JPH1144076A - 化粧壁面構築法 - Google Patents

化粧壁面構築法

Info

Publication number
JPH1144076A
JPH1144076A JP23319997A JP23319997A JPH1144076A JP H1144076 A JPH1144076 A JP H1144076A JP 23319997 A JP23319997 A JP 23319997A JP 23319997 A JP23319997 A JP 23319997A JP H1144076 A JPH1144076 A JP H1144076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
board
stone
constructing
slab
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23319997A
Other languages
English (en)
Inventor
Isamu Hosono
勇 細野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP23319997A priority Critical patent/JPH1144076A/ja
Publication of JPH1144076A publication Critical patent/JPH1144076A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)
  • Fencing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 天然石の平板のような重量のある化粧板を壁
又は塀の外装に用いるとき、現場作業が簡単で、化粧板
の重量を軽減でき、信頼性が高く且つ地震等の外力が加
わったときったとき、応力の局部集中が起こらぬような
施工方法を得る。 【解決手段】 10は突起部11を有するレールであ
り、壁面1に垂直方向に取り付けられている。石板ユニ
ットXは、接着された金具8の爪9をレール10の突起
部11に係合して取り付けられる。上下に位置する石板
ユニットXは同一のレールに連続して取り付けられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、石板等の重量物の化粧
外装板を有する壁又は塀の構築法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、表面に石板等の重量物化粧板を備
えた壁又は塀を構築する場合には、図1に示すように壁
又は塀の壁面(1)に丸穴(3)を有するL型金具
(2)を取り付け、一方、石板(4)の上下端面に丸穴
(5))を設けて、上下に位置する石板(4)の丸穴
(5)とL型金具(2)の丸穴(3)をピン(6)で係
合して壁面に取り付けていた。
【0003】しかし、この工法によると、 (1)石板1枚に対して2個のL型金具を正確に位置合
わせして壁面に取り付けねばならず、現場に於ける作業
が繁雑になる。 (2)石板の上下端面に丸穴を設ける必要があり、石板
は2cm程度以上の厚みが必要となり、外装の重量がど
うしても重くなる。 (3)地震などの外力が加わったとき、応力が石板
(4)の丸穴(5)に集中して石板を破壊する恐れがあ
る。等の問題点があった。
【0004】
【本発明が解決しようとする課題】本発明は、上記問題
点である、現場作業の簡易化、外装の重量低減、地震な
どの外力に対する強度向上を課題としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の問題点を
解決するために成されたもので、壁面に設置したレール
に複数個の石板を係合することにより現場作業の簡易化
を計り、石板裏面に、レールに係合するための爪付き金
具を接着することで石板の上下端面の丸穴を省いて石板
を薄板化して外装の軽量化を計ると共に、応力の集中を
避け外力に対する強度向上を計っている。
【0006】
【実施例】以下、本発明の実施例を図を参照しながら説
明する。
【0007】図2は本発明の請求項1、請求項2に用い
られる石板の加工に関する説明図である。図において、
7は石板であり、その裏面7aの左右の端部に爪部9を
有する金具8が接着剤で接着されている。Xは爪付き金
具8が接着された石板ユニットを表す。
【0008】図3は本発明の請求項1にかかる、爪付き
金具8が接着された石板Xユニットを壁面に装着する方
法を示す。図において10は突起部11を有するレール
であり、壁面1に垂直方向に取り付けられている。石板
ユニットXは図に示すように、接着された金具8の爪9
をレール10の突起部11に係合して取り付けられる。
上下に位置する石板ユニットXは同一のレールに連続し
て取り付けられる。この場合、上の石板の重量は直接又
は目地材を介して下の石板にかかり、レールを介して壁
面にかかる力はほとんど無い。18は例えば吹き付けロ
ックウール等の充填物で、石板ユニットXをレール10
に装着した後、石板ユニットXの裏面と壁面1の間に充
填され、壁面と石板の接着を強化すると共に、耐火性も
向上させる。
【0009】図4は本発明の請求項2にかかる、爪付き
金具8が接着された石板ユニットXを用いて塀を構築す
る方法を示す。図において12は両端に爪部13を有す
る例えばH型の構造柱であり、複数本、基礎に垂直に固
定されている。石板ユニットXは、左右に接着された金
具8の爪9を、隣り合う2本の構造柱12の突起部13
に係合して、構造柱12の両面に、図に示すように装着
される。石板ユニットXを構造柱12の両面に装着して
後、石板ユニットXと構造柱12に囲まれた内部に、例
えば現場発泡ウレタン19を充填し、両面に装着された
石板ユニットXを発泡ウレタンで一体化し、万一石板ユ
ニットXの金具8の接着が外れても石板が脱落しないよ
う計られている。この場合、石板ユニットXと構造柱1
2で囲まれた空間の中心部に、例えば発泡スチロールの
ブロックを挿入し、現場発泡ウレタンの量を減らしても
良い。
【0010】図5は本発明の請求項3に用いられる石板
ユニット、ブロックの説明図である。図において14,
15は石板で、例えば発泡スチロールのような軽量のブ
ロック状のスペーサ16を介して接着剤で接着され石板
ユニットブロックYを形成するがこの場合、スペーサ1
6の横方向寸法は石板14,15の横方向寸法より短
く、石板ユニットブロックYの左右に、構造柱17と係
合するための空隙を有している。
【0011】図6は、本発明の請求項3にかかる、石板
ユニットブロックYを用いて塀を構築する方法を示す。
図において17は、スペーサ16と同一の幅を有する構
造柱であり、複数本、基礎に垂直に固定されている。隣
り合う2本の構造柱17に、石板ユニットブロックYを
その左右の空隙を構造柱17に係合させて嵌め込むこと
により塀の壁面を構築する。その後、スペーサ16と構
造柱17との隙間に例えば、発泡ウレタン19等を充填
し、石板ユニットブロックYと構造柱17との一体化を
計っている。
【0012】
【発明の効果】本発明によって下記の効果を得ることが
できる。 (1)現場に於ける作業工数を大巾に低減できる。 (2)石板の厚みを減らし外装重量を低減できる。 (3)上の石板の重量の大半は下の石板にかかり、壁面
にかかる力は大巾に低減される。 (4)地震などの外力が局部に集中することがない。 (5)石板と構造体が充填物で一体化されるため、万一
接着部が外れても石板が脱落することがない。 (6)充填物に吹き付けロックウールを使用するときは
壁面の耐火性を向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の石板等の外装材を壁面に取り付ける場合
の工法を示す斜視図である。
【図2】本発明の請求項1,2に用いられる石板ユニッ
ト斜視図である。
【図3】本発明の請求項1にかかる、石板の外装施工を
示す斜視図である。
【図4】本発明の請求項2にかかる、石板の外装を有す
る塀の構築法を示す斜視図である。
【図5】本発明の請求項3に用いられる石板ユニットブ
ロックの斜視図である。
【図6】本発明の請求項3にかかる、石板の外装を有す
る塀の構築法を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 壁又は塀の壁面 2 L型金具 3 L型金具に開けられた丸穴 4 石板 5 石板の上下端面に開けられた丸穴 6 ピン 7 石板 8 爪部9を有する金具 9 金具8の爪部 10 突起部11を有するレール 11 レール10の爪部 X 石板ユニット 12 突起部13を有する構造柱 13 構造柱12の突起部 14,15 石板 16 発泡スチロール等のスペーサ 17 構造柱 18 吹き付けロックウール等の充填物 19 現場発泡ウレタン等の充填物 Y 石板、ユニットブロック

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】例えば石板の如き重量物の化粧板を壁面に
    装着する場合において石板の裏面の左右両側に、爪
    (9)を有する金具(8)を接着剤で接着すると共に、
    壁面構造物の表面に、該石板の裏面に接着した金具の爪
    (9)と係合するべき突起(11)を有するレール(1
    0)を垂直方向に取り付け、該レール(10)の突起
    (11)に該石板の裏面に取り付けた金具(8)の爪
    (9)を係合させて該石板を壁面構造物に装着すると共
    に、該壁面構造物の表面と石板裏面の間に生ずる空間
    に、例えば現場発泡ウレタンまたは吹き付けロックウー
    ル等を充填することを特徴とする化粧壁面構築法
  2. 【請求項2】例えば石板の如き重量物化粧板を外装とし
    て備えた塀を構築する場合において、石板の裏面の左右
    両側に爪(9)を有する金具(8)を接着剤で接着する
    と共に、例えばH型の構造柱のように両側に突起(1
    3)を有する構造柱(12)を複数本、基礎より直立せ
    しめ、該構造柱の突起部分(13)に該石板の裏面に取
    り付けた金具(8)の爪(9)を係合せしめて、塀の両
    面の外装を構築して後、表裏の両石板と該構造柱(1
    2)で囲まれた空間に、例えば現場発泡ウレタン等を充
    填することを特徴とする、化粧壁面を有する塀の構築
    法。
  3. 【請求項3】例えば石板の如き重量物化粧板を外装とし
    て備えた塀を構築する場合において、2枚の石板を、そ
    の左右の端部に空隙を残してブロック状の例えば発泡ス
    チロールのスペーサ(16)を介して接着剤で接着して
    ユニットブロック(Y)とすると共に、該スペーサ(1
    6)の幅と同一幅を有する構造柱(17)を複数本、基
    礎より直立せしめ、該ユニットブロック(Y)の左右両
    端部の空隙部を構造柱(17)と係合せしめて、塀の両
    面の外装を構築して後、スペーサ(16)と構造柱(1
    7)の隙間に、例えば現場発泡ウレタン等を充填するこ
    とを特徴とする、化粧壁面を有する塀の構築法。
JP23319997A 1997-07-28 1997-07-28 化粧壁面構築法 Pending JPH1144076A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23319997A JPH1144076A (ja) 1997-07-28 1997-07-28 化粧壁面構築法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23319997A JPH1144076A (ja) 1997-07-28 1997-07-28 化粧壁面構築法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1144076A true JPH1144076A (ja) 1999-02-16

Family

ID=16951308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23319997A Pending JPH1144076A (ja) 1997-07-28 1997-07-28 化粧壁面構築法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1144076A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6885832B2 (en) 2001-03-05 2005-04-26 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having speed-changeable image bearing body
CZ299432B6 (cs) * 2007-05-16 2008-07-23 Smalt Spol. S R. O. Spojení tabulového obkladu s konstrukcí

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6885832B2 (en) 2001-03-05 2005-04-26 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having speed-changeable image bearing body
CZ299432B6 (cs) * 2007-05-16 2008-07-23 Smalt Spol. S R. O. Spojení tabulového obkladu s konstrukcí
DE102008023408A1 (de) 2007-05-16 2008-11-20 Smalt Spol. S.R.O. Verbindung von Verkleidungsplatten mit der Unterkonstruktion

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5634315A (en) Buildings method of construction
JP3581426B2 (ja) 木造建築物の構造材と床構造及び屋根構造並びにそれらを用いた構築工法
JPH1088703A (ja) 発泡樹脂ブロック及びこれを用いたエクステリア構築物の構築ユニット
JPH0960107A (ja) 木質ラーメンフレームを組み込んだ枠組壁工法建物
JPH1144076A (ja) 化粧壁面構築法
JP2860699B2 (ja) 組立式制振壁
JPS6043500B2 (ja) 地下室の構築法
JP5079640B2 (ja) 耐震架構構造およびその施工法
JP3045256U (ja) 建築物の床構成部材
JPH1025832A (ja) 免震木造建築物
JP3004605B2 (ja) 建築用パネル
JP7470243B1 (ja) 複合梁および複合梁の施工方法
KR102153283B1 (ko) 몰탈충진용 조립식 몰드패널
JP2594413B2 (ja) 建築用パネルの製造方法及びその製造に用いる治具装置
JP2002088905A (ja) フラットプレートスラブによる建築物の躯体構造
JPH09158364A (ja) 壁構造
JP3165667B2 (ja) 外壁パネル
JPH1171842A (ja) 外側構造パネル及びそれを用いた壁の取付構造
JP2590409Y2 (ja) 間仕切壁パネルの設置構造
JPH03279547A (ja) 外壁パネルと外壁施工法
JP2001317155A (ja) 耐力パネル構造及び製造方法
JP2837072B2 (ja) 建物ユニット
JPH1046705A (ja) 壁下地材と床下地材の納め構造
JP3025401U (ja) 壁面形成パネルおよびその固定構造
JPH1171834A (ja) 建築構造用部材および建築気密化方法