CH2−であり; XはCH2、CH(CH3)、CH(C25)、CH(C37)であり; R1はH、F、Cl、Br、I、CH3、CF3、O−(C1−C3)−アルキルで
あり; R1′はH、F、Cl、Br、I、NO2であり; R2はHであり; R3はH、(C1−C3)−アルキルであり; R4はフェニル、ただし、ここでフェニル基はF、Cl、Br、I、(C1−C 6 )−アルキル、(C3−C6)−シクロアルキル、O−(C1−C3)−アルキル、CF 3 、OCF3、O−CH2−フェニル、COOH、COO(C1−C6)−アルキル、
COO(C3−C6)−シクロアルキル、CONH2で2回まで置換されていること
のできるものであり; R5はフェニル、ただしここでフェニル基はF、Cl、Br、I、(C1−C6)
−アルキル、(C3−C6)−シクロアルキル、O−(C1−C3)−アルキル、CF3
、OCF3、O−CH2−フェニル、COOH、COO(C1−C6)−アルキル、C
OO(C3−C6)−シクロアルキル、CONH2で2回まで置換されていることの
できるものである多環チアゾリジン−2−イリデンアミンおよびその生理学的に
許容性のある塩および生理学的に機能性のある誘導体に関する。
【0013】 好ましい式Iの化合物は、 A) Yは直接結合、−CH2であり; XはCH2、CH(CH3)、CH(C25)、CH(C37)であり; R1はCN、COOH、COO(C1−C6)−アルキル、CONH2、CONH(
1−C6)−アルキル、CON[(C1−C6)−アルキル]2、(C2−C6)−アルキル
、(C2−C6)−アルケニル、(C2−C6)−アルキニル、O−CH2−CF3、O−
CH2−CF2−CF3、O−(C4−C6)−アルキル、ただし、ここでアルキル基
において1つ以上または全ての水素はフッ素で置き換えられていることができる
か、または、水素1つがOH、OC(O)CH3、O−CH2−Ph、NH2または
N(COOCH2Ph)2で置き換えられていることができるもの; S−(C1−C6)−アルキル、S−(CH2)n−フェニル、SO−(C1−C6)−ア
ルキル、SO−(CH2)n−フェニル、ただし、ここでフェニル基はF、Cl、B
r、OH、CF3、NO2、CN、OCF3、O−(C1−C6)−アルキル、(C1
6)−アルキルで2回まで置換されていることができるもの;NH−(C1−C6)
−アルキル、N((C1−C6)−アルキル)2、NH(C1−C7)−アシル、フェニル
、O−(CH2)n−フェニル、ここでn=0−6であることができるもの、1−ま
たは2−ナフチル、2−、3−または4−ピリジル、2−または3−フラニルま
たは2−または3−チエニル、ただし、ここでフェニル、ビフェニル、ナフチル
、ピリジル、フラニルまたはチエニル環は各々の場合F、Cl、I、OH、CF 3 、CN、OCF3、O−(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルキル、NH2
、NH(C1−C6)−アルキル、N((C1−C6)−アルキル)2、COOH、COO
−(C1−C6)−アルキル、CONH2で3回まで置換されていることができるも
の; 1,2,3−トリアゾル−5−イル、ただしトリアゾール環はメチルまたはベン
ジルで1−、2−または3−位で置換されていることができるもの; テトラゾル−5−イル、ただしテトラゾール環はメチルまたはベンジルで1−
または2−位で置換されていることができるものであり;
【0014】 R1′はH、F、Cl、Br、I、CH3、CF3、O−(C1−C3)−アルキル
、SO2−NH2、SO2NH(C1−C6)−アルキル、SO2N[(C1−C6)−アル
キル]2またはR1であり; R2はH、(C1−C6)−アルキル、(CH2)−フェニル、(CH2)n−チエニル
、(CH2)n−ピリジル、C(O)−(CH2)n−フェニル、C(O)−(CH2)n−チエ
ニル、C(O)−(CH2)n−ピリジル、ただし、ここでn=0−3であることがで
きそしてフェニル、チエニル、ピリジル、フリルは各々の場合Cl、F、CN、
CF3、(C1−C3)−アルキル、OH、O−(C1−C6)−アルキルで2回まで置
換されていることができるものであり; R3はH、(C1−C6)−アルキル、F、CN、O−(C1−C6)−アルキル、C
2−COO(C1−C6アルキル)、CH2−COO(C3−C8シクロアルキル)、C
2COOH、CH2CONH2、CH2−CONHCH3、CH2−CON(CH3)2 、(CH2)n−フェニル、(CH2)n−チエニル、(CH2)n−ピリジル、ただし、こ
こでn=0−3であることができそしてフェニル、チエニル、ピリジルは各々の
場合Cl、F、CN、CF3、(C1−C3)−アルキル、OH、O−(C1−C6)−
アルキルで2回まで置換されていることができるもの;(C2−C6)−アルキニル
、(C2−C6)−アルケニル、C(O)OCH3、C(O)OCH2CH3、C(O)OH
、C(O)NH2、C(O)N(CH3)2、OC(O)CH3であり; R4は(C1−C6)−アルキル、(C3−C6)−シクロアルキル、(CH2)n−フェ
ニル、(CH2)n−チエニル、(CH2)n−ピリジル、ただし、ここでn=0−3で
あることができそしてフェニル、チエニル、ピリジルは各々の場合Cl、F、C
N、CF3、(C1−C3)−アルキル、OH、O−(C1−C6)−アルキルで2回ま
で置換されていることができるものであり; R5は(C1−C6)−アルキル、(C3−C6)−シクロアルキル、(CH2)n−フェ
ニル、(CH2)n−チエニル、(CH2)n−ピリジル、ただし、ここでn=0−3で
あることができそしてフェニル、チエニル、ピリジルは各々の場合Cl、F、C
N、CF3、(C1−C3)−アルキル、OH、O−(C1−C6)−アルキルで2回ま
で置換されていることのできるものであるか; または R4とR5は一緒になって−CH2−CH2−、−CH2−C(CH3)2−または
−CH2−CH2−CH2−基を形成し; または
【0015】 B) Yは直接結合、−CH2−であり; XはCH2、CH(CH3)、CH(C25)、CH(C37)であり; R1とR1′は相互に独立して H、F、Cl、Br、I、CN、COOH、COO(C1−C6)−アルキル、C
ONH2、CONH(C1−C6)−アルキル、CON[(C1−C6)−アルキル]2、(
1−C6)−アルキル、(C2−C6)−アルケニル、(C2−C6)−アルキニル、O
−(C1−C6)−アルキル、O−CH2−CF3、O−CH2CF2−CF3、O−(C 4 −C6)−アルキル、ただし、ここでアルキル基において1つ以上または全ての
水素はフッ素で置き換えられていることができるか、または、水素1つがOH、
OC(O)CH3、O−CH2−Ph、NH2またはN(COOCH2Ph)2で置き換
えられていることができるもの; S−(C1−C6)−アルキル、S−(CH2)n−フェニル、SO−(C1−C6)−ア
ルキル、SO−(CH2)n−フェニル、ただし、ここでフェニル基はF、Cl、B
r、OH、CF3、NO2、CN、OCF3、O−(C1−C6)−アルキル、(C1
6)−アルキルで2回まで置換されていることのできるもの;SO2−NH2、S
2NH(C1−C6)−アルキル、SO2N[(C1−C6)−アルキル]2、NH−(C1
−C6)−アルキル、N((C1−C6)−アルキル)2、NH(C1−C7)−アシル、フ
ェニル、O−(CH2)n−フェニル、ここでn=0−6であることができるもの、
1−または2−ナフチル、2−、3−または4−ピリジル、2−または3−フラ
ニルまたは2−または3−チエニル、ただし、ここでフェニル、ナフチル、ピリ
ジル、フラニルまたはチエニル環は各々の場合においてF、Cl、I、OH、C
3、CN、OCF3、O−(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルキル、NH 2 、NH(C1−C6)−アルキル、N((C1−C6)−アルキル)2、COOH、COO
−(C1−C6)−アルキル、CONH2で3回まで置換されていることができるも
の; 1,2,3−トリアゾル−5−イル、ただしトリアゾール環はメチルまたはベン
ジルで1−、2−または3−位で置換されていることができるもの; テトラゾル−5−イル、ただしテトラゾール環はメチルまたはベンジルで1−
または2−位で置換されていることができるものであり;
【0016】 R2はH、(C1−C6)−アルキル、(CH2)n−フェニル、(CH2)n−チエニル
、(CH2)n−ピリジル、C(O)−(CH2)n−フェニル、C(O)−(CH2)n−チエ
ニル、C(O)−(CH2)n−ピリジル、ただし、ここでn=0−3であることがで
きそしてフェニル、チエニル、ピリジル、フリルは各々の場合Cl、F、CN、
CF3、(C1−C3)−アルキル、OH、O−(C1−C6)−アルキルで2回まで置
換されていることができるものであり; R3は(C4−C6)−アルキル、F、CN、N3、O−(C1−C6)−アルキル、
CH2−COO(C1−C6アルキル)、CH2−COO(C3−C8シクロアルキル)、
CH2COOH、CH2CONH2、CH2−CONHCH3、CH2−CON(CH3 )2、(CH2)n−フェニル、(CH2)n−チエニル、(CH2)n−ピリジル、ただし、
ここでn=0−3であることができそしてフェニル、チエニル、ピリジルは各々
の場合においてCl、F、CN、CF3、(C1−C3)−アルキル、OH、O−(C 1 −C6)−アルキルで2回まで置換されていることのできるもの;(C2−C6)−
アルキニル、(C2−C6)−アルケニル、C(O)OCH3、C(O)OCH23
C(O)OH、C(O)NH2、C(O)NHCH3、C(O)N(CH3)2、OC(O)CH 3 であり; R4は(C1−C6)−アルキル、(C3−C6)−シクロアルキル、(CH2)n−フェ
ニル、(CH2)n−チエニル、(CH2)n−ピリジル、ただし、ここでn=0−3で
あることができそしてフェニル、チエニル、ピリジルは各々の場合においてCl
、F、CN、CF3、(C1−C3)−アルキル、OH、O−(C1−C6)−アルキル
で2回まで置換されていることのできるものであり; R5は(C1−C6)−アルキル、(C3−C6)−シクロアルキル、(CH2)n−フェ
ニル、(CH2)n−チエニル、(CH2)n−ピリジル、ただし、ここでn=0−3で
あることができそしてフェニル、チエニル、ピリジルは各々の場合においてCl
、F、CN、CF3、(C1−C3)−アルキル、OH、O−(C1−C6)−アルキル
で2回まで置換されていることのできるものであるか; または R4とR5は一緒になって−CH2−CH2−、−CH2−C(CH3)2−または
−CH2−CH2−CH2−基を形成し; または
【0017】 C) Yは直接結合または−CH2−であり; XはCH2、CH(CH3)、CH(C25)、CH(C37)であり; R1とR1′は相互に独立してH、F、Cl、Br、I、CN、COOH、C
OO(C1−C6)−アルキル、CONH2、CONH(C1−C6)−アルキル、CO
N[(C1−C6)−アルキル]2、(C1−C6)−アルキル、(C2−C6)−アルケニル
、(C2−C6)−アルキニル、O−(C1−C6)−アルキル、O−CH2−CF3、O
−CH2−CF2−CF3、O−(C4−C6)−アルキル、ただし、ここでアルキル
基において1つ以上または全ての水素はフッ素で置き換えられていることができ
るか、または、水素1つがOH、OC(O)CH3、O−CH2−Ph、NH2また
はN(COOCH2Ph)2で置き換えられていることができるもの; S−(C1−C6)−アルキル、S−(CH2)n−フェニル、SO2−(C1−C6)−
アルキル、SO2−(CH2)n−フェニル、ただし、ここでn=0−6であること
ができ、そして、フェニル基はF、Cl、Br、OH、CF3、NO2、CN、O
CF3、O−(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルキルで2回まで置換され
ていることのできるもの;SO2−NH2、SO2NH(C1−C6)−アルキル、S
2N[(C1−C6)−アルキル]2、NH−(C1−C6)アルキル、N((C1−C6)−
アルキル)2、NH(C1−C7)−アシル、フェニル、O−(CH2)n−フェニル、こ
こでn=0−4であることができるもの、1−または2−ナフチル、2−、3−
または4−ピリジル、2−または3−フラニルまたは2−または3−チエニル、
ただし、ここでフェニル、ナフチル、ピリジル、フラニルまたはチエニル環は各
々の場合においてF、Cl、I、OH、CF3、CN、OCF3、O−(C1−C6)
−アルキル、(C1−C6)−アルキル、NH2、NH(C1−C6)−アルキル、N((
1−C6)−アルキル)2、COOH、COO−(C1−C6)−アルキル、CONH2 で3回まで置換されていることのできるもの; 1,2,3−トリアゾル−5−イル、ただしトリアゾール環はメチルまたはベン
ジルで1−、2−または3−位で置換されていることができるもの; テトラゾル−5−イル、ただしテトラゾール環はメチルまたはベンジルで1−
または2−位で置換されていることができるものであり;
【0018】 R2は(C1−C6)−アルキル、C2−C8アルケニル、C2−C8アルキニル、(
CH2)n−フェニル、(CH2)n−チエニル、(CH2)n−ピリジル、C(O)−(CH 2 )n−フェニル、C(O)−(CH2)n−チエニル、C(O)−(CH2)n−ピリジル、
ただし、ここでn=0−3であることができそしてフェニル、チエニル、ピリジ
ル、フリルは各々の場合Cl、F、CN、CF3、(C1−C3)−アルキル、OH
、O−(C1−C6)−アルキルで2回まで置換されていることができるものであり
; R3はH、(C1−C6)−アルキル、F、CN、O−(C1−C6)−アルキル、C
2−COO(C1−C6アルキル)、CH2−COO(C3−C8シクロアルキル)、C
2COOH、CH2CONH2、CH2−CONHCH3、CH2−CON(CH3)2 、(CH2)n−フェニル、(CH2)n−チエニル、(CH2)n−ピリジル、ただし、こ
こでn=0−3であることができそしてフェニル、チエニル、ピリジルは各々の
場合Cl、F、CN、CF3、(C1−C3)−アルキル、OH、O−(C1−C6)−
アルキルで2回まで置換されていることのできるもの;(C2−C6)−アルキニル
、(C2−C6)−アルケニル、C(O)OCH3、C(O)OCH2CH3、C(O)OH
、C(O)NH2、C(O)N(CH3)2、OC(O)CH3であり; R4は(C1−C6)−アルキル、(C3−C6)−シクロアルキル、(CH2)n−フェ
ニル、(CH2)n−チエニル、(CH2)n−ピリジル、ただし、ここでn=0−3で
あることができそしてフェニル、チエニル、ピリジルは各々の場合においてCl
、F、CN、CF3、(C1−C3)−アルキル、OH、O−(C1−C6)−アルキル
で2回まで置換されていることのできるものであり; R5は(C1−C6)−アルキル、(C3−C6)−シクロアルキル、(CH2)n−フェ
ニル、(CH2)n−チエニル、(CH2)n−ピリジル、ただし、ここでn=0−3で
あることができそしてフェニル、チエニル、ピリジルは各々の場合においてCl
、F、CN、CF3、(C1−C3)−アルキル、OH、O−(C1−C6)−アルキル
で2回まで置換されていることのできるものであるか; または R4とR5は一緒になって−CH2−CH2−、−CH2−C(CH3)2−または
−CH2−CH2−CH2−基を形成し; または
【0019】 D) Yは直接結合または−CH2−であり; XはCH(フェニル)、ただしフェニル基はF、ClまたはBrで置換されてい
ることのできるもの、O、S、SO、SO2またはN−R6であり; R1とR1′は相互に独立してH、F、Cl、Br、I、CN、COOH、C
OO(C1−C6)−アルキル、CONH2、CONH(C1−C6)−アルキル、CO
N[(C1−C6)−アルキル]2、(C1−C6)−アルキル、(C2−C6)−アルケニル
、(C2−C6)−アルキニル、O−(C1−C6)−アルキル、O−CH2−CF3、O
−CH2−CF2−CF3、O−(C4−C6)−アルキル、ただし、ここでアルキル
基において1つ以上または全ての水素はフッ素で置き換えられていることができ
るか、または、水素1つがOH、OC(O)CH3、O−CH2−Ph、NH2また
はN(COOCH2Ph)2で置き換えられていることができるもの;
【0020】 S−(C1−C6)−アルキル、S−(CH2)n−フェニル、SO2−(C1−C6)−
アルキル、SO2−(CH2)n−フェニル、ただし、ここでn=0−6であること
ができ、そして、フェニル基はF、Cl、Br、OH、CF3、NO2、CN、O
CF3、O−(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルキルで2回まで置換され
ていることのできるもの;SO2−NH2、SO2NH(C1−C6)−アルキル、S
2N[(C1−C6)−アルキル]2、NH2、NH−(C1−C6)−アルキル、N((C1 −C6)−アルキル)2、NH(C1−C7)−アシル、フェニル、O−(CH2)n−フェ
ニル、ここでn=0−6であることができるもの、1−または2−ナフチル、2
−、3−または4−ピリジル、2−または3−フラニルまたは2−または3−チ
エニル、ただし、ここでフェニル、ナフチル、ピリジル、フラニルまたはチエニ
ル環は各々の場合において F、Cl、I、OH、CF3、CN、OCF3、O−
(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルキル、NH2、NH(C1−C6)−アル
キル、N((C1−C6)−アルキル)2、COOH、COO−(C1−C6)−アルキル
、CONH2で3回まで置換されていることのできるもの; 1,2,3−トリアゾル−5−イル、ただしトリアゾール環はメチルまたはベン
ジルで1−、2−または3−位で置換されていることができるもの; テトラゾル−5−イル、ただしテトラゾール環はメチルまたはベンジルで1−
または2−位で置換されていることができるものであり; R2はH、(C1−C6)−アルキル、(CH2)n−フェニル、(CH2)n−チエニル
、(CH2)n−ピリジル、C(O)−(CH2)n−フェニル、C(O)−(CH2)n−チエ
ニル、C(O)−(CH2)n−ピリジル、ただし、ここでn=0−3であることがで
きそしてフェニル、チエニル、ピリジル、フリルは各々の場合Cl、F、CN、
CF3、(C1−C3)−アルキル、OH、O−(C1−C6)−アルキルで2回まで置
換されていることができるもの; R3はH、(C1−C6)−アルキル、F、CN、O−(C1−C6)−アルキル、C
2−COO(C1−C6アルキル)、CH2−COO(C3−C8シクロアルキル)、C
2COOH、CH2CONH2、CH2−CONHCH3、CH2−CON(CH3)2 、(CH2)n−フェニル、(CH2)n−チエニル、(CH2)n−ピリジル、ただし、こ
こでn=0−3であることができそしてフェニル、チエニル、ピリジルは各々の
場合においてCl、F、CN、CF3、(C1−C3)−アルキル、OH、O−(C1
−C6)−アルキルで2回まで置換されていることのできるもの;(C2−C6)−ア
ルキニル、(C2−C6)−アルケニル、C(O)OCH3、C(O)OCH2CH3、C(
O)OH、C(O)NH2、C(O)NHCH3、C(O)N(CH3)2、OC(O)CH3
あり;
【0021】 R4は(C1−C6)−アルキル、(C3−C6)−シクロアルキル、(CH2)n−フェ
ニル、(CH2)n−チエニル、(CH2)n−ピリジル、ただし、ここでn=0−3で
あることができそしてフェニル、チエニル、ピリジルは各々の場合においてCl
、F、CN、CF3、(C1−C3)−アルキル、OH、O−(C1−C6)−アルキル
で2回まで置換されていることのできるものであり; R5は(C1−C6)−アルキル、(C3−C6)−シクロアルキル、(CH2)n−フェ
ニル、(CH2)n−チエニル、(CH2)n−ピリジル、ただし、ここでn=0−3で
あることができそしてフェニル、チエニル、ピリジルは各々の場合においてCl
、F、CN、CF3、(C1−C3)−アルキル、OH、O−(C1−C6)−アルキル
で2回まで置換されていることのできるものであるか; または R4とR5は一緒になって−CH2−CH2−、−CH2−C(CH3)2−または
−CH2−CH2−CH2−基を形成し; R6はSO2−(C64−4−CH3)であり、 または
【0022】 E) Yは直接結合または−CH2−であり; XはCH2、CH(CH3)、CH(C25)、CH(C37)であり; R1はH、F、Cl、Br、I、CH3、CF3、O−(C1−C3)−アルキルで
あり; R1′はH、F、Cl、Br、Iであり; R2はHであり; R3はH、(C1−C3)−アルキルであり; R4はフェニル、ただしフェニル基はF、Cl、Br、I、(C1−C6)−アル
キル、(C3−C6)−シクロアルキル、O−(C1−C3)−アルキル、CF3、OC
3、O−CH2−フェニル、COOH、COO(C1−C6)−アルキル、CONH 2 で2回まで置換されていることのできるものであり; R5はフェニル、ただしフェニル基はF、Cl、Br、I、(C1−C6)−アル
キル、(C3−C6)−シクロアルキル、O−(C1−C3)−アルキル、CF3、OC
3、O−CH2−フェニル、COOH、COO(C1−C6)−アルキル、CONH 2 で2回まで置換されていることのできるものである化合物およびその生理学的
に許容性のある塩および生理学的に機能性のある誘導体である。
【0023】 特に好ましい式Iの化合物は、 A) Yは直接結合であり; XはCH2、CH(CH3)、CH(C25)、CH(C37)であり; R1はCN、COOH、COO(C1−C6)−アルキル、CONH2、CON[(
1−C6)−アルキル]2、(C2−C6)−アルキル;(C2−C6)−アルケニル;(C 2 −C6)−アルキニル;O−CH2−CF3、O−CH2−CF2−CF3、O−(C4 −C6)−アルキル、ただし、ここでアルキル基において1つ以上または全ての水
素はフッ素で置き換えられていることができるか、または、水素1つがOH、O
C(O)CH3、O−CH2−Ph、NH2またはN(COOCH2Ph)2で置き換え
られていることができるもの; S−(C1−C6)−アルキル、S−(CH2)n−フェニル、SO−(C1−C6)−ア
ルキル、SO−(CH2)n−フェニル、ただしフェニル基はF、Cl、Br、OH
、CF3、NO2、CN、OCF3、O−(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−ア
ルキルで2回まで置換されていることができるもの;NH−(C1−C6)−アルキ
ル、N((C1−C6)−アルキル)2、NH(C1−C7)−アシル、フェニル、O−(C
2)n−フェニル、ここでn=0−6であることができるもの、1−または2−
ナフチル、2−、3−または4−ピリジル、2−または3−フラニルまたは2−
または3−チエニル、ただし、ここでフェニル、ナフチル、ピリジル、フラニル
またはチエニル環は各々の場合においてF、Cl、OH、CF3、CN、OCF3 、O−(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルキル、COOH、COO−(C1 −C6)−アルキル、CONH2で2回まで置換されていることができるもの; 1,2,3−トリアゾル−5−イル、ただしトリアゾール環はメチルまたはベン
ジルで1−、2−または3−位で置換されていることができるもの; テトラゾル−5−イル、ただしテトラゾール環はメチルまたはベンジルで1−
または2−位で置換されていることができるものであり;
【0024】 R1′はH、F、Cl、CH3、CF3、O−(C1−C3)−アルキル、SO2
NH2、SO2NH(C1−C6)−アルキル、SO2N[(C1−C6)−アルキル]2また
はR1であり; R2はH、(C1−C6)−アルキル、(CH2)n−フェニル、(CH2)n−ピリジル
、C(O)−(CH2)n−フェニル、C(O)−(CH2)n−ピリジル、ただし、ここで
n=0−3であることができそしてフェニル、ピリジルは各々場合においてCl
、F、CN、CF3、(C1−C3)−アルキル、O−(C1−C6)−アルキルで2回
まで置換されていることのできるもの;C(O)−(C1−C6)−アルキルであり; R3はH、(C1−C6)−アルキル、F、CN、O−(C1−C6)−アルキル、C
2−COO(C1−C6アルキル)、CH2−COO(C3−C8シクロアルキル)、C
2COOH、CH2CONH2、CH2−CONHCH3、CH2−CON(CH3)2 、(CH2)n−フェニル、(CH2)n−ピリジル、ただし、ここでn=0−3である
ことができそしてフェニル、ピリジルは各々場合においてはCl、F、CN、C
3、(C1−C3)−アルキル、O−(C1−C6)−アルキルで2回まで置換されて
いることのできるもの;(C2−C6)−アルキニル、C(O)OCH3、C(O)OC
2CH3、C(O)OH、C(O)NH2、C(O)N(CH3)2、OC(O)CH3であり
; R4は(C1−C6)−アルキル、(C3−C6)−シクロアルキル、(CH2)n−フェ
ニル、(CH2)n−ピリジル、ただし、ここでn=0−3であることができそして
フェニル、ピリジルは各々場合においてCl、F、CN、CF3、(C1−C3)−
アルキル、O−(C1−C6)−アルキルで2回まで置換されていることのできるも
のであり; R5は(C1−C6)−アルキル、(C3−C6)−シクロアルキル、(CH2)n−フェ
ニル、(CH2)n−ピリジル、ただし、ここでn=0−3であることができそして
フェニル、ピリジルは各々場合においてCl、F、CN、CF3、(C1−C3)−
アルキル、O−(C1−C6)−アルキルで2回まで置換されていることのできるも
のであるか; または R4とR5は一緒になって−CH2−CH2−、−CH2−C(CH3)2−または
−CH2−CH2−CH2−基を形成し; または
【0025】 B) Yは直接結合、−CH2−であり; XはCH2、CH(CH3)、CH(C25)、CH(C37)であり; R1とR1′は相互に独立して H、F、Cl、Br、I、CN、COOH、COO(C1−C6)−アルキル、C
ONH2、CON[(C1−C6)−アルキル]2、(C1−C6)−アルキル、(C2−C6)
−アルケニル、(C2−C6)−アルキニル、O−(C1−C6)−アルキル、O−CH 2 −CF3、O−CH2−CF2−CF3、O−(C4−C6)−アルキル、ここでアル
キル基において1つ以上または全ての水素はフッ素で置き換えられていることが
できるか、または、水素1つがOH、OC(O)CH3、O−CH2−Ph、NH2
またはN(COOCH2Ph)2で置き換えられていることができるもの; S−(C1−C6)−アルキル、S−(CH2)n−フェニル、SO−(C1−C6)−ア
ルキル、SO−(CH2)n−フェニル、ここでフェニル基はF、Cl、OH、CF 3 、OCF3、O−(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルキルで2回まで置換
されていることのできるもの;SO2−NH2、SO2NH(C1−C6)−アルキル
、SO2N[(C1−C6)−アルキル]2、N((C1−C6)−アルキル)2、NH(C1
7)−アシル、フェニル、O−(CH2)−フェニル、ここでn=0−6であるこ
とができるもの、1−または2−ナフチル、2−、3−または4−ピリジル、2
−または3−フラニルまたは2−または3−チエニル、ただし、ここでフェニル
、ナフチル、ピリジル、フラニルまたはチエニル環はF、Cl、I、OH、CF 3 、CN、OCF3、O−(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルキル、NH2
、N((C1−C6)−アルキル)2、COOH、COO−(C1−C6)−アルキル、C
ONH2で3回まで置換されていることのできるもの; 1,2,3−トリアゾル−5−イル、ただしトリアゾール環はメチルまたはベン
ジルで1−、2−または3−位で置換されていることができるもの; テトラゾル−5−イル、ただしテトラゾール環はメチルまたはベンジルで1−
または2−位で置換されていることができるものであり;
【0026】 R2はH、(C1−C6)−アルキル、(CH2)n−フェニル、(CH2)n−ピリジル
、C(O)−(CH2)n−フェニル、C(O)−(CH2)n−ピリジル、ただし、ここで
n=0−3であることができそしてフェニル、ピリジルは各々場合において C
l、F、CN、CF3、(C1−C3)−アルキル、OH、O−(C1−C6)−アルキ
ルで2回まで置換されていることのできるもの;C(O)−(C1−C6)−アルキル
であり; R3は(C4−C6)−アルキル、F、CN、N3、O−(C1−C6)−アルキル、
CH2−COO(C1−C6アルキル)、CH2−COO(C3−C8シクロアルキル)、
CH2COOH、CH2CONH2、CH2−CONHCH3、CH2−CON(CH3 )2、(CH2)n−フェニル、(CH2)n−ピリジル、ただし、ここでn=0−3であ
ることができそしてフェニル、ピリジルは各々場合においてCl、F、CN、C
3、(C1−C3)−アルキル、O−(C1−C6)−アルキルで2回まで置換されて
いることのできるもの;(C2−C6)−アルキニル、C(O)OCH3、C(O)OC
2CH3、C(O)OH、C(O)NH2、C(O)NHCH3、C(O)N(CH3)2、O
C(O)CH3であり; R4は(C1−C6)−アルキル、(C3−C6)−シクロアルキル、(CH2)n−フェ
ニル、(CH2)n−ピリジル、ただし、ここでn=0−3であることができそして
フェニル、ピリジルは各々場合においてCl、F、CN、CF3、(C1−C3)−
アルキル、O−(C1−C6)−アルキルで2回まで置換されていることのできるも
のであり; R5は(C1−C6)−アルキル、(C3−C6)−シクロアルキル、(CH2)n−フェ
ニル、(CH2)n−ピリジル、ただし、ここでn=0−3であることができそして
フェニル、ピリジルは各々場合においてCl、F、CN、CF3、(C1−C3)−
アルキル、O−(C1−C6)−アルキルで2回まで置換されていることのできるも
のであるか; または R4とR5は一緒になって−CH2−CH2−、−CH2−C(CH3)2−または
−CH2−CH2−CH2−基を形成し; または
【0027】 C) Yは直接結合または−CH2−であり; XはCH2、CH(CH3)、CH(C25)、CH(C37)であり; R1とR1′は相互に独立して H、F、Cl、Br、I、CN、COOH、COO(C1−C6)−アルキル、C
ONH2、CON[(C1−C6)−アルキル]2、(C1−C6)−アルキル、(C2−C6)
−アルケニル、(C2−C6)−アルキニル、O−(C1−C6)−アルキル、O−CH 2 −CF3、O−CH2−CF2−CF3、O−(C4−C6)−アルキル、ここでアル
キル基において1つ以上または全ての水素はフッ素で置き換えられていることが
できるか、または、水素1つがOH、OC(O)CH3、O−CH2−Ph、NH2
またはN(COOCH2Ph)2で置き換えられていることができるもの; S−(C1−C6)−アルキル、S−(CH2)n−フェニル、SO2−(C1−C6)−
アルキル、SO2−(CH2)n−フェニル、ただし、ここでn=0−6であること
ができ、そして、フェニル基はF、Cl、Br、OH、CF3、NO2、OCF3
、O−(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルキルで2回まで置換されている
ことのできるもの;SO2−NH2、SO2NH(C1−C6)−アルキル、SO2N[(
1−C6)−アルキル]2、N((C1−C6)−アルキル)2、NH(C1−C7)−アシル
、フェニル、O−(CH2)n−フェニル、ただしn=0−4であることのできるも
の、1−または2−ナフチル、2−、3−または4−ピリジル、2−または3−
フラニルまたは2−または3−チエニル、ただし、ここでフェニル、ナフチル、
ピリジル、フラニルまたはチエニル環は各々の場合においてF、Cl、I、OH
、CF3、CN、OCF3、O−(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルキル、
NH2、NH(C1−C6)−アルキル、N((C1−C6)−アルキル)2、COOH、C
OO−(C1−C6)−アルキル、CONH2で3回まで置換されていることのでき
るもの; 1,2,3−トリアゾル−5−イル、ただしトリアゾール環はメチルまたはベン
ジルで1−、2−または3−位で置換されていることができるもの; テトラゾル−5−イル、ただしテトラゾール環はメチルまたはベンジルで1−
または2−位で置換されていることができるもの;
【0028】 R2は(C1−C6)−アルキル、C2−C8アルケニル、C2−C8アルキニル、(
CH2)n−フェニル、(CH2)n−チエニル、(CH2)n−ピリジル、C(O)−(CH 2 )n−フェニル、C(O)−(CH2)−チエニル、C(O)−(CH2)n−ピリジル、た
だし、ここでn=0−3であることができそしてフェニル、チエニル、ピリジル
、フリルは各々の場合Cl、F、CN、CF3、(C1−C3)−アルキル、OH、
O−(C1−C6)−アルキルで2回まで置換されていることができるもの;C(O)
−(C1−C6)−アルキルであり; R3はH、(C1−C6)−アルキル、F、CN、O−(C1−C6)−アルキル、C
2−COO(C1−C6アルキル)、CH2−COO(C3−C8シクロアルキル)、C
2COOH、CH2CONH2、CH2−CONHCH3、CH2−CON(CH3)2 、(CH2)n−フェニル、(CH2)n−ピリジル、ただし、ここでn=0−3である
ことができそしてフェニル、ピリジルは各々場合においてCl、F、CN、CF 3 、(C1−C3)−アルキル、O−(C1−C6)−アルキルで2回まで置換されてい
ることのできるもの;(C2−C6)−アルキニル、C(O)OCH3、C(O)OCH2 CH3、C(O)OH、C(O)NH2、C(O)N(CH3)2、OC(O)CH3であり; R4は(C1−C6)−アルキル、(C3−C6)−シクロアルキル、(CH2)n−フェ
ニル、(CH2)n−ピリジル、ただし、ここでn=0−3であることができそして
フェニル、ピリジルは各々場合においてCl、F、CN、CF3、(C1−C3)−
アルキル、O−(C1−C6)−アルキルで2回まで置換されていることのできるも
のであり; R5は(C1−C6)−アルキル、(C3−C6)−シクロアルキル、(CH2)n−フェ
ニル、(CH2)n−ピリジル、ただし、ここでn=0−3であることができそして
フェニル、ピリジルは各々場合においてCl、F、CN、CF3、(C1−C3)−
アルキル、O−(C1−C6)−アルキルで2回まで置換されていることのできるも
のであるか; または R4とR5は一緒になって−CH2−CH2−、−CH2−C(CH3)2−または
−CH2−CH2−CH2−基を形成し; または
【0029】 D) Yは直接結合または−CH2−であり; XはCH(フェニル)、ただし、ここでフェニル基はFまたはClで置換されて
いることができるもの、O、S、SO2またはN−R6であり; R1とR1′は相互に独立してH、F、Cl、Br、I、CN、COOH、C
OO(C1−C6)−アルキル、CONH2、CON[(C1−C6)−アルキル]2、(C1 −C6)−アルキル、(C2−C6)−アルケニル、(C2−C6)−アルキニル、O−(
1−C6)−アルキル、O−CH2−CF3、O−CH2−CF2−CF3、O−(C4 −C6)−アルキル、ここでアルキル基において1つ以上または全ての水素はフッ
素で置き換えられていることができるか、または、水素1つがOH、OC(O)C
3、O−CH2−Ph、NH2またはN(COOCH2Ph)2で置き換えられてい
ることができるもの; S−(C1−C6)−アルキル、S−(CH2)n−フェニル、SO2−(C1−C6)−
アルキル、SO2−(CH2)n−フェニル、ただし、ここでn=0−6であること
ができ、そして、フェニル基はF、Cl、Br、OH、CF3、NO2、CN、O
CF3、O−(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルキルで2回まで置換され
ていることのできるもの;SO2−NH2、SO2NH(C1−C6)−アルキル、S
2N[(C1−C6)−アルキル]2、NH2、N((C1−C6)−アルキル)2、NH(C1 −C7)−アシル、フェニル、O−(CH2)n−フェニル、ここでn=0−6である
ことができるもの、1−または2−ナフチル、2−、3−または4−ピリジル、
2−または3−フラニルまたは2−または3−チエニル、ただし、ここでフェニ
ル、ナフチル、ピリジル、フラニルまたはチエニル環は各々の場合においてF、
Cl、I、OH、CF3、CN、OCF3、O−(C1−C6)−アルキル、(C1−C 6 )−アルキル、NH2、N((C1−C6)−アルキル)2、COOH、COO−(C1
6)−アルキル、CONH2で3回まで置換されていることのできるもの; 1,2,3−トリアゾル−5−イル、ただしトリアゾール環はメチルまたはベン
ジルで1−、2−または3−位で置換されていることができるもの; テトラゾル−5−イル、ただしテトラゾール環はメチルまたはベンジルで1−
または2−位で置換されていることができるものであり;
【0030】 R2はH、(C1−C6)−アルキル、(CH2)n−フェニル、(CH2)n−チエニル
、(CH2)n−ピリジル、C(O)−(CH2)n−フェニル、C(O)−(CH2)n−チエ
ニル、C(O)−(CH2)n−ピリジル、ただし、ここでn=0−3であることがで
きそしてフェニル、チエニル、ピリジル、フリルは各々の場合Cl、F、CN、
CF3、(C1−C3)−アルキル、OH、O−(C1−C6)−アルキルで2回まで置
換されていることができるもの;C(O)−(C1−C6)−アルキルであり; R3はH、(C1−C6)−アルキル、F、CN、O−(C1−C6)−アルキル、C
2−COO(C1−C6アルキル)、CH2−COO(C3−C8シクロアルキル)、C
2COOH、CH2CONH2、CH2−CONHCH3、CH2−CON(CH3)2 、(CH2)n−フェニル、(CH2)n−ピリジル、ただし、ここでn=0−3である
ことができ、そしてフェニル、ピリジルは各々場合においてCl、F、CN、C
3、(C1−C3)−アルキル、O−(C1−C6)−アルキルで2回まで置換されて
いることのできるもの; (C2−C6)−アルキニル、C(O)OCH3、C(O)OCH2CH3、C(O)OH
、C(O)NH2、C(O)NHCH3、C(O)N(CH3)2、OC(O)CH3であり;
【0031】 R4は(C1−C6)−アルキル、(C3−C6)−シクロアルキル、(CH2)n−フェ
ニル、(CH2)n−ピリジル、ただし、ここでn=0−3であることができそして
フェニル、ピリジルは各々場合においてCl、F、CN、CF3、(C1−C3)−
アルキル、O−(C1−C6)−アルキルで2回まで置換されていることのできるも
のであり; R5は(C1−C6)−アルキル、(C3−C6)−シクロアルキル、(CH2)n−フェ
ニル、(CH2)n−ピリジル、ただし、ここでn=0−3であることができそして
フェニル、ピリジルは各々場合においてCl、F、CN、CF3、(C1−C3)−
アルキル、O−(C1−C6)−アルキルで2回まで置換されていることのできるも
のであるか; または R4とR5は一緒になって−CH2−CH2−、−CH2−C(CH3)2−または
−CH2−CH2−CH2−基を形成し; R6はSO2−(C64−4−CH3)であり、 または
【0032】 E) Yは直接結合または−CH2−であり; XはCH2、CH(CH3)、CH(C25)、CH(C37)であり; R1はH、F、Cl、CH3、CF3、O−(C1−C3)−アルキルであり; R1′はH、F、Clであり; R2はHであり; R3はH、(C1−C3)−アルキルであり; R4はフェニル、ただしフェニル基はF、Cl、(C1−C6)−アルキル、(C3 −C6)−シクロアルキル、O−(C1−C3)−アルキル、CF3、O−CH2−フェ
ニル、COOH、COO(C1−C6)−アルキル、CONH2で2回まで置換され
ていることのできるものであり; R5はフェニル、ただしフェニル基はF、Cl、(C1−C6)−アルキル、(C3 −C6)−シクロアルキル、O−(C1−C3)−アルキル、CF3、O−CH2−フェ
ニルCOOH、COO(C1−C6)−アルキル、CONH2で2回まで置換されて
いることのできるものである化合物およびその生理学的に許容性のある塩および
生理学的に機能性のある誘導体である。
【0033】 極めて好ましい式Iの化合物は、 Yは直接結合であり; XはCH2であり、 R1とR1′は相互に独立してH、F、Cl、CN、COOH、CONH2
COO(C1−C3)−アルキル、(C1−C6)−アルキル、(C2−C6)−アルケニル
、(C2−C6)−アルキニル、ただしアルキル、アルケニルおよびアルキニル基に
おいて水素1つはOH、OC(O)CH3、O−CH2−Ph、NH2またはN(CO
OCH2Ph)2で置き換えられることのできるもの; OCF3、OCH2CF3、O−(C1−C4)−アルキル、ただし、ここでアルキ
ル基において1つ以上または全ての水素はフッ素で置き換えられていることがで
きるか、または、水素1つがOH、OC(O)CH3、O−CH2−Ph、NH2
たはN(COOCH2Ph)2で置き換えられていることができるもの; SO2−(C1−C6)−アルキル、SO2−(CH2)n−フェニル、ただしn=0−
3であることができ、そしてフェニル基はF、Cl、OH、CF3、O−(C1
4)−アルキルで置換されていることができるもの; NH−(CO)−(C1−C3)−アルキル;(CH2)n−フェニル、S−(CH2)n
フェニル、O−(CH2)n−フェニル、ここでn=0−3であることができるもの
、1−または2−ナフチル、2−、3−または4−ピリジル、2−または3−フ
ラニルまたは2−または3−チエニル、ただし、ここでフェニル、ナフチル、ピ
リジル、フラニルまたはチエニル環は各々の場合においてF、Cl、CF3、(C 1 −C6)−アルキル、O−(C1−C6)−アルキルで置換されていることができ、
そして、ここでアルキル基においては水素1つがOH、OC(O)CH3、O−C
2−Ph、NH2またはN(COOCH2Ph)2で置き換えられていることができ
るもの; 1,2,3−トリアゾル−5−イル、ただしトリアゾール環はメチルまたはベン
ジルで1−、2−または3−位で置換されていることができるもの; テトラゾル−5−イル、ただしテトラゾール環はメチルまたはベンジルで1−
または2−位で置換されていることができるものであり;
【0034】 R2はH、(C1−C4)−アルキル、(C5−C6)−シクロアルキル;(CH2)n
フェニル、ただしn=0−3であることができるもの、C(O)−(C1−C4)−ア
ルキルまたはC(O)−フェニルであり; R3はF、(C4−C6)−アルキル、CH2−フェニル、ただしフェニルはF、
Cl、CF3、O−(C1−C3)−アルキル、(C1−C3)−アルキル、COOH、
CO−O−(C1−C3)−アルキルまたはCONH2で2回まで置換されているこ
とができるものであり; R4は(C1−C6)−アルキル、(C3−C6)−シクロアルキル、(CH2)n−フェ
ニル、ただしn=0−3であることができ、そしてフェニル基はF、Cl、O−
(C1−C4)−アルキルまたはOHで2回まで置換されていることができるもので
あり; R5は(C1−C6)−アルキル、(C3−C6)−シクロアルキル、(CH2)n−フェ
ニル、ただしn=0−3であることができ、そしてフェニル基はF、Cl、O−
(C1−C4)−アルキルまたはOHで2回まで置換されていることができるもので
ある化合物および生理学的に許容性のあるその塩である。
【0035】 特に極めて好ましい特徴は以下の構造式を有する下記式I:
【化3】 の化合物で示される。
【0036】 特に化合物:
【化4】 が好ましい。
【0037】 本発明はラセミ体、ラセミ混合物および純粋なエナンチオマーの形態の式Iの
化合物、およびそのジアステレオマーおよびそれらの混合物に関する。 原料または塩基性化合物と比較して水溶性が高いため、薬学的に許容性のある
塩は医療用に特に適している。これらの塩は薬学的に許容性のあるアニオンまた
はカチオンを有さなければならない。本発明の化合物の適当な薬学的に許容性の
ある酸付加塩は塩酸、臭化水素酸、リン酸、メタンスルホン酸、硝酸、スルホン
酸および硫酸のような無機酸および酢酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、クエ
ン酸、エタンスルホン酸、フマル酸、グルコン酸、グリコール酸、イセチオン酸
、乳酸、ラクトビオン(lactobionic)酸、マレイン酸、リンゴ酸、メタンスル
ホン酸、コハク酸、p−トルエンスルホン酸、酒石酸およびトリフルオロ酢酸の
ような有機酸の塩である。医療用途のためには、塩化物である塩が特に好ましく
用いられる。適当な薬学的に許容性のある塩基性の塩はアンモニウム塩、アルカ
リ金属塩(例えばナトリウムおよびカリウム塩)およびアルカリ土類金属塩(マ
グネシウムおよびカルシウム塩)である。
【0038】 好ましいものは臭化水素酸塩および塩酸塩、特に塩酸塩である。 薬学的に許容性のあるアニオンの塩も同様に薬学的に許容性のある塩の調製ま
たは精製のため、および/または、例えばin vitroの適用のような非治療用途に
おいて用いるための有用な中間体として、本発明の範囲に包含される。
【0039】 「薬学的に機能性のある誘導体」とは本明細書においては、例えばヒトのよう
な哺乳類に投与した場合に(直接的または間接的に)本発明の化合物またはその
活性代謝産物を形成することのできる例えばエステルのような本発明の化合物の
何れかの生理学的に許容性のある誘導体を指す。
【0040】 本発明の化合物のプロドラッグは本発明の別の特徴を構成する。このようなプ
ロドラッグはin vivoで代謝されて本発明の化合物を与える。このようなプロド
ラッグはそれ自体は活性または不活性であることができる。 本発明の化合物はまた、種々の多形型、例えば非晶質および結晶性の多形型で
存在できる。本発明の化合物の全ての多形型は本発明の範囲に包含され、本発明
の更に別の特徴を構成する。
【0041】 以下の記載において「式(I)の化合物」という表現は上記した式(I)の化
合物、および明細書に記載するその塩、溶媒和物および生理学的に機能性のある
誘導体を指すものとする。 所望の生物学的作用を達成するために必要な式(I)の化合物の量は多くの要
因、例えば選択された特定の化合物、使用用途、投与方法、および、患者の臨床
症状に応じて変化する。一般的に、一日当たり用量は0.3mg〜100mg(典型
的には3mg〜50mg)/日/kg体重、例えば3−10mg/kg/日である。静脈内
投与の場合の用量は例えば0.3mg−1.0mg/kgであり、これを10ng〜100
ng/kg/分の静注速度で適宜投与することができる。上記目的のための適当な静
注液は例えば0.1ng〜10mg、典型的には1ng〜10mg/mlを含有することが
できる。個々の用量は例えば活性化合物1mg−10gを含有することができる。
即ち注射用のアンプルは例えば1mg−100mgを含有することができ、そして経
口投与用の個々の剤型、例えば錠剤またはカプセルは例えば1.0〜1000mg
、典型的には10〜600mgを含有できる。薬学的に許容性のある塩の場合は、
上記した重量の詳細は塩から誘導されるチアゾリジン−2−イリデンイオンの重
量に関わる。上記した症状の予防または治療のためには、式(I)の化合物は化
合物自体として使用できるが、好ましくは許容性のある溶媒との薬学的組成物の
形態で存在する。溶媒は当然ながら組成物の他の成分と適合性があり、そして、
患者の健康に対し害を及ぼさないという意味において、許容性を有さなければな
らない。溶媒は個体または液体または双方であることができ、そして、好ましく
は、例えば活性化合物0.05%〜95重量%を含有することのできる錠剤とし
て、個々の用量として化合物とともに製剤される。他の薬学的に活性のある物質
もまた存在してよく、それには別の式(I)の化合物も含まれる。本発明の薬学
的組成物は知られた薬学的方法の1つにより調製でき、それは本質的には、薬学
的に許容性のある賦形剤および/または補助剤と成分を混合することよりなる。
【0042】 個々の症例における最も適する投与様式は治療すべき症状の性質および重症度
および各症例において使用される式(I)の化合物の性質により異なるが、本発
明の薬学的組成物は経口、肛門、局所、経口(例えば舌下)および非経腸(例え
ば皮下、筋肉内、皮内または静脈内)投与に適するものである。糖衣製剤および
糖衣遅延放出製剤もまた本発明の範囲に包含される。耐酸性および腸溶性の製剤
が好ましい。適当な腸溶性コーティングにはセルロースアセテートフタレート、
ポリビニルアセテートフタレート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレ
ートおよびメタクリル酸とメチルメタクリレートのアニオン系重合体が包含され
る。
【0043】 経口投与のための適当な薬学的化合物は例えば各々の場合式(I)の化合物の
特定の量を含有するカプセル、カシェ剤、ロゼンジ剤または錠剤のような個別の
単位剤型として;粉末または顆粒として:水性または非水性の液体中の溶液また
は懸濁液として;またはO/WまたはW/Oのエマルジョンとして存在すること
ができる。既に記載したとおりこれらの組成物は化合物および溶媒(これは更に
別の成分1つ以上よりなることができる)を接触させる工程を含む何れかの適当
な薬学的方法により調製できる。一般的に組成物は活性化合物を液体および/ま
たは微細分割固体溶媒と均質に混合し、その後、生成物を必要に応じて成形する
ことにより調製する。即ち例えば錠剤は化合物の粉末または顆粒を適宜別の成分
1つ以上とともに圧縮または成形することにより調製することができる。圧縮錠
剤は、適当な機械において、バインダー、潤滑剤、不活性希釈剤および/または
一種以上の界面活性剤/分散剤と適宜混合した化合物を錠剤化することにより自
由流動形態、例えば粉末または顆粒として調製することができる。成型された錠
剤は適当な機械において不活性の液体希釈剤で湿潤させた粉体の化合物を成形す
ることにより調製することができる。
【0044】 経口(舌下)投与に適する薬学的組成物はフレーバー剤、慣用的にはスクロー
スおよびアラビアゴムまたはトラガカントとともに式(I)の化合物を含有する
ロゼンジ、および、ゼラチンおよびグリセロールまたはスクロースおよびアラビ
アゴムのような不活性基剤中に化合物を含有するトローチ剤を包含する。 非経腸投与に適する薬学的組成物は好ましくは意図する投与対象の血液に対し
て好ましくは等張である式(I)の化合物の滅菌水性製剤を包含する。これらの
製剤は、皮下、筋肉内または皮内に注射として投与することもできるが、好まし
くは静脈内に投与する。これらの製剤は好ましくは、化合物と水を混合し、得ら
れた溶液を滅菌し血液と等張とすることにより調製することができる。本発明の
注射用組成物は一般的に活性化合物0.1〜5重量%を含有する。
【0045】 肛門投与に適する薬学的組成物は好ましくは個別用量の坐薬として存在する。
これらは式(I)の化合物を1種以上の従来の固体溶媒、例えばカカオ脂と混合
し、得られた混合物を成形することにより調製することができる。
【0046】 皮膚への局所投与に適する薬学的組成物は好ましくは軟膏、クリーム、ローシ
ョン、ペースト、エアゾールまたは油状物として存在する。使用できる溶媒はワ
セリン、ラノリン、ポリエチレングリコール、アルコールおよびこれらの物質2
種以上の組合せである。活性化合物は一般的に組成物の0.1〜15重量%、例
えば0.5〜2%の濃度で存在する。
【0047】 経皮投与も可能である。経皮投与のための適当な薬学的組成物は患者の表皮に
長時間密着するのに適する個別パッチ剤として存在することができる。このよう
なパッチ剤は適宜接着剤に溶解および/または分散するか、または重合体中に分
散させた、場合により緩衝剤を添加した水溶液中に活性化合物を含有する。適当
な活性化合物濃度は約1〜35%、好ましくは約3%〜15%である。特別の可
能性として、活性化合物は例えばPharmaceutical Research, 2(6): 318 (1986)
に記載のエレクトロトランスポートまたはイオントフォレシスにより放出するこ
とができる。
【0048】 本発明は更に式I(R2=H)の化合物の調製方法にも関し、該方法は、下記
工程: A) 下記式II:
【化5】 [式中R1、R1′、R3およびXおよびYは前記した意味を有し、そしてZは
無機酸または有機酸の活性エステルの基である]の化合物を互変異体IIIaおよ
びIIIbおよびIIIc:
【化6】 [式中R4およびR5は前記した意味を有する]として存在することができる下
記式IIIのチオ尿素と反応させること、 および
【0049】 B) 適宜、有機または無機の酸を用いて式I(R=H)の化合物をその酸付加塩
に変換すること、または、得られた式I(R2=H)の化合物の塩を有機または
無機の塩基を用いて式I(R2=H)の有利の塩基性化合物に変換すること、 を包含する。
【0050】 適当な無機酸は例えばハロゲン化水素酸、例えば塩酸および臭化水素酸、およ
び、硫酸、リン酸およびアミドスルホン酸である。例示される有機酸は例えば、
ギ酸、酢酸、安息香酸、p−トルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、コハク
酸、フマル酸、マレイン酸、乳酸、酒石酸、クエン酸、L−アスコルビン酸、サ
リチル酸、イセチオン酸、メタンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、
1,2−ベンズイソチアゾル−3(2H)−オン、6−メチル−1,2,3−オキ
サチアジン−4(3H)−オン−2,2−ジオキシドである。
【0051】 式I(R2=H)の化合物はその互変異体:
【化7】 としても存在することができる。
【0052】 本発明の式I(R2=H)の化合物は更にその可能な幾何異性体構造で存在す
ることができる。 置換基R1、R1′、R2、R3、R4およびR5におけるアルキル、アルケ
ニルおよびアルキニル基は直鎖または分枝鎖の何れかであることができる。
【0053】 開環鎖の互変異体Iaを介して、R4とR5が異なる式I(R2=H)の環状
化合物は式Ib(R2=H)の位置異性体化合物およびその酸付加塩:
【化8】 と平衡状態にある。
【0054】 2種の環状異性体I(R2=H)またはIb(R2=H)またはその酸付加塩
のどれが優先的に存在しているかは、チアゾリジン環系の3位に空間的により小
さい置換基が優先的に位置するような置換基R4およびR5の種々の空間占有状
態にある程度は依存している。本発明の化合物においては、特定の物質の考えら
れる異性体または互変異体の1つのみを以下では示すこととする。
【0055】 上記した操作法は好都合には1:1〜1:1.5のモル比で化合物IIがチオ尿
素IIIと反応するように行う。反応は好都合には不活性溶媒中、例えば、極性有
機溶媒、例えばジメチルスルホキシド、ジメチルホルミアミド、ジメチルアセト
アミド、N−メチル−2−ピロリドン、ジオキサン、テトラヒドロフラン、アセ
トニトリル、ニトロメタンまたはジエチレングリコールジメチルエーテル中で行
う。しかしながら特に好ましい溶媒は酢酸メチルおよび酢酸エチル、短鎖アルコ
ール、例えばメタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノールおよび
低級ジアルキルケトン、例えばアセトン、ブタン−2−オンまたはヘキサン−2
−オンである。上記した反応媒体の混合物も使用することができ;そして上記し
た溶媒の混合物をそれ自体では適正の劣る溶媒とともに使用することもでき、例
えば、メタノールとベンゼン、エタノールとトルエン、メタノールとジエチルエ
ーテルまたはt−ブチルメチルエーテル、エタノールとテトラクロロメタン、ア
セトンとクロロホルム、ジクロロメタンまたは1,2−ジクロロエタンとの混合
物が挙げられるが、各々の場合便宜上より極性の高い溶媒を過剰に使用しなけれ
ばならない。反応成分は各反応媒体中に懸濁または溶解することができる。基本
的には反応成分はまた、対応するチオ尿素が可能な限り低い融点を有する場合に
は特に、溶媒を使用することなく反応させることもできる。反応は僅かに発熱す
る状態で進行し、−10℃〜150℃、好ましくは0℃〜50℃で行うことがで
きる。原則として20℃〜40℃の温度が特に好ましいことがわかっている。
【0056】 反応時間は大部分が反応温度に依存しており、比較的高温および比較的低温で
はそれぞれ2分および3日となる。好ましい温度範囲では反応時間は一般的に5
分〜48時間である。
【0057】 多くの場合化合物I(R2=H)は反応の過程においてその溶解性の低い酸付
加塩の形態で分離し、便宜上はその後適当な沈殿剤をさらに添加する。使用され
るものは例えば炭化水素類、例えばベンゼン、トルエン、シクロヘキサンまたは
ヘプタンまたはテトラクロロメタンであり;特に酢酸アルキル類、例えば酢酸エ
チルまたは酢酸n−ブチルまたはジアルキルエーテル類、例えばジエチルエーテ
ル、ジイソプロピルエーテル、ジ−n−ブチルエーテルまたはt−ブチルメチル
エーテルが特に適している。反応の終了後に溶液中に反応混合物が残存している
場合は、適切には反応溶液の濃縮後に、化合物I(R2=H)の塩を上記した析
出剤の1つを用いて析出させることができる。更にまた、反応混合物の溶液はま
た攪拌しながら上記した析出剤の1つの溶液に好都合に濾過投入することもでき
る。化合物IIのチオ尿素IIIとの反応は実質的に定量的に進行するため、得られ
る粗生成物は通常は既に分析上は純粋である。反応混合物の後処理は有機塩基、
例えばトリエチルアミンまたはジイソブチルアミンまたはアンモニアまたはモル
ホリンまたはピペリジンまたは1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−
7−エンを添加することにより反応混合物をアルカリ性としながら行うこともで
き、そして粗製の反応生成物は濃縮後例えばシリカゲルカラム上のクロマトグラ
フィーにより精製する。このための適当な溶離剤は例えば酢酸エチルとメタノー
ルの混合物、ジクロロメタンとメタノールの混合物、トルエンとメタノールまた
は酢酸エチルの混合物、または、酢酸エチルと炭化水素、例えばヘプタンとの混
合物である。最後に記載した方法で粗生成物の精製を行う場合は、式I(R2=
H)の酸付加生成物は得られた式I(R2=H)の純粋な塩基から、塩基を有機
性のプロトン性溶媒、例えば、メタノール、エタノール、プロパノールまたはイ
ソプロパノールまたは有機性の非プロトン性溶媒、例えば、酢酸エチル、ジエチ
ルエーテル、ジイソプロピルエーテル、t−ブチルメチルエーテル、ジオキサン
、テトラヒドロフラン、アセトンまたはブタン−2−オンに溶解または懸濁し、
そして、この混合物を不活性溶媒、例えばジエチルエーテルまたはエタノール中
に溶解した例えば塩酸のような無機酸または上記した無機または有機の酸の別の
ものの少なくとも等モル量で処理することにより得ることができる。式I(R2
=H)の化合物は不活性の適当な溶媒、例えば、アセトン、ブタン−2−オン、
アセトニトリル、ニトロメタンから再結晶することができる。しかしながら特に
好都合には例えばジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ニトロメタン
、アセトニトリル、好ましくはメタノールまたはエタノールのような溶媒から再
度沈殿させる。
【0058】 R2=(C1−C6)−アルキル、(C3−C6)−シクロアルキルまたは(CH2)n
アリール、ただしn=0−5であることができ、そしてアリールは前述のとおり
定義される式IまたはIbの化合物は、下記工程: aa) R2=Hである式IまたはIbの酸付加塩をR2が前述した意味を有する式
R2−OHの溶媒中、−20℃〜120℃、好ましくは−5℃〜50℃の温度で
、2時間〜4日間、好ましくは4時間〜2日間反応させる工程、 または
【0059】 ab) R2=Hである式IまたはIbの遊離の塩基をR2が前述した意味を有する
式R2−OHの溶媒中、等モル量、化学量論的量、または、触媒量、好ましくは
触媒量の無機または有機の酸、例えば前述したものと、または、酸性イオン交換
剤を添加しながら、−20℃〜120℃、好ましくは−5℃〜50℃の温度で、
2時間〜4日間、好ましくは4時間〜2日間反応させる工程、 または
【0060】 ac) aa)およびab)の反応を不活性非プロトン性溶媒、例えばジクロロメタ
ン、クロロホルム、1,2−ジクロロエタン、ヘプタン、ベンゼン、トルエン、
アセトニトリル、ニトロメタン、ジオキサン、テトラヒドロフラン、エチレング
リコールジメチルエーテル、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、t−
ブチルメチルエーテル、アセトン、ブタン−2−オンまたは酢酸低級アルキル、
例えば酢酸エチル中、1〜5、好ましくは1.5−2等量の式R2−OHの化合
物を添加することにより行う工程、 または
【0061】 ad) R2=Hである式IまたはIbの化合物を極性非プロトン性溶媒、例えばテ
トラヒドロフラン、ジオキサン、エチレングリコールジメチルエーテル、ニトロ
メタン、アセトニトリルまたはジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミドま
たはN−メチル−2−ピロリドン中、塩基、例えば水素化ナトリウム、リチウム
ジイソプロピルアミン、KOHまたは炭酸カリウムを用いながら、そのアルコレ
ートに変換し、次にこれをX=塩素、臭素、ヨウ素、O−C(O)−CH3、O−
C(O)−CF3、O−C(O)−C64−4−NO2、O−SO2−CH3、O−SO 2 −CF3、O−SO2−C64−4−CH3、O−SO2−C64−4−NO2であ
るような式R2−Xのアルキル化剤を添加して−20〜150℃、好ましくは−
15〜50℃で10分〜2日間、好ましくは20分〜12時間反応させる工程、
の何れかにより得ることができる。
【0062】 前記したaa)〜ad)に従って得られたR(Hである式IまたはIbの化合
物は溶解性の低い酸付加塩として沈殿させ、その後吸引濾過し、少量の溶媒を用
いて洗浄し、そして乾燥させるか、または、溶液のままとする。R2≠Hである
式IまたはIbのエーテルを形成した後反応混合物を無機または有機の塩基、例
えばトリエチルアミンで中和し、そして、得られた混合物を濃縮し、次にシリカ
ゲル上のクロマトグラフィーに付すことにより精製を行うことができる。このよ
うにして得られたR2≠Hである式IまたはIbの純粋な塩基はR2=Hである
式IまたはIbの化合物に関して前述したとおり、酸付加塩に変換することがで
きる。
【0063】 R2=C(O)−(C1−C6)−アルキル、C(O)−(C3−C6)−シクロアルキル
またはC(O)−(CH2)n−アリール、ただし、ここでアリールはフェニル、チエ
ニル、ピリジルまたはフリルでありnが前述したものである式IまたはIbの化
合物は、下記工程:
【0064】 ba) 化合物R2−OHの変わりにR2が(C1−C6)−アルキル、(C3−C6)−シ
クロアルキルまたは(CH2)n−アリールでありそしてnおよびアリールは前述し
た意味を有する化合物R2−COOHを用いる以外はaa)−ac)に記載した
通り操作し、そして1〜2等量の化合物R2−COOH、好ましくは1.5等量
の化合物R2−COOHを用い、そして、aa)−ac)で記載した酸性の無機
または有機の触媒を添加し、好都合には酸性カチオン交換剤を用いて処理する工
程、 または
【0065】 bb) R2=Hである式IまたはIbの化合物(遊離塩基)をR2=C(O)−(C1 −C6)−アルキル、C(O)−(C3−C6)−シクロアルキルまたはC(O)−(CH2 )n−アリールであり、そしてアリールとnは前述の通り定義される式R2−CO
OHの化合物と、例えばMitsunobu反応(O.Mitsunobu,Synthesis 1981,1)に
従って反応させ、R2がHではない式IまたはIbの化合物とする工程、 または
【0066】 bc) 式R2−C(O)−ClまたはR2−C(O)−BrまたはR2−C(O)−O−
(O)−C−R2の化合物をR2=Hである式IまたはIbの化合物と、アルコー
ルのエステル化反応(Houben-Weyl,Methoden der ganischen Chemie [Methods
of ganic Chemistry],Georg Thieme Verlag Stuttgart,Volume E5,pp. 656-7
15参照)に従って反応させる工程、 の何れかにより得ることができる。
【0067】 前述したba)〜bc)に従って得られたR2≠Hである式IまたはIbの化
合物は、溶解性の低い酸付加塩として沈殿させ、その後吸引濾過し、少量の溶媒
を用いて洗浄し、乾燥するか、または、溶液のままとする。R2がHではない式
IまたはIbのエーテルを形成した後、反応混合物を無機または有機の塩基、例
えば炭酸カリウムまたはトリエチルアミンで中和し、そして、得られた混合物を
濃縮し、次にシリカゲル上のクロマトグラフィーに付すことにより精製を行うこ
とができる。このようにして得られたR2がHでない式IまたはIbの純粋な塩
基はR2=Hである式IまたはIbの化合物に関して前述したとおり、酸付加塩
に変換することができる。
【0068】 大部分に関して、式IIIの出発物質は文献(cf. Houben-Weyl,Methoden der g
anischen Chemie [Methods of ganic Chemistry],Vol. 9,p. 384; 4th Ed.; 1
955 または DOS 2640358 (03.16. 1978))に記載されている。
【0069】 式IIの化合物において、活性エステルZの考えられる基は、例えばCl、Br
、I、O−C(O)−C64−4−NO2、O−SO2−CH3、O−SO2−CF3
、O−SO2−C64−4−CH3、O−SO2−C64である。これらは以下に
示す多くの方法により得ることができる。
【0070】 ca) 式VIIIのジアゾケトン:
【化9】 はハロゲン化水素酸を用いて式II(Z=Cl、Br、I;R3=H)の化合物に
変換することができる。この工程および式IIの幾つかの化合物は文献(例えばJ.
Am. Chem. Soc 80,2255 (1958); J. Indian Chem. Soc. 42,115 (1965))に
記載されており、式IIの別の化合物を相応に調製して反応させることができる。
式VIIIのジアゾケトンは更に式IX
【化10】 のヒドロキシ化合物を介して文献記載の方法により式II(R3=H)の相当する
化合物に変換することができる。
【0071】 cb) ca)で記載した工程はR3が水素に限定された式IIの化合物を与えるのみ
であるため、式IIの化合物は好都合には下記式X:
【化11】 の化合物を適当なハロゲン化剤、例えば元素状の塩素または臭素、スルフリルク
ロリド、モノクロロ尿素、N−クロロスクシンイミド、臭化銅(II)、臭素ジオ
キサン複合体、N−ブロモスクシンイミドと文献既知の条件下で反応させること
により調製される。容易に入手できる式Xの化合物は既知物質であるか、または
文献既知の方法で調製できる。
【0072】 適当なハロゲン化剤は例えば元素状塩素、スルフリルクロリド、モノクロロ尿
素、N−クロロスクシンイミド、臭素−ジオキサン複合体、N−ブロモスクシン
イミドであるが、特に元素状の臭素または臭化銅(II)が挙げられる。臭素を用
いてハロゲン化する場合は臭素は適宜不活性溶媒で希釈して不活性溶媒中の式X
の化合物の等モル量の溶液または懸濁液に滴加するのが好都合である。適当なも
のとしては、炭化水素、例えばジ−またはトリクロロメタンまたは1,2−ジク
ロロエタンであるが、好ましくは氷酢酸または酢酸低級アルキル、または上記し
た溶媒の混合物である。反応温度は0°〜50℃、好ましくは10°〜35℃で
ある。ケトンのハロゲン化は酸により触媒されるため、反応混合物を触媒量の酸
、例えば臭化水素酸で処理する場合、または、少量の臭素を滴加した後に、ハロ
ゲンが脱色されるまで反応混合物をまず加温し、その後更に臭素化するのが好都
合である。
【0073】 臭化銅(II)を用いて式Xの化合物を臭素化する場合は、J. Org. Chem. 29,
3459 (1964) または J. Org. Chem. 40, 1990 (1975)に記載の方法と同様にし
て反応を行うことが可能である。
【0074】 適当な塩素化剤は特にスルフリルクロリドであり、これを慣用的な方法で溶媒
、例えばトリ−またはテトラクロロエタンまたはエーテル、例えばジエチルエー
テルまたはt−ブチルメチルエーテル中の式Xの化合物の溶液または懸濁液と、
20°〜80℃の温度で反応させる。次に混合物を氷水で処理し、慣用的な方法
で後処理する。ハロゲン化剤として塩素を使用する場合は、HClガスをまず触
媒として導入し、次に0°〜25℃の温度範囲で、等量の塩素を極性溶媒、例え
ば氷酢酸またはジメチルホルムアミドまたはN−メチル−2−ピロリドン中の式
Xの化合物の溶液に導入する。反応時間は2−24時間である。次に混合物を氷
水で処理し、慣用的な方法で後処理する。N−クロロスクシンイミドを塩素化反
応における塩素化剤として使用する場合は、式Xの化合物は好都合には、触媒量
の塩酸の添加後、1−2等量のN−クロロスクシンイミドと約50℃で2−12
時間、極性溶媒、例えば氷酢酸中で反応させる。次に混合物を氷水で処理し、慣
用的な方法で後処理する。
【0075】 cc) 式IIの化合物は更にまた、既知(Chem. Ber. 83,390)であるかまたは慣用
的な方法に従って調製できる下記式XI:
【化12】 のα−ヒドロキシケトンを、有機または無機の酸、例えばメタンスルホニルクロ
リド、トリフルオロメタンスルホニルクロリド、エタンスルホニルクロリド、ベ
ンゼンスルホニルクロリド、p−トルエンスルホニルクロリド、チオニルブロミ
ド、3塩化リン、3臭化リン、オキシ塩化リン、p−ニトロベンゾイルクロリド
の活性化誘導体を用いてそれ自体知られた方法で調製することにより得ることも
できる。
【0076】 このように対応する方法により得られた式IIの化合物の溶液または懸濁液は便
宜上減圧下に濃縮し、式IIの化合物は不活性溶媒、例えばベンゼン、トルエン、
テトラクロロメタン、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、シクロヘキサ
ン、ヘキサン、ヘプタン中で結晶化させることにより精製する。別の精製法はシ
リカゲルカラム上で反応混合物をクロマトグラフィーに付すことであり、その際
、ヘプタン、ジエチルエーテル、t−ブチルメチルエーテル、トルエン、酢酸エ
チルまたはこれらの混合物を溶離剤として好都合に使用する。 得られた式IIの化合物はまた更に精製することなく次の段階で使用することが
できる。
【0077】 R3が水素ではない式X:
【化13】 の化合物は異なる方法で入手することができる。
【0078】 da) R3=フッ素である式Xの化合物は例えばR3=Hである式Xの化合物を親
電子性のフッ素化試薬と反応させることにより調製できる。適当な親電子性のフ
ッ素化試薬(W. E. Barnette,J. Am. Chem. Soc. 106,452-454 (1984)参照)
は例えば1−フルオロ−2,4,6−トリメチルピリジニウムトリフレート、3,
5−ジクロロ−1−フルオロピリジニウムトリフレート、1−フルオロ−ピリジ
ニウムトリフレート、1−フルオロピリジニウムテトラフルオロボレート、1−
フルオロピリジニウムピリジンヘプタフルオロジボレート、N−フルオロ−N−
メチル−p−トルエンスルホンアミド、N−フルオロ−N−プロピル−p−トル
エンスルホンアミド、N−フルオロベンゼンスルホンアミド、N−フルオロベン
ゼンスルホンイミド[NFSi]、1−フルオロ−4−ヒドロキシ−1,4−ジ
アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタンビス(テトラフルオロボレート)(NF
Th)である。フッ素化反応は例えば式X(R3=H)の化合物を式X(R3=
H)の化合物のエノレートに変換する際の助剤となる塩基を非極性の非プロトン
性の溶媒、例えばベンゼン、トルエン、ヘキサンまたはヘプタン中または極性の
非プロトン性の溶媒、例えばテトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド、アセ
トニトリル、ジエチルエーテルまたはt−ブチルメチルエーテルまたはこれらの
混合物中の当量のR3=Hである式Xの化合物の溶液または懸濁液に添加するよ
うにして行われる。この反応のために適する塩基はn−ブチルリチウム、カリウ
ムまたはナトリウムヘキサメチルジシラザン、水素化ナトリウム、水素化カリウ
ム、カリウムt−ブトキシド、メチルリチウム、水酸化テトラ−n−ブチルアン
モニウムである。適当な反応温度は−78°〜25℃である。このようにして形
成された式X(R3=H)の化合物のエノレートの溶解または懸濁のためには、
上記した溶媒または溶媒混合物に溶解した、好ましくは、トルエンまたはジクロ
ロメタンに溶解した上記したフッ素化試薬の1つの1〜2、好ましくは1.5等
量を−78°〜+100℃、好ましくは、−50°〜+80℃で添加する。反応
成分の一連の添加は逆の順序で行うこともでき、即ち、式X(R3=H)の化合
物のエノレートの溶液または懸濁液を上記した温度でフッ素化試薬の溶液に滴加
することによっても行うことができる。選択された反応温度に応じて、反応は1
5分〜48時間で終了する。特にN−フルオロベンゼンスルホンイミドとの反応
は好都合にはE. Differding and H. Ofner,Synlett 187-189 (1991)に準じて
、R3=Hである式Xの化合物のトリメチルシリルエノールエーテルをまず調製
(例えば−78〜80℃のトルエン中トリメチルシリルブロミドまたはトリメチ
ルシリルトリフルオロメタンスルホネートを用いて、等量の塩基、例えばトリエ
チルアミンを添加しながら行う)し、次にジクロロメタンまたはトルエンに溶解
したフッ素化試薬を室温で添加し、そして約12時間(室温)の反応時間の後に
反応混合物を後処理する方法で行う。反応混合物の後処理は、使用した塩基の過
剰量を中和した後、反応混合物を濃縮し、次に溶媒、例えば酢酸エチルまたはヘ
プタンで処理し、そして、半濃縮炭酸水素ナトリウム溶液とともに振とうするこ
とにより抽出する方法で行うことができる。硫酸マグネシウム上に乾燥した後に
有機層を濃縮し、反応生成物をヘキ酸またはヘプタンのような溶媒から再結晶す
ることにより更に精製するか、または、ジクロロメタンとヘプタンまたは酢酸エ
チルとヘプタンの混合物を溶離剤とするシリカゲルカラム上のクロマトグラフィ
ー精製に付すことができる。
【0079】 1−フルオロ−4−ヒドロキシ−1,4−ジアゾニアビシクロ[2.2.2]オ
クタンビス(テトラ−フルオロボレート)(NFTh)との反応はまたケトンを
エノレートまたはエノールシリルエーテルに変換することなくそのまま使用する
方法で行うこともできる。
【0080】 db) R3=(C1−C6)−アルキルまたは(CH2)n−アリールであり、そしてn=
1−5であり、そしてアリールが前述の通り定義される式Xの化合物は例えばR
3=Hである式Xの化合物を強塩基およびXがBr、I、O−C(O)−C64
4−NO2、O−SO2−CH3、O−SO2−CF3、O−SO2−C64−4−C
3、O−SO2−C64である式R3=Xのアルキル化試薬と反応させることに
より調製することができる。このアルキル化において所望のモノアルキル化のみ
が行われるようにするためには式X(R3=H)の化合物を予め例えば下記式XI
I、XIIIまたはXIV
【化14】 の化合物に変換するのが好都合である。
【0081】 式XII(R3=H)の種の化合物はF. Henin et al.,Tetrahedron,50,2849-
2864 (1994)の記載に従って調製することができる。R′−R″が−(CH2)4
、−(CH2)5−、−CH2−CH2−O−CH2−CH2−であることのできる式XI
II(R3=H)の種の化合物は例えばStork et al.,J. Am. Chem. Soc. 85,20
7 (1963)の記載に従って調製することができる。式XIV(R3=H)の化合物は
文献、例えばP. W. Hickmott,Chem. Ind. (London),731 (1974)に記載の方法
で入手する。次に式XIIおよびXIV(R3=H)の種の化合物は強塩基を用いてそ
のアニオンに変換させた後、R3およびXが前述の通り定義される式R3−Xの
アルキル化剤と反応させることにより式XIIおよびXIV(R3=H)の所望の化合
物とし、そしてヒドラゾン(XII)の酸性加水分解またはβ−ketoesters(XIV)
の加水分解と脱炭酸の後R3=Hの本発明の式Xの化合物に変換する。式XIII
(R3=H)の化合物はトリエチルアミンのような塩基の添加後、トリクロロメ
タンまたはトルエンのような不活性溶媒中、式XIII(R3=H)のα−アルキル
化エナミンの酸加水分解の後、式R3−Xのアルキル化剤を用いてR3=Hの式
Xの化合物に変換することができる。
【0082】 R3=COOCH3、COOCH2CH3、COOH、CONH2、CONHCH 3 、CON(CH3)2である式Xの化合物は例えばCl−C(O)−O−CH2−CH 3 を用いた変換により文献既知の方法に従って式XIIおよび式XIIIの化合物を経て
調製することができる。
【0083】 dd) R3=CNの式Xの化合物は文献(M. E. Kuehne,J. Org. Chem. 81,5400
-5404 (1959))記載の方法により、式XIIIの化合物を塩化シアンと反応させるこ
とにより調製できる。
【0084】 de) R3=O−(C1−C6)−アルキルである式Xの化合物は文献(J. Chan Lee
et al.,Synth. Commun. 27,4085-90 (1997))記載の方法によりR3=Hであ
る式Xの化合物を出発物質として式X(R3=H)の化合物を[ヒドロキシ(p
−ニトロべンゼンスルホニル)ヨード]ベンゼン[HNIB]とともにアセトニ
トリル中2〜6時間還流し、次に溶媒除去後得られた中間体を直接R3が前述の
意味を有する式R3−OHのアルコールと高められた温度で反応させることによ
り調製することができる。
【0085】 df) R3=O(O)CCH3である式Xの化合物もまた同様に調製することができ
る。この場合de)に記載した中間体は酢酸中触媒量の炭酸銀を添加しながらR
3=O(O)CCH3である式Xの化合物に変換する。
【0086】 dg) R3=N3である式Xの化合物はR3=ClまたはBrである式Xの相当す
る化合物からアジドの親核置換(K. Van Sant,M. S. South; Tetrahedron Lett
. 28,6019 (1987))により、または、好ましくはT. Patonay and R. V. Hoffma
n,J. Org. Chem. 59,2902-2905 (1994)に準じて、化合物X(R3=H)のエ
ノールアセタールから、または化合物X(式XIII(R3=H)の化合物)のエナ
ミンからα−トシルケトンを介して、そしてその後のアジ化ナトリウムとの反応
により調製することができる。
【0087】 dh) R3=(C2−C6)−アルキニルである式Xの化合物は式XIVの1,3−ジカル
ボニル化合物を介して調製することができる。これに関する文献(M. Ochiai,T
. Ito、Y. Takaoka,Y. Masaki,M. Kunishima,S. Tani, Y. Nagao; J. Chem. S
oc., Chem. Commun. 118-119 (1990))から知ることのできる方法に準じて、式X
IV(R3=H)の化合物をまずt−ブタノール中のカリウムt−ブトキシド、テ
トラヒドロフラン中のカリウムt−ブトキシド、または、テトラヒドロフラン中
の水素化ナトリウムのような強塩基を用いてそのエノレートアニオンに変換する
ことができ、そしてその後、エチニル(フェニル)ヨードニウムテトラフルオロ
ボレートと反応させ、R3=(C2−C6)−アルキニルの式XIVの化合物を形成す
る。
【0088】 di) R3=SO2−(C1−C6)−アルキル、SO2−(CH2)n−フェニル、SO−
(C1−C6)−アルキル、SO−(CH2)n−フェニル、S−(C1−C6)−アルキル
、S−(CH2)n−フェニル、ただし、ここでn=0−3であることができるもの
である式Xの化合物は、文献既知の方法に従ってヘキサン/ピリジンのような溶
媒混合物中のリチウムジイソプロピルアミドのような強塩基を用いて発生させた
R3=Hである式Xの化合物のエノレートアニオンを適切なジアルキル、ジ(ア
ラルキル)、または、ジフェニルジスルフィドと低温で反応させることにより調
製することができる。R3=S−(C1−C6)−アルキルまたはS−(CH2)n−フ
ェニル、ただし、ここでn=0−3であるものである上記方法で得られた式Xの
化合物は更にパーセレン酸を用いて操作することにより相当するスルホキシド(
R3=SO−(C1−C6)−アルキル、SO−(CH2)n−フェニル)(J. Drabowi
cz,M. Mikolajczyk; Synthesis 1978, 758)とし、そして30%濃度の過酸化
水素溶液を用いるかまたは、ジクロロメタン中のm−クロロパーオキシ安息香酸
との反応により、相当するスルホン(R3=SO2−(C1−C6)−アルキル、S
2−(CH2)n−フェニル)とする。
【0089】 式X(R3=H)の化合物はR3=H、F、CN、N3、O−(C1−C6)−ア
ルキル、(C1−C6)−アルキル、(CH2)n−アリール、ここでn=0−5である
ことができ、アリールはフェニル、チエニル、ピリジルまたはフリルであること
ができるもの、(C2−C6)−アルキニル、SO2−(C1−C6)−アルキル、SO2 −(CH2)n−フェニル、SO−(C1−C6)−アルキル、SO−(CH2)n−フェニ
ル、S−(C1−C6)−アルキル、S−(CH2)n−フェニル、ここでnは=0−3
であることができるもの、C(O)OCH3、C(O)OCH2CH3、C(O)OH、
C(O)NH2、C(O)NHCH3、C(O)N(CH3)2、O(O)CCH3であり、そ
して、Zは前述した意味を有する式IIの化合物の調製における出発物質として使
用されるが、これは、市販されているか、または文献既知の方法に準じて異なる
方法で得ることができる(スキーム1):
【化15】
【0090】 ea) R1、R1′、XおよびYが前述した意味を有し、そしてWがカルボニル活
性化基、例えばハロゲン、例えばClまたはBrまたはO−R″またはO−C(
O)−R″、ただしR″=アルキル、例えばCH3、またはアリール、例えばフェ
ニルである式XVの化合物は文献、例えばHouben-Weyl,Methoden der Organische
n Chemie [Methods of Organic Chemistry],Thieme Verlag Stuttgart,1973,
Volume VII/2a, p. 111 ffから知られる既知の方法に従って、プロトン酸または
ルイス酸を用いて閉環反応に付し式Xaの相当する環化化合物とすることができ
る。
【0091】 eb) R1および/またはR1′=S−(C1−C6)−アルキル、S−フェニル、S
O−(C1−C6)−アルキル、SO−フェニル、SO2−(C1−C6)−アルキル、
SO2−フェニル、S−(CH2)n−フェニル、SO−(CH2)n−フェニル、SO2 −(CH2)n−フェニル、ここでn=0−6であることができるもの、SO2−N
2、SO2NH(C1−C6)−アルキル、SO2N[(C1−C6)−アルキル]2である
式XおよびXaの化合物は文献(Houben-Weyl,Methoden der Organischen Chem
ie [Methods of Organic Chemistry],Volume XI/1,p. 422 ff. and 475 ff.
,Thieme Verlag Stuttgart)既知の方法に従って、例えばエタノールまたは氷
酢酸のような溶媒中のラニニッケルおよび水素を用いて、または、氷酢酸中の亜
鉛を用いて、または塩酸中の塩化スズ(II)を用いてR1および/またはR1′
=NO2である式XまたはXaの適切に置換された化合物を還元してR1および
/またはR1′=NH2である式XまたはXaのアミンとし、そして次に塩酸中
の亜硝酸ナトリウムとの反応によりジアゾ化し、そして、氷酢酸中のCuCl2
およびSO2を用いて相当する置換されたスルホニルクロリドとすることにより
調製することができる。これらは常法に従ってアルカリ媒体中で還元的に相当す
るスルフィン酸に変換することができ、これを部分的にその後文献既知の方法に
従って更に操作してR1および/またはR1′=S−(C1−C6)−アルキル、S
−フェニル、SO−(C1−C6)−アルキル、SO−フェニル、SO2−(C1−C6 )−アルキル、SO2−フェニル、S−(CH2)n−フェニル、SO−(CH2)n−フ
ェニル、SO2−(CH2)n−フェニル、ここでn=0−6であることができるも
の、SO2−NH2、SO2NH(C1−C6)−アルキル、SO2N[(C1−C6)−ア
ルキル]2である式XまたはXaの化合物とすることができる。
【0092】 R1および/またはR1′=O−(C1−C6)−アルキル、O−CH2−CF3
O−CH2−CF2−CF3、O−(C4−C6)−アルキル、ただし、ここでアルキ
ル基において1つ以上または全ての水素はフッ素で置き換えられていることがで
きるか、または、水素1つがOH、OC(O)CH3、O−CH2−Ph、NH2
たはN(COOCH2Ph)2で置き換えられていることができるもの、O−(CH2 )n−フェニル、ただしn=0−6であるもの、S−(C1−C6)−アルキル、S−
フェニル、S−(CH2)n−フェニル、ここでn=0−6であることができるもの
である式XまたはXaの化合物は、R1および/またはR1′=FまたはBrで
ある式XまたはXaの化合物から定法に従って、R1およびR1′が前述した意
味を有し、Mがアルカリ金属原子、例えばNa、またはテトラ置換された窒素原
子、例えば(n−Bu)4Nである式R1−MまたはR1′−Mの化合物の親核
置換により得る。このためには、R1および/またはR1′=Fである式Xまた
はXaの化合物を、塩基、例えば炭酸ナトリウムまたはカリウム、水素化ナトリ
ウム、カリウムヘキサメチルジシラザン、水酸化カリウムまたはナトリウム、炭
酸セシウムまたは水酸化テトラ−n−ブチルアンモニウムのような塩基を添加し
ながら、R1およびR1′が前述したものである式 R1−HまたはR1′−H
の化合物とジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチル
−2−ピロリドンまたはジメチルスルホキシドのような極性非プロトン性溶媒中
、50〜150℃で好都合に反応させ、その後定法に従って後処理する。
【0093】 このような化合物はまた、R1および/またはR1′=Brである式Xまたは
Xaの化合物を相変換触媒条件下(E. V. Dehmlow,S. S. Dehmlow,Phase Tran
sfer Catalysis, 2nd. Ed., Verlag Chemie, Weinheim, 1983)式R1−Hおよ
び/またはR1′−Hの化合物と、例えば、トルエンと50%濃度の水酸化ナト
リウム水溶液の混合物中のAliquat 336のような触媒を用いて、または、トル
エン中50%濃度の水酸化ナトリウム水溶液を含有する15−クラウン−5を用
いて、約2時間反応させ、次に慣用的な方法(A. J. Serio Duggan, E. J. J. G
rabowski, W. K. Russ: Synthesis 573-5 (1980); A. Ohta, Y. Iwasaki, Y. Ak
ita: Synthesis 828-9 (1982); W. Chin-Hsien, L. Xiang-Te, C. Xiao-Hun: Sy
nthesis 858-61 (1982) ; H. Alsaidi, R. Gallo, J. Metzger: Synthesis 921-
4 (1980))に従って後処理することにより得ることができる。
【0094】 慣用的な後処理の後、R1および/またはR1′=O−(C1−C6)−アルキル
、O−CH2−CF3、O−CH2−CF2−CF3、O−(C4−C6)−アルキル、
ただし、ここでアルキル基において1つ以上または全ての水素がフッ素で置き換
えられているか、または、水素がOH、OC(O)CH3、O−CH2−Ph、NH 2 またはN(COOCH2Ph)2で置き換えられていることができるもの、O−(C
2)n−フェニル、ただしnが0−6であることができるもの、S−(C1−C6)
−アルキル、S−フェニル、S−(CH2)n−フェニル、ここでn=0−6である
ことができるものである式XまたはXaの化合物を単離することができる。
【0095】 R1および/またはR1′がCNである式XおよびXaの化合物は、定法 (L. Friedman, H. Shechter, J. Org. Chem. 26, 2522-24 (1961)に従って、例え
ばR1および/またはR1′がClまたはBrである式XおよびXaの化合物か
ら、金属シアン化物、例えばNaCN、KCN、Cu−(I)−CNを用いた親核
置換により得ることができる。このための溶媒は好都合には極性非プロトン性の
溶媒、例えばジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N−メチル−2−
ピロリドンまたはジメチルスルホキシドである。適当な反応温度は150〜20
0℃である。
【0096】 ec) R1および/または R1′が場合により置換されたアリールまたはヘテロ
アリールである式XVおよびXaの化合物はR1および/またはR1′が臭素、ヨウ
素またはトリフルオロメタンスルホニルオキシである式XVおよびXaの相当する化
合物から、文献既知の方法に従って調製することができる。N. Miyaura and A.
Suzuki, Chem. Rev. 95, 2457-83 (1995) または T. Oh-e, N. Miyaura and A.
Suzuki, J. Org. Chem. 58, 2201-08 (1993)の記載に準じて、このような化合
物はR1および/またはR1′が臭素、ヨウ素−トリフルオロメタンスルホニル
オキシである式XVまたはXaのブロモ−またはヨード(ヘテロ)アリールから、ま
たは、(ヘテロ)アリールトリフレートから、R1および/またはR1′が場合
により置換されたアリール基、例えばフェニル、チエニル、ピリジルまたはフリ
ルであることができ、そしてBがホウ素含有基、例えばB(OH)2、B(OCH3) 2 、B(O−(CH2)3−O)、B(OC(CH3)2−C(CH3)2−O)またはB(CH2
−CH3)2である式R1−BまたはR1′−Bのアリールボロニック酸またはエ
ステルまたはアリールボロンジアルキルとの反応により、カップリング反応が2
0〜150℃で行われるような方法で、有機塩基、例えばトリエチルアミン、ま
たは無機塩基、例えば水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム
、炭酸カリウム、リン酸カリウム、水酸化バリウム、フッ化セシウムまたはフッ
化テトラブチルアンモニウムを添加しながら、溶媒混合物、例えばトルエンと水
、または、アセトンと水、または、ジメトキシエタンと水の混合物中、またはト
ルエン、ベンゼン、ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン、ジオキサン、アセ
トンまたはジメチルホルムアミドのような溶媒中、パラジウム触媒を添加しなが
ら得ることができる。適当なパラジウム触媒は例えばPd(OAc)2、Pd(PP
3)4、PdCl2(PPh3)2、パラジウム(II)−[1,1−ビス(ジフェニルホス
フィノ)−フェロセン]クロリドメチレンクロリド複合体、Pd[P(2−メトキ
シフェニル)3]4またはPd(DBA)2/[(MeO)362]PPh2([DBA=ジ
ベンンジリデンアセトン])である。
【0097】 ed) 更にまたR1および/またはR1′が場合により置換されたアリールまたは
ヘテロアリールである式XVおよびXaの化合物はR1および/またはR1′がB(
OCH3)2またはB(OC(CH3)2−C(CH3)2−O)のようなホウ素含有の基例
えばである式XVおよびXaの相当する化合物から調製することもできる。これらは
T. Ishiyama et al., J. Org. Chem. 60, 7508-10 (1995)またはM. Murata et
al., J. Org. Chem. 62, 6458-59 (1997)の記載に準じてR1および/または
R1′が臭素またはヨウ素である式XVおよびXaの化合物から、ジボロン酸のピナ
コールエステル[(Me422)BB(O22Me4)]との反応により、または4,
4,5,5−テトラメチル−1,3−2−ジオキソボロランとの反応により調製す
る。使用する溶媒は好都合にはジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、
ジオキサンまたはトルエンまたはその混合物である。反応温度は約80〜100
℃である。弱塩基、例えば酢酸カリウムおよびパラジウム触媒、例えばパラジウ
ム(II)−[1,1′−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]クロリド−メチ
レンクロリド複合体またはPdCl2(PPh3)2を反応混合物に更に添加する。
R1および/またはR1′がB(OCH3)2またはB(OC(CH3)2−C(CH3)2
−O)のようなホウ素含有の基である式XVおよびXaの化合物は次にec)で記載
したとおり化合物R1−Br、R1−I、R1−OTfとカップリングしてR1
および/またはR1′が場合により置換されたアリールまたはヘテロアリール基
である式XVであるおよびXaの化合物とする。
【0098】 R1および/またはR1′がB(OH)2、B(OCH3)2、B(O−(CH2)3−O
)、B(OC(CH3)2−C(CH3)2−O)またはB(CH2−CH3)2のようなホウ
素含有基である式XVおよびXaの化合物はR1および/またはR1′が臭素または
ヨウ素である式XVまたはXaの化合物から別の方法で調製することもできる。この
ためには、式XVまたはXaのアリールまたはヘテロアリールハライドを、可能性と
しては例えば存在し得るカルボニル官能基のアセタールとして保護した後に、−
78℃でテトラヒドロフラン中のブチルリチウムまたはリチウムジイソプロピル
アミドを用いて、文献(例えばM. Ishikura et al., Chem. Pharm. Bull. 33, 4
755-63 (1985))既知の方法に従って相当するリチウム化合物に変換し、これを
次に部分的にホウ酸エステル、例えばホウ酸トリメチルまたはアルコキシジアル
キルボラン、例えばメトキシジエチルボランと反応させて式XVまたはXaのホウ素
含有化合物とする。
【0099】 ee) R1および/または R1′が場合により置換されたアリールまたはヘテロ
アリール基である式Xaの化合物を得るための更に別の方法はR1が前述した意味
を有しSn(アルキル)3が例えばSn(n−ブチル)3である式XVIの化合物をStill
eカップリングに準じて例えばJ. K. Stille, Angewandte Chemie, 98, 504-519
(1986), T. N. Mitchell, Synthesis 803-815 (1992)またはT. Gan et al., Te
trahedron Lett. 38, 8453-56 (1997)に記載されたもののような文献既知の方
法に従って、R1′が場合により置換されたアリールまたはヘテロアリール基で
ある化合物R1′−BrまたはR1′−Iと、パラジウム触媒、例えばPd(P
Ph3)4、PdCl2(PPh3)2、PdCl2(PhCN)2またはPdCl2(CH3
CN)2の存在下、溶媒、例えばテトラヒドロフラン、トルエンまたはジメチルホ
ルムアミド中、20および〜150℃の温度で反応させることよりなる。
【0100】 式XVIの有機スズ化合物は、部分的には、例えば環臭素化またはヨウ素化前駆
体から、ビストリアルキルスズ化合物、例えばビストリブチルスズ(Bu3Sn
SnBu3)との反応により文献(J. K. Stille, Angewandte Chemie, 98, 504-
519 (1986); T. Gan et al., Tetrahedron Lett. 38, 8453-56 (1997))既知の
方法に従って入手する。この工程においては、パラジウム触媒、例えばPd(P
Ph3)4を添加する。使用する溶媒は例えばトルエンであり、反応温度は20〜
110℃である。更にまたSn(アルキル)3が例えばSn(CH3)3である式XVIの
有機スズ化合物は文献(M. Gielen et al., Rev. Silicon Germanium Tin Lead
Compd. 3, 9 (1977); M. Gielen, Rev. Silicon Germanium Tin Lead Compd. 5
, 6 (1981))既知の方法に準じて約0℃でナトリウムトリメチルスタネートとの
相当する環臭素化前駆体との反応により得ることができる。
【0101】 ef) 同様にR1および/またはR1′が場合により置換されたアリールまたはヘ
テロアリール基である式Xaの化合物は、R1および/またはR1′が臭素また
はヨウ素である式Xaの化合物を、R1およびR1′が場合により置換されたアリ
ールまたはヘテロアリール基である式R1−Sn(アルキル)3またはR1′−S
n(アルキル)3のアリールまたはヘテロアリールスズアルキルとee)で記載し
た条件下に反応させる方法で得ることができる。
【0102】 eg) R1および/またはR1′が(C2−C6)−アルキニルまたは(C2−C6)−ア
ルケニルである式Xaの化合物は文献既知の方法により、ec)およびee)に記
載のとおり、例えばトリメチルシリルアセチレンまたはアルキン(K. Sonagashi
ra et al., Tetrahedron Lett. 4467 (1975); S. Takahashi et al., Synthesi
s 627 (1980))、アルキニル亜鉛臭化物(E. Negishi et al., J. Org. Chem. 62
, 8957-60 (1997))またはトリアルキルスズアルキン、トリアルキルスズビニル
またはアリル化合物、1−アルケニルホウ素化合物またはビニル化合物(A. Has
sner et al., J. Org. Chem. 49, 2546 (1984))とR1および/またはR1′が
臭素、ヨウ素またはOtfである式Xaの化合物とのパラジウム触媒反応により得
ることができる。
【0103】 対応する方法により上記の通り得られた式IIの化合物の溶液または懸濁液は便
宜上減圧下に蒸発させ、式IIの化合物を不活性溶媒、例えばベンゼン、トルエン
、テトラクロロメタン、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、シクロヘキ
サン、ペンタン、ヘプタンから結晶化させることにより精製する。好都合には上
記のとおり得られた式IIの化合物を1〜1.5倍量の式IIIのチオ尿素と、a)に
記載した方法で、適当な溶媒中、更に精製することなく反応させることができる
【0104】 操作法b)に記載した式IVの化合物の反応のためには式Vの知られた化合物を
用いて溶媒中で反応を行う。特に適するこの種の溶媒は炭素原子1〜4個を有す
る低級アルコールおよびアルキル部分に炭素原子1〜4個を有する酢酸の低級ア
ルキルエステル、例えば酢酸メチルおよび酢酸エチルである。一般的に反応は0
°〜60℃の温度、好ましくは15°〜35℃の温度で行い、反応時間は5〜6
0時間である。
【0105】 式Iの化合物は不活性の適当な溶媒、例えば、アセトン、メチルエチルケトン
、アセトニトリル、ニトロメタンから再結晶することができる。しかしながら、
溶媒からの再沈殿は例えばジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ニト
ロメタン、アセトニトリル、メタノール、エタノール、イソプロパノール中で特
に好都合に行われる。式Iの遊離の塩基はまたシリカゲル上のクロマトグラフィ
ーにより好都合に精製することができる。適当な溶媒はジクロロメタンとメタノ
ール、酢酸エチルとヘプタン、酢酸エチルとメタノールの混合物である。
【0106】 式Iの化合物は場合により式H−Zの酸を用いてその塩に変換することができ
る。この工程においては、化合物Iが液体であるか、40℃よりそれほど高温で
はない融点を有する場合、0°〜40℃の温度で純粋な酸に導入する。しかしな
がら好都合には、反応は溶媒中、例えば、水または有機溶媒中、例えばジオキサ
ン、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、t−ブ
チルメチルエーテル、アルキル部分に炭素原子1〜4個を有する低級酢酸アルキ
ル、アセトニトリル、ニトロメタン、アセトン、メチルエチルケトン、または、
炭素原子1〜4個を有する低級アルコール中で行う。この場合、化合物Iのモル
あたり酸H−Z1〜1.5モルを用いるが、より多い量の酸も使用できる。便宜
上、反応は0°〜40℃、好ましくは10°〜25℃の温度で行う。
【0107】 水溶液中で操作する場合、酸H−Zを添加した後、一般的には式Iの化合物の
即時溶解が起こり、相当する酸付加化合物の沈着は稀に起こるのみである。溶液
が得られた場合、便宜上、本発明の塩は好ましくは凍結乾燥により水を慎重に蒸
発させることにより単離される。有機溶媒中で操作する場合、溶解性の低い酸付
加塩は多くの場合、対応する塩H−Zを添加した後に沈殿する。その他の場合は
、酸付加化合物は適切には予め濃縮した後に、上記した沈殿剤の1つを用いて沈
殿させる。
【0108】 酸付加生成物は多くの場合粘稠な油状物または非晶質のガラス様生成物として
極めて高純度で得られる。これらの非晶質の生成物は40°〜80℃で有機溶媒
で処理することにより結晶化することができる。このために特に適するものはジ
アルキルケトン、例えばアセトンまたはメチルエチルケトン、低級ジアルキルエ
ーテルおよびアセトニトリル、ニトロメタンであり、そして、適宜、その他、低
級アルコールである。
【0109】 酸付加生成物は塩基で処理することにより脱保護して式Iの化合物とすること
ができる。考えられる塩基は例えば、リチウム、ナトリウム、カリウム、カルシ
ウムまたはバリウムの水酸化物のような無機の水酸化物、ナトリウムまたはカリ
ウムの炭酸塩、ナトリウムまたはカリウムの炭酸水素塩のような炭酸塩または炭
酸水素塩、アンモニアおよびトリエチルアミン、ジイソプロピルアミン、ジシク
ロヘキシルアミン、ピペリジン、モルホリン、メチルジシクロヘキシルアミンの
ようなアミン類である。
【0110】 水溶液中で処理する場合は、溶解性の低い遊離の塩基性の化合物Iは多くの場
合沈殿し、濾過または有機溶媒、好ましくは酢酸エチルで抽出することにより分
離し、単離することができる。適当な有機性の反応媒体は特に炭素原子1〜4個
を有する低級アルコール、好ましくはメタノール、エタノールおよびイソプロパ
ノールであるが、酢酸エチル、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキ
サン、エチレングリコールジメチルエーテル、ジメチルホルムアミドもまた使用
できる。反応は−35°〜60℃、好ましくは0°〜25℃で行う。水混和性の
有機溶媒を使用する場合は式Iの遊離の塩基を、適切には反応混合物を予め濃縮
した後に、水を添加することにより沈殿させる。水非混和性の溶媒を使用する場
合は、反応後に反応混合物を水で洗浄し、そして有機溶媒を蒸発させる。
【0111】 以下に示す実施例は本発明を説明するためのものであり、本発明を制限するも
のではない。測定した融点または分解点(m.p.)は補正しておらず、一般的に加
熱速度に依存している。
【0112】
【表1】
【0113】
【表2】
【0114】
【表3】
【0115】
【表4】
【0116】
【表5】
【0117】
【表6】
【0118】
【表7】
【0119】 式Iの化合物は脂質の代謝に対して好ましい作用を示すという特徴を有し、特
にこれらは食欲減退性の痩身剤として適している。化合物はそれ自体で、または
、別の痩身剤(例えばRed ListのChapter 01に記載のもの)と組合せて使用する
ことができる。化合物は更にまたII型糖尿病の予防および治療のために適してい
る。
【0120】 化合物の薬効は以下に記載するとおりである。 生物学的試験モデル 食欲減退作用をNMRIマウスで試験した。24時間絶食後、被験製剤を胃管
栄養法により投与した。個別に飼育し、飲料水は自由摂取させ、製剤投与後30
分に無糖練乳を与えた。無糖練乳の消費量を7時間に渡り30分おきに測定し、
動物の全身症状を観察した。測定した練乳消費量を未投与の対照動物の消費量と
比較した。
【0121】
【表8】
【0122】 表からわかるとおり、式Iの化合物は極めて良好な食欲減退作用を示した。食
欲減退作用は比較例よりも顕著に高度なものであった。 幾つかの実施例の製剤につき以下に詳述するが、式Iの他の化合物も同様にし
て得られている。
【0123】 実施例1(化合物A4) 5−メタンスルホニル−3−フェニル−2−フェニルイミノ−2,3,8,8a−
テトラヒドロインデノ[1,2−d]チアゾル−3a−オール a) インダン−1−オン−6−スルホニルクロリド 水11ml中の亜硝酸ナトリウム5.2gを半濃縮塩酸100ml中の市販の6−
アミノインダン−1−オン10.7gの懸濁液に0〜5℃で滴加し、混合物を1
5分間攪拌する。得られた溶液を水20ml中のCuCl2×2H2O 6.4gおよ
び氷酢酸中のSO2の飽和溶液195mlの混合物に滴加する。窒素の発生が停止
した後、混合物を1時間室温得攪拌する。水400mlを添加することにより所望
の生成物(インダン−1−オン−6−スルホニルクロリド)の結晶化が起こり、
これを吸引濾過して少量の冷水で洗浄する。融点は75℃である。
【0124】 b) インダン−1−オン−6−スルフィン酸: NaOH 2.1gおよびNaHSO3 18.1gを水53mlに溶解する。2N
NaOHを同時に添加し、インダン−1−オン−6−スルホニルクロリド8gを
pHが7−7.2に維持されるように少しずつ導入する。この間温度が約35℃に
上昇する。混合物を室温で2時間攪拌し、慎重に濃塩酸で酸性化し、濃縮乾固し
、残存物をメタノール約200mlとともに煮沸することにより2回抽出し、濾液
を再度濃縮する。残存物を少量のアセトンで磨砕し、吸引濾過し、真空下に乾燥
する。インダン−1−オン−6−スルフィン酸が得られ、これは275℃で分解
する。
【0125】 c) 6−メタンスルホニル−インダン−1−オン: ナトリウム0.75gを無水メタノール75mlに溶解する。インダン−1−オ
ン−6−スルフィン酸5.9gを少しずつ添加し、混合物を室温で30分間攪拌
する。次にヨウ化メチル7.5mlを添加し、混合物を4時間還流温度で攪拌する
。一夜放置した後、濃縮し、残存物を水およびCH2Cl2とともに振とうするこ
とにより抽出し、有機層を乾燥して濃縮し、残存物をジイソプロピルエーテルを
用いて結晶化させる。吸引濾過し、乾燥した後、融点155℃の6−メタンスル
ホニルインダン−1−オンが得られる。
【0126】 d) 2−ブロモ−6−メタンスルホニルインダン−1−オン: 6メタンスルホニルインダン−1−オン3.15gを氷酢酸50mlに懸濁し、
48%HBr溶液0.4mlで処理する。氷酢酸10ml中の臭素0.92mlを室温で
添加し、混合物を2時間攪拌する。氷に注ぎ込み、形成した沈殿を吸引濾過し、
冷水で洗浄する。生成物をジクロロメタンを用いたSiO2上のカラムクロマト
グラフィーで精製する。幾らかのジブロモ誘導体が前画分として、そして、融点
120℃の2−ブロモ−6−メタンスルホニルインダン−1−オンが主生成物と
して得られる。
【0127】 e) 5−メタンスルホニル−3−フェニル−2−フェニルイミノ−2,3,8,8a
−テトラヒドロインデノ[1,2−d]チアゾル−3a−オール: 2−ブロモ−6−メタンスルホニルインダン−1−オン1.45gをアセトン
15mlに溶解し、アセトン25ml中のN,N′−ジフェニルチオ尿素1.25gで
攪拌しながら処理する。5−メタンスルホニル−3−フェニル−2−フェニルイ
ミノ−2,3,8,8a−テトラヒドロインデノ[1,2−d]チアゾル−3a−オ
ールの臭化水素酸塩が約2時間後に透明な溶液から析出する。一夜攪拌した後、
吸引濾過し、少量のアセトンで洗浄する。臭化水素酸塩1.7g(m.p. 247℃
)をメタノール10mlに溶解し、トリエチルアミン0.8mlで処理する。15分
後、水150mLを添加し、混合物を氷冷しながら30分間攪拌する。形成した生
成物を吸引濾過し、少量の冷水で洗浄する、融点172℃の5−メタンスルホニ
ル−3−フェニル−2−フェニルイミノ−2,3,8,8a−テトラヒドロインデ
ノ[1,2−d]チアゾル−3a−オールが得られる。
【0128】 実施例2(化合物A9) 3−エチル−2−エチルイミノ−5−(プロパン−1−スルホニル)−2,3,8
,8a−テトラヒドロインデノ−[1,2−d]チアゾル−3a−オール a) 6−(プロパン−1−スルホニル)インダン−1−オン: ナトリウム0.25gを無水メタノール50mlに溶解する。インダン−1−オ
ン−6−スルフィン酸(上記)1.96gを少しずつ添加し、混合物を室温で3
0分間攪拌する。次に1−ヨードプロパン1.87gを添加し混合物を還流温度
で4時間攪拌する。反応を終了させるために、混合物を真空下に濃縮し、ヨード
プロパン5mlおよびトルエン10mlで処理し、2時間還流下に加熱する。次にこ
れを濃縮し、水およびCH2Cl2とともに振とうすることにより抽出し、有機層
を乾燥し、濃縮し、残存物をカラム濾過(SiO2;シクロヘキサン/酢酸エチ
ル=2/1)により精製する。融点100℃の6−(プロパン−1−スルホニル
)インダン−1−オンが得られる。
【0129】 b) 2−ブロモ−6−(プロパン−1−スルホニル)インダン−1−オン: 6−(プロパン−1−スルホニル)インダン−1−オンから2−ブロモ−6−
(プロパン−1−スルホニル)インダン−1−オンを得るための反応は2−ブロ
モ−6−メタンスルホニルインダン−1−オンの調製と同様にして行う。粗生成
物は結晶化および低沸点の石油エーテルで洗浄することにより精製することがで
きる。融点87〜89℃の2−ブロモ−6−(プロパン−1−スルホニル)イン
ダン−1−オンが得られる。
【0130】 c) 3−エチル−2−エチルイミノ−5−(プロパン−1−スルホニル)−2,3
,8,8a−テトラヒドロインデノ[1,2−d]チアゾル−3a−オール: 2−ブロモ−6−(プロパン−1−スルホニル)インダン−1−オン951mg
をアセトン20mlに溶解し、攪拌しながらアセトン10ml中のN,N′−ジエチ
ル尿素528mgで処理する。約10分間の後、3−エチル−2−エチルイミノ−
5−(プロパン−1−スルホニル)−2,3,8,8a−テトラヒドロインデノ[
1,2−d]チアゾル−3a−オールの臭化水素酸塩が晶出する。更に1時間混
合物を室温で攪拌し、沈殿を吸引濾過し、少量のアセトンで洗浄する。乾燥後、
融点146℃の3−エチル−2−エチルイミノ−5−(プロパン−1−スルホニ
ル)−2,3,8,8a−テトラヒドロインデノ[1,2−d]チアゾル−3a−オ
ールの臭化水素酸塩が得られる。これをメタノール10mlに溶解し、トリエチル
アミン0.4mlで処理する。15分後、水50mLを添加し、混合物をアイスバス
中で1時間攪拌する。形成した結晶物を吸引濾過し、水で洗浄し、カラム濾過(
SiO2,酢酸エチル/メタノール 3/1)で精製する。融点136℃の3−エ
チル−2−エチルイミノ−5−(プロパン−1−スルホニル)−2,3,8,8a
−テトラヒドロインデノ[1,2−d]−チアゾル−3a−オールが得られる。
【0131】 実施例A1、A2(イミダゾリジン−2−チオン使用)、A3(5−アミノイ
ンダン−1−オン使用))、A5、A6、A7、A8、A10、A17(4−ア
ミノ−インダン−1−オン使用)、A47、A48(5−クロロ−6−ニトロイ
ンダン−1−オン使用)の化合物を同様に調製した。
【0132】 実施例3(化合物A21) 臭化水素酸3−エチル−2−エチルイミノ−6−フェニル−2,3,8,8a−テ
トラヒドロインデノ[1,2−d]チアゾル−3a−オール a) 5−フェニルインダン−1−オン: 5−ブロモインダン−1−オン4.22g、フェニルボロニック酸2.44gお
よび炭酸ナトリウム4.24gをトルエン100mlとエタノール20mlおよび水
20mlの混合物中に懸濁する。酢酸パラジウム(II)450mgおよびトリフェニ
ルホスフィン1.05gを添加した後、混合物を5時間還流下に加熱する。反応
混合物のエタノール部分を真空下に留去し、反応混合物を0.5N水酸化ナトリ
ウム溶液50mlで処理し、15分間室温で攪拌する。有機層を分離し、水性の部
分を更に2回トルエンとともに振とうすることにより抽出する。合わせた有機層
を水、次いで塩化ナトリウム飽和溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム上に乾燥し、
真空下に濃縮する。残存物をn−ヘプタンとともに攪拌し、吸引濾過し、n−ペ
ンタンで洗浄し、室温で真空下に乾燥する。融点75℃の5−フェニルインダン
−1−オンが得られる。
【0133】 b) 2−ブロモ−5−フェニルインダン−1−オン: 5−フェニルインダン−1−オン3.19gを氷酢酸25mlに溶解する。氷酢
酸中HBrの48%濃度の溶液10μlを添加し、氷酢酸5ml中の臭素0.592
mlの溶液を15分間かけて室温で攪拌しながら滴加する。反応混合物を更に2時
間室温で攪拌した後臭素0.057mlを添加し、更に1時間攪拌し、そして次に
反応混合物を氷水(水15g、氷45g、炭酸水素ナトリウム150mg)に添加
する。沈着した沈殿物を吸引濾過し、トルエン/酢酸エチル 10/1を用いた
シリカゲル上のクロマトグラフィーに付す。融点99〜100℃の2−ブロモ−
5−フェニルインダン−1−オンを得る。
【0134】 c) 臭化水素酸3−エチル−2−エチルイミノ−6−フェニル−2,3,8,8a−
テトラヒドロインデノ[1,2−d]−チアゾル−3a−オール 2−ブロモ−5−フェニルインダン−1−オン718mgを乾燥アセトン20ml
に溶解する。この溶液に乾燥アセトン10ml中のN,N′−ジエチルチオ尿素3
97mgの溶液を5分間かけて5℃で滴加する。反応混合物を2時間室温で攪拌し
、次に沈殿を吸引濾過しアセトンで洗浄する。融点140〜141℃(分解)の
臭化水素酸3−エチル−2−エチルイミノ−6−フェニル−2,3,8,8a−テ
トラヒドロインデノ[1,2−d]チアゾル−3a−オールを得る。 5−ブロモインダン−1−オンから同様にして化合物A22、A24、A25
、A26、A29、A30、A31、A32、A34、A36、A37、A38
を調製した。
【0135】 実施例4(化合物A39) 臭化水素酸3−メチル2−メチルイミノ−7−(4−−トリフルオロメチルフェ
ニル)−2,3,8,8a−テトラヒドロインデノ[1,2−d]チアゾル−3a−
オール a) 4−(4−トリフルオロメチルフェニル)インダン−1−オン: 4−ブロモインダン−1−オン6.33g、4−(−トリフルオロメチル)−
フェニルボロニック酸5.7gおよび炭酸ナトリウム6.36gをトルエン100
mlとエタノール20mlと水20mlの混合物に攪拌しながら懸濁する。酢酸パラジ
ウム(II)320mgおよびトリフェニルホスフィン787mgを保護ガス(アルゴ
ン)雰囲気下に添加し、混合物を3時間還流下に加熱する。更に1時間の後4−
(−トリフルオロメチル)フェニルボロニック酸1.45gおよび酢酸パラジウ
ム(II)320mgを再度添加し、混合物を更に2時間煮沸する。真空下に蒸留し
て冷却反応混合物からエタノールを除去し、残存物を0.5N水酸化ナトリウム
溶液50mlで処理し、攪拌し、濾過する。濾液の有機層を各々水50mlで多数回
洗浄し、最後に塩化ナトリウム飽和溶液50mlで洗浄し、硫酸マグネシウム上に
乾燥し、濃縮する。残存物をn−ヘプタン/酢酸エチル 3/1を用いたシリカ
ゲル上のクロマトグラフィーに付し、融点81℃の4−(4−トリフルオロメチ
ルフェニル)インダン−1−オンを得る。
【0136】 b) 2−ブロモ−4−(4−トリフルオロメチルフェニル)インダン−1−オン: 4−(4−トリフルオロメチルフェニル)インダン−1−オン2.76gを氷
酢酸20ml中に溶解する。氷酢酸中の臭化水素酸の48%濃度の溶液10μlを
添加し、次に氷酢酸5ml中の臭素0.516mlの溶液をゆっくり滴加する。反応
混合物を3時間室温で攪拌し、次に水100mlと氷100gと炭酸水素ナトリウ
ム100mgの混合物中に注ぎ込む。水性の懸濁液をジクロロメタンとともに振と
うすることにより抽出し、有機層を水で3回洗浄し、硫酸マグネシウム上に乾燥
し、濃縮し、ジクロロメタン/n−ヘプタン 3/1を用いたシリカゲル上のク
ロマトグラフィーに付す。融点94〜97℃の2−ブロモ−4−(4−トリフル
オロメチルフェニル)インダン−1−オンを得る。
【0137】 c) 臭化水素酸3−メチル2−メチルイミノ−7−(4−−トリフルオロメチル
フェニル)−2,3,8,8a−テトラヒドロインデノ[1,2−d]チアゾル−3
a−オール: 2−ブロモ−4−(4−トリフルオロメチルフェニル)インダン−1−オン4
26mgおよびN,N′−ジメチルチオ尿素131mgを室温でアセトン10ml中で
混合し、混合物を4時間攪拌する。沈着した沈殿を吸引濾過し、アセトンで洗浄
し、真空下に乾燥する。融点202−204℃の臭化水素酸3−メチル2−メチ
ルイミノ−7−(4−−トリフルオロメチルフェニル)−2,3,8,8a−テト
ラヒドロインデノ[1,2−d]チアゾル−3a−オールが得られる。 4−ブロモインダン−1−オンから同様にして化合物A40が得られた。
【0138】 実施例5(化合物A42) 塩酸3−メチル2−メチルイミノ−6−ピリジン−3−イル−2,3,8,8a−
テトラヒドロインデノ[1,2−d]−チアゾル−3a−オール a) 5−ピリジン−3−イル−インダン−1−オン: 3−ブロモピリジン13.26gをジエチルエーテル160mlに溶解し、−6
0℃に冷却する。この溶液にN−ヘキサン中のn−ブチルリチウムの1.6モル
溶液52mlを滴加する。溶液を−30℃に戻し、ホウ酸トリメチル9.5mlをこ
の温度で攪拌しながら滴加する。その後反応混合物を3時間還流下に加熱し、次
に0℃に冷却し、1,3−プロパンジオール6.1mlを滴加して処理する。混合物
を30分間0℃で攪拌し、その後、メタンスルホン酸5.46mlを滴加し、更に
30分環攪拌する。次にセライト20gを添加し、混合物を室温に加温して濾過
し、濾液を濃縮し、残存物をトルエン700ml中で攪拌し、再度濾過し、溶媒を
真空下に留去する。残存物(3−[1,3,2]ジオキサボリナン−2−イル−ピリ
ジン)4.1gを更に精製することなく5−ブロモインダン−1−オン4.22g
および炭酸ナトリウム4.24gとともにトルエン100ml、エタノール20ml
および水20mlの混合物に溶解する。溶液をアルゴンでパージし、次に酢酸パラ
ジウム(II)112mgおよびトリフェニルホスフィン262mgを添加する。反応
混合物を4時間還流し、室温に冷却し、混合物のエタノール部分を真空下に留去
する。次に0.5N水酸化ナトリウム溶液50mLを攪拌しながら添加し、有機層
を分離し、そして水層をトルエンとともに振とうすることにより抽出する。合わ
せた有機層を順次水および塩化ナトリウム飽和溶液とともに振とうすることによ
り抽出し、硫酸マグネシウム上に乾燥し、真空下に濃縮し、酢酸エチル/n−ヘ
プタン 1/1を用いたシリカゲル上のクロマトグラフィーにより精製する。融
点103〜106℃の5−ピリジン−3−イルインダン−1−オンが得られる。
【0139】 b) 2−クロロ−5−ピリジン−3−イルインダン−1−オン: 5−ピリジン−3−イルインダン−1−オン3.22gをジクロロメタン16
0mlに溶解し、15分間かけて0℃でジクロロメタン40ml中のスルフリルクロ
リド1.34mlの溶液を滴加して処理する。混合物を30分間0℃で、ついで6
0分間室温で攪拌した後に、炭酸水素ナトリウムの飽和溶液50mlをゆっくり添
加する。有機層を分離し、水で洗浄し、硫酸マグネシウム上に乾燥し、真空下に
濃縮し、ジクロロメタン/メタノール 50/1を用いたシリカゲル上のクロマ
トグラフィーにより精製する。融点103〜105℃の2−クロロ−5−ピリジ
ン−3−イルインダン−1−オンが(融点109℃の2,2−ジクロロ−5−ピ
リジン−3−イルインダン−1−オンとともに)得られる。
【0140】 c) 塩酸3−メチル2−メチルイミノ−6−ピリジン−3−イル−2,3,8,8a
−テトラヒドロインデノ−[1,2−d]チアゾル−3a−オール: 2−クロロ−5−ピリジン−3−イルインダン−1−オン366mgおよびN,
N′−ジメチルチオ尿素235mgをメタノール5mlに溶解し、7時間還流する。
反応混合物を冷却し真空下に濃縮する。残存物をアセトン5mlで処理し、30分
間超音波バス中で攪拌し、次に吸引濾過する。残存物をアセトンで洗浄し、真空
下に乾燥する。融点253−255℃の3−メチル2−メチルイミノ−6−ピリ
ジン−3−イル−2,3,8,8a−テトラヒドロインデノ−[1,2−d]チアゾ
ル−3a−オールの塩酸塩が得られる。
【0141】 実施例6(化合物A41) 臭化水素酸3−メチル2−メチルイミノ−6−トリフルオロメトキシ−2,3,
8,8a−テトラヒドロインデノ−[1,2−d]チアゾル−3a−オール a) メチル3−トリフルオロメトキシシンナメート: 3−トリフルオロメトキシケイヒ酸9.15gをメタノール90mlに溶解する
。濃硫酸0.25mlを添加し、混合物を5時間還流する。冷却した溶液を炭酸水
素ナトリウム0.9gで慎重に処理し、5分間攪拌し、次に真空下に濃縮する。
残存物を酢酸エチル250mlに溶解し、水各々50mlで2回洗浄し、硫酸マグネ
シウム上に乾燥する。溶液を真空下に濃縮し、残存する淡色の油状物を更に精製
することなく反応させる。
【0142】 b) メチル3−(3−トリフルオロメトキシフェニル)プロピオネート: メチル3−トリフルオロメトキシシンナメート9.6gをメタノール200ml
に溶解する。Pd/C(10%濃度)750mgを添加し、混合物を常圧で水素化
する。慣用的な後処理の後、メチル3−(3−トリフルオロメトキシフェニル)
プロピオネートが黄色油状物として得られる。
【0143】 c) 5−トリフルオロメトキシインダン−1−オン: メチル3−(3−トリフルオロメトキシフェニル)プロピオネート9.37g
を水25mlと混合したエタノール50mlに溶解する。水酸化カリウム3.74g
を添加し、混合物を45分間還流する。冷却した溶液を濃縮し、残存物を水25
mlで処理し、pH1となるまで攪拌しながら濃塩酸を添加する。水性の反応混合物
を各々75mlのジクロロメタンとともに振とうすることにより2回抽出する。有
機層を水で洗浄し、硫酸マグネシウム上に乾燥し、濃縮し、真空下に乾燥する。
無色の油状物として3−(3−トリフルオロメトキシ−フェニル)プロピオン酸
が得られる。トルエン40mlに酸6.24gを溶解し、溶液をチオニルクロリド
2.1mlで処理し、1時間還流する。冷却した反応混合物を濃縮し、残存物をト
ルエン5mlに溶解し、再度濃縮する。得られた3−(3−トリフルオロメトキシ
フェニル)プロピオニルクロリドを更に精製することなくジクロロメタン30ml
に溶解し、ジクロロメタン40ml中の無水3塩化アルミニウム5.49gの懸濁
液に15分間かけて攪拌しながら0〜5℃で滴加する。反応混合物を0℃で更に
1時間攪拌し、次に氷水40mlを添加する。有機層を分離し、水層を再度ジクロ
ロメタン40mlとともに振とうすることにより抽出する。合わせた有機層を炭酸
水素ナトリウム飽和溶液40mlおよび水で洗浄し、硫酸マグネシウム上に乾燥し
、真空下に濃縮し、トルエン/酢酸エチル 20/1を用いたシリカゲル上のク
ロマトグラフィーにより精製する。淡黄色の油状物として5−トリフルオロメト
キシインダン−1−オンが得られる。
【0144】 d) 2−ブロモ−5−トリフルオロメトキシインダン−1−オン: 5−トリフルオロメトキシインダン−1−オン5.3gを氷酢酸50mlに溶解
し、臭化水素酸(氷酢酸中48%濃度)110μlで処理し、そして酢酸12ml
中の臭素1.305mlの溶液を室温で滴加して処理する。反応混合物を90分間
室温で攪拌し、水70mlで処理し、ジクロロメタン各々100mlとともに浸透す
ることにより2回抽出する。有機層を水50mlで洗浄し、硫酸マグネシウム上に
乾燥し、真空下に濃縮し、残存物をトルエン/酢酸エチル 50/1を用いたシ
リカ上のクロマトグラフィーに付す。ワックス状物として2−ブロモ−5−トリ
フルオロメトキシインダン−1−オンが得られる。
【0145】 e) 臭化水素酸3−メチル2−メチルイミノ−6−トリフルオロメトキシ−2,3
,8,8a−テトラヒドロインデノ[1,2−d]チアゾル−3a−オール: 2−ブロモ−5−トリフルオロメトキシインダン−1−オン0.197gをア
セトン5ml中のN,N′−ジメチルチオ尿素0.104gとともに5時間室温で攪
拌する。得られた懸濁液を更に1時間0℃で攪拌し、次に吸引濾過し、残存物を
アセトンで洗浄し、真空下に乾燥する。臭化水素酸3−メチル2−メチルイミノ
−6−トリフルオロメトキシ−2,3,8,8a−テトラヒドロインデノ[1,2−
d]−チアゾル−3a−オールは分解しながら162℃で融解する。
【0146】 実施例7(化合物A35) 臭化水素酸5−t−ブチル−3−メチル2−メチルイミノ−2,3,8,8a−テ
トラヒドロインデノ[1,2−d]−チアゾル−3a−オール: a) メチル3−(4−t−ブチルフェニル)アクリレート: 3−(4−t−ブチルフェニル)アクリル酸を実施例6a)と同様にしてメタ
ノール中の硫酸と反応させ、メチル3−(4−t−ブチルフェニル)アクリレー
トを得る。エステルはワックス状のコンシステンシーを有し、約35℃の融点を
有する。
【0147】 b) メチル3−(4−t−ブチルフェニル)プロピオネート: メチル3−(4−t−ブチルフェニル)アクリレート10.0gを無水メタノ
ール75mlに溶解する。マグネシウム粉2.45gを一時間かけて少しずつ導入
し、混合物を3時間室温で攪拌する。次にマグネシウム粉380mgを添加し、混
合物を更に1時間攪拌する。冷却(アイスバス)しながら、2N塩酸90mlを攪
拌しながら慎重に滴加する。次にメタノールを真空下に除去し、残存物をジクロ
ロメタン各々200mlで2回抽出し、そして、ジクロロメタン層を中性となるま
で水(2×50mL)で洗浄し、硫酸マグネシウム上に乾燥し、濃縮する。無色の
ワックス状の化合物としてメチル3−(4−t−ブチルフェニル)プロピオネー
トが得られる。
【0148】 c) 3−(4−t−ブチルフェニル)プロピオン酸: メチル3−(4−t−ブチルフェニル)プロピオネート9.90gをエタノー
ル30mlと水15mlの混合物に溶解し、溶液を水酸化カリウム4.46gで処理
し、45分間還流下に加熱し、真空下に濃縮し、水30mlで処理し、アイスバス
中で冷却しながら濃塩酸でpH1にあわせる。水層をジクロロメタン各々100ml
とともに振とうすることにより3回抽出し、中性になるまで水で洗浄し、硫酸マ
グネシウム上に乾燥し、真空下に濃縮する。残存物を25%濃度の酢酸100ml
とともに攪拌し、10℃に冷却し、吸引濾過し、真空下に乾燥する。得られた3
−(4−t−ブチルフェニル)プロピオン酸は更に精製することなく次の段階で
使用する。
【0149】 d) 3−(4−t−ブチルフェニル)プロピオニルクロリド: 実施例6c)に記載した通り酸クロリドを調製し、更に精製することなく次の
段階で使用する。
【0150】 e) 6−t−ブチルインダン−1−オン: 6−t−ブチルインダン−1−オンは6c)に記載おとおり酸クロリド7dか
ら調製する。6−t−ブチルインダン−1−オンの融点は94−96℃である。
【0151】 f) 2−ブロモ−6−t−ブチルインダン−1−オン: 6d)に記載した方法に従って、6−t−ブチルインダノン−1−オンを2−
ブロモ−6−t−ブチルインダン−1−オンに変換する。融点は58−61℃で
ある。
【0152】 g) 臭化水素酸5−t−ブチル−3−メチル2−メチルイミノ−2,3,8,8a−
テトラヒドロインデノ−[1,2−d]チアゾル−3a−オール: 2−ブロモ−6−t−ブチルインダン−1−オン267mgとN,N′−ジメチ
ルチオ尿素156mgをアセトン10ml中で反応させて融点277〜279℃の5
−t−ブチル−3−メチル2−メチルイミノ−2,3,8,8a−テトラヒドロイ
ンデノ[1,2−d]チアゾル−3a−オールの臭化水素酸塩を得る。
【0153】 実施例8(化合物A23) 臭化水素酸3a−ヒドロキシ−3−メチル2−メチルイミノ−3,3a,8,8a
−テトラヒドロ−2H−インデノ−[1,2−d]チアゾール−6−カルボニト
リル a) 1−オキソインダン−5−カルボニトリル: 5−ブロモインダン−1−オン9.5gおよびCuCN 4.93gをジメチル
ホルムアミド10mlに懸濁し、4時間還流する。濃塩酸5ml中の塩化鉄(III)
18gの溶液を冷却した暗茶色の粘稠な懸濁液に攪拌しながら水30mlとともに
滴加し、次に30分間70℃で攪拌する。反応混合物をトルエン50mlとともに
振とうすることにより3回抽出し、そして合わせた有機層を2N塩酸50mlおよ
び2N水酸化ナトリウム溶液50mlとともに振とうすることにより抽出し、次に
、中性となるまで水で洗浄する。トルエン抽出液を硫酸マグネシウム上に乾燥し
、真空下に濃縮し、残存物をn−ヘプタンから再結晶させる。融点123〜12
5℃の1−オキソインダン−5−カルボニトリルが得られる。
【0154】 b) 2−ブロモ−1−オキソインダン−5−カルボニトリル: 1−オキソインダン−5−カルボニトリルの臭素化を実施例6d)に記載の通り
実施し、融点115〜118℃の2−ブロモ−1−オキソインダン−5−カルボ
ニトリルを得る。
【0155】 c) 臭化水素酸3a−ヒドロキシ−3−メチル2−メチルイミノ−3,3a,8,8
a−テトラヒドロ−2H−インデノ[1,2−d]チアゾール−6−カルボニト
リル 2−ブロモ−1−オキソインダン−5−カルボニトリル236mgをアセトン1
0mlに溶解し、N,N′−ジメチルチオ尿素210mgで0〜5℃で処理する。混
合物を3時間室温で、そして1時間0℃で攪拌する。反応生成物を吸引濾過し、
アセトンで洗浄し、真空下に乾燥する。融点282〜284℃(分解)の3a−
ヒドロキシ−3−メチル2−メチルイミノ−3,3a,8,8a−テトラヒドロ−
2H−インデノ[1,2−d]チアゾール−6−カルボニトリルの臭化水素酸塩
が得られる。 化合物A12は同様にして6−ブロモインダン−1−オンから調製した。
【0156】 実施例9(化合物A18) 3−メチル2−メチルイミノ−5−メチルスルホニル−6−フェニルチオ−2,
3,8,8a−テトラヒドロインデノ[1,2−d]チアゾル−3a−オール a) 6−メチルスルホニル−5−フェニルチオ−1−インダノン: チオフェノール2.55mlをアルゴン雰囲気下に攪拌しながら5−クロロ−6
−メチルスルホニル−1−インダノン4.9g、無水粉砕炭酸カリウム1.4gお
よびDMF 50mlから調製した懸濁液に滴加し、混合物を攪拌しながら約10
時間80℃で加熱する。室温で水500mlを添加した後、結晶を濾過し、アセト
ン中に溶解し、活性炭で処理し、その後水で沈殿させることにより精製する。淡
黄色の結晶性物質が得られ、融点は211−212℃である。
【0157】 b) 2−ブロモ−6−メチルスルホニル−5−フェニルチオ−1−インダノン 6−メチルスルホニル−5−フェニルチオ−1−インダノン2.4g、濃縮水
性臭化水素酸0.2mlおよび氷酢酸30mlの攪拌溶液に氷酢酸10ml中の臭素0.
39mlの混合物を滴加し、その後、反応混合物を氷水の懸濁液中に注ぎ込み、そ
の後結晶性の生成物を濾過することにより得られる。僅かに黄色の結晶性の物質
が得られ、融点は158−160℃である。
【0158】 c) 臭化水素酸3−メチル2−メチルイミノ−5−メチルスルホニル−6−フェ
ニルチオ−2,3,8,8a−テトラヒドロインデノ[1,2−d]チアゾル−3a
−オール N,N′−ジメチルチオ尿素0.72gをアセトン30ml中の2−ブロモ−6−
メチルスルホニル−5−フェニルチオ−1−インダノン2.7gの溶液に添加し
、混合物を1時間室温で攪拌し、融点268〜270℃(分解)の結晶性化合物
を濾過する。
【0159】 d) 3−メチル2−メチルイミノ−5−メチルスルホニル−6−フェニルチオ−
2,3,8,8a−テトラヒドロインデノ[1,2−d]チアゾル−3a−オール 臭化水素酸3−メチル2−メチルイミノ−5−メチルスルホニル−6−フェニ
ルチオ−2,3,8,8a−テトラヒドロインデノ[1,2−d]チアゾル−3a−
オールをメタノールに懸濁し、3倍過剰量のトリエチルアミンで処理する。得ら
れた溶液を濾過し、ガラス棒で磨砕することにより結晶化させる。無色の結晶性
化合物が得られ、融点は142〜143(分解)である。
【0160】 実施例10(化合物A48) 臭化水素酸8−クロロ−5a−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロ−7−メチルスル
ホニル−インダノ[2,1−b]イミダゾ[1,2−d]チアゾリジン a) 5−クロロ−6−ニトロ−1−インダノン: 5−クロロ−1−インダノン86gを内部温度が−15〜−10℃に維持され
るようにして1.52g/mlの密度を有する発煙硝酸540mlに攪拌しながら外
部から冷却しながら導入する。反応混合物を攪拌氷/水懸濁液に注ぎ込み、結晶
性の黄色の物質を濾過する。アセトン2部およびエタノール5部の混合物中に溶
解し、活性炭で処理し、減圧下にアセトン分を激しく除去することにより精製す
る。融点126−128℃。
【0161】 b) 6−アミノ−5−クロロ−1−インダノン: 水250ml中の亜硫酸水素ナトリウム77.5gの溶液を1時間かけて水40
0ml中の5−クロロ−6−ニトロ−1−インダノン30gの煮沸懸濁液に煮沸を
維持しながら滴加し、そして混合物を更に2時間還流する。濃塩酸を用いて慎重
にpH1〜2とし、更に1時間煮沸するまで加熱する。冷却後結晶を濾過し、水で
洗浄し、イソプロパノールから再結晶させる。無色ないしは茶色味を帯びた結晶
性物質が得られ、融点210−212℃(分解)である。
【0162】 c) 5−クロロ−6−クロロスルホニル−1−インダノン: 水30ml中の亜硝酸ナトリウム10.4gの懸濁液を20%濃度の塩酸200m
l中の6−アミノ−5−クロロ−1−インダノン26.8gの懸濁液に十分攪拌攪
拌しながら滴加し、その間温度を0〜5℃に維持する。この過程において、更に
0℃で攪拌した後に得られる溶液を少しずつ攪拌しながら0〜5℃の塩化銅(II
)二水和物12.7g、水50mlおよび二酸化イオウ飽和氷酢酸400mlの溶液
に添加する。外部から冷却することなく混合物を更に1時間攪拌し、次に水60
0mlを添加し、結晶を濾過し、フィルター上冷水で多数回洗浄し、そして真空下
に乾燥する。無色結晶性物質;融点147−148℃。
【0163】 d) 5−クロロ−1−インダノン−6−スルフィン酸: 5−クロロ−6−クロロスルホニル−1−インダノン13.3gを水75ml中
の亜硫酸水素ナトリウム26gおよびNaOH 3gの溶液に攪拌しながら少し
ずつ導入し、その間pHを7〜7.5に維持されるように2N水酸化ナトリウム溶
液を同時に滴下漏斗から滴加する。次に混合物を濃塩酸でpH1〜2に合わせ、0
〜−5℃に冷却し、結晶を濾過し、水で洗浄する、融点>300℃、170℃か
ら黒色化。
【0164】 e) 5−クロロ−6−メチルスルホニル−1−インダノン: まず5−クロロ−1−インダノン−6−スルフィン酸9.2g次いでヨウ化メ
チル15gをメタノール150mlおよびナトリウム1gから予め調製しておいた
ナトリウムメトキシド溶液に添加し、混合物を装着高効率コンデンサー下で10
時間煮沸加熱する。溶媒を留去した後、残存物を水200mlで処理し、結晶を濾
過し、生成物を水で慎重に洗浄する。活性炭で処理した後メタノールから無色の
結晶性物質が得られる。融点197−198℃。
【0165】 f) 2−ブロモ−5−クロロ−6−メチルスルホニル−1−インダノン: 氷酢酸中5−クロロ−6−メチルスルホニル−1−インダノン6.8gおよび
臭素1.45gから得られる。無色ないしは僅かに茶色の結晶性物質、融点14
4℃。
【0166】 g) 臭化水素酸8−クロロ−5a−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロ−7−メチルス
ルホニル−インダノ[2,1−b]−イミダゾ[1,2−d]チアゾリジン ジメチルアセトアミド7.5ml中の2−イミダゾリジンチオン1.02gの温溶
液を攪拌しながらアセトン50ml中の2−ブロモ−5−クロロ−6−メチルスル
ホニル−1−インダノン3.24gの溶液に添加し、混合物を更に2時間室温で
攪拌する。無色の結晶性化合物を濾過し、多数回アセトンで洗浄する。分解温度
135℃。
【0167】 h) 8−クロロ−5a−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロ−7−メチルスルホニルイ
ンダノ[2,1−b]−イミダゾ[1,2−d]チアゾリジン 実施例9に記載した方法と同様にしてメタノール中の臭化水素酸8−クロロ−
5a−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロ−7−メチルスルホニルインダノ[2,1−
b]イミダゾ[1,2−d]チアゾリジンおよびトリエチルアミンから得られる
。無色の結晶性物質、温度192℃。
【0168】 実施例11(化合物A27) 塩酸6−(4−クロロフェノキシ)−3−メチル2−メチルイミノ−2,3,8,
8a−テトラヒドロインデノ[1,2−d]チアゾル−3a−オール a) 5−(4−クロロフェノキシ)−1−インダノン: 無水ジメチルアセトアミド60ml中に溶解した後、4−クロロフェノール2.
82gを無水粉砕炭酸カリウム8.2gとともに1/2時間室温で攪拌する。5
−フルオロインダノン1.5gを添加した後、混合物を120−130℃で10
時間攪拌し、冷却後、溶媒を減圧下に留去する。残存物を水で処理し、多数回酢
酸エチルで抽出する。有機層を2N NaOH、次に水で洗浄し、その後、活性
炭を添加後15分間攪拌し、無水硫酸マグネシウム上に乾燥後、溶媒を減圧下に
留去する。部分的に結晶性の暗色の残存物を酢酸エチルおよびトルエンの等量よ
りなる溶離剤を用いたシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより精製する
。茶色の結晶、融点75−80℃。
【0169】 b) 2−ブロモ−5−(4−クロロフェノキシ)−1−インダノン: 酢酸エチル5ml中の臭素0.25mlの溶液約1/2mlを酢酸エチル30ml中の
5−(4−クロロフェノキシ)−1−インダノン1.3gの溶液に滴加し、臭素
が脱色するか、または、HBrの発生が開始するまで混合物をゆっくり加熱する
。次にこれを冷却し、残存する臭素を室温で滴加し、混合物を更に2時間攪拌し
、溶媒を減圧下に留去する。残存する暗色の油状物は更に精製することなく使用
する。
【0170】 c) 臭化水素酸6−(4−クロロフェノキシ)−3−メチル2−メチルイミノ−
2,3,8,8a−テトラヒドロインデノ[1,2−d]チアゾル−3a−オール 酢酸エチル25ml中の2−ブロモ−5−(4−クロロフェノキシ)−1−イン
ダノン1.69gとN,N′−ジメチルチオ尿素0.52gの反応により、淡黄色
〜無色の結晶性沈殿物として得られる。融点252−255℃。
【0171】 d) 6−(4−クロロフェノキシ)−3−メチル2−メチルイミノ−2,3,8,8
a−テトラヒドロインデノ[1,2−d]チアゾル−3a−オール メタノール40ml中の臭化水素酸6−(4−クロロフェノキシ)−3−メチル
2−メチルイミノ−2,3,8,8a−テトラヒドロインデノ[1,2−d]チアゾ
ル−3a−オール1.5gの溶液をトリエチルアミン2.3mlで処理することによ
り形成する。溶媒を留去し、残存物を水で固化する。非晶質の固体、融点85−
90℃。
【0172】 e) 塩酸6−(4−クロロフェノキシ)−3−メチル2−メチルイミノ−2,3,
8,8a−テトラヒドロインデノ[1,2−d]チアゾル−3a−オール ジエチルエーテル中のHClガスの溶液を強酸反応が起こるまで酢酸エチル3
0ml中の6−(4−クロロフェノキシ)−3−メチル2−メチルイミノ−2,3,
8,8a−テトラヒドロインデノ[1,2−d]チアゾル−3a−オール1.2g
の溶液に添加することにより結晶性の無色の沈殿として得られる。融点247−
250℃。
【0173】 実施例12(化合物A28) 臭化水素酸6−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−3−メチル2−メチルイ
ミノ−2,3,8,8a−テトラヒドロインデノ[1,2−d]チアゾル−3a−オ
ール a) 5−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−1−インダノン: 2,2,2−トリフルオロエタノール2.2mlを5−フルオロインダノン3.5g
、無水ジメチルホルムアミド20mlおよび無水粉砕炭酸カリウム4.1gの攪拌
混合物に添加し、混合物を10時間80℃で攪拌する。溶媒を減圧下に留去し、
残存物を酢酸エチルに溶解し、有機層を多数回水で洗浄する。酢酸エチルとトル
エンの等量の混合物を溶離剤として用いるシリカゲル上のクロマトグラフィーの
後、茶色の結晶性固体としてインダノン誘導体が得られる。融点93−97℃。
【0174】 b) 2−ブロモ−5−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−1−インダノン: 酢酸エチル25ml中の5−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−1−インダ
ノン0.9gと臭素0.2mlの反応により得られる。化合物は更に精製することな
く使用する。
【0175】 c) 臭化水素6−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−3−メチル2−メチル
イミノ−2,3,8,8a−テトラヒドロインデノ[1,2−d]チアゾル−3a−
オール 酢酸エチル25ml中の2−ブロモ−5−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)
−1−インダノン1.2gおよびN,N′−ジメチルチオ尿素0.4gの反応によ
り淡黄色〜無色の結晶性沈殿物として得られる。融点278〜280℃。
【0176】 d) 6−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−3−メチル2−メチルイミノ−2,
3,8,8a−テトラヒドロインデノ[1,2−d]チアゾル−3a−オール 臭化水素6−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−3−メチル2−メチルイ
ミノ−2,3,8,8a−テトラヒドロインデノ[1,2−d]チアゾル−3a−オ
ールおよびトリエチルアミンから得られる。無色の結晶性固体融点138−14
0℃。
【0177】 e) 臭化水素6−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−3−メチル2−メチル
イミノ−2,3,8,8a−テトラヒドロインデノ[1,2−d]チアゾル−3a−
オール 6−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−3−メチル2−メチルイミノ−2
,3,8,8a−テトラヒドロインデノ[1,2−d]チアゾル−3a−オールおよ
びエーテル中のHClガスの溶液から得られる。無色結晶、融点274−276
℃。
【0178】 実施例13(化合物A45) 塩酸5−(2,2,3,3,4,4,4−ヘプタフルオロブトキシ)−3−メチル2−
メチルイミノ−2,3,8,8a−テトラヒドロインデノ[1,2−d]チアゾル−
3a−オール a) 5−(2,2,3,3,4,4,4−ヘプタフルオロブトキシ)−1−インダノン: 無水ジメチルアセトアミド50ml中の5−フルオロインダノン6.5gおよび
無水粉砕炭酸カリウム35.6gから蜂蜜色の油状物として得られる。
【0179】 b) 2−ブロモ−5−(2,2,3,3,4,4,4−ヘプタフルオロブトキシ)−1
−インダノン: 5−(2,2,3,3,4,4,4−ヘプタフルオロブトキシ)−1−インダノン4
.16gと臭素0.69mlを酢酸エチル110ml中で反応させることにより得られ
る。化合物は茶色の油状物として単離され、更に精製することなく使用する。
【0180】 c) 臭化水素酸6−(2,2,3,3,4,4,4−ヘプタフルオロブトキシ)−3−
メチル2−メチルイミノ−2,3,8,8a−テトラヒドロインデノ[1,2−d]
チアゾル−3a−オール 2−ブロモ−5−(2,2,3,3,4,4,4−ヘプタフルオロブトキシ)−1−
インダノン1.4gとN,N′−ジメチルチオ尿素0.36gの酢酸エチル40ml
中の反応により淡黄色ないしは無色の結晶性沈殿として得られる。分解温度25
3℃。
【0181】 d) 6−(2,2,3,3,4,4,4−ヘプタフルオロブトキシ)−3−メチル2−
メチルイミノ−2,3,8,8a−テトラヒドロインデノ[1,2−d]チアゾル−
3a−オール 臭化水素酸6−(2,2,3,3,4,4,4−ヘプタフルオロブトキシ)−3−メ
チル2−メチルイミノ−2,3,8,8a−テトラヒドロインデノ[1,2−d]チ
アゾル−3a−オールおよびトリエチルアミンから得られる。無色結晶性固体、
融点138−140℃。
【0182】 e) 塩酸6−(2,2,3,3,4,4,4−ヘプタフルオロブトキシ)−3−メチル
2−メチルイミノ−2,3,8,8a−テトラヒドロインデノ[1,2−d]チアゾ
ル−3a−オール 6−(2,2,3,3,4,4,4−ヘプタフルオロブトキシ)−3−メチル2−メ
チルイミノ−2,3,8,8a−テトラヒドロインデノ[1,2−d]チアゾル−3
a−オールおよびエーテル性塩酸から得られる。無色結晶、融点248−250
℃。
【0183】 実施例14(化合物B1) 6−クロロ−8a−フルオロ−3−メチル2−メチルイミノ−2,3,8,8a−
テトラヒドロインデノ−[1,2−d]チアゾル−3a−オール: a) 5−クロロ−2−フルオロインダン−1−オン: n−ヘキサン中のn−ブチルリチウムの1.6モル溶液25mlを乾燥テトラヒ
ドロフラン60ml中のジイソプロピルアミン5.24mlの溶液に−50℃未満の
温度で滴加し;次に混合物を更に10分間−50℃で攪拌する。次に乾燥テトラ
ヒドロフラン60ml中の5−クロロインダン−1−オン6.33gの溶液をゆっ
くり添加し、そして混合物を更に20分間−50℃で攪拌する。最後に乾燥テト
ラヒドロフラン60mlに溶解したn−フルオロジベンゼンスルフィミド11.4
gを滴加する。混合物を攪拌しながら2時間かけて0℃まで戻し、炭酸水素ナト
リウムの飽和溶液120mlを滴加し、テトラヒドロフランを真空下に留去し、そ
して残存物を酢酸エチル150mlとともに振とうすることにより2回抽出する。
有機層を水および塩化ナトリウム飽和溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム上に乾燥
し、濃縮し、そして残存物をジイソプロピルエーテル/n−ヘプタン 1/1を
用いたシリカゲル上のクロマトグラフィーにより精製する。5−クロロ−2,2
−ジフルオロインダン−1−オンのほかに、融点102−104℃の5−クロロ
−2−フルオロインダン−1−オンが得られる。
【0184】 b) 5−クロロ−2−ブロモ−2−フルオロインダン−1−オン: 5−クロロ−2−フルオロインダン−1−オンの臭素化は6d)に記載の方法
と同様にして行い、融点104〜105℃の5−クロロ−2−ブロモ−2−フル
オロインダン−1−オンが得られる。
【0185】 c) 6−クロロ−8a−フルオロ−3−メチル2−メチルイミノ−2,3,8,8a
−テトラヒドロインデノ[1,2−d]チアゾル−3a−オール: 5−クロロ−2−ブロモ−2−フルオロインダン−1−オン263mgおよびN
,N′−ジメチルチオ尿素156mgをアセトン5mlに溶解し、溶液をまず室温で
90分間、次に50℃で2時間攪拌する。反応混合物を冷却し、真空下に濃縮す
る。残存物にトルエン5mlを添加し、混合物を2時間還流下に加熱し、冷却し、
トリエチルアミン152mgで処理し、2時間室温で攪拌する。残存物を吸引濾過
し、少量の水で洗浄し、真空下に乾燥する。融点189−190℃の6−クロロ
−8a−フルオロ−3−メチル2−メチルイミノ−2,3,8,8a−テトラヒド
ロインデノ[1,2−d]チアゾル−3a−オールが得られる。
【0186】 実施例15(化合物B2) 塩酸6−クロロ−8a−フルオロ−3−メチル2−メチルイミノ−2,3,8,8
a−テトラヒドロインデノ−[1,2−d]チアゾル−3a−オール 6−クロロ−8a−フルオロ−3−メチル2−メチルイミノ−2,3,8,8a
−テトラヒドロインデノ[1,2−d]チアゾル−3a−オール1g(4.47mm
ol)を温イソプロパノール120mlに溶解し、約20%濃度のエーテル性HCl
溶液1.2gで処理する。室温で1時間の後、反応混合物を濃縮し、残存物をア
セトンとともに攪拌し、吸引濾過し、真空下に乾燥する。融点205℃(分解)
の塩酸6−クロロ−8a−フルオロ−3−メチル2−メチルイミノ−2,3,8,
8a−テトラヒドロインデノ[1,2−d]チアゾル−3a−オールが得られる
【0187】 実施例16(化合物B1(−)およびB1(+)) 化合物B1のラセミ体100mgをn−ヘキサン/エタノール10+1を用いた
HPLCカラム(CSP Chiralpak AD 250×4.6)によりエナンチオマーに分
割する。保持時間7.9分、融点175−79℃(分解)の(−)−旋光エナン
チオマーB1(−)および保持時間8.84分、融点172−77℃(分解)の
(+)−旋光性のエナンチオマーB1(+)が得られる。
【0188】 実施例17(化合物C1およびC6) (塩酸)(6−クロロ−3a−メトキシ−3−メチル3,3a,8,8a−テトラ
ヒドロインデノ[1,2−d]チアゾル−2−イリデン)メチルアミン: 6−クロロ−3−メチル2−メチルイミノ−2,3,8,8a−テトラヒドロイ
ンデノ[1,2−d]チアゾル−3a−オールの塩酸塩5gをメタノール200m
lに溶解し、溶液を3日間還流下に加熱する。冷却した反応混合物を真空下に濃
縮し、残存物をアセトン50mlとともに攪拌し、濾過する。濾液を濃縮し、残存
物を酢酸エチル100mlに懸濁し、懸濁液を炭酸水素ナトリウム飽和溶液100
mlで処理する。有機層を分離し、水で洗浄し、硫酸マグネシウム上に乾燥し、濃
縮し、酢酸エチル/メタノール 9/1を用いたシリカゲル上のクロマトグラフ
ィーに付す。融点94−96℃の6−クロロ−3−メチル2−メチルイミノ−2
,3,8,8a−テトラヒドロインデノ[1,2−d]チアゾル−3a−オールが得
られる。この化合物(C6)の塩酸塩はメチルt−ブチルエーテル中に遊離の塩
基を溶解し、pHが約1になるまでアイスバス上で攪拌冷却しながらエーテル性の
塩酸を添加することにより得られる。次に反応混合物を更に3時間室温で攪拌し
、溶媒を留去し、残存物をアセトンで処理し、濾過する。濾液を真空下に濃縮し
、残存物を真空下に乾燥する。融点65−70℃の6−クロロ−3−メチル2−
メチルイミノ−2,3,8,8a−テトラヒドロインデノ[1,2−d]チアゾル−
3a−オールの塩酸塩が得られる。 化合物C2−C5を同様に調製した。
【0189】 実施例18aおよびb(化合物C1(+)およびC1(−)) 化合物C1(遊離塩基)のラセミ体100mgを0.1%ジエチルアミンを含有
するn−ヘキサン/2−プロパノール 25/1を用いたHPLCカラム(CSP C
hiralpak AD 250×4.6)によりエナンチオマーに分割する。保持時間7.3
8分、比旋光度237.5°(c=10.3mg/2ml、トリクロロメタン中)、融
点70−71℃の(+)−旋光性エナンチオマーC1(+)および保持時間8.
06分、比旋光度−229.1°(c=9.9mg/2ml、トリクロロメタン中)、
融点71−72℃の(−)−旋光性エナンチオマーC1(−)が得られる。
【0190】 実施例19(化合物D2) 臭化水素酸8−(2−クロロフェニル)−3−メチル2−メチルイミノ−2,3,
8,8a−テトラヒドロインデノ−[1,2−d]チアゾル−3a−オール a) 2,3−ジブロモ−3−(2−クロロフェニル)プロピオン酸 500Wの白色光ランプを照射しながらクロロホルム250ml中の2−クロロ
ケイヒ酸9gの懸濁液に臭素7.8gの溶液を滴加し、その後、溶媒を蒸発させ
ることにより得られる。融点183−185℃。
【0191】 b) 2,3−ジブロモ−3−(2−クロロフェニル)プロピオニルクロリド 還流下チオニルクロリド70ml中で2,3−ジブロモ−3−(2−クロロフェ
ニル)プロピオン酸10gを煮沸し、液体を留去することにより油状の非晶質の
残存物として得られる。
【0192】 c) 2−ブロモ−3−(2−クロロフェニル)−1−インダノン 無水活性塩化アルミニウム6.6gを無水ベンゼン4.1gおよび二硫化炭素3
0mlの混合物中にアルゴン雰囲気下で導入し、次に混合物を−20℃に冷却する
。この懸濁液に冷却しながら二硫化炭素50ml中の2,3−ジブロモ−3−(2
−クロロフェニル)プロピオニルクロリド15gの溶液を滴加し、次に混合物を
5時間0℃に維持し、そして更に16時間冷蔵庫中4〜8℃の温度で放置する。
反応混合物を濃塩酸で強酸性としておいた氷水混合物中に注ぎ込み、クロロホル
ムで抽出し、有機層を水で洗浄し、次に硫酸マグネシウム上に乾燥する。溶媒を
留去した後、粘稠な非晶質の残存物をジエチルエーテルに溶解し、混合物を何時
間か重炭酸ナトリウムのアルカリ性水溶液とともに攪拌し、硫酸マグネシウム上
に乾燥した後に有機溶媒を留去する。粘稠な非晶質の物質。
【0193】 d) 臭化水素酸8−(2−クロロフェニル)−3−メチル2−メチルイミノ−2,
3,8,8a−テトラヒドロインデノ[1,2−d]チアゾル−3a−オール 2−ブロモ−3−(2−クロロフェニル)−1−インダノン4gを酢酸エチル
中のN,N′−ジメチルチオ尿素1.2gで処理し、混合物を2日間室温で攪拌す
る。淡黄色の結晶性物質が得られる。融点163℃。
【0194】 実施例20(化合物D14) 臭化水素酸3a−ヒドロキシ−3−メチル2−メチルイミノ−8−フェニル−3
a,8,9,9a−テトラヒドロナフト[2,1−b]チアゾリジン a) 2−ブロモ4−フェニル−1−テトラロン 4−フェニル−1−テトラロン4.43gとHBr含有酢酸エチル中の臭素3.
2gとの反応により、粘稠な非晶質の生成物として得られる。
【0195】 b) 臭化水素酸3a−ヒドロキシ−3−メチル2−メチルイミノ−8−フェニル
−3a,8,9,9a−テトラヒドロ−ナフト[2,1−b]チアゾリジン 2−ブロモ−4−フェニル−1−テトラロン26gとN,N′−ジメチルチオ
尿素5gの酢酸エチル60ml中の反応により、淡黄色〜無色の結晶性沈殿として
得られる。融点229−231℃(分解)。 化合物D1を同様にして調製した。
【0196】 実施例21(化合物D16) 1−エチル−2−エチルイミノ−9−ニトロ−1,2,4,5−テトラヒドロ−3
aH−6−オキサ−3−チア−1−アザ−ベンゾ[e]アズレン−10b−オー
ル a) 4−フェノキシブチリルクロリド: 4−フェノキシ酪酸504.6gをチオニルクロリド308mlおよびジメチル
ホルムアミド1.8mlとともに3時間還流する。次に混合物を真空下に蒸留し、
沸点145〜147℃の4−フェノキシブチリルクロリドが10−12mmHgの圧
力で得られる。
【0197】 b) 6,7,8,9−テトラヒドロベンゾシクロヘプテン−5−オン: 塩化アルミニウム(III)192gを乾燥1,2−ジクロロエタン1.6Lに懸
濁し、そして1,2−ジクロロエタン300ml中の4−フェノキシブチリルクロ
リド238gの溶液を5.5時間かけてアルゴン保護ガス雰囲気下−5℃の温度
で攪拌しながらゆっくり滴加する。反応生成物を濃塩酸2Lと水2Lの混合物に
注ぎ込むことにより加水分解させる。混合物を30分間攪拌し、沈殿を沈着させ
、吸引濾過する。有機層を分離し、水層を1,2−ジクロロエタンとともに振と
うすることにより3回抽出する。有機抽出液を水、希薄炭酸水素溶液、最後に塩
化ナトリウム飽和溶液で洗浄し、硫酸ナトリウム上に乾燥し、真空下に濃縮する
。残存物を真空下に蒸留する。0.001mmHgの圧力で融点79〜84℃の6,7
,8,9−テトラヒドロベンゾシクロヘプタン−5−オンが透明の液体として得ら
れる。
【0198】 c) 7−ニトロ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b]オキセピン−5−オン: 6,7,8,9−テトラヒドロベンゾシクロヘプテン−5−オン25gを−10
℃で濃硫酸280mlに溶解する。激しく攪拌しながら、総量で16.75gの硝
酸ナトリウムを−10℃で少量ずつ導入する。暗色の反応混合物を45分間0℃
で攪拌し、その間、残存する硝酸ナトリウムはゆっくり溶液化する。次に反応混
合物を攪拌しながら氷水に添加し、30分間攪拌する。沈殿を吸引濾過し、中性
になるまで水で洗浄する。風乾した残存物をイソプロパノールから再結晶させて
精製する。得られた7−ニトロ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b]オキセ
ピン−5−オンはその後即座に使用する。
【0199】 d) 4−ブロモ−7−ニトロ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b]オキセピン
−5−オン: 7−ニトロ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b]オキセピン−5−オン2.
07gをジクロロメタン10mlに溶解し、アイスバス中で冷却しながら、ジクロ
ロメタン10ml中に溶解した臭素1.7gとともに攪拌しながら(3時間かけて
添加)処理する。反応混合物を炭酸水素ナトリウム飽和溶液30mlに導入し、有
機層を分離し、そして、水層をジクロロメタンで多数回抽出する。合わせた有機
抽出液を塩化ナトリウム飽和溶液で洗浄し、硫酸ナトリウム上に乾燥し、濃縮し
、そして、残存物を酢酸ブチルから再結晶することにより、融点115〜118
℃の4−ブロモ−7−ニトロ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b]オキセピ
ン−5−オンが得られる。
【0200】 e) 1−エチル−2−エチルイミノ−9−ニトロ−1,2,4,5−テトラヒドロ−
3aH−6−オキサ−3−チア−1−アザベンゾ[e]アズレン−10b−オー
ル: 4−ブロモ−7−ニトロ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b]オキセピン
−5−オン5gをブタン−2−オン30ml中のN,N′−ジエチルチオ尿素2.4
gとともに30分間還流下に加熱する。沈殿を吸引濾過し、炭酸水素カリウム飽
和溶液とともに攪拌し、酢酸エチルで抽出する。有機層を塩化ナトリウム飽和溶
液で洗浄し、硫酸ナトリウム上に乾燥し、濃縮し、残存物をメタノール/水から
再結晶させる。融点125〜127℃の1−エチル−2−エチルイミノ−9−ニ
トロ−1,2,4,5−テトラヒドロ−3aH−6−オキサ−3−チア−1−アザ
ベンゾ[e]アズレン−10b−オールが得られる。 化合物D12、D15、D17−D20、D22−D23、D26−D31も
同様に相当するベンゾシクロヘキサノンまたはベンゾシクロヘプタノン誘導体か
ら調製した。
【0201】 実施例22(化合物D21) 1−メチル2−メチルイミノ−6,6−ジオキソ−1,2,3a,4,5,6−ヘキサ
ヒドロジチア−1−アザ−ベンゾ[e]アズレン−10b−オール a) 4−フェニルスルファニルブチリルクロリド: 4−フェニルスルファニル酪酸54.9gをジメチルホルムアミド0.5mlを用
いてトルエン280mlに溶解する。オキサリルクロリド36.5mlを滴加し、反
応混合物を2時間室温で、そして更に1時間65〜70℃で攪拌する。次にトル
エンおよび過剰のオキサリルクロリドを真空下に留去する。茶色の油状の残存物
を高真空下に蒸留し、0.008mmHgの圧力下沸点116〜119℃の4−フェ
ニルスルファニルブチリルクロリドが得られる。
【0202】 b) 3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b]チエピン−5−オン: 無水塩化アルミニウム(III)38.2gをジクロロメタン260mlに懸濁する
。ジクロロメタン70ml中の4−フェニルスルファニルブチリルクロリド51.
1gの溶液を0℃で攪拌しながらゆっくり(2時間)添加する。反応混合物を一
夜攪拌し、茶色味を帯びた黄色の溶液を得る。この溶液を激しく攪拌しながら濃
塩酸1Lと水1Lの氷冷混合物に添加する。30分間攪拌した後、混合物をジエ
チルエーテル各々200mlで3回抽出する。合わせた有機層を水および塩化ナト
リウム飽和溶液とともに振とうすることにより抽出し、硫酸ナトリウム上に乾燥
し、真空下に濃縮する。得られた油状物を蒸留し、0.002mmHgの圧力下沸点
93〜94℃の3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b]チエピン−5−オンが得
られる。
【0203】 c) 1,1−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロベンゾ[b]チエピン−5−
オン: 3,4ジヒドロ−2H−ベンゾ[b]チエピン−5−オン10gを氷酢酸12
5mlに溶解する。35%濃度の過酸化水素11.2mlを攪拌しながら室温でゆっ
くり滴加する。2時間室温で攪拌した後、35%濃度の過酸化水素を更に11ml
滴加する。次に反応混合物を一夜攪拌する。溶媒を真空下慎重に除去し、残存物
を氷で処理し、そして、攪拌しながら1Nの炭酸水素カリウム溶液で慎重に処理
する。水性の懸濁液を塩化ナトリウムで飽和させ、沈殿を吸引濾過し、水で洗浄
し、真空下に乾燥する。融点142〜146℃の1,1−ジオキソ−1,2,3,4
−テトラヒドロベンゾ[b]チエピン−5−オンが得られる。
【0204】 d) 4−ブロモ−1,1−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロベンゾ[b]チ
エピン−5−オン: 1,1−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロベンゾ[b]チエピン−5−オ
ン9.45gを攪拌しながら氷酢酸200mlに溶解する。N−ブロモスクシンイ
ミド8.9gを添加し、混合物を8時間75〜80℃に加熱する。反応終了後、
溶媒を真空下に蒸発除去し、油状の残存物を氷冷炭酸水素ナトリウム溶液で攪拌
しながら処理する。30分間攪拌した後、残存物を吸引濾過し、水で洗浄する。
真空下に乾燥した後、融点132−136℃の4−ブロモ−1,1−ジオキソ−
1,2,3,4−テトラヒドロ−ベンゾ[b]チエピン−5−オンが得られる。
【0205】 e) 1−メチル2−メチルイミノ−6,6−ジオキソ−1,2,3a,4,5,6−ヘ
キサヒドロ−ジチア−1−アザベンゾ[e]アズレン−10b−オール: 4−ブロモ−1,1−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ベンゾ[b]チ
エピン−5−オン4.34gをブタン−2−オン15mlに懸濁する。混合物を6
0〜70℃に加熱し、N,N′−ジメチルチオ尿素1.8gを少しずつ添加する。
溶液を2時間還流し、次に冷却し、沈殿を吸引濾過し、ブタン−2−オンで洗浄
する。残存物を炭酸水素ナトリウム飽和溶液100mlとともに攪拌し、酢酸エチ
ルで抽出する。合わせた有機層を塩化ナトリウム飽和溶液で洗浄し、硫酸ナトリ
ウム上に乾燥し、真空下に濃縮する。残存物を少量の酢酸エチルに溶解し、吸引
濾過し、真空下に乾燥する。融点142〜144℃(分解)の1−メチル2−メ
チルイミノ−6,6−ジオキソ−1,2,3a,4,5,6ヘキサヒドロ−ジチア−1
−アザベンゾ[e]アズレン−10b−オールが得られる。
【0206】 実施例23(化合物D25) 塩酸N−(10b−ヒドロキシ−1−メチル2−メチルイミノ−1,2,3a,4,
5,10b−ヘキサヒドロ−6−オキサ−3−チア−1−アザベンゾ[e]アズ
レン−9−イル)アセトアミド a) N−(5−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b]オキセピン−7
−イル)−アセトアミド: 7−ニトロ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b]オキセピン−5−オン1
6gをメタノール400mlに溶解し、Pd/C(10%濃度)270gで処理し
、常圧で水素化する。濾過して溶媒を真空下に除去した後、酸素感受性の7−ア
ミノ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b]オキセピン−5−オンが黄色の油
状物として得られる。この油状物をジクロロメタン150mlに溶解し、トリエチ
ルアミン8gを添加し、次に氷冷しながら無水酢酸8.1gを激しく攪拌しなが
らゆっくり滴加する。反応混合物を更に1時間室温で攪拌する。溶液を真空下に
濃縮し、残存物を酢酸エチルに溶解し、水および塩化ナトリウム飽和溶液で洗浄
し、硫酸ナトリウム上に乾燥し、再度濃縮する。酢酸ブチルから結晶化させた後
、融点130〜132℃のN−(5−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロベン
ゾ[b]オキセピン−7−イル)−アセトアミドが得られる。
【0207】 b) N−(4−ブロモ−5−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b]オ
キセピン−7−イル)−アセトアミド: N−(5−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b]オキセピン−7
−イル)アセトアミド1gをジクロロメタン6mlに溶解する。ジクロロメタン5
mlに溶解した臭素0.8075gを攪拌しながら0℃でゆっくり滴加する。反応
混合物を室温で一夜攪拌し、氷冷炭酸水素ナトリウム飽和溶液に注ぎ込み、ジク
ロロメタンで多数回抽出する。有機層を水および塩化ナトリウム飽和溶液で洗浄
し、硫酸ナトリウム上に乾燥し、真空下に濃縮する。残存物をイソプロパノール
から再結晶させ、融点157〜160℃のN−(4−ブロモ−5−オキソ−2,
3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b]オキセピン−7−イル)−アセトアミドが
得られる。
【0208】 c) 塩酸N−(10b−ヒドロキシ−1−メチル2−メチルイミノ−1,2,3a,
4,5,10b−ヘキサヒドロ−6−オキサ−3−チア−1−アザ−ベンゾ[e]
アズレン−9−イル)アセトアミド: N−(4−ブロモ−5−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b]オ
キセピン−7−イル)−アセトアミド7gおよびN,N′−ジメチルチオ尿素2.
5gをブタン−2−オン60ml中で4時間還流する。冷却した懸濁液を濾過し、
残存物を炭酸水素カリウム飽和溶液200mlとともに攪拌する。少量の酢酸エチ
ルを添加し、残存物を吸引濾過し、水で洗浄し、融点186−188℃のN−(
10b−ヒドロキシ−1−メチル2−メチルイミノ−1,2,3a,4,5,10b
−ヘキサヒドロ−6−オキサ−3−チア−1−アザベンゾ[e]アズレン−9−
イル)アセトアミドが得られる。遊離の塩基を2N塩酸30mlに溶解する。約1
0分間攪拌した後、N−(10b−ヒドロキシ−1−メチル2−メチルイミノ−
1,2,3a,4,5,10b−ヘキサヒドロ−6−オキサ−3−チア−1−アザベ
ンゾ[e]アズレン−9−イル)アセトアミドの塩酸塩が沈殿する。これは27
0℃で分解しながら融解する。
【0209】 実施例24(化合物E2) 臭化水素6−クロロ−3−(4−メトキシフェニル)−2−(4−メトキシフェ
ニルイミノ)−2,3,8,8a−テトラヒドロインデノ[1,2−d]チアゾル−
3a−オール 2−ブロモ−5−クロロインダン−1−オン1gおよび1,3−ビス(4−メ
トキシ−フェニル)チオ尿素1.17gを乾燥ジクロロメタン50mlに懸濁し、
4時間室温で、そして1時間アイスバス温度で攪拌する。沈殿を吸引濾過し、ジ
クロロメタンで洗浄し、真空下に乾燥する。6−クロロ−3−(4−メトキシフ
ェニル)−2−(4−メトキシフェニルイミノ)−2,3,8,8a−テトラヒド
ロインデノ[1,2−d]チアゾル−3a−オールの臭化水素酸塩が得られ、こ
れは230−235℃で分解しながら融解する。 化合物E1およびE3−E5も同様にして調製した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 3/10 A61P 3/10 43/00 43/00 C07D 417/04 C07D 417/04 513/04 301 513/04 301 //(C07D 513/04 (C07D 513/04 335:00 335:00 277:00) 277:00) (C07D 513/04 (C07D 513/04 311:00 311:00 277:00) 277:00) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,UZ,VN,YU,ZA,Z W (72)発明者 カルル・ガイゼン ドイツ連邦共和国デー−60318フランクフ ルト・アム・マイン.ヤーンシュトラーセ 43 (72)発明者 ハンス・ヨッヘン・ラング ドイツ連邦共和国デー−65719ホーフハイ ム.リューデスハイマーシュトラーセ7 Fターム(参考) 4C063 AA01 BB01 CC62 DD12 DD92 EE01 4C072 EE13 FF07 FF15 FF18 GG01 GG08 UU01 4C086 AA01 AA03 BC84 CB27 CB29 CB31 GA04 GA08 GA10 GA13 MA01 MA04 NA14 ZA70 ZC35

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記式I: 【化1】 [式中、 A) Yは直接結合、−CH2−、−CH2−CH2−であり; XはCH2、CH(CH3)、CH(C25)、CH(C37)であり; R1はCN、COOH、COO(C1−C6)−アルキル、CONH2、CONH(
    1−C6)−アルキル、CON((C1−C6)−アルキル)2、(C2−C6)−アルキル
    、(C2−C6)−アルケニル、(C2−C6)−アルキニル、O−CH2−CF3、O−
    CH2−CF2−CF3、O−(C4−C6)−アルキル、ただし、ここでアルキル基
    において1つ以上または全ての水素はフッ素で置き換えられていることができる
    か、または、水素1つがOH、OC(O)CH3、O−CH2−Ph、NH2または
    N(COOCH2Ph)2で置き換えられていることができるもの; S−(C1−C6)−アルキル、S-(CH2)n−フェニル、SO−(C1−C6)−ア
    ルキル、SO−(CH2)n−フェニル、SO2−(C1−C6)−アルキル、SO2−(
    CH2)n−フェニル、ただし、ここでn=0−6であることができ、そしてフェ
    ニル 基はF、Cl、Br、OH、CF3、NO2、CN、OCF3、O−(C1−C 6 )−アルキル、(C1−C6)−アルキル、NH2で2回まで置換されていることが
    できるもの; NH2、NH−(C1−C6)−アルキル、N((C1−C6)−アルキル) 2 、NH(C1−C7)−アシル、フェニル、ビフェニル、O−(CH2)n−フェニル
    、ただしn=0−6であることができるもの、1−または 2−ナフチル、2−
    、3−または4−ピリジル、2−または3−フラニルまたは2−または3−チエ
    ニル、ただし、ここでフェニル、ビフェニル、ナフチル、ピリジル、フラニルま
    たはチエニル環は各々の場合、F、Cl、Br、I、OH、CF3、NO2、CN
    、OCF3、O−(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルキル、NH2、NH(
    1−C6)−アルキル、N((C1−C6)−アルキル)2、SO2−CH3、COOH、
    COO−(C1−C6)−アルキル、CONH2で3回まで置換されていることがで
    きるもの; 1,2,3−トリアゾル−5−イル、ただしトリアゾール環はメチルまたはベン
    ジルで1−、2−または3−位で置換されていることができるもの; テトラゾル−5−イル、ただしテトラゾール環はメチルまたはベンジルで1−
    または2−位で置換されていることができるものであり; R1′はH、F、Cl、Br、I、CH3、CF3、O−(C1−C3)−アルキル
    、NO2、SO2−NH2、SO2NH(C1−C6)−アルキル、SO2N[(C1−C6)
    −アルキル]2またはR1であり; R2はH 、(C1−C6)−アルキル、(C3−C6)−シクロアルキル、(CH2)n
    −フェニル、(CH2)n−チエニル、(CH2)n−ピリジル、(CH2)n−フリル、C
    (O)−(CH2)n−フェニル、C(O)−(CH2)n−チエニル、C(O)−(CH2)n
    ピリジル、C(O)−(CH2)n−フリル、ただしn=0−5であることができ、こ
    こでフェニル、チエニル、ピリジル、フリルは各々の場合においてCl、F、C
    N、CF3、(C1−C3)−アルキル、OH、O−(C1−C6)−アルキルで2回ま
    で置換されていることができるもの; C(O)−(C1−C6)−アルキル、C(O)
    −(C3−C6)−シクロアルキルであり; R3はH、(C1−C6)−アルキル、F、CN、N3、O−(C1−C6)−アルキ
    ル、(CH2)n−フェニル、CH2−COO(C1−C6アルキル)、CH2−COO(
    3−C8シクロアルキル)、CH2−COOH、CH2−CONH2、CH2−CO
    NHCH3、CH2−CON(CH3)2、(CH2)n−チエニル、(CH2)n−ピリジル
    、(CH2)n−フリル、ただしn=0−5であることができ、ここでフェニル、チ
    エニル、ピリジル、フリルは各々の場合において、Cl、F、CN、CF3、(C 1 −C3)−アルキル、OH、O−(C1−C6)−アルキルで2回まで置換されてい
    ることができるもの;(C2−C6)−アルキニル、(C2−C6)−アルケニル、C(
    O)OCH3、C(O)OCH2CH3、C(O)OH、C(O)NH2、C(O)NHCH3 、C(O)N(CH3)2、OC(O)CH3であり; R4は(C1−C6)−アルキル、(C3−C6)−シクロアルキル、(CH2)n−フェ
    ニル、(CH2)n−チエニル、(CH2)n−ピリジル、(CH2)n−フリル、ただし、
    ここでn=0−5であることができ、ここでフェニル、チエニル、ピリジル、フ
    リルは各々の場合においてCl、F、CN、CF3、(C1−C3)−アルキル、O
    H、O−(C1−C6)−アルキルにより2回まで置換されていることができるもの
    であり; R5は(C1−C6)−アルキル、(C3−C6)−シクロアルキル、(CH2)n−フェ
    ニル、(CH2)n−チエニル、(CH2)n−ピリジル、(CH2)n−フリル、ただしこ
    こでn=0−5であることができ、ここでフェニル、チエニル、ピリジル、フリ
    ルは各々の場合においてCl、F、CN、CF3、(C1−C3)−アルキル、OH
    、O−(C1−C6)−アルキルにより2回まで置換されていることができるもので
    あるか; または R4とR5は一緒になって−CH2−CH2−、−CH2−C(CH3)2−、−C
    2−CH2−CH2−または−CH2−CH2−CH2−CH2− 基を形成し; あるいは、 B) Yは直接結合、−CH2−または−CH2−CH2−であり; XはCH2、CH(CH3)、CH(C25)、CH(C37)であり; R1とR1′は相互に独立して H、F、Cl、Br、I、NO2、CN、COOH、COO(C1−C6)−アル
    キル、CONH2、CONH(C1−C6)−アルキル、CON[(C1−C6)−アルキ
    ル]2、(C1−C6)−アルキル、(C2−C6)−アルケニル、(C2−C6)−アルキニ
    ル、O−(C1−C6)−アルキル、O−CH2−CF3、O−CH2−CF2−CF3
    、O−(C4−C6)−アルキル、ただしアルキル基において1つ以上または全ての
    水素はフッ素で置き換えられていることができるか、または、水素1つがOH、
    OC(O)CH3、O−CH2−Ph、NH2またはN(COOCH2Ph)2で置き換
    えられていることができるもの; S−(C1−C6)−アルキル、S−(CH2)n−フェニル、SO−(C1−C6)−
    アルキル、SO−(CH2)n−フェニル、SO2−(C1−C6)−アルキル、SO2
    (CH2)n−フェニル、ただし、ここでn=0−6であることができ、そしてフェ
    ニル 基はF、Cl、Br、OH、CF3、NO2、CN、OCF3、O−(C1−C 6 )−アルキル、(C1−C6)−アルキル、NH2で2回まで置換されていることが
    できるもの;SO2−NH2、SO2NH(C1−C6)−アルキル、SO2N[(C1
    6)−アルキル]2、NH2 、NH−(C1−C6)−アルキル、N((C1−C6)−ア
    ルキル)2 、NH(C1−C7)−アシル、フェニル、ビフェニル、O−(CH2)n
    フェニル、ただしn=0−6であることができるもの、1−または2−ナフチル
    、2−、3−または4−ピリジル、2−または3−フラニルまたは2−または3
    −チエニル、ただし、ここでフェニル、ビフェニル、ナフチル、ピリジル、フラ
    ニルまたはチエニル環は各々の場合、F、Cl、Br、I、OH、CF3、NO2 、CN、OCF3、O−(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルキル、NH2
    NH(C1−C6)−アルキル、N((C1−C6)−アルキル)2、SO2−CH3、CO
    OH、COO−(C1−C6)−アルキル、CONH2で3回まで置換されているこ
    とができるもの、 1,2,3−トリアゾル−5−イル、ただしトリアゾール環はメチルまたはベン
    ジルで1−、2−または3−位で置換されていることができるもの; テトラゾル−5−イル、ただしテトラゾール環はメチルまたはベンジルで1−
    または2−位で置換されていることができるものであり; R2はH 、(C1−C6)−アルキル、(C3−C6)−シクロアルキル、(CH2)n
    −フェニル、(CH2)n−チエニル、(CH2)n−ピリジル、(CH2)n−フリル、C
    (O)−(CH2)n−フェニル、C(O)−(CH2)n−チエニル、C(O)−(CH2)n
    ピリジル、 C(O)−(CH2)n−フリル、ここでn=0−5であることができ、
    ここでフェニル、チエニル、ピリジル、フリルは各々の場合Cl、F、CN、C
    3、(C1−C3)−アルキル、OH、O−(C1−C6)−アルキルで2回まで置換
    されていることができるもの;C(O)−(C1−C6)−アルキル、C(O)−(C3
    6)−シクロアルキルであり; R3は(C4−C6)−アルキル、F、CN、N3、O−(C1−C6)−アルキル、
    CH2−COO(C1−C6アルキル)、CH2−COO(C3−C8シクロアルキル)、
    CH2−COOH、CH2−CONH2、CH2−CONHCH3、CH2−CON(
    CH3)2、(CH2)n−フェニル、(CH2)n−チエニル、(CH2)n−ピリジル、(C
    2)n−フリル、ここでn=0−5であることができ、そして、ここでフェニル
    、チエニル、ピリジル、フリルは各々の場合Cl、F、CN、CF3、(C1−C3 )−アルキル、OH、O−(C1−C6)−アルキルで2回まで置換されていること
    ができるもの;(C2−C6)−アルキニル、(C2−C6)−アルケニル、C(O)OC
    3、C(O)OCH2CH3、C(O)OH、C(O)NH2、C(O)NHCH3、C(O
    )N(CH3)2、OC(O)CH3であり; R4は(C1−C6)−アルキル、(C3−C6)−シクロアルキル、(CH2)n−フェ
    ニル、(CH2)n−チエニル、(CH2)n−ピリジル、(CH2)n−フリル、ここでn
    =0−5であることができ、そして、ここでフェニル、チエニル、ピリジル、フ
    リルは各々の場合Cl、F、CN、CF3、(C1−C3)−アルキル、OH、O−(
    1−C6)−アルキルにより2回まで置換されていることができるものであり; R5は(C1−C6)−アルキル、(C3−C6)−シクロアルキル、(CH2)n−フェ
    ニル、(CH2)n−チエニル、(CH2)n−ピリジル、(CH2)n−フリル、ここでn
    =0−5であることができ、そして、ここでフェニル、チエニル、ピリジル、フ
    リルは各々の場合Cl、F、CN、CF3、(C1−C3)−アルキル、OH、O−(
    1−C6)−アルキルにより2回まで置換されていることができるものであるか
    ; または R4とR5は一緒になって−CH2−CH2−、−CH2−C(CH3)2−、−C
    2−CH2−CH2−または−CH2−CH2−CH2−CH2−基を形成し; または C) Yは直接結合、−CH2−または−CH2−CH2−であり; XはCH2、CH(CH3)、CH(C25)、CH(C37)であり; R1とR1′は相互に独立してH、F、Cl、Br、I、NO2、CN、CO
    OH、COO(C1−C6)−アルキル、CONH2、CONH(C1−C6)−アルキ
    ル、CON[(C1−C6)−アルキル]2、(C1−C6)−アルキル、(C2−C6)−ア
    ルケニル、(C2−C6)−アルキニル、O−(C1−C6)−アルキル、O−CH2
    CF3、O−CH2−CF2−CF3、O−(C4−C6)−アルキル、ただし、ここで
    アルキル基において1つ以上または全ての水素はフッ素で置き換えられているこ
    とができるか、または、水素1つがOH、OC(O)CH3、O−CH2−Ph、N
    2またはN(COOCH2Ph)2で置き換えられていることができるもの; S−(C1−C6)−アルキル、S−(CH2)n−フェニル、SO−(C1−C6)−ア
    ルキル、SO−(CH2)n−フェニル、SO2−(C1−C6)−アルキル、SO2−(
    CH2)n−フェニル、ただし、ここでn=0−6であることができ、そして、フ
    ェニル基はF、Cl、Br、OH、CF3、NO2、CN、OCF3、O−(C1
    6)−アルキル、(C1−C6)−アルキル、NH2で2回まで置換されていること
    ができるもの;SO2−NH2、SO2NH(C1−C6)−アルキル、SO2N[(C1
    −C6)−アルキル]2、NH2、NH−(C1−C6)−アルキル、N((C1−C6)−ア
    ルキル)2、NH(C1−C7)−アシル、フェニル、ビフェニル、O−(CH2)n−フ
    ェニル、ただし、ここでn=0−6であることができるもの、1−または2−ナ
    フチル、2−、3−または4−ピリジル、2−または3−フラニルまたは2−ま
    たは3−チエニル、ただし、ここでフェニル、ビフェニル、ナフチル、ピリジル
    、フラニルまたはチエニル環は各々の場合F、Cl、Br、I、OH、CF3
    NO2、CN、OCF3、O−(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルキル、N
    2、NH(C1−C6)−アルキル、N((C1−C6)−アルキル)2、SO2−CH3
    COOH、COO−(C1−C6)−アルキル、CONH2で3回まで置換されてい
    ることができるもの; 1,2,3−トリアゾル−5−イル、ただしトリアゾール環はメチルまたはベン
    ジルで1−、2−または3−位で置換されていることができるもの; テトラゾル−5−イル、ただしテトラゾール環はメチルまたはベンジルで1−
    または2−位で置換されていることができるものであり; R2は(C1−C6)−アルキル、(C3−C6)−シクロアルキル、C2−C8アルケ
    ニル、C2−C8アルキニル、(CH2)n−フェニル、(CH2)n−チエニル、(CH2 )n−ピリジル、(CH2)n−フリル、C(O)−(CH2)n−フェニル、C(O)−(C
    2)n−チエニル、C(O)−(CH2)n−ピリジル、C(O)−(CH2)n−フリル、
    ここでn=0−5であることができ、そして、ここでフェニル、チエニル、ピリ
    ジル、フリルは各々の場合においてCl、F、CN、CF3、(C1−C3)−アル
    キル、OH、O−(C1−C6)−アルキルで2回まで置換されていることができる
    もの;C(O)−(C1−C6)−アルキル、C(O)−(C3−C6)−シクロアルキルで
    あり; R3はH、(C1−C6)−アルキル、F、CN、N3、O−(C1−C6)−アルキ
    ル、CH2−COO(C1−C6アルキル)、CH2−COO(C3−C8シクロアルキ
    ル)、CH2−COOH、CH2−CONH2、CH2−CONHCH3、CH2−C
    ON(CH3)2、(CH2)n−フェニル、(CH2)n−チエニル、(CH2)n−ピリジル
    、(CH2)n−フリル、ここでn=0−5であることができ、そして、ここでフェ
    ニル、チエニル、ピリジル、フリルは各々の場合においてCl、F、CN、CF 3 、(C1−C3)−アルキル、OH、O−(C1−C6)−アルキルで2回まで置換さ
    れていることができるもの;(C2−C6)−アルキニル、(C2−C6)−アルケニル
    、C(O)OCH3、C(O)OCH2CH3、C(O)OH、C(O)NH2、C(O)NH
    CH3、C(O)N(CH3)2、OC(O)CH3であり; R4は(C1−C6)−アルキル、(C3−C6)−シクロアルキル、(CH2)n−フェ
    ニル、(CH2)n−チエニル、(CH2)n−ピリジル、(CH2)n−フリル、ここでn
    =0−5であることができ、そして、ここでフェニル、チエニル、ピリジル、フ
    リルは各々の場合Cl、F、CN、CF3、(C1−C3)−アルキル、OH、O−(
    1−C6)−アルキルで2回まで置換されていることができるものであり; R5は(C1−C6)−アルキル、(C3−C6)−シクロアルキル、(CH2)n−フェ
    ニル、(CH2)n−チエニル、(CH2)n−ピリジル、(CH2)n−フリル、ここでn
    =0−5であることができ、そして、ここでフェニル、チエニル、ピリジル、フ
    リルは各々の場合Cl、F、CN、CF3、(C1−C3)−アルキル、OH、O−(
    1−C6)−アルキルで2回まで置換されていることができるものであるか; または R4とR5は一緒になって−CH2−CH2−、−CH2−C(CH3)2−、−C
    2−CH2−CH2−または−CH2−CH2−CH2−CH2−基を形成し; または D) Yは直接結合、−CH2−または−CH2−CH2−であり; XはCH(フェニル)、ただしここでフェニル基はF、Cl、BrまたはIで置
    換されていることができるもの、O、S、SO、SO2またはN−R6であり; R1とR1′は相互に独立してH、F、Cl、Br、I、NO2、CN、CO
    OH、COO(C1−C6)−アルキル、CONH2 、CONH(C1−C6)−アルキ
    ル、CON[(C1−C6)−アルキル]2、(C1−C6)−アルキル、(C2−C6)−ア
    ルケニル、(C2−C6)−アルキニル、O−(C1−C6)−アルキル、O−CH2
    CF3、O−CH2−CF2−CF3、O−(C4−C6)−アルキル、ただし、ここで
    アルキル基において1つ以上または全ての水素はフッ素で置き換えられているこ
    とができるか、または、水素1つがOH、OC(O)CH3、O−CH2−Ph、N
    2またはN(COOCH2Ph)2で置き換えられていることができるもの; S−(C1−C6)−アルキル、S−(CH2)n−フェニル、SO−(C1−C6)−ア
    ルキル、SO−(CH2)n−フェニル、SO2−(C1−C6)−アルキル、SO2−(
    CH2)n−フェニル、ただし、ここでn=0−6であることができ、そして、フ
    ェニル基はF、Cl、Br、OH、CF3、NO2、CN、OCF3、O−(C1
    6)−アルキル、(C1−C6)−アルキル、NH2で2回まで置換されていること
    ができるもの;SO2−NH2、SO2NH(C1−C6)−アルキル、SO2N[(C1
    −C6)−アルキル]2、NH2、NH−(C1−C6)−アルキル、N((C1−C6)−ア
    ルキル)2、NH(C1−C7)−アシル、フェニル、ビフェニル、O−(CH2)n−フ
    ェニル、ここでn=0−6であることができるもの、1−または2−ナフチル、
    2−、3−または4−ピリジル、2−または3−フラニルまたは2−または3−
    チエニル、ただし、ここでフェニル、ビフェニル、ナフチル、ピリジル、フラニ
    ルまたはチエニル環は各々の場合F、Cl、Br、I、OH、CF3、NO2、C
    N、OCF3、O−(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルキル、NH2、NH
    (C1−C6)−アルキル、N((C1−C6)−アルキル)2、COOH、COO−(C1
    −C6)−アルキル、CONH2で3回まで置換されていることができるもの; 1,2,3−トリアゾル−5−イル、ただしトリアゾール環はメチルまたはベン
    ジルで1−、2−または3−位で置換されていることができるもの; テトラゾル−5−イル、ただしテトラゾール環はメチルまたはベンジルで1−
    または2−位で置換されていることができるものであり; R2はH、(C1−C6)−アルキル、(C3−C6)−シクロアルキル、(CH2)n
    フェニル、(CH2)n−チエニル、(CH2)n−ピリジル、(CH2)n−フリル、C(
    O)−(CH2)n−フェニル、C(O)−(CH2)n−チエニル、C(O)−(CH2)n
    ピリジル、C(O)−(CH2)n−フリル、ここでn=0−5であることができ、そ
    して、ここでフェニル、チエニル、ピリジル、フリルは各々の場合Cl、F、C
    N、CF3、(C1−C3)−アルキル、OH、O−(C1−C6)−アルキルで2回ま
    で置換されていることができるもの;C(O)−(C1−C6)−アルキル、C(O)−
    (C3−C6)−シクロアルキルであり; R3はH、(C1−C6)−アルキル、F、CN、N3、O−(C1−C6)−アルキ
    ル、CH2−COO(C1−C6アルキル)、CH2−COO(C3−C8シクロアルキ
    ル)、CH2−COOH、CH2−CONH2、CH2−CONHCH3、CH2−C
    ON(CH3)2、(CH2)n−フェニル、(CH2)n−チエニル、(CH2)n−ピリジル
    、(CH2)n−フリル、ここでn=0−5であることができ、そして、ここでフェ
    ニル、チエニル、ピリジル、フリルは各々の場合Cl、F、CN、CF3、(C1
    −C3)−アルキル、OH、O−(C1−C6)−アルキルで2回まで置換されている
    ことができるもの;(C2−C6)−アルキニル、(C2−C6)−アルケニル、C(O)
    OCH3、C(O)OCH2CH3、C(O)OH、C(O)NH2、C(O)NHCH3
    C(O)N(CH3)2、OC(O)CH3であり; R4は(C1−C6)−アルキル、(C3−C6)−シクロアルキル、(CH2)n−フェ
    ニル、(CH2)n−チエニル、(CH2)n−ピリジル、(CH2)n−フリル、ここでn
    =0−5であることができ、そして、ここでフェニル、チエニル、ピリジル、フ
    リルは各々の場合Cl、F、CN、CF3、(C1−C3)−アルキル、OH、O−(
    1−C6)−アルキルで2回まで置換されていることができるものであり; R5は(C1−C6)−アルキル、(C3−C6)−シクロアルキル、(CH2)n−フェ
    ニル、(CH2)n−チエニル、(CH2)n−ピリジル、(CH2)n−フリル、ここでn
    =0−5であることができ、そして、ここでフェニル、チエニル、ピリジル、フ
    リルは各々の場合Cl、F、CN、CF3、(C1−C3)−アルキル、OH、O−(
    1−C6)−アルキルで2回まで置換されていることができるものであるか; または R4とR5は一緒になって−CH2−CH2−、−CH2−C(CH3)2−、−C
    2−CH2−CH2−または−CH2−CH2−CH2−CH2−基を形成し; R6はSO2−(C64−4−CH3)であり、 または E) Yは直接結合、−CH2−または−CH2−CH2−であり; XはCH2、CH(CH3)、CH(C25)、CH(C37)であり; R1はH、F、Cl、Br、I、CH3、CF3、O−(C1−C3)−アルキルで
    あり; R1′はH、F、Cl、Br、I、NO2であり; R2はHであり; R3はH、(C1−C3)−アルキルであり; R4はフェニル、ただしフェニル基はF、Cl、Br、I、(C1−C6)−アル
    キル、(C3−C6)−シクロアルキル、O−(C1−C3)−アルキル、CF3、OC
    3、O−CH2−フェニル、COOH、COO(C1−C6)−アルキル、COO(
    3−C6)−シクロアルキル、CONH2で2回まで置換されていることができる
    ものであり; R5はフェニル、ただしフェニル基はF、Cl、Br、I、(C1−C6)−アル
    キル、(C3−C6)−シクロアルキル、O−(C1−C3)−アルキル、CF3、OC
    3、O−CH2−フェニル、COOH、COO(C1−C6)−アルキル、COO(
    3−C6)−シクロアルキル、CONH2で2回まで置換されていることができる
    ものである]多環チアゾリジン−2−イリデンアミンまたはその生理学的に許容
    性のある塩および生理学的に機能性のある誘導体。
  2. 【請求項2】 A) Yは直接結合、−CH2であり; XはCH2、CH(CH3)、CH(C25)、CH(C37)であり; R1はCN、COOH、COO(C1−C6)−アルキル、CONH2、CONH(
    1−C6)−アルキル、CON[(C1−C6)−アルキル]2、(C2−C6)−アルキル
    、(C2−C6)−アルケニル、(C2−C6)−アルキニル、O−CH2−CF3、O−
    CH2−CF2−CF3、O−(C4−C6)−アルキル、ただし、ここでアルキル基
    において1つ以上または全ての水素はフッ素で置き換えられていることができる
    か、または、水素1つがOH、OC(O)CH3、O−CH2−Ph、NH2または
    N(COOCH2Ph)2で置き換えられていることができるものであり; S−(C1−C6)−アルキル;S−(CH2)n−フェニル;SO−(C1−C6)−ア
    ルキル;SO−(CH2)n-フェニル、ただし、ここでフェニル基はF、Cl、B
    r、OH、CF3、NO2、CN、OCF3、O−(C1−C6)−アルキル、(C1
    6)−アルキルで2回まで置換されていることができるもの;NH−(C1−C6)
    −アルキル、N((C1−C6)−アルキル)2、NH(C1−C7)−アシル、フェニル
    、O−(CH2)n−フェニル、ただし、ここでn=0−6であることができるもの
    、1−または2−ナフチル、2−、3−または4−ピリジル、2−または3−フ
    ラニルまたは2−または3−チエニル、ただし、ここでフェニル、ナフチル、ピ
    リジル、フラニルまたはチエニル環はF、Cl、I、OH、CF3、CN、OC
    3、O−(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルキル、NH2、NH(C1−C 6 )−アルキル、N((C1−C6)−アルキル)2、COOH、COO−(C1−C6)−
    アルキル、CONH2で3回まで置換されていることができるもの; 1,2,3−トリアゾル−5−イル、ただしトリアゾール環はメチルまたはベン
    ジルで1−、2−または3−位で置換されていることができるもの; テトラゾル−5−イル、ただしテトラゾール環はメチルまたはベンジルで1−
    または2−位で置換されていることができるものであり; R1′はH、F、Cl、Br、I、CH3、CF3、O−(C1−C3)−アルキル
    、SO2−NH2、SO2NH(C1−C6)−アルキル、SO2N[(C1−C6)−アル
    キル]2またはR1であり; R2はH、(C1−C6)−アルキル、(CH2)n−フェニル、(CH2)n−チエニル
    、(CH2)n−ピリジル、C(O)−(CH2)n−フェニル、C(O)−(CH2)n−チエ
    ニル、C(O)−(CH2)n−ピリジル、ただし、ここでn=0−3であることがで
    きるもの、そして、ここでフェニル、チエニル、ピリジル、フリルは各々の場合
    Cl、F、CN、CF3、(C1−C3)−アルキル、OH、O−(C1−C6)−アル
    キルで2回まで置換されていることができるものであり; R3はH、(C1−C6)−アルキル、F、CN、O−(C1−C6)−アルキル、C
    2−COO(C1−C6アルキル)、CH2−COO(C3−C8シクロアルキル)、C
    2COOH、CH2CONH2、CH2−CONHCH3、CH2−CON(CH3)2 、(CH2)n−フェニル、(CH2)n−チエニル、(CH2)n−ピリジル、ただし、こ
    こでn=0−3であることができそしてフェニル、チエニル、ピリジルは各々の
    場合Cl、F、CN、CF3、(C1−C3)−アルキル、OH、O−(C1−C6)−
    アルキルで2回まで置換されていることができるもの; (C2−C6)−アルキニ
    ル、(C2−C6)−アルケニル、C(O)OCH3、C(O)OCH2CH3、C(O)O
    H、C(O)NH2、C(O)N(CH3)2、OC(O)CH3であり; R4は (C1−C6)−アルキル、(C3−C6)−シクロアルキル、(CH2)n−フ
    ェニル、(CH2)n−チエニル、(CH2)n−ピリジル、ただし、ここでn=0−3
    であることができそしてフェニル、チエニル、ピリジルは各々場合Cl、F、C
    N、CF3、(C1−C3)−アルキル、OH、O−(C1−C6)−アルキルで2回ま
    で置換されていることができるものであり; R5は(C1−C6)−アルキル、(C3−C6)−シクロアルキル、(CH2)n−フェ
    ニル、(CH2)n−チエニル、(CH2)n−ピリジル、ただし、ここでn=0−3で
    あることができそしてフェニル、チエニル、ピリジルは各々の場合Cl、F、C
    N、CF3、(C1−C3)−アルキル、OH、O−(C1−C6)−アルキルで2回ま
    で置換されていることができるものであるか; または R4とR5は一緒になって−CH2−CH2−、−CH2−C(CH3)2−または
    −CH2−CH2−CH2−基を形成し; または B) Yは直接結合、−CH2−であり; XはCH2、CH(CH3)、CH(C25)、CH(C37)であり; R1とR1′は相互に独立してH、F、Cl、Br、I、CN、COOH、C
    OO(C1−C6)−アルキル、CONH2、CONH(C1−C6)−アルキル、CO
    N[(C1−C6)−アルキル]2、(C1−C6)−アルキル、(C2−C6)−アルケニル
    、(C2−C6)−アルキニル、O−(C1−C6)−アルキル、O−CH2−CF3、O
    −CH2−CF2−CF3 、O−(C4−C6)−アルキル、ただし、ここでアルキル
    基において1つ以上または全ての水素はフッ素で置き換えられていることができ
    るか、または、水素1つがOH、OC(O)CH3、O−CH2−Ph、NH2また
    はN(COOCH2Ph)2で置き換えられていることができるもの; S−(C1−C6)−アルキル、S−(CH2)n−フェニル、SO−(C1−C6)−ア
    ルキル、SO−(CH2)n−フェニル、ただし、ここでフェニル基はF、Cl、B
    r、OH、CF3、NO2、CN、OCF3、O−(C1−C6)−アルキル、(C1
    6)−アルキルで2回まで置換されていることができるもの;SO2−NH2、S
    2NH(C1−C6)−アルキル、SO2N[(C1−C6)−アルキル]2、NH−(C1
    −C6)−アルキル、N((C1−C6)−アルキル)2、NH(C1−C7)−アシル、フ
    ェニル、O−(CH2)n−フェニル、ただし、ここでn=0−6であることができ
    るもの、1−または2−ナフチル、2−、3−または4−ピリジル、2−または
    3−フラニルまたは2−または3−チエニル、ただし、ここでフェニル、ナフチ
    ル、ピリジル、フラニルまたはチエニル環は各々の場合F、Cl、I、OH、C
    3、CN、OCF3、O−(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルキル、NH 2 、NH(C1−C6)−アルキル、N((C1−C6)−アルキル)2、COOH、COO
    −(C1−C6)−アルキルまたはCONH2で3回まで置換されていることができ
    るもの; 1,2,3−トリアゾル−5−イル、ただしトリアゾール環はメチルまたはベン
    ジルで1−、2−または3−位で置換されていることができるもの; テトラゾル−5−イル、ただしテトラゾール環はメチルまたはベンジルで1−
    または2−位で置換されていることができるものであり; R2はH、(C1−C6)−アルキル、(CH2)n−フェニル、(CH2)n−チエニル
    、(CH2)n−ピリジル、C(O)−(CH2)n−フェニル、C(O)−(CH2)n−チエ
    ニル、C(O)−(CH2)n−ピリジル、ただし、ここでn=0−3であることがで
    きそしてフェニル、チエニル、ピリジル、フリルは各々の場合Cl、F、CN、
    CF3、(C1−C3)−アルキル、OH、O−(C1−C6)−アルキルで2回まで置
    換されていることができるものであり; R3は(C4−C6)−アルキル、F、CN、N3、O−(C1−C6)−アルキル、
    CH2−COO(C1−C6アルキル)、CH2−COO(C3−C8シクロアルキル)、
    CH2COOH、CH2CONH2、CH2−CONHCH3、CH2−CON(CH3 )2、(CH2)n−フェニル、(CH2)n−チエニル、(CH2)n−ピリジル、ただし、
    ここでn=0−3であることができそしてフェニル、チエニル、ピリジルは各々
    の場合Cl、F、CN、CF3、(C1−C3)−アルキル、OH、O−(C1−C6)
    −アルキルで2回まで置換されていることができるもの;(C2−C6)−アルキニ
    ル、(C2−C6)−アルケニル、C(O)OCH3、C(O)OCH2CH3、C(O)O
    H、C(O)NH2、C(O)NHCH3、C(O)N(CH3)2、OC(O)CH3であり
    ; R4は(C1−C6)−アルキル、(C3−C6)−シクロアルキル、(CH2)n−フェ
    ニル、(CH2)n−チエニル、(CH2)n−ピリジル、ただし、ここでn=0−3で
    あることができそしてフェニル、チエニル、ピリジルは各々の場合Cl、F、C
    N、CF3、(C1−C3)−アルキル、OH、O−(C1−C6)−アルキルで2回ま
    で置換されていることができるものであり; R5は(C1−C6)−アルキル、(C3−C6)−シクロアルキル、(CH2)n−フェ
    ニル、(CH2)n−チエニル、(CH2)n−ピリジル、ただし、ここでn=0−3で
    あることができそしてフェニル、チエニル、ピリジルは各々の場合Cl、F、C
    N、CF3、(C1−C3)−アルキル、OH、O−(C1−C6)−アルキルで2回ま
    で置換されていることができるものであるか; または R4とR5は一緒になって−CH2−CH2−、−CH2−C(CH3)2−または
    −CH2−CH2−CH2−基を形成し; または C) Yは直接結合または−CH2−であり; XはCH2、CH(CH3)、CH(C25)、CH(C37)であり; R1とR1′は相互に独立して H、F、Cl、Br、I、CN、COOH、COO(C1−C6)−アルキル、C
    ONH2、CONH(C1−C6)−アルキル、CON[(C1−C6)−アルキル]2、(
    1−C6)−アルキル、(C2−C6)−アルケニル、(C2−C6)−アルキニル、O
    −(C1−C6)−アルキル、O−CH2−CF3 、O−CH2−CF2−CF3、O−
    (C4−C6)−アルキル、ただし、ここでアルキル基において1つ以上または全て
    の水素はフッ素で置き換えられていることができるか、または、水素1つがOH
    、OC(O)CH3、O−CH2−Ph、NH2またはN(COOCH2Ph)2で置き
    換えられていることができるもの; S−(C1−C6)−アルキル、S−(CH2)n−フェニル、SO2−(C1−C6)−
    アルキル、SO2−(CH2)n−フェニル、ただし、ここでn=0−6であること
    ができ、そして、フェニル基はF、Cl、Br、OH、CF3、NO2、CN、O
    CF3、O−(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルキルで2回まで置換され
    ていることができるもの; SO2−NH2、SO2NH(C1−C6)−アルキル、SO2N[(C1−C6)−アル
    キル]2、NH−(C1−C6)−アルキル、N((C1−C6)−アルキル)2、NH(C1
    −C7)−アシル、フェニル、O−(CH2)n−フェニル、ただし、ここでn=0−
    4であることができるもの、1−または2−ナフチル、2−、3−または4−ピ
    リジル、2−または3−フラニルまたは2−または3−チエニル、ただし、ここ
    でフェニル、ナフチル、ピリジル、フラニルまたはチエニル環は各々の場合F、
    Cl、I、OH、CF3、CN、OCF3、O−(C1−C6)−アルキル、(C1−C 6 )−アルキル、NH2、NH(C1−C6)−アルキル、N((C1−C6)−アルキル)2 、COOH、COO−(C1−C6)−アルキル、CONH2で3回まで置換されて
    いることができるもの; 1,2,3−トリアゾル−5−イル、ただしトリアゾール環はメチルまたはベン
    ジルで1−、2−または3−位で置換されていることができるもの; テトラゾル−5−イル、ただしテトラゾール環はメチルまたはベンジルで1−
    または2−位で置換されていることができるものであり; R2は(C1−C6)−アルキル、C2−C8アルケニル、C2−C8アルキニル、(
    CH2)n−フェニル、(CH2)n−チエニル、(CH2)n−ピリジル、C(O)−(CH 2 )n−フェニル、C(O)−(CH2)n−チエニル、C(O)−(CH2)n−ピリジル、
    ただし、ここでn=0−3であることができそしてフェニル、チエニル、ピリジ
    ル、フリルは各々の場合Cl、F、CN、CF3、(C1−C3)−アルキル、OH
    、O−(C1−C6)−アルキルで2回まで置換されていることができるものであり
    ; R3はH、(C1−C6)−アルキル、F、CN、O−(C1−C6)−アルキル、C
    2−COO(C1−C6アルキル)、CH2−COO(C3−C8シクロアルキル)、C
    2COOH、CH2CONH2、CH2−CONHCH3、CH2−CON(CH3)2 、(CH2)n−フェニル、(CH2)n−チエニル、(CH2)n−ピリジル、ただし、こ
    こでn=0−3であることができそしてフェニル、チエニル、ピリジルは各々の
    場合Cl、F、CN、CF3、(C1−C3)−アルキル、OH、O−(C1−C6)−
    アルキルで2回まで置換されていることができるもの;(C2−C6)−アルキニル
    、(C2−C6)−アルケニル、C(O)OCH3、C(O)OCH2CH3、C(O)OH
    、C(O)NH2、C(O)N(CH3)2、OC(O)CH3であり; R4は(C1−C6)−アルキル、(C3−C6)−シクロアルキル、(CH2)n−フェ
    ニル、(CH2)n−チエニル、(CH2)n−ピリジル、ただし、ここでn=0−3で
    あることができそしてフェニル、チエニル、ピリジルは各々の場合Cl、F、C
    N、CF3、(C1−C3)−アルキル、OH、O−(C1−C6)−アルキルで2回ま
    で置換されていることができるものであり; R5は(C1−C6)−アルキル、(C3−C6)−シクロアルキル、(CH2)n−フェ
    ニル、(CH2)n−チエニル、(CH2)n−ピリジル、ただし、ここでn=0−3で
    あることができそしてフェニル、チエニル、ピリジルは各々の場合Cl、F、C
    N、CF3、(C1−C3)−アルキル、OH、O−(C1−C6)−アルキルで2回ま
    で置換されていることができるものであるか; または R4とR5は一緒になって−CH2−CH2−、−CH2−C(CH3)2−または
    −CH2−CH2−CH2−基を形成し; または D) Yは直接結合または−CH2−であり; XはCH(フェニル)、ただしここでフェニル基はF、ClまたはBrで置換さ
    れていることができるもの、O、S、SO、SO2またはN−R6であり; R1とR1′は相互に独立して H、F、Cl、Br、I、CN、COOH、COO(C1−C6)−アルキル、C
    ONH2 、CONH(C1−C6)−アルキル、CON[(C1−C6)−アルキル]2、(
    1−C6)−アルキル、(C2−C6)−アルケニル、(C2−C6)−アルキニル、O
    −(C1−C6)−アルキル、O−CH2−CF3、O−CH2−CF2−CF3、O−(
    4−C6)−アルキル、ただし、ここでアルキル基において1つ以上または全て
    の水素はフッ素で置き換えられていることができるか、または、水素1つがOH
    、OC(O)CH3、O−CH2−Ph、NH2またはN(COOCH2Ph)2で置き
    換えられていることができるもの; S−(C1−C6)−アルキル、S−(CH2)n−フェニル、SO2−(C1−C6)−
    アルキル、SO2−(CH2)n−フェニル、ただし、ここでn=0−6であること
    ができ、そして、フェニル基はF、Cl、Br、OH、CF3、NO2、CN、O
    CF3、O−(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルキルで2回まで置換され
    ていることができるもの;SO2−NH2、SO2NH(C1−C6)−アルキル、S
    2N[(C1−C6)−アルキル]2、NH2、NH−(C1−C6)−アルキル、N((C1 −C6)−アルキル)2、NH(C1−C7)−アシル、フェニル、O−(CH2)n−フェ
    ニル、ただし、ここでn=0−6であることができるもの、1−または2−ナフ
    チル、2−、3−または4−ピリジル、2−または3−フラニルまたは2−また
    は3−チエニル、ただし、ここでフェニル、ナフチル、ピリジル、フラニルまた
    はチエニル環は各々の場合F、Cl、I、OH、CF3、CN、OCF3、O−(
    1−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルキル、NH2、NH(C1−C6)−アルキ
    ル、N((C1−C6)−アルキル)2、COOH、COO−(C1−C6)−アルキル、
    CONH2で3回まで置換されていることができるもの; 1,2,3−トリアゾル−5−イル、ただしトリアゾール環はメチルまたはベン
    ジルで1−、2−または3−位で置換されていることができるもの; テトラゾル−5−イル、ただしテトラゾール環はメチルまたはベンジルで1−
    または2−位で置換されていることができるものであり; R2はH、(C1−C6)−アルキル、(CH2)n−フェニル、(CH2)n−チエニル
    、(CH2)n−ピリジル、C(O)−(CH2)n−フェニル、C(O)−(CH2)n−チエ
    ニル、C(O)−(CH2)n−ピリジル、ただし、ここでn=0−3であることがで
    きそしてフェニル、チエニル、ピリジル、フリルは各々の場合Cl、F、CN、
    CF3、(C1−C3)−アルキル、OH、O−(C1−C6)−アルキルで2回まで置
    換されていることができるものであり; R3はH、(C1−C6)−アルキル、F、CN、O−(C1−C6)−アルキル、C
    2−COO(C1−C6アルキル)、CH2−COO(C3−C8シクロアルキル)、C
    2COOH、CH2CONH2、CH2−CONHCH3、CH2−CON(CH3)2 、(CH2)n−フェニル、(CH2)n−チエニル、(CH2)n−ピリジル、ただし、こ
    こでn=0−3であることができそしてフェニル、チエニル、ピリジルは各々の
    場合Cl、F、CN、CF3、(C1−C3)−アルキル、OH、O−(C1−C6)−
    アルキルで2回まで置換されていることができるもの;(C2−C6)−アルキニル
    、(C2−C6)−アルケニル、C(O)OCH3、C(O)OCH2CH3、C(O)OH
    、C(O)NH2、C(O)NHCH3、C(O)N(CH3)2、OC(O)CH3であり; R4は(C1−C6)−アルキル、(C3−C6)−シクロアルキル、(CH2)n−フェ
    ニル、(CH2)n−チエニル、(CH2)n−ピリジル、ただし、ここでn=0−3で
    あることができそしてフェニル、チエニル、ピリジルは各々の場合Cl、F、C
    N、CF3、(C1−C3)−アルキル、OH、O−(C1−C6)−アルキルで2回ま
    で置換されていることができるものであり; R5は(C1−C6)−アルキル、(C3−C6)−シクロアルキル、(CH2)n−フェ
    ニル、(CH2)n−チエニル、(CH2)n−ピリジル、ただし、ここでn=0−3で
    あることができそしてフェニル、チエニル、ピリジルは各々の場合Cl、F、C
    N、CF3、(C1−C3)−アルキル、OH、O−(C1−C6)−アルキルで2回ま
    で置換されていることができるものであるか; または R4とR5は一緒になって−CH2−CH2−、−CH2−C(CH3)2−または
    −CH2−CH2−CH2−基を形成し; R6はSO2−(C64−4−CH3)であり、 または E) Yは直接結合または−CH2−であり; XはCH2、CH(CH3)、CH(C25)、CH(C37)であり; R1はH、F、Cl、Br、I、CH3、CF3、O−(C1−C3)−アルキルで
    あり; R1′はH、F、Cl、Br、Iであり; R2はHであり; R3はH、(C1−C3)−アルキルであり; R4はフェニル、ただしここでフェニル基はF、Cl、Br、I、(C1−C6)
    −アルキル、(C3−C6)−シクロアルキル、O−(C1−C3)−アルキル、CF3
    、OCF3、O−CH2−フェニル、COOH、COO(C1−C6)−アルキル、C
    ONH2で2回まで置換されていることができるものであり; R5はフェニル、ただし、ここでフェニル基はF、Cl、Br、I、(C1−C 6 )−アルキル、(C3−C6)−シクロアルキル、O−(C1−C3)−アルキル、CF 3 、OCF3、O−CH2−フェニル、COOH、COO(C1−C6)−アルキル、
    CONH2で2回まで置換されていることができるものである請求項1記載の式
    Iの化合物またはその生理学的に許容性のある塩及び生理学的に機能性のある誘
    導体。
  3. 【請求項3】 A) Yは直接結合であり; XはCH2、CH(CH3)、CH(C25)、CH(C37)であり; R1はCN、COOH、COO(C1−C6)−アルキル、CONH2、CON[(
    1−C6)−アルキル]2、(C2−C6)−アルキル、(C2−C6)−アルケニル、(C 2 −C6)−アルキニル、O−CH2−CF3、O−CH2−CF2−CF3、O−(C4 −C6)−アルキル、ただし、ここでアルキル基において1つ以上または全ての水
    素はフッ素で置き換えられていることができるか、または水素1つがOH、OC
    (O)CH3、O−CH2−Ph、NH2またはN(COOCH2Ph)2により置き換
    えられていることができるもの; S−(C1−C6)−アルキル、S−(CH2)n−フェニル、SO−(C1−C6)−ア
    ルキル、SO−(CH2)n−フェニル、ここでフェニル基はF、Cl、Br、OH
    、CF3、NO2、CN、OCF3、O−(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−ア
    ルキルにより2回まで置換されていることができるもの;NH−(C1−C6)−ア
    ルキル、N((C1−C6)−アルキル)2、NH(C1−C7)−アシル、フェニル、O
    −(CH2)n−フェニル、ただし、ここでn=0−6であることができるもの、1
    −または2−ナフチル、2−、3−または4−ピリジル、2−または3−フラニ
    ルまたは2−または3−チエニル、ただし、ここでフェニル、ナフチル、ピリジ
    ル、フラニルまたはチエニル環は各々の場合F、Cl、OH、CF3、CN、O
    CF3、O−(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルキル、COOH、COO
    −(C1−C6)−アルキル、CONH2で2回まで置換されていることができるも
    の; 1,2,3−トリアゾル−5−イル、ただしトリアゾール環はメチルまたはベン
    ジルで1−、2−または3−位で置換されていることができるもの; テトラゾル−5−イル、ただしテトラゾール環はメチルまたはベンジルで1−
    または2−位で置換されていることができるものであり; R1′はH、F、Cl、CH3、CF3、O−(C1−C3)−アルキル、SO2
    NH2、SO2NH(C1−C6)−アルキル、SO2N[(C1−C6)−アルキル]2また
    はR1であり; R2はH、(C1−C6)−アルキル、(CH2)n−フェニル、(CH2)n−ピリジル
    、C(O)−(CH2)n−フェニル、C(O)−(CH2)n−ピリジル、ただし、ここで
    n=0−3であることができ、そしてフェニル、ピリジルは各々の場合において
    Cl、F、CN、CF3、(C1−C3)−アルキル、O−(C1−C6)−アルキルで
    2回まで置換されていることのできるもの;C(O)−(C1−C6)−アルキルであ
    り; R3はH、(C1−C6)−アルキル、F、CN、O−(C1−C6)−アルキル、C
    2−COO(C1−C6アルキル)、CH2−COO(C3−C8シクロアルキル)、C
    2COOH、CH2CONH2、CH2−CONHCH3、CH2−CON(CH3)2 、(CH2)n−フェニル、(CH2)n−ピリジル、ただし、ここでn=0−3である
    ことができ、そしてフェニル、ピリジルは各々場合においてCl、F、CN、C
    3、(C1−C3)−アルキル、O−(C1−C6)−アルキルで2回まで置換されて
    いることができるもの;(C2−C6)−アルキニル、C(O)OCH3、C(O)OC
    2CH3、C(O)OH、C(O)NH2、C(O)N(CH3)2、OC(O)CH3であり
    ; R4は(C1−C6)−アルキル、(C3−C6)−シクロアルキル、(CH2)n−フェ
    ニル、(CH2)n−ピリジル、ただし、ここでn=0−3であることができそして
    フェニル、ピリジルは各々場合においてCl、F、CN、CF3、(C1−C3)−
    アルキル、O−(C1−C6)−アルキルで2回まで置換されていることができるも
    のであり; R5は(C1−C6)−アルキル、(C3−C6)−シクロアルキル、(CH2)n−フェ
    ニル、(CH2)n−ピリジル、ただし、ここでn=0−3であることができそして
    フェニル、ピリジルは各々場合においてCl、F、CN、CF3、(C1−C3)−
    アルキル、O−(C1−C6)−アルキルで2回まで置換されていることができるも
    のであるか; または R4とR5は一緒になって−CH2−CH2−、−CH2−C(CH3)2−または
    −CH2−CH2−CH2−基を形成し; または B) Yは直接結合、−CH2−であり; XはCH2、CH(CH3)、CH(C25)、CH(C37)であり; R1とR1′は相互に独立して H、F、Cl、Br、I、CN、COOH、COO(C1−C6)−アルキル、C
    ONH2、CON[(C1−C6)−アルキル]2、(C1−C6)−アルキル、(C2−C6)
    −アルケニル、(C2−C6)−アルキニル、O−(C1−C6)−アルキル、O−CH 2 −CF3、O−CH2−CF2−CF3、O−(C4−C6)−アルキル、ただし、こ
    こでアルキル基において1つ以上または全ての水素はフッ素で置き換えられてい
    ることができるか、または、水素1つがOH、OC(O)CH3、O−CH2−Ph
    、NH2またはN(COOCH2Ph)2で置き換えられていることができるもの; S−(C1−C6)−アルキル、S−(CH2)n−フェニル、SO−(C1−C6)−ア
    ルキル、SO−(CH2)n−フェニル、ただし、ここでフェニル基はF、Cl、O
    H、CF3、OCF3、O−(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルキルで2回
    まで置換されていることができるもの;SO2−NH2、SO2NH(C1−C6)−
    アルキル、SO2N[(C1−C6)−アルキル]2、N((C1−C6)−アルキル)2、N
    H(C1−C7)−アシル、フェニル、O−(CH2)n−フェニル、ここでn=0−6
    であることができるもの、1−または2−ナフチル、2−、3−または4−ピリ
    ジル、2−または3−フラニルまたは2−または3−チエニル、ただし、ここで
    フェニル、ナフチル、ピリジル、フラニルまたはチエニル環は各々の場合におい
    てF、Cl、I、OH、CF3、CN、OCF3、O−(C1−C6)−アルキル、(
    1−C6)−アルキル、NH2、N((C1−C6)−アルキル)2、COOH、COO
    −(C1−C6)−アルキル、CONH2で3回まで置換されていることができるも
    の; 1,2,3−トリアゾル−5−イル、ただしトリアゾール環はメチルまたはベン
    ジルで1−、2−または3−位で置換されていることができるもの; テトラゾル−5−イル、ただしテトラゾール環はメチルまたはベンジルで1−
    または2−位で置換されていることができるものであり; R2はH、(C1−C6)−アルキル、(CH2)n−フェニル、(CH2)n−ピリジル
    、C(O)−(CH2)n−フェニル、C(O)−(CH2)n−ピリジル、ただし、ここで
    n=0−3であることができそしてフェニル、ピリジルは各々の場合Cl、F、
    CN、CF3、(C1−C3)−アルキル、OH、O−(C1−C6)−アルキルで2回
    まで置換されていることができるもの;C(O)−(C1−C6)−アルキルであり; R3は(C4−C6)−アルキル、F、CN、N3、O−(C1−C6)−アルキル、
    CH2−COO(C1−C6アルキル)、CH2−COO(C3−C8シクロアルキル)、
    CH2COOH、CH2CONH2、CH2−CONHCH3、CH2−CON(CH3 )2、(CH2)n−フェニル、(CH2)n−ピリジル、ただし、ここでn=0−3であ
    ることができそしてフェニル、ピリジルは各々場合においてCl、F、CN、C
    3、(C1−C3)−アルキル、O−(C1−C6)−アルキルで2回まで置換されて
    いることができるもの;(C2−C6)−アルキニル、C(O)OCH3、C(O)OC
    2CH3、C(O)OH、C(O)NH2、C(O)NHCH3、C(O)N(CH3)2、O
    C(O)CH3であり; R4は(C1−C6)−アルキル、(C3−C6)−シクロアルキル、(CH2)n−フェ
    ニル、(CH2)n−ピリジル、ただし、ここでn=0−3であることができそして
    フェニル、ピリジルは各々場合においてCl、F、CN、CF3、(C1−C3)−
    アルキル、O−(C1−C6)−アルキルで2回まで置換されていることができるも
    のであり; R5は(C1−C6)−アルキル、(C3−C6)−シクロアルキル、(CH2)n−フェ
    ニル、(CH2)n−ピリジル、ただし、ここでn=0−3であることができそして
    フェニル、ピリジルは各々の場合Cl、F、CN、CF3、(C1−C3)−アルキ
    ル、O−(C1−C6)−アルキルで2回まで置換されていることができるものであ
    るか; または R4とR5は一緒になって−CH2−CH2−、−CH2−C(CH3)2−または
    −CH2−CH2−CH2−基を形成し; または C) Yは直接結合または−CH2−であり; XはCH2、CH(CH3)、CH(C25)、CH(C37)であり; R1とR1′は相互に独立してH、F、Cl、Br、I、CN、COOH、C
    OO(C1−C6)−アルキル、CONH2、CON[(C1−C6)−アルキル]2、(C1 −C6)−アルキル、(C2−C6)−アルケニル、(C2−C6)−アルキニル、O−(
    1−C6)−アルキル、O−CH2−CF3、O−CH2−CF2−CF3、O−(C4 −C6)−アルキル、ただし、ここでアルキル基において1つ以上または全ての水
    素はフッ素で置き換えられていることができるか、または、水素1つがOH、O
    C(O)CH3、O−CH2−Ph、NH2またはN(COOCH2Ph)2で置き換え
    られていることができるもの; S−(C1−C6)−アルキル、S−(CH2)n−フェニル、SO2−(C1−C6)−
    アルキル、SO2−(CH2)n−フェニル、ただし、ここでn=0−6であること
    ができ、そして、フェニル基はF、Cl、Br、OH、CF3、NO2、OCF3
    、O−(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルキルで2回まで置換されている
    ことができるもの;SO2−NH2、SO2NH(C1−C6)−アルキル、SO2N[(
    1−C6)−アルキル]2、N((C1−C6)−アルキル)2、NH(C1−C7)−アシル
    、フェニル、O−(CH2)n−フェニル、ただし、ここでn=0−4であることが
    できるもの、1−または2−ナフチル、2−、3−または4−ピリジル、2−ま
    たは3−フラニルまたは2−または3−チエニル、ただし、ここでフェニル、ナ
    フチル、ピリジル、フラニルまたはチエニル環は各々の場合においてF、Cl、
    I、OH、CF3、CN、OCF3、O−(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−ア
    ルキル、NH2、NH(C1−C6)−アルキル、N((C1−C6)−アルキル)2、CO
    OH、COO−(C1−C6)−アルキル、CONH2で3回まで置換されているこ
    とができるもの; 1,2,3−トリアゾル−5−イル、ただしトリアゾール環はメチルまたはベン
    ジルで1−、2−または3−位で置換されていることができるもの; テトラゾル−5−イル、ただしテトラゾール環はメチルまたはベンジルで1−
    または2−位で置換されていることができるものであり; R2は(C1−C6)−アルキル、C2−C8アルケニル、C2−C8アルキニル、(
    CH2)n−フェニル、(CH2)n−チエニル、(CH2)n−ピリジル、C(O)−(CH 2 )n−フェニル、C(O)−(CH2)n−チエニル、C(O)−(CH2)n−ピリジル、
    ただし、ここでn=0−3であることができそしてフェニル、チエニル、ピリジ
    ル、フリルは各々の場合Cl、F、CN、CF3、(C1−C3)−アルキル、OH
    、O−(C1−C6)−アルキルで2回まで置換されていることができるもの;C(
    O)−(C1−C6)−アルキルであり; R3はH、(C1−C6)−アルキル、F、CN、O−(C1−C6)−アルキル、C
    2−COO(C1−C6アルキル)、CH2−COO(C3−C8シクロアルキル)、C
    2COOH、CH2CONH2、CH2−CONHCH3、CH2−CON(CH3)2 、(CH2)n−フェニル、(CH2)n−ピリジル、ただし、ここでn=0−3である
    ことができそしてフェニル、ピリジルは各々の場合Cl、F、CN、CF3、(C 1 −C3)−アルキル、O−(C1−C6)−アルキルで2回まで置換されていること
    ができるもの;(C2−C6)−アルキニル、C(O)OCH3、C(O)OCH2CH3
    、C(O)OH、C(O)NH2、C(O)N(CH3)2、OC(O)CH3であり; R4は(C1−C6)−アルキル、(C3−C6)−シクロアルキル、(CH2)n−フェ
    ニル、(CH2)n−ピリジル、ただし、ここでn=0−3であることができそして
    フェニル、ピリジルは各々の場合Cl、F、CN、CF3、(C1−C3)−アルキ
    ル、O−(C1−C6)−アルキルで2回まで置換されていることができるものであ
    り; R5は(C1−C6)−アルキル、(C3−C6)−シクロアルキル、(CH2)n−フェ
    ニル、(CH2)n−ピリジル、ただし、ここでn=0−3であることができそして
    フェニル、ピリジルは各々の場合Cl、F、CN、CF3、(C1−C3)−アルキ
    ル、O−(C1−C6)−アルキルで2回まで置換されていることができるものであ
    るか; または R4とR5は一緒になって−CH2−CH2−、−CH2−C(CH3)2−または
    −CH2−CH2−CH2−基を形成し; または D) Yは直接結合または−CH2−であり; XはCH(フェニル)、ただしここでフェニル基はFまたはClで置換されてい
    ることができるもの、O、S、SO2またはN−R6であり; R1とR1′は相互に独立してH、F、Cl、Br、I、CN、COOH、C
    OO(C1−C6)−アルキル、CONH2、CON[(C1−C6)−アルキル]2、(C1 −C6)−アルキル、(C2−C6)−アルケニル、(C2−C6)−アルキニル、O−(
    1−C6)−アルキル、O−CH2−CF3、O−CH2−CF2−CF3、O−(C4 −C6)−アルキル、ただし、ここでアルキル基において1つ以上または全ての水
    素はフッ素で置き換えられていることができるか、または、水素1つがOH、O
    C(O)CH3、O−CH2−Ph、NH2またはN(COOCH2Ph)2で置き換え
    られていることができるもの; S−(C1−C6)−アルキル、S−(CH2)n−フェニル、SO2−(C1−C6)−
    アルキル、SO2−(CH2)n−フェニル、ただし、ここでn=0−6であること
    ができ、そして、フェニル基はF、Cl、Br、OH、CF3、NO2、CN、O
    CF3、O−(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルキルで2回まで置換され
    ていることができるもの;SO2−NH2、SO2NH(C1−C6)−アルキル、S
    2N[(C1−C6)−アルキル]2、NH2、N((C1−C6)−アルキル)2、NH(C1 −C7)−アシル、フェニル、O−(CH2)n−フェニル、ここでn=0−6である
    ことができるもの、1−または2−ナフチル、2−、3−または4−ピリジル、
    2−または3−フラニルまたは2−または3−チエニル、ただし、ここでフェニ
    ル、ナフチル、ピリジル、フラニルまたはチエニル環は各々の場合においてF、
    Cl、I、OH、CF3、CN、OCF3、O−(C1−C6)−アルキル、(C1−C 6 )−アルキル、NH2、N((C1−C6)−アルキル)2、COOH、COO−(C1
    6)−アルキル、CONH2で3回まで置換されていることのできるもの; 1,2,3−トリアゾル−5−イル、ただしトリアゾール環はメチルまたはベン
    ジルで1−、2−または3−位で置換されていることができるもの; テトラゾル−5−イル、ただしテトラゾール環はメチルまたはベンジルで1−
    または2−位で置換されていることができるものであり; R2はH、(C1−C6)−アルキル、(CH2)n−フェニル、(CH2)n−チエニル
    、(CH2)n−ピリジル、C(O)−(CH2)n−フェニル、C(O)−(CH2)n−チエ
    ニル、C(O)−(CH2)n−ピリジル、ただし、ここでn=0−3であることがで
    きそしてフェニル、チエニル、ピリジル、フリルは各々の場合Cl、F、CN、
    CF3、(C1−C3)−アルキル、OH、O−(C1−C6)−アルキルで2回まで置
    換されていることができるもの;C(O)−(C1−C6)−アルキルであり; R3はH、(C1−C6)−アルキル、F、CN、O−(C1−C6)−アルキル、C
    2−COO(C1−C6アルキル)、CH2−COO(C3−C8シクロアルキル)、C
    2COOH、CH2CONH2、CH2−CONHCH3、CH2−CON(CH3)2 、(CH2)n−フェニル、(CH2)n−ピリジル、ただし、ここでn=0−3である
    ことができそしてフェニル、ピリジルは各々の場合Cl、F、CN、CF3、(C 1 −C3)−アルキル、O−(C1−C6)−アルキルで2回まで置換されていること
    ができるもの;(C2−C6)−アルキニル、C(O)OCH3、C(O)OCH2CH3
    、C(O)OH、C(O)NH2、C(O)NHCH3、C(O)N(CH3)2、OC(O)C
    3であり; R4は(C1−C6)−アルキル、(C3−C6)−シクロアルキル、(CH2)n−フェ
    ニル、(CH2)n−ピリジル、ただし、ここでn=0−3であることができそして
    フェニル、ピリジルは各々場合においてCl、F、CN、CF3、(C1−C3)−
    アルキル、O−(C1−C6)−アルキルで2回まで置換されていることができるも
    のであり; R5は(C1−C6)−アルキル、(C3−C6)−シクロアルキル、(CH2)n−フェ
    ニル、(CH2)n−ピリジル、ただし、ここでn=0−3であることができそして
    フェニル、ピリジルは各々場合においてCl、F、CN、CF3、(C1−C3)−
    アルキル、O−(C1−C6)−アルキルで2回まで置換されていることができるも
    のであるか; または R4とR5は一緒になって−CH2−CH2−、−CH2−C(CH3)2−または
    −CH2−CH2−CH2−基を形成し; R6はSO2−(C64−4−CH3)であり、 または E) Yは直接結合または−CH2−であり; XはCH2、CH(CH3)、CH(C25)、CH(C37)であり; R1はH、F、Cl、CH3、CF3、O−(C1−C3)−アルキルであり; R1′はH、F、Clであり; R2はHであり; R3はH、(C1−C3)−アルキルであり; R4はフェニル、ただしここでフェニル基はF、Cl、(C1−C6)−アルキル
    、(C3−C6)−シクロアルキル、O−(C1−C3)−アルキル、CF3、O−CH2 −フェニル、COOH、COO(C1−C6)−アルキル、CONH2で2回まで置
    換されていることができるものであり; R5はフェニル、ただし、ここでフェニル基はF、Cl、(C1−C6)−アルキ
    ル、(C3−C6)−シクロアルキル、O−(C1−C3)−アルキル、CF3、O−C
    2−フェニル、COOH、COO(C1−C6)−アルキル、CONH2で2回まで
    置換されていることができるものである請求項1または2記載の式Iの化合物ま
    たはその生理学的に許容性のある塩および生理学的に機能性のある誘導体。
  4. 【請求項4】 Yは直接結合であり; XはCH2であり; R1とR1′は相互に独立してH、F、Cl、CN、COOH、CONH2
    COO(C1−C3)−アルキル、(C1−C6)−アルキル、(C2−C6)−アルケニル
    、(C2−C6)−アルキニル、ただしここでアルキル、アルケニルおよびアルキニ
    ル基において水素原子1つはOH、OC(O)CH3、O−CH2−Ph、NH2
    たはN(COOCH2Ph)2で置き換えられていることができるもの; OCF3、OCH2CF3、O−(C1−C4)−アルキル、ただし、ここでアルキ
    ル基において1つ以上または全ての水素はフッ素で置き換えられていることがで
    きるか、または、水素1つがOH、OC(O)CH3、O−CH2−Ph、NH2
    たはN(COOCH2Ph)2で置き換えられていることができるもの; SO2−(C1−C6)−アルキル、SO2−(CH2)n−フェニル、ただし、ここで
    n=0−3であることができ、そしてフェニル基はF、Cl、OH、CF3、O
    −(C1−C4)−アルキルで置換されていることができるもの; NH−(CO)−(C1−C3)−アルキル;(CH2)n−フェニル、S−(CH2)n
    フェニル、O−(CH2)n−フェニル、ただし、ここでn=0−3であることがで
    きるもの、1−または2−ナフチル、2−、3−または4−ピリジル、2−また
    は3−フラニルまたは2−または3−チエニル、ただし、ここでフェニル、ナフ
    チル、ピリジル、フラニルまたはチエニル環は各々の場合においてF、Cl、C
    3、(C1−C6)−アルキル、O−(C1−C6)−アルキルで置換されていること
    ができ、そしてアルキル基において水素1つがOH、OC(O)CH3、O−CH2 −Ph、NH2またはN(COOCH2Ph)2で置き換えられていることができる
    もの; 1,2,3−トリアゾル−5−イル、ただしトリアゾール環はメチルまたはベン
    ジルで1−、2−または3−位で置換されていることができるもの; テトラゾル−5−イル、ただしテトラゾール環はメチルまたはベンジルで1−
    または2−位で置換されていることができるものであり; R2はH、(C1−C4)−アルキル、(C5−C6)−シクロアルキル;(CH2)n
    フェニル、ただし、ここでn=0−3であることができるもの、C(O)−(C1
    4)−アルキルまたはC(O)−フェニルであり; R3はF、(C4−C6)−アルキル、CH2−フェニル、ただし、ここでフェニ
    ルはF、Cl、CF3、O−(C1−C3)−アルキル、(C1−C3)−アルキル、C
    OOH、CO−O−(C1−C3)−アルキルまたはCONH2で2回まで置換され
    ていることができるもの; R4は(C1−C6)−アルキル、(C3−C6)−シクロアルキル、(CH2)n−フェ
    ニル、ただし、ここでn=0−3であることができ、そしてフェニル基はF、C
    l、O−(C1−C4)−アルキルまたはOHで2回まで置換されていることができ
    るものであり; R5は(C1−C6)−アルキル、(C3−C6)−シクロアルキル、(CH2)n−フェ
    ニル、ただし、ここでn=0−3であることができ、そしてフェニル基はF、C
    l、O−(C1−C4)−アルキルまたはOHで2回まで置換されていることができ
    るものである請求項1、2または3記載の式Iの化合物または生理学的に許容性
    のあるその塩。
  5. 【請求項5】 R1が6−Cl; R1′がH; R2がH; R3がF; R4がCH3; R5がCH3; XがCH2; Yが− である請求項1〜4の1つ以上に記載の化合物。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5の1つ以上に記載の式Iの化合物の塩酸塩。
  7. 【請求項7】 請求項1〜6の1つ以上に記載の化合物1つ以上を含有する
    医薬。
  8. 【請求項8】 請求項1〜6の1つ以上に記載の化合物1つ以上および痩身
    剤1つ以上を含有する医薬。
  9. 【請求項9】 肥満の治療のための薬剤として使用するための請求項1〜6
    の1つ以上に記載の化合物。
  10. 【請求項10】 II型糖尿病の予防または治療のための薬剤として使用する
    ための請求項1〜6の1つ以上に記載の化合物。
  11. 【請求項11】 活性化合物を製薬上適する溶媒と混合すること、および、
    混合物を投与に適する形態とすることを包含する請求項1〜6に記載の化合物1
    つ以上を含有する医薬組成物の製造方法。
  12. 【請求項12】 肥満の治療のための薬剤の製造のための請求項1〜6の1
    つ以上に記載の化合物の使用。
  13. 【請求項13】 II型糖尿病の予防または治療のための薬剤の製造のための
    請求項1〜6の1つ以上に記載の化合物の使用。
JP2000560113A 1998-07-17 1999-07-03 多環チアゾリジン−2−イリデンアミン、その調製方法および医薬としてのその使用 Expired - Fee Related JP3541808B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19831878.2 1998-07-17
DE19831878A DE19831878C2 (de) 1998-07-17 1998-07-17 Polycyclische Thiazolidin-2-yliden Amine, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
PCT/EP1999/004644 WO2000004006A1 (de) 1998-07-17 1999-07-03 Polycyclische thiazolidin-2-yliden amine, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als arzneimittel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002520404A true JP2002520404A (ja) 2002-07-09
JP3541808B2 JP3541808B2 (ja) 2004-07-14

Family

ID=7874197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000560113A Expired - Fee Related JP3541808B2 (ja) 1998-07-17 1999-07-03 多環チアゾリジン−2−イリデンアミン、その調製方法および医薬としてのその使用

Country Status (26)

Country Link
US (1) US6159996A (ja)
EP (1) EP1098891B1 (ja)
JP (1) JP3541808B2 (ja)
KR (1) KR20010083118A (ja)
CN (1) CN1144797C (ja)
AR (1) AR019925A1 (ja)
AT (1) ATE301645T1 (ja)
AU (1) AU767151B2 (ja)
BR (1) BR9912151A (ja)
CA (1) CA2337838A1 (ja)
CL (1) CL2004000219A1 (ja)
DE (2) DE19831878C2 (ja)
DK (1) DK1098891T3 (ja)
ES (1) ES2246089T3 (ja)
HK (1) HK1038560A1 (ja)
HU (1) HUP0104942A3 (ja)
ID (1) ID26985A (ja)
IL (1) IL140767A (ja)
NO (1) NO318790B1 (ja)
NZ (1) NZ509395A (ja)
PL (1) PL345619A1 (ja)
PT (1) PT1098891E (ja)
RU (1) RU2236405C2 (ja)
TR (1) TR200100125T2 (ja)
WO (1) WO2000004006A1 (ja)
ZA (1) ZA200100279B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009514915A (ja) * 2005-11-08 2009-04-09 ラボラトリオス・デル・ドクトル・エステベ・ソシエダッド・アノニマ インデン誘導体、それらの製造および薬剤としての使用

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19908533A1 (de) * 1999-02-26 2000-08-31 Aventis Pharma Gmbh Polycyclische Thiazol-Systeme, Verfahren zu ihrer Herstellung und Arzneimittel enthaltend diese Verbindungen
DE19908538A1 (de) * 1999-02-26 2000-08-31 Aventis Pharma Gmbh Polycyclische 2-Amino-Thiazol Systeme, Verfahren zu ihrer Herstellung und Arzneimittel enthaltend diese Verbindungen
DE19908537A1 (de) * 1999-02-26 2000-08-31 Aventis Pharma Gmbh Verwendung von polycyclischen 2-Amino-Thiazol Systemen zur Herstellung von Medikamenten zur Prophylaxe oder Behandlung von Obesitas
WO2001032638A1 (de) * 1999-11-05 2001-05-10 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Indeno-, naphtho- und benzocyclohepta-dihydrothiazol derivate, deren herstellung und deren verwendung als anorektische arzneimittel
WO2001062747A1 (de) * 2000-02-26 2001-08-30 Aventis Pharma Deutschland Gmbh 8,8a-dihydro-indeno[1,2-d]thiazol-derivate, die in 2-stellung einen substituenten mit einer sulfonamidstruktur oder sulfonstruktur tragen; verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als arzneimittel
DE10142722A1 (de) 2001-08-31 2003-03-27 Aventis Pharma Gmbh C2-substituierte Indan-1-one und ihre Derivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
DE10142665B4 (de) * 2001-08-31 2004-05-06 Aventis Pharma Deutschland Gmbh C2-Disubstituierte Indan-1-one und ihre Derivate
US7977532B2 (en) * 2002-09-05 2011-07-12 The Procter & Gamble Company Tampon with clean appearance post use
US8124582B2 (en) * 2002-12-06 2012-02-28 Fibrogen, Inc. Treatment of diabetes
WO2006006459A1 (ja) * 2004-07-09 2006-01-19 Nissan Chemical Industries, Ltd. オリゴアニリン化合物の精製方法およびオリゴアニリン化合物
ES2480994T3 (es) * 2008-03-31 2014-07-29 Genentech, Inc. Compuestos de tipo benzopirano y benzoxepina inhibidores de PI3K y métodos de uso
PL2686302T3 (pl) 2011-03-16 2017-01-31 Mitsubishi Tanabe Pharma Corporation Związki sulfonamidowe mające działanie antagonistyczne dla TRPMS

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3507868A (en) * 1968-10-21 1970-04-21 Sandoz Ag Imidazo(2,1-b)thiazoles and thiazolo(3,2-a)pyrimidines
DE2640358A1 (de) * 1976-09-08 1978-03-16 Hoechst Ag Thiazolidinderivate und verfahren zu ihrer herstellung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009514915A (ja) * 2005-11-08 2009-04-09 ラボラトリオス・デル・ドクトル・エステベ・ソシエダッド・アノニマ インデン誘導体、それらの製造および薬剤としての使用

Also Published As

Publication number Publication date
DK1098891T3 (da) 2005-12-12
CN1309653A (zh) 2001-08-22
KR20010083118A (ko) 2001-08-31
CL2004000219A1 (es) 2005-04-22
CA2337838A1 (en) 2000-01-27
NZ509395A (en) 2003-10-31
RU2236405C2 (ru) 2004-09-20
ATE301645T1 (de) 2005-08-15
DE19831878A1 (de) 2000-01-27
WO2000004006A1 (de) 2000-01-27
BR9912151A (pt) 2001-04-10
HK1038560A1 (en) 2002-03-22
DE19831878C2 (de) 2001-05-17
NO318790B1 (no) 2005-05-09
NO20010219L (no) 2001-03-15
PL345619A1 (en) 2002-01-02
ID26985A (id) 2001-02-22
NO20010219D0 (no) 2001-01-12
ZA200100279B (en) 2001-08-07
AR019925A1 (es) 2002-03-27
HUP0104942A3 (en) 2003-12-29
DE59912402D1 (de) 2005-09-15
PT1098891E (pt) 2005-11-30
CN1144797C (zh) 2004-04-07
ES2246089T3 (es) 2006-02-01
EP1098891A1 (de) 2001-05-16
JP3541808B2 (ja) 2004-07-14
US6159996A (en) 2000-12-12
AU5030899A (en) 2000-02-07
IL140767A0 (en) 2002-02-10
TR200100125T2 (tr) 2001-05-21
IL140767A (en) 2005-12-18
EP1098891B1 (de) 2005-08-10
AU767151B2 (en) 2003-10-30
HUP0104942A2 (hu) 2002-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3542078B2 (ja) インデノ−、ナフト−およびベンゾシクロヘプタジヒドロチアゾール誘導体、それらの製造ならびに食欲抑制薬としてのそれらの使用
KR910007970B1 (ko) 4h-1-벤조피란-4-온 유도체 또는 이의 염, 이의 제조방법 및 활성 성분으로서 이를 함유하는 약제학적 조성물
US5859240A (en) Hypolipidemic benzothiazepine compounds
JP3144624B2 (ja) N−ベンジルジオキソチアゾリジルベンズアミド誘導体及びその製造法
JP2002520404A (ja) 多環チアゾリジン−2−イリデンアミン、その調製方法および医薬としてのその使用
JP2003524632A (ja) インデノ−、ナフト−、及びベンゾシクロヘプタ−ジヒドロチアゾール誘導体、それらの製造及びそれらの食欲抑制薬としての使用
JP2707936B2 (ja) β−オキソ−β−ベンゼンプロパンチオアミド誘導体
JP4728483B2 (ja) 肥満の予防または治療のための医薬の製造のための多環2−アミノチアゾール系の使用
JP4728484B2 (ja) 多環2−アミノチアゾール系、その製造方法およびそれを含む医薬
JP2002538101A (ja) 肥満症を予防または治療するための薬剤の製造における多環式チアゾール系の使用
JP3929512B2 (ja) N−置換ジオキソチアゾリジルベンズアミド誘導体及びその製造法
JP2873599B2 (ja) 新規ベンゾフラン誘導体、尿酸排泄剤及びその製法
JP2002538150A (ja) 多環式チアゾール系および食欲抑制剤としてのその使用
JPH07252260A (ja) 新規チエノチアジン誘導体、その製造方法及びその使用方法
JP4010377B2 (ja) N−ベンジルジオキソチアゾリジルベンズアミド誘導体及びその製造法
JP2579116B2 (ja) 新規な4−メチル−1,3−オキサゾール化合物、それらの調製法およびそれらを含む医薬組成物
JP2002538147A (ja) 多環2−アミノジヒドロチアゾール系、その製造方法および医薬としての使用
CZ2001170A3 (cs) Polycyklické thiazolidin-2-ylidenaminy, způsob jejich přípravy a léčivo, které je obsahuje
JPH06184132A (ja) ベンゾフラン誘導体及びその製造方法並びに尿酸排泄剤
MXPA01000482A (en) Polycyclic thiazolidin-2-ylidene amines, method for the production and use thereof as medicaments
CN114456123A (zh) Fxr调节剂及其制备方法和用途
JP2566153B2 (ja) 新規ベンゾフラン誘導体、尿酸排泄剤及びその製法
FR2948119A1 (fr) Derives de 5,6-bisaryl-2-pyridine-carboxamide, leur preparation et leur application en therapeutique comme antagonistes des recepteurs a l'urotensine ii
US5194442A (en) 2,3,4,5-tetrahydro-1-benzoxepins, the use thereof and pharmaceutical products based on these compounds
JP2002538149A (ja) 多環式チアゾール−2−イリデンアミン、その製造法および医薬としての使用

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees