JP3371714B2 - 耐溶融亜鉛メッキ割れ性に優れたTS780MPa級鋼の製造方法 - Google Patents

耐溶融亜鉛メッキ割れ性に優れたTS780MPa級鋼の製造方法

Info

Publication number
JP3371714B2
JP3371714B2 JP25183096A JP25183096A JP3371714B2 JP 3371714 B2 JP3371714 B2 JP 3371714B2 JP 25183096 A JP25183096 A JP 25183096A JP 25183096 A JP25183096 A JP 25183096A JP 3371714 B2 JP3371714 B2 JP 3371714B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
steel
hot
mpa
strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25183096A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1096021A (ja
Inventor
典己 和田
敏文 小嶋
武和 荒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
JFE Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Engineering Corp filed Critical JFE Engineering Corp
Priority to JP25183096A priority Critical patent/JP3371714B2/ja
Publication of JPH1096021A publication Critical patent/JPH1096021A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3371714B2 publication Critical patent/JP3371714B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、鉄塔、橋梁、建築
物などの防錆のために、溶接後、溶融亜鉛メッキを施さ
れる低合金高張力鋼に関する。 【0002】 【従来の技術】鉄塔、橋梁、建築物の防錆のため、それ
らに用いられる鋼材を構造部材に溶接した後、溶融亜鉛
メッキするという方法が広く使用されてきた。その際、
溶接熱影響部に割れが発生する場合がある。いわゆる、
液体金属脆化によるものである。 【0003】この割れを防止するために、精力的な研究
がなされてきた。それらの成果が鉄と鋼vol.79
(1993)p.1108−p.1114にまとめられ
ている。この文献はファブリケーターと鉄鋼4社で共同
執筆されたものであり、現在のところ公表された技術の
中で信頼がおける最先端のものと位置づけられている。
この論文では、鋼中の混入ボロンの影響について詳細に
述べており、Bは2ppm以下で、かつCEZmod=
C+Si/17+Mn/7.5+Cu/13+Ni/1
7+Cr/4.5+Mo/3+V/1.5+Nb/2+
Ti/4.5+420B≦0.44%を満たせば引張強
度(TS)590MPa級の鋼では、溶接後の溶融亜鉛
メッキ割れが発生しないということを明らかにしてい
る。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】高張力鋼の成分設計で
は、一般に焼入性を高める元素や析出強化する元素が添
加されている。しかし、CEZmodの式でもわかるよ
うに、添加元素のほとんどすべては耐溶融亜鉛メッキ割
れ性を劣化させてしまうので、TS780MPa以上の
強度を確保し、且つ溶接部で亜鉛メッキ割れが発生しな
い鋼を開発するのは不可能視されてきた。 【0005】本発明の課題は、TS780MPa以上の
強度と溶接部で耐亜鉛メッキ割れ性が発生しない鋼の製
造方法を提供するものである。 【0006】 【課題を解決するための手段】本発明者は、上記の状況
を鑑み、耐溶融亜鉛メッキ割れ性を上昇させる添加元素
は無いか、また、TS780MPa以上の強度と耐亜鉛
メッキ割れ性を両立する成分設計・製造条件はいかなる
ものかと鋭意研究した。その結果、Ti添加−high
Nにより耐溶融亜鉛メッキ割れ性が著しく改善され、両
者を複合添加し、且つ、Ceqm(=C+Mn/20+
Si/30+Cu/20+Ni/60+Cr/20+M
o/15+V/10+5B+1.0Nb)を0.23%
以上0.27%以下で成分設計し、適切な条件で直接焼
入すればTS780MPa以上の強度と耐亜鉛メッキ割
れ性を両立できることを発見した。 【0007】本発明は、重量%で、C:0.06%以上
0.12%以下、Si:0.1%以上0.6%以下、M
n:1.0%以上2.0%以下、P:0.02%以下、
S:0.002%以下、Nb:0.01%以上0.06
%以下、Ti:0.01%以上0.05%以下、N:
0.006%以上0.010%以下、Al:0.005
%以上0.1%以下、B:0.0002%以下、O:
0.005%以下、さらに、Cu:0.6%以下、N
i:1.0%以下、Cr:1.0%以下、Mo:0.6
%以下、V:0.1%以下を1種または2種以上が添加
され、残部が鉄および不純物からなり、かつこれらの元
素の組み合わせた値Ceqm=C+Mn/20+Si/
30+Cu/20+Ni/60+Cr/20+Mo/1
5+V/10+5B+1.0Nbが、0.23%≦Ce
qm≦0.27%の関係にある組成を有する連続鋳造ス
ラブを、1100℃以上に加熱し950℃以下720℃
以上で圧延を終了し、ただちに水冷し250℃以下で水
冷を停止した後、550℃以上650℃以下で焼き戻し
処理することを特徴とする溶接熱影響部の耐溶融亜鉛メ
ッキ割れ性に優れた引張強度780MPa以上の高張力
鋼の製造方法である。 【0008】 【発明の実施の形態】以下に本発明の詳細を示す。ま
ず、成分範囲限定理由について述べる。 【0009】0.01%≦Nb≦0.06% 0.23%≦Ceqm まず、本発明では、TS780MPa級の鋼を得ること
が第1課題である。Nbは少量添加で著しく強度上昇さ
せるに有効な元素であり、本発明では必須の元素であ
る。0.01%未満の添加では、780MPa以上の強
度を得るのが困難で、0.06%を超える添加は鋼の脆
化を招くので、0.01%以上0.06%以下に限定し
た。また、Nbは強度を上昇させる元素であるにもかか
わらず、C等量として示すのが困難な元素であった。そ
の理由は、圧延や熱処理条件に依存し、強度への寄与が
異なるためである。しかし、固溶Nbが十分に得られる
圧延加熱温度をとり圧延後直接焼入しその後焼き戻す、
いわゆるDQ−T処理する前提では、図1に示すよう
に、Ceqm(=C+Mn/20+Si/30+Cu/
20+Ni/60+Cr/20+Mo/15+V/10
+5B+1.0Nb)というC等量式で引張強度が整理
できることがわかった。Ceqmを0.23%以上に制
御すれば、板厚40mm以下の範囲においてTS780
MPa以上が得られることが判明した。 【0010】0.01%≦Ti≦0.05% 0.006%≦N≦0.010% Ceqm ≦0.27% 本発明の第2の課題は、溶接熱影響部で耐亜鉛メッキ割
れを防止することである。それは、Ti添加−高NとC
eqmを0.27%以下に制御することで達成される。
溶接部の亜鉛メッキ割れを防止するには、溶接加熱時の
熱影響部のオーステナイト粒径を細くし、溶接後の冷却
時、オーステナイト粒径にフェライトを析出させること
が重要である。Tiを添加しかつ加窒し高N成分とする
ことで、TiNが著しく多くなり、溶接加熱時の溶接熱
影響部のオーステナイト粒の成長抑制し、溶接後の冷却
時には、フェライトの核生成サイトとして作用し、溶接
熱影響部の組織は粒界フェライトが析出した細い組織が
得られることが判明した。その結果、図2に示すごと
く、Ti添加−高Nにすれば、Ceqmが0.23%以
上0.27%以下の範囲で溶接部の亜鉛メッキ割れが防
げることがわかった。Tiが0.01%未満では上記の
ような溶接熱影響部の組織が得るだけの十分な数のTi
Nがえられず、0.05%を超える添加をしてもTiN
の数の増加にはつながらず粗大化を招く。よって、Ti
量は0.01%以上0.05%以下に限定した。0.0
06%未満のN量では上記TiNの数が十分でなく粒界
フェライトが析出した細い組織を有する熱影響部が得ら
れない。また、0.010%を超えるNを含有すると鋼
の靱性劣化を招く。よって、Nは0.006%以上0.
010%以下に限定した。 【0011】0.06%≦C≦0.12% Cは、強度を高めるのに必須の元素である。0.06%
未満では780MPa以上の強度を得るのが困難で、
0.12%を超えると鋼の靱性ならびに溶接性が著しく
劣化するため、0.06%以上0.12%以下に限定し
た。 【0012】0.1%≦Si≦0.6% Siは、メッキ後の外観状況と関係しており、0.1%
未満0.6%超えではメッキ焼けが発生し易くなる。よ
って、0.1%以上0.6%以下に限定した。 【0013】1.0%≦Mn≦2.0% Mnは強度、靱性の面から必須の元素であるが、1.0
%未満では780MPa以上の強度を得るのが困難で、
2.0%を超えると溶接性が著しく劣化するため、M
n:1.0%以上2.0%以下に限定した。 【0014】P≦0.02% Pは溶接高温割れの発生を助長する元素であり、0.0
2%を超えて含有するとその危険性が著しく高まるので
0.02%以下に限定した。 【0015】S≦0.002% SはMnSを生成し、溶接部においてラメラテアを発生
しやすい。0.002%を超えて含有すると十字溶接部
などの拘束条件が厳しい個所では、ラメラテアを発生す
る場合がある。したがって、Sは0.002%以下に限
定した。 【0016】0.005%≦Al≦0.1% Alは脱酸のため必須の元素である。0.005%未満
では脱酸が不十分であり、0.1%を超えると多量のア
ルミナが発生し、鋼の清浄性を著しく劣化させる。した
がって、0.005%以上0.1%以下に限定した。 【0017】B≦0.0002% Bは鋼の焼入性を著しく向上させる。0.0002%を
超えると耐溶融亜鉛メッキ割れ性が著しく劣化させるの
で、Bを0.0002%以下に限定した。 【0018】O≦0.005% Oは鋼の清浄度を劣化させる。0.005%を超えるO
を含有すると鋼の延性・靱性劣化を招くので、0.00
5%以下に限定した。 【0019】Cu≦0.6% Cuは鋼の強度を高めるのに有効な元素であるが、0.
6%を超えて添加した場合にはCu割れが発生し易い。
よって、0.6%以下に限定した。 【0020】Ni≦1.0% Niは鋼の強度upならびに靱性向上に有効な元素であ
るが、経済性を考慮し、1.0%以下に限定した。 【0021】Cr≦1.0% Crは鋼の強度を高めるのに有効な元素であるが、1.
0%を超えて添加すると鋼の靱性、溶接性を劣化させる
ため、1.0%以下に限定した。 【0022】Mo≦0.6% Moは鋼の強度を高めるのに有効な元素であるが、0.
6%を超えて添加すると鋼の靱性、溶接性を著しく劣化
させるため、0.6%以下に限定した。 【0023】V≦0.1% Vは微量の添加で析出強化により鋼の強度を高めるのに
有効な元素であるが、0.1%を超えて添加すると鋼の
靱性、溶接性を著しく劣化させるため、0.1%以下に
限定した。 【0024】次に、製造条件について述べる。 【0025】圧延加熱温度≧1100℃ 圧延加熱温度を1100℃以上に限定した理由は、圧延
時にNbCNを固溶し、強度向上に寄与する固溶Nbを
確保するためである。本発明範囲の0.06〜0.12
%C、0.01〜0.06%Nbの場合、十分な固溶N
bを確保するためには1100℃以上の加熱が必要で、
それ未満の温度で780MPa以上の引張強度を得るの
が困難である。 【0026】720℃≦圧延仕上温度≦950℃ 圧延仕上温度を950℃以下720℃以上に限定した理
由は以下のとおりである。950℃を超える温度で圧延
を仕上げると組織が粗粒となり優れた靱性が得られず、
720℃を下回る温度で圧延を仕上げるとその後DQ−
Tを行っても、十分に焼が入らず780MPa以上の引
張強度を得るのが困難なためである。 【0027】[直ちに水冷]その後、ただちにDQ処理
するのも、十分に焼きを入れ780MPa以上の引張強
度を得るためである。もちろん、圧延仕上がり温度が高
い程、ただちにといっても、多少余裕があるのは、冶金
原理から言うまでもない。DQ処理の冷媒として水に限
定したのは、最も安価で冷却能が大きいためである。ま
た、熱処理を再加熱焼入とせず直接焼入に限定したの
は、再加熱焼入では通常900℃前後の加熱温度を設定
するためNbCNが固溶せず780MPa以上の引張強
度を得るのが困難なためである。 【0028】水冷停止温度≦250℃ DQ処理の水冷停止温度を250℃以下に限定した理由
もマルテンサイト変態を板厚中央まで起こさせ、780
MPa以上の引張強度を得るためである。 【0029】550℃≦焼戻し温度≦650℃ 焼き戻し温度を550℃以上650℃以下に限定した理
由は以下のとおりである。550℃未満では優れた靱性
が得られず、650℃を越えると焼き戻し軟化が著しく
780MPa以上の引張強度を得るのが困難なためであ
る。 【0030】 【実施例】表1に示す化学組成の鋼を溶解し、連続鋳造
にて220〜300mmのスラブとした。表2には熱間
圧延条件、DQ−T条件を示している。表2の鋼板N
o.のアルファベットは表1の鋼No.と対応してい
る。たとえば、鋼板No.EP,EP1とも表1の鋼N
o.EPと同一の化学組成を有する。 【0031】これらの鋼板に対し、引張試験、拘束継手
亜鉛メッキ割れ試験を実施した。 【0032】拘束継手亜鉛メッキ割れ試験は、図3に示
す十字継手を作成後、470℃の亜鉛浴中に浸漬、メッ
キ後、試験ビード1のトウ部における割れの有無を調べ
る試験である。拘束ビード2のパス数は18パスであ
り、この拘束ビードにより、試験ビード1のトウ部に母
材の降伏応力相当の非常に高い残留応力が作用している
ことを確認している。したがって、この試験体で割れの
発生しない場合、実構造溶接部材の溶融亜鉛メッキにお
いても割れは発生しないと判断できる。 【0033】供試鋼の各試験結果を表2に併記する。T
iが添加されていない従来鋼B〜Iは拘束継手亜鉛メッ
キ割れ試験で割れが発生している。従来鋼Aは拘束継手
亜鉛メッキ割れ試験でも割れは発生しなかったものの、
Ceqmが0.23%未満のため、780MPa以上の
TSが得られていない。従来鋼HH〜IIはTi−高N
系ではあるものの、Ceqmが0.27を超えるため、
拘束継手亜鉛メッキ割れ試験で割れが発生している。 【0034】Tiが添加されNを0.006%以上含有
し、Ceqmが0.23%以上0.27%以下の成分組
成を有し、1100℃以上の圧延加熱温度を設定し、9
50℃以下720℃以上で圧延を仕上げただちに直接焼
入、250℃以下まで水冷し、その後550℃以上65
0℃以下で焼き戻し処理を施したCP,DP,EP,F
P,GP,JP,KP,LPの発明鋼は、780MPa
以上のTSを示し、且つ拘束継手亜鉛メッキ割れ試験で
も割れは発生しなかった。また、発明鋼は、優れた靱性
も有している。 【0035】しかし、Tiが添加されNを0.006%
以上含有し、Ceqmが0.23%以上0.27%以下
の成分組成を有しているにもかかわらず、本発明製造条
件を満たしていない鋼は、780MPa以上の強度が得
られなかったり、靱性が著しく低いことがわかる。 【0036】 【表1】【0037】 【表2】【0038】 【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
に従い成分設計しDQ−Tを施すと780MPa以上の
引張強度を有する鋼が得られ、鉄塔、橋梁、建築物など
の溶接構造物に使用され溶融亜鉛メッキが施されても、
割れを防止することができる。産業上、極めて大きな効
果を有すると言える。
【図面の簡単な説明】 【図1】DQ−T処理された鋼板(表1の鋼A〜I)の
引張強度とCeqmの関係を示した図。 【図2】亜鉛メッキ拘束割れ試験結果はCeqmの関係
並びにTi−Ca添加の効果を示した図。供試鋼は表1
の鋼A〜G、鋼CP〜FPおよび鋼HH〜IIである。 【図3】拘束割れ試験体の大きさ、構成について示した
図。 【符号の説明】 1…試験ビード、2…拘束ビード(18パス/1サイ
ド)、3…試験板。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C21D 8/00 - 8/10 C22C 38/00 - 38/60

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 重量%で、C:0.06%以上0.12
    %以下、Si:0.1%以上0.6%以下、Mn:1.
    0%以上2.0%以下、P:0.02%以下、S:0.
    002%以下、Nb:0.01%以上0.06%以下、
    Ti:0.01%以上0.05%以下、N:0.006
    %以上0.010%以下、Al:0.005%以上0.
    1%以下、B:0.0002%以下、O:0.005%
    以下、さらに、Cu:0.6%以下、Ni:1.0%以
    下、Cr:1.0%以下、Mo:0.6%以下、V:
    0.1%以下を1種または2種以上が添加され、残部が
    鉄および不純物からなり、かつこれらの元素の組み合わ
    せた値 Ceqm=C+Mn/20+Si/30+Cu/20+Ni/60+Cr/20+Mo/15+V/10+5B
    +1.0Nb が、0.23%≦Ceqm≦0.27%の関係にある組
    成を有する連続鋳造スラブを、1100℃以上に加熱し
    950℃以下720℃以上で圧延を終了し、ただちに水
    冷し250℃以下で水冷を停止した後、550℃以上6
    50℃以下で焼き戻し処理することを特徴とする溶接熱
    影響部の耐溶融亜鉛メッキ割れ性に優れた引張強度78
    0MPa以上の高張力鋼の製造方法。
JP25183096A 1996-09-24 1996-09-24 耐溶融亜鉛メッキ割れ性に優れたTS780MPa級鋼の製造方法 Expired - Fee Related JP3371714B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25183096A JP3371714B2 (ja) 1996-09-24 1996-09-24 耐溶融亜鉛メッキ割れ性に優れたTS780MPa級鋼の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25183096A JP3371714B2 (ja) 1996-09-24 1996-09-24 耐溶融亜鉛メッキ割れ性に優れたTS780MPa級鋼の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1096021A JPH1096021A (ja) 1998-04-14
JP3371714B2 true JP3371714B2 (ja) 2003-01-27

Family

ID=17228566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25183096A Expired - Fee Related JP3371714B2 (ja) 1996-09-24 1996-09-24 耐溶融亜鉛メッキ割れ性に優れたTS780MPa級鋼の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3371714B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1096021A (ja) 1998-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5277648B2 (ja) 耐遅れ破壊特性に優れた高張力鋼板並びにその製造方法
JP2616350B2 (ja) 超高張力冷延鋼板およびその製造方法
JPH05186823A (ja) 高靱性Cu含有高張力鋼の製造方法
JP4310591B2 (ja) 溶接性に優れた高強度鋼板の製造方法
JP2004162085A (ja) 疲労き裂伝播抵抗に優れた鋼板およびその製造方法
JP5213307B2 (ja) 表面性状に優れる高延性高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP3371715B2 (ja) 耐溶融亜鉛メッキ割れ性に優れたTS780MPa級鋼の製造方法
JP4655372B2 (ja) 高い降伏点を有する高張力鋼材の製造方法
JP3371714B2 (ja) 耐溶融亜鉛メッキ割れ性に優れたTS780MPa級鋼の製造方法
JP2532176B2 (ja) 溶接性および脆性亀裂伝播停止特性の優れた高張力鋼の製造方法
JP3687400B2 (ja) 加工性およびめっき性に優れた高強度薄鋼板の製造方法
JP3864880B2 (ja) 優れた溶接性を有する高靭性高降伏点鋼材の製造方法
JP2573109B2 (ja) 耐Znメッキ割れ構造用高張力鋼の製造方法
JPH1096062A (ja) 耐溶融亜鉛メッキ割れ性に優れた高強度高張力鋼
JP2002294398A (ja) 抵抗溶接性に優れた高張力亜鉛めっき鋼板
JP3428311B2 (ja) 耐溶融亜鉛メッキ割れ性に優れたTS780MPa高張力鋼の製造方法
JPH05179344A (ja) 多層溶接部の低温靱性に優れた高張力鋼の製造方法
JP3428310B2 (ja) 耐溶融亜鉛メッキ割れ性に優れたTS780MPa級高張力鋼の製造方法
JPH1096058A (ja) 耐溶融亜鉛メッキ割れ性に優れた高張力鋼
JP3793294B2 (ja) 耐亜鉛めっきわれ特性に優れた780MPa級高張力鋼の製造方法
JP3956634B2 (ja) 強靭性に優れた鋼板およびその製造方法
JPH09227937A (ja) 高張力厚鋼板の製造方法
JPH0615691B2 (ja) 引張強さ58〜85▲kg▼f/▲mm2▼の高強度鋼の製造方法
JPH10102197A (ja) 耐溶融亜鉛メッキ割れ性に優れた高強度高張力鋼
JPH1096044A (ja) 耐溶融亜鉛メッキ割れ性に優れた高張力鋼

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees