JPH05209337A - 複合嵩高加工糸の製造方法 - Google Patents

複合嵩高加工糸の製造方法

Info

Publication number
JPH05209337A
JPH05209337A JP4040195A JP4019592A JPH05209337A JP H05209337 A JPH05209337 A JP H05209337A JP 4040195 A JP4040195 A JP 4040195A JP 4019592 A JP4019592 A JP 4019592A JP H05209337 A JPH05209337 A JP H05209337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
twisting
tension
false
fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4040195A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3086049B2 (ja
Inventor
Takao Miyazaki
隆雄 宮崎
Masayuki Fujiwara
正幸 藤原
Masaru Haruta
勝 治田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP04040195A priority Critical patent/JP3086049B2/ja
Publication of JPH05209337A publication Critical patent/JPH05209337A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3086049B2 publication Critical patent/JP3086049B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 濃染効果に優れ,ふくらみと張り,腰を有
し,織編物用の糸条として好適な複合嵩高加工糸の製造
方法を提供する。 【構成】 複屈折率が20×10-3〜80×10-3のポリエステ
ル高配向未延伸糸を,旋撚体として流体旋回ノズルを用
いて仮撚加工する。仮撚条件は,仮撚係数20,000以下,
加撚/解撚の張力比0.8〜1で,かつ加撚及び解撚張力
が前記未延伸糸の最大熱収縮応力以下の張力とする。得
られた仮撚加工糸と,単糸繊度が3デニール以上,沸水
処理後の捲縮率が50%以上となるポリエステルマルチフ
ィラメント糸とを合糸して流体噴射加工する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,濃染効果に優れ,ふく
らみと張り,腰を有し,織編物用の糸条として好適な複
合嵩高加工糸の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】昨今の高級指向に伴い,フォーマルブラ
ック等の用途では濃染効果に優れた差別化加工糸が要望
されている。このため,ポリエステル未延伸糸を延伸同
時仮撚加工する際,延伸倍率をできるだけ低くして仮撚
加工を施し,糸条の配向度を抑えて濃染効果を高める方
法が試みられている。しかしながら,延伸倍率を低くす
ると,通常のピンタイプ仮撚法ではバルーニングのため
に糸切れが発生し,また,フリクションタイプでは低張
力に伴い加撚効率が悪くなる等,操業性に問題がある。
【0003】そこで,ピンタイプやフリクションタイプ
に代わる旋撚体として流体旋回ノズルを利用して仮撚加
工する方法も提案されている。例えば,特公昭59-34810
号公報には,半延伸糸を流体加撚素子を用いて低延伸倍
率下で仮撚加工を施し,続いて,1.05〜1.7倍の延伸倍
率で延伸して捲縮加工糸を製造する方法が記載されてい
る。この方法は,濃染効果を目的としたものではなく,
省エネルギーや高速化を目的とする仮撚加工法である
が,旋撚体として流体旋回ノズルを用いており,半延伸
糸に低延伸倍率下で仮撚加工を施していることから,仮
撚後の糸条,すなわち一次延伸時点の糸条には濃染効果
が期待できるものの,旋撚体の構造上,加撚張力と解撚
張力とが大きく異なり,このため旋撚体内部で延伸斑が
生じやすく,品質の安定した糸条を製造することができ
ないという欠点があった。
【0004】また,ポリエステル高配向未延伸糸に延伸
同時仮撚加工を施して得られる加工糸に流体噴射処理す
る方法も多数提案されている。しかしながら,これらの
方法で得られる加工糸は,交絡やループ毛羽を有するた
め,集束性が向上して捲糸体からの解舒性がよくなった
り,スパンライクなふくらみは得られるものの,濃染効
果がないという問題があった。
【0005】本発明者らは,これらの欠点を解消する方
法を特願平3-29423号において提案した。この方法は,
ポリエステル高配向未延伸糸を流体旋回ノズルで仮撚加
工して得られた糸条と他の糸条とを流体噴射加工して,
濃染効果と適度なふくらみを有する複合嵩高加工糸を製
造するものである。しかしながら,この方法は,仮撚加工
糸と混繊する他の糸条の単糸繊度や捲縮率等について考
慮されていないので,得られる複合嵩高加工糸は,濃染
効果と適度なふくらみは有するものの,張り,腰に欠け
るという問題があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は,上記した従
来の問題を解決し,濃染効果に優れ,ふくらみと張り,
腰を有し,織編物用の糸条として好適な複合嵩高加工糸
を安定して製造する方法を提供することを技術的な課題
とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは,上記の課
題を解決するために鋭意検討した結果,ポリエステル高
配向未延伸糸を延伸することなく特定条件で仮撚加工を
施した糸条と,単糸繊度が太く,かつ沸水処理後の捲縮
率が高いマルチフィラメント糸とを合糸して流体噴射加
工を施せば,濃染効果に優れ,しかもふくらみと張り,
腰を付与し得ることを知見して本発明に到達した。
【0008】すなわち,本発明は,複屈折率(Δn)が
20×10-3〜80×10-3のポリエステル高配向未延伸糸を,
旋撚体として流体旋回ノズルを用い,仮撚係数20,000以
下,加撚/解撚の張力比0.8〜1で,かつ加撚及び解撚
張力が前記未延伸糸の最大熱収縮応力以下の張力下で仮
撚加工を施して得られた仮撚加工糸と,単糸繊度が3デ
ニール以上,沸水処理後の捲縮率が50%以上となるポリ
エステルマルチフィラメント糸とを合糸して流体噴射加
工することを特徴とする複合嵩高加工糸の製造方法を要
旨とするものである。
【0009】以下,本発明について詳細に説明する。
【0010】本発明では,まず,ポリエステル高配向未
延伸糸(以下, 未延伸糸という。)に低張力下で仮撚捲
縮加工を施し,濃染効果に優れた仮撚加工糸とする。濃
染効果に優れた仮撚加工糸を得るためには,仮撚工程に
供給する糸条として複屈折率(Δn)が20×10-3〜80×
10-3の範囲の未延伸糸を用いることが必要であり,特に
40×10-3〜70×10-3のものが好ましい。複屈折率(Δn)
が20×10-3未満では,仮撚加工時に融断したり,物性の
経日変化が著しく,品質にバラツキが生じる。また,複
屈折率(Δn)が80×10-3を超えると,本発明の目的と
する濃染効果が得られない。
【0011】次に,仮撚条件としては,未延伸糸に低張
力下で仮撚加工を施すことが必要であり,好ましくは延
伸することなくオーバーフィード状態で仮撚加工するこ
とが望ましい。未延伸糸を延伸同時仮撚すると,繊維の
配向度が進み,複屈折率(Δn)が高くなって染着性が
低下し,濃染効果を著しく妨げるので好ましくない。そ
こで,本発明では,未延延伸糸に低張力下で仮撚加工を
施す手段として,前述のピンタイプやフリクションタイ
プの仮撚法ではなく,旋撚体として流体を利用した流体
旋回ノズルを用いるものである。この流体旋回ノズルを
用いることで,未延伸糸に低張力下で仮撚加工を施すこ
とが可能となる。この場合,加撚/解撚の張力比が0.8
〜1となるよう旋回ノズルの構造を考慮することが重要
である。
【0012】本発明で使用する流体旋回ノズルの一例を
図2に示す。図2において,糸条導入孔9の接線方向に
圧縮流体が流体導入孔10から噴出され,走行糸条を加撚
する。ここで加撚/解撚張力比を0.8〜1とするために
は,糸条導入孔9に対して流体導入孔10がほぼ垂直にな
るように設け,糸条導入孔9の糸条入口側と糸条出口側
の口径を同等もしくは糸条出口側から糸条入口側に向か
ってテーパー状に広くすればよい。そして,加撚張力を
解撚張力と同等もしくは若干低く設定するのは,加撚点
と解撚点の張力差によって起こる走行糸条の繊維内部の
構造変化を最小限に抑えるためであり,この結果,バラ
ツキのない,安定した染着性を有する糸条が得られるの
である。
【0013】本発明は,未延伸糸に流体旋回ノズルを用
いて仮撚加工を施すものであるが,未延伸糸は非常に伸
びやすい性質があり,延伸を起こさない張力下で仮撚を
施すことが重要である。そこで,本発明では,未延伸糸
の熱収縮応力に着目し,最大熱収縮応力以下の張力下で
仮撚加工を施せば,未延伸糸が延伸されずに捲縮が付与
されることを知見し,この現象を利用するものである。
すなわち,本発明では,加撚及び解撚張力を未延伸糸の
最大熱収縮応力以下,好ましくは最大熱収縮応力以下
で,かつ0.06g/d 以下の張力で仮撚加工を施すことが必
須条件となる。未延伸糸の最大熱収縮応力は,糸条の複
屈折率(Δn)によって異なるが,本発明に用いる未延
伸糸の複屈折率(Δn)の範囲であれば,ほぼ0.05〜0.
1g/dの範囲である。したがって,加撚,解撚張力を
上記の応力値以下に維持すれば,未延伸糸が延伸されず
に仮撚捲縮加工糸となり,染料吸尽率の高い濃染性糸条
を得ることができる。
【0014】さらに,本発明では,仮撚係数20,000以下
の仮撚数で仮撚加工を施すことが必要である。仮撚係数
が20,000を超えると,加撚による繊維の捩じり作用が強
くなり,繊維内部の構造が変化して配向が進み,染着性
が低下するので好ましくない。また,上記のような低い
仮撚数であっても,供給糸が未延伸糸であるため熱セッ
ト性がよく,捲縮を十分に付与することができる。な
お,ここでいう仮撚係数とは,次式で算出した数値であ
る。 K=T×D1/2 ただし, K:仮撚係数 T:仮撚数(T/M) D:供給糸の繊度(デニール)
【0015】また,仮撚時のヒータ温度については,未
延伸糸が融着を起こさない範囲の温度を採用すればよい
が,捲縮特性をより高めるには,前記範囲内で高温の方
が好ましい。
【0016】上記の仮撚条件で得られる仮撚加工糸は,
供給糸である未延伸糸の繊維配向度の進行が極力抑えら
れ,染着性が従来の延伸同時仮撚加工糸に比較して著し
く向上し,濃染効果に優れたものであり,また,染着性
等の物性の斑もなく,品質が優れたものとなる。
【0017】次に,本発明では,上記で得られた仮撚加
工糸と単糸繊度が3デニール以上,沸水処理後の捲縮率
が50%以上となるポリエステルマルチフィラメント糸と
を合糸して流体噴射加工を施す。この仮撚加工糸は,未
延伸糸を低張力下で仮撚加工するため,比較的伸びやす
いが,流体噴射加工によってポリエステルマルチフィラ
メント糸と混繊複合され,糸条の形態保持性に優れ,ル
ープ毛羽や交絡を有する複合嵩高加工糸となる。
【0018】上記の流体噴射加工で用いるポリエステル
マルチフィラメント糸は,単糸繊度が3デニール以上,
好ましくは4デニール以上で,沸水処理後の捲縮率が50
%以上となる捲縮性能を有していることが必要である。
単糸繊度が3デニール未満では,布帛に十分な張り,腰
を付与することができない。また,沸水処理後の捲縮率
が50%未満の場合,布帛にした後に熱処理を施しても捲
縮発現力が乏しく,ふくらみや張り,腰を付与すること
ができない。
【0019】上記のような,単糸繊度が太く,高捲縮特
性を有するポリエステルマルチフィラメント糸は特に限
定されるものではなく,例えば,仮撚数,ヒータ温度を
高く設定して仮撚加工を施した高捲縮仮撚加工糸,ある
いは熱収縮特性の異なる2種のポリエステル系成分をサ
イドバイサイド型に接合した潜在捲縮性複合繊維等を用
いることができる。特に潜在捲縮性複合繊維を用いれ
ば,布帛にした後の熱処理によって捲縮が発現し,ふく
らみと張り,腰に加え,糸条に伸縮性をも付与し得るの
で好ましい。
【0020】本発明で得られる複合嵩高加工糸は,流
体噴射加工の攪乱作用とポリエステルマルチフィラメン
ト糸の捲縮発現力によってフィラメント間で複雑な内部
屈折が起こり,外部への乱反射光が少なくなる。この糸
条構造上の特性と仮撚加工糸のもつ濃染性との相乗効果
によって,濃染効果が格段に向上した布帛とすることが
できる,ポリエステルマルチフィラメント糸の捲縮発
現効果によって糸条内部に微細クリンプ形態が生じ,糸
条にふくらみと伸縮性が付与され,張り,腰に優れた布
帛とすることができる,等の特長を有している。
【0021】本発明において, 流体噴射加工で使用する
流体噴射ノズルは特に限定されるものではなく,ループ
毛羽と交絡を同時に付与し得る,例えばタスランノズル
や,交絡のみを付与し得る, 例えばインタレースノズル
等を挙げることができる。
【0022】流体噴射加工時の糸条のオーバーフィード
率は,特に限定されるものではないが,仮撚加工糸のオ
ーバーフィード率をポリエステルマルチフィラメント糸
のそれと同一もしくは大きくした方が,濃染効果を向上
させる点から好ましい。
【0023】本発明に用いるポリエステル未延伸糸と
は,ポリエチレンテレフタレートで代表される分子鎖中
にエステル結合を含有するポリエステルを総称し,イソ
フタル酸,パラオキシエトオキシ安息香酸等の第3成分
を含有するポリエチレンテレフタレートのような変性ポ
リエステルでもよい。
【0024】次に,本発明の一実施態様を図面により説
明する。図1において,未延伸糸1は,供給ローラ2で
供給ローラ2と第1引取ローラ5間の仮撚加工域に供給
され,流体旋回ノズル4で加撚され,ヒータ3で熱セッ
トされた後,第1引取ローラ5により流体処理域に導か
れる。引き続き,仮撚後の糸条は,供給ローラ11で供給
されるポリエステルマルチフィラメント糸12とともに流
体噴射ノズル7によって流体噴射加工が施され,次い
で,第2引取ローラ6を経てパッケージ8に捲き取られ
る。
【0025】本発明でいう沸水処理後の捲縮率とは,次
の方法で測定されるものである。すなわち,検尺機で5
回綛取りしたポリエステルマルチフィラメント糸を,二
重にして1/6000(g/d) の荷重下でスタンドに吊り,30分
間放置後,この状態を維持したまま沸水中に入れ, 30分
間放置する。その後, 30分間風乾し,1/500(g/d)の荷重
をかけて長さ(a)を測定する。次に,荷重を外し,1/2
0(g/d)の荷重をかけてその長さ(b)を測定する。そし
て,次式より沸水処理後の捲縮率を求める。 捲縮率(%)= [(b−a)/b] ×100
【0026】また,最大熱収縮応力は,市販のカネボウ
熱応力測定器KF−2型(カネボウエンジニアリング社
製)を用いて,温度に対応する応力を記録計に記録し,
ピーク応力値を糸条のデニールで除した値をいう。
【0027】
【実施例】次に,本発明を実施例により具体的に説明す
る。
【0028】実施例1 供給糸として,複屈折率(Δn)が60×10-3のポリエチ
レンテレフタレート未延伸糸110d/36fと, ポリエチレン
テレフタレート延伸糸50d/12fを仮撚数4,5000T/M,
ヒータ温度 220℃で仮撚加工した高捲縮仮撚加工糸を用
い,図1に示す工程に従い,表1に示す条件で複合嵩高
加工糸を製造した。なお,高捲縮仮撚加工糸は,沸水処
理後の捲縮率が60%であった。
【0029】実施例2 高捲縮仮撚加工糸の代わりに50d/12fのポリエステル系
潜在捲縮性複合繊維を用いた以外は,実施例1と同様に
して複合嵩高加工糸を製造した。使用したポリエステル
系潜在捲縮性複合繊維は,イソフタル酸8モル%と2,
2−ビス〔4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル〕
プロパン5モル%を共重合したポリエチレンテレフタレ
ートを第1成分,極限粘度〔η〕0.53のポリエチレンテ
レフタレートを第2成分として複合紡糸,延伸して得た
サイドバイサイド型の複合繊維であり,沸水処理後の捲
縮率は69%であった。
【0030】比較例1 高捲縮仮撚加工糸の代わりに50d/12fのポリエチレンテ
レフタレート延伸糸をなま糸のまま用いる以外は,実施
例1と同様にして複合嵩高加工糸を製造した。
【0031】実施例1,2及び比較例1で得られた複合
嵩高加工糸を経糸及び緯糸に用いてウオータージエツト
ルームで製織し,得られた織物を黒色分散染料であるダ
イアニックスブラックHG−FS(三菱化成社製)15%
o.w.f.で染色加工して黒色無地織物を得た。表1に,複
合嵩高加工糸の製造条件と得られた織物の評価結果を示
す。
【0032】
【表1】
【0033】表1から明らかなように,実施例1及び実
施例2で得られた複合嵩高加工糸からの織物は,ふくら
みと張り,腰に優れ,織物のL値も低く,深みのある黒
色を呈していた。特に実施例2で得られた織物は,ふく
らみと張り,腰に加え,伸縮性にも優れたものであっ
た。一方,比較例1で得られた織物は,深色効果は得ら
れるものの,実施例1及び実施例2のものに比べ,ふく
らみと張り,腰に欠けるものであった。
【0034】なお,L値とは,マックベス社製MS−20
20型分光光度計でその反射率を測定し,CIElab の色
差式から濃度指標を求めた値であり,L値は,その値が
小さいほど深みのある色となる。また,ポリマーの極限
粘度〔η〕は,20℃のフェノールとテトラクロロエタン
との等重量混合溶媒中で測定したものである。
【0035】
【発明の効果】上述したように,本発明によれば,糸条
にかける張力を未延伸糸の熱収縮応力以下にして延伸す
ることなく仮撚加工を施すことにより,濃染効果に優れ
た仮撚加工糸を得て,これと単糸繊度が太く,高捲縮特
性を有する糸条とを流体噴射加工することによって,ふ
くらみと張り,腰及び濃染効果に優れた複合嵩高加工糸
を安定して製造することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施態様を示す概略工程図である。
【図2】本発明において使用される流体旋回ノズルの一
例を示す縦断面図である。
【符号の説明】
1 ポリエステル未延伸糸 2,11 供給ローラ 3 ヒータ 4 流体旋回ノズル 5 第1引取ローラ 6 第2引取ローラ 7 流体噴射ノズル 8 パッケージ 9 糸条導入孔 10 流体導入孔 12 ポリエステルマルチフィラメント糸
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 D03D 15/00 C 7199−3B

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複屈折率(Δn)が20×10-3〜80×10-3
    のポリエステル高配向未延伸糸を,旋撚体として流体旋
    回ノズルを用い,仮撚係数20,000以下,加撚/解撚の張
    力比0.8〜1で,かつ加撚及び解撚張力が前記未延伸糸の
    最大熱収縮応力以下の張力下で仮撚加工を施して得られ
    た仮撚加工糸と,単糸繊度が3デニール以上,沸水処理
    後の捲縮率が50%以上となるポリエステルマルチフィラ
    メント糸とを合糸して流体噴射加工することを特徴とす
    る複合嵩高加工糸の製造方法。
JP04040195A 1992-01-29 1992-01-29 複合嵩高加工糸の製造方法 Expired - Lifetime JP3086049B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04040195A JP3086049B2 (ja) 1992-01-29 1992-01-29 複合嵩高加工糸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04040195A JP3086049B2 (ja) 1992-01-29 1992-01-29 複合嵩高加工糸の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05209337A true JPH05209337A (ja) 1993-08-20
JP3086049B2 JP3086049B2 (ja) 2000-09-11

Family

ID=12574004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04040195A Expired - Lifetime JP3086049B2 (ja) 1992-01-29 1992-01-29 複合嵩高加工糸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3086049B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1143835A (ja) * 1997-04-15 1999-02-16 Toray Ind Inc 織編物とその製造法および複合糸
JP2004285504A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Unitica Fibers Ltd 強撚糸様潜在捲縮加工糸及び織編物
JP2019065413A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 ユニチカトレーディング株式会社 熱収縮性複合糸及びその製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006257600A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Unitica Fibers Ltd ポリ乳酸系仮撚加工糸とその製造方法及び織編物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1143835A (ja) * 1997-04-15 1999-02-16 Toray Ind Inc 織編物とその製造法および複合糸
JP2004285504A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Unitica Fibers Ltd 強撚糸様潜在捲縮加工糸及び織編物
JP2019065413A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 ユニチカトレーディング株式会社 熱収縮性複合糸及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3086049B2 (ja) 2000-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0908544A1 (en) Crimped yarn, textile fabric, and process for preparing the same
KR100616223B1 (ko) 신축성 복합가연사 및 그 제조방법
JP4805436B2 (ja) 伸縮性複合仮撚糸
JPH05209337A (ja) 複合嵩高加工糸の製造方法
US4950539A (en) Product and method of producing a smooth polyester yarn
US4897990A (en) Highly shrinkable substantially acrylic filament yarn
JP3880169B2 (ja) シルキー調特殊加工糸
JP3502715B2 (ja) 複合嵩高加工糸の製造方法
JP3086065B2 (ja) 嵩高加工糸及び複合嵩高加工糸の製造方法
JP3262903B2 (ja) ポリエステル嵩高加工糸
JP3329406B2 (ja) ポリエステルフィラメント混繊糸及びその製造方法
JP2908578B2 (ja) 嵩高加工糸及び複合嵩高加工糸の製造方法
JP2015193951A (ja) 複合仮撚糸の製造方法及び該製造方法により得られる複合仮撚糸を用いた織編物
JP2004339654A (ja) 高発色性ノントルクヤーンとその製造方法及び高発色性織編物
US5385784A (en) Deeply dyed polyester fabric
JPH07324237A (ja) ポリエステル複合加工糸
JP2530729B2 (ja) 混繊交絡糸およびその製造方法
JP3946042B2 (ja) ポリエステル複合加工糸
JP3247251B2 (ja) ポリエステル系嵩高加工糸
JP3515508B2 (ja) ポリエステル撚糸を含む濃淡織編物
JP3757710B2 (ja) 潜在捲縮発現性ポリエステル繊維および製造方法
JP2703452B2 (ja) 特殊仮撚加工糸およびその製造方法
JP3509995B2 (ja) 濃染性を有するポリエステル系複合糸
JPH09316744A (ja) ポリエステル系低捲縮複合混繊糸とその製造方法
JP4522572B2 (ja) 複合加工糸の製造方法及び複合加工糸織編物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707

Year of fee payment: 12