JPH11348068A - 粘着剤付インサートフィルムと粘着剤付成形品の製造方法 - Google Patents

粘着剤付インサートフィルムと粘着剤付成形品の製造方法

Info

Publication number
JPH11348068A
JPH11348068A JP10158262A JP15826298A JPH11348068A JP H11348068 A JPH11348068 A JP H11348068A JP 10158262 A JP10158262 A JP 10158262A JP 15826298 A JP15826298 A JP 15826298A JP H11348068 A JPH11348068 A JP H11348068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
resin
film
sensitive adhesive
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10158262A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Miyatani
哲夫 宮谷
Seiichi Yamazaki
成一 山崎
Tadatake Taniguchi
忠壮 谷口
Toshikazu Kanbe
俊和 神戸
Terumasa Yamamoto
輝真 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissha Printing Co Ltd
Original Assignee
Nissha Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissha Printing Co Ltd filed Critical Nissha Printing Co Ltd
Priority to JP10158262A priority Critical patent/JPH11348068A/ja
Publication of JPH11348068A publication Critical patent/JPH11348068A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14778Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the article consisting of a material with particular properties, e.g. porous, brittle
    • B29C45/14811Multilayered articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2633/00Use of polymers of unsaturated acids or derivatives thereof for preformed parts, e.g. for inserts
    • B29K2633/04Polymers of esters
    • B29K2633/08Polymers of acrylic acid esters, e.g. PMA, i.e. polymethylacrylate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2715/00Condition, form or state of preformed parts, e.g. inserts
    • B29K2715/006Glues or adhesives, e.g. hot melts or thermofusible adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0018Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular optical properties, e.g. fluorescent or phosphorescent
    • B29K2995/002Coloured
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/34Electrical apparatus, e.g. sparking plugs or parts thereof
    • B29L2031/3431Telephones, Earphones
    • B29L2031/3437Cellular phones

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 粘着剤付成形品を容易に得ることができる粘
着剤付インサートフィルムと粘着剤付成形品の製造方法
を提供する。 【解決手段】 基体シート2の一方の面に、粘着層3と
剥離シート4とが順次形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、成形品の裏側に
粘着層が設けられ他の物品に固定することができる成形
品において、射出成形時に一体成形することで、粘着剤
付成形品を得ることのできる粘着剤付インサートフィル
ムと粘着剤付成形品の製造方法に関する。
【0002】粘着剤付成形品は、たとえば射出成形など
で成形された成形品が家電製品の操作パネルやエンブレ
ム、携帯電話の液晶表示部のパネルなどであり、これら
と家電製品の本体や、自動車の車体、携帯電話の筐体の
ような他の物品とを固定する場合に有用である。
【0003】
【従来の技術】従来、このような粘着剤付成形品を得る
ためには、成形品の裏面に両面粘着テープを貼りつけて
いた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この方法は、
成形品の成形工程と、両面粘着テープの貼り付け工程と
の2工程を必要とするため、量産性に劣るという問題が
あった。また、成形品に対して両面粘着テープを貼り付
ける工程は、両面テープの一方の剥離シートを剥がし、
成形品に貼り合わせるといった作業が必要なため、成形
品の裏面に両面粘着テープを貼り付ける自動化装置を作
製しても装置が複雑で費用がかかるという問題もあっ
た。
【0005】したがって、この発明は、上記のような問
題点を解消し、粘着剤付成形品を容易に得ることができ
る粘着剤付インサートフィルムと粘着剤付成形品の製造
方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明の粘着剤付イン
サートフィルムは、以上の目的を達成するために、つぎ
のように構成した。
【0007】つまり、この発明の粘着剤付インサートフ
ィルムは、基体シートの一方の面に、粘着層と剥離シー
トとが順次形成されるように構成した。
【0008】また、基体シートの一方の面に、粘着層と
剥離シートとが順次形成され、他方の面に接着層が形成
されるように構成してもよい。
【0009】また、基体シートの一方の面に、粘着層と
剥離シートとが順次形成され、他方の面に少なくとも図
柄層と接着層が順次形成されるように構成してもよい。
【0010】また、基体シートの一方の面に、図柄層、
粘着層、剥離シートが順次形成されるように構成しても
よい。
【0011】また、基体シートの一方の面に、図柄層、
粘着層、剥離シートが順次形成され、他方の面に接着層
が形成されるように構成してもよい。
【0012】また、この発明の粘着剤付成形品の製造方
法は、請求項1〜5に記載された粘着剤付インサートフ
ィルムを射出成形用金型内に供給し、成形品を成形する
と同時に粘着剤付インサートフィルムを成形品に一体的
に貼り付けるように構成した。
【0013】
【発明の実施の形態】図面を参照しながらこの発明の実
施の形態について詳しく説明する。
【0014】図1〜5は、この発明の粘着剤付インサー
トフィルムの一実施例を示す断面図である。図6〜8
は、この発明の粘着剤付成形品の製造方法の工程の一実
施例を示す断面図である。図9〜10は、この発明によ
って得られた粘着剤付成形品の使用例を示す断面図であ
る。図中、1は粘着剤付インサートフィルム、2は基体
シート、3は粘着層、4は剥離シート、5は接着層、6
は図柄層、7は金型、8は成形樹脂、9は粘着剤付成形
品、10は物品である。
【0015】この発明の粘着剤付インサートフィルム1
は、基体シート2の一方の面に、粘着層3と剥離シート
4とが順次形成されたものである(図1参照)。
【0016】基体シート2としては、ポリエチレンテレ
フタレートフィルム、アクリルフィルム、ポリプロピレ
ンフィルム、熱可塑性エラストマーフィルム、ポリカー
ボネートフィルム、ポリアミドフィルム、アクリロニト
リル−ブタジエン−スチレンフィルム、アクリロニトリ
ル−スチレンフィルム、ポリスチレンフィルム、ポリウ
レタンフィルムなど、あるいはこれらの各シートの複合
体など、通常のインサートフィルムの基体シートとして
用いるものを使用することができる。特に、成形樹脂8
の素材に応じて適宜選択するとよい。一般的に、成形樹
脂8と同種のフィルムであれば、成形樹脂8と融着する
ので好適である(図1、図4参照)。たとえば、成形樹
脂8がポリプロピレンであれば、基体シート2としてポ
リプロピレンフィルムを、成形樹脂8がアクリル樹脂で
あれば、基体シート2としてアクリルフィルムを用いる
とよい。また、接着層5を形成することにより基体シー
ト2と成形樹脂8とを接合してもよい(図2、図3、図
5参照)。
【0017】基体シート2の厚みは、10〜500μmであ
ることが望ましい。10μmに満たない場合は、粘着剤付
インサートフィルム1の腰がなくなり、金型7に固定す
る時の作業性が悪くなる。500μmを越える場合は、一
体成形した後、成形樹脂8の収縮により成形品に変形が
生じるおそれがある。
【0018】粘着層3としては、アクリル系樹脂、イソ
ブチレンゴム系樹脂、スチレン−ブタジエンゴム系樹
脂、イソプレンゴム系樹脂、天然ゴム系樹脂、シリコー
ン系樹脂などの溶剤型粘着剤や、アクリルエマルジョン
系樹脂、スチレンブタジエンラテックス系樹脂、天然ゴ
ムラテックス系樹脂、スチレン−イソプレン共重合体系
樹脂、スチレン−ブタジエン共重合体系樹脂、スチレン
−エチレン−ブチレン共重合体系樹脂、エチレン−酢酸
ビニル系樹脂、ポリビニルアルコール、ポリアクリルア
ミド、ポリビニルメチルエーテルなどの無溶剤型粘着剤
を用いるとよい。粘着層3は、基体シート2全面に形成
されていても、部分的に形成されていてもよい。たとえ
ば、粘着層3が基体シート2を介して見えるとデザイン
上問題がある場合には、図柄層6によって隠れるように
部分的に粘着層3を形成するとよい。
【0019】剥離シート4としては、上質紙、グラシン
紙、パーチメント紙などの紙や、ポリエチレンテレフタ
レートフィルム、アクリルフィルム、ポリプロピレンフ
ィルム、熱可塑性エラストマーフィルム、ポリカーボネ
ートフィルム、ポリアミドフィルム、アクリロニトリル
−ブタジエン−スチレンフィルム、アクリロニトリル−
スチレンフィルム、ポリスチレンフィルム、ポリウレタ
ンフィルムなど、あるいはこれらの各シートの複合体な
どの樹脂フィルムに、剥離性を有する樹脂をコーティン
グまたはラミネートしたものや、剥離性を有する樹脂シ
ートを用いるとよい。剥離シート4に用いる剥離性を有
する樹脂としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、シ
リコーン系樹脂などを用いるとよい。
【0020】また、粘着剤付インサートフィルム1には
接着層5が形成されていてもよい(図2、図3、図5参
照)。接着層5は、成形樹脂8に粘着剤付インサートフ
ィルム1を接着するものである。
【0021】接着層5としては、成形樹脂8の素材に適
した感熱性あるいは感圧性の樹脂を適宜使用する。たと
えば、成形樹脂8の材質がアクリル系樹脂の場合はアク
リル系樹脂を用いるとよい。また、成形樹脂8の材質が
ポリフェニレンオキシド・ポリスチレン系樹脂、ポリカ
ーボネート系樹脂、スチレン共重合体系樹脂、ポリスチ
レン系ブレンド樹脂の場合は、これらの樹脂と親和性の
あるアクリル系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリアミド
系樹脂などを使用すればよい。さらに、成形樹脂8の材
質がポリプロピレン樹脂の場合は、塩素化ポリオレフィ
ン樹脂、塩素化エチレン−酢酸ビニル共重合体樹脂、環
化ゴム、クマロンインデン樹脂が使用可能である。接着
層5の形成方法としては、グラビアコート法、ロールコ
ート法、コンマコート法などのコート法、グラビア印刷
法、スクリーン印刷法などの印刷法がある。接着層5の
乾燥膜厚は、0.5〜10μmとするのが一般的である。
【0022】また、粘着剤付インサートフィルム1には
図柄層6が形成されていてもよい(図3〜5参照)。図
柄層6は、成形樹脂8が透明であればこれを透過して見
えるため、粘着剤付成形品9を装飾する層となる。具体
的には、たとえば文字・記号などの図柄、べた柄、木目
模様・石目模様などの模様が挙げられる。図柄層6を基
体シート2の接着層5側に形成する場合は、接着層5は
透明でなければならない(図3参照)。また、図柄層6
を基体シート2の粘着層3側に形成する場合は、基体シ
ート2や接着層5は透明でなければならない(図4〜5
参照)。
【0023】図柄層6は、通常は印刷層として形成す
る。印刷層の材質としては、ポリビニル系樹脂、ポリア
ミド系樹脂、ポリエステル系樹脂、アクリル系樹脂、ポ
リウレタン系樹脂、ポリビニルアセタール系樹脂、ポリ
エステルウレタン系樹脂、セルロースエステル系樹脂、
アルキド樹脂などの樹脂をバインダーとし、適切な色の
顔料または染料を着色剤として含有する着色インキを用
いるとよい。印刷層の形成方法としては、オフセット印
刷法、グラビア印刷法、スクリーン印刷法などの通常の
印刷法などを用いるとよい。特に、多色刷りや階調表現
を行うには、オフセット印刷法やグラビア印刷法が適し
ている。また、単色の場合には、グラビアコート法、ロ
ールコート法、コンマコート法などのコート法を採用す
ることもできる。印刷層は、装飾目的に応じて、全面的
に設ける場合や部分的に設ける場合もある。
【0024】また、図柄層6は、金属薄膜層からなるも
の、あるいは印刷層と金属薄膜層との組み合わせからな
るものでもよい。金属薄膜層は、図柄層6として金属光
沢を表現するためのものであり、真空蒸着法、スパッタ
ーリング法、イオンプレーティング法、鍍金法などで形
成する。表現したい金属光沢色に応じて、アルミニウ
ム、ニッケル、金、白金、クロム、鉄、銅、スズ、イン
ジウム、銀、チタニウム、鉛、亜鉛などの金属、これら
の合金または化合物を使用する。なお、金属薄膜層を設
ける際に、他の転写層と金属薄膜層との密着性を向上さ
せるために、前アンカー層や後アンカー層を設けてもよ
い。前アンカー層および後アンカー層の材質としては、
2液性硬化ウレタン樹脂、熱硬化ウレタン樹脂、メラミ
ン系樹脂、セルロースエステル系樹脂、塩素含有ゴム系
樹脂、塩素含有ビニル系樹脂、アクリル系樹脂、エポキ
シ系樹脂、ビニル系共重合体樹脂樹脂などを使用すると
よい。前アンカー層および後アンカー層の形成方法とし
ては、グラビアコート法、ロールコート法、コンマコー
ト法などのコート法、グラビア印刷法、スクリーン印刷
法などの印刷法がある。
【0025】このような層構成の粘着剤付インサートフ
ィルム1を用い、粘着剤付成形品9を得るには、次のよ
うにするとよい。
【0026】まず、粘着剤付インサートフィルム1を金
型7に配置する(図6参照)。粘着剤付インサートフィ
ルム1を金型7の所定の位置に固定するためには、クラ
ンプや真空吸引などの手段を用いるとよい。
【0027】次いで、型締めし、金型内に成形樹脂8を
射出する(図7参照)。成形樹脂8としては、アクリル
系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリアクリロニトリルス
チレン系樹脂、ポリアクリロニトリルブタジエンスチレ
ン系樹脂などをあげることができる。
【0028】次いで、型開きすることにより、成形品の
裏面に粘着層3が設けられ、粘着層3が剥離シート4で
覆われた粘着剤付成形品9を得ることができる(図8参
照)。
【0029】また、この発明の粘着剤付インサートフィ
ルム1を用いて粘着剤付成形品9を得るにあたっては、
インモールド成形法やインサート成形法など、他の装飾
方法と併用してもよい。インモールド成形法とは、基体
シート上に、剥離層、図柄層、接着層などからなる転写
層を形成した転写材を成形金型内に挟み込み、金型内に
樹脂を射出充満させ、冷却して樹脂成形品を得るのと同
時に成形品表面に転写材を接着させた後、基体シートを
剥離して、被転写物面に転写層を転移して装飾を行う方
法である。また、インサート成形法とは、基体シート上
に図柄層などを形成したインサートフィルムを射出成形
用金型内に供給し、成形品を成形すると同時にインサー
トフィルムを成形品に一体的に貼り付ける方法である。
【0030】このようにして得た粘着剤付成形品9は、
剥離シート4を剥がすことにより(図9参照)、任意の
物品10に対して粘着層3の作用により固定することが
できる(図10参照)。
【0031】
【実施例】厚さ25μmのポリエチレンテレフタレートフ
ィルムを基体シートとし、その一方の面に、接着層とし
て塩素化ビニル−酢酸ビニル共重合体系の樹脂をグラビ
ア印刷法で厚さ2μmに形成し、次いで基体シートの他
方の面に、粘着層として粘着性を有するアクリル樹脂を
スクリーン印刷法で厚さ10μmに形成し、その上に、剥
離シートとして厚さ50μmのポリプロピレンフィルムを
貼りあわせ、粘着剤付インサートフィルムを得た。
【0032】次いで、粘着剤付インサートフィルムを任
意の形に打ち抜き、金型の成形品裏面に相当する箇所で
あるコア型に、成形樹脂が接着層に接するように設置
し、金型のコア型に設けた吸引孔から真空吸引して粘着
剤付インサートフィルムを固定した後、アクリル樹脂を
射出成形し、粘着剤付成形品を得た。
【0033】
【発明の効果】この発明の粘着剤付インサートフィルム
は、基体シートの一方の面に、粘着層と剥離シートとが
順次形成されているので、成形品を射出成形する工程の
みで、簡単に粘着剤付成形品を得ることができるもので
ある。
【0034】また、この発明の粘着剤付成形品の製造方
法は、基体シートの一方の面に、粘着層と剥離シートと
が順次形成された粘着剤付インサートフィルムを射出成
形用金型内に供給し、成形品を成形すると同時に粘着剤
付インサートフィルムを成形品に一体的に貼り付けるの
で、成形品を射出成形する工程のみで、簡単に粘着剤付
成形品を得ることができる。また、成形品に対して両面
粘着テープを貼り付けるのではないから、自動化装置を
作製してもその構成は簡易なもので足りる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の粘着剤付インサートフィルムの一実
施例を示す断面図である。
【図2】この発明の粘着剤付インサートフィルムの他の
実施例を示す断面図である。
【図3】この発明の粘着剤付インサートフィルムの他の
実施例を示す断面図である。
【図4】この発明の粘着剤付インサートフィルムの他の
実施例を示す断面図である。
【図5】この発明の粘着剤付インサートフィルムの他の
実施例を示す断面図である。
【図6】この発明の粘着剤付成形品の製造方法の工程の
一実施例を示す断面図である。
【図7】この発明の粘着剤付成形品の製造方法の工程の
一実施例を示す断面図である。
【図8】この発明の粘着剤付成形品の製造方法の工程の
一実施例を示す断面図である。
【図9】この発明によって得られた粘着剤付成形品の使
用例を示す断面図である。
【図10】この発明によって得られた粘着剤付成形品の
使用例を示す断面図である。
【符号の説明】
1 粘着剤付インサートフィルム 2 基体シート 3 粘着層 4 剥離シート 5 接着層 6 図柄層 7 金型 8 成形樹脂 9 粘着剤付成形品 10 物品
フロントページの続き (72)発明者 神戸 俊和 京都府京都市中京区壬生花井町3番地 日 本写真印刷株式会社内 (72)発明者 山本 輝真 京都府京都市中京区壬生花井町3番地 日 本写真印刷株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基体シートの一方の面に、粘着層と剥離
    シートとが順次形成されたことを特徴とする粘着剤付イ
    ンサートフィルム。
  2. 【請求項2】 基体シートの一方の面に、粘着層と剥離
    シートとが順次形成され、他方の面に接着層が形成され
    たことを特徴とする粘着剤付インサートフィルム。
  3. 【請求項3】 基体シートの一方の面に、粘着層と剥離
    シートとが順次形成され、他方の面に少なくとも図柄層
    と接着層が順次形成されたことを特徴とする粘着剤付イ
    ンサートフィルム。
  4. 【請求項4】 基体シートの一方の面に、図柄層、粘着
    層、剥離シートが順次形成されたことを特徴とする粘着
    剤付インサートフィルム。
  5. 【請求項5】 基体シートの一方の面に、図柄層、粘着
    層、剥離シートが順次形成され、他方の面に接着層が形
    成されたことを特徴とする粘着剤付インサートフィル
    ム。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5に記載された粘着剤付イン
    サートフィルムを射出成形用金型内に供給し、成形品を
    成形すると同時に粘着剤付インサートフィルムを成形品
    に一体的に貼り付けることを特徴とする粘着剤付成形品
    の製造方法。
JP10158262A 1998-06-08 1998-06-08 粘着剤付インサートフィルムと粘着剤付成形品の製造方法 Pending JPH11348068A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10158262A JPH11348068A (ja) 1998-06-08 1998-06-08 粘着剤付インサートフィルムと粘着剤付成形品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10158262A JPH11348068A (ja) 1998-06-08 1998-06-08 粘着剤付インサートフィルムと粘着剤付成形品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11348068A true JPH11348068A (ja) 1999-12-21

Family

ID=15667784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10158262A Pending JPH11348068A (ja) 1998-06-08 1998-06-08 粘着剤付インサートフィルムと粘着剤付成形品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11348068A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1157799A1 (en) * 2000-05-25 2001-11-28 TELEFONAKTIEBOLAGET LM ERICSSON (publ) Housing shell for a communication device
JP2002539968A (ja) * 1999-03-19 2002-11-26 タレス アヴィオニクス ソシエテ アノニム 粘着性接着することに向けられたシリコーン部品の作製プロセスおよびこのプロセスにより作製された自己接着組み立て体
JP2003086354A (ja) * 2001-09-11 2003-03-20 Seiko Precision Inc Elインサート成形品
JP2011020313A (ja) * 2009-07-14 2011-02-03 Polymatech Co Ltd 機能性成形体および機能性成形体の製造方法
WO2011113263A1 (en) * 2010-03-14 2011-09-22 Tpk Touch Solutions (Xiamen) Inc. Multilayer structure, method for producing the same and touch sensitive display using the same
JP2019051686A (ja) * 2017-09-19 2019-04-04 藤森工業株式会社 立体成型物の製造方法

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57163521A (en) * 1981-04-01 1982-10-07 Inoue Mtp Co Ltd Preparation of molding for automobile
JPH0531747A (ja) * 1991-07-26 1993-02-09 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd フエライトシート積層体の製造方法
JPH05212829A (ja) * 1992-02-06 1993-08-24 Sekisui Chem Co Ltd 積層用シート及びその製造方法
JPH05294098A (ja) * 1992-04-17 1993-11-09 Dainippon Printing Co Ltd 転写シート及び転写方法
JPH08112833A (ja) * 1994-10-17 1996-05-07 Kansai Paint Co Ltd 粘着シート層を有するプラスチック成型品の製造方法
JPH0966539A (ja) * 1995-08-31 1997-03-11 Nissha Printing Co Ltd アクリルインサート成形品の製造方法とアクリルインサート成形品製造用シート
JPH0967550A (ja) * 1995-08-31 1997-03-11 Soken Chem & Eng Co Ltd 印刷面保護シートおよび印刷面の保護方法
JPH1086537A (ja) * 1996-07-23 1998-04-07 Oji Paper Co Ltd 感熱記録用粘着シート
JPH10100329A (ja) * 1996-10-03 1998-04-21 Dainippon Ink & Chem Inc 成形加工用着色フィルム
JPH10151643A (ja) * 1996-09-24 1998-06-09 Toppan Printing Co Ltd リップマンホログラム付きカードの製造方法及びリップマンホログラム付きカード
JPH10235679A (ja) * 1997-02-24 1998-09-08 Nissha Printing Co Ltd 長尺積層フィルムと薄膜インサート成形品の製造方法
JPH10329170A (ja) * 1997-05-29 1998-12-15 Nissha Printing Co Ltd アクリルインサート成形品とその製造方法、インサート成形用多層フィルム
JPH11262929A (ja) * 1998-03-18 1999-09-28 Dainippon Printing Co Ltd 射出成形同時絵付方法及び装置
JP2000086853A (ja) * 1997-07-31 2000-03-28 Sumitomo Chem Co Ltd アクリル系樹脂フィルム

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57163521A (en) * 1981-04-01 1982-10-07 Inoue Mtp Co Ltd Preparation of molding for automobile
JPH0531747A (ja) * 1991-07-26 1993-02-09 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd フエライトシート積層体の製造方法
JPH05212829A (ja) * 1992-02-06 1993-08-24 Sekisui Chem Co Ltd 積層用シート及びその製造方法
JPH05294098A (ja) * 1992-04-17 1993-11-09 Dainippon Printing Co Ltd 転写シート及び転写方法
JPH08112833A (ja) * 1994-10-17 1996-05-07 Kansai Paint Co Ltd 粘着シート層を有するプラスチック成型品の製造方法
JPH0967550A (ja) * 1995-08-31 1997-03-11 Soken Chem & Eng Co Ltd 印刷面保護シートおよび印刷面の保護方法
JPH0966539A (ja) * 1995-08-31 1997-03-11 Nissha Printing Co Ltd アクリルインサート成形品の製造方法とアクリルインサート成形品製造用シート
JPH1086537A (ja) * 1996-07-23 1998-04-07 Oji Paper Co Ltd 感熱記録用粘着シート
JPH10151643A (ja) * 1996-09-24 1998-06-09 Toppan Printing Co Ltd リップマンホログラム付きカードの製造方法及びリップマンホログラム付きカード
JPH10100329A (ja) * 1996-10-03 1998-04-21 Dainippon Ink & Chem Inc 成形加工用着色フィルム
JPH10235679A (ja) * 1997-02-24 1998-09-08 Nissha Printing Co Ltd 長尺積層フィルムと薄膜インサート成形品の製造方法
JPH10329170A (ja) * 1997-05-29 1998-12-15 Nissha Printing Co Ltd アクリルインサート成形品とその製造方法、インサート成形用多層フィルム
JP2000086853A (ja) * 1997-07-31 2000-03-28 Sumitomo Chem Co Ltd アクリル系樹脂フィルム
JPH11262929A (ja) * 1998-03-18 1999-09-28 Dainippon Printing Co Ltd 射出成形同時絵付方法及び装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002539968A (ja) * 1999-03-19 2002-11-26 タレス アヴィオニクス ソシエテ アノニム 粘着性接着することに向けられたシリコーン部品の作製プロセスおよびこのプロセスにより作製された自己接着組み立て体
EP1157799A1 (en) * 2000-05-25 2001-11-28 TELEFONAKTIEBOLAGET LM ERICSSON (publ) Housing shell for a communication device
JP2003086354A (ja) * 2001-09-11 2003-03-20 Seiko Precision Inc Elインサート成形品
JP2011020313A (ja) * 2009-07-14 2011-02-03 Polymatech Co Ltd 機能性成形体および機能性成形体の製造方法
WO2011113263A1 (en) * 2010-03-14 2011-09-22 Tpk Touch Solutions (Xiamen) Inc. Multilayer structure, method for producing the same and touch sensitive display using the same
JP2019051686A (ja) * 2017-09-19 2019-04-04 藤森工業株式会社 立体成型物の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101036044B1 (ko) 인서트 성형용 적층물과 그 제조 방법, 인서트 성형품과 그 제조 방법
JP2004002976A (ja) 金属発色を有するカバーパネル
JPH09300397A (ja) アクリルインサートフィルムと木目柄成形品の製造方法
JPH11348068A (ja) 粘着剤付インサートフィルムと粘着剤付成形品の製造方法
JPH10180795A (ja) 金属薄膜インサートフィルム成形品の製造方法
JP3598220B2 (ja) 絵付インサートフィルムおよび絵付インサート成形品の製造方法
JPH0911275A (ja) 図柄付成形品の製造方法
JP4676607B2 (ja) 射出成形同時絵付方法
JP3679510B2 (ja) 絵付インサートフィルムおよび絵付インサート成形品
JP5301782B2 (ja) 射出成形用加飾シート及び樹脂成形品
JP3514576B2 (ja) キーパッドの製造方法とキーパッド
JPH09239779A (ja) キーパッドの製造方法およびキーパッド製造用金型
JP3686720B2 (ja) キーボタンの製造方法とキーボタン
JP2753681B2 (ja) 開口部を有するインサート成形品の製造方法
JPH1016498A (ja) 絵付シート
JP3396654B2 (ja) 成形同時加飾成形品の製造方法
JP2002192660A (ja) 加飾シートおよびその製造方法、成形同時加飾品の製造方法
JPH07276428A (ja) 図柄付成形品の製造方法
JP2000006186A (ja) インサート成形品の製造方法
JP2579361B2 (ja) ラベル付き容器
JP3546034B2 (ja) 表層剥がれ防止用成形同時加飾シート
JP3414722B2 (ja) 加飾部材と加飾用シート
JP2009029055A (ja) 加飾シートの製造方法と加飾成形品の製造方法
JP4054455B2 (ja) 成形同時転写材
JP2006095690A (ja) 裏面側から照光可能な成形同時加飾成形品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070509

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080826

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081014

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090915