JPH0387332A - 高強度低合金耐熱鋼の製造方法 - Google Patents

高強度低合金耐熱鋼の製造方法

Info

Publication number
JPH0387332A
JPH0387332A JP22169889A JP22169889A JPH0387332A JP H0387332 A JPH0387332 A JP H0387332A JP 22169889 A JP22169889 A JP 22169889A JP 22169889 A JP22169889 A JP 22169889A JP H0387332 A JPH0387332 A JP H0387332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
strength
low alloy
temperature
high strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22169889A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2659813B2 (ja
Inventor
Fujimitsu Masuyama
不二光 増山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP1221698A priority Critical patent/JP2659813B2/ja
Priority to DE90114534T priority patent/DE69003202T2/de
Priority to EP90114534A priority patent/EP0411515B1/en
Priority to US07/559,945 priority patent/US5084238A/en
Publication of JPH0387332A publication Critical patent/JPH0387332A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2659813B2 publication Critical patent/JP2659813B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は高強度低合金耐熱鋼に関し、例えば発電用ボイ
ラや化学プラントの熱交換器、配管等の鋼管材、高温耐
圧バルブなどの鋼鍛鋼品、高温で使用される吊金具、支
持材などの丸鋼、形鋼、鋼板などに適用される高強度低
合金耐熱鋼に関する。
〔従来の技術〕
従来、耐熱鋼としてはオーステナイト系ステンレス鋼、
eCr鋼、12Cr鋼、1〜2y4cr鋼及び1.0%
未満のCrを含有する低合金鋼などがある。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記の従来の耐熱鋼の場合、約600℃までの高温で使
用することを条件とすると、次のような問題点がある。
Q オーステナイト系ステンレスwJ:高温強度、靭性
、加工性は良好であるが、使用環境によっては応力腐食
割れ、粒界腐食が生じる欠点があり、また材料価格が高
い。
■ QCr鋼及び12Cr鋼:種々の鋼種があるが、5
TBA26 (9Cr−IMo鋼)やDIN規格X20
CrMoV 121  (12Cr−IMo−V鋼)は
C量が約0.13〜0.25 wt%と高いために、溶
接割れが発生しやすく、また加工性が劣る。
最近開発された低C系でV及びNbを添加した9 Cr
tl及び12cr鋼は上記の高C系の鋼種に比べ、溶接
性及び高温強度とも改善されているが、2 V+ Cr
 −I Mow4などの低合金鋼に比べ、熱伝導率が低
く全般に溶接作業性が劣る。
■ 1〜2 ′/4[:ra :この鋼は約600℃ま
で使用できる耐酸化性があり、5TBA26を含めた低
合金鋼の中でも最も高温強度が優れ、溶接性及び加工性
が良好である。しかし、最近開発された高強度の9 C
rtl及び12Cr鋼やオーステナイト系ステンレス鋼
に比べ、高温強度が劣るため、水涸を使用する場合、6
00℃付近の設計温度では極厚となり、配管などの大径
管では大きな熱応力が発生することになる。
■ 1.0%未満のCrを含有する低合金漏:1〜2%
Cr鋼に比べて高温強度が低く、耐酸化性が劣るため、
使用限界温度が低い欠点がある。
VやNbを微量添加し、高温強度の向上を図った鋼では
溶接熱などにより再結晶し、微細化した部分は原質部に
比べて硬さが低下し、9張あるいはクリープ破断試験片
の形状によっては、この部分で破断し、原質部よりも低
い強度を示すことがある。
また、低C−1〜2′/4Cr鋼系で、Mo、W。
V、Nbを添加した鋼はフェライト相が多く靭性が低い
欠点がある。
本発明は上記技術水準に鑑み、上記のような従来鋼種の
欠点をなくして溶接熱影響部の軟化の程度を軽減し、さ
らに母地のシャルピー衝撃値を改善した上で、約600
℃までオーステナイト系ステンレス鋼及び高強度9 C
rmや12Cr鋼に代えて使用できる鋼を提供しようと
するものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、重量%で、C:0.03〜0.12、S1≦
1%、Mn + 0.2〜1%、P”0.03%、S≦
0.03%、Ni”0.8%、Cr:0.7〜3%、M
Oo、3〜1.5%、V:0.05〜0.35%、Nb
:0、O1〜0.12%、N:Q、01〜0.05%を
含み、あるいは更にW : 0.5〜2.4%、B:0
、00 [) 5〜0.015%、A1≦0.05%、
Ti:0.05〜0.2%の1種以上を含む残部Fe及
び不可避の不純物からなる鋼を、1100℃(A)以上
の温度に加熱したのち常温に冷却し、常温あるいは加工
中または冷却途中に再結晶を生じない温度域で塑性加工
を施し、最後に1100℃(A)よりも低い温度での焼
準及びAc、温度以下での焼戻し処理を行ってなること
を特徴とする高強度低合金耐熱鋼である。
本発明鋼の金属組織はフェライト+ベーナイトあるいは
フェライト+パーライトであり、通常の1〜2y4Cr
鋼に比ベフエライトの量が多いこのフェライト相内には
微細なVN析出物が生成する。
以下、本発明鋼における成分範囲の限定理由を説明する
。説明中%はwt%を示す。
■C:CはCr、 Mo、 W、 V、 Nbとともに
炭化物を懲戒し、クリープ強度を上昇させる。しかし、
0.12%を越えると溶接割れが生じやすく、またかえ
ってクリープ強度を低下させることになる。一方、クリ
ープ強度上昇のためには0.03%以上が必要であり、
これを下廻るとクリープ強度が低下する。従って0.0
3〜0.12%とした。好ましくは0.05〜0.09
%である。
■Si : Siは脱酸剤として用いられ、強度上昇、
耐酸化性向上に寄与するが1%を越えて添加すると靭性
が低下し、クリープ強度を低下させるので1%以下とし
た。好ましくは0.2%以下である。
■Mn : MnはSiと同様に脱酸剤としての効果を
有し、焼入れ性を向上させるが、0.2%未満では、そ
の効果が少なく、また1%を越えて添加すると脆化しや
すいので0,2〜1%とした。
好ましくは0.4〜0.6%である。
■P及びS:これらP及びSは不純物元素として靭性を
低下させ機械的性を劣化させるので、ともに0.03%
以下とした。好ましくはPは0.01%以下、Sは0.
005%以下である。
■Ni : Niは焼入れ性を向上させ、靭性を改善す
る元素であるが、0.8%を越えて添加すると硬化性が
大きくなり、溶接性が低下すると同時にクリープ破断強
度を低下させるので、0.8%以下とした。好ましくは
0.4%以下である。
■Cr : Crは耐酸化性を高め、適性は量であれば
炭化物形成元素としてクリープ破断強度を高めるが、添
加量が多くなると熱伝導率が小さくなるとともに、かえ
ってクリープ破断強度を低下させる。また、0.7%を
下田る量では耐酸化性の面から約600℃まで使用する
ことは困難になり、クリープ破断強度を低下する。そこ
で下限を0.7%、上限を3%とした。
好ましくは0,9〜2.4%である。
■Mo:Moは母地に固溶するとともに炭化物などの析
出物を形成してクリープ破断強度を高めるが、0.3%
未満では不十分であり、1.5%を越えて添加しても、
その硬化は飽和し、靭性が低下してくる。また、Moの
多量の・添加は熱間加工性を阻害するのでMoの添加量
は0.3〜1.5%とした。好ましくは0.7〜1.3
%である。
■■:Vは炭化物を生成するとともにNと化合してVN
がフェライト地中に析出し、クリープ破断強度を著しく
高める効果がある。その効果は0.05%以上で現われ
、0.35%を越えると溶接割れ感受性を高め、溶接性
が劣化する。従って、0.05〜0.35%とした。好
ましくは0.15〜3%である。
■Nb:Nbは炭窒化物を生威し、短時間側のクリープ
破断強度を高め、■との複合添加によってV炭窒化物を
微細に、また良好な分散状態で析出させる効果があり、
その効果は0.01%以上で現われる。また、0.12
%を越えて添加してもその効果は飽和し、かえって長時
間側のクリープ破断強度を低下させる原因となる。また
、多量添加した場合には溶接性を低下させる。従って、
0.01〜0.12%とした。好ましくは0.01〜0
.05%である。
(IDN:NはCの代替元素としての役割りを果たすと
ともに、■及びNbなどと窒化物あるいは炭窒化物を形
成し、クリープ破断強度を著しく上昇させる。その効果
は0.01%未満では不十分であり、0.05%を越え
て添加すると焼入れ性が高くなり、溶接性を阻害するの
で、0.01〜0.05%とした。好ましくは0.01
〜0.03%である。
OW:Wは上記成分に加えて添加することにより、Mo
の添加量を減じ、またMoとともにフェライト地に固溶
して高温強度を著しく高める。
その効果は0.5%未満では十分ではなく、また、2.
4%を越えて添加した場合、熱間加工性を阻害し靭性が
低下する。従って0.5〜2.4%とした。好ましくは
0.7〜1.8%である。
■B:Bは粒界の強度を高める元素であり、クリープ破
断強度及び延性を上昇させる。その効果は0.0005
%未満では不十分であり、0.015%を越えて添加し
た場合、熱間加工性を阻害するとともに常温強度が高く
なり加工性を低下させる。従って0.0005〜0.0
15%とした。好ましくは0.001〜0.005%で
ある。
@Al : Alは脱酸剤としても有効であり、かつ低
温靭性を向上させる効果があるが、0.05%を越えて
多量に含有させると結晶粒を小さくし、クリープ破断強
度を低下させる。従って0.05%以下とした。好まし
くは0.015%以下である。
■Ti : Tiは炭化物を形成し、クリープ破断強度
を上昇させるが、その効果は0.05%未満では十分で
はなく、また0、2%を越えて添加した場合、低温靭性
を低下させる。従って0.05〜0.2%とした。好ま
しくは0.05〜0.1%である。
上記のW、 B、 AI及びT1は本発明鋼におけるフ
ェライトを安定化する効果があり、フェライト地の強化
析出物VNの析出を促し、間接的に高温強度(クリープ
破断強度)を高めるのに役立つ。本発明鋼では必要に応
じて、これらW。
B、AI及びTIを上記範囲内で1種以上を含有させる
次に、本発明鋼の熱処理条件について説明する。
上記成分の鋼を1100℃(A)以上の温度にすること
によって、特にNbの固溶を促進し、添加したNbの大
部分を母地中に固溶させる。次に、これを常温あるいは
加工中または冷却途中に再結晶を生じない温度域、すな
わち、八c。
(約750℃)近傍の温度で塑性加工を与え、その後の
焼準温度で再結晶しやすくする。ところで、焼準温度を
上記1100℃(A)より低くすることにより、110
0℃(A)と焼準温度の差に相当する固溶NbをNbC
として微細に析出させることができる。このように微細
に析出したNbCは焼準温度で生じる再結晶による結晶
粒の粗大化を阻止しオーステナイト粒を著しく微細化し
、靭性を改善することができる。なお、1100℃(A
)未満ではNbの固溶量が十分ではなく、また通常焼串
は高温強度、靭性を考慮し、1100℃(A)未満の温
度で行うので、NbCの固溶量の差に起因するNbCの
微細析出を期待するためには1100℃(A)以上で加
熱する必要がある。このような理由から塑性加工の前の
中間熱処理を1100℃(A)以上とした。
以下、本発明の実施例をあげ、本発明の効果を立証する
〔実施例〕
第1表に示す化学成分の供試材5チヤージを大気中高周
波溶解炉により各々50kg溶解した後、950〜11
00℃の範囲で熱間鍛造し、断面が40X20mmの棒
を作製した。
また、このうちの一部を1150℃で1時間加熱した後
、常温で断面が60X15mmの板に圧延し、断面が4
0X20mmの棒とともに1050℃で1時間焼串、7
50℃で1時間焼戻し処理を施した。
すなわち、従来鋼の製造プロセスは950℃〜1100
℃の範囲で熱間鍛造した後、1b×1時間焼準、750
℃×1時間焼戻しであるのに対し、本発明では950℃
〜1100℃の範囲で熱間鍛造した後、1150℃×1
時間中間加熱−冷間圧延−1050℃×1時間焼鈍−7
50X1時間焼戻しである。
次に、このように化学成分は同じであるが、製造プロセ
スの異なる従来鋼と本発明鋼についてシャルピー衝撃試
験及びクリープ破断試験を実施するとともに溶接継手を
作製してその断面の硬さ分布を測定した。
第2表は従来鋼と本発明鋼の0℃シャルピー吸収エネル
ギーとクリープ破断強度を比較したものである。これか
ら明らかなように本発明鋼の靭性は大幅に改善され、ク
リープ破断強度も十分に高いものであった。
第1図は両者の代表例としてチャージNo、1の供試材
について遷移カーブを比較したものである。本発明鋼は
旧オーステナイト結晶粒の微細化によって遷移温度が低
温側へ移動し、著しく靭性が改善された。
第2図は同じチャージNo、1の供試材について、その
後の製造プロセスが異なる従来鋼と本発明鋼の溶接継手
について断面硬さを測定して比較したものである。従来
鋼は溶接熱影響部の細粒域において軟化層が認められた
が、本発明鋼ではほとんど硬さの変化がみとめられなか
った。これは、本発明鋼のオーステナイト結晶粒がもと
もと細粒であり、さらに微細なNbCが安定に分散して
いるために軟化が生じにくかったものと考えられる。
なお、従来鋼と本発明鋼のオーステナイト結晶粒度(A
 S TM#)はそれぞれ3.2及び8.5であった。
以上のように本発明鋼は優れたクリープ破断強度を有し
ながら靭性が大幅に改善され、 また、 溶接熱影響部の軟化が生じにくいこ とが確認された。
〔発明の効果〕
本発明によれば、従来のオーステナイト鋼、9Cr鋼、
12Cr鋼、1〜2 V< [:rfl 、 1.0%
未満のCrを含有する鋼などにおける欠点が解消され、
溶接熱影響部の軟化の程度を軽減し、さらに母地のシャ
ルピー衝撃値を改善した上で、約600℃までオーステ
ナイト系ステンレス鋼、高強度9Cr鋼、12Crfl
に代えて使用できる鋼が提供される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明鋼と鉄鋼と同じ化学成分を含む従来鋼の
遷移カーブの比較をあられす図表、第2図は同じく本発
明鋼と鉄鋼と同じ化学成分を含む従来鋼の溶接継手につ
いて断面硬さを比較した図表である。 代  理  人   内  1)    明代  理 
 人   萩  原  亮 代  理  人   安  西  篤  夫第1 図 度 (°C) 第2区 距 離

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)重量%で、C:0.03〜0.12、Si≦1%
    、Mn:0.2〜1%、P≦0.03%、S≦0.03
    %、Ni≦0.8%、Cr:0.7〜3%、Mo:0.
    3〜1.5%、V:0.05〜0.35%、Nb:0.
    01〜0.12%、N:0.01〜0.05%を含み、
    あるいは更にW:0.5〜2.4%、B:0.0005
    〜0.015%、Al≦0.05%、Ti:0.05〜
    0.2%の1種以上を含む残部Fe及び不可避の不純物
    からなる鋼を、1100℃(A)以上の温度に加熱した
    のち常温に冷却し、常温あるいは加工中または冷却途中
    に再結晶を生じない温度域で塑性加工を施し、最後に1
    100℃(A)よりも低い温度での焼準及びAc_1温
    度以下での焼戻し処理を行なってなることを特徴とする
    高強度低合金耐熱鋼。
JP1221698A 1989-07-31 1989-08-30 高強度低合金耐熱鋼の製造方法 Expired - Fee Related JP2659813B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1221698A JP2659813B2 (ja) 1989-08-30 1989-08-30 高強度低合金耐熱鋼の製造方法
DE90114534T DE69003202T2 (de) 1989-07-31 1990-07-28 Hochfeste, hitzebeständige, niedrig legierte Stähle.
EP90114534A EP0411515B1 (en) 1989-07-31 1990-07-28 High strength heat-resistant low alloy steels
US07/559,945 US5084238A (en) 1989-07-31 1990-07-31 High strength heat-resistant low alloy steels

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1221698A JP2659813B2 (ja) 1989-08-30 1989-08-30 高強度低合金耐熱鋼の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0387332A true JPH0387332A (ja) 1991-04-12
JP2659813B2 JP2659813B2 (ja) 1997-09-30

Family

ID=16770876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1221698A Expired - Fee Related JP2659813B2 (ja) 1989-07-31 1989-08-30 高強度低合金耐熱鋼の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2659813B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03249149A (ja) * 1990-02-28 1991-11-07 Nippon Steel Corp 耐火性及び靭性の優れたh形鋼並びにその製造方法
US5746843A (en) * 1996-02-10 1998-05-05 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Low Mn-low Cr ferritic heat resistant steel excellent in strength at elevated temperatures
US6406564B1 (en) 1998-12-14 2002-06-18 Nippon Steel Corporation Electric welded boiler steel pipe
EP2060645A1 (en) * 2006-11-14 2009-05-20 Nippon Steel Corporation Refractory steel material with excellent welded-joint toughness and process for producing the same
US7981360B2 (en) * 2006-02-01 2011-07-19 Bharat Heavy Electricals Limited Niobium addition in Cr-Mo-¼V steel castings for steam turbine casing applications
CN113416897A (zh) * 2021-06-18 2021-09-21 承德建龙特殊钢有限公司 一种耐磨抗腐蚀钢及其制备方法与应用

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5672156A (en) * 1979-11-15 1981-06-16 Japan Steel Works Ltd:The Low-alloy heat-resistant steel for high temperature use
JPS6468451A (en) * 1987-09-08 1989-03-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd High strength low alloy heat-resistant steel having excellent strength of its weld zone
JPH01316441A (ja) * 1988-06-14 1989-12-21 Nkk Corp 靭性に優れた耐熱鋼
JPH0364428A (ja) * 1989-07-31 1991-03-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 高強度低合金耐熱鋼

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5672156A (en) * 1979-11-15 1981-06-16 Japan Steel Works Ltd:The Low-alloy heat-resistant steel for high temperature use
JPS6468451A (en) * 1987-09-08 1989-03-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd High strength low alloy heat-resistant steel having excellent strength of its weld zone
JPH01316441A (ja) * 1988-06-14 1989-12-21 Nkk Corp 靭性に優れた耐熱鋼
JPH0364428A (ja) * 1989-07-31 1991-03-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 高強度低合金耐熱鋼

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03249149A (ja) * 1990-02-28 1991-11-07 Nippon Steel Corp 耐火性及び靭性の優れたh形鋼並びにその製造方法
US5746843A (en) * 1996-02-10 1998-05-05 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Low Mn-low Cr ferritic heat resistant steel excellent in strength at elevated temperatures
US6406564B1 (en) 1998-12-14 2002-06-18 Nippon Steel Corporation Electric welded boiler steel pipe
DE19982874B4 (de) * 1998-12-14 2005-11-03 Nippon Steel Corp. Elektrisch geschweißtes Kesselbaustahlrohr
US7981360B2 (en) * 2006-02-01 2011-07-19 Bharat Heavy Electricals Limited Niobium addition in Cr-Mo-¼V steel castings for steam turbine casing applications
EP2060645A1 (en) * 2006-11-14 2009-05-20 Nippon Steel Corporation Refractory steel material with excellent welded-joint toughness and process for producing the same
EP2060645A4 (en) * 2006-11-14 2011-05-18 Nippon Steel Corp REFRACTORY STEEL MATERIAL WITH EXCELLENT WELDED JOINT TOUGHNESS AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME
US8323561B2 (en) 2006-11-14 2012-12-04 Nippon Steel Corporation Fire-resistant steel material superior in HAZ toughness of welded joint and method of production of same
CN113416897A (zh) * 2021-06-18 2021-09-21 承德建龙特殊钢有限公司 一种耐磨抗腐蚀钢及其制备方法与应用
CN113416897B (zh) * 2021-06-18 2022-04-05 承德建龙特殊钢有限公司 一种耐磨抗腐蚀钢及其制备方法与应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP2659813B2 (ja) 1997-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS629646B2 (ja)
JP3534413B2 (ja) 高温強度に優れたフェライト系耐熱鋼及びその製造方法
JP2000319726A (ja) 溶接性に優れた高強度鋼板の製造方法
US5858128A (en) High chromium martensitic steel pipe having excellent pitting resistance and method of manufacturing
JPH0387332A (ja) 高強度低合金耐熱鋼の製造方法
JP4457492B2 (ja) 加工性と溶接性に優れたステンレス鋼
JP2680567B2 (ja) 高強度低合金耐熱鋼
JPH07292445A (ja) 二相ステンレスクラッド鋼およびその製造方法ならびに溶接方法
US4375377A (en) Steels which are useful in fabricating pressure vessels
JP2817136B2 (ja) 溶接部強度の優れた高強度低合金耐熱鋼
JP2659814B2 (ja) 高強度低合金耐熱鋼の製造方法
JP3313440B2 (ja) 高耐食性高強度クラッド鋼およびその製造方法
JPH08134585A (ja) 高温強度及び耐酸化性に優れたフェライト系耐熱鋼及びその製造方法
JPH0364428A (ja) 高強度低合金耐熱鋼
JPS5920423A (ja) 低温靭性の優れた80kgf/mm2級継目無鋼管の製造方法
JP3371715B2 (ja) 耐溶融亜鉛メッキ割れ性に優れたTS780MPa級鋼の製造方法
JPH0711331A (ja) 管継手の製造方法
JPH0639659B2 (ja) 耐酸化性と溶接性に優れた高強度高クロム鋼
JP3051274B2 (ja) クラッド鋼およびクラッド鋼の製造方法
JP2824698B2 (ja) 溶接性ならびに靭性を改善した低合金耐熱鋼の製造方法
JP3371714B2 (ja) 耐溶融亜鉛メッキ割れ性に優れたTS780MPa級鋼の製造方法
JPS6021326A (ja) 靭性の優れた調質高張力鋼の製造方法
JPH07252594A (ja) クラッドベンド管の製造方法
JPH101737A (ja) 高温強度と靭性に優れた低合金耐熱鋼及びその製造方法
JP3879232B2 (ja) 低炭素マルテンサイト系ステンレス熱延鋼帯およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees