JPH11502259A - 高温強度に優れたフェライト系耐熱鋼及びその製造方法 - Google Patents

高温強度に優れたフェライト系耐熱鋼及びその製造方法

Info

Publication number
JPH11502259A
JPH11502259A JP8515192A JP51519296A JPH11502259A JP H11502259 A JPH11502259 A JP H11502259A JP 8515192 A JP8515192 A JP 8515192A JP 51519296 A JP51519296 A JP 51519296A JP H11502259 A JPH11502259 A JP H11502259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
temperature
tempering
strength
temperature strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8515192A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3534413B2 (ja
Inventor
勝邦 橋本
裕幸 三村
恭 佐藤
広治 田村
利夫 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK, Nippon Steel Corp filed Critical Babcock Hitachi KK
Publication of JPH11502259A publication Critical patent/JPH11502259A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3534413B2 publication Critical patent/JP3534413B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/32Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/24Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with vanadium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、400 〜550 ℃の高温の耐圧部材に適したフェライト系耐熱鋼を提供し、重量% で、C:0.05〜0.15%、Si:0.10〜0.80%、Mn:0.20〜1.5%、Cr:0.5〜1.5 %、Mo:0.10〜1.15%、V: 0.005〜0.30%、Nb: 0.005〜0.05%、B:0.0002〜0.0050%、さらに必要に応じ、Ti: 0.005〜0.05%、W: 0.4〜1.0 %の1種以上を含み、断面面積率で15%以下の初析フェライトと残部ベイナイトからなる組織を有する高温強度に優れたフェライト系耐熱鋼である。また、本発明は、950〜1010℃の温度範囲で焼戻し後、焼戻しパラメータ(T.P)を 18.50×103〜 19.90×103の範囲とし焼戻しを施すことを特徴とする高温強度に優れたフェライト系耐熱鋼の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】 高温強度に優れたフェライト系耐熱鋼及びその製造方法 技術分野 本発明はフェライト系耐熱鋼に係わり、特に、火力プラントにおいて 400〜55 0 ℃の高温高圧の耐圧部材に使用される高温強度に優れたフェライト系耐熱鋼に 関するものである。具体的には、本発明は炭化物と基地の組織を、合金元素を添 加し熱処理を実施して改善し、優れた高温強度、加工性および溶接性を有するよ うにするものである。 背景技術 火力プラント、化学プラント、原子力プラント等の高温耐圧部材に使用されて いる耐熱鋼は、オーステナイト系ステンレス鋼とフェライト系耐熱鋼であるCr− Mo鋼、Mo鋼及び炭素鋼に大別することができる。これらの耐熱鋼の中から、高温 耐圧部の温度、圧力、使用環境及び経済性の点から適切な材料が選定される。 上記耐熱鋼の中で、オーステナイト系ステンレス鋼は高温強度と耐食性で最も 優れているが、線膨張係数が大きく、熱伝達率が小さい。また、本質的に応力腐 食割れ感受性を有している。さらにCr,Ni等の合金元素の添加量が多いことから 高価であり、前述の高温耐圧部材には、使用温度が 600℃以上あるいは使用環境 が著しい腐食環境である場合を除いて、フェライト系耐熱鋼であるCr−Mo鋼が使 用されることが多い。Cr−Mo鋼の内でも、Cr量が約1%のCr−Mo鋼はCr量が2% 以上のCr−Mo鋼に比べると、高温強度と耐食性では劣るが、経済性には優れてい る。一方、Mo鋼や炭素鋼に比べるとコス トは上昇するが、高温強度と耐酸化性に優れている。 このような特徴を有するCr量が1%のCr−Mo鋼の代表材料としては、JIS規格 のSTBA23(1.25Cr−0.5Mo)、STBA22(1Cr−0.5Mo)がある。これらの鋼は、そのCr 含有量から耐酸化性の観点からするとほぼ 550℃まで使用できる。しかし、クリ ープ破断強度がCr含有量が2%以上のCr−Mo鋼に比べ低いために、厚肉となって 経済性でCr量が2%以上のCr−Mo鋼に劣り、その使用範囲は 400〜500 ℃の耐圧 部材に限定されている。従って、Cr量が1%のCr−Mo鋼の高温強度を向上させれ ば、その使用温度範囲を大きく拡大することができる。このような点から、火力 プラントをはじめとする高温高圧部材としてCr量が1%のCr−Mo鋼の高強度化が 是非とも必要である。 前述したように、Cr量が約1%のCr−Mo鋼の高強度化による工業的効果は大き いが、従来技術では高強度化によって靱性や加工性が損なわれると言う問題点が あった。例えば、JIS規格のSTBA23等のCr−Mo鋼はMoの固溶強化とCr,Fe,Moの 微細炭化物の析出強化によって高温強度を向上させているが、この添加元素だけ では初析フェライトが50%を超え、中間温度領域での十分な引張強さが得られな いことに加えて、炭化物の粗大化が早く、十分な長時間クリープ強度が得られな かった。 また、特公昭63-18038号公報に開示される材料は、クリープ特性及び耐水素侵 食性に優れた低合金鋼であるが、Crが2%以上あることに加えて、実質的にMoが 0.75%以上、Wが0.65%以上添加されているにもかかわらず、利用加工上重要な 溶接性の点について全く問題にされていない。さらに、同号公報の材料は、高強 度化のために1050℃から焼入れ処理を行っているが、火力発電プラントの伝熱管 等では施工上の熱処理では水冷焼入れが不可能な場合が多く、利用加工上問題が 残る。 発明の開示 本発明の目的は、Cr量が約1%のCr−Mo鋼の特性を活かして、これにV,Nb, B、さらに、必要に応じてTi,Wの適量添加を行うとともに、成分組成に適した 熱処理を施すことにより、400〜550 ℃と広い温度範囲の耐圧部材に使用できる 高温強度に優れたフェライト系耐熱鋼を提供するものである。 本発明は、後述するように炭化物と母材の組織を添加元素と熱処理を実施して 、Cr−Mo鋼の優れた特性を出すことによって優れた高温強度と加工性、溶接性を 有するようにするものである。このため、Cr量が1%のCr−Mo鋼をより高温でも 使用できるように、その高温強度を向上させる目的で析出強化元素であるV,Nb 及びマトリックスの組織調整のためにBを添加し、必要に応じてさらにW,Tiを 添加する鋼を提供するものである。さらに、本発明の特性を最大限に活かすため に、組成に適した焼ならし、焼もどし条件を提供する。 すなわち本発明は、重量%で、 C:0.05〜0.15%、 Si:0.10〜0.80%、 Mn:0.20〜1.5 %、 Cr: 0.5〜1.5 %、 Mo:0.10〜1.15%、 V: 0.005〜0.30%、 Nb: 0.005〜0.05%、 B:0.0002〜0.0050% を含有し、あるいは更に Ti: 0.005〜0.05%、 W: 0.4〜1.0 % を単独あるいは2種含有し、断面面積率で15%以下の初析フェライトと残部ベイ ナイトからなる組織を有する高温強度に優れたフェライト系耐熱鋼、および通常 の溶解、圧延条件で製造した前記組成の鋼を 950〜1010℃の温度範囲で焼ならし た後、機械的性質の最適化を考慮して、下記式による焼もどしパラメータ(T.P) を18.50×10 3 〜 20.90×103の範囲とし焼もどしを施すことを特徴とする高温強度に優れたフ ェライト系耐熱鋼の製造方法である。 T.P=T(20+logt) ここで、Tは焼もどし温度(K)、tは焼もどし時間(hr)を示す。 図面の簡単な説明 第1図は比較鋼のSTBA23の許容応力と「発電用火力設備の技術基準」に準拠し て本発明鋼のデータをプロットした図である。 第2図は本発明鋼及び比較鋼での 450℃の高温引張強度と衝撃値の関係を示す 図である。 発明を実施するための最良の形態 本発明は、炭化物基地の組織を、合金元素の添加と熱処理を組み合わせて最適 化するものである。本発明では、Cr-Mo 鋼の優れた特性、すなわち高温強度を改 善するために、析出強化元素としてV とNbを添加し、基地組織を制御するために B を添加する。さらに、本発明は焼ならしと焼戻し条件を最適化して、その特性 を最大限に活かすものである。 以下に、各元素の作用効果と含有率の限定理由を説明する。 Cは、Fe,Cr,Mo,V,Nb,W,Tiと結合して炭化物を形成し、高温強度に寄 与するとともに、マルテンサイト、ベイナイト、パーライト及びフェライト組織 の生成割合を決めるものである。Cが0.05%未満では炭化物の析出量が不足する ため十分な強度が得られず、一方、C量が0.15%を超えると炭化物が過剰に析出 して溶接性と加工性を損なう。従って、C量の適正範囲は0.05〜0.15%とした。 Siは脱酸剤として添加する必要があり、さらに、鋼に耐酸化性を 付与するために必要な元素である。特に、耐水蒸気酸化特性を向上させるために は是非とも必要な元素である。Cr含有量が 0.5〜1.5 %の範囲においては、Siが 0.10%未満では耐酸化性向上効果が。 しかし、Si量が0.80%超になると靱性が低下するので、適正範囲は0.10〜0.80 %とした。 Mnは鋼の熱間加工性を改善し、高温強度の安定化にも寄与する。0.20%未満で はその効果が著しく小さい。しかし、1.5%を超えると鋼が硬化して溶接性と加 工性を損なうようになる。また、Siと同様に焼もどしによる脆化を助長する元素 であるので、適正範囲は0.20〜1.5 %とした。 Crは鋼の耐酸化性と耐高温腐食性を改善させるため不可欠な元素である。本発 明の鋼は 550℃までの温度域で使用するものであるが、耐酸化性や耐食性の観点 から 0.5%未満では実用的ではない。一方、Crを増加させると耐食性を向上させ るが、溶接性を低下させるので、適正範囲は 0.5〜1.5 %とした。 Moは地鉄に固溶しマトリックスを強化するとともに、一部炭化物として析出す るので、高温強度を向上させる。0.10%未満ではその実質的な効果はない。また 、Mo量が多すぎると加工性、溶接性及び耐酸化性が低下するとともに、材料コス トが上昇する。従って、適正範囲は0.10〜1.15%とした。 Vは主にCと結合して炭化物を析出し、高温強度、特に、クリープ強度の向上 に著しい効果をもたらす。その添加量が 0.005%未満では実質的な効果がない。 また、0.3%を超えると固溶化熱処理時に未固溶のV炭化物が粗大化してその効 果を低減させる。従って、適正範囲は 0.005〜0.30%とした。 Nbは微細な炭化物を均一に分散析出し、高温強度を向上させるとともに固溶化 熱処理時に未固溶のNb炭窒化物が結晶粒の粗大化を抑 制することにより靱性を向上する効果がある。0.005%未満ではその実質的な効 果はなく、0.05%を超えると未固溶のNb炭窒化物が粗大化し、強度ならびに靱性 とも低下する。このことから、適正範囲は 0.005〜0.05%とした。 Bは微量添加により焼入れ性を向上させる効果は一般的に知られているが、マ ルテンサイト化を促進する効果以外に炭化物を分散・安定化し、ベイナイト化を 促進して強度・靱性を改善する効果もある。また、オーステナイト粒界を清浄化 し、高温強度、特に、クリープ強度向上に寄与する。0.0002%未満では実質的効 果はなく、0.0050%を超えると溶接性及び加工性を低下させる他、熱間加工性を 著しく阻害する。従って、適正範囲は0.0002〜0.0050%とした。 WはMo同様、地鉄に固溶しマトリックスを強化するとともに、一部炭化物とし て析出するので、高温強度を向上させる。一般に、Cr−Mo系耐熱鋼には1%超の Wを添加し、その効果を付与しているが、Vの存在下では1%以下のW量の添加 でも高温強度、特にクリープ強度の向上が期待できることが分かった。詳細な実 験の結果、Vの存在下においても 0.4%未満のW量ではその実質的効果がなく、 1.0%超ではその効果の増分率が小さくなることが分かった。従って、適正範囲 は 0.4〜1.0 %とした。 Tiは脱酸元素で、Al,Si等の脱酸元素を制限される場合には脱酸剤としても添 加されるが、Nbと同様に、微細な炭化物を均一に分散析出し、高温強度を向上さ せるとともに固溶化熱処理時に未固溶のTi炭窒化物が結晶粒の粗大化を抑制する ことにより靱性を向上する効果がある。0.005%未満ではその実質的な効果はな く、0.05%を超えると未固溶のTi炭窒化物が粗大化し、強度ならびに靱性とも低 下する。このことから、適正範囲は 0.005〜0.05%とした。 本発明の鋼は、前述の成分の他、残部はFe及び不可避の不純物か らなる。鋼の不純物として代表的なものはPとSである。Pは 0.020%以下、S は 0.010%以下が望ましい。さらに脱酸剤として用いるAlは 0.030%以下が望ま しく、Nは0.0060%以下で、望ましくは0.0045%以下である。 また、本発明になるフェライト系Cr−Mo鋼の組織は、断面面積率で15%以下の 初析フェライトと残部ベイナイトからなる。その限定理由は、初析フェライト量 の増大に伴い常温ならびに高温強度が著しく低下するが、断面面積率において初 析フェライト量が15%を超えると本発明で規定する強度特性条件を確保し得なく なる。このことから、組織限定条件を断面面積率で15%以下の初析フェライトと 残部ベイナイトとした。 なお、本発明になる特性条件を示せば下記のようになる。 常温の 550℃の許容応力:STBA23の1.25倍以上 常温での衝撃値:4kgf-m 以上 さらに、これを達成するための熱処理条件の範囲を示せば、下記のようになる焼 ならし及び焼もどしを行う。 焼ならし温度: 950〜1010℃ 焼もどしの焼もどしパラメータ(T.P): 18.50×103 〜 20.90×103 〔T.P=T(20+logt) ここで、Tは熱処理温度(K)、tは熱処理の保定時間( hr)〕 上記熱処理条件範囲の限定理由は、焼ならし温度については 950℃未満では利 用加工時に受けるPWHT(溶接後熱処理)後における所要の強度が得られず、また 、1010℃超では所要の靱性値が得られないことによる。さらに、焼もどしの焼も どしパラメータについては 18.50×103未満では利用加工時にPWHTを施さない場 合において所 要の靱性が得られず、20.90×103超では利用加工時に受けるPWHTを施した場合に おいて所要の強度を得られないことによる。 以下、本発明を実施例によりさらに詳細に説明する。 実施例 第1表と第2表に示す化学組成の供試鋼(板厚20mm)を作成し、900〜1025℃ で焼ならしを行った後、焼もどし及び利用加工時に受けるPWHT相当処理を合わせ たものとして、650〜740 ℃で1〜4時間処理を施した。第1表と第2表中、本 発明鋼は○印で示す鋼3〜鋼8、鋼14〜鋼16及び鋼20〜鋼23であり、その他は× 印で示す比較鋼である。成分の特徴は備考の欄に記した。なお、比較鋼の鋼1と 鋼2はJIS STBA23及びSTBA22で、代表的な既存のCr−Mo鋼である。 第3表と第4表は熱処理条件、高温引張特性、衝撃特性、クリープ破断強度及 び溶接低温割れ防止予熱温度を示す。なお、高温引張及びクリープ破断試験はφ 6mm×GL30mmの試験片を、溶接低温割れ防止予熱温度の評価は斜めy型溶接割れ 試験片を用いて実施した。 第1図は実施例の特性値のうち高温引張強さ及びクリープ破断強度を JISに準 拠して許容応力に換算したものをプロットしたが、クリープ破断強度については 第3表と第4表の 550℃× 10000h及び 600℃×5000hをラーソン&ミラー・パ ラメータで105h破断相当温度に換算した。ここで、用いたラーソン&ミラー・ パラメータ(L.M.P.)は(1)式の通りであり、換算式は(2)式の通りである 。図中には比較鋼種のSTBA23の許容応力値及び本発明鋼の目標下限許容応力値で あるSTBA23の許容応力値の1.25倍の値を参考値として実線で示した。 L.M.P.=TT (20+logtr)……(1) ここで、TTは試験温度(K)、trは試験時間 T1=T2(20+logt2)÷(20+logt1) ………………(2) ここで、T1は105h破断相当温度(K)、t1は105、 T2及びt2は既知の温度(K)及び時間(hr) を示し、今回の実施例の 550℃× 10000hr の場合にはT2は 823及びt2は 100 00で、600 ℃×5000 hr の場合にはT2は 873及びt2は 5000 であった。 ラーソン&ミラー・パラメータは、焼戻しパラメータと同一の形であって、ク リープ破断試験での温度と時間の関係を示し、焼戻し条件は、焼戻しパラメータ から決定され得る。 第2図は実施例の特性のうち 450℃の引張強さと常温の衝撃吸収エネルギーを 対比してプロットしたものであり、図中に本発明鋼の目標下限値を参考値として 破線で示した。 本発明鋼、鋼3〜鋼8はC,Si,Mn,Cr,Mo,V,Nb,Bの各成分が本発明範 囲の下限に近いものであるが、鋼1及び鋼2の比較鋼に比べ引張及びクリープ破 断強度が高く、衝撃値及び溶接低温割れ防止予熱温度も遜色ない。鋼9〜鋼13は C,Si,Mn,Cr,Mo,V,Nb,Bの各成分が本発明範囲の下限以下のものである が、引張及びクリープ破断強度が本発明鋼より著しく低い。鋼14〜鋼16はC,Si ,Mn,Cr,V,Nb,Bの各成分が本発明範囲の上限に近いものであるが、引張及 びクリープ破断強度は発明鋼3〜8よりさらに高く、衝撃値及び溶接低温割れ防 止予熱温度も鋼1及び鋼2の比較鋼に比べ遜色ない。鋼17〜鋼19はC,Si,Mn, Cr,Mo,V,Nb,Bの各成分が本発明範囲の上限を超えるものであるが、鋼17〜 鋼18は引張及びクリープ破断強度は高い反面、衝撃値乃至は溶接低温割れ防止予 熱温度の点で鋼1及び鋼2の比較鋼に比べ劣る。鋼19は熱間加工性が著しく低下 したため熱間圧延時に割れ試験に供せなかった。また、鋼20〜鋼23はTi,Wの単 独乃至は複合添加したものであるが、引張及びクリープ破断強度が高く、鋼1及 び鋼2の比較鋼に比べ衝撃値及び溶接低温割れ防止予熱温度も遜色ない。また、 鋼24〜鋼25はTi,Wが本発明範囲の上限を超えるものであるが、引張及びクリー プ破断強度は高い反面、衝撃値乃至は溶接低温割れ防止予熱温度の点で鋼1及び 鋼2の比較鋼に比べ劣る。 鋼26では、Moが本発明鋼の上限に近いものであるが、引張およびクリープ破断 強度と溶接低温割れ防止予熱温度も鋼1及び鋼2の比較鋼に比べ劣る。 鋼27では、Moが本発明鋼の上限以上のものであるが、溶接低温割れ防止予熱温 度は鋼1及び鋼2の比較鋼に比べ劣る。 さらに、鋼8−1〜鋼8−4及び鋼15−1〜鋼16−1は鋼8、鋼15、鋼16の熱 処理条件を変えたものである。鋼8−1は焼ならし温 度が本発明鋼の下限以下のため、引張及びクリープ破断強度が低く、鋼8−4鋼 は焼もどしパラメータが本発明鋼の上限を超えるため、クリープ破断強度が近い 。鋼15−2は焼ならし温度が本発明鋼の上限を超えるため、引張及びクリープ破 断強度は高いものの、衝撃値が低く、延性も低下するので加工性にも問題が残る 。鋼16−1は焼もどしパラメータが本発明鋼の下限以下のため、引張及びクリー プ破断強度は高いものの、衝撃値が低く、延性も低下するので加工性にも問題が 残る。 産業上の利用可能性 本発明は、400〜550 ℃の温度域で使用できる高温強度に優れたフェライト系 耐熱鋼を提供するものである。この鋼は高温強度が高く、しかも溶接性、曲げ加 工性も従来のフェライト系耐熱鋼と同等である。この特性と経済性とによって、 火力プラントの耐圧部材に広く使用できるものであり、その工業的効果は大なる ものである。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1996年10月30日 【補正内容】 請求の範囲 1.(補正後) 重量%で、 C:0.05〜0.15%、 Si:0.10〜0.80%、 Mn:0.20〜1.5 %、 Cr: 0.5〜1.5 %、 Mo:0.50超〜1.15%、 V: 0.005〜0.30%、 Nb: 0.005〜0.05%、 B:0.0002〜0.0050% を含み、残部がFe及び不可避的不純物からなり、さらに断面面積率で15%以下の 初析フェライトと残部ベイナイトからなる組織を有することを特徴とする高温強 度に優れたフェライト系耐熱鋼。 2.(補正後) 重量%で、さらに、 Ti:0.005 〜0.05% からなることを特徴とする請求の範囲1記載の高温強度に優れたフェライト系耐 熱鋼。 3.(補正後) 重量%で、さらに、 W:0.4 〜1.0 % からなることを特徴とする請求の範囲1記載の高温強度に優れたフェライト系耐 熱鋼。 4.(補正後) 重量%で、さらに、 Ti:0.005 〜0.05%、 W:0.4 〜1.0 % からなることを特徴とする請求の範囲1記載の高温強度に優れたフェライト系耐 熱鋼。 5.(補正後) 通常の溶解、圧延条件で製造した請求の範囲1の組成の鋼を 950〜1010℃の温度範囲で焼ならした後、機械的性質の最適化を考慮して下記式 による焼もどしパラメータ(T.P.)を 18.50×103〜 20.90×103の範囲とし焼もど しを施すことを特徴とする高温強度に優れたフェライト系耐熱鋼の製造方法。 T.P.= T(20+logt) ここで、Tは焼もどし温度(K)、tは焼もどし時間(hr)を示す。 6.(追加) 通常の溶解、圧延条件で製造した請求の範囲2の組成の鋼を 9 50〜1010℃の温度範囲で焼ならした後、機械的性質の最適化を考慮して下記式に よる焼もどしパラメータ(T.P.)を 18.50×103〜 20.90×103の範囲とし焼もどし を施すことを特徴とする高温強度に優れたフェライト系耐熱鋼の製造方法。 T.P.= T(20+logt) ここで、Tは焼もどし温度(K)、tは焼もどし時間(hr)を示す。 7.(追加) 通常の溶解、圧延条件で製造した請求の範囲3の組成の鋼を 9 50〜1010℃の温度範囲で焼ならした後、機械的性質の最適化を考慮して下記式に よる焼もどしパラメータ(T.P.)を 18.50×103〜 20.90×103の範囲とし焼もどし を施すことを特徴とする高温強度に優れたフェライト系耐熱鋼の製造方法。 T.P.= T(20+logt) ここで、Tは焼もどし温度(K)、tは焼もどし時間(hr)を示す。 8.(追加) 通常の溶解、圧延条件で製造した請求の範囲4の組成の鋼を 9 50〜1010℃の温度範囲で焼ならした後、機械的性質の最適化を考慮して下記式に よる焼もどしパラメータ(T.P.)を 18.50 ×103〜 20.90×103の範囲とし焼もどしを施すことを特徴とする高温強度に優れ たフェライト系耐熱鋼の製造方法。 T.P.= T(20+logt) ここで、Tは焼もどし温度(K)、tは焼もどし時間(hr)を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐藤 恭 広島県呉市宝町3番36号 バブコック日立 株式会社 呉研究所内 (72)発明者 田村 広治 広島県呉市宝町3番36号 バブコック日立 株式会社 呉研究所内 (72)発明者 藤田 利夫 東京都文京区向丘1丁目14番4号

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.重量%で、 C:0.05〜0.15%、 Si:0.10〜0.80%、 Mn:0.20〜1.5 %、 Cr: 0.5〜1.5 %、 Mo:0.10〜1.15%、 V: 0.005〜0.30%、 Nb: 0.005〜0.05%、 B:0.0002〜0.0050% を含み、残部がFe及び不可避的不純物からなり、さらに断面面積率で15%以下の 初析フェライトと残部ベイナイトからなる組織を有することを特徴とする高温強 度に優れたフェライト系耐熱鋼。 2.重量%で、 C:0.05〜0.15%、 Si:0.10〜0.80%、 Mn:0.20〜1.5 %、 Cr: 0.5〜1.5 %、 Mo:0.10〜1.15%、 V: 0.005〜0.30%、 Nb: 0.005〜0.05%、 B:0.0002〜0.0050%、さらに Ti: 0.005〜0.05% を含み、残部がFe及び不可避的不純物からなり、さらに断面面積率で15%以下の 初析フェライトと残部ベイナイトからなる組織を有することを特徴とする高温強 度に優れたフェライト系耐熱鋼。 3.重量%で、 C:0.05〜0.15%、 Si:0.10〜0.80%、 Mn:0.20〜1.5 %、 Cr: 0.5〜1.5 %、 Mo:0.10〜1.15%、 V: 0.005〜0.30%、 Nb: 0.005〜0.05%、 B:0.0002〜0.0050%、さらに W: 0.4〜1.0 % を含み、残部がFe及び不可避的不純物からなり、さらに断面面積率で15%以下の 初析フェライトと残部ベイナイトからなる組織を有することを特徴とする高温強 度に優れたフェライト系耐熱鋼。 4.重量%で、 C:0.05〜0.15%、 Si:0.10〜0.80%、 Mn:0.20〜1.5 %、 Cr: 0.5〜1.5 %、 Mo:0.10〜1.15%、 V: 0.005〜0.30%、 Nb: 0.005〜0.05%、 B:0.0002〜0.0050%、さらに Ti: 0.005〜0.05%、 W: 0.4〜1.0 % を含み、残部がFe及び不可避的不純物からなり、さらに断面面積率で15%以下の 初析フェライトと残部ベイナイトからなる組織を有することを特徴とする高温強 度に優れたフェライト系耐熱鋼。 5.通常の溶解、圧延条件で製造した請求の範囲1〜4の組成の鋼を 950〜10 10℃の温度範囲で焼ならした後、機械的性質の最適化を考慮して下記式による焼 もどしパラメータ(T.P.)を 18.50×103〜 20.90×103の範囲とし焼もどしを施す ことを特徴とする高温強度に優れたフェライト系耐熱鋼の製造方法。 T.P.=T(20+logt) ここで、Tは焼もどし温度(K)、tは焼もどし時間(hr)を示す。
JP51519296A 1994-11-04 1995-11-02 高温強度に優れたフェライト系耐熱鋼及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3534413B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27162594 1994-11-04
JP6-271625 1994-11-04
JP6/271625 1994-11-04
PCT/JP1995/002249 WO1996014445A1 (en) 1994-11-04 1995-11-02 Ferritic heat-resistant steel having excellent high temperature strength and process for producing the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11502259A true JPH11502259A (ja) 1999-02-23
JP3534413B2 JP3534413B2 (ja) 2004-06-07

Family

ID=17502688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51519296A Expired - Fee Related JP3534413B2 (ja) 1994-11-04 1995-11-02 高温強度に優れたフェライト系耐熱鋼及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6136110A (ja)
EP (1) EP0789785B1 (ja)
JP (1) JP3534413B2 (ja)
CN (1) CN1074057C (ja)
DE (1) DE69527639T2 (ja)
DK (1) DK0789785T3 (ja)
WO (1) WO1996014445A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6358336B1 (en) 1999-08-31 2002-03-19 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Heat resistance Cr-Mo alloy steel
WO2017037804A1 (ja) * 2015-08-28 2017-03-09 三菱重工コンプレッサ株式会社 タービンロータの製造方法、及び、タービンの製造方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0954617B1 (de) * 1997-01-15 2001-08-08 MANNESMANN Aktiengesellschaft Verfahren zur herstellung nahtloser leitungsrohre mit stabiler streckgrenze bei erhöhten einsatztemperaturen
JP3745567B2 (ja) * 1998-12-14 2006-02-15 新日本製鐵株式会社 電縫溶接性に優れたボイラ用鋼およびそれを用いた電縫ボイラ鋼管
JP3518515B2 (ja) 2000-03-30 2004-04-12 住友金属工業株式会社 低・中Cr系耐熱鋼
WO2002015366A1 (en) * 2000-08-10 2002-02-21 Indigo Energy, Inc. Long-life vacuum system for energy storage flywheels
CN1109774C (zh) * 2000-11-17 2003-05-28 孙传水 一种耐热合金组合物
JP4266194B2 (ja) * 2004-09-16 2009-05-20 株式会社東芝 耐熱鋼、耐熱鋼の熱処理方法および高温用蒸気タービンロータ
CN101210302B (zh) * 2006-12-25 2010-08-18 宝山钢铁股份有限公司 一种中低碳贝氏体高强高韧钢及其制造方法
CN101381790B (zh) * 2008-10-23 2012-05-30 衡阳华菱连轧管有限公司 电炉冶炼10Cr9Mo1VNbN铁素体耐热钢经水平连铸成圆管坯的方法
JP5610796B2 (ja) * 2010-03-08 2014-10-22 新日鐵住金ステンレス株式会社 炭化水素燃焼排ガスから発生する凝縮水環境における耐食性に優れるフェライト系ステンレス鋼
US9352369B2 (en) 2012-02-08 2016-05-31 Chevron U.S.A. Inc. Equipment for use in corrosive environments and methods for forming thereof
CN103981446B (zh) * 2014-03-26 2016-03-09 江苏省沙钢钢铁研究院有限公司 一种贝氏体型700MPa级螺纹钢筋及其生产方法
CN105861925A (zh) * 2016-06-13 2016-08-17 苏州双金实业有限公司 一种具有耐高温性能的钢

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3600161A (en) * 1965-07-09 1971-08-17 Nippon Steel Corp Low-alloyed high strength steel having resistance to the sulfide corrosion cracking
JPS6179745A (ja) * 1984-09-28 1986-04-23 Nippon Steel Corp 溶接継手熱影響部靭性のすぐれた鋼材の製造法
JPS61139648A (ja) * 1984-12-11 1986-06-26 Kawasaki Steel Corp 強度及び溶接性に優れた低炭素極厚鋼板
CA1320110C (en) * 1988-06-13 1993-07-13 Hiroshi Tamehiro Process for manufacturing building construction steel having excellent fire resistance and low yield ratio, and construction steel material
DE69003202T2 (de) * 1989-07-31 1994-03-31 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Hochfeste, hitzebeständige, niedrig legierte Stähle.
JP2743116B2 (ja) * 1990-07-27 1998-04-22 愛知製鋼 株式会社 熱間鍛造用非調質鋼
JPH0681078A (ja) * 1992-07-09 1994-03-22 Sumitomo Metal Ind Ltd 低降伏比高強度鋼材およびその製造方法
JP2861698B2 (ja) * 1993-01-22 1999-02-24 住友金属工業株式会社 高降伏比高靱性非調質高強度鋼の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6358336B1 (en) 1999-08-31 2002-03-19 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Heat resistance Cr-Mo alloy steel
WO2017037804A1 (ja) * 2015-08-28 2017-03-09 三菱重工コンプレッサ株式会社 タービンロータの製造方法、及び、タービンの製造方法
JPWO2017037804A1 (ja) * 2015-08-28 2018-06-07 三菱重工コンプレッサ株式会社 タービンロータの製造方法、及び、タービンの製造方法
US10752970B2 (en) 2015-08-28 2020-08-25 Mitsubishi Heavy Industries Compressor Corporation Method for producing turbine rotor and method for producing turbine

Also Published As

Publication number Publication date
CN1074057C (zh) 2001-10-31
JP3534413B2 (ja) 2004-06-07
DK0789785T3 (da) 2002-11-25
DE69527639D1 (de) 2002-09-05
WO1996014445A1 (en) 1996-05-17
CN1169164A (zh) 1997-12-31
EP0789785A1 (en) 1997-08-20
EP0789785B1 (en) 2002-07-31
US6136110A (en) 2000-10-24
DE69527639T2 (de) 2003-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4799972A (en) Process for producing a high strength high-Cr ferritic heat-resistant steel
JP4561834B2 (ja) 低合金鋼
JP3514182B2 (ja) 高温強度と靱性に優れた低Crフェライト系耐熱鋼およびその製造方法
JP4369612B2 (ja) 靱性に優れた低焼入れまたは焼ならし型低合金ボイラ鋼管用鋼板およびそれを用いた鋼管の製造方法
JP3534413B2 (ja) 高温強度に優れたフェライト系耐熱鋼及びその製造方法
JP2001303202A (ja) ガスタービンの排気ガス経路部材用フェライト系ステンレス鋼材
JPH08134585A (ja) 高温強度及び耐酸化性に優れたフェライト系耐熱鋼及びその製造方法
JP2003286543A (ja) 長時間クリープ特性に優れた高強度低Crフェライト系ボイラ用鋼管およびその製造方法
JPH0543986A (ja) 溶接熱影響部の強度低下の小さい高クロムフエライト耐熱鋼
JP2680567B2 (ja) 高強度低合金耐熱鋼
JP2817136B2 (ja) 溶接部強度の優れた高強度低合金耐熱鋼
JP2002004011A (ja) ガスタービンの排気ガス経路部材用フェライト系ステンレス鋼
JP3355711B2 (ja) 高温強度と靱性の優れた高Crフェライト系耐熱鋼
JPH055891B2 (ja)
JP3387145B2 (ja) 高温延性および高温強度に優れた高Crフェライト鋼
JPH0387332A (ja) 高強度低合金耐熱鋼の製造方法
JP3313440B2 (ja) 高耐食性高強度クラッド鋼およびその製造方法
JPH07110970B2 (ja) 耐応力腐食割れ性の優れた針状フェライトステンレス鋼の製造方法
JPH0639659B2 (ja) 耐酸化性と溶接性に優れた高強度高クロム鋼
JP2659814B2 (ja) 高強度低合金耐熱鋼の製造方法
JP3565155B2 (ja) 高強度低合金耐熱鋼
JPH10287960A (ja) 高クロムフェライト鋼
JP3617786B2 (ja) フェライト系耐熱鋼
JP3392639B2 (ja) 溶接性及び高温強度に優れた低Crフェライト鋼
JP2824698B2 (ja) 溶接性ならびに靭性を改善した低合金耐熱鋼の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040309

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 9

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees