JP6624347B1 - フェライト系ステンレス鋼 - Google Patents

フェライト系ステンレス鋼 Download PDF

Info

Publication number
JP6624347B1
JP6624347B1 JP2019526014A JP2019526014A JP6624347B1 JP 6624347 B1 JP6624347 B1 JP 6624347B1 JP 2019526014 A JP2019526014 A JP 2019526014A JP 2019526014 A JP2019526014 A JP 2019526014A JP 6624347 B1 JP6624347 B1 JP 6624347B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
less
steel
thermal fatigue
stainless steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019526014A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019151125A1 (ja
Inventor
徹之 中村
徹之 中村
石川 伸
伸 石川
杉原 玲子
玲子 杉原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6624347B1 publication Critical patent/JP6624347B1/ja
Publication of JPWO2019151125A1 publication Critical patent/JPWO2019151125A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/004Very low carbon steels, i.e. having a carbon content of less than 0,01%
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/004Heat treatment of ferrous alloys containing Cr and Ni
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/005Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0236Cold rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/008Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/46Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/48Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/50Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/52Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with cobalt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/54Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/60Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing lead, selenium, tellurium, or antimony, or more than 0.04% by weight of sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/005Ferrite

Abstract

耐クリープ特性と熱疲労特性に優れるフェライト系ステンレス鋼を提供する。質量%で、C:0.020%以下、Si:0.1〜1.0%、Mn:0.05〜0.60%、P:0.050%以下、S:0.008%以下、Ni:0.02〜0.60%、Al:0.001〜0.25%、Cr:18.0〜20.0%、Nb:0.30〜0.80%、Mo:1.80〜2.50%、N:0.015%以下、Sb:0.002〜0.50%を含有し、かつ、以下の式(1)を満たし、残部がFeおよび不可避的不純物からなる成分組成を有するフェライト系ステンレス鋼とする。Nb+Mo:2.3〜3.0% ・・・(1)(式(1)中のNb、Moは、各元素の含有量(質量%)を示す。)

Description

本発明は、フェライト系ステンレス鋼に関し、とくに自動車やオートバイの排気管やコンバータケース、火力発電プラントの排気ダクト等の高温下で使用される排気系部材に用いて好適な、優れた耐クリープ特性と熱疲労特性を有するフェライト系ステンレス鋼に関するものである。
自動車のエキゾーストマニホールドや排気パイプ、コンバータケース、およびマフラー等の排気系部材には、優れた耐熱性が要求されている。耐熱性にはいくつかの種類があり、熱疲労特性、高温疲労特性、高温強度(高温耐力)、耐酸化性、クリープ特性、高温塩害腐食特性などが挙げられる。中でも、熱疲労特性は特に重要な耐熱性の一つである。排気系部材は、エンジンの始動および停止に伴って加熱および冷却を繰り返し受ける。このとき、排気系部材は、周辺の部品と接続されているために熱膨張および収縮が制限されて、素材自体に熱ひずみが発生する。この熱ひずみを繰り返し受けることによって破壊に至る低サイクル疲労現象のことを熱疲労という。
上記の熱疲労特性が求められる部材に用いられる素材としては、現在、NbとSiを添加したType429(14%Cr−0.9%Si−0.4%Nb系)のようなフェライト系ステンレス鋼が多く使用されている。しかし、エンジン性能の向上に伴い、排ガス温度が900℃を超えるような温度まで上昇してくると、Type429では特に、必要な熱疲労特性を十分に満たすことができなくなってきている。
この問題に対応できる素材として、例えば、NbとMoを添加して高温耐力を向上させたフェライト系ステンレス鋼である、JIS G4305に規定されるSUS444(19%Cr−0.5%Nb−2%Mo)、あるいはNb、MoおよびWを添加したフェライト系ステンレス鋼等が開発されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2004−018921号公報
昨今における排ガス規制強化への対応や燃費の向上を目的として、排ガス温度は高温化する趨勢にあり、SUS444等でも耐熱性、特に熱疲労特性が不足する場合が出てきている。また、排ガス温度が900℃を超えて高温化するとステンレス鋼はクリープ変形をしやすくなるため、耐クリープ特性も必要とされるようになる。
SUS444はフェライト系ステンレス鋼において最高レベルの耐熱性を有しているが、近年の排ガス規制強化、燃費の向上に伴い排ガス温度が上昇した場合には、必ずしも耐熱性は十分とは言えない。排ガス温度の高温化に伴い、排気系部材の昇温時の熱膨張が大きくなるため、より厳しい熱ひずみが付加されることで排気系部材に用いられるフェライト系ステンレス鋼は熱疲労破壊しやすくなってしまう。さらに、高温域で長時間保持された場合にフェライト系ステンレス鋼はクリープ変形が生じやすく、クリープ変形が生じると、クリープ変形によって減肉した部分を起点として破壊に至ってしまうため、耐クリープ特性の向上も必要とされている。
このように、SUS444を含む従来の技術では、排ガス温度が高温化した際にも熱疲労特性が十分であるフェライト系ステンレス鋼を得ることはできていなかった。また、排ガス温度が900℃を超えた場合に特に必要となる耐クリープ特性についての評価も十分に行われてこなかった。
そこで、本発明はかかる課題を解決し、耐クリープ特性と熱疲労特性に優れるフェライト系ステンレス鋼を提供することを目的とする。
なお、本発明の「耐クリープ特性に優れる」とは、900℃でクリープ試験を行ったときの破断時間がSUS444より優れていることを言う。また、「熱疲労特性に優れる」とは、SUS444より優れた特性を有することであり、具体的には、200〜950℃間で昇温と降温を繰り返したときの熱疲労寿命がSUS444より優れていることをいう。
本発明者らは、耐クリープ特性と熱疲労特性がSUS444より優れたフェライト系ステンレス鋼を開発するべく、種々の元素の耐クリープ特性および熱疲労特性への影響について鋭意検討を重ねた。
その結果、質量%で、Nbを0.30〜0.80%、Moを1.80〜2.50%、NbとMoの合計含有量を2.3〜3.0%で含有することによって、幅広い温度域で高温強度が上昇し、熱疲労特性が向上することを見出した。さらに、Sbを0.002〜0.50質量%の範囲で含有することによって、耐クリープ特性が向上することを見出した。
以上の知見を踏まえ、Cr、Nb、Mo、Sbの全てを適量含有する特定の成分組成にすることで本発明を完成するに至った。本発明において、上記元素が重要であるが、本発明の効果を奏するためにはすべての必須元素を所定の含有量に調整する必要がある。
本発明は、以下を要旨とするものである。
[1]質量%で、C:0.020%以下、Si:0.1〜1.0%、Mn:0.05〜0.60%、P:0.050%以下、S:0.008%以下、Ni:0.02〜0.60%、Al:0.001〜0.25%、Cr:18.0〜20.0%、Nb:0.30〜0.80%、Mo:1.80〜2.50%、N:0.015%以下、Sb:0.002〜0.50%を含有し、かつ、以下の式(1)を満たし、残部がFeおよび不可避的不純物からなる成分組成を有するフェライト系ステンレス鋼。
Nb+Mo:2.3〜3.0% ・・・(1)
(式(1)中のNb、Moは、各元素の含有量(質量%)を示す。)
[2]前記成分組成は、質量%で、さらに、Ti:0.01〜0.16%、Zr:0.01〜0.50%、Co:0.01〜0.50%、B:0.0002〜0.0050%、V:0.01〜1.0%、W:0.01〜5.0%、Cu:0.01〜0.40%、Sn:0.001〜0.005%のうちから選ばれる1種または2種以上を含有する[1]に記載のフェライト系ステンレス鋼。
[3]前記成分組成は、質量%で、さらに、Ca:0.0002〜0.0050%、Mg:0.0002〜0.0050%のうちから選ばれる1種または2種を含有する[1]または[2]に記載のフェライト系ステンレス鋼。
[4]エンジンからの排ガスによって700℃以上まで昇温するエキゾーストマニホールドに使用される[1]から[3]のいずれかに記載のフェライト系ステンレス鋼。
本発明によれば、SUS444(JIS G4305)より優れる耐クリープ特性と熱疲労特性を有するフェライト系ステンレス鋼を提供することができる。したがって、本発明のフェライト系ステンレス鋼は、自動車等の排気系部材に好適に用いることができる。
クリープ試験片を説明する図である。 熱疲労試験片を説明する図である。 熱疲労試験における温度および拘束条件を説明する図である。
以下、本発明の実施形態について説明する。なお、本発明は以下の実施形態に限定されない。
本発明のフェライト系ステンレス鋼は、質量%で、C:0.020%以下、Si:0.1〜1.0%、Mn:0.05〜0.60%、P:0.050%以下、S:0.008%以下、Ni:0.02〜0.60%、Al:0.001〜0.25%、Cr:18.0〜20.0%、Nb:0.30〜0.80%、Mo:1.80〜2.50%、N:0.015%以下、Sb:0.002〜0.50%を含有し、かつ、以下の式(1)を満たし、残部がFeおよび不可避的不純物からなる。
Nb+Mo:2.3〜3.0% ・・・(1)
(式(1)中のNb、Moは、各元素の含有量(質量%)を示す。)
本発明では、成分組成のバランスが非常に重要であり、上記のような成分組成の組み合わせとすることで、耐クリープ特性と熱疲労特性がSUS444より優れたフェライト系ステンレス鋼を得ることができる。上記成分組成における必須元素(C、Si、Mn、Ni、Al、Cr、Nb、Mo、N、Sb)の含有量の範囲が1つでも外れた場合は、所期した耐クリープ特性と熱疲労特性は得られない。
次に、本発明のフェライト系ステンレス鋼の成分組成について説明する。以下、成分の含有量の単位である%は、特に断らない限り質量%を意味する。
C:0.020%以下
Cは、鋼の強度を高めるのに有効な元素であるが、0.020%を超えてCを含有すると、靭性および成形性の低下が顕著となる。また、本発明で重要なNbと結びつき生成する炭化物量が多くなることで、後述するNbの熱疲労特性と耐クリープ特性を向上させる効果が小さくなってしまう。よって、C含有量は0.020%以下とする。なお、C含有量は、成形性を確保する観点からは0.010%以下とすることが好ましい。より好ましくは、C含有量は0.008%以下とする。また、排気系部材としての強度を確保する観点からは、C含有量は0.001%以上とすることが好ましい。より好ましくは、C含有量は0.003%以上とする。さらに好ましくは、C含有量は0.004%以上とする。
Si:0.1〜1.0%
Siは、耐酸化性向上のために必要な重要元素である。高温化した排ガス中での耐酸化性を確保するためには0.1%以上のSiの含有が必要である。一方、1.0%を超える過剰のSiの含有は、室温における加工性を低下させるため、Si含有量の上限は1.0%とする。好ましくは、Si含有量は0.20%以上とする。より好ましくは、Si含有量は0.30%以上とする。さらに好ましくは、Si含有量は0.40%以上とする。また、好ましくは、Si含有量は0.90%以下とする。より好ましくは、Si含有量は0.60%以下とする。
Mn:0.05〜0.60%
Mnは、酸化スケールの耐剥離性を高めることにより熱疲労特性を向上させる効果を有する。これらの効果を得るためには、0.05%以上のMnの含有が必要である。一方、Mnの0.60%を超える過剰な含有は、高温でγ相が生成しやすくなり、耐熱性を低下させる。よって、Mn含有量は0.05%以上0.60%以下とする。好ましくは、Mn含有量は0.10%以上とする。より好ましくは、Mn含有量は0.15%以上とする。また、好ましくは、Mn含有量は0.50%以下とする。より好ましくは、Mn含有量は0.40%以下とする。
P:0.050%以下
Pは、鋼の靭性を低下させる有害な元素であり、可能な限り低減することが望ましい。よって、P含有量は0.050%以下とする。好ましくは、P含有量は0.040%以下である。より好ましくは、P含有量は0.030%以下である。
S:0.008%以下
Sは、伸びやr値を低下させ、成形性に悪影響を及ぼすとともに、ステンレス鋼の基本特性である耐食性を低下させる有害元素でもあるため、できる限り低減することが望ましい。よって、本発明では、S含有量は0.008%以下とする。好ましくは、S含有量は0.006%以下である。
Ni:0.02〜0.60%
Niは、鋼の靭性および耐酸化性を向上させる元素である。これらの効果を得るためには、Ni含有量は0.02%以上とする。耐酸化性が不十分であると、酸化スケールの生成量が多くなることによる素材断面積の減少や、酸化スケールの剥離により、熱疲労特性が低下する。一方、Niは強力なγ相形成元素であるため、過剰にNiを含有すると、高温でγ相を生成し、耐酸化性を低下させとともに熱膨張係数が大きくなることで熱疲労特性が低下する。よって、Ni含有量の上限は0.60%とする。好ましくは、Ni含有量は0.05%以上である。より好ましくは、Ni含有量は0.10%以上である。また、好ましくは、Ni含有量は0.40%以下である。より好ましくは、Ni含有量は0.30%以下である。
Al:0.001〜0.25%
Alは、耐酸化性を向上させる効果を有する元素である。その効果を得るためにAlは0.001%以上の含有が必要である。一方、Alは熱膨張係数を高める元素でもある。熱膨張係数が大きくなると熱疲労特性が低下してしまう。さらに、鋼が著しく硬質化して加工性が低下してしまう。よって、Al含有量は0.25%以下とする。好ましくは、Al含有量は0.005%以上である。より好ましくは、Al含有量は0.010%超えである。さらに好ましくは、Al含有量は0.020%超えである。また、好ましくは、Al含有量は0.20%未満である。より好ましくは、Al含有量は0.08%未満である。
Cr:18.0〜20.0%
Crは、ステンレス鋼の特徴である耐食性、耐酸化性を向上させるのに有効な重要元素であるが、Cr含有量が18.0%未満では、900℃を超える高温域で十分な耐酸化性が得られない。耐酸化性が不十分であると、酸化スケール生成量が多くなり、素材の断面積の減少に伴い熱疲労特性も低下する。一方、Crは、室温において鋼を固溶強化し、硬質化および低延性化する元素であり、Cr含有量が20.0%を超えると、上記弊害が顕著となり、熱疲労特性も却って低下するため、Cr含有量の上限は20.0%とする。好ましくは、Cr含有量は18.5%以上である。また、好ましくは、Cr含有量は19.5%以下である。
Nb:0.30〜0.80%
Nbは、高温強度を上昇させて熱疲労特性、耐クリープ特性を向上させる本発明に重要な元素である。このような効果は、0.30%以上のNbの含有で認められる。Nb含有量が0.30%未満の場合は、高温における強度が不足し、優れた熱疲労特性、耐クリープ特性が得られない。しかし、0.80%を超えるNbの含有は、金属間化合物であるLaves相(FeNb)等が析出しやすくなり、高温強度が低下し、熱疲労特性と耐クリープ特性はかえって低下するのみならず、脆化を促進する。よって、Nb含有量は0.30%以上0.80%以下とする。好ましくは、Nb含有量は0.40%以上である。より好ましくは、Nb含有量は0.45%以上である。さらに好ましくは、Nb含有量は0.50%超えである。また、好ましくは、Nb含有量は0.70%以下である。より好ましくは、Nb含有量は0.60%以下である。
Mo:1.80〜2.50%
Moは、鋼中に固溶し鋼の高温強度を向上させることで熱疲労特性、耐クリープ特性を向上させる有効な元素である。その効果は1.80%以上のMoの含有で現れる。Mo含有量が1.80%未満の場合は高温強度が不十分となり、優れた熱疲労特性、耐クリープ特性は得られない。一方、過剰なMoの含有は、鋼を硬質化させて加工性を低下させてしまうのみならず、Nbと同様にLaves相(FeMo)として析出し、鋼中固溶Mo量は低減するため却って熱疲労特性は低下してしまう。また、熱疲労試験中に粗大なσ相として析出することで破壊の起点となり熱疲労特性が低下してしまう。よって、Mo含有量の上限は2.50%とする。好ましくは、Mo含有量は1.90%以上である。より好ましくは、Mo含有量は2.00%超えである。また、好ましくは、Mo含有量は2.30%以下である。より好ましくは、Mo含有量は2.10%以下である。
N:0.015%以下
Nは、鋼の靭性および成形性を低下させる元素であり、0.015%を超えて含有すると、靭性および成形性の低下が顕著となるのみならず、Nb窒化物の形成により固溶Nb量が低下し、耐クリープ特性と熱疲労特性が低下する。よって、N含有量は0.015%以下とする。なお、Nは、靭性、成形性を確保する観点からは、できるだけ低減することが好ましく、N含有量は0.010%未満とすることが望ましい。
Sb:0.002〜0.50%
Sbは本発明において耐クリープ特性を向上させるために重要な元素である。Sbは鋼中に固溶し、高温での鋼のクリープ変形を抑制する。Sbは高温域においても炭窒化物やLaves相として析出せず、長期間の使用後にも鋼中に固溶し、クリープ変形を抑制するため耐クリープ特性を向上させることができる。この効果はSbの0.002%以上の含有で得られる。一方、Sbの過剰な含有は鋼の靭性、熱間加工性を低下させるため、製造時に割れが発生しやすくなるのみならず、熱間延性が低下することで熱疲労特性も低下する。したがって、Sb含有量の上限は0.50%とする。好ましくは、Sb含有量は0.005%以上である。より好ましくは0.020%以上である。また、好ましくは、Sb含有量は0.30%以下である。より好ましくは、Sb含有量は0.10%以下である。
Nb+Mo:2.3〜3.0% ・・・(1)
上述したように、NbとMoは熱疲労特性、耐クリープ特性向上に有効な元素である。それぞれ0.30%以上、1.80%以上の含有でその効果が認められる。しかし、排ガスの高温化に対応するために200〜950℃間で昇温と降温を繰り返したときの熱疲労寿命がSUS444より優れる熱疲労特性、耐クリープ特性を実現するためには、両元素を所定の範囲で含有した上で、少なくともNb+Mo≧2.3%を満たす、すなわちNb+Mo量(NbとMoの合計含有量)を2.3%以上とする必要がある。これを満たさない場合は、たとえSbを所定量添加しても優れた耐クリープ特性が得られない。好ましくは、Nb+Mo>2.5%である。一方、Nb+Mo量が増加し過ぎると鋼が脆くなり、優れた熱疲労特性、耐クリープ特性は得られなくなる。そのため、Nb+Mo量の上限は3.0%とする。好ましくは、Nb+Mo量は2.7%以下である。
なお、上記の式(1)中のNbおよびMoは、各元素の含有量(質量%)を示す。
本発明のフェライト系ステンレス鋼では、残部はFeおよび不可避的不純物からなる。
本発明のフェライト系ステンレス鋼は、上記必須成分に加えて、さらに、任意成分として、Ti、Zr、Co、B、V、W、Cu、Snのうちから選ばれる1種または2種以上を、下記の範囲で含有することができる。
Ti:0.01〜0.16%
Tiは、CおよびNを固定して、耐食性や成形性を向上し、溶接部の粒界腐食を防止する元素であり、本発明では、必要に応じて含有することができる。Tiを含有することにより、TiがNbよりも優先的にCおよびNと結びつくため、高温強度に有効な鋼中固溶Nb量を確保することができ、耐熱性向上にも有効である。それらの効果は0.01%以上のTiの含有で得られる。一方、0.16%を超える過剰なTiの含有は、靭性の低下を招いて、例えば、熱延板焼鈍ラインで繰り返し受ける曲げ−曲げ戻しによって破断を起こしたりする等、製造性に悪影響を及ぼすようになる。また、Tiの炭窒化物を核としてNbの炭窒化物が析出しやすくなるため、高温強度に有効な鋼中固溶Nb量を却って低減させてしまい、熱疲労特性、耐クリープ特性が低下する。よって、Tiを含有する場合、Ti含有量は0.01〜0.16%とする。好ましくは、Ti含有量は0.03%以上である。また、好ましくは、Ti含有量は0.12%以下である。より好ましくは、Ti含有量は0.08%以下である。さらに好ましくは、Ti含有量は0.05%以下である。
Zr:0.01〜0.50%
Zrは耐酸化性を向上させる元素であり、本発明では、必要に応じて含有することができる。この効果は0.01%以上のZrの含有で得られる。しかし、Zr含有量が0.50%を超えると、Zr金属間化合物が析出して、鋼を脆化させる。よって、Zrを含有する場合は、Zr含有量は0.01〜0.50%とする。好ましくは、Zr含有量は0.03%以上である。より好ましくは、Zr含有量は0.05%以上である。また、好ましくは、Zr含有量は0.30%以下である。より好ましくは、Zr含有量は0.10%以下である。
Co:0.01〜0.50%
Coは、鋼の靭性向上に有効な元素として知られている。この効果は0.01%以上のCoの含有で得られる。一方、過剰なCoの含有は鋼の靭性を却って低下させるため、Co含有量の上限は0.50%とする。よって、Coを含有する場合、Co含有量は0.01〜0.50%とする。好ましくは、Co含有量は0.03%以上である。また、好ましくは、Co含有量は0.30%以下である。
B:0.0002〜0.0050%
Bは、鋼の加工性、特に二次加工性を向上させるために有効な元素である。このような効果は、0.0002%以上のBの含有で得ることができる。一方、過剰なBの含有は、BNを生成して加工性を低下させる。よって、Bを含有する場合は、B含有量は0.0002〜0.0050%とする。好ましくは、B含有量は0.0005%以上である。より好ましくは、B含有量は0.0008%以上である。また、好ましくは、B含有量は0.0030%以下である。より好ましくは、B含有量は0.0020%以下である。
V:0.01〜1.0%
Vは、鋼の加工性向上に有効な元素であるとともに、耐酸化性の向上にも有効な元素である。これらの効果は、V含有量が0.01%以上で顕著となる。しかし、1.0%を超える過剰なVの含有は、粗大なV(C、N)の析出を招き、靭性を低下させるのみならず、表面性状を低下させる。よって、Vを含有する場合は、V含有量は0.01〜1.0%とする。好ましくは、V含有量は0.03%以上である。より好ましくは、V含有量は0.05%以上である。また、好ましくは、V含有量は0.50%以下である。より好ましくは、V含有量は0.20%以下である。
W:0.01〜5.0%
Wは、Moと同様に固溶強化により高温強度を大きく向上させる元素である。この効果は0.01%以上のWの含有で得られる。一方、過剰なWの含有は鋼を著しく硬質化するのみならず、製造時の焼鈍工程において強固なスケールが生成するため、酸洗時の脱スケールが困難になる。よって、Wを含有する場合は、W含有量は0.01〜5.0%とする。好ましくは、W含有量は0.05%以上である。また、好ましくは、W含有量は3.5%以下である。より好ましくは、W含有量は1.0%以下である。さらに好ましくは、W含有量は0.30%未満である。
Cu:0.01〜0.40%
Cuは鋼の耐食性を向上させる効果を有する元素であり、耐食性が必要な場合に含有する。その効果は0.01%以上のCuの含有で得られる。一方で0.40%を超えてCuを含有すると、酸化スケールが剥離しやすくなり、耐繰り返し酸化特性が低下する。そのため、Cuを含有する場合は、Cu含有量は0.01〜0.40%とする。好ましくは、Cu含有量は0.03%以上である。より好ましくは、Cu含有量は0.06%以上である。また、好ましくは、Cu含有量は0.20%以下である。より好ましくは、Cu含有量は0.10%以下である。
Sn:0.001〜0.005%
Snは、鋼の高温強度向上に有効な元素である。その効果は0.001%以上のSnの含有で得られる。一方、過剰なSnの含有は、鋼の脆化に伴い熱疲労特性を却って低下させる。そのため、Snを含有する場合には、Sn含有量は0.001〜0.005%とする。好ましくは、Sn含有量は0.001%以上0.003%以下である。
本発明のフェライト系ステンレス鋼は、さらに、任意成分として、Ca、Mgのうちから選ばれる1種または2種を、下記の範囲で含有することができる。
Ca:0.0002〜0.0050%
Caは、連続鋳造の際に発生しやすいTi系介在物析出によるノズルの閉塞を防止するのに有効な成分である。その効果は0.0002%以上のCaの含有で得られる。一方、表面欠陥を発生させず良好な表面性状を得るためには、Ca含有量は0.0050%以下とする必要がある。従って、Caを含有する場合は、Ca含有量は0.0002〜0.0050%とする。好ましくは、Ca含有量は0.0005%以上である。また、好ましくは、Ca含有量は0.0030%以下である。より好ましくは、Ca含有量は0.0020%以下である。
Mg:0.0002〜0.0050%
Mgは、スラブの等軸晶率を向上させ、加工性や靭性の向上に有効な元素である。本発明のようにNbやTiを含有する鋼においては、MgはNbやTiの炭窒化物の粗大化を抑制する効果も有する。その効果は0.0002%以上のMgの含有で得られる。Ti炭窒化物が粗大化すると、脆性割れの起点となるため靭性が大きく低下する。Nb炭窒化物が粗大化すると、Nbの鋼中固溶量が低下するため、熱疲労特性の低下に繋がる。一方、Mg含有量が0.0050%超えとなると、鋼の表面性状を悪化させてしまう。よって、Mgを含有する場合は、Mg含有量は0.0002〜0.0050%とする。好ましくは、Mg含有量は0.0003%以上である。より好ましくは、Mg含有量は0.0004%以上である。また、好ましくは、Mg含有量は0.0030%以下である。より好ましくは、Mg含有量は0.0020%以下である。
残部は、Feおよび不可避的不純物である。上記任意成分を上記下限値未満で含む場合、下限値未満の含有量で含まれる任意成分は、不可避的不純物として含まれるものとする。
次に、本発明のフェライト系ステンレス鋼の製造方法について説明する。
本発明のステンレス鋼の製造方法は、フェライト系ステンレス鋼の通常の製造方法であれば好適に採用することができ、特に限定されるものではない。
例えば、転炉または電気炉等公知の溶解炉で鋼を溶製し、あるいはさらに取鍋精錬または真空精錬等の二次精錬を経て上述した本発明の成分組成を有する鋼とし、連続鋳造法あるいは造塊−分塊圧延法で鋼片(スラブ)とし、その後、熱間圧延、熱延板焼鈍、酸洗、冷間圧延、仕上げ焼鈍および酸洗等の各工程を経て冷延焼鈍板とする製造工程で製造することができる。上記冷間圧延は、1回または中間焼鈍を挟む2回以上の冷間圧延としてもよく、また、冷間圧延、仕上げ焼鈍および酸洗の各工程は、繰り返して行ってもよい。さらに、熱延板焼鈍は省略してもよく、鋼板の表面光沢や粗度調整が要求される場合には、冷間圧延後あるいは仕上げ焼鈍後、スキンパス圧延を施してもよい。
上記製造方法における、好ましい製造条件について説明する。
鋼を溶製する製鋼工程は、転炉あるいは電気炉等で溶解した鋼をVOD法やAOD法等により二次精錬し、上記必須成分および必要に応じて添加される任意成分を含有する鋼とすることが好ましい。溶製した溶鋼は、公知の方法で鋼素材とすることができるが、生産性および品質面からは、連続鋳造法によることが好ましい。鋼素材は、その後、好ましくは1050〜1250℃に加熱され、熱間圧延により所望の板厚の熱延板とされる。製造上、熱延板の板厚は5mm以下が望ましい。もちろん、板材以外に熱間加工することもできる。上記熱延板は、その後必要に応じて900〜1150℃の温度で連続焼鈍、または700〜900℃の温度でバッチ焼鈍を施した後、酸洗や研磨等により脱スケールし、熱延製品とすることが好ましい。なお、必要に応じて、酸洗前にショットブラストによりスケール除去してもよい。
さらに、上記熱延製品(熱延焼鈍板)を、冷間圧延等の工程を経て冷延製品としてもよい。この場合の冷間圧延は、1回でもよいが、生産性や要求品質上の観点から中間焼鈍を挟む2回以上の冷間圧延としてもよい。1回または2回以上の冷間圧延の総圧下率は60%以上が好ましく、より好ましくは70%以上である。冷間圧延した鋼板は、その後、好ましくは900〜1200℃、さらに好ましくは1000〜1150℃の温度で連続焼鈍(仕上げ焼鈍)し、酸洗または研磨し、冷延製品(冷延焼鈍板)とすることが好ましい。仕上げ焼鈍は還元性雰囲気中で行っても良く、その場合、仕上げ焼鈍後の酸洗または研磨は省略しても良い。さらに用途によっては、仕上げ焼鈍後、スキンパス圧延等を施して、鋼板の形状、表面粗度および材質の調整を行ってもよい。
上記のようにして得た熱延製品あるいは冷延製品は、その後、それぞれの用途に応じて、切断や曲げ加工、張出し加工および絞り加工等の加工を施して、自動車やオートバイの排気管、触媒外筒材、火力発電プラントの排気ダクトあるいは燃料電池関連部材、例えばセパレータ、インタコネクターあるいは改質器等に成形される。本発明のフェライト系ステンレス鋼は、これらの中でも、エキゾーストマニホールドや排気パイプ、コンバータケース、およびマフラー等の排気系部材用に好適に用いられる。特に、使用時にエンジンからの排ガスによって700℃以上まで昇温する場合であっても、耐久性に優れたエキゾーストマニホールドを得ることができる点が特徴の一つである。
これらの部材を溶接する方法は、特に限定されるものではなく、MIG(Metal Inert Gas)、MAG(Metal Active Gas)、TIG(Tungsten Inert Gas)等の通常のアーク溶接や、スポット溶接、シーム溶接等の抵抗溶接、および電縫溶接などの高周波抵抗溶接、高周波誘導溶接等を適用することができる。
以下、本発明を実施例により詳細に説明する。
表1に示したNo.1〜41、43、45〜47の成分組成を有する鋼を真空溶解炉で溶製し、鋳造して50kg鋼塊とし、1170℃で加熱した後、熱間圧延により35mm厚のシートバーとした。シートバーを2分割し、うち1つの鋼塊を1100℃に加熱し、次いで、熱間圧延して板厚5mmの熱延板とし、1000〜1150℃の範囲の温度で焼鈍後、研削し熱延焼鈍板とした。続いて、圧下率70%の冷間圧延を行い、1000〜1150℃の温度で仕上げ焼鈍を行った後、酸洗または研磨によりスケールを除去し、板厚が1.5mmの冷延焼鈍板として、クリープ試験に供した。なお、参考として、SUS444(従来例No.28)についても、上記と同様にして冷延焼鈍板を作製し、クリープ試験に供した。焼鈍温度については、上記温度範囲内で組織を確認しながら各鋼について温度を決定した。
<クリープ試験>
上記のようにして得た各冷延焼鈍板から図1に示す形状の試験片を切り出し、900℃で応力15MPaを負荷するクリープ試験を行った。破断までにかかった時間を元に、下記のように評価した。比較として行ったSUS444(従来例No.28)については、破断までにかかった時間は5.5hrであった。
◎:破断時間≧10hr
○:6hr≦破断時間<10hr
×:破断時間<6hr
上記評価で、◎と○を合格、×を不合格とした。得られた結果を表1に示す(表1中のクリープ900℃参照)。
次に、上記において2分割したシートバーの残りのうち1つを用い、1100℃に加熱した後、熱間鍛造し、30mm角の各棒とした。次いで、1000〜1150℃の温度で焼鈍後、機械加工し、図2に示す形状、寸法の熱疲労試験片に加工し、下記の熱疲労試験に供した。焼鈍温度は、成分毎に組織を確認し再結晶が完了した温度とした。なお、参考として、SUS444の成分組成を有する鋼(従来例No.28)についても、上記と同様にして試験片を作製し、熱疲労試験に供した。
<熱疲労試験>
熱疲労試験は、図3に示すように、上記試験片を拘束率0.5で拘束しながら、200℃と950℃の間で昇温・降温を繰り返す条件で行った。このとき、昇温速度は5℃/秒とし、降温速度は2℃/秒とした。そして、200℃、950℃での保持時間はそれぞれ30秒とした。なお、上記の拘束率については、図3に示すように、拘束率η=a/(a+b)として表すことができ、aは(自由熱膨張ひずみ量−制御ひずみ量)/2であり、bは制御ひずみ量/2である。また、自由熱膨張ひずみ量とは機械的な応力を一切与えずに昇温した場合のひずみ量であり、制御ひずみ量とは試験中に生じているひずみ量の絶対値を示す。拘束により材料に生じる実質的な拘束ひずみ量は、(自由熱膨張ひずみ量−制御ひずみ量)である。
また、熱疲労寿命は、200℃において検出された荷重を試験片均熱平行部(図2参照)の断面積で割って応力を算出し、初期のサイクル(試験が安定する5サイクル目)の応力値に対して応力値が75%まで低下したサイクル数とし、以下のように評価した。比較として行ったSUS444(従来例No.28)については、熱疲労寿命は650サイクルであった。
◎:1000サイクル以上(合格)
○:800サイクル以上1000サイクル未満(合格)
×:800サイクル未満(不合格)
上記評価で、◎、○を合格、×を不合格とした。得られた結果を表1に示す(表1中の熱疲労寿命950℃参照)。
Figure 0006624347
表1より、本発明例のNo.1〜27のフェライト系ステンレス鋼(以下、フェライト系ステンレス鋼を、単に鋼と記す)は、いずれもクリープ試験および熱疲労試験においてSUS444(従来例No.28の鋼)より優れた特性を示している。
No.29の鋼は、Nb+Mo含有量が2.3質量%未満であり、クリープ破断時間と熱疲労寿命が不合格となった。No.30の鋼は、Ni含有量が0.60質量%超えであり、熱疲労寿命が不合格となった。No.31の鋼は、Cr含有量が18.0質量%未満であり、熱疲労寿命が不合格となった。No.32の鋼は、Mo含有量が1.80質量%未満であり、クリープ破断時間、熱疲労寿命が不合格となった。No.33の鋼は、Nb含有量が0.30質量%未満であり、クリープ破断時間、熱疲労寿命がいずれも不合格となった。No.34の鋼は、Si含有量が0.1質量%未満であり、クリープ試験、熱疲労試験どちらにおいても酸化が顕著に見られ、クリープ破断時間、熱疲労寿命がともに不合格となった。No.35の鋼は、Ti含有量が0.16質量%超えであり、クリープ破断時間、熱疲労寿命がいずれも不合格となった。No.36の鋼は、Cr含有量が20.0質量%超えであり、鋼の脆化に伴い熱疲労寿命が不合格となった。No.37の鋼は、Mn含有量が0.05質量%未満であり、熱疲労試験中に酸化スケールの剥離が生じ、熱疲労寿命が不合格となった。No.38の鋼は、C含有量が0.020質量%超えであり、鋼中Nb量の低減に伴いクリープ破断時間、熱疲労寿命がいずれも不合格となった。No.39の鋼は、N含有量が0.015質量%超えであり、Nb窒化物の析出による鋼中Nb量の低減に伴いクリープ破断時間、熱疲労寿命が不合格となった。No.40の鋼はSb含有量が0.50質量%を超えており、熱間延性の低下に伴い熱疲労寿命が不合格となった。No.41の鋼は、Mo含有量が2.50質量%を超えており、熱疲労試験中に粗大なσ相(Fe−Cr系金属間化合物)が析出し、熱疲労寿命が不合格となった。また、クリープ破断時間も不合格となった。No.43の鋼は、Sn含有量が0.005質量%を超えており、熱疲労寿命が不合格となった。No.45の鋼は、Sbが含有されておらず、クリープ破断時間、熱疲労寿命がいずれも不合格となった。No.46の鋼は、Nb含有量が0.80質量%を超えており、クリープ破断時間、熱疲労寿命がいずれも不合格となった。No.47の鋼は、Nb+Mo含有量が3.0%を超えており、クリープ破断時間、熱疲労寿命がいずれも不合格となった。
本発明のフェライト系ステンレス鋼は、自動車等の排気系部材用として好適であるだけでなく、同様の特性が要求される火力発電システムの排気系部材や固体酸化物タイプの燃料電池用部材としても好適に用いることができる。

Claims (4)

  1. 質量%で、
    C:0.020%以下、
    Si:0.1〜1.0%、
    Mn:0.05〜0.60%、
    P:0.050%以下、
    S:0.008%以下、
    Ni:0.02〜0.60%、
    Al:0.001〜0.25%、
    Cr:18.0〜20.0%、
    Nb:0.30〜0.80%、
    Mo:1.80〜2.50%、
    N:0.015%以下、
    Sb:0.002〜0.50%
    を含有し、かつ、以下の式(1)を満たし、残部がFeおよび不可避的不純物からなる成分組成を有するフェライト系ステンレス鋼。
    Nb+Mo:2.3〜3.0% ・・・(1)
    (式(1)中のNb、Moは、各元素の含有量(質量%)を示す。)
  2. 前記成分組成は、質量%で、さらに、
    Ti:0.01〜0.16%、
    Zr:0.01〜0.50%、
    Co:0.01〜0.50%、
    B:0.0002〜0.0050%、
    V:0.01〜1.0%、
    W:0.01〜5.0%、
    Cu:0.01〜0.40%、
    Sn:0.001〜0.005%
    のうちから選ばれる1種または2種以上を含有する請求項1に記載のフェライト系ステンレス鋼。
  3. 前記成分組成は、質量%で、さらに、
    Ca:0.0002〜0.0050%、
    Mg:0.0002〜0.0050%
    のうちから選ばれる1種または2種を含有する請求項1または2に記載のフェライト系ステンレス鋼。
  4. エンジンからの排ガスによって700℃以上まで昇温するエキゾーストマニホールドに使用される請求項1から3のいずれかに記載のフェライト系ステンレス鋼。
JP2019526014A 2018-01-31 2019-01-25 フェライト系ステンレス鋼 Active JP6624347B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018015830 2018-01-31
JP2018015830 2018-01-31
PCT/JP2019/002413 WO2019151125A1 (ja) 2018-01-31 2019-01-25 フェライト系ステンレス鋼

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6624347B1 true JP6624347B1 (ja) 2019-12-25
JPWO2019151125A1 JPWO2019151125A1 (ja) 2020-02-06

Family

ID=67479296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019526014A Active JP6624347B1 (ja) 2018-01-31 2019-01-25 フェライト系ステンレス鋼

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20210032731A1 (ja)
EP (1) EP3719164A4 (ja)
JP (1) JP6624347B1 (ja)
KR (1) KR102508125B1 (ja)
CN (1) CN111684092A (ja)
TW (1) TWI722377B (ja)
WO (1) WO2019151125A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014119796A1 (ja) * 2013-02-04 2014-08-07 新日鐵住金ステンレス株式会社 加工性に優れたフェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
WO2014157104A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 新日鐵住金ステンレス株式会社 ろう付け性に優れたフェライト系ステンレス鋼板、熱交換器、熱交換器用フェライト系ステンレス鋼板、フェライト系ステンレス鋼、燃料供給系部材用フェライト系ステンレス鋼、及び燃料供給系部品
WO2016117458A1 (ja) * 2015-01-19 2016-07-28 新日鐵住金ステンレス株式会社 加熱後耐食性に優れた排気系部材用フェライト系ステンレス鋼
JP6418338B2 (ja) * 2016-09-02 2018-11-07 Jfeスチール株式会社 フェライト系ステンレス鋼
JP2019524294A (ja) * 2016-08-01 2019-09-05 コーダンス メディカル インコーポレイテッドCordance Medical Inc. 血液脳関門の超音波ガイド下開放

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3903855B2 (ja) 2002-06-14 2007-04-11 Jfeスチール株式会社 室温で軟質かつ耐高温酸化性に優れたフェライト系ステンレス鋼
EP1818421A1 (fr) * 2006-02-08 2007-08-15 UGINE & ALZ FRANCE Acier inoxydable ferritique dit à 19% de chrome stabilisé au niobium
KR101120764B1 (ko) * 2006-05-09 2012-03-22 닛폰 스틸 앤드 스미킨 스테인레스 스틸 코포레이션 내식성이 우수한 스테인리스 강
JP4998719B2 (ja) * 2007-05-24 2012-08-15 Jfeスチール株式会社 打ち抜き加工性に優れる温水器用フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JP5387057B2 (ja) * 2008-03-07 2014-01-15 Jfeスチール株式会社 耐熱性と靭性に優れるフェライト系ステンレス鋼
JP5320034B2 (ja) * 2008-11-14 2013-10-23 新日鐵住金ステンレス株式会社 加熱後耐食性に優れた自動車排気系部材用省Mo型フェライト系ステンレス鋼
CN101962740B (zh) * 2009-07-23 2013-03-27 宝山钢铁股份有限公司 汽车尾气排放系统用铁素体不锈钢及其制造方法
JP5609571B2 (ja) * 2010-11-11 2014-10-22 Jfeスチール株式会社 耐酸化性に優れたフェライト系ステンレス鋼
US20140023432A1 (en) * 2011-03-29 2014-01-23 Tooru matsuhashi Ferritic stainless steel excellent in corrosion resistance and strength of weld zone and tig welded structure
CN102277538B (zh) * 2011-07-27 2013-02-27 山西太钢不锈钢股份有限公司 一种含锡铁素体不锈钢板及其制造方法
WO2014050016A1 (ja) * 2012-09-25 2014-04-03 Jfeスチール株式会社 フェライト系ステンレス鋼
EP2966187B1 (en) * 2013-03-06 2018-05-02 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corporation Ferritic stainless steel sheet having excellent heat resistance
JP6295155B2 (ja) * 2014-07-22 2018-03-14 新日鐵住金ステンレス株式会社 フェライト系ステンレス鋼およびその製造方法、並びにフェライト系ステンレス鋼を部材とする熱交換器
WO2016068139A1 (ja) * 2014-10-31 2016-05-06 新日鐵住金ステンレス株式会社 フェライト系ステンレス鋼板、鋼管およびその製造方法
EP3214198B1 (en) * 2014-10-31 2022-06-01 NIPPON STEEL Stainless Steel Corporation Ferrite-based stainless steel with high resistance to corrosiveness caused by exhaust gas and condensation and high brazing properties and method for manufacturing same
JP6744740B2 (ja) * 2016-03-28 2020-08-19 日鉄ステンレス株式会社 排気マニホールド用フェライト系ステンレス鋼板

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014119796A1 (ja) * 2013-02-04 2014-08-07 新日鐵住金ステンレス株式会社 加工性に優れたフェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
WO2014157104A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 新日鐵住金ステンレス株式会社 ろう付け性に優れたフェライト系ステンレス鋼板、熱交換器、熱交換器用フェライト系ステンレス鋼板、フェライト系ステンレス鋼、燃料供給系部材用フェライト系ステンレス鋼、及び燃料供給系部品
WO2016117458A1 (ja) * 2015-01-19 2016-07-28 新日鐵住金ステンレス株式会社 加熱後耐食性に優れた排気系部材用フェライト系ステンレス鋼
JP2019524294A (ja) * 2016-08-01 2019-09-05 コーダンス メディカル インコーポレイテッドCordance Medical Inc. 血液脳関門の超音波ガイド下開放
JP6418338B2 (ja) * 2016-09-02 2018-11-07 Jfeスチール株式会社 フェライト系ステンレス鋼

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2019151125A1 (ja) 2020-02-06
KR102508125B1 (ko) 2023-03-08
CN111684092A (zh) 2020-09-18
TWI722377B (zh) 2021-03-21
WO2019151125A1 (ja) 2019-08-08
EP3719164A1 (en) 2020-10-07
EP3719164A4 (en) 2020-10-07
TW201934778A (zh) 2019-09-01
KR20200100833A (ko) 2020-08-26
US20210032731A1 (en) 2021-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6075349B2 (ja) フェライト系ステンレス鋼
JP5700175B2 (ja) フェライト系ステンレス鋼
JP4702493B1 (ja) 耐熱性に優れるフェライト系ステンレス鋼
KR101878245B1 (ko) 내산화성이 우수한 페라이트계 스테인리스강
TWI460292B (zh) 肥粒鐵系不銹鋼
CN108026623B (zh) 铁素体系不锈钢
JP5152387B2 (ja) 耐熱性と加工性に優れるフェライト系ステンレス鋼
CN104364404B (zh) 铁素体系不锈钢
JP5900715B1 (ja) フェライト系ステンレス鋼
JP6908179B2 (ja) フェライト系ステンレス鋼
JP6624345B1 (ja) フェライト系ステンレス鋼
JP6624347B1 (ja) フェライト系ステンレス鋼
JP5958412B2 (ja) 熱疲労特性に優れたフェライト系ステンレス鋼
JP7468470B2 (ja) フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JP2024030778A (ja) フェライト系ステンレス冷延焼鈍鋼板、その素材となる冷延鋼板および前記冷延焼鈍鋼板の製造方法
JP2023037686A (ja) フェライト系ステンレス鋼

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190522

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190522

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20190723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6624347

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250