JPH1025832A - 免震木造建築物 - Google Patents

免震木造建築物

Info

Publication number
JPH1025832A
JPH1025832A JP8180798A JP18079896A JPH1025832A JP H1025832 A JPH1025832 A JP H1025832A JP 8180798 A JP8180798 A JP 8180798A JP 18079896 A JP18079896 A JP 18079896A JP H1025832 A JPH1025832 A JP H1025832A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
anchor bolt
hole
rubber packing
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8180798A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Suzuki
良明 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP8180798A priority Critical patent/JPH1025832A/ja
Publication of JPH1025832A publication Critical patent/JPH1025832A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単な構造と工法で実現することができる免
震木造建築物を提供する。 【解決手段】 アンカーボルト3により基礎コンクリー
ト1に固定された土台2を組み、この土台2に柱4を立
てて作られる木造建築物において、土台2と基礎コンク
リート1の間の少なくともアンカーボルト3による固定
位置にアンカーボルト3が貫通するゴムパッキング5を
介在させた免震構造とした。土台2のアンカーボルト貫
通孔21はアンカーボルト3の径より大きな径をもって
開けられ、ゴムパッキング5の表面には貫通孔21に下
から挿入される円筒突起51が加工されて、アンカーボ
ルト3はこの円筒突起51を挿通する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、アンカーボルト
により基礎コンクリートに固定された土台を組み、この
土台に柱を立てて作られる木造建築物に係り、特に基礎
コンクリートと土台の間に免震部材を介在させた免震木
造建築物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、免震建物構造として、下部構
造と上部構造とを積層ゴムアイソレータにより分離する
構造が知られている。積層ゴムアイソレータは、ゴムと
鋼板を交互に複数層ずつ積層して作られたもので、鉛直
方向には高い耐圧力を持ち、水平方向の力に対してはゴ
ムのせん断剛性が柔らかく大きな変形能力を持つ。
【0003】木造建築物について積層ゴムアイソレータ
を用いた免震構造を採用しようとすると、上部構造だけ
では重量が軽すぎるため、例えば基礎コンクリートを二
重構造として、下部基礎コンクリートと上部基礎コンク
リートの間を積層ゴムアイソレータにより分離する方式
が考えられる。この場合積層ゴムアイソレータで分離さ
れる上部基礎コンクリートは、積層ゴムアイソレータ上
に上部ベースプレートを兼ねる鋼製の上部基礎型枠を取
り付けて、コンクリートを打設して作られる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、基礎コンクリ
ートを二重構造として上部基礎コンクリートを上部構造
に含めるようにした上述の木造建築物の免震構造は、全
体として構造が複雑になり、また重部構造を絶縁分離す
るための複雑な型枠と煩雑な作業を必要とするため、コ
スト高になるという問題がある。この発明は、上記事情
を考慮してなされたもので、簡単な構造と工法で実現す
ることができる免震木造建築物を提供することを目的と
している。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、アンカーボ
ルトにより基礎コンクリートに固定された土台を組み、
この土台に柱を立てて作られる木造建築物において、前
記土台と基礎コンクリートの間の少なくとも前記アンカ
ーボルトによる固定位置に前記アンカーボルトが貫通す
るゴムパッキングを介在させた免震構造を有し、前記土
台の前記アンカーボルトの貫通孔はアンカーボルトの径
より大きな径をもって開けられ、前記ゴムパッキングの
表面には前記土台の貫通孔に下から挿入されて前記アン
カーボルトと前記貫通孔の内壁の間の隙間を埋める円筒
突起が加工されていることを特徴とする。
【0006】この発明において好ましくは、前記円筒突
起の高さは前記貫通孔の長さ以下に設定され、前記貫通
孔に挿入された前記円筒突起の上部には前記アンカーボ
ルトと前記貫通孔の内壁の間の隙間を埋めるゴムパイプ
が挿入される。この発明はまた、前記土台と柱のコーナ
ーに、前記アンカーボルトにより前記土台に固定される
底板部とこの底板部と直交する面で前記柱の側面に固定
される背板部、及びこれら底板部と背板部のコーナーに
底板部と背板部に直交する面をもって設けられて筋交い
の端部が固定される補強板部を有する接合金具が取り付
けられていることを特徴とする。この発明は更に、前記
ゴムパッキングは、前記土台の前記柱が立てられる位置
を挟む二つのアンカーボルト位置に跨るゴム板であっ
て、表面には縦横に走る溝が加工され、裏面には長手方
向に走る溝が加工されていることを特徴とする。
【0007】この発明によると、基礎コンクリートと土
台の間にゴムパッキングを介在させるという簡便の構造
と工法で免震木造建築物を作ることができる。この発明
において、上部構造の水平方向振動はゴムパッキングの
せん断力剛性により吸収されるが、もしアンカーボルト
と土台の間に遊びがないとすると、土台の水平振動によ
り土台あるいはアンカーボルトが破損するおそれがあ
る。この発明においては、土台のアンカーボルト貫通孔
が予めアンカーボルトの径より大きな径をもって開けら
れ、ゴムパッキングの表面には土台の貫通孔に下から挿
入されてアンカーボルトとその貫通孔の内壁との間の隙
間を埋める円筒突起が加工され、好ましくは円筒突起の
上部にはゴムパイプが挿入されて、これらの円筒突起と
ゴムパイプの弾性により土台の水平振動を抑圧するよう
にしている。従って、土台やアンカーボルトの破損が確
実に防止される。
【0008】またこの発明において、土台と柱のコーナ
ーに、アンカーボルトにより土台に固定される底板部と
この底板部と直交する面で柱の側面に固定される背板
部、及びこれら底板部と背板部のコーナーにこれらに直
交する面をもって設けられて筋交いの端部が固定される
補強板部を有する接合金具を用いて、基礎コンクリート
と土台、柱及び筋交いを一体化して接合する構造を併用
することにより、一層優れた耐震構造の木造建築物が得
られる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、この発明
の実施例を説明する。図1はこの発明の一実施例による
木造住宅の免震及び耐震構造部を示す斜視図であり、図
2(a)(b)は平面図と正面断面図、図3は側面断面
図である。図示のように、基礎コンクリート1上に土台
2が組まれ、この土台2上に柱4が立てられる。この実
施例においては、柱4を挟んだ2箇所のアンカーボルト
位置で、土台2と基礎コンクリート1の間にゴムパッキ
ング5を介在させている。
【0010】ゴムパッキング5は、図4に示すように、
アンカーボルト3が貫通する孔52が加工された略円柱
体であり、その表面には円筒突起51が加工されてい
る。この円筒突起51は、土台2にアンカーボルト3の
径より大きな径をもって開けられた貫通孔21に下から
挿入される部分である。即ち、図2(b)及び図3から
明らかなように、基礎コンクリート1に打ち込まれたア
ンカーボルト3にゴムパッキング5を取り付け、土台2
をその貫通孔21にアンカーボルト3が挿通するように
載せることにより、土台21の貫通孔21がゴムパッキ
ング5の円筒突起51に嵌合する状態になる。またゴム
パッキング5の円筒突起51の上部には、アンカーボル
ト3との間の隙間を埋めるように上からゴムパイプ53
が挿入され、その後ナット6により締められる。
【0011】ゴムパッキング5は例えば、直径が約10
cm、高さ約5cmの大きさとし、円筒突起51は高さ1cm
弱として、ゴム硬度40以上とする。この実施例の場
合、図4に示すように、ゴムパッキング5の表面及び裏
面にはそれぞれ、保護用金属プレート54,55が取り
付けられている。
【0012】柱4と土台2のコーナーには、これら柱4
と土台2及び筋交い7を一体的に接合する接合金具8が
取り付けられている。接合金具8は、フラッットバーを
L字型に曲げ加工して作られて土台2と柱4の面にそれ
ぞれ接する底板部81と背板部82を有し、更にこれら
の底板部81と背板部82のコーナーに溶接されて底板
部81と背板部82に直交する面をもつ補強板部83を
有する。
【0013】接合金具8の底板部81は、その先端部が
幅広に加工され、この先端部に横方向に遊びのある細長
い孔86が設けられていて、この孔86を利用してアン
カーボルト3により土台2及び基礎コンクリート1に固
定される。背板部83には複数個の孔84が開けられて
いて、少なくとも一つの孔を選んでボルト85により柱
4に固定される。そして、柱4の間に斜めに架け渡され
る筋交い7の基端部が、補強板部83に開けられた孔を
利用してボルト87により補強板部83に固定される。
【0014】以上のようにこの実施例によると、柱4を
挟んで2箇所のアンカーボルト位置で土台2と基礎コン
クリート1の間にゴムパッキング5を介在させて、木造
住宅に免震構造を付与している。この実施例よれば、ゴ
ムパッキング5のせん断力剛性により土台2の水平方向
振動が吸収され、また土台2のアンカーボルト貫通孔2
1が予め大きな径をもって形成されて、ゴムパッキング
5の表面に加工された円筒突起51がこの貫通孔21に
挿入され、更にその上部にはゴムパイプ53が挿入され
て、これらの円筒突起51とゴムパイプ53の弾性によ
りアンカーボルト3と土台2の間の水平振動が抑圧され
るから、アンカーボルト3あるいは土台2の破損を生じ
ることなく、木造住宅の免震機構が機能することにな
る。
【0015】またこの実施例の場合、柱4と土台2のコ
ーナー補強用として接合金具8が用いられ、アンカーボ
ルト3を共用して接合金具8の底板部81が土台2及び
基礎コンクリート1に固定されて、耐震補強がなされて
いる。即ちこの接合金具8によるコーナー補強と上述の
免震機構との組み合わせにより、優れた免震及び耐震構
造の木造住宅が得られる。しかも、上部構造の底にコン
クリート基礎を設けてわざわざ上部構造の重量を重くし
て積層ゴムアイソレータによる免震構造を導入する方式
に比べると、免震構造及び工法共に簡便なものとなり、
低コストの免震木造住宅が得られる。
【0016】図5は、別の実施例のよる木造住宅の免震
構造部の正面断面図であり、図6は同じく側面断面図で
ある。なお先の実施例と対応する部分には先の実施例と
同一符号を付して詳細な説明は省く。また図7(a)
(b)(c)は、この実施例に用いるゴムパッキング5
の平面図、側面図及び斜視図である。
【0017】先の実施例においては、柱4を挟んだ2箇
所のアンカーボルト位置にそれぞれ別個にゴムパッキン
グ5を設けたのに対し、この実施例では、これらの2箇
所に跨って連続するゴムパッキング5を用いている。図
7に示すようにこの実施例のゴムパッキング5は、表面
に縦横に走る溝71が形成され、裏面には長手方向に走
る溝72が形成された細長いゴム板により作られてい
る。溝71は全面に形成されるが、図では便宜的に両端
部にのみ示している。表面に、土台2のアンカーボルト
貫通孔21に挿入される円筒突起51が形成されること
は、先の実施例と同様である。また、ゴムパッキング5
の厚み方向中程に、長手方向に貫通する孔73が形成さ
れている。
【0018】この実施例のゴムパッキング5は、その表
裏面に形成された溝71,72と内部の貫通孔73の加
工によって、最適の柔軟性が付与されている。この様な
ゴムパッキング5を、図5及び図6に示すように、土台
2と基礎コンクリート1の間に介在させ、円筒突起51
をアンカーボルト貫通孔21に挿入させ、更に円筒突起
51の上にはゴムパイプを挿入してナット6で締める。
【0019】この実施例によっても、先の実施例と同様
に簡単な工法で優れた免震木造住宅が得られる。またこ
の実施例の場合、ゴムパッキング5の表面に形成された
幅方向の溝は通気孔となり、これが土台2の湿気による
腐食を防止する働きをし、裏面の溝はゴムパッキングの
横方向のズレを防止する働きをする。従って、長寿命の
木造住宅が得られる。
【0020】
【発明の効果】以上のようにこの発明によると、土台と
基礎コンクリートの間の少なくともアンカーボルトによ
る固定位置にアンカーボルトが貫通するゴムパッキング
を介在させた免震構造の木造建築物が得られる。特にこ
の発明においては、アンカーボルトの貫通孔を予めアン
カーボルトの径より大きな径をもって開けておき、ゴム
パッキングの表面にはその貫通孔に下から挿入される円
筒突起を加工することにより、ゴムのせん断力剛性と弾
性により、土台等に破損をもたらすことなく優れた耐震
性能を得ることができる。工法も簡便であって、低コス
トの木造建築物が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の一実施例による木造住宅の免震構
造部の斜視図である。
【図2】 同実施例の平面図と正面断面図である。
【図3】 同実施例の側面断面図である。
【図4】 同実施例のゴムパッキングの斜視図である。
【図5】 他の実施例による木造住宅の免震構造部の正
面断面図である。
【図6】 同実施例の側面断面図である。
【図7】 同実施例のゴムパッキングの構造を示す図で
ある。
【符号の説明】
1…基礎コンクリート、2…土台、21…貫通孔、3…
アンカーボルト、4…柱、5…ゴムパッキング、51…
円筒突起、53…ゴムパイプ、7…筋交い、8…接合金
具。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アンカーボルトにより基礎コンクリート
    に固定された土台を組み、この土台に柱を立てて作られ
    る木造建築物において、 前記土台と基礎コンクリートの間の少なくとも前記アン
    カーボルトによる固定位置に前記アンカーボルトが貫通
    するゴムパッキングを介在させた免震構造を有し、 前記土台の前記アンカーボルトの貫通孔はアンカーボル
    トの径より大きな径をもって開けられ、前記ゴムパッキ
    ングの表面には前記土台の貫通孔に下から挿入されて前
    記アンカーボルトと前記貫通孔の内壁の間の隙間を埋め
    る円筒突起が加工されていることを特徴とする免震木造
    建築物。
  2. 【請求項2】 前記円筒突起の高さは前記貫通孔の長さ
    以下に設定され、前記貫通孔に挿入された前記円筒突起
    の上部には前記アンカーボルトと前記貫通孔の内壁の間
    の隙間を埋めるゴムパイプが挿入されることを特徴とす
    る請求項1記載の免震木造建築物。
  3. 【請求項3】 前記土台と柱のコーナーに、前記アンカ
    ーボルトにより前記土台に固定される底板部とこの底板
    部と直交する面で前記柱の側面に固定される背板部、及
    びこれら底板部と背板部のコーナーに底板部と背板部に
    直交する面をもって設けられて筋交いの端部が固定され
    る補強板部を有する接合金具が取り付けられていること
    を特徴とする請求項1又は2に記載の免震木造建築物。
  4. 【請求項4】 前記ゴムパッキングは、前記土台の前記
    柱が立てられる位置を挟む二つのアンカーボルト位置に
    跨るゴム板であって、表面には縦横に走る溝が加工さ
    れ、裏面には長手方向に走る溝が加工されていることを
    特徴とする請求項1又は2に記載の免震木造建築物。
JP8180798A 1996-07-10 1996-07-10 免震木造建築物 Pending JPH1025832A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8180798A JPH1025832A (ja) 1996-07-10 1996-07-10 免震木造建築物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8180798A JPH1025832A (ja) 1996-07-10 1996-07-10 免震木造建築物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1025832A true JPH1025832A (ja) 1998-01-27

Family

ID=16089533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8180798A Pending JPH1025832A (ja) 1996-07-10 1996-07-10 免震木造建築物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1025832A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6495724B1 (en) 1998-10-15 2002-12-17 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Catalysts for producing methylamines and method for manufacturing the same
JP2006132313A (ja) * 2004-10-07 2006-05-25 Yashima:Kk 基礎と架台の接合構造
JP2011038323A (ja) * 2009-08-11 2011-02-24 Ihi Infrastructure Systems Co Ltd アクティブマスダンパーの防音支持装置
JP2013024257A (ja) * 2011-07-15 2013-02-04 Tokkyokiki Corp 減震装置
JP2018003451A (ja) * 2016-07-01 2018-01-11 株式会社アーク 組立家屋用耐震基礎
CN114961004A (zh) * 2022-01-11 2022-08-30 滁州职业技术学院 一种基于建筑物的蜂巢式结构隔震装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6495724B1 (en) 1998-10-15 2002-12-17 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Catalysts for producing methylamines and method for manufacturing the same
US6590124B1 (en) 1998-10-15 2003-07-08 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Catalysts for producing methylamines and method for manufacturing the same
US6710009B2 (en) 1998-10-15 2004-03-23 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Catalysts for producing methylamines and method for manufacturing the same
JP2006132313A (ja) * 2004-10-07 2006-05-25 Yashima:Kk 基礎と架台の接合構造
JP2011038323A (ja) * 2009-08-11 2011-02-24 Ihi Infrastructure Systems Co Ltd アクティブマスダンパーの防音支持装置
JP2013024257A (ja) * 2011-07-15 2013-02-04 Tokkyokiki Corp 減震装置
JP2018003451A (ja) * 2016-07-01 2018-01-11 株式会社アーク 組立家屋用耐震基礎
CN114961004A (zh) * 2022-01-11 2022-08-30 滁州职业技术学院 一种基于建筑物的蜂巢式结构隔震装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7712282B2 (en) Brace assembly having ductile anchor
JP3486866B2 (ja) 木質ラーメンフレームを組み込んだ枠組壁工法建物
JP5275545B2 (ja) 耐震壁およびその構築方法
JPH1025832A (ja) 免震木造建築物
JP3690437B2 (ja) 既存建築物の耐震補強構造
JP3320708B1 (ja) 鉄骨柱梁の接合構造、および鉄骨柱梁の接合工法
JP3240633B2 (ja) 住宅ユニットの接合補強構造
JP4853422B2 (ja) 複合梁と木製柱の接続による門型フレーム
JP3849447B2 (ja) 高層建物の軸組構造
JP4869260B2 (ja) 躯体構成パネル
JPH10292639A (ja) 建物の耐震補強方法
JP4328455B2 (ja) ユニット式建物
JP3321352B2 (ja) 木造建築用免震ゴム体を組み込んだ木造建築用免震連結構造
JP4000725B2 (ja) 制震壁
JP3953341B2 (ja) 建築物の耐力壁構造
JP2601115B2 (ja) 集成材構造における柱・梁接合部構造及び柱・梁架構
JPH04203054A (ja) 柱材構造
JP2000273952A (ja) 建築用構造材の接続装置
JP2021028453A (ja) 制振装置及び制振耐力壁
JP7383195B1 (ja) 耐力壁構造
JPH06272304A (ja) 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁との接合部構造
JP3549488B2 (ja) 木造軸組住宅用筋交い
JP4665295B2 (ja) 制震壁
JPH09158322A (ja) 連結金具及びそれを用いた柱と基礎との連結構造
JP3043620B2 (ja) 低層耐振性鉄骨建物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070912

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090912

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100912

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250