JPH1141943A - インバータ制御装置 - Google Patents
インバータ制御装置Info
- Publication number
- JPH1141943A JPH1141943A JP9189460A JP18946097A JPH1141943A JP H1141943 A JPH1141943 A JP H1141943A JP 9189460 A JP9189460 A JP 9189460A JP 18946097 A JP18946097 A JP 18946097A JP H1141943 A JPH1141943 A JP H1141943A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- inverter
- power module
- microcomputer
- block
- input
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M5/00—Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
- H02M5/40—Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc
- H02M5/42—Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters
- H02M5/44—Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac
- H02M5/453—Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M7/00—Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
- H02M7/003—Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M7/00—Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
- H02M7/42—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
- H02M7/44—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
- H02M7/48—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
- H02M7/53—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
- H02M7/537—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
- H02M7/5387—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
- H02M7/53871—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
- H02M7/53873—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current with digital control
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/13—Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
- H01L2924/1304—Transistor
- H01L2924/1305—Bipolar Junction Transistor [BJT]
- H01L2924/13055—Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Rectifiers (AREA)
- Control Of Ac Motors In General (AREA)
Abstract
更が容易なインバータを提供すること。及びインバータ
基本部とI/Oブロック部の分離が容易であり、設置の
自由度が増したインバータを提供すること。 【解決手段】インバータ装置を2つ以上の分離可能なブ
ロックで構成し、ひとつは直流/交流変換器とこの変換
器の管理を行うためのマイクロコンピュータを含む制御
器からなるインバータ基本部としてパワーモジュールで
構成し、他の一つは信号接続端子を含む入力/出力イン
タフェース部を備えたI/Oブロック部として、前記イ
ンバータ基本部は、前記I/Oブロック部の複数種との
接続が可能とした。
Description
速運転することが可能なインバータ装置に関する。
ることが可能なインバータ装置は各種の用途に利用さ
れ、用途に応じて、様々な性能、機能を有したインバー
タ装置が利用されている。汎用インバータを例として従
来の装置を説明する。
構成であった。交流交流電源4より主回路部100を介
して誘導電動機5を駆動する。主回路部100は、コン
バータ101(ダイオードが三相ブリッジ結線されるが
図は簡易表現)、平滑コンデンサ102、直流/交流変
換器であるインバータ103(スイッチング素子(パワ
ートランジスタなど)が三相ブリッジ結線されるが図は
簡易表現)、サーミスタ104、電流検出用の抵抗10
5などからなる。また、電源・センサー部110は、各
種の直流電圧を作成する電源回路111や、主回路部の
電流検出112、電圧検出114、温度検出115など
の検出部、及びインバータ103にドライブ信号を供給
するドライブ回路113などからなる。
ュータ121を中心に、記憶素子122、入力/出力イ
ンターフェースであるオペレータ126、信号接続端子
を含む入力回路124及び出力回路125などからな
る。使用者はオペレータ126を用いてインバータ装置
を操作したり、入力回路124や出力回路125の信号
接続端子に電線をつないで、外部の制御装置よりインバ
ータ装置を制御する。
プログラムによって、入力回路124やオペレータ12
6からの信号に従って、インバータ103の運転を管理
する。たとえば、周波数や電圧の決定、ドライブ信号の
作成などであり、運転方式の選択も含まれる。また各種
の検出回路からの信号に従って保護動作を行う。一方、
周波数や回転方向や電流、保護動作が働いた場合はその
保護要因などをオペレータに出力し表示を行う。
ていたり、オペレータだけ分離して別の位置に設置可能
な機種もある。
バータ装置を2つのブロックに分離する例として、特開
平2−211039号がある。これは、サーボモータを
対象として、パワーデバイス及びその周辺回路としての
ベースドライバや電流検出を1パックのモジュールとし
てモータ本体に組み込み、コントローラ側には制御部を
備え、モータ側とコントローラ側のインタフェースを光
通信で行うものである。
汎用インバータでは、マイクロコンピュータ121は、
入力/出力インタフェースの管理と、インバータ103
側の主回路部100の管理の両方を行っている。ここ
で、主回路部100の管理は、インバータ装置固有のも
ので、顧客の要求機能に依存しない。一方入力/出力イ
ンタフェースの管理は、顧客の要求により、その内容が
変化する。このため、標準でメーカ側で用意した機能・
性能が顧客の要求を満足しないと、マイクロコンピュー
タのソフトウエアの変更や、場合によっては、オペレー
タ126や入力回路124、出力回路125の変更が必
要になってくる。
イクロコンピュータのソフトウエアや入力/出力インタ
フェースのハードウエアを再度作り直さねばならなくな
る問題が生じる。マイクロコンピュータのソフトウエア
変更にあたっては、プログラムがマイクロコンピュータ
内部のメモリ(ROM)に記憶されている場合には特に
マイクロコンピュータそのものの交換が必要である。
タ装置に固定され、他の構成要素との分離が出来なかっ
た。このため、主回路部100とこれらの入力回路12
4、出力回路125とは同一場所に設置せざるを得なか
った。
は、コントローラ内部をパワー部及びその周辺と、制御
部を分離する技術が開示されているのみで、その制御部
側をパワー部及びその周辺との光インタフェースを含め
て新たなコントローラとしているものの、このコントロ
ーラへの外部装置からの入力/出力に関しては、何も触
れていない。
ータ装置の持つ問題点を解決するために、入力/出力イ
ンタフェースの管理と、インバータ側の主回路部の管理
を分離したインバータ装置を提供する。このため、イン
バータ装置を2つ以上の分離可能なブロックで構成す
る。その一つは直流/交流変換器の一部とこの変換器の
管理を行うためのマイクロコンピュータを含む制御器の
一部をパワーモジュールで構成したインバータ基本部と
して、他の一つは信号接続端子を含む入力/出力インタ
フェース部を備えたI/Oブロック部として構成する。
そして前記パワーモジュールは、前記I/Oブロック部
の複数種との接続が可能で、接続されたI/Oブロック
部の種類に応じて、インバータ装置の性能、機能を変更
できるように構成する。
部を3種類の基板構成として、インバータ主回路部が実
装された第1の基板と、マイクロコンピュータと前記I
/Oブロックとの通信回路を含む制御器を実装した第2
の基板とで前記パワーモジュールを構成し、このパワー
モジュールとインバータ主回路部の直流電圧を平滑する
コンデンサを実装した第3の基板と組み合わせてインバ
ータ基本部とする。更に、前記マイクロコンピュータの
ソフトウエアは、モジュール外部からダウンロード可能
な構成とした。また、直流/交流変換器を構成するパワ
ー半導体とマイクロコンピュータを含む制御器とを一つ
のパッケージ内に実装したパワーモジュールとして構成
し、このパワーモジュールに前記制御器と入力/出力イ
ンタフェース部間とを双方向通信によって接続する接続
口を設ける。
構成としたことから、インバータ基本部を共通として、
I/Oブロック部のみの変更で、顧客要求仕様を実現で
きることになる。
用いて以下説明する。
ンバータ制御装置の全体構成図である。その構成は、大
きくはインバータ基本部CORとI/Oブロック部IO
Bとからなる。
1、第2の基板2及び第3の基板3からなり、第1の基
板1と第2の基板2とが、パワーモジュールISPMを
構成する。このモジュールISPM内の第2の基板に、
I/Oブロック部IOBが接続される。
として、信号種類ごとに並列伝送される最小I/O回路
6、そしてシリアル通信されるI/Oブロック部として
AタイプI/Oブロック7、BタイプI/Oブロック8
及びパーソナルコンピュータ9を示している。
子台31、電源投入時に流れる過大電流を抑制するため
の突入抑制抵抗33、また平滑コンデンサ32が実装さ
れ、これらは第1の基板側に接続されている。前記端子
台31は、電源接続端子R、S、T、誘導電動機接続端
子U、V、W、外部にリアクトルなどを接続したり、直
流電源を接続するための端子PD、P、N、及びアース
線接続のための2つの端子G1、G2からなる。同図に
おいて、端子PとPDは接続している。
圧を直流にするコンバータ11(ダイオードなどが三相
ブリッジ結線されるが図は簡易表現。電力回生機能が必
要なときはON/OFF制御可能な素子を使用)、上記の突入
抑制抵抗33を短絡するサイリスタ12、直流/交流変
換器であるインバータ13(スイッチング素子(パワー
トランジスタなど)が三相ブリッジ結線されるが図は簡
易表現。直流電力を三相交流電力に変換する電力変換手
段を構成している)、サーミスタ14、電流検出用の抵
抗15からなる。
た電源・センサー部110や制御・入出力部120に相
当する回路が実装される。すなわち電源・センサー関係
として、各種の直流電圧を作成する電源回路22、主回
路の電流検出部23、電圧検出部24、温度検出部25
及びインバータ13及びサイリスタ12にドライブ信号
を供給するドライブ回路26が実装される。一方、制御
関係としてコア用マイクロコンピュータ21、記憶素子
27、及び通信回路28が実装される。また、更にこの
第2の基板にはコネクタとしてCN1、CN2、CN3
が実装される。
されており、このコネクタCN1を介して、前記の各種
のI/Oブロック部である7、8または9と、送信信号
TXと受信信号RXによる信号伝送が行われるとしてい
る。また、これらのI/Oブロック部には、電源回路2
2から電源PWが供給される。
部の一種であり、通信回路28を介さず、コア用マイク
ロコンピュータ21と間で、コネクタCN3を通して信
号のやり取りがされる。この信号の一つは入力信号6S
1であり、他は出力信号6S2である。また、同様に電
源回路22からの電源6S3が供給される。
ドウエア上、プログラムを記憶するROMであるフラッ
シュメモリ21A、RAM21B、タイマ21Cなどか
らなる。ここにフラッシュメモリは、コネクタCN2を
通して与えられる電源(VPP−GND間)と信号RE
S、MDにより書き込みモードが選択されて、そのプロ
グラムデータがコネクタCN1と通信回路28を通し
て、例えばパーソナルコンピュータ9などからシリアル
転送され、書き込みが行われる、いわゆるダウンロード
されるとしている。
は、それぞれインバータ基本部CORの縦断面構造及び
横断面構造の概略を表している。
タ13を構成するダイオードやパワー半導体素子(図1
の例ではIGBT)がベアチップで実装されて、これら
の半導体面を保護するためにゲルが充填される。また、
第1の基板の実装面との反対面にフィン(図示せず)が
取り付けられて、内部の半導体素子の熱が逃がされる。
置される。既に述べたように、この第2の基板2に代表
的なものとして、コア用マクロコンピュータ21、ドラ
イブ回路24、電源回路22を構成するトランス22
T、また、コネクタCN1、CN2などが実装される。
この第2の基板の上面は、保護、絶縁のためにレジンコ
ーテイングが施され、先の第1と第2の基板と併せてケ
ース内に収納されてパワーモジュールISPMとしてま
とめられる。
配置される。この第3の基板には端子台31、突入抑制
抵抗33、平滑コンデンサ32などが実装される。
コア用マイクロコンピュータ21は、そのプログラムが
フラッシュメモリに記憶されることから、前述のように
第2の基板に実装されたままで、外部から自由に書き込
み変更ができる。ここでは、そのプログラムの内容の一
実施例を図4を用いて以下に示す。
時に動作するリセット/リスタート処理部211、過電
流や過電圧発生時の保護管理処理部212、インバータ
13の運転モードを管理する運転モード管理部213、
記憶素子27との通信を行う記憶素子通信処理部21
4、電流検出部23、温度検出部25、及び電圧検出部
24からそれぞれ電流、温度、電圧を読み込む電流、電
圧、温度取り込み部215、インバータ13を構成する
パワー半導体素子をドライブ回路26を介して駆動する
ための信号を作成するPWM発生部216がある。
電圧を徐々に高めたり、徐々に下げたりして誘導電動機
5を加速したり減速したりするための処理として、自動
加減速処理部218と設定加減速処理部219及び過負
荷制限部21Dがあり、またこれらを切り替えるための
ソフトウエア上のスイッチ217がある。ここに、自動
加減速処理218は加減速時に過電流や過電圧が発生し
ないように、自動で加速時間や減速時間を決定する処理
であり、一方、設定加減速処理219は、I/Oブロッ
ク(例えばAタイプI/Oブロック7)を用いて、使用
者によりあらかじめ設定された加速時間や減速時間に従
って加減速する処理であり、過負荷制限処理は電流が所
定値以下となるように減速をする処理である。
は、最小I/O回路6との入出力管理を行う最小I/O
インタフェース部21Eと、各種のI/Oブロック(図
4ではAタイプI/Oブロック7)との入出力処理を通
信回路28を介して行う送受信処理21Fがある。ここ
で、この送受信処理はコア用マイクロコンピュータ21
に内蔵の送受信回路を利用するものとしている。
路6の構成を表している。この最小I/O回路6は、通
信回路を介せず直接、コア用マイクロコンピュータ21
との入出力信号のやりとりが行われるタイプのI/Oブ
ロックの一種である。入力信号6S1は、次の3種の信
号からなる。ボリューム61からの周波数指令、ボタン
スイッチ62からの運転・停止・リセット信号、及び端
子台65上の端子FRとCM間の接続情報がホトカプラ
63を介して入力されるフリーラン信号である。また2
種類の電源(PV12−PV12GとPV5−PV5
G)6S3が供給される。
などによって、インバータ13の運転を停止したとき、
1Cリレー64及び端子台65上の端子AL0、AL
1、AL2を通して、アラーム出力としてインバータ装
置外に伝える。
くは、7、8、9などのI/Oブロックが接続されず
に、コア用マイクロコンピュータ21との通信が行われ
ないと)、コア用マイクロコンピュータ21内の2つの
加減速処理のうち、自動加減速処理218が実行される
としている。
RとCMを接続しない場合では、一つの押印式のボタン
スイッチ62を押すことによってインバータ装置を運転
させ、周波数はボリューム61によって調整する。また
運転中にボタンスイッチ62を押すことによって、イン
バータ装置を0Hz近傍まで自動減速してから運転を停
止させることができる。運転、停止、また周波数指令変
更時は、自動加減速処理218によって自動で加速減速
が行われる。
FRとCMを用いても行えるとしている。これらの2つ
の端子を接続すると運転が行われ、ボリューム61で設
定された周波数で運転が行われる。また、2つの端子を
接続を離すとインバータ装置は減速せずに即座に運転を
停止する。
タンスイッチ62を押すことによって、アラームのリセ
ットを行い再度運転ができるようにする。
Oブロック7の構成である。これは、12V電源(PV
12−PV12G)の供給を受けて5V電源を作成する
5V電源回路71、コア用マイクロコンピュータ21側
との通信のための通信回路72、マイクロコンピュータ
73、オペレータ74、及びインバータ装置外との信号
のやり取りを行うための入力回路76と出力回路77か
らなる。ここで、少なくとも入力回路76は、図11で
示した従来の入力回路54と異なり、絶縁回路53を介
さず、直接マイクロコンピュータ73に接続されるとし
ている。
機5の電流などの表示や、周波数指令、加速時間、減速
時間、インバータ出力電圧などの各種運転データの入
力、また運転停止指令の入力を行う。
上記のオペレータ74を用いて周波数指令の入力や、運
転停止指令を入力する。もしくは、オペレータ74の設
定によって切り替えて、上記の入力回路76を介してイ
ンバータ装置外から、これら周波数指令、運転停止指令
の入力を行う。
処理と出力処理を行う。入力処理では、オペレータ74
や入力回路76からの入力信号を取り込み、シリアルデ
ータに加工し、通信回路を通してコア用マイクロコンピ
ュータ21への受信信号RXとして送信する。例えば、
オペレータ74もしくは入力回路76から入力された周
波数指令は、マイクロコンピュータ73に入力され、シ
リアルデータに加工されてコア用マイクロコンピュータ
21に伝えられ、このコア用マイクロコンピュータ21
にて、その周波数となるようにインバータ13が運転さ
れる。
理では、コア用マイクロコンピュータ21から送られた
シリアル送信データTXを通信回路72を介して取り込
み、これを並列データに加工してオペレータ74に表示
したり、出力回路77を通して、インバータ装置外に出
力する。例えば、誘導電動機の電流や、その時点のイン
バータ出力周波数は、コア用マイクロコンピュータ21
にてシリアルデータに加工され、通信回路28及び通信
回路72を介してマイクロコンピュータ73に取り込ま
れる。そしてこれらのシリアルデータは、並列データに
加工されて、オペレータ74に表示したり、出力回路7
7を通して、インバータ装置外に出力する。
そのメモリにフラッシュメモリを備えたマイクロコンピ
ュータとして、その書き込みモードを選択できる構成と
しておけば、先にコア用マイクロコンピュータ21にて
説明したのと同様に、マイクロコンピュータ73のソフ
トウエアを基板実装のままダウンロード可能となる。
された通信回路28の構成図である。コア用マイクロコ
ンピュータ21、詳しくは、送信処理部(送受信回路を
含む)21Fからのシリアル送信データは、通信回路2
8を構成するホトカプラ281とドライバIC282、
コネクタCN1を介して、インバータ基本部COR外部
に送信される。また、I/Oブロックからのシリアル受
信データRXは、同じくコネクタCN1を介して、通信
回路28を構成するレシーバIC284、ホトカプラ2
83を通して、コア用マイクロコンピュータ21内部の
送信処理部(送受信回路を含む)21Fに伝送される。
すなわち、これらのシリアル送受信信号はI/Oブロッ
ク側とコア制御部側とで、2つのホトカプラ281と2
83にて絶縁されている。
例について図8から図10を用いて説明する。先に示し
た実施例と異なる点は比較的大容量向けのインバータ装
置に好適な例である。一般にインバータ装置の容量が増
大すると平滑コンデンサ32の容量も増大し寸法も大き
くなるため、基板への実装にあたっては、それなりのス
ペースが必要になる。図8から図10に示す実施例は、
この点を考慮したものである。以下、図1から図7に示
した実施例と相違する点を中心に説明する。
成図を示している。
コンデンサ32を実装する。この例では平滑コンデンサ
32は2つ並列に設けるものとしている。一方、端子台
31Dは端子PD、P、N及びアース線接続用端子G2
をもつ。他の端子である電源接続端子R、S、T、誘導
電動機接続端子U、V、W及び他のアース線接続端子G
1は第2の基板2に実装して、第3の基板面積にスペー
スを確保し、平滑コンデンサ32が実装可能な構成とし
ている。
ータ基本部の上面構造、また図10は同じく横断面図を
示す。これらの図はいずれもゲル層、レジン層を省略し
てある。
台31Bは第3の基板3に実装する。
ータ制御装置全体を管理するマイクロコンピュータ処理
のうち、入力/出力インタフェースの管理と、インバー
タ側の主回路部の管理を分離出来る構成としたことか
ら、インバータ基本部を変更することなく、I/Oブロ
ック部の変更のみで顧客仕様を満足できるインバータ装
置が容易に提供できる。
体的に行うマイクロコンピュータのソフトウエアをマイ
クロコンピュータを基板に実装したまま変更できる構成
としたことから、インバータ基本部をも仕様、性能の変
更が容易になる。
として一体に構成したので、部品点数の削減、信頼性の
向上、また小形化が図れる。
部間の信号伝送をシリアル通信としたことから一般のパ
ーソナルコンピュータとインバータ基本部の接続が可能
であり、I/Oブロック部のハードウエアをを新たに開
発しなくとも、パーソナルコンピュータのソフトウエア
開発のみでインバータ制御装置が実現できる。
部の分離設置が可能であり、設置の自由度が増加する。
部間のシリアル伝送の絶縁としたことによりI/Oブロ
ック部の入力回路はインバータ装置外の装置と絶縁をし
なくてもよい。
置全体を管理するマイクロコンピュータ処理のうち、入
力/出力インタフェースの管理と、インバータ側の主回
路部の管理を分離出来る構成としたことから、インバー
タ基本部を変更することなく、I/Oブロック部の変更
のみで顧客仕様を満足できるインバータ装置が容易に提
供できる。
として一体に構成したので、部品点数の削減、信頼性の
向上、また小形化が図れる。
タ、13…インバータ、14…サーミスタ、15…抵
抗、2…第2の基板、21…コア用マイクロコンピュー
タ、21A…フラッシュメモリ、21B…RAM、21
C…タイマ、21E…最小I/Oインタフェース、21
F…送受信処理、22…電源回路、22T…トランス、
23…電流検出部、24…電圧検出部、25…温度検出
部、26…ドライブ回路、27…記憶素子、28…通信
回路、3…第3の基板、31、31A、31B…端子
台、32…平滑コンデンサ、33…突入抑制抵抗、4…
電源、5…誘導電動機、6…最小I/O回路、7…Aタ
イプI/Oブロック、72…通信回路、8…BタイプI
/Oブロック、9…パーソナルコンピュータ、COR…
インバータ基本部、CN1、CN2、CN3…コネク
タ、IOB…I/Oブロック部、ISPM…パワーモジ
ュール、RX…受信信号、TX…送信信号。
Claims (9)
- 【請求項1】パワー半導体と直流を平滑するコンデンサ
からなる直流/交流変換器、この直流/交流変換器を制
御する制御器、この制御器に入力/出力信号を伝える信
号接続端子を含む入力/出力インタフェース部を備えた
インバータ装置において、インバータ装置は2つ以上の
分離可能なブロックで構成し、ひとつは前記直流/交流
変換器の一部と前記制御器の一部をパワーモジュールで
構成したインバータ基本部とし、他の一つは前記信号接
続端子を含む入力/出力インタフェース部を備えたI/
Oブロック部として、前記パワーモジュールと前記I/
Oブロック部の複数種との接続が可能で、接続されたI
/Oブロック部の種類に応じて、インバータ装置の性
能、機能を変更することを特徴とするインバータ制御装
置。 - 【請求項2】インバータ基本部は複数のパワー半導体が
実装された第1の基板と、マイクロコンピュータと前記
I/Oブロックとの通信回路が実装された第2の基板
と、前記コンデンサが実装された第3の基板から構成さ
れ、このうち前記第1の基板と、前記第2の基板とが1
つのパッケージ内に実装されたパワーモジュールである
ことを特徴とする請求項1記載のインバータ制御装置。 - 【請求項3】前記第2の基板には、前記マイクロコンピ
ュータのソフトウエアが前記パワーモジュール外部から
ロード可能な接続コネクタが備えられたことを特徴とす
る請求項2記載のインバータ制御装置。 - 【請求項4】前記パワーモジュールとI/Oブロック部
間の信号伝送は、シリアル通信でありI/Oブロック部
からパワーモジュールへは周波数指令データを、パワー
モジュールからI/Oブロック部へは電流データを伝送
することを特徴とする請求項1記載のインバータ制御装
置。 - 【請求項5】パワーモジュールとI/Oブロック部間の
信号伝送は、それぞれ絶縁されたシリアル通信であるこ
とを特徴とする請求項4記載のインバータ制御装置。 - 【請求項6】パワー半導体と直流を平滑するコンデンサ
からなる直流/交流変換器、この直流/交流変換器を制
御するマイクロコンピュータを含む制御器、この制御器
に入力/出力信号を伝える信号接続端子を含む入力/出
力インタフェース部を備えたインバータ装置において、
前記直流/交流変換器を構成するパワー半導体と前記マ
イクロコンピュータを含む制御器とを一つのパッケージ
内に実装したパワーモジュールとして構成し、このパワ
ーモジュールに前記制御器と前記入力/出力インタフェ
ース部間とを双方向通信によって接続する接続口を設け
たことを特徴とするインバータ装置。 - 【請求項7】スイッチング素子を備え直流を交流に変換
する電力変換手段、該電力変換手段を制御する制御手段
を備えたインバータ装置において、少なくとも前記電力
変換手段と前記制御手段とを一つのパッケージ内に実装
したパワーモジュールとして構成し、該パワーモジュー
ルに外部との入出力信号の授受を行う接続手段を設けた
ことを特徴とするインバータ装置。 - 【請求項8】前記制御手段には書き込み変更可能なメモ
リにプログラムを記憶したマイクロコンピュータを備
え、前記マイクロコンピュータのプログラムデータが前
記接続手段から前記メモリにロード可能に構成されたこ
とを特徴とする請求項7記載のインバータ制御装置。 - 【請求項9】前記メモリはフラシュメモリであることを
特徴とする請求項8記載のインバータ制御装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18946097A JP3332810B2 (ja) | 1997-07-15 | 1997-07-15 | インバータ制御装置 |
US09/099,391 US5949663A (en) | 1997-07-15 | 1998-06-18 | Inverter apparatus capable of readily modification of the specification and performance thereof |
KR1019980028386A KR100292130B1 (ko) | 1997-07-15 | 1998-07-14 | 인버터장치 |
DE19831582A DE19831582A1 (de) | 1997-07-15 | 1998-07-14 | Wechselrichter mit einfach änderbarer Spezifikation und Leistung |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18946097A JP3332810B2 (ja) | 1997-07-15 | 1997-07-15 | インバータ制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1141943A true JPH1141943A (ja) | 1999-02-12 |
JP3332810B2 JP3332810B2 (ja) | 2002-10-07 |
Family
ID=16241646
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18946097A Expired - Lifetime JP3332810B2 (ja) | 1997-07-15 | 1997-07-15 | インバータ制御装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5949663A (ja) |
JP (1) | JP3332810B2 (ja) |
KR (1) | KR100292130B1 (ja) |
DE (1) | DE19831582A1 (ja) |
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001358328A (ja) * | 2000-06-13 | 2001-12-26 | Nippon Inter Electronics Corp | サイリスタ及びそのサイリスタを使用した制御回路 |
JP2002238260A (ja) * | 2001-02-09 | 2002-08-23 | Fuji Electric Co Ltd | 半導体装置 |
US6735968B2 (en) * | 2002-03-29 | 2004-05-18 | Hitachi, Ltd. | Refrigerating apparatus and an inverter device used therein |
JP2006211746A (ja) * | 2005-01-25 | 2006-08-10 | Toshiba Schneider Inverter Corp | 操作パネル及びインバータ装置 |
JP2006325332A (ja) * | 2005-05-19 | 2006-11-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | インバータ装置 |
WO2007122915A1 (ja) * | 2006-04-06 | 2007-11-01 | Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki | インバータ装置 |
JP2008154417A (ja) * | 2006-12-20 | 2008-07-03 | Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp | 制御用基板の実装方法 |
JP2009278835A (ja) * | 2008-05-16 | 2009-11-26 | Nippon Reliance Kk | 双方向コンバータ及びその生成方法 |
JP2010284079A (ja) * | 2010-09-24 | 2010-12-16 | Fuji Electric Systems Co Ltd | 半導体装置 |
US8939739B2 (en) | 2010-12-02 | 2015-01-27 | Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki | Electric compressor |
WO2015045549A1 (ja) * | 2013-09-27 | 2015-04-02 | 富士電機株式会社 | 駆動装置 |
WO2017154218A1 (ja) * | 2016-03-11 | 2017-09-14 | 三菱電機株式会社 | インバータ装置 |
US9876438B2 (en) | 2015-03-19 | 2018-01-23 | Mitsubishi Electric Corporation | Converter unit system having inrush-current suppression circuit |
JP2020137302A (ja) * | 2019-02-21 | 2020-08-31 | 株式会社日立産機システム | 電力変換装置 |
WO2020194649A1 (ja) * | 2019-03-28 | 2020-10-01 | 三菱電機株式会社 | 制御装置および制御システム |
JP2020205702A (ja) * | 2019-06-18 | 2020-12-24 | 三菱電機株式会社 | 半導体モジュールおよび半導体パッケージ |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3754092B2 (ja) * | 1998-07-16 | 2006-03-08 | 三菱電機株式会社 | インバータ装置 |
JP3421277B2 (ja) * | 1998-08-26 | 2003-06-30 | 三菱電機株式会社 | モータ駆動制御装置およびモータ駆動制御方法 |
US6320767B1 (en) * | 1998-12-18 | 2001-11-20 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Inverter apparatus |
JP3625692B2 (ja) * | 1999-05-28 | 2005-03-02 | 三菱電機株式会社 | 車載用電力変換装置 |
US20040174954A1 (en) * | 2001-06-28 | 2004-09-09 | Rust Johan Willem | Medical x-ray device and power module therefor |
GB2377094B (en) * | 2001-06-29 | 2003-07-30 | Paul Morris | Power converter |
US6781385B2 (en) * | 2002-05-02 | 2004-08-24 | Delta Electronics, Inc. | Apparatus for detecting current direction in bridge circuits and method thereof |
JP3626152B2 (ja) * | 2002-06-19 | 2005-03-02 | ファナック株式会社 | モータ駆動用制御装置 |
AU2003254780A1 (en) * | 2002-07-30 | 2004-02-16 | Daikin Industries, Ltd. | Power module for ac/ac power conversion |
US7336510B2 (en) * | 2005-03-23 | 2008-02-26 | Delphi Technologies, Inc. | Method and system for increasing load start-up capability of a DC-to-AC converter |
US20100001699A1 (en) * | 2008-07-02 | 2010-01-07 | Murata Power Solutions | Output voltage control circuit for modular power supplies |
DE102009036859A1 (de) * | 2009-08-10 | 2011-02-24 | Siemens Aktiengesellschaft | Modulares Umrichtersystem |
JP2013021748A (ja) * | 2011-07-07 | 2013-01-31 | Fuji Electric Co Ltd | インテリジェント・モジュール |
CN104541592B (zh) | 2012-09-04 | 2016-11-23 | 富士电机株式会社 | 智能模块 |
ITMI20130001A1 (it) * | 2013-01-03 | 2014-07-04 | St Microelectronics Srl | SISTEMA ELETTRICO COMPRENDENTE UN APPARATO DI PILOTAGGIO DI UN CARICO CON AUTO-RIAVVIO E METODO DI FUNZIONAMENTO DELLÂeuro¿APPARATO |
JP2015073261A (ja) * | 2013-09-03 | 2015-04-16 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置 |
JP6376917B2 (ja) * | 2014-09-18 | 2018-08-22 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 電子制御装置及び電動パワーステアリング装置 |
WO2017110061A1 (ja) * | 2015-12-22 | 2017-06-29 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | モータ制御装置のカスタマイズ方法、およびモータ制御装置 |
JP2020167747A (ja) * | 2017-07-31 | 2020-10-08 | 日本電産株式会社 | 電源装置、駆動装置、制御方法、及びプログラム |
JP7536418B2 (ja) * | 2017-10-24 | 2024-08-20 | 株式会社日立産機システム | 電力変換装置およびその制御方法 |
KR102086800B1 (ko) * | 2019-05-24 | 2020-03-09 | 김일중 | 3상 복권식 디지털 변압기 |
DE102020110055A1 (de) | 2020-04-09 | 2021-10-14 | Sma Solar Technology Ag | Wechselrichter und verfahren zum betrieb eines wechselrichters |
KR102538100B1 (ko) * | 2022-07-20 | 2023-05-30 | 주식회사 오토아이 | 3상 pfc 제어 모듈 및 이를 포함하는 제어 장치 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63265674A (ja) * | 1987-04-23 | 1988-11-02 | Nec Corp | 熱転写プリンタ |
JP2527787B2 (ja) * | 1988-05-16 | 1996-08-28 | 株式会社日立製作所 | 交流電動機の再起動装置 |
JPH02211039A (ja) * | 1989-02-07 | 1990-08-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | サーボモータの制御装置 |
JPH0787698B2 (ja) * | 1989-03-13 | 1995-09-20 | 株式会社日立製作所 | 電力変換器の制御装置及びエレベーター装置 |
US5053939A (en) * | 1990-08-27 | 1991-10-01 | Sundstrand Corporation | Control of PWM inverters by pattern development from stored constants relating D.C. link harmonics to output distortion |
JP2766407B2 (ja) * | 1991-08-20 | 1998-06-18 | 株式会社東芝 | 太陽光発電用インバータの制御装置 |
US5371666A (en) * | 1992-12-04 | 1994-12-06 | Square D Company | Average current mode control apparatus for an AC output amplifier |
JP2918430B2 (ja) * | 1993-04-02 | 1999-07-12 | 三菱電機株式会社 | 電力変換装置 |
EP0695024B1 (en) * | 1994-07-01 | 2003-02-26 | Sharp Kabushiki Kaisha | Air conditioning device |
-
1997
- 1997-07-15 JP JP18946097A patent/JP3332810B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1998
- 1998-06-18 US US09/099,391 patent/US5949663A/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-07-14 DE DE19831582A patent/DE19831582A1/de not_active Withdrawn
- 1998-07-14 KR KR1019980028386A patent/KR100292130B1/ko not_active IP Right Cessation
Cited By (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001358328A (ja) * | 2000-06-13 | 2001-12-26 | Nippon Inter Electronics Corp | サイリスタ及びそのサイリスタを使用した制御回路 |
JP2002238260A (ja) * | 2001-02-09 | 2002-08-23 | Fuji Electric Co Ltd | 半導体装置 |
JP4631179B2 (ja) * | 2001-02-09 | 2011-02-16 | 富士電機システムズ株式会社 | 半導体装置およびこれを用いたインバータ装置 |
US7181923B2 (en) | 2002-03-29 | 2007-02-27 | Hitachi, Ltd. | Inverter device |
US6735968B2 (en) * | 2002-03-29 | 2004-05-18 | Hitachi, Ltd. | Refrigerating apparatus and an inverter device used therein |
JP2006211746A (ja) * | 2005-01-25 | 2006-08-10 | Toshiba Schneider Inverter Corp | 操作パネル及びインバータ装置 |
JP2006325332A (ja) * | 2005-05-19 | 2006-11-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | インバータ装置 |
WO2007122915A1 (ja) * | 2006-04-06 | 2007-11-01 | Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki | インバータ装置 |
JP2008154417A (ja) * | 2006-12-20 | 2008-07-03 | Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp | 制御用基板の実装方法 |
JP2009278835A (ja) * | 2008-05-16 | 2009-11-26 | Nippon Reliance Kk | 双方向コンバータ及びその生成方法 |
JP2010284079A (ja) * | 2010-09-24 | 2010-12-16 | Fuji Electric Systems Co Ltd | 半導体装置 |
US8939739B2 (en) | 2010-12-02 | 2015-01-27 | Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki | Electric compressor |
WO2015045549A1 (ja) * | 2013-09-27 | 2015-04-02 | 富士電機株式会社 | 駆動装置 |
JP6037032B2 (ja) * | 2013-09-27 | 2016-11-30 | 富士電機株式会社 | 駆動装置 |
EP3051368A4 (en) * | 2013-09-27 | 2017-03-15 | Fuji Electric Co., Ltd. | Drive device |
US9654047B2 (en) | 2013-09-27 | 2017-05-16 | Fuji Electric Co., Ltd. | Drive device |
US9876438B2 (en) | 2015-03-19 | 2018-01-23 | Mitsubishi Electric Corporation | Converter unit system having inrush-current suppression circuit |
WO2017154218A1 (ja) * | 2016-03-11 | 2017-09-14 | 三菱電機株式会社 | インバータ装置 |
JPWO2017154218A1 (ja) * | 2016-03-11 | 2018-03-22 | 三菱電機株式会社 | インバータ装置 |
JP2020137302A (ja) * | 2019-02-21 | 2020-08-31 | 株式会社日立産機システム | 電力変換装置 |
WO2020194649A1 (ja) * | 2019-03-28 | 2020-10-01 | 三菱電機株式会社 | 制御装置および制御システム |
JPWO2020194649A1 (ja) * | 2019-03-28 | 2021-12-09 | 三菱電機株式会社 | 制御装置および制御システム |
JP2020205702A (ja) * | 2019-06-18 | 2020-12-24 | 三菱電機株式会社 | 半導体モジュールおよび半導体パッケージ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3332810B2 (ja) | 2002-10-07 |
DE19831582A1 (de) | 1999-01-21 |
KR100292130B1 (ko) | 2001-06-01 |
US5949663A (en) | 1999-09-07 |
KR19990013848A (ko) | 1999-02-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3332810B2 (ja) | インバータ制御装置 | |
KR100294557B1 (ko) | 인버터장치 | |
US6891725B2 (en) | System and method for improved motor controller | |
US5351283A (en) | Vehicle-mounted charging apparatus for portable telephone sets | |
WO2004027971A1 (en) | System and method for configuring a motor controller with an external device | |
JP6522233B2 (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JPH11136801A (ja) | 複数バッテリ型電気自動車用駆動装置 | |
US4990837A (en) | Dynamic braking apparatus for a motor | |
JP3422916B2 (ja) | インバータ装置 | |
JP3570880B2 (ja) | パワー制御モジュール | |
JPH089653A (ja) | インバータ装置 | |
JPH07245964A (ja) | インバータ装置 | |
US7545655B2 (en) | Inverter apparatus | |
JP3845899B2 (ja) | 半導体モジュールを用いたパワー回路 | |
JP2001231211A (ja) | 回路基板 | |
JP3579075B2 (ja) | 空気調和装置 | |
JP3496956B2 (ja) | 電子式スイッチ投入装置および投入方法 | |
JP3958836B2 (ja) | 複数エンジン起動制御方法 | |
KR101040460B1 (ko) | 전동지게차의 과전류 검출장치 | |
JP3249176B2 (ja) | インバータ制御装置 | |
JP2021052470A (ja) | 電力変換装置 | |
JPH0965615A (ja) | 電動機ユニット及び給電システム | |
JP2003033092A (ja) | 車両用発電機の制御装置 | |
JP2000166259A (ja) | 電動機駆動用インバータ装置の制御方法 | |
JPS5963926A (ja) | 半導体集積回路の電源制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070726 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080726 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080726 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090726 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090726 Year of fee payment: 7 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090726 Year of fee payment: 7 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090726 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100726 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110726 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110726 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120726 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130726 Year of fee payment: 11 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |