JPH1143835A - 織編物とその製造法および複合糸 - Google Patents

織編物とその製造法および複合糸

Info

Publication number
JPH1143835A
JPH1143835A JP10121829A JP12182998A JPH1143835A JP H1143835 A JPH1143835 A JP H1143835A JP 10121829 A JP10121829 A JP 10121829A JP 12182998 A JP12182998 A JP 12182998A JP H1143835 A JPH1143835 A JP H1143835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
multifilament yarn
composite
woven
multifilament
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10121829A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3314718B2 (ja
Inventor
Keitaro Nabeshima
鍋島  敬太郎
Katsushige Wanibe
勝重 鰐部
Ryosuke Chono
良助 丁野
Tsukasa Shiba
司 柴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27470165&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH1143835(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP12182998A priority Critical patent/JP3314718B2/ja
Publication of JPH1143835A publication Critical patent/JPH1143835A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3314718B2 publication Critical patent/JP3314718B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Ceased legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】マルチフィラメントの集合体によって空洞状の
中空構造を形成し、螺旋状集合体の伸縮性によってスト
レッチ性、軽量感を兼ね備えた中空構造体糸からなる織
編物とその製造法を提供する。 【解決手段】コンジュゲートマルチフィラメント糸が撚
糸された螺旋状のマルチフィラメント集合体からなり、
かつその中心部分が糸の長さ方向に空洞構造を有する中
空構造体糸で構成されてなる織編物である。コンジュゲ
ートマルチフィラメント糸は高収縮応力タイプで、仮よ
り加工糸等他の糸条と複合させ複合糸として用いること
ができ、コンジュゲートマルチフィラメント糸を織編し
てからリラックス湿熱処理することによって、糸の長手
方向の中心部に空洞構造形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンジュゲートマ
ルチフィラメント糸からなる中空構造体糸で構成された
織編物とその製造法、およびコンジュゲートマルチフィ
ラメント糸を含む複合糸とその複合糸を用いてなる織編
物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、合成繊維織編物は天然繊維
や、化学繊維を使用した織編物に比べ、耐久性に優れ、
またイージーケア性の点で優れることからアウターウエ
アとして広く用いられている。これまで合成繊維は、天
然繊維や化学繊維の外観、タッチなど点ですべて模倣し
てきたが、近年は、手触り感に代表される風合いや見た
目の感覚において、天然繊維などと全く異なる、いわゆ
る合成繊維独自の感覚を備えたものを開発する動きにあ
る。さらに合成繊維の独自性を追求する中で、機能性に
関する特徴を訴求点とすることが行なわれてきた。この
機能性において、従来合成繊維の欠点を解消するもの、
たとえば吸水性、吸汗性、制電性、あるいは防汚性のよ
うな特性に対しては、物理的と科学的手法の両面からア
プローチされ種々の技術が開発されてきた。
【0003】もう一つの機能性の考え方は、合成繊維の
得意な分野、すなわち天然繊維では不得意な特性からの
アプローチ、たとえばストレッチ性、軽量化という観点
である。このストレッチ性については、従来ポリウレタ
ン系弾性繊維、すなわちスパンデックスのカバーリング
糸の使用によるものが主流であるが、当該織編物は原
糸、高次加工費の面でコストに問題がある。
【0004】我々は先にこの問題を解消する手段とし
て、特開平5−247757号公報でポリエステルコン
ジュゲートマルチフィラメント糸を仮撚り混繊し、複合
糸に追撚して製織し、織物に適度のストレッチ性を付与
することを提案したが、当該技術では、コンジュゲート
繊維のけん縮と仮撚り加工で付与されたけん縮のマルチ
フイラメント間の位相にずれが生じ、大きな空隙ができ
ないため、軽量化の達成にはなお課題があった。
【0005】また、織編物の軽量化については、特開平
62−85048号公報や特開平4−289219号報
などに例示されるように、中空繊維を用いる手段があ
る。この方法では、軽量化のレベルを高めるために、中
空繊維の中空率をいかに大きくするかが課題である。し
かしながら、中空繊維の中空率を大にすると、繊維直径
を大きくしなければ高次加工性上問題になる。例えば、
ストレッチ性を付与するため仮撚り加工すると中空繊維
の中空部分がつぶれたり、衣服として着用中に中空部分
から割れが発生したりする欠点があった。このように、
従来の技術によりストレッチ性と軽量化を加工コストを
かけずに達成することは難しいとされていた。
【0006】また、従来から、ポリエステル繊維は多く
の優れた性能を有することから、合繊繊維の主流として
用いられ、特に近年では衣料用分野において、改質改良
を加え、高度な感性を有する高質感素材が開発され、い
わゆる“新合繊”の名称で普及している。
【0007】この“新合繊”は、ポリエステル繊維の製
造において、原糸の製造技術の要素技術を高度化し、織
編物を製造する高次加工段階の要素技術との連動によっ
て、従来の製品とは全く異なる新しい要素を備えたた
め、市場に受け入れられた。この高質感を有する新合繊
は、原糸の高度化と高次加工工程の複雑な組み合わせに
よるため、コスト面、品質の安定性に問題があり、特に
コスト面では、織編物に新しい効果を付与するために複
数の原糸を使用して、複合仮撚り加工や複合混繊加工を
実施し、付加価値を付与する方法を採用するため、仮撚
り加工やエアー処理など電力費が非常に高くなる傾向に
ある。
【0008】この複合化などによる付加価値コストは、
厚地分野のスーツやコートなど、比較的に採算がとれる
分野では吸収できるが、ブラウスやシャツのような薄地
分野などの比較的採算がとりにくい分野では吸収しきれ
ないため、できるだけ加工コストを押さえることが重要
である。一方、織物に付加価値を与えるためには、複数
原糸による相乗効果をねらって、複合糸として用いるこ
とが重要であり、いかに複合のコストを低減するかの開
発も進められている。
【0009】また、仮撚複合加工による付加価値アップ
として、二層構造や多層構造にして新しい質感を得ると
ともに、同時に機能性としてストレッチ性を付与する方
法が提案されている。例えば、特開平5−247757
号公報では、ポリエステルコンジュゲート糸を予め仮撚
りけん縮加工し、続いて混繊加工をすることが提案され
ている。しかし、この方法では、仮撚り加工とエアー混
繊加工工程が増え、コストが高くなり、また得られた織
編物は風合いが硬くなる傾向にあった。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明者等は、従来の
技術的思想から脱却し、従来の問題点を解決するため鋭
意検討した結果、本発明に到達したものである。
【0011】本発明の目的は、繊維自身に中空構造をも
たせたいわゆる中空繊維によるものではなく、マルチフ
ィラメントの集合体として空洞状態の中空構造を形成
し、螺旋状集合体の伸縮性によってストレッチ性、軽量
感を兼ね備えた中空構造体糸で構成された織編物とその
製造法を提供するものである。
【0012】本発明の他の目的は、張り、腰、およびソ
フトなふくらみ感と軽量感、およびストレッチ性を有す
る複合糸、およびその複合糸からなる織編物とその製造
法を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成せんとするものであって、本発明の請求項1に記載の
発明は、コンジュゲートマルチフィラメント糸が撚糸さ
れた螺旋状のマルチフィラメント集合体からなり、かつ
その中心部分が糸の長さ方向に空洞構造を有するコンジ
ュゲートマルチフィラメント糸で構成された中空構造糸
からなる織編物である。そして、本発明においては、前
記コンジュゲートマルチフィラメント糸が、けん縮発現
されてなるコンジュゲートマルチフィラメント糸である
こと、前記マルチフィラメント糸が、中空繊維からなる
こと、および前記マルチフィラメント糸が、撚係数αが
3,000〜30,000の範囲で加撚されてなること
が好ましい態様として含まれる。
【0014】ただし、撚係数α=T×D1/2 T:撚り数(t/m) D:複合糸の繊度(dtex) 更に本発明のコンジュゲートマルチフィラメント糸は、
そのけん縮数(CB)が、8≦CB(山/cm)≦30
であることが好ましい。
【0015】また、本発明の請求項6に記載の発明は、
熱収縮特性の異なる少なくとも2種類のポリエステル重
合体からなるけん縮発現能を有するコンジュゲートマル
チフィラメント糸Aと、他のポリエステルマルチフィラ
メント糸Bとが撚糸されてなることを特徴とする複合糸
に関する発明である。そして、この発明においては、さ
らに次の好ましい態様が含まれる。 (a) 前記コンジュゲートマルチフィラメント糸Aの発現
けん縮数(CB)および収縮応力(TS)が、次式を満
足すること。
【0016】8≦CB(山/cm)≦30 TS(g)≧0.265cN/dtex (b) 前記コンジュゲートマルチフィラメント糸Aの伸度
が、35%以下であること。 (c) 前記他のポリエステルマルチフィラメント糸Bが仮
撚り加工されたポリエステルマルチフィラメント糸であ
ること。 (d) 前記複合糸が、該仮撚り加工されたポリエステルマ
ルチフィラメント糸Bのトルクと逆方向に撚糸されてい
ること。 (d) 前記コンジュゲートマルチフィラメント糸Aおよび
他のポリエステルフィラメント糸Bに対する、コンジュ
ゲートマルチフィラメント糸Aの占める割合が、重量比
で、 0.2≦A/(A+B)≦0.8 であること。 (f) 前記複合糸が、撚係数α3,000〜25,000
で加撚されていること。
【0017】ただし、撚係数α=T×D1/2 T:撚り数(t/m) D:複合糸の繊度(dtex) (g) 前記コンジュゲートマルチフィラメント糸Aの繊度
が30〜350dtexであり、他のポリエステルマル
チフィラメント糸Bの繊度が30〜800dtexであ
ること。 (h) 上記のいずれかに記載の複合糸にリラックス熱処理
を施し、けん縮を発現せしめてなるものであること。 (i) 前記複合糸が、中心部分の長さ方向に空洞構造を有
する中空構造体糸であること。 (j) 上記のいずれかに記載の複合糸で構成されてなる織
編物。
【0018】本発明の請求項17に記載の発明は、熱収
縮特性の異なる極限粘度0.35〜0.45の低粘度ポ
リエステル成分と極限粘度0.65〜0.85の高低粘
度ポリエステル成分とからなり、両者間の極限粘度差が
0.20〜0.40であるコンジュゲートマルチフィラ
メント糸であって、かつ、伸度が35%以下で、発現け
ん縮数(CB)と収縮応力(TS)が次式: 8≦CB(山/cm)≦30 TS(g)≧0.265cN/dtex を満足するコンジュゲートマルチフィラメント糸に、撚
係数αが3,000〜25,000となるように加撚
し、 ただし、撚係数α=T×D1/2 T:撚り数(t/m) D:複合糸の繊度(dtex) 次いで、得られた撚糸を用いて製織編後、100℃以上
の温度でリラックス湿熱処理を施して該コンジュゲート
マルチフィラメント糸の中心部の長さ方向に、空洞状の
中空構造を形成せしめることを特徴とする織編物の製造
法である。そして、ここでは、リラックス湿熱処理して
該コンジュゲートマルチフィラメント糸に空洞状の中空
構造を形成せしめてから、アルカリ減量処理と染色を行
なうことが好ましい態様として含まれる。
【0019】
【発明の実施の形態】本発明は、高収縮応力タイプのコ
ンジュゲートマルチフィラメント糸に追撚を施し、織編
物にしてからけん縮を発現させ、マルチフィラメント糸
の中心部の長さ方向に、空洞状の中空構造をつくるもの
である。
【0020】本発明では、互いに熱収縮特性の異なる少
なくとも2成分のポリエステル重合体が並列的あるいは
芯・鞘的に接合したコンジュゲートマルチフィラメント
糸を使用する。このコンジュゲートマルチフィラメント
糸は、仮撚り加工やその他の糸加工によってけん縮構造
を付与されたものではなく、熱収縮特性差による自己け
ん縮発現能を有する。換言すれば、本発明のポリエステ
ルからなるけん縮性コンジュゲートフィラメント糸は、
熱収縮特性差による自己けん縮発現力を有し、この潜在
けん縮発現能力を有して、沸水処理を施すことによっ
て、けん縮を発現するものである。
【0021】本発明において用いられるコンジュゲート
マルチフィラメント糸は、主たる繰り返し単位がエチレ
ンテレフタレートからなるポリエステルマルチフィラメ
ント糸を対象とし、通常熱収縮特性を異にする2種類の
ポリエステル重合体を使用する。この熱収縮性を異にす
るポリエステル重合体としては、ポリエステルホモポリ
マーで重合度を異にするもの、テレフタール酸成分およ
び/またはエチレングリコール成分以外の第3成分を共
重合させたもの、他のポリマーをブレンドしたものであ
ってもよい。
【0022】具体的に、本発明で用いられる熱収縮性の
異なるポリエステル重合体としては、ポリエチレンテレ
フタレート単独またはエチレンテレフタレート単位80
モル%以上を含むコポリエステルが好ましい。コポリエ
ステルの共重合成分としては、イソフタル酸、金属スル
ホネート基を有するイソフタール酸、ビスフェノール
類、ネオペンチルグリコールあるいは1、6−シクロヘ
キサンジオールなど公知成分が使用可能である。また、
ポリエステル中に、艶消し剤、紫外線吸収剤、染色性改
良成分、および顔料など他の改良剤を配合することがで
きる。
【0023】本発明のコンジュゲートマルチフィラメン
ト糸は、弛緩熱処理によって螺旋状けん縮を発現する特
性を有することが重要である。そして、このような特性
を有するコンジュゲートマルチフィラメント糸を得るに
は、ポリエステルポリマーの特性、紡糸・延伸条件等が
重要である。
【0024】熱収縮性の異なる2成分のポリエステル重
合体としては、一方を低粘度ポリエステルとし、他方を
高粘度成分とするものが好ましく使用される。ホモポリ
エステルの場合、上記低粘度ポリエステル成分の極限粘
度は0.35〜0.45の範囲、高粘度ポリエステル成
分の極限粘度は0.65〜0.85の範囲にすることが
好ましい。低粘度ポリエステル成分の極限粘度が0.3
5未満であると溶融粘度が低くなるため製糸が難しくな
る。また、低粘度ポリエステル成分の極限粘度が0.4
5を超えるとコンジュゲートマルチフィラメントのけん
縮発現力が乏しくなり、螺旋状けん縮の発現能力が低下
する。また、高粘度ポリエステル成分の極限粘度が0.
85を超えると溶融粘度が高くなるため、紡糸・延伸が
難しくなる。また、高粘度ポリエステル成分の極限粘度
が0.65未満であるとけん縮発現力が乏しくなる傾向
を示す。
【0025】低粘度ポリエステル成分と高粘度ポリエス
テル両者間の極限粘度成分差は0.20〜0.40の範
囲が好ましい。ただし、一方に共重合ポリエステル成分
を使用する場合は、両者成分の極限粘度差はさらに接近
させることが可能である。
【0026】ここで、極限粘度[η]は、温度25℃に
おいてオルソクロロフェノール溶液として求めた。
【0027】ここで用いられるコンジュゲートマルチフ
ィラメント糸については、2種類のポリエステル重合体
を紡糸するに当り、低粘度ポリエステル成分と高粘度ポ
リエステル成分について好適な複合比がある。即ち、低
粘度ポリエステル成分と高粘度ポリエステル成分の複合
比は、重量比で35〜65:65〜35が好ましく、4
0〜60:60〜40がさらに好ましい。
【0028】また、コンジュゲートマルチフィラメント
糸の複合形態は、2成分を並列的あるいは芯・鞘的配置
したにいずれの形態でもよいが、並列的形態の方が潜在
けん縮の発現力(コイル径が大きく、発現けん縮数が
多)いが高いので好ましい。この複合比と2成分の配列
形態は、コンジュゲート繊維の弛緩熱処理において発現
けん縮の螺旋状コイルの直径の大きさに関係し、コイル
径の大きい方が軽量効果が大きい。具体的には、コイル
径は、200μm以上、1200μm以下あることが好
ましく、300μ以上、1200μm以下あることがよ
り好ましい。
【0029】このようなけん縮性コンジュゲートマルチ
フィラメント糸を得るための紡糸速度は、通常1000
m/分以上の低速領域から、2500m/分以上の高速
領域のいずれでもよい。
【0030】紡糸された未延伸糸、半延伸糸の延伸は、
公知の延伸装置で延伸することが可能であり、未延伸
糸、半延伸糸の強伸度特性に対して得られる延伸糸の強
伸度レベル、毛羽の発生のない条件で、できるだけ延伸
糸の弛緩熱処理で大きい収縮応力が得られる条件を設定
することが望ましい。収縮応力の大きい方が、コンジュ
ゲートマルチフィラメント糸のけん縮発現能を高めるこ
とができ、それによって、後工程における織編物の弛緩
熱処理で、けん縮発現による螺旋状コイルの中空構造が
得られる。
【0031】延伸糸として、コンジュゲートマルチフィ
ラメント糸を構成する単繊維繊度は、1.1〜15dt
exが好ましく、より好ましくは2〜10dtexであ
る。1.1dtexより細い領域では現状の技術水準で
は製糸が難しい点もあるが、螺旋状コイル形成に限界が
あり、また15dtexより大きいと、空洞状の中空構
造は得られるものの、螺旋構造のため、衣料用途ではス
トレート構造よりは柔らかいが、風合いが硬くなる傾向
を示す。
【0032】また、コンジュゲートマルチフィラメント
糸の収縮応力は、高い方が潜在けん縮の発現を高めるた
めに好ましい。そのため、本発明では、収縮応力は0.
265cN/dtex以上とすることが好ましい。
【0033】また、本発明のコンジュゲートマルチフィ
ラメント糸の伸度特性としては、小さい方がよく、好ま
しくは35%以下、より好ましくは30%以下、さらに
好ましくは27%である。伸度と収縮応力は相関関係に
あり、収縮応力を大きくするには延伸時の温度を低くし
延伸倍率を高くして、収縮応力を大きく、そして伸度を
小さくする。
【0034】本発明では、繊維自身に中空構造をもたせ
たいわゆる中空繊維によるものではなく、マルチフィラ
メントの集合体によって空洞状の中空構造を形成し、螺
旋状集合体の伸縮性によってストレッチ性、軽量感を兼
ね備えた中空構造体糸からなる織編物が提供される。か
かる織編物は、コンジュゲートマルチフィラメント糸が
撚糸された、螺旋状マルチフィラメント集合体の中心部
が、空洞構造を有する糸で構成されてなる中空構造体糸
からなる織編物である。
【0035】本発明の織編物を構成するマルチフィラメ
ント集合体の中心部が空洞構造を有する中空構造体糸
は、けん縮発現能を有するけん縮性コンジュゲートマル
チフィラメント糸を集合状態で撚糸し、熱処理すると繊
維の長さ方向に螺旋状のけん縮が発現するときに作られ
る。
【0036】次に、本発明の中空構造体糸からなる織編
物について説明する。まず、製織、製編にするに当た
り、上述のコンジュゲートマルチフィラメント糸に追撚
を施こす。追撚はフィラメント糸を収束し、織・編物で
弛緩熱処理を施したときに、熱収縮の異なる2種のポリ
エステル重合体の収縮差によって生じる螺旋状けん縮
が、マルチフィラメント糸の製糸したときの集合体とし
て、例えば、図5に示すように、螺旋状としての位相が
ずれないで、個々のフィラメントは集合形態を保ったま
まの状態に、できるだけ保つことによつて発現しやすく
する。このマルチフィラメント糸の集合体の螺旋状けん
縮の発現によって、マルチフィラメント集合体の中心部
に空洞を生じる。
【0037】コンジュゲートマルチフィラメント糸に追
撚する撚糸方法は、特に制限はなく、公知の技術で実施
できる。また、撚糸後、撚り止めセットを実施してもよ
いが、セット温度は製織、製編に問題ない程度に低温が
望ましい。
【0038】追撚を施されたコンジュゲートマルチフィ
ラメント糸の螺旋状集合体の中心部を、空洞構造を有す
る中空構造にするには、糸条の状態で弛緩熱処理を施し
発現させてもよいが、通常の方法としては製織、製編し
た織・編物を染色加工する工程で行なうことが好まし
い。加工工程は一般的なリラックス、中間セット、アル
カリ減量、染色、仕上げセットによる通常条件で実施可
能である。特に重要なことは、リラックス工程でけん縮
を十分発現させ、空洞の中空構造を作ることである。追
撚された撚りの解撚力と、コンジュゲートマルチフィラ
メント糸の潜在けん縮の発現により、螺旋構造をさせる
ようリラックスさせる条件を採用する。
【0039】また、撚数は、この中空構造によってフィ
ラメント糸の見かけ直径が大きくなり、曲げ剛性が大き
くなって、織物に高反発性を与えるためにも重要な要素
である。また、撚数は要求される風合いによっても重要
であり、織編物の性能によって決めることができる。撚
数が多すぎると、ストレッチ性が減少し好ましくない。
この撚糸数は螺旋状マルチフィラメント糸集合体中心部
に空洞を有する中空構造糸とし、軽量感、高反発性とス
トレッチ性を付与するための範囲としては、次の式で求
められる撚係数αが3000〜30000、さらに好ま
しくは7000〜20000の領域が適している。
【0040】撚数T(T/M)=α・D1/2 ただし、α:撚係数 D:マルチフィラメント糸の繊度 ここに、本発明におけるマルチフィラメント糸の撚糸構
造体において、螺旋状マルチフィラメント集合体の中心
部が空洞構造を有する中空構造糸からなる織・編物の形
態概念を試作した織物サンプルについて、日立製作所
(株)製走査型電子顕微鏡で染色仕上げ後の織物の断
面、該織物から解いた糸(マルチフィラメント集合体)
の側面を拡大し、撮影したものを図に示す。
【0041】図1は、本発明にかかる一実施例を示す織
物の緯糸断面を切断した状態を示す緯糸断面写真であ
る。図2は、図1のマルチフィラメント集合体の拡大写
真であり、中心部に空洞構造を有する中空構造を示す。
図3は、マルチフィラメント糸の撚糸構造体における中
空状態を示す側面写真である。図4は、図3の要部を示
す拡大写真である。
【0042】空洞の大きさは、通常、コンジュゲートマ
ルチフィラメント糸の径より小さい、例えば、20μm
〜200μmであることが好ましい。これは、原糸のコ
ンジュゲートマルチフィラメント糸を撚糸するので、原
糸のコイル径の1/6〜1/10程度に相当する。
【0043】マルチフィラメント糸の収縮応力は高い方
が潜在けん縮の発現を高めるため好ましい特性である。
収縮応力は前述のようにO.265cN/dtex以上
とすることが好ましい。
【0044】また、コンジュゲートマルチフィラメント
糸としては、単フィラメント自身が中空構造を有する中
空マルチフィラメント糸を使用することによって、織・
編物に軽量と高反発性の効果ををさらに高めることがで
きる。
【0045】本発明において、コンジュゲートマルチフ
ィラメント糸は、他の種類のポリエステルフィラメント
糸と複合し、複合糸として用いることができる。即ち、
コンジュゲートマルチフィラメント糸Aと、他のポリエ
ステルマルチフィラメントBを合糸し、撚糸して複合糸
としてボビンに巻き取る。この撚糸工程は通常、織物の
製造において、製織性の向上や、織物に反発性やドレー
プ性を与えるために普通使用される工程である。この撚
糸工程においては、単糸で撚糸する場合と、複数本で撚
糸する場合がある。得られた複合糸は、既述のように、
製編織され、染色仕上げ加工される。この複合糸は、従
来の通常の工程、装置で製造できるため、他に工程を増
やさなくて良いメリットのほか、複合する相手原糸を自
由に選択できるメリットがある。
【0046】複合糸においては、コンジュゲートマルチ
フィラメント糸Aを構成する単フィラメントが、できる
だけ集合状態にある方が、螺旋状にけん縮を発現する能
力が大きいために好ましい。単フィラメントが、仮撚加
工などでけん縮が与えられたものや、単フィラメントが
分散した状態では、発現したけん縮の位相がずれてコイ
ル状(螺旋状)のけん縮となりにくくなる。その意味か
ら、コンジュゲートマルチフィラメント糸Aは、エアー
交絡処理を施して集束させたものであってもよい。
【0047】また、複合相手方のポリエステルマルチフ
ィラメント糸Bには、通常の延伸糸を使用することがで
きる。延伸糸の種類としては、通常一般的に使用される
ものであれば、特に制限されないが、沸水収縮率ができ
るだけ低いことが好ましい。沸水収縮率特性が高いと、
染色工程でけん縮を発現させたとき、ポリエステルマル
チフィラメント糸Bがコンジュゲートマルチフィラメン
ト糸Aより内層に位置し、複合糸においてポリエステル
マルチフィラメント糸Bの効果が発揮されないことがあ
る。また、高収縮糸のように収縮率があまり大きすぎる
と、収縮させたときに、高収縮糸が最内層に突っ張った
状態になるため、織物にストレッチ性を付与しにくくな
る。このようにポリエステルマルチフィラメント糸Bの
収縮率は、けん縮発現したときストレッチ性に妨げとな
らないように低い方がよく、通常10%以下、好ましく
は、+8%〜−10%の範囲で設定することが好まし
い。また、ポリエステルフィラメント糸Bをあらかじめ
リラックス熱処理し、収縮率を小さくする方法、高配向
未延伸糸を熱処理して収縮率を低下させることもでき
る。
【0048】さらに、ポリエステルマルチフィラメント
糸Bは、その複合する目的、効果を明らかにするための
特性を有することが好ましい。例えば、ソフトな風合い
を与えるために、極細糸を使用し、発色性をよくするた
め、染色工程におけるアルカリ減量処理において、繊維
表面に光の正反射を減少する効果のミクロボイドを付与
するセラミックス微粒子添加したものを使用することが
できる。さらには、ドライな風合いを付与するため、異
形断面糸や微粒子添加糸を使用することができる。
【0049】これらの複合相手原糸によってそれぞれ効
果は異なるが、コンジュゲートマルチフイラメント糸A
との複合により、染色工程でのけん縮発現によってふく
らみが与えられので、複合相手糸の効果がより効果的に
発揮される。その点から、染色工程のアルカリ減量処理
における減量速度の異なる原糸の組み合わせることが好
ましい。
【0050】例えば、コンジュゲートマルチフィラメン
ト糸Aと、それより繊維表面がアルカリ易溶成分からな
るポリエステルマルチフィラメント糸Bとからなる複合
糸において、織物でけん縮発現させた後にアルカリ減量
処理すると、比較的内層に位置するコンジュゲート糸と
比較的外層に位置するアルカリ易溶成分複合糸の間に空
隙を生じ、リラックス工程後のけん縮発現力が容易にな
るため、さらにふくらみとストレッチ性が発現しやすく
なる。
【0051】この複合糸の複合は、通常の製織準備工程
における一般的な撚糸工程で行なうことができる。これ
らの両糸条を引き揃えて撚糸するには、まずパーンワイ
ンダーで引き揃えて巻き取り、続いてダブルツイスター
などにかけて撚糸する方法、合撚機のように引き揃えて
連続して撚糸をする方法のいずれでも差し支えない。
【0052】このけん縮複合糸の追撚撚り数は、複合糸
として収束状態にあればよいが、好ましくは螺旋状構造
のけん縮を発現させるため、撚り係数αは3000以上
であることが好ましい。上限はけん縮複合糸のトータル
繊度に関係し、だいたい次式で計算したとき、撚り係数
αが20000以下であることが好ましく、18000
以下であることがさらに好ましい。
【0053】α=T×D1/2 ただし、α:撚り係数 T:撚り数(t/m) D:複合糸の繊度(dtex) 撚り係数が20000より大なるときは、繊維拘束力が
強すぎるので、コンジュゲート糸のけん縮発現が少な
く、ふくらみが十分でなく、ストレッチ性も十分得られ
なくなってくる。
【0054】また、撚りトルクによるビリが発生しやす
いことがあり、製織工程の通過性に問題がない程度に撚
りトルクを低下させるため、撚り止めセットをすること
がある。セット条件としては、問題ない程度に低温で実
施するのが好ましい。
【0055】さらに、複合糸の構成要件として、けん縮
性コンジュゲートマルチフィラメント糸Aと他のポリエ
ステルマルチフィラメント糸Bとの構成比率、構成繊度
および複合相手原糸の特性などについて述べる。
【0056】まず、コンジュゲートマルチフィラメント
糸Aと他のポリエステルマルチフィラメント糸Bの複合
において、けん縮性コンジュゲートマルチフィラメント
糸Aの繊度は、好ましくは30〜150dtexであ
る。
【0057】また、複合糸における構成比率[{A/
(A+B)}×100]として、重量比で、コンジュゲ
ートマルチフィラメント糸Aが好ましくは30%以上6
0%以下、より好ましくは、35%以上55%以下で構
成されているものである。この比率は、構成する相手原
糸である他のポリエステルマルチフィラメント糸Bによ
つて左右され、この相手原糸の単フィラメントの繊度が
小さいもの、例えば、極細フィラメント糸のような曲げ
剛性の小さいものは、30%程度で十分であるが、追撚
撚り数が多い場合や織物の密度を高くする必要があると
きなどは、コンジュゲートマルチフィラメント糸Aの比
率を高くする。また、逆に黒の発色性をよくするため、
複合相手の原糸に高発色性原糸を用いる場合は、コンジ
ュゲートマルチフィラメント糸Aの比率はできるだけ低
くした方がよく、通常は40%を目安に設定すればよ
い。
【0058】本発明の複合糸は、好ましくは糸の内部が
空洞となっている中空構造を有する。すなわち、螺旋構
造けん縮による中空構造とすることによって、軽量感
と、高反発性を付与することができる。また、複合相手
原糸の沸水収縮率をできるだけ低くし、追撚撚り数を少
なくした方が効果的である。
【0059】ここに説明した、複合糸の螺旋状けん縮の
発現によってできる中空構造の一例を図6および図7に
示す。
【0060】図6は、本発明に係る後述する実施例4で
得られた、複合糸の側面の繊維の形状を示す顕微鏡写真
である。
【0061】図7は、本発明に係る後述する実施例4で
得られた、複合糸の切断端の繊維の形状を示す顕微鏡写
真である。なお、図7においては、複合糸がうまく切断
されなかったので、中空部がやや見えにくくなってい
る。
【0062】また、本発明において、複合相手方のポリ
エステルマルチフィラメント糸Bは、上述のように延伸
糸を使用したものでもよいが、用途に応じ仮撚り加工を
施されたけん縮加工糸が好ましく用いられ、またPOY
−DTY、さらには2種類の原糸を複合加工した構造加
工糸であってもよい。また、マルチフィラメント糸Bの
繊維の断面形状は丸断面がもっとも好ましいが、三角〜
八角断面であってもよい。
【0063】けん縮複合糸の撚り方向は、撚り数のレベ
ルや複合相手の種類、追撚の撚り方向などによって異な
るが、使用する複合相手方の仮撚り加工されたポリエス
テルマルチフィラメント糸の仮撚り加工時の加撚方向と
逆の方向が好ましい。これは、追撚において仮撚り加工
糸の有するトルクと逆方向にすることによって、仮撚り
加工糸の単フィラメント糸が開く方向、すなわちふくら
む方向のため、けん縮性コンジュゲートマルチフィラメ
ント糸Aの自己けん縮発現がしやすくなるためである。
【0064】本発明において、コンジュゲートマルチフ
ィラメント糸Aと他の仮撚り加工されたポリエステルマ
ルチフィラメント糸Bとの構成比率、構成繊度および複
合相手原糸の特性などには好ましい範囲がある。
【0065】コンジュゲートマルチフィラメント糸Aと
他の仮撚り加工されたポリエステルマルチフィラメント
糸Bの複合において、コンジュゲートマルチフィラメン
ト糸Aは、30〜200dtex、また、複合糸におけ
る構成比率[{A/(A+B)}×100]は、重量比
で、コンジュゲートマルチフィラメント糸Aが好ましく
は20%以上80%以下、より好ましくは30%以上6
0%以下で構成されているものである。この比率は、構
成する相手原糸によつて左右され、相手原糸の単フィラ
メントの繊度が小さいもの、例えば、極細フィラメント
糸の仮撚りけん縮加工糸のようなかさ高性を有するもの
は、20%で十分であるが、通常は30%を目安に設定
すればよい。
【0066】本発明で、複合相手原糸として、ウーリー
加工糸や、さらには複合仮撚り加工糸などの仮撚り加工
糸を使用し、使用する仮撚り加工糸が有するトルクの方
向と逆方向の撚糸、すなわち、逆方向の追撚をすると、
仮撚り糸の単フィラメント糸が膨らむ方向に作用する
が、この条件のとき、コンジュゲート糸の締め付け力が
小さくなり、けん縮発現したとき螺旋状けん縮によって
空隙をより生じやすい。なお、使用する仮撚り加工糸が
有するトルクの方向と同方向に撚糸したものであっても
中空構造の空隙は生じる。
【0067】ここに説明したコンジュゲートマルチフィ
ラメント糸Aと他の仮撚り加工されたポリエステルマル
チフィラメント糸Bからなる複合糸の螺旋状けん縮の発
現によってできる中空構造の一例を図8および図9に示
す。
【0068】図8は、本発明にかかる実施例7で得られ
た、使用する仮撚り加工糸が有するトルクの方向と逆方
向に撚糸したけん縮複合糸の繊維の形状を示す顕微鏡写
真である。
【0069】図9は、本発明にかかる実施例8で得られ
た、使用する仮撚り加工糸が有するトルクの方向と同方
向に撚糸したけん縮複合糸の繊維の形状を示す顕微鏡写
真である。
【0070】上記複合糸によって織物にふくらみとスト
レッチを付与するには、使用するコンジュゲートマルチ
フィラメント糸Aに関して、沸水処理したときの発現け
ん縮数CBが、好ましくは8〜30山/cmであり、さ
らに好ましくは13〜27山/cmである潜在発現能力
を有していることが好適である。
【0071】このけん縮発現能力が、織物組織の拘束力
下で、けん縮発現を可能にするものであり、そのけん縮
を拘束力下で発現させるため、けん縮発現能を有するけ
ん縮性コンジュゲートマルチフィラメント糸Aの収縮応
力TSは、好ましくは0.265cN/dtex以上で
あり、さらに好ましくは0.291cN/dtex以上
有していることが重要である(N:ニユートン)。コン
ジュゲートマルチフィラメント糸Aの発現けん縮数、お
よび収縮応力が小さいと、複合糸に撚糸を施し、織物と
した後、染色工程のリラックス熱処理を受けたとき、収
縮してコイル状のけん縮を発現しにくく、その結果とし
て、織物に所定のふくらみと、ストレッチ性を付与する
ことが難しくなる。
【0072】ここで、上記特性の測定方法について述べ
る。
【0073】発現けん縮数[CB(山/cm)]:複合
糸を沸水で15分間処理する。取り出し後、冷水中に1
分間浸漬する。風乾後、マルチフィラメントを70mm
以上(測定しやすい長さ)に切断し、切断した単糸をガ
ラス板上におき、投影器でスクリーンに投影し、1セン
チ間の山と谷を読み、その合計を2分の1する。単糸1
0本について求め、その平均値として算出する。
【0074】収縮応力(TS):常温から250℃近辺
まで加熱したときの収縮応力変化をUゲージ(歪み計)
で検出し、X,Yレコーダーに記録する。試長:100
mm、昇温速度2.5℃/sec、初荷重:(0.08
82cN/dtex×2)gで昇温する。チャートから
最大応力(g)とピーク温度(℃)を読みとる。(cN
はセンチニュートン) このような特性を有する原糸構成は、熱収縮特性の異な
る2成分のポリエステル重合体を並列的に貼り合わせて
複合させるか、あるいは芯成分を鞘成分に偏芯配置する
ように複合させたもので、紡糸して得られた未延伸糸を
次工程で延伸するに当り、通常、ポリエステルマルチフ
ィラメント糸の極限粘度である0.65前後のポリマー
を紡糸し、次の延伸工程の条件としては、製編・織工程
での通過性として問題となる毛羽による問題を少なくす
るため、延伸条件を緩くして糸の切断伸度を35%以上
にする方法が採られるが、この場合は原糸の収縮応力も
小さくなる。収縮応力が小さいと十分なスパイラル状の
3次元けん縮を得にくいため、延伸条件として、紡糸速
度に対応して延伸倍率を変更して、切断伸度が35%以
下で収縮応力が0.265cN/dtex以上となる高
倍率延伸をすることによって得ることができる。
【0075】次に、本発明の複合糸を用いた織編物につ
いて説明する。
【0076】本発明に係る複合糸は、織物の経糸および
/または緯糸として好適に使用される。製織工程は、一
般的に使用される経糸準備工程で、撚り数が甘撚りの領
域ではサイジングをすることが好ましく、その他の工程
条件は標準的でよい。織機の機種は特に限定されない。
【0077】また、織物組織と密度は、求められる風合
いにより選択され、限定されるものではないが、染色加
工工程におけるけん縮発現効果を十分に発揮させるた
め、通常より甘い目に設定する方がよい。この場合、織
物組織によって異なり、染色後の織物として、縫製し着
用する場合に、目ずれの問題が生じない程度以上の密度
が得られるよう生機の密度を設定することが好ましい。
【0078】製織された生機は、次に、例えば「新合
繊」に使用される染色工程、条件で加工することができ
る。具体的に、標準的な染色工程としては、精錬、リラ
ックス(例えば、ソフサーm/cのような拡布状で60
〜100℃)、プレセット(乾熱170〜200℃)、
アルカリ減量(N減率0〜35%)、染色(液流染色機
130〜135℃)、シュリンクサーファ(オーバーフ
ィードリラックス)、および仕上セット(150〜18
0℃)である。
【0079】しかしながら、本発明では、加工条件とし
て複合糸のけん縮発現を十分に行なうことが最も重要で
あり、リラックス条件の設定に十分留意する。すなわ
ち、染色工程でけん縮を発現させるためには、原糸の収
縮織応力や発現けん縮数等の原糸のもつけん縮発現能力
を十分に発揮させるとが重要であり、織編物をまず最初
の工程である精錬・リラックス工程で湿熱理によりあら
かじめけん縮を発現させることが好ましい。具体的に
は、100℃以上の湿熱でリラックス熱処理して十分に
空洞中空構造を発現させてから、アルカリ減量、染色を
行なうことが最も好ましい。
【0080】織編物物にソフトな反発性を与えるため
に、上記のアルカリ減量処理することが好ましい。アル
カリ処理は、複合糸の構成、織物組織、密度により左右
されるので、リラックス、プレセット後減量率を変えて
テストし決定する。また、染色は、液流染色機を用いる
ことにより、もみ効果を高め、複合糸のかさ高性を高め
ることができる。
【0081】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいて説明する。
【0082】(実施例1、比較例1)極限粘度が0.4
0のポリエチレンテレフタレート100%からなる低粘
度成分と、極限粘度が0.75のポリエチレンテレフタ
レートからなる高粘度成分とを、重量複合比50:50
で並列型に貼り合わせたコンジュゲートマルチフィラメ
ント未延伸糸を紡糸した後、通常の延伸機により延伸を
行ない、110dtex−24フィラメントのコンジュ
ゲートマルチフィラメント糸を製造した。
【0083】このマルチフィラメント糸の繊維特性を、
JIS L1023「化学繊維フィラメント糸試験方
法」およびJIS L1096「合成繊維フィラメント
かさ高加工糸試験方法」に基づいて測定した結果、繊度
110.6dtex、強度3.26cN/dtex、沸
水収縮率4.0%、収縮応力:0.357cN/dte
xであった。このマルチフィラメント糸に、1500T
/M(撚係数α=15000に相当)の追撚を施し、次
いで、65℃で40分間真空スチームセットにより撚り
止めセットを行なった。引き続いて、経糸と緯糸の両方
にこのマルチフィラメント糸を使用し、ツイルの変化組
織の織物を製織した。このときの密度は、94×76本
/inであった。得られた生機を次のように染色加工し
た。即ち、生機を、液流バッチ方式による110℃でリ
ラックス熱処理し、乾熱190℃でピンテンター方式に
より中間熱セットし、20%のアルカリ減量をして、1
30℃で染色した。仕上げ反の密度は123×92本/
inであった。
【0084】比較のため、通常に市販されている110
dtex−48フィラメントの延伸仮撚り加工糸を使用
し、追撚撚り数、製織条件、染色加工条件を実施例1と
同一にして実施し、ほぼ同規格の織物を作成した。実施
例1で得られた織物は、中空空隙構造の糸条で構成され
ており、非常に高反発性を有し、また軽くてストレッチ
性豊かな、さらっとしたドライ感を有する織物であった
のに対し、比較例1で得られた織物は、追撚の撚が強い
感じの硬い風合いで、軽さ、反発性、軽量感のいずれも
実施例1に遠く及ばないものであった。
【0085】(実施例2、比較例2)実施例1の追撚を
施した糸を用いて、28ゲージ丸編み機にかけてインタ
ーロック組織で編物を編成した。比較のため、レギュラ
ーPOYの低温延伸仮撚りしたトルクの小さい加工糸8
2.5dtex−24フィラメント糸に追撚撚数120
0T/Mで追撚を行ない、これを撚り止めセットし、実
施例2と同様、28ゲージ丸編み機でインターロック組
織で編物を編成した。得られた生機を実施例1、比較例
1と同様染色仕上げ加工した。実施例2により得られた
編物は比較例2の編物に比べ、中空空隙構造の糸条で構
成されており、反発性に優れ、ストレッチのパワーが大
きく、軽量感に優れた特徴を有していた。
【0086】(実施例3〜10、比較例3〜6)極限粘
度が0.40のポリエチレンテレフタレート100%か
らなる低粘度成分と、極限粘度が0.75のポリエチレ
ンテレフタレートからなる高粘度成分とを、重量複合比
50:50でサイドバイサイド型に貼り合わせたコンジ
ュゲートマルチフィラメント未延伸糸を紡糸し延伸し
て、50dtex−12Fのけん縮延伸糸を得た。当該
コンジュゲートマルチフィラメントけん縮糸の特性は、
繊度51.6dtex、発現けん縮数15.2山/c
m、収縮応力0.441cN/dtex(ピーク温度1
55℃)、繊維収縮率4.6%、および見掛け収縮率6
5.2%であった。
【0087】得られたコンジュゲートマルチフィラメン
トけん縮糸を用い、また複合相手原糸に、通常のポリエ
ステルマルチフィラメント延伸糸、ポリエステルマルチ
フィラメント糸と高配向未延伸糸を熱処理し複合糸加工
したノントルク糸、およびZ加撚ウーリー加工糸を用い
て、それぞれ複合糸を製造した。これらの複合糸を用い
て織物を試作した。
【0088】また、比較例として、165dtex−4
8フィラメントのウーリー加工糸を単独で用い、上記と
同様に織製して織物(ワイピングクロス)得た。織物組
織は、いずれも2/2ツイルで、生機の密度はデニール
換算カバーファクターを合わせた。後加工処理は、リラ
ックス(120℃液流リラックス)、プレセット、アル
カリ減量、染色、および仕上げセットの標準的加工条件
で加工を行なった。結果を次の表1と表2にまとめて示
す。
【0089】
【表1】
【0090】
【表2】
【0091】
【発明の効果】本発明によれば、その中心部が空洞構造
を有するマルチフィラメント糸からなる中空構造体糸で
構成されているため、従来のポリエステルマルチフィラ
メントの追撚を施して製織、製編し得られた織編物に比
べ、軽量感とストレッチ性に加え高反発性に優れた特徴
のある織編物であり、シャツやブラウスなどの軽衣料用
途分野で特徴を発揮させることができる。すなわち、糸
条の長さ方向に空洞状の中空構造を有する形状のマルチ
フィラメントの集合体からなり、軽量感とストレッチ性
をもち、かつ高反発性を備えた中空構造体糸からなる織
編物が得られる。
【0092】さらに、本発明によれば、熱収縮性の異な
るポリエステル重合体のサイドバイサイド型あるいは芯
鞘型のコンジュゲートフイラメント糸Aと他のポリエス
テルマルチフィラメント糸Bにより形成された複合けん
縮糸であって、けん縮発現処理によって、複合糸の比較
的内層にコンジュゲートフイラメント糸Aが位置して自
己けん縮を発現し、複合相手の他のポリエステルマルチ
フィラメント糸Bを糸層の比較的外層に位置させた、中
空構造を有し、張り、腰およびソフトなふくらみ感をも
ち、ストレッチ性を有するけん縮複合糸および織編物と
することができる。この織編物は、スーツ、ジャケッ
ト、ボトムおよびコート等の重衣料分野のみならず、シ
ャツやブラウスなどの軽衣料用途分野で快適な着用感が
得られ、新しい展開が期待される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明にかかる一実施例を示す織物の緯糸断
面を切断した状態を示す緯糸断面顕微鏡写真である。
【図2】 図1のマルチフィラメント集合体を拡大した
繊維の形状を示す顕微鏡写真であり、中心部に空洞構造
を有する中空構造を示す。
【図3】 マルチフィラメント糸の撚糸構造体における
中空状態を示す側面の繊維の形状を示す顕微鏡写真であ
る。
【図4】 図3の要部を拡大した繊維の形状を示す顕微
鏡写真である。
【図5】 螺旋状けん縮を示すマルチフィラメント糸の
繊維の形状を示す顕微鏡写真である。
【図6】 本発明に係る後述する実施例4で得られた、
複合糸の側面の繊維の形状を示す顕微鏡写真である。
【図7】は、本発明に係る後述する実施例4で得られ
た、複合糸の切断端の繊維の形状を示す顕微鏡写真であ
る。
【図8】は、本発明にかかる実施例7で得られた、使用
する仮撚り加工糸が有するトルクの方向と逆方向に撚糸
したけん縮複合糸の繊維の形状を示す顕微鏡写真であ
る。
【図9】は、本発明にかかる実施例8で得られた、使用
する仮撚り加工糸が有するトルクの方向と同方向に撚糸
したけん縮複合糸の繊維の形状を示す顕微鏡写真であ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 柴 司 大阪市北区中之島3丁目3番3号東レ株式 会社大阪事業場内

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンジュゲートマルチフィラメント糸が
    撚糸された螺旋状のマルチフィラメントからなり、かつ
    その中心部分の長さ方向に空洞構造を有する中空構造体
    糸で構成されてなることを特徴とする織編物。
  2. 【請求項2】 前記コンジュゲートマルチフィラメント
    糸が、けん縮発現されてなるコンジュゲートマルチフィ
    ラメント糸であることを特徴とする請求項2記載の織編
    物。
  3. 【請求項3】 前記コンジュゲートマルチフィラメント
    糸が、中空繊維からなることを特徴とする請求項1また
    は2記載の織編物。
  4. 【請求項4】 前記コンジュゲートマルチフィラメント
    糸が、撚係数αが3,000〜30,000の範囲で加
    撚されてなることを特徴とする請求項1〜3のいずれか
    に記載の織編物。 ただし、撚係数α=T×D1/2 T:撚り数(t/m) D:複合糸の繊度(dtex)
  5. 【請求項5】 前記コンジュゲートマルチフィラメント
    糸のけん縮数(CB)が、8≦CB(山/cm)≦30
    であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載
    の織編物。
  6. 【請求項6】 熱収縮特性の異なる少なくとも2種類の
    ポリエステル重合体からなるコンジュゲートマルチフィ
    ラメント糸Aと、他のポリエステルマルチフィラメント
    糸Bとが撚糸されてなることを特徴とする複合糸。
  7. 【請求項7】 前記コンジュゲートマルチフィラメント
    糸Aの発現けん縮数(CB)および収縮応力(TS)
    が、次式 8≦CB(山/cm)≦30 TS(g)≧0.265cN/dtex を満足することを特徴とする請求項6記載の複合糸。
  8. 【請求項8】 前記コンジュゲートマルチフィラメント
    糸Aの伸度が35%以下であることを特徴とする請求項
    6または7記載の複合糸。
  9. 【請求項9】 前記他のポリエステルマルチフィラメン
    ト糸Bが仮撚り加工されたポリエステルマルチフィラメ
    ント糸であることを特徴とする請求項6〜8のいずれか
    に記載の複合糸。
  10. 【請求項10】 前記複合糸が、該仮撚り加工されたポ
    リエステルマルチフィラメント糸Bのトルクと逆方向に
    撚糸されていることを特徴とする請求項9記載の複合
    糸。
  11. 【請求項11】 前記コンジュゲートマルチフィラメン
    ト糸Aおよび他のポリエステルフィラメント糸Bに対す
    る、コンジュゲートマルチフィラメント糸Aの占める割
    合が、重量比で、 0.2≦A/(A+B)≦0.8 であることを特徴とする請求項6〜10のいずれか記載
    の複合糸。
  12. 【請求項12】 前記複合糸が、撚係数αが3,000
    〜25,000で加撚されていることを特徴とする請求
    項6〜11のいずれかに記載の複合糸。 ただし、撚係数α=T×D1/2 T:撚り数(t/m) D:複合糸の繊度(dtex)
  13. 【請求項13】 前記コンジュゲートマルチフィラメン
    ト糸Aの繊度が30〜350dtexであり、他のポリ
    エステルマルチフィラメント糸Bの繊度が30〜800
    dtexであることを特徴とする特徴とする請求項6〜
    12のいずれかに記載の複合糸。
  14. 【請求項14】 請求項6〜13のいずれかに記載の複
    合糸にリラックス熱処理を施し、けん縮を発現せしめて
    なるものであることを特徴とする複合糸。
  15. 【請求項15】 前記複合糸が、中心部分の長さ方向に
    空洞構造を有する中空構造体糸であることを特徴とする
    請求項6〜14のいずれかに記載の複合糸。
  16. 【請求項16】 請求項6〜15のいずれかに記載の複
    合糸で構成されてなる織編物。
  17. 【請求項17】 熱収縮特性の異なる極限粘度0.35
    〜0.45の低粘度ポリエステル成分と極限粘度0.6
    5〜0.85の高低粘度ポリエステル成分とからなり、
    両者間の極限粘度差が0.20〜0.40であるコンジ
    ュゲートマルチフィラメント糸であって、かつ、伸度が
    35%以下で、発現けん縮数(CB)と収縮応力(T
    S)が次式: 8≦CB(山/cm)≦30 TS(g)≧0.265cN/dtex を満足するコンジュゲートマルチフィラメント糸に、撚
    係数αが3,000〜25,000となるように加撚
    し、 ただし、撚係数α=T×D1/2 T:撚り数(t/m) D:複合糸の繊度(dtex) 次いで、得られた撚糸を用いて製織編後、100℃以上
    の温度でリラックス湿熱処理を施して該コンジュゲート
    マルチフィラメント糸の中心部の長さ方向に、空洞状の
    中空構造を形成せしめることを特徴とする織編物の製造
    法。
  18. 【請求項18】 リラックス湿熱処理して該コンジュゲ
    ートマルチフィラメント糸に空洞状の中空構造を形成せ
    しめてから、アルカリ減量処理と染色を行なうことを特
    徴とする請求項19記載の織編物の製造法。
JP12182998A 1997-04-15 1998-04-15 織編物とその製造法および複合糸 Ceased JP3314718B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12182998A JP3314718B2 (ja) 1997-04-15 1998-04-15 織編物とその製造法および複合糸

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11437297 1997-04-15
JP14999297 1997-05-23
JP9-152872 1997-05-26
JP15287297 1997-05-26
JP9-114372 1997-05-26
JP9-149992 1997-05-26
JP12182998A JP3314718B2 (ja) 1997-04-15 1998-04-15 織編物とその製造法および複合糸

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1143835A true JPH1143835A (ja) 1999-02-16
JP3314718B2 JP3314718B2 (ja) 2002-08-12

Family

ID=27470165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12182998A Ceased JP3314718B2 (ja) 1997-04-15 1998-04-15 織編物とその製造法および複合糸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3314718B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000192349A (ja) * 1998-10-19 2000-07-11 Toray Ind Inc ポリエステル交織織物
JP2002030568A (ja) * 2000-07-14 2002-01-31 Toray Ind Inc ポリエステル系繊維構造物
JP2006083489A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Nippon Ester Co Ltd 潜在捲縮性ポリエステル複合繊維糸条、織編物及びその製造方法
JP2009529101A (ja) * 2006-03-03 2009-08-13 フェデラル−モーグル コーポレイション 低い外形の織物ワイヤ束状スリーブ
US7820568B2 (en) 2004-08-02 2010-10-26 Toray Industries, Inc. Leather-like sheet and production method thereof
US7998887B2 (en) 2003-07-18 2011-08-16 Toray Industries, Inc. Nonwoven fabric containing ultra-fine fibers, leather-like sheet, and production methods thereof
JP2015196928A (ja) * 2014-04-03 2015-11-09 東レ株式会社 長短複合紡績糸および織編物
WO2023132242A1 (ja) * 2022-01-06 2023-07-13 東レ株式会社 ストレッチ性織物および繊維製品

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5323432B2 (ja) * 1974-01-24 1978-07-14
JPH02210023A (ja) * 1989-02-10 1990-08-21 Teijin Ltd ポリエステル複合捲縮糸
JPH04308271A (ja) * 1991-04-05 1992-10-30 Unitika Ltd 伸縮性織物の製造方法
JPH05209337A (ja) * 1992-01-29 1993-08-20 Unitika Ltd 複合嵩高加工糸の製造方法
JPH06316829A (ja) * 1993-05-06 1994-11-15 Teijin Ltd ポリエステル系複合糸
JPH0711531A (ja) * 1993-06-18 1995-01-13 Unitika Ltd スパン複合嵩高糸

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5323432B2 (ja) * 1974-01-24 1978-07-14
JPH02210023A (ja) * 1989-02-10 1990-08-21 Teijin Ltd ポリエステル複合捲縮糸
JPH04308271A (ja) * 1991-04-05 1992-10-30 Unitika Ltd 伸縮性織物の製造方法
JPH05209337A (ja) * 1992-01-29 1993-08-20 Unitika Ltd 複合嵩高加工糸の製造方法
JPH06316829A (ja) * 1993-05-06 1994-11-15 Teijin Ltd ポリエステル系複合糸
JPH0711531A (ja) * 1993-06-18 1995-01-13 Unitika Ltd スパン複合嵩高糸

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000192349A (ja) * 1998-10-19 2000-07-11 Toray Ind Inc ポリエステル交織織物
JP2002030568A (ja) * 2000-07-14 2002-01-31 Toray Ind Inc ポリエステル系繊維構造物
US7998887B2 (en) 2003-07-18 2011-08-16 Toray Industries, Inc. Nonwoven fabric containing ultra-fine fibers, leather-like sheet, and production methods thereof
US7820568B2 (en) 2004-08-02 2010-10-26 Toray Industries, Inc. Leather-like sheet and production method thereof
KR101156985B1 (ko) 2004-08-02 2012-07-03 도레이 카부시키가이샤 피혁모양 시트 및 그 제조방법
JP2006083489A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Nippon Ester Co Ltd 潜在捲縮性ポリエステル複合繊維糸条、織編物及びその製造方法
JP2009529101A (ja) * 2006-03-03 2009-08-13 フェデラル−モーグル コーポレイション 低い外形の織物ワイヤ束状スリーブ
JP2015196928A (ja) * 2014-04-03 2015-11-09 東レ株式会社 長短複合紡績糸および織編物
WO2023132242A1 (ja) * 2022-01-06 2023-07-13 東レ株式会社 ストレッチ性織物および繊維製品

Also Published As

Publication number Publication date
JP3314718B2 (ja) 2002-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6276121B1 (en) Crimped yarn, textile fabric, and process for preparing the same
JP4292763B2 (ja) 複合布帛およびその製造方法
JP3314718B2 (ja) 織編物とその製造法および複合糸
JP2000192340A (ja) 複合糸とその製造方法
JP3531531B2 (ja) 長・短繊維複合糸およびその糸を用いた織編物
JP3304875B2 (ja) けん縮糸および織編物とその製造方法
JP3501012B2 (ja) 複合糸およびその複合糸からなる織編物
JP2002194635A (ja) ポリエステル系混繊糸および仮撚加工糸
JP3988286B2 (ja) 織編物
JP3534025B2 (ja) 交織織物
JP3285018B2 (ja) ポリエステル交織織物
JP3503530B2 (ja) 複合糸およびその糸を用いた織編物
JP3465640B2 (ja) 長短複合紡績糸および織物
JP3501041B2 (ja) 中空構造体糸条および織編物
JPH11323696A (ja) 伸縮特性に優れた織編物
JP2000129553A (ja) ポリエステル織編物
JP2000226745A (ja) ポリエステル合撚糸および織編物
KR100474488B1 (ko) 권축사및직편물과그제조방법
JP2986245B2 (ja) 混繊糸及びその製造方法
JPH05247757A (ja) 複合糸および織物の製造法
JP3285019B2 (ja) ポリエステル複合加工糸交織織物
JP3470618B2 (ja) ポリエステル織物
JP2000129546A (ja) ポリエステル複合糸およびその糸を用いた織編物
JP2000129554A (ja) 2層中空構造体糸条からなる織編物およびその製造方法
JP3509995B2 (ja) 濃染性を有するポリエステル系複合糸

Legal Events

Date Code Title Description
RVOP Cancellation by post-grant opposition