JP2002004011A - ガスタービンの排気ガス経路部材用フェライト系ステンレス鋼 - Google Patents

ガスタービンの排気ガス経路部材用フェライト系ステンレス鋼

Info

Publication number
JP2002004011A
JP2002004011A JP2000189004A JP2000189004A JP2002004011A JP 2002004011 A JP2002004011 A JP 2002004011A JP 2000189004 A JP2000189004 A JP 2000189004A JP 2000189004 A JP2000189004 A JP 2000189004A JP 2002004011 A JP2002004011 A JP 2002004011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
stainless steel
less
temperature
ferritic stainless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000189004A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4390169B2 (ja
Inventor
Manabu Oku
学 奥
Yoshiyuki Fujimura
佳幸 藤村
Toshiro Nagoshi
敏郎 名越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Nisshin Steel Co Ltd
Priority to JP2000189004A priority Critical patent/JP4390169B2/ja
Publication of JP2002004011A publication Critical patent/JP2002004011A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4390169B2 publication Critical patent/JP4390169B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 650〜800℃の高温雰囲気に長時間曝さ
れた後でも高温強度の低下がなく、加工性及び長時間時
効後の低温靭性に優れた排ガス経路部材用フェライト系
ステンレス鋼を提供する。 【構成】 このフェライト系ステンレス鋼は、C:0.
03%以下,Si:1.0%以下,Mn:1.5%以
下,Ni:0.6%以下,Cr:11〜19%,Nb:
0.6%以下,Cu:1.0〜3.0%,N:0.03
%以下を含んでいる。必要に応じ、Mo:1.0%以
下,Ti:1.0%以下,V:1.0%以下,W:3.
0%以下,Zr:3.0%以下の1種又は2種以上を添
加することもできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、発電プラントの事業用
ガスタービンや産業用小型ガスタービンの出側以降に配
置される排気ディフーザ,排気ダクト,サイレンサ,脱
硝装置等の高温雰囲気に曝される排ガス経路部材に適し
たフェライト系ステンレス鋼に関する。
【0002】
【従来の技術】発電プラントは高い熱効率,優れた環境
特性及びプラント運用特性が要求されており、これらの
要求を満足するシステムとしてLNGコンバインドサイ
クル発電プラントの建設が各国で進められている。最近
では、プラントの発電効率を更に向上させるため、ガス
タービンの燃焼排ガス温度を従来の1300℃級から1
400〜1500℃級まで上昇させる計画が開始されて
いる。従来の1300℃級プラントでは、ガスタービン
の出側以降に配置される排気ガスダクト部,廃棄サイレ
ンサ等の排ガス経路部材は、最高でも600〜700℃
のガスに曝されるに留まっていた。そのため、排ガス経
路部材のうち、600℃以下の比較的低い温度雰囲気に
曝される部材にはSUH409鋼を使用し、高温雰囲気
に曝される部材には14Cr−Si−Nbを基本とする
フェライト系ステンレス鋼(特開平6−228715号
公報,特開平6−323108号公報)が使用されてき
た。
【0003】しかし、燃焼排ガス温度が1400〜15
00℃まで上昇すると、排ガス経路部材が曝される雰囲
気温度が650〜800℃程度まで上昇することが予想
される。そのため、従来の材料及び構造のままでは、高
い排ガス温度で長時間使用したとき熱疲労破壊,高温高
サイクル疲労破壊,クリープ破壊等、種々の破壊が生じ
やすくなる。また、長時間加熱による大きな組織変化、
たとえば脆い析出物の生成などによって、使用後の低温
靭性が低下し、稼動時に脆性破壊を起こしやすくなる虞
もある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】燃焼排ガス温度の上昇
で誘発される各種破壊を防止するためには、排ガス経路
部材の設計変更や耐熱性及び組織安定性が一層優れた材
料が必要になる。設計変更による破壊防止策では、基本
的に板厚を厚くし、更に応力集中部に補強材を使用す
る。しかし、材料総重量の増加が避けられず、コスト増
やダクト部の組立て時における溶接施工の負担が大きく
なる。しかも、使用材料の厚肉化に起因してダクト部の
熱損失が大きくなるため、発電プラントの最も重要な特
性である高効率発電に支障をきたしやすい。
【0005】耐熱性及び組織安定性が一層優れた材料と
して、従来の低Crフェライト系ステンレス鋼に代えマ
ルテンサイト系又はオーステナイト系ステンレス鋼の使
用が考えられる。しかし、マルテンサイト系ステンレス
鋼は、強度が高いものの加工性に劣ることが欠点であ
る。加工性を確保するために焼戻しを施しても、650
〜800℃の高温雰囲気に曝されるとオーステナイト相
が生成する場合がある。その結果、相変態に起因する膨
張・収縮が熱膨張・収縮と相俟って、部材が局部的に大
きく変形する虞がある。この点は、従来から高温高強度
フェライト系耐熱鋼として知られている2.25Cr系
鋼,9Cr系鋼,12Cr系鋼でも同様である。オース
テナイト系ステンレス鋼は、フェライト系ステンレス鋼
に比較して熱膨張係数が大きく、稼動と停止を毎日繰り
返す発電プラントでは応力集中しやすい溶接部等の熱疲
労破壊が懸念され、結果として排ガス経路部材の設計変
更も必要になる。しかも、オーステナイト系ステンレス
鋼は、フェライト系ステンレス鋼に比較して高価な材料
であることから、建設コストを上昇させる原因となる。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、このような問
題を解消すべく案出されたものであり、Nb系金属間化
合物の析出に由来する析出強化が長時間時効後に消失す
ることを所定量のCu添加で防止することにより、燃焼
排ガス温度が1400〜1500℃級の発電プラントや
産業用小型ガスタービンの出側以降に配置される排ガス
ダクト,排気サイレンサ等の排ガス経路部材として使用
されるフェライト系ステンレス鋼を提供することを目的
とする。
【0007】本発明のフェライト系ステンレス鋼は、そ
の目的を達成するため、C:0.03質量%以下,S
i:1.0質量%以下,Mn:1.5質量%以下,N
i:0.6質量%以下,Cr:11〜19質量%,N
b:0.6質量%以下,Cu:1.0〜3.0質量%,
N:0.03質量%以下を含み、残部が実質的にFeの
組成をもつことを特徴とする。このフェライト系ステン
レス鋼は、更にMo:1.0質量%以下,Ti:1.0
質量%以下,V:1.0質量%以下,W:3.0質量%
以下,Zr:3.0質量%以下の1種又は2種以上を含
むことができる。
【0008】
【作用】本発明者等は、1300℃級複合サイクル発電
プラントの排気ガスダクト材に適した材料とされている
14Cr−Si−Nb鋼を用いて、600〜800℃の
短時間時効から長時間時効後の析出形態を詳細に調査し
た。その結果、時効前にはNbが固溶状態にあり、固溶
強化によって高温強度が改善されること、時効初期には
一部のNbが金属間化合物として析出し、析出強化によ
って高温強度が保たれること、しかし長時間時効後には
析出強化による影響が消失し、高温強度が低下すること
を解明した。
【0009】そこで、フェライト系ステンレス鋼を長時
間時効した後の高温強度に及ぼす種々の合金成分の影響
を調査・研究した。その結果、長時間時効後に析出強化
による影響が消失することは、時効によってFe及びN
bを主体とする析出物が凝集・粗大化し,析出強化に有
効な析出間距離を保てなくなることが原因であると考え
られる。この点、所定量のCuを添加すると、Fe及び
Nbを主体とする析出物の凝集・粗大化が遅延し、Cu
自体が時効と共にε−Cuとして微細に析出し、しかも
その析出速度がFe−Nb系よりも非常に遅いため、析
出強化の消失に起因した高温強度の低下が少なく、長時
間時効後においても優れた高温特性が維持されることを
見出した。高温強度の低下抑制に及ぼすCuの作用は、
マトリックスへのNb析出に遅れてCuの析出が開始さ
れるため、高温雰囲気に長時間曝されても析出効果が持
続するものと推察される。
【0010】Cu添加により組織安定性が改善されたフ
ェライト系ステンレス鋼は、高温強度,耐高温酸化性等
の耐熱性に加えて加工性,靭性,溶接性にも優れている
ことから、1400〜1500℃級の発電プラント用排
ガス経路部材として使用可能であると考えられる。
【0011】以下、本発明フェライト系ステンレス鋼に
含まれる合金成分及び含有量を説明する。C:0.03質量%以下,N:0.03質量%以下 C及びNは、一般的にはクリープ強度等の高温強度に対
して有効な合金成分として扱われているが、含有量が多
くなると酸化特性,加工性及び靭性が低下する。また、
本発明フェライト系ステンレス鋼では、NbでC及びN
を炭窒化物として固定しているが、C及びNの増加に伴
ってC及びNの固定に多量のNbを必要とし、鋼材コス
トを上昇させることになる。したがって、C及びNは少
ないほど好ましく、C及びN含有量の上限を共に0.0
3質量%(好ましくは0.020質量%)に設定した。Si:1.0質量%以下 高温酸化特性の改善に有効な合金成分であるが,過剰量
のSiが含まれると材質が硬質化し、加工性及び靭性が
低下する。そこで、Si含有量の上限を1.0質量%
(好ましくは0.8質量%)に設定した。
【0012】Mn:1.5質量%以下 フェライト系ステンレス鋼の高温酸化特性,特にスケー
ル剥離性を改善する合金成分であるが、過剰量のMnが
含まれると加工性及び溶接性が低下する。オーステナイ
ト相安定化元素であるため、Mnの過剰添加はマルテン
サイト相を生成させ、加工性を劣化させる原因になる。
このようなことから、Mn含有量の上限を1.5質量%
(好ましくは1.0質量%)に設定した。Ni:0.6質量%以下 オーステナイト相安定化元素であるため、フェライト系
ステンレス鋼に過剰添加するとMnと同様にマルテンサ
イト相を生成し、加工性が低下する。また、原料価格も
高いことから、Niの過剰添加を避けるべきである。そ
こで、Ni含有量の上限を0.6質量(好ましくは0.
5質量%)に設定した。
【0013】Cr:11〜19質量% フェライト相を安定させると共に、高温材料で重要視さ
れる耐酸化性の改善に不可欠な合金成分である。Cr含
有量が多いほど耐酸化性は向上するが、過剰量のCr添
加は材質の脆化を招き、硬さも上昇し、加工性を劣化さ
せる。したがって、Cr含有量を11〜19質量%(好
ましくは16〜19質量%)の範囲に定めた。Nb:0.6質量%以下 加工性や靭性に悪影響を及ぼすC及びNを炭窒化物とし
て固定すると共に、固溶強化及び析出強化によって高温
強度を改善する合金成分である。しかし、過剰量のNb
添加は、溶接高温割れ感受性を高くする。そこで、溶接
高温割れ感受性に大きな影響を及ぼすことがないよう
に、Nb含有量の上限を0.6質量%(好ましくは0.
55質量%)に設定した。
【0014】Cu:1.0〜3.0質量% 高温強度の改善に有効な合金成分である。添加されたC
uは、時効前の段階ではマトリックスに全量固溶してお
り、時効初期から長時間時効になるに応じてNbよりも
遅い速度で析出する。Cuの遅い析出は、Nb単独を添
加したフェライト系ステンレス鋼に比較して長時間加熱
された後でも優れた高温強度が維持される原因である。
長時間にわたって優れた高温強度を維持する上では1.
0質量%以上のCu含有量が必要であるが、加工性及び
靭性の低下を防止するためにCu含有量の上限を3.0
質量%に設定した。好ましいCu含有量の範囲は、1.
0〜2.0質量%である。
【0015】Mo:1.0質量%以下,Ti:1.0質
量%以下,V:1.0質量%以下 W:3.0質量%以下,Zr:3.0質量%以下 必要に応じて添加される合金成分であり、高温強度の改
善に寄与する。Mo,Ti,V,W及びZrは、単独で
も或いは2種以上を複合して添加してもよい。しかし、
Mo,Ti,V,W,Zrの過剰添加は、原料コストを
上昇させるばかりか、フェライト系ステンレス鋼を硬質
化する。そこで、Mo,Ti,V,W,Zrを添加する
場合、単独ではそれぞれMo:1.0質量%以下(好ま
しくは0.1〜0.8質量%),Ti:1.0質量%以
下(0.1〜0.5質量%),V:1.0質量%以下
(0.1〜0.5質量%),W:3.0質量%以下(好
ましくは0.1〜2.0質量%)の範囲で、合計量とし
ては0.1〜2.0質量%の範囲で添加する。
【0016】前掲した成分以外では、不純物元素である
P,S,O等は、P:0.04質量%以下,S:0.0
3質量%以下,O:0.02質量%以下で可能な限り低
減することが好ましい。P,S,O等の不純物含有量を
更に厳しく規制すると、より高いレベルで加工性や靭性
が確保される。また、耐熱性改善に有効なAl,Y,R
EM(希土類元素)や、熱間加工性及び靭性の改善に有
効なCa,Mg,B,Co等も必要に応じて適宜添加で
きる。
【0017】本発明に従ったフェライト系ステンレス鋼
は、製造方法に特段の制約が加わるものではないが、熱
延焼鈍板のままで優れた耐熱性を発現するようにCuを
予め固溶させておく製造方法が好ましい。熱延のみで所
定板厚の鋼板を製造できない場合、冷延及び焼鈍を1回
又は複数回繰り返すことにより、熱延焼鈍板と同等の耐
熱性を呈する鋼板が得られる。優れた高温強度及び耐熱
性は、鋼板を所定形状に加工し溶接した後でも維持され
る。
【0018】
【実施例1】18Cr−0.4Nb鋼を基本組成とし、
Cu含有量を種々変更したフェライト系ステンレス鋼の
高温強度及び靭性を調査し、高温強度特性及び靭性に及
ぼすCu含有量の影響を調査した。高温強度特性は70
0℃のクリープ試験、靭性は700℃時効材のシャルピ
ー衝撃試験で評価した。700℃クリープ試験では、7
00℃で種々の応力を加えるクリープ破断試験を行い、
1000時間の破断強さを求めた。シャルピー衝撃試験
では、板厚2.0mmの冷延焼鈍板を700℃で100
0時間時効した後、0℃でシャルピー衝撃値を求めた。
【0019】図1の調査結果にみられるように、700
℃でのクリープ破断強度は、Cu含有量の増加に伴って
急激に上昇し、1.0質量%以上のCu添加で約36N
/mm2になっていた。この値は、1300℃級発電プ
ラントの高温部で使用されている14Cr−Si−Nb
鋼の約2倍,低温部で使用されているSUH409鋼の
4倍以上の破断強度に相当する。700℃でのクリープ
破断強度は,時間経過によって異なるものの、1000
時間の破断強度でみると1.0質量%以上のCu添加に
よって14Cr−Si−Nb鋼の1.5倍以上を満足し
ている。
【0020】他方、700℃時効材のシャルピー衝撃値
は、Cu含有量の増加に応じて低下し、Cu含有量が
3.0質量%を超えると低下傾向が大きくなっていた。
本発明者等は、14Cr−Si−Nb鋼を600〜90
0℃で時効した後のシャルピー衝撃値を詳細に別途検討
しており,板厚2.0mmの場合には当該温度域で長時
間時効しても40J/cm2以上のシャルピー衝撃値が
維持されることを確認している。この点、Cu含有量を
3.0質量%以下に規制したフェライト系ステンレス鋼
では、14Cr−Si−Nb鋼と比較して、より優れた
靭性が得られている。
【0021】また、時効前の室温における伸び(図1
で、各プロットに付した数値:%)をみると、Cu含有
量の増加に伴って室温での伸びが低下している。排ガス
経路部材用に使用されるフェライト系ステンレス鋼とし
て十分な加工性を得るために少なくとも30%以上の伸
びが必要であるが、Cu含有量を3.0質量%以下に規
制することにより30%以上の伸びが得られている。以
上の結果から、1.0〜3.0質量%の範囲でCuをN
b添加フェライト系ステンレス鋼に含有させることによ
り、700℃でのクリープ破断強度が大幅に改善され、
しかも良好な靭性及び加工性が確保されることが確認さ
れた。
【0022】
【実施例2】表1に示した組成の各種ステンレス鋼を真
空溶解炉で溶製し、30kgのインゴットに鋳造した。
表中、試験番号1〜14は本発明鋼,試験番号15〜1
8は比較鋼である。比較鋼のうち、試験番号19はSU
H409に相当し,試験番号20は1100〜1300
℃級のLNGコンバインドサイクル発電プラントの排ガ
スダクト部材に使用されている14Cr−Si−Nb鋼
である。
【0023】
【0024】各インゴットを丸棒に鍛造し、焼鈍した後
でクリープ破断試験に供した。一部のインゴットについ
ては、板に鍛造し、熱間圧延,焼鈍,冷間圧延を経て仕
上げ焼鈍を施し,板厚2.0mmの冷延焼鈍板を製造し
た。得られた冷延焼鈍板から試験片を切り出し、酸化試
験及び室温引張試験に供した。更に、冷延焼鈍板を70
0℃に1000時間加熱した後、シャルピー衝撃試験で
靭性を調査した。クリープ破断試験は、JIS Z22
72に準拠し、700℃の高温雰囲気に試験片を置き、
試験中に付与する応力を試験ごとに変化させ、最長破断
時間が1万時間程度となるようにクリープ破断曲線を作
成し、1000時間の破断強度、すなわちクリープ破断
曲線で破断時間が1000時間となるときの負荷応力を
求めた。
【0025】高温酸化試験は、JIS Z2281に準
拠し、700℃で1000時間連続加熱した。試験後に
試験片表面を観察した。シャルピー衝撃試験は、JIS
Z2242に準拠し、700℃で1000時間時効し
た冷延焼鈍板を板厚2.0mmのサブサイズ試験片に加
工し、0℃におけるシャルピー衝撃値を求めた。室温引
張試験は、JIS Z2241に準拠し、板厚2.0m
mの冷延焼鈍板から切り出した13B号試験片を用いて
引張試験後の破断伸びを測定した。調査結果を表2に示
す。なお、何れの試験片でも、700℃×1000時間
加熱後に異常酸化(板厚方向に貫通するこぶ状の厚い酸
化物の発生)は検出されなかった。
【0026】表2にみられるように、試験番号1〜14
(本発明例)のフェライト系ステンレス鋼は、何れも7
00℃×1000時間のクリープ破断強度が試験番号1
9,20(従来鋼)よりも優れていた。700℃×10
00時間連続酸化した後の外観,700℃×1000時
間時効後のシャルピー衝撃値(0℃)及び室温引張試験
による破断伸びは,従来鋼と同程度の値を示している。
このことから、本発明に従ったフェライト系ステンレス
鋼は、加工性及び長時間加熱後の低温靭性を確保しつ
つ、優れた耐熱性及び高温強度を示すことが判る。した
がって、耐熱性,加工性及び長時間加熱後の組織安定性
(低温靭性)等、ガスタービンの排ガス経路部材に要求
される特性を高レベルで満足する材料として使用され
る。
【0027】他方、Cu含有量が少ない試験番号15,
19,20(比較例)は、加工性及び長時間加熱後の靭
性が十分なレベルにあるものの、700℃でのクリープ
破断強度に劣っている。過剰のCuを含む試験番号16
(比較例)は、700℃でのクリープ破断強度が良好で
あるものの、加工性及び長時間加熱後の低温靭性が従来
鋼に比較して大幅に劣っている。そのため、製品加工が
十分にできず、靭性不足に起因した不具合が使用中に発
生する虞がある鋼種といえる。また、Cu含有量が本発
明で規定した範囲にあっても、本発明で規定した範囲を
Si含有量が外れる試験番号17(比較例)やNb含有
量が外れる試験番号18(比較例)では、700℃での
クリープ破断強度が良好であるものの、加工性及び長時
間加熱後の低温靭性が劣っている。
【0028】
【0029】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明のフェラ
イト系ステンレス鋼は、Nb添加鋼に所定量のCuを添
加することにより、長時間加熱された後でも析出強化に
よる高い高温強度を持続させ、しかも良好な加工性を確
保すると共に長時間加熱後の靭性低下を抑制している。
そのため、優れた耐熱性,加工性及び低温靭性を活用
し、燃焼排ガス温度の上昇が進められている発電用プラ
ントのガスタービンや産業用小型ガスタービン等の出側
以降に配置される排気ディフューザ,排気ダクト,排気
サイレンサ,脱硝装置等の排ガス経路部材に好適な材料
として使用可能と考えられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 クリープ破断強度及び時効後の低温靭性に及
ぼすCu含有量の影響を表したグラフ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02C 7/00 F02C 7/00 C

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 C:0.03質量%以下,Si:1.0
    質量%以下,Mn:1.5質量%以下,Ni:0.6質
    量%以下,Cr:11〜19質量%,Nb:0.6質量
    %以下,Cu:1.0〜3.0質量%,N:0.03質
    量%以下を含み、残部が実質的にFeの組成をもつガス
    タービンの排気ガス経路部材用フェライト系ステンレス
    鋼。
  2. 【請求項2】 更にMo:1.0質量%以下,Ti:
    1.0質量%以下,V:1.0質量%以下,W:3.0
    質量%以下,Zr:3.0質量%以下の1種又は2種以
    上を含む請求項1記載のガスタービンの排気ガス経路部
    材用フェライト系ステンレス鋼。
JP2000189004A 2000-06-23 2000-06-23 ガスタービンの排気ガス経路部材用フェライト系ステンレス鋼 Expired - Lifetime JP4390169B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000189004A JP4390169B2 (ja) 2000-06-23 2000-06-23 ガスタービンの排気ガス経路部材用フェライト系ステンレス鋼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000189004A JP4390169B2 (ja) 2000-06-23 2000-06-23 ガスタービンの排気ガス経路部材用フェライト系ステンレス鋼

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002004011A true JP2002004011A (ja) 2002-01-09
JP4390169B2 JP4390169B2 (ja) 2009-12-24

Family

ID=18688699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000189004A Expired - Lifetime JP4390169B2 (ja) 2000-06-23 2000-06-23 ガスタービンの排気ガス経路部材用フェライト系ステンレス鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4390169B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1930461A1 (en) * 2006-12-07 2008-06-11 Nisshin Steel Co., Ltd. Ferritic stainless steel for automobile exhaust gas passage components and welded steel pipe
JP2010121208A (ja) * 2008-10-24 2010-06-03 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp Egrクーラ用フェライト系ステンレス鋼板
JPWO2010010916A1 (ja) * 2008-07-23 2012-01-05 新日鐵住金ステンレス株式会社 尿素水タンク用フェライト系ステンレス鋼
JP2012007195A (ja) * 2010-06-22 2012-01-12 Nisshin Steel Co Ltd 耐熱性および時効硬化特性に優れた低Crステンレス鋼およびその鋼からなる自動車排ガス経路部材
US8470237B2 (en) 2006-05-09 2013-06-25 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corporation Stainless steel excellent in corrosion resistance, ferritic stainless steel excellent in resistance to crevice corrosion and formability, and ferritic stainless steel excellent in resistance to crevice corrosion
JP2014523501A (ja) * 2011-06-07 2014-09-11 ボーグワーナー インコーポレーテッド ターボチャージャ及びそのための構成要素

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3572544A4 (en) * 2017-01-19 2020-05-20 Nippon Steel Stainless Steel Corporation NON-OXIDIZABLE FERRITE-BASED STEEL, AND NON-OXIDIZABLE FERRITE-BASED STEEL FOR AUTOMOTIVE EXHAUST GAS ROUTING ELEMENT

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8470237B2 (en) 2006-05-09 2013-06-25 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corporation Stainless steel excellent in corrosion resistance, ferritic stainless steel excellent in resistance to crevice corrosion and formability, and ferritic stainless steel excellent in resistance to crevice corrosion
EP1930461A1 (en) * 2006-12-07 2008-06-11 Nisshin Steel Co., Ltd. Ferritic stainless steel for automobile exhaust gas passage components and welded steel pipe
JPWO2010010916A1 (ja) * 2008-07-23 2012-01-05 新日鐵住金ステンレス株式会社 尿素水タンク用フェライト系ステンレス鋼
JP5588868B2 (ja) * 2008-07-23 2014-09-10 新日鐵住金ステンレス株式会社 尿素水タンク用フェライト系ステンレス鋼
JP2010121208A (ja) * 2008-10-24 2010-06-03 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp Egrクーラ用フェライト系ステンレス鋼板
JP2012007195A (ja) * 2010-06-22 2012-01-12 Nisshin Steel Co Ltd 耐熱性および時効硬化特性に優れた低Crステンレス鋼およびその鋼からなる自動車排ガス経路部材
JP2014523501A (ja) * 2011-06-07 2014-09-11 ボーグワーナー インコーポレーテッド ターボチャージャ及びそのための構成要素

Also Published As

Publication number Publication date
JP4390169B2 (ja) 2009-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5138504B2 (ja) 排ガス流路部材用フェライト系ステンレス鋼
TWI399443B (zh) Heat-resistant fat iron-based stainless steel
US8153055B2 (en) Ferritic stainless steel with excellent heat resistance
JP4561834B2 (ja) 低合金鋼
JPH0621323B2 (ja) 耐食、耐酸化性に優れた高強度高クロム鋼
WO2011111871A1 (ja) 耐酸化性に優れたフェライト系ステンレス鋼板並びに耐熱性に優れたフェライト系ステンレス鋼板及びその製造方法
US10975459B2 (en) Ferritic stainless steel
TWI548758B (zh) Fat iron stainless steel
JP4357694B2 (ja) ガスタービンの排気ガス経路部材用フェライト系ステンレス鋼材
JP4390169B2 (ja) ガスタービンの排気ガス経路部材用フェライト系ステンレス鋼
JP3067577B2 (ja) 耐酸化性と高温強度に優れたフェライト系ステンレス鋼
JP4369596B2 (ja) 耐熱性フェライト系ステンレス鋼材
JP5239642B2 (ja) 熱疲労特性、高温疲労特性および耐酸化性に優れるフェライト系ステンレス鋼
JPH0543986A (ja) 溶接熱影響部の強度低下の小さい高クロムフエライト耐熱鋼
JP6459681B2 (ja) 高温クリープ特性に優れた高Crフェライト系耐熱鋼
JP5796398B2 (ja) 熱疲労特性と高温疲労特性に優れたフェライト系ステンレス鋼
JP3355711B2 (ja) 高温強度と靱性の優れた高Crフェライト系耐熱鋼
JPH07238349A (ja) 耐熱鋼
JP6624347B1 (ja) フェライト系ステンレス鋼
JPH0397832A (ja) 耐酸化性と溶接性に優れた高強度高クロム鋼
JP5239644B2 (ja) 熱疲労特性、高温疲労特性、耐酸化性および靭性に優れるフェライト系ステンレス鋼
JP5810722B2 (ja) 熱疲労特性と加工性に優れたフェライト系ステンレス鋼
JP3367770B2 (ja) 耐食鋼
JP5239643B2 (ja) 熱疲労特性、高温疲労特性、耐酸化性および加工性に優れるフェライト系ステンレス鋼
JP5796397B2 (ja) 熱疲労特性と耐酸化性に優れたフェライト系ステンレス鋼

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070313

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20090626

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090824

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091002

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091002

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4390169

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131016

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term