JPH11327419A - 学習用デ―タベ―スの構築方法およびこれを用いた学習機能を有する映像機器並びにその学習機能制御方法 - Google Patents

学習用デ―タベ―スの構築方法およびこれを用いた学習機能を有する映像機器並びにその学習機能制御方法

Info

Publication number
JPH11327419A
JPH11327419A JP5761999A JP5761999A JPH11327419A JP H11327419 A JPH11327419 A JP H11327419A JP 5761999 A JP5761999 A JP 5761999A JP 5761999 A JP5761999 A JP 5761999A JP H11327419 A JPH11327419 A JP H11327419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
learning
data
user
vocabulary
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5761999A
Other languages
English (en)
Inventor
Jae Kyung Lee
在 京 李
Myoung Hwa Ko
明 化 高
Dae Yeon Kang
大 淵 姜
Won Uk Yu
原 旭 劉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1019980013501A external-priority patent/KR100287858B1/ko
Priority claimed from KR1019980048902A external-priority patent/KR100282361B1/ko
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JPH11327419A publication Critical patent/JPH11327419A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B19/00Teaching not covered by other main groups of this subclass
    • G09B19/06Foreign languages
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B5/00Electrically-operated educational appliances
    • G09B5/06Electrically-operated educational appliances with both visual and audible presentation of the material to be studied
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B7/00Electrically-operated teaching apparatus or devices working with questions and answers
    • G09B7/02Electrically-operated teaching apparatus or devices working with questions and answers of the type wherein the student is expected to construct an answer to the question which is presented or wherein the machine gives an answer to the question presented by a student
    • G09B7/04Electrically-operated teaching apparatus or devices working with questions and answers of the type wherein the student is expected to construct an answer to the question which is presented or wherein the machine gives an answer to the question presented by a student characterised by modifying the teaching programme in response to a wrong answer, e.g. repeating the question, supplying a further explanation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Electrically Operated Instructional Devices (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 最適メモリサイズでデータ更新が容易である
と同時に、体系的なデータ構造を達成できるようにした
学習用データベースの構築。 【解決手段】 学習用データベースの構築方法は、使用
頻度順に語彙データを整列する段階と、整列された語彙
データを主題別にグルーピングする段階と、主題別にグ
ルーピングされた語彙データの順次読出のためのインデ
ックスを生成する段階とを含んでなり、使用者が学習モ
ード設定命令または学習モード実行命令を入力するかの
可否を判断する段階と、その判断結果、学習モード設定
命令が入力されると学習モード設定画面を表示し、使用
者が使用者別または時間別に学習モードを設定する段階
と、その判断結果、学習モード実行命令が入力される
と、既設定された学習モードに相応する学習データを該
当メモリから読み込んで、映像信号処理して設定された
表示形式に画面上に表示する段階とを含んでなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、学習用語彙データ
の入/出力が容易になるように、分類別インデックスを
付与して学習用データベースを構築し、このように構築
された学習用データベースを用いて、映像機器に学習機
能を具現する学習用データベースの構築方法と、これを
用いた学習機能を有する映像機器及びその学習機能制御
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】最近になって、パーソナルコンピュータ
や電子手帳等を用いた語彙学習用システムが多数販売さ
れているが、これは主に英語や日本語等の外国語の学習
ができるようにするもので、使用者が要望する単語を調
べようと該当単語を入力すると、その解釈と共に該当単
語を表示するかまたは、簡単な主題別の英語会話文章を
表示する機能を有しているもので、これに適用されるデ
ータベースも、アルファベット順の単語記憶または主題
別会話文章の記憶能力を備えたものであって基礎的なレ
ベルに過ぎない。
【0003】また、マルチメディア環境の発達に伴っ
て、各種のマルチメディア媒体を介した使用者の学習意
欲が増大しており、それによってマルチメディア媒体を
介した体系化した学習システムの開発が切実に要求され
ている実状である。
【0004】マルチメディア媒体の中の1つであるテレ
ビジョン装置は、放送プログラムが載せられた放送信号
を一連の信号処理により視聴者が視聴できるようにする
映像機器であって、現在ほとんどの一般家庭に広く普及
されているし、生活情報、娯楽、ニュース、スポーツ等
の各種プログラム等を放映するので、幼児から老年層、
学生、職業人、主婦に至るまで年齢または階層に関係な
く視聴することによって、各種情報を接することができ
るもっとも大衆的なマルチメディア媒体として、テレビ
ジョン装置を視聴する構成員全体を1つの媒体に集中さ
せ得るという効果は卓越している。
【0005】従って、テレビジョン装置のマルチメディ
ア的な機能に対する使用者の意欲も、現代社会のマルチ
メディア化に従って増大されているので、基本的なテレ
ビジョン装置視聴以外に各種の付加的な機能が追加され
る多機能形テレビジョン装置例えば、学習機能が記憶さ
れたテレビジョン装置等の発展可能性に対する要求も大
きい。
【0006】従来技術による学習システムは基礎的なレ
ベルにとどまり、すぐれた学習効率は望むべくもない。
また、急速であり広範囲に発展して行くマルチメディア
媒体を介して学習機能を実行するためのデータベースも
また体系化され得なかったので、より体系的であり簡便
でありながら効率的な学習効果を期待する使用者の要求
を満足させ得なかったという問題点があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前述したよ
うな従来の問題点を解決するためになされたもので、最
適のメモリサイズでデータの更新が容易になると同時
に、体系的なデータ構造を達成することができるように
した、学習用データベースの構築方法を提供することを
その目的とする。
【0008】また本発明は、上述した学習用データベー
スを用いて、体系的であり簡便で効率的に学習できるよ
うにした、学習機能を有する映像機器及びその学習機能
制御方法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めの本発明による学習機能を有する映像機器の第1の形
態は、語彙学習データ及び語彙学習データの読出しのた
めのインデックスを備えた学習用データベースと、映像
データを画面上にキャプション形態に表示することがで
きるように処理するキャプション処理部と、使用者の学
習機能の要求時、使用者の設定内容に該当する語彙学習
データを学習用データベースから読み込み、キャプショ
ン処理部を制御して語彙学習データが画面上にキャプシ
ョン形態に表示されるようにする制御部と、キャプショ
ン処理部の出力と映像機器制御用のOSD信号がそれぞ
れ入力し、制御部の切換信号によって選択的に出力させ
るスイッチング部と、スイッチング部の出力と放送用映
像信号が入力されて画面上に表示可能になるように映像
信号処理する映像処理部とを含んで構成されることを特
徴とする。
【0010】本発明による学習機能を有する映像機器の
第2の形態は、語彙学習データ及び語彙学習データの読
出のためのインデックスを記憶する学習用データベース
と、使用者の学習進行進度を把握するための各学習レベ
ル別のテスト問題を記憶する学習診断メモリと、語彙学
習データ及び学習レベル別のテスト問題の画面表示のた
めのフォントを記憶しているフォントROMと、使用者
の学習機能または学習診断機能の要求時、学習用データ
ベースまたは学習診断メモリから該当データを読み込ん
でフォントROMからフォントをマッチングさせてOS
D信号処理して出力させる制御部とを含んで構成される
ことを特徴とする。
【0011】本発明による学習機能を有する映像機器の
第3の形態は、語彙学習データ及び語彙学習データの読
出しのためのインデックスを記憶する第1メモリと、使
用者の学習進度を把握するための学習レベル別のテスト
問題を記憶する第2メモリと、映像学習データに相応す
る音声学習データを記憶するための第3メモリと、リモ
コンまたはキーパネルを介して入力された使用者の学習
関連命令に相応するように、第1メモリ乃至第3メモリ
に記憶されたデータを入/出力させるためのインタフェ
ース部と、インタフェース部のデータ入/出力動作を制
御し、インタフェース部を介して出力されたデータをO
SD形態に変換して出力させるマイクロコンピュータ
と、放送用映像信号とOSD形態に変換されたデータを
画面に表示可能になるように映像信号処理する映像処理
部と、インタフェース部により第3メモリから出力され
た音声学習データまたは音声放送信号をマイクロコンピ
ュータの制御信号によって選択出力する音声信号スイッ
チング部と、音声信号スイッチング部の出力を音声信号
処理する音声信号処理部とを含んで構成されることを特
徴とする。
【0012】本発明による学習機能を有する映像機器の
学習機能制御方法は、使用者が学習モード設定命令また
は学習モード実行命令を入力するかの可否を判断する段
階と、その判断結果、学習モード設定命令が入力される
と学習モード設定画面を表示し、使用者が使用者別また
は時間別に学習モードを設定する段階と、その判断結
果、学習モード実行命令が入力されると、既に設定され
た学習モードに相応する学習データを学習データ記憶手
段から読み込んで映像信号処理して設定された表示形式
に画面上に表示する段階とを含むことを特徴とする。
【0013】本発明による学習用のデータベース構築方
法は、使用頻度順に語彙データを整列する段階と、整列
された語彙データを主題別にグルーピングする段階と、
主題別にグルーピングされた語彙データの順次読出のた
めのインデックスを生成する段階とを含むことを特徴と
する。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して本発明
による学習用データベースの構築方法を詳細に説明す
る。
【0015】本発明による学習用データベースの構造
は、図1の図示のとおり、英語会話/語源語彙/高級/
高等/中等/初等語彙データ、インデックステーブル(I
ndex Table)、各データのスタートインデックス(Start
Index)とから構成される。
【0016】そして、各データの配列形式は図2の図示
のとおり、順位/学習レベル/語彙/発音記号/解釈/
同意語番号/語源番号/データ終了(END)からなり、こ
れらのそれぞれは第1区分子(、)により区分される。
【0017】例えば、順位が205番である高等レベル
の単語‘Cheer’の場合、同意語及び語源が存在し
ないので、同意語番号及び語源番号欄に前記の第1区分
子を2つ追加し、他の例として順位が213番である
‘Stream’の場合、同意語が3つ存在するので、
第2区分子(/)を用いてデータの認識混乱を防止す
る。
【0018】また、データ配列の優先順位を調べてみる
と、まず使用頻度によってソーティング(Sorting)した
後、学習レベルによって、前記の高級/高等/中等/初
等のように多数の学習レベルから区分し、各学習レベル
内で主題別(例えば、季節/国家/時間等)にグルーピ
ング(Grouping)する。
【0019】また前記のようにデータが配列される場
合、各語彙別データの長さが異なるので、それぞれの語
彙を容易に調べることのできない点を解決し、メモリを
柔軟性をもって利用することができるようにインデック
ステーブルが備えられる。
【0020】その例として、連続するデータの長さがそ
れぞれ‘15’と‘20’であれば、インデックステー
ブルを2000、2015、2035順に記載し、その
インデックステーブルからインデックスを読んで、該当
語彙のスタート点を探すことができるようにする。
【0021】次にスタートインデックスは、データベー
スの交替またはデータの更新時にシステムセッティング
を容易にするためのものであって、各学習レベル別デー
タのスタート点及び総個数情報を示すので、別途のセッ
ティング動作のなくスタートインデックスを読み込むだ
けで、データベースの交替及びシステムセッティングを
簡単に実行することができる。
【0022】またデータが主題別に分類される場合、読
み込もうとする主題別データを容易に調べ得るようにす
るために、各主題別データのアドレスを決定する主題別
インデックスを生成する。
【0023】以下、上述した学習用データベースを用い
る学習機能を有する映像機器として、学習機能を有する
テレビジョン装置の第1乃至第3の形態を、添付図面を
参照して詳細に説明すると下記のとおりである。
【0024】第1の実施の形態 本発明による学習機能を有するテレビジョン装置の第1
実施例は、図3の図示のとおり、アンテナを介して受信
される放送信号を選局するためのチューナ1、このチュ
ーナ1を介して選局された放送信号をY、U、V信号に
分離するY/C分離部2、チューナ1を介して選局され
た放送信号から同期信号を分離する同期信号分離部3、
同期信号分離部3で分離された同期信号を入力して、O
SD(OnScreen Display)またはキャプション(Caption)
データが前記の同期信号と同期され出力されるようにす
るマイクロコンピュータ4、EEPROM5、マイクロ
コンピュータ4の制御信号に従ってOSDまたはキャプ
ションデータを選択出力させるスイッチング部6、映像
及び偏向処理を実行する映像/偏向処理部7、CPT(C
olor Picture Tube)8、学習レベル別の語彙データ/イ
ンデックステーブル/スタートインデックスを備えてい
る学習用データベース9、学習進度をチェックするため
の各学習レベル別のテスト問題を記憶している学習診断
メモリ10、チューナ1を介して選局された放送信号に
含まれたキャプションデータと、前記の学習用データベ
ース9及び学習診断メモリ10から読まれたデータをキ
ャプション処理するキャプション処理部11、キャプシ
ョン処理部11と学習用データベース11間のデータ交
換のためのインタフェース部16とを含んで構成され
る。
【0025】この時、キャプション処理部11は、同期
信号分離部3から出力された同期信号に従って、チュー
ナ1を介して選局された放送信号からキャプションデー
タを抽出するデータスライサ12、キャプションデータ
を復号化するキャプションデコーダ13、キャプション
データ処理を制御するキャプション制御部14、英文及
び韓国語に対するフォントとフォント処理プログラム等
を記憶しているフォントROM/プログラムROM/デ
ータRAM15から構成される。
【0026】このように構成された本発明の第1の実施
の形態における動作を説明すると下記のとおりである。
【0027】まず、電源を‘オン’すると、学習用デー
タベース11のスタートインデックスがマイクロコンピ
ュータ4にアップローディングされシステムセッティン
グが実行される。
【0028】次いで使用者が学習モード実行命令を入力
すると、マイクロコンピュータ4は学習用のデータベー
ス9のインデックステーブル及びスタートインデックス
を用いて、使用者の学習モード設定内容に相応するデー
タのアドレスを把握し、キャプション制御部14に制御
信号を印加し、該当データを学習用データベース9から
読み込むようにする。
【0029】また、使用者が学習診断モード実行を要求
すると、キャプション制御部14に制御信号を印加し、
学習診断メモリ10から学習進度チェック用のテスト問
題データを読み込むようにする。
【0030】従って、キャプション制御部ROM14
は、インタフェース部16を介してデータを読み込み、
フォントROM/プログラムROM/データラム15か
らデータに相応するフォントをマッチングさせてスイッ
チング部6に入力させる。
【0031】次いで、マイクロコンピュータ4は、スイ
ッチング部6に制御信号を印加し、該当データが映像/
偏向処理部7に出力されるようにし、映像/偏向処理部
7を経由したデータは、CPT8上にキャプション形態
に表示される。
【0032】第2の実施の形態 本発明による学習機能を有するテレビジョン装置の第2
の実施の形態は、図4に図示するとおり、アンテナを介
して受信される放送信号を選局するためのチューナ2
1、チューナ21を介して選局された放送信号をY、
U、V信号に分離するY/C分離部22、チューナ21
を介して選局された放送信号から同期信号を分離する同
期信号分離部23、使用者の学習モード実行命令に従っ
て学習データをOSD処理し、前記の同期信号分離部2
3から入力された同期信号と同期させて出力するマイク
ロコンピュータ24、EEPROM25、マイクロコン
ピュータ24の制御信号に従って制御用OSDデータま
たは学習用OSDデータを選択的に出力させるスイッチ
ング部26、映像及び偏向処理を実行する映像/偏向処
理部27、CPT28、英文及び韓国語OSDのための
フォントを記憶しているフォントROM29、学習レベ
ル別の語彙データ/インデックステーブル/スタートイ
ンデックスを備えている学習用データベース30及び、
学習進度をチェックするための各学習レベル別のテスト
問題を記憶している学習診断メモリ31を含んでなる。
【0033】このように構成された本発明の第2の実施
の形態における動作を説明すると下記のとおりである。
【0034】まず、電源を‘オン’すると、学習用デー
タベース30のスタートインデックスがマイクロコンピ
ュータ24にアップローディングされ、システムセッテ
ィング動作が実行される。
【0035】次いで、使用者が学習モードの実行命令を
入力すると、マイクロコンピュータ24は学習用データ
ベース30のインデックステーブル及びスタートインデ
ックスを用いて、使用者の学習モード設定内容に相応す
るデータのアドレスを把握し、該当データを学習用デー
タベース30から読み込む。
【0036】また、使用者が学習診断モード実行を要求
すると、学習診断メモリ31から学習進度チェック用の
テスト問題データを読み込むようにする。
【0037】そして、フォントROM29から前記の学
習用データベース30または学習診断メモリ31から読
まれたデータに相応するフォントをマッチングさせて、
スイッチング部26を介して映像/偏向処理部27に出
力されるようにし、映像/偏向処理部27を経由した語
彙学習用データは、CPT28上にOSD形態に表示さ
れる。
【0038】第3の実施の形態 本発明による学習機能を有するテレビジョン装置の第3
の実施の形態は、図5の図示のとおり、アンテナを介し
て受信される音声及び映像放送信号を選局するためのチ
ューナ41、チューナ41を介して選局された放送信号
をスピーカーを介して出力できるように信号処理する音
声信号処理部42、チューナ41を介して選局された映
像信号をY、U、V信号に分離するY/C分離部44、
映像及び偏向処理を実行する映像/偏向処理部45、C
PT46、チューナ41を介して選局された放送信号か
ら同期信号を分離する同期信号分離部47、EEPRO
M48、学習レベル別のテスト問題を記憶している学習
診断メモリ49、学習データの中映像学習データを記憶
している映像学習メモリ50、前記の映像学習メモリ5
0に記憶された映像学習データに相応する音声学習デー
タを記憶している音声学習メモリ51、前記の学習診断
メモリ49及び映像学習メモリ50から読み込むデータ
をOSD処理し、前記の同期信号分離部47から入力さ
れた同期信号と同期させて出力し、前記の音声学習メモ
リ51から読み込む音声学習データを音声信号処理され
るように出力するマイクロコンピュータ52、前記の学
習診断メモリ49と映像学習メモリ50及び音声学習メ
モリ51とマイクロコンピュータ52のデータの入/出
力のためのインタフェース部53、マイクロコンピュー
タ52の制御信号に従って、マイクロコンピュータ52
により音声学習メモリ51から読み込む音声学習データ
と放送用の音声信号を選択出力させる音声信号スイッチ
ング部54、マイクロコンピュータ52の制御信号に従
ってOSD処理された学習データまたは、放送用の映像
信号を選択出力させる映像信号スイッチング部55とを
含んで構成される。
【0039】このように構成された本発明の第3の実施
の形態における動作を説明すると下記のとおりである。
【0040】使用者が学習モードの実行命令を入力する
と、マイクロコンピュータ52は映像学習メモリ50の
インデックステーブル及びスタートインデックスを用い
て、使用者の学習モード設定内容に相応するデータのア
ドレスを把握し、インタフェース部53を介して該当デ
ータを映像学習メモリ50から読み込むと共に、映像学
習データに相応する音声学習データを音声学習メモリ5
1から読み込む。
【0041】また、使用者が学習診断モード実行を要求
すると、学習診断メモリ49から学習進度チェック用の
テスト問題データを読み込むようにする。
【0042】そして、前記の学習診断メモリ49または
映像学習メモリ50から読み込むデータをOSD処理し
て映像信号スイッチング部55に出力させ、映像信号ス
イッチング部55を制御してOSDデータが映像/偏向
処理部27で映像/偏向処理されるようにする。
【0043】これと同時に音声学習メモリ51から読み
込む音声学習データを音声信号スイッチング部54に出
力させ、音声信号スイッチング部54を制御して音声信
号処理部42を介して音声信号処理されるようにする。
【0044】次いで、映像/偏向処理部27を経由した
映像学習データは、CPT28上にOSD形態に表示さ
れ、音声信号処理部42を経由した音声信号は、前記の
映像学習データと同期されたスピーカ43を介して出力
される。
【0045】以下、本発明による学習機能を有する映像
機器の学習機能制御方法の好ましい一実施例を、添付図
面を参照して説明すると下記のとおりである。
【0046】本発明による学習機能を有する映像機器の
学習機能制御方法は、使用者が設定した学習モードによ
って実行されるが、学習モードの設定をまず調べる。す
なわち、使用者がリモコンまたは映像機器本体に備えら
れた学習モード設定キーを押すたびに、図6のような使
用者別の学習モード設定画面と、図7のような時間別学
習モード設定画面が交替に表示される。
【0047】まず、使用者別学習モード設定画面は、多
数の使用者が学習機能を使用するための使用者項目、自
分に適合した学習レベルを選択するための学習レベル項
目、自分が設定した学習レベルで細部レベルを設定する
ためのスタート番号項目(例えば、‘A’レベルの語彙
番号が1−500の場合、500の細部学習レベルが高
いことを意味する。)、反復表示されることを願う語彙
の数を選択するための反復数項目、一語彙を表示する時
間を選択するための周期項目及び、スタート/取消を設
定するためのスタート項目を備える。
【0048】
【数1】 また、前記の項目以外に使用者の学習モード設定による
語彙学習データの表示位置即ち、画面の上段または下段
をリモコンまたは本体に備えられたホットキーを用いて
選択することができるようにすると同時に、図2で上述
したデータの配列項目(単語/発音記号/解釈/同意語
/語源)の中、使用者が画面上に表示しようとする項目
もまたリモコンまたは本体に備えられたホットキーを用
いて選択できるようにする。
【0049】次に、時間別学習モードはその細部項目と
して時間、使用者及びスタート/取消の可否を備える
が、使用者が願う時間帯別に使用者を設定すると、前記
の使用者別学習モードで設定された該当使用者に対する
細部項目を該当時間に適用させる学習モードである。
【0050】即ち、テレビジョン装置の時間別放送プロ
グラムに従って視聴階層が異なる点を用いて、該当時間
帯の視聴階層に適合したレベルの学習データを、使用者
のスタート/取消の可否によって使用者別学習モードに
設定された細部項目の内容のとおり表示できるようにし
たもので、その細部項目の設定項目は使用者別学習モー
ドと同一である。
【0051】そして、前記の使用者別学習モードと時間
別各週モードの中で願う学習モードを使用者が選択する
ようにする。
【0052】このように、学習モード設定が実行された
状態で、設定された学習モードの実行を制御する方法を
学習機能を有するテレビジョン装置の第1実施例に適用
して説明すると下記のとおりである。
【0053】まず、テレビジョン装置の電源を‘オン’
すると、マイクロコンピュータ4は学習用データベース
9からスタートインデックスをアップローディングし、
EEPROM5に記憶してシステムセッティングを実行
する。
【0054】次いで、学習モード設定命令が入力される
かを判断して(S11)、学習モード実行命令が入力さ
れると、現在の時間別学習モードと使用者別学習モード
の中どの学習モードが選択されたかを判断する(S1
2)。
【0055】そして、使用者が学習モード設定機能を通
して設定した内容即ち、該当使用者の学習レベル、周
期、反復数、表示位置、スタート番号及び学習用データ
ベース9からアップローディングされたスタートインデ
ックスを読み込む(S13)。
【0056】そして前記のスタート番号を記憶し(S1
4)、スタートインデックスとスタート番号とを用い
て、使用者が学習を始めようと願う学習データが存在す
るアドレスを計算する(S15)。
【0057】この時、スタートインデックスを介して該
当学習レベルのスタート点が分かるので、使用者が設定
したスタート番号を足すと、その値が学習データが存在
するアドレスとなる。
【0058】次いでマイクロコンピュータ4は、キャプ
ション制御部14にアドレス制御信号を印加して、学習
用データベース9から該当学習データを読み込むように
する(S16)。
【0059】そしてキャプション制御部14は、フォン
トROM/プログラムROM/データラム15から、該
当学習データとフォントをマッチングさせてスイッチン
グ部6に入力させる。
【0060】次いで、語彙学習データは、マイクロコン
ピュータ4の制御信号に従って、スイッチング部6から
映像/偏向処理部7に出力されるし、映像/偏向処理さ
れたCPT8上に図9のように表示される(S17)。
【0061】この時、上述のとおり使用者の選択によっ
て語彙、発音記号、解釈、同意語または同意熟語の中の
選択的な表示が可能である。
【0062】また使用者の選択によって、語彙学習デー
タの表示位置が、画面上段または下段に変更可能である
が、この時、画面上に使用者のキー入力によるボリュー
ム調整、チャネル調整等のOSDまたはキャプションタ
イトルが表示される場合、OSDまたはキャプションタ
イトルは、語彙学習データより優先的に表示されなけれ
ばいけない。
【0063】例えば、画面上段用OSDが‘オン’状態
であれば、使用者が語彙学習データの表示位置を画面の
上段に設定したとしても画面の下段に表示し、その反対
の場合も同様にする。
【0064】そして、マイクロコンピュータ(4)は表
示周期が、使用者が設定した周期と同一であるかを判断
して(S18)、同一画面のスタート番号を‘1’増加
させ(S19)、反復数が使用者が設定した反復数と同
一であるかを判断する(S20)。
【0065】次いで、前記の判断結果(S20)、同一
でない場合は前記の記憶されたスタート番号を更新させ
て(S14)、前記の更新されたスタート番号に前記の
スタートインデックスを加算して、次の語彙学習データ
が存在するアドレスを計算し、反復数が使用者が設定し
た反復数と同一になるまで前記の段階(S15−S2
0)を反復して、次の語彙学習データ表示動作を実行す
る。
【0066】そして、前記の判断結果(S20)、反復
数が使用者が設定した反復数と同一な場合は、使用者が
設定したスタート番号に復帰し(S21)、前記の表示
動作を反復実行する。
【0067】この時、使用者が反復数を‘連続’に設定
した場合、継続してスタート番号を増加させて該当学習
レベルの最後の語彙まで順次的に表示し、最後の語彙ま
で表示されると最初に復帰する。
【0068】一方、学習モード停止命令が入力されると
(S22)、現在の学習レベル/周期/反復数/表示位
置/スタート番号/スタートインデックスを記憶し(S
23)、語彙学習データの表示を中止させる(S2
4)。
【0069】また本発明は、これまで説明したとおり、
学習モードによって学習データの表示だけでなく、使用
者の学習進度を把握し、それによる適切な措置を取って
学習意欲を鼓吹させるための学習診断モードと復習モー
ドとを備えて、これを実行するための学習診断キー及び
復習キーを備える。
【0070】上述した学習診断モード及び復習モードの
実行方法は、図10の図示のとおり、先ず、マイクロコ
ンピュータ4は学習診断キー信号が入力されたかの可否
を判断する(S40)。
【0071】次いで、前記の判断の結果(S40)、学
習診断キーが入力され現在信号中であるかまたは、学習
モードに設定された学習レベルが初等の場合マイクロコ
ンピュータ4は図11のとおり、それに相応する英語問
題を学習診断メモリ10から読み込んで表示する(S4
1)。
【0072】従って、使用者は左/右キーを押して該当
ブランク(Blank)を選択し、上/下キーを押して該当英
語単語を入力する。
【0073】そしてマイクロコンピュータ4は、前記の
使用者が入力した答えを読み込んで(S42)、正答と
一致するかの可否を判断する(S43)。
【0074】次いで、前記の判断結果(S43)、正答
と一致しない場合、“もっとがんばって下さい”等の激
励メッセージを出力する(S44)。
【0075】一方、前記の判断結果(S43)、正答と
一致する場合“よくできました”等の称賛メッセージを
出力する(S45)。
【0076】この時、テレビジョン装置を共に視聴する
構成員例えば、家族らが前記の称賛メッセージを見て一
緒に称賛することができるので、学習意欲を鼓吹させ得
る。
【0077】そして、前記の使用者が入力した答えが正
答と一致したということは、現在使用者の学習レベルが
向上されたものと判断できるので、学習レベルを一段階
引上げて即ち、学習レベルを初等から中等に上向設定し
て記憶する(S46)。
【0078】次いでマイクロコンピュータ4は、復習キ
ーが入力されたかどうかを判断して(S47)、復習キ
ーが入力されると、前記の学習モード実行段階で記憶さ
れたスタート番号/スタートインデックスを用いて、最
近表示された語彙学習データの中、使用者が設定した反
復数に該当する語彙学習データ等のアドレスを把握し、
学習用データベース9から該当アドレスの語彙学習デー
タを読み込んで、図12のとおり一画面上に同時に表示
する(S48)。
【0079】この時、多数の語彙学習データを図9のと
おり、語彙/発音記号/解釈/同意語または同意熟語の
表示項目の全てを備えて表示する場合、使用者が設定し
た反復数ほどの語彙学習データを表示することができな
いので、復習モードで表示される語彙学習データの表示
項目は、語彙と該当語彙の位置に縮小される。
【0080】上述のとおり、本発明による学習機能制御
方法は、学習機能を有するテレビジョン装置の第1の実
施の形態に適用して説明したが、学習機能を有するテレ
ビジョン装置の第2の実施の形態及び第3の実施の形態
の場合も、表示形式の差異が存在するだけで、核心的な
学習機能制御方法即ち、学習モードの設定、実行、学習
診断及び復習モード等の実行を制御する方法は同一であ
るので、第2の実施の形態及び第3の実施の形態を適用
した学習機能制御方法は省略する。
【0081】本発明の学習機能を有する映像機器の第1
乃至第3の実施の形態は、本発明が適用される映像機器
の中の一部例であり、その以外の全ての映像機器に本発
明による学習用データベースと学習診断メモリ及び学習
機能制御アルゴリズムを適用すると、該当映像機器の特
性差異によって即ち、信号処理及び表示特性によって信
号処理過程及び表示形式の差異が発生するが、これらは
本発明の具現には影響を及ぼさない要素であるので、本
発明が映像機器分野に、多様であり広範囲に適用され得
ることは明らかなことである。
【0082】
【発明の効果】本発明により得られる効果は下記のとお
りである。
【0083】第1に、語彙学習用データベースの構築方
法は、各学習レベル別のスタート点と語彙数を表すスタ
ートインデックスを備えるので、データベースの交替ま
たは更新時にシステムのセッティングが非常に容易であ
る。
【0084】第2に、語彙学習用データベースの構築方
法は、使用頻度別、主題別、学習レベル別とにデータを
分類するので、メモリを効率的に使用することができ、
これを適用したシステムを介した体系的で効率的な学習
効果を期待することができる。
【0085】第3に、学習機能制御方法は、多数の使用
者が自分が願う学習レベル、反復数、周期または時間等
を選択的に設定することができ、さらに、語彙学習デー
タの出力項目もまた使用者が選択できるので、使用者の
学習集中度及び学習欲求を増大させ得る。
【0086】第4に、学習機能制御方法は、復習モード
及び診断モードを備えて、希望する何時でも簡単なキー
入力だけで最近自分が学習した語彙の復習ができると共
に自分の学習レベルを把握することができるので、学習
効果を向上させ得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による学習用データベースの構造を示し
た図面。
【図2】本発明による学習用データベースのデータ配列
構造の一実施例を示した図面。
【図3】本発明による学習機能を有する映像機器の第1
の実施の形態を示したブロック図。
【図4】本発明による学習機能を有する映像機器の第2
の実施の形態を示したブロック図。
【図5】本発明による学習機能を有する映像機器の第3
の実施の形態を示したブロック図。
【図6】本発明による使用者別学習モード設定画面の一
例を示した図面。
【図7】本発明による時間別学習モード設定画面の一例
を示した図面。
【図8】本発明による学習機能を有する映像機器の学習
モード実行方法を示したフローチャート。
【図9】本発明による学習モード実行画面の一例を示し
た図面。
【図10】本発明による学習機能を有する映像機器の学
習診断モード及び復習モードの実行方法を示したフロー
チャート。
【図11】図10の学習診断モード実行画面の一例を示
した図面。
【図12】図10の復習モード実行画面の一例を示した
図面である。
【符号の説明】
1,21,41 チューナ 2,22,44 Y/C分離部 3,23,47 同期信号分離部 4,24,52 マイクロコンピュータ 5,25,48 EEPROM 7,26 スイッチング部 9,30 データベース 10,31,49,50,51 メモリ 11 キャプション処理部 13 キャプションデコーダー 14 キャプション制御部 15 データラム 16,53 インタフェース部 42 音声信号処理部 45 映像信号処理部 54 音声信号スイッチング部 55 映像信号スイッチング部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 姜 大 淵 大韓民國慶▲尚▼北道龜尾市黄▲尚▼洞主 公アパートメント219−507 (72)発明者 劉 原 旭 大韓民國大邱廣域市北區救岩洞652七谷ク ンビット、タウン102−1307

Claims (28)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】語彙学習データ及び語彙学習データの読出
    しのためのインデックスが記憶された学習用データベー
    スと、 映像データを画面上にキャプション形態に表示すること
    ができるように処理するキャプション処理部と、 使用者の学習機能の要求時、使用者の設定内容に該当す
    る語彙学習データを前記学習用データベースから読込
    み、前記キャプション処理部を制御して語彙学習データ
    が画面上にキャプション形態に表示されるようにする制
    御部と、 前記キャプション処理部の出力と映像機器制御用のOS
    D信号をそれぞれ入力し、前記制御部の切換信号によっ
    て選択的に出力させるスイッチング部と、 前記スイッチング部の出力と放送用映像信号を入力し、
    画面上に表示可能になるように映像信号処理する映像処
    理部と、を備えた学習機能を有する映像機器。
  2. 【請求項2】前記学習用データベースと前記キャプショ
    ン処理部のデータ交換のためのインタフェース部を更に
    備えたことを特徴とする請求項1に記載の学習機能を有
    する映像機器。
  3. 【請求項3】使用者の学習進行進度を把握するための各
    学習レベル別のテスト問題を記憶している学習診断メモ
    リを更に備えたことを特徴とする請求項1に記載の学習
    機能を有する映像機器。
  4. 【請求項4】語彙学習データ及び語彙学習データの読出
    しのためのインデックスを記憶する学習用データベース
    と、 使用者の学習進行進度を把握するための各学習レベル別
    のテスト問題を記憶する学習診断メモリと、 前記語彙学習データ及び前記学習レベル別テスト問題の
    画面表示のためのフォントを記憶するフォントROM
    と、 使用者の学習機能または学習診断機能の要求時、前記学
    習用データベースまたは前記学習診断メモリから該当デ
    ータを読み込んで、前記フォントROMからフォントを
    マッチングさせてOSD信号処理して出力させる制御部
    と、を備えたことを特徴とする学習機能を有する映像機
    器。
  5. 【請求項5】前記制御部から出力されたOSD形態の語
    彙学習データと映像機器制御用のOSD信号をそれぞれ
    入力受けて、前記制御部の切換信号によって選択的に出
    力させるスイッチング部と、 前記スイッチング部の出力と放送用映像信号を入力し、
    画面上に表示するための信号処理動作を実行する映像信
    号処理部を更に備えたことを特徴とする請求項4に記載
    の学習機能を有する映像機器。
  6. 【請求項6】語彙学習データ及び語彙学習データの読出
    のためのインデックスを記憶する第1のメモリと、 使用者の学習進度を把握するための学習レベル別のテス
    ト問題を記憶する第2のメモリと、 映像学習データに相応する音声学習データを記憶するた
    めの第3のメモリと、 リモコンまたはキーパネルを介して入力された使用者の
    学習関連命令に相応するように、前記の第1メモリ乃至
    第3メモリに記憶されたデータを入/出力させるための
    インタフェース部と、 前記インタフェース部のデータ入/出力動作を制御し、
    インタフェース部を介して出力されたデータをOSD形
    態に変換して出力させるマイクロコンピュータと、 放送用映像信号と前記のOSD形態に変換されたデータ
    を画面に表示可能になるように映像信号処理する映像処
    理部と、 前記インタフェース部により前記第3のメモリから出力
    された音声学習データまたは音声放送信号を前記マイク
    ロコンピュータの制御信号によって選択出力する音声信
    号スイッチング部と、 前記音声信号スイッチング部の出力を音声信号処理する
    音声信号処理部と、を備えた学習機能を有する映像機
    器。
  7. 【請求項7】学習機能を有する映像機器において、 使用者が学習モード設定命令または学習モード実行命令
    を入力するかの可否を判断する段階と、 前記の判断結果、学習モード設定命令が入力されると学
    習モード設定画面を表示し、使用者が使用者別または時
    間別に学習モードを設定する段階と、 前記の判断結果、学習モード実行命令が入力されると、
    既設定された学習モードに相応する学習データを学習デ
    ータ記憶手段から読み込んで映像信号処理して、設定さ
    れた表示形式に画面上に表示する段階と、を備えた映像
    機器の学習機能制御方法。
  8. 【請求項8】前記使用者が使用者別に学習モードを設定
    する段階は、使用者別の学習レベルと表示周期及び実行
    /取消の可否を設定する段階であることを特徴とする請
    求項7に記載の映像機器の学習機能制御方法。
  9. 【請求項9】前記使用者別に学習モードを設定する段階
    は、学習データの反復個数を設定する段階を更に備えた
    ことを特徴とする請求項8に記載の映像機器の学習機能
    制御方法。
  10. 【請求項10】前記の使用者別に学習モードを設定する
    段階は、該当学習レベルの学習データの中、表示させた
    い学習データを設定する段階を更に備えたことを特徴と
    する請求項8に記載の映像機器の学習機能制御方法。
  11. 【請求項11】前記時間別に学習モードを設定する段階
    は、時間別使用者及び実行/取消の可否を設定する段階
    であることを特徴とする請求項7に記載の映像機器の学
    習機能制御方法。
  12. 【請求項12】前記時間別使用者を設定することによっ
    て、前記使用者別学習モードで設定された該当使用者の
    細部項目の設定内容が時間別学習モードに適用されるこ
    とを特徴とする請求項11に記載の映像機器の学習機能
    制御方法。
  13. 【請求項13】前記学習データを画面上に表示する段階
    で、前記学習データの表示項目は所定言語及びその言語
    の意味を含むことを特徴とする請求項7に記載の映像機
    器の学習機能制御方法。
  14. 【請求項14】前記学習データを画面上に表示する段階
    で、学習データの表示項目は、語彙/発音記号/解釈/
    同意語/語源を含むことを特徴とする請求項7に記載の
    映像機器の学習機能制御方法。
  15. 【請求項15】前記学習データを画面上に表示する段階
    で、表示項目の数は使用者により調節可能であることを
    特徴とする請求項7に記載の映像機器の学習機能制御方
    法。
  16. 【請求項16】前記学習データを画面上に表示する段階
    で、学習データの表示項目は第1言語及び第2言語によ
    り表示されることを特徴とする請求項7に記載の映像機
    器の学習機能制御方法。
  17. 【請求項17】前記学習データを画面上に表示する段階
    で、学習データは使用者の選択により画面の上段または
    下段に表示されることを特徴とする請求項7に記載の映
    像機器の学習機能制御方法。
  18. 【請求項18】使用者の選択によって学習モードに設定
    された反復個数ほどの学習データを、最近表示された学
    習データ順に同時に表示する復習モードを更に備えてな
    ることを特徴とする請求項7に記載の映像機器の学習機
    能制御方法。
  19. 【請求項19】前記復習モードで表示される学習データ
    の表示項目は、語彙と該当語彙の意味であることを特徴
    とする請求項18に記載の映像機器の学習機能制御方
    法。
  20. 【請求項20】使用者の選択によって、現在の学習レベ
    ルに該当する語彙テスト問題を一問題以上表示して、使
    用者がリモコンまたは映像機器本体のキーパネルにより
    該当する答を入力するようにし、使用者が入力した答が
    正答であるかの可否を把握して、学習進度をチェックす
    るための学習診断モードを更に備えたことを特徴とする
    請求項7に記載の映像機器の学習制御方法。
  21. 【請求項21】前記学習診断モードで使用者が入力した
    答が正答である場合は称賛メッセージを画面上に表示
    し、正答でない場合は激励メッセージを画面上に表示す
    る段階を更に備えたことを特徴とする請求項20に記載
    の映像機器の学習制御方法。
  22. 【請求項22】前記の使用者が入力した答が正答である
    場合称賛メッセージを画面上に表示し、該当時間または
    使用者別の学習モードに設定された学習レベルを上向調
    整する段階を更に備えてなることを特徴とする請求項2
    1に記載の映像機器の学習制御方法。
  23. 【請求項23】学習機能を有する映像機器において、 学習機能実行命令の入力可否を判断する第1の段階と、 前記第1段階の判断結果、学習機能実行命令が入力され
    ると、現在の学習位置を判断して、学習データ記憶手段
    から前記の学習位置に該当する学習データを読み込む第
    2の段階と、 前記第2の段階で読み込んだ学習データを画面の所定位
    置に所定時間の間表示した後、次の学習位置の学習デー
    タを読み込む第3の段階と、 学習機能停止命令が入力されるまで前記第3の段階を反
    復実行する第4の段階とを含むことを特徴とする映像機
    器の学習制御方法。
  24. 【請求項24】前記学習位置は、既設定された学習段階
    別のスタート位置または、使用者の以前の学習終了位置
    であることを特徴とする請求項23に記載の映像機器の
    学習制御方法。
  25. 【請求項25】使用頻度順に語彙データを整列する段階
    と、 前記整列された語彙データを主題別にグルーピングする
    段階と、 前記主題別にグルーピングされた語彙データの順次読出
    のためのインデックスを生成する段階と、を含む学習用
    データベースの構築方法。
  26. 【請求項26】前記主題別にグルーピングされた語彙デ
    ータを、学習レベル別にグルーピングする段階を更に含
    んでなることを特徴とする請求項25に記載の学習用デ
    ータベースの構築方法。
  27. 【請求項27】前記学習レベル別にグルーピングされた
    語彙データの各学習レベル別のスタート位置を指示する
    スタートインデックスを更に含むことを特徴とする請求
    項26に記載の学習用データベースの構築方法。
  28. 【請求項28】前記語彙データは、語彙と該当語彙の解
    釈を含む多数個の項目から構成され、各項目間を区別す
    るための区分子を表記したことを特徴とする請求項25
    に記載の学習用データベースの構築方法。
JP5761999A 1998-04-15 1999-03-04 学習用デ―タベ―スの構築方法およびこれを用いた学習機能を有する映像機器並びにその学習機能制御方法 Pending JPH11327419A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019980013501A KR100287858B1 (ko) 1998-04-15 1998-04-15 멀티학습티브이및그멀티학습기능제어방법
KR1998-13501 1998-04-15
KR1019980048902A KR100282361B1 (ko) 1998-11-14 1998-11-14 어휘학습용 데이터베이스 구축방법 및 이를 이용한 학습기능을 갖는 영상기기 및 그 제어방법
KR1998-48902 1998-11-14

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010277068A Division JP4855535B2 (ja) 1998-04-15 2010-12-13 学習用データベースの構築方法およびこれを用いた学習機能を有する映像機器並びにその学習機能制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11327419A true JPH11327419A (ja) 1999-11-26

Family

ID=26633573

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5761999A Pending JPH11327419A (ja) 1998-04-15 1999-03-04 学習用デ―タベ―スの構築方法およびこれを用いた学習機能を有する映像機器並びにその学習機能制御方法
JP2010277068A Expired - Fee Related JP4855535B2 (ja) 1998-04-15 2010-12-13 学習用データベースの構築方法およびこれを用いた学習機能を有する映像機器並びにその学習機能制御方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010277068A Expired - Fee Related JP4855535B2 (ja) 1998-04-15 2010-12-13 学習用データベースの構築方法およびこれを用いた学習機能を有する映像機器並びにその学習機能制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6482011B1 (ja)
EP (1) EP0953953A3 (ja)
JP (2) JPH11327419A (ja)
CN (1) CN1168308C (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001356677A (ja) * 2000-06-13 2001-12-26 Toshio Yoshimura 語学学習装置および語学データ処理方法
JP2003186388A (ja) * 2001-11-14 2003-07-04 Fuji Xerox Co Ltd ダイナミック個別読解指導方法、ダイナミック個別読解指導システム、及び制御プログラム
WO2010126210A1 (ko) * 2009-04-29 2010-11-04 Kim Jeong-Joong 지식 구술기의 구술정보 처리 장치 및 방법

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6482011B1 (en) * 1998-04-15 2002-11-19 Lg Electronics Inc. System and method for improved learning of foreign languages using indexed database
EP1139318A4 (en) * 1999-09-27 2002-11-20 Kojima Co Ltd PRONUNCIATION EVALUATION SYSTEM
IL134844A (en) * 2000-03-02 2005-11-20 High Q Ltd System and method for computer assisted learning of terms
US6685476B1 (en) * 2000-05-23 2004-02-03 Robert L. Safran, Sr. Computer-based educational learning
US6675010B1 (en) * 2000-06-22 2004-01-06 Hao Ming Yeh Mobile communication system for learning foreign vocabulary
US8272873B1 (en) * 2000-10-16 2012-09-25 Progressive Language, Inc. Language learning system
US20020058234A1 (en) * 2001-01-11 2002-05-16 West Stephen G. System and method for teaching a language with interactive digital televison
JP2003008768A (ja) * 2001-06-27 2003-01-10 Nova:Kk テレビ電話を利用したパソコン教室システム
US20030154067A1 (en) * 2002-02-08 2003-08-14 Say-Ling Wen System and method of foreign language training by making sentences within limited time
US20040076933A1 (en) * 2002-10-18 2004-04-22 Say-Ling Wen Chinese spelling input system and method with multimedia Chinese spelling learning function
US20040152055A1 (en) * 2003-01-30 2004-08-05 Gliessner Michael J.G. Video based language learning system
US20040230825A1 (en) * 2003-05-16 2004-11-18 Shepherd Eric Robert Secure browser
US20050053900A1 (en) * 2003-09-05 2005-03-10 Steven Kaufmann Method of teaching a foreign language to a student providing measurement in a context based learning system
US20110076653A1 (en) * 2005-04-05 2011-03-31 Brent Culligan Systems and Methods for Semantic Knowledge Assessment, Instruction, and Acquisition
GB2426577A (en) 2005-05-27 2006-11-29 Thorn Security An optical detector with a reflector outside of its housing, and a plurality of sensors inside of its housing
US20070171196A1 (en) * 2006-01-23 2007-07-26 Thomas Robert Pfingsten Controller user interface and method
US8219553B2 (en) 2006-04-26 2012-07-10 At&T Intellectual Property I, Lp Methods, systems, and computer program products for managing audio and/or video information via a web broadcast
US7869988B2 (en) 2006-11-03 2011-01-11 K12 Inc. Group foreign language teaching system and method
US7818164B2 (en) 2006-08-21 2010-10-19 K12 Inc. Method and system for teaching a foreign language
US20080160487A1 (en) * 2006-12-29 2008-07-03 Fairfield Language Technologies Modularized computer-aided language learning method and system
CN101894129B (zh) * 2010-05-31 2012-05-02 中国科学技术大学 基于在线视频分享网站结构及视频描述文本信息的视频主题发现的方法
US8234411B2 (en) 2010-09-02 2012-07-31 Comcast Cable Communications, Llc Providing enhanced content
US8498972B2 (en) * 2010-12-16 2013-07-30 Sap Ag String and sub-string searching using inverted indexes
US8527518B2 (en) * 2010-12-16 2013-09-03 Sap Ag Inverted indexes with multiple language support
CN102354462A (zh) * 2011-10-14 2012-02-15 北京市莱科智多教育科技有限公司 儿童教育系统及儿童教育方法
CN103136242B (zh) * 2011-11-28 2016-09-21 上海可鲁系统软件有限公司 一种多源数据索引存储、读取方法及装置
WO2014198035A1 (en) * 2013-06-13 2014-12-18 Google Inc. Techniques for user identification of and translation of media
CN104281560B (zh) * 2013-07-05 2020-06-30 腾讯科技(深圳)有限公司 一种记忆文本信息的显示方法、装置及终端
US20160364115A1 (en) * 2015-06-12 2016-12-15 Scapeflow, Inc. Method, system, and media for collaborative learning
CN105390035A (zh) * 2015-12-18 2016-03-09 中山市读书郎电子有限公司 一种个性化学习方法及其装置
US20190114943A1 (en) * 2017-10-17 2019-04-18 Keith Phillips Descriptivist language learning system and method
CN108364508A (zh) * 2018-02-07 2018-08-03 成都音图拼英教育科技有限公司 一种英语音图拼音教学法
CN110362830A (zh) * 2019-07-16 2019-10-22 成都超爱学习科技有限公司 一种词汇学习方法、装置、电子设备及可读存储介质
TWI739286B (zh) * 2020-01-21 2021-09-11 國立臺灣師範大學 互動學習系統
CN117725148A (zh) * 2024-02-07 2024-03-19 湖南三湘银行股份有限公司 一种基于自学习的问答词库更新方法

Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56116070A (en) * 1980-02-19 1981-09-11 Mitsubishi Electric Corp Tv study apparatus
JPH02221993A (ja) * 1989-02-23 1990-09-04 Nippon Sofuto Banku:Kk 単語学習器
JPH03255492A (ja) * 1990-03-06 1991-11-14 Ricoh Co Ltd 単語学習装置
JPH0519675A (ja) * 1991-07-16 1993-01-29 Patoroma Res Kk 光デイスク式電子学習装置
JPH0527730A (ja) * 1991-07-18 1993-02-05 Mitsubishi Electric Corp 表示装置を備えた記録再生装置
JPH05297796A (ja) * 1992-04-21 1993-11-12 Hitachi Ltd 語学学習支援方法及び装置
JPH06217268A (ja) * 1992-10-12 1994-08-05 Gold Star Co Ltd キャプション字幕表示制御装置及びその方法
JPH0723306A (ja) * 1993-06-22 1995-01-24 Hitachi Ltd 映像機器システム
JPH0795521A (ja) * 1993-09-24 1995-04-07 Hitachi Ltd ビデオ再生装置
JPH07248722A (ja) * 1994-03-11 1995-09-26 Kokusai Denki Tsushin Kiso Gijutsu Kenkyusho:Kk 学習システムの制御方法及び制御装置
JPH07250282A (ja) * 1994-03-10 1995-09-26 Sony Corp 字幕表示装置
JPH0883041A (ja) * 1994-01-26 1996-03-26 E Syst Inc 対話形視聴覚提示システムによる教育方法及び教育システム
JPH08179683A (ja) * 1994-12-21 1996-07-12 Gengo Kyoiku Sogo Kenkyusho:Kk 英単語学習装置
JPH08331525A (ja) * 1995-05-30 1996-12-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd クローズド・キャプション・デコーダ
JPH099162A (ja) * 1995-06-21 1997-01-10 Lg Semicon Co Ltd Osd回路、osd位置検出回路及びテレビジョン受信機遠隔制御方法
JPH09163258A (ja) * 1995-12-08 1997-06-20 Toshiba Corp Osd表示システム
JPH09222846A (ja) * 1996-02-15 1997-08-26 Casio Comput Co Ltd 学習装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4968257A (en) * 1989-02-27 1990-11-06 Yalen William J Computer-based teaching apparatus
US5120230A (en) * 1989-05-30 1992-06-09 Optical Data Corporation Interactive method for the effective conveyance of information in the form of visual images
JP2530079Y2 (ja) * 1989-08-07 1997-03-26 株式会社 岡村製作所 背面に陳列棚を備える冷蔵ショ−ケ−ス
USH1452H (en) * 1992-08-25 1995-06-06 Duncan Kennedy Interactive information delivery system and method of training
US5393236A (en) * 1992-09-25 1995-02-28 Northeastern University Interactive speech pronunciation apparatus and method
US5486872A (en) * 1993-02-26 1996-01-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for covering and revealing the display of captions
US6186794B1 (en) * 1993-04-02 2001-02-13 Breakthrough To Literacy, Inc. Apparatus for interactive adaptive learning by an individual through at least one of a stimuli presentation device and a user perceivable display
US5458494A (en) * 1993-08-23 1995-10-17 Edutech Research Labs, Ltd. Remotely operable teaching system and method therefor
JP2965455B2 (ja) * 1994-02-15 1999-10-18 富士ゼロックス株式会社 言語情報提供装置
US5799267A (en) * 1994-07-22 1998-08-25 Siegel; Steven H. Phonic engine
US6283760B1 (en) * 1994-10-21 2001-09-04 Carl Wakamoto Learning and entertainment device, method and system and storage media therefor
US5810598A (en) * 1994-10-21 1998-09-22 Wakamoto; Carl Isamu Video learning system and method
JP3820421B2 (ja) * 1995-10-03 2006-09-13 圭介 高森 学習装置
IL120622A (en) * 1996-04-09 2000-02-17 Raytheon Co System and method for multimodal interactive speech and language training
US5727950A (en) * 1996-05-22 1998-03-17 Netsage Corporation Agent based instruction system and method
JP3811992B2 (ja) * 1996-06-12 2006-08-23 カシオ計算機株式会社 電子学習機
US6177931B1 (en) * 1996-12-19 2001-01-23 Index Systems, Inc. Systems and methods for displaying and recording control interface with television programs, video, advertising information and program scheduling information
US6017219A (en) * 1997-06-18 2000-01-25 International Business Machines Corporation System and method for interactive reading and language instruction
US6112049A (en) * 1997-10-21 2000-08-29 The Riverside Publishing Company Computer network based testing system
US6029043A (en) * 1998-01-29 2000-02-22 Ho; Chi Fai Computer-aided group-learning methods and systems
US6146147A (en) * 1998-03-13 2000-11-14 Cognitive Concepts, Inc. Interactive sound awareness skills improvement system and method
US6482011B1 (en) * 1998-04-15 2002-11-19 Lg Electronics Inc. System and method for improved learning of foreign languages using indexed database
US6077085A (en) * 1998-05-19 2000-06-20 Intellectual Reserve, Inc. Technology assisted learning

Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56116070A (en) * 1980-02-19 1981-09-11 Mitsubishi Electric Corp Tv study apparatus
JPH02221993A (ja) * 1989-02-23 1990-09-04 Nippon Sofuto Banku:Kk 単語学習器
JPH03255492A (ja) * 1990-03-06 1991-11-14 Ricoh Co Ltd 単語学習装置
JPH0519675A (ja) * 1991-07-16 1993-01-29 Patoroma Res Kk 光デイスク式電子学習装置
JPH0527730A (ja) * 1991-07-18 1993-02-05 Mitsubishi Electric Corp 表示装置を備えた記録再生装置
JPH05297796A (ja) * 1992-04-21 1993-11-12 Hitachi Ltd 語学学習支援方法及び装置
JPH06217268A (ja) * 1992-10-12 1994-08-05 Gold Star Co Ltd キャプション字幕表示制御装置及びその方法
JPH0723306A (ja) * 1993-06-22 1995-01-24 Hitachi Ltd 映像機器システム
JPH0795521A (ja) * 1993-09-24 1995-04-07 Hitachi Ltd ビデオ再生装置
JPH0883041A (ja) * 1994-01-26 1996-03-26 E Syst Inc 対話形視聴覚提示システムによる教育方法及び教育システム
JPH07250282A (ja) * 1994-03-10 1995-09-26 Sony Corp 字幕表示装置
JPH07248722A (ja) * 1994-03-11 1995-09-26 Kokusai Denki Tsushin Kiso Gijutsu Kenkyusho:Kk 学習システムの制御方法及び制御装置
JPH08179683A (ja) * 1994-12-21 1996-07-12 Gengo Kyoiku Sogo Kenkyusho:Kk 英単語学習装置
JPH08331525A (ja) * 1995-05-30 1996-12-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd クローズド・キャプション・デコーダ
JPH099162A (ja) * 1995-06-21 1997-01-10 Lg Semicon Co Ltd Osd回路、osd位置検出回路及びテレビジョン受信機遠隔制御方法
JPH09163258A (ja) * 1995-12-08 1997-06-20 Toshiba Corp Osd表示システム
JPH09222846A (ja) * 1996-02-15 1997-08-26 Casio Comput Co Ltd 学習装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001356677A (ja) * 2000-06-13 2001-12-26 Toshio Yoshimura 語学学習装置および語学データ処理方法
JP2003186388A (ja) * 2001-11-14 2003-07-04 Fuji Xerox Co Ltd ダイナミック個別読解指導方法、ダイナミック個別読解指導システム、及び制御プログラム
JP4517568B2 (ja) * 2001-11-14 2010-08-04 富士ゼロックス株式会社 ダイナミック個別読解指導方法、ダイナミック個別読解指導システム、及び制御プログラム
WO2010126210A1 (ko) * 2009-04-29 2010-11-04 Kim Jeong-Joong 지식 구술기의 구술정보 처리 장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN1168308C (zh) 2004-09-22
US7108512B2 (en) 2006-09-19
EP0953953A2 (en) 1999-11-03
JP2011123496A (ja) 2011-06-23
US6482011B1 (en) 2002-11-19
US20030027111A1 (en) 2003-02-06
CN1232346A (zh) 1999-10-20
EP0953953A3 (en) 2008-03-05
JP4855535B2 (ja) 2012-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4855535B2 (ja) 学習用データベースの構築方法およびこれを用いた学習機能を有する映像機器並びにその学習機能制御方法
US6173253B1 (en) Sentence processing apparatus and method thereof,utilizing dictionaries to interpolate elliptic characters or symbols
CN101630448B (zh) 语言学习客户端及系统
US6192332B1 (en) Adaptive electronic phrase book
KR20160111275A (ko) 외국어 학습 시스템 및 외국어 학습 방법
KR20080017220A (ko) 외국어를 교수하는 방법 및 시스템
WO2010141403A1 (en) Separately portable device for implementing eye gaze control of a speech generation device
US20100316980A1 (en) Foreign Language Teaching Method And Apparatus
KR101400129B1 (ko) 문자 표시 장치 및 방법, 이를 이용한 온라인 한글 교육 시스템
US20220036759A1 (en) Augmentative and alternative communication (aac) reading system
JP2002268529A (ja) 学習支援方法および装置と学習支援プログラム
KR100330552B1 (ko) 데이터를검색하고표시하기위한방법및장치
KR20140075994A (ko) 의미단위 및 원어민의 발음 데이터를 이용한 언어교육 학습장치 및 방법
JP2002156897A (ja) 発音学習装置
US20040236565A1 (en) System and method for playing vocabulary explanations using multimedia data
KR20140028527A (ko) 단어의 음절 및 원어민의 발음 데이터를 이용한 단어 학습장치 및 방법
CN111914563A (zh) 一种结合语音的意图识别方法及装置
US20130230830A1 (en) Information outputting apparatus and a method for outputting information
KR20120139326A (ko) 온라인 한글 교육 시스템
WO2022149195A1 (ja) プログラム、情報処理装置及び情報処理方法
JPH1175127A (ja) テレビ放送チャネルの生成方法、生成装置及び生成プログラムを格納した記憶媒体、並びに、選択方法、選択装置及び選択プログラムを格納した記憶媒体
JP2005004032A (ja) 音声認識装置及び音声認識方法
Rice et al. Digital interactive television and the older generation
Almusharraf et al. Video Captioning and Subtitles in Second Language Listening Comprehension: Fast-Paced Versus Slow-Paced Speakers
KR100517358B1 (ko) 힌트 프로폴리오를 이용한 타이프라이팅 문장 학습 시스템및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100301

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110125