JPH02221993A - 単語学習器 - Google Patents

単語学習器

Info

Publication number
JPH02221993A
JPH02221993A JP4161389A JP4161389A JPH02221993A JP H02221993 A JPH02221993 A JP H02221993A JP 4161389 A JP4161389 A JP 4161389A JP 4161389 A JP4161389 A JP 4161389A JP H02221993 A JPH02221993 A JP H02221993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
answer
word
question
key
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4161389A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3171837B2 (ja
Inventor
Masayoshi Son
正義 孫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON SOFUTO BANKU KK
Original Assignee
NIPPON SOFUTO BANKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON SOFUTO BANKU KK filed Critical NIPPON SOFUTO BANKU KK
Priority to JP04161389A priority Critical patent/JP3171837B2/ja
Publication of JPH02221993A publication Critical patent/JPH02221993A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3171837B2 publication Critical patent/JP3171837B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrically Operated Instructional Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は単語学習器に関する。
[従来の技術] 従来、例えばいわゆる電子辞書と言われるものが知られ
ている。これは例えばカード状電卓のような外形をして
おり、例えば英和辞書では英単語のアルファベットの綴
りをキー人力することによって、それに対応した和訳語
がデイスプレィ上に表示される。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上述のような電子辞書は、単に辞書機能
しかもたない、すなわち、例えば英和辞書では、キー人
力した英語を日本語に翻訳して表示するだけであり、製
本された辞書を使用するのと実質的に同じであるにすぎ
ない、要するに単なる辞書機能をもった電子機器は数多
くあったが、それより進んで効果的に単語学習が行える
ものはないのが現状であった。
本発明の目的は以上のような問題に鑑みなされたもので
、抜群な学習効果の得られる単語学習器を提供すること
にある。
[1題を解決するための手段] 本発明は、単語に関する情報を表示するための表示手段
と、複数の単語問題情報を記憶した単語問題情報記憶手
段と、単語問題情報記憶手段内の各単語問題情報に対応
する解答情報を記憶した解答情報記憶手段と、単語問題
情報記憶手段から単語問題情報を取り出して、単語問題
情報を表示手段に表示させる出題指示手段と、解答情報
記憶手段から、出題指示手段によって表示手段に表示さ
れた単語問題情報に該当する解答情報を取り出して、解
答情報を表示手段に表示させる解答指示手段とを具えた
ことを特徴とする。
さらにまた、本発明は、単語に関する情報を表示するた
めの表示手段と、複数の単語問題情報を記憶した単語問
題情報記憶手段と、単語問題情報!憶手段内の各単語問
題情報に対応する解答情報を記憶した解答情報記憶手段
と、単語問題情報記憶手段から単語問題情報を取り出し
て、単語問題情報を表示手段に表示させる出題指示手段
と、解答情報記憶手段から、出題指示手段によりて表示
手段に表示された単語問題情報に該当する解答情報を取
り出して、解答情報を前記表示手段に表示させる解答指
示手段と、表示手段への単語問題情報の表示および単語
問題情報に該当する解答情報の表示に基く得点を演算す
る得点演算手段と、得点演算手段による得点を表示手段
に表示させる得点表示指示手段とを具えたことを特徴と
する。
[作 用] 本発明によれば、上記構成によって、表示手段に単語問
題を表示し、さらにこの単語問題の解答を表示する。
【実施例] 以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する
第1図は本発明の第1の実施例にかかる単語学習器の回
路ブロック図、第2図は同実施例の外観図である。
第2図に示すように本実施例はカード型の外観をしてお
り、その表面側に表示手段としてのLCD 1と各種の
キーからなるキーエリア2とを有する。
第1図において、3はCPU、4は後述の如きCPuの
制御プログラムおよび辞書を格納したROMである。 
CPU3は上述の各キーの入力に従って、後述の如き動
作をする。5はデータの記憶手段としてのRAIII、
6はLCD駆動回路、7は上記各構成要素の電源用電池
、8はRAM5のバックアップ用の電池である。
キーエリア2における各種キーは次の通りである。
21〜24はトグルキー動作をするキー、すなわち、1
回押すごとに2つの機能のうちの1つが交互に得られる
ものであって、21はバックおよびランダムモードのい
ずれかを選択する選択キー、22は通常および復習モー
ドのいずれかを選択する選択キー、23は英和および和
英そ−ドのいずれかを選択する選択キーである。24は
答えキーであって押す度に回答と問題を交互に表示させ
るようにする。25はオールクリアキー、26は出題キ
ー、27は正解時に押す正解キー、28は不正解時に押
す不正解キー、29および30はLCD表示情報を選択
またはスクロールするカーソルキー(29は前行、30
は次行)、31はランダム/通常モードにおける出題レ
ベルを選択する選択キー、32はトグルスイッチであっ
て電源をオン/オフする電源キーである。
3つの選択キー21,22.23は最優先キーであって
、これらのいずれかが押されれば、CPU3は動作中の
モードをただちに当該選択されたモードに変更する。な
お、CPII3は、電源オン時、3つの選択キー21,
22.23が押されたときに、当該モードをLCD l
に表示する。また、オールクリアキー25も最優先キー
であって、後述のようにいずれの動作モードにおいても
、当該モードにおいてRAMに記憶された学習者の誤り
の履歴を消去するためのものである。どのような状態で
も、このキー25が1回押されると、CP(13はLC
DI (表示画面)に’Yes」と’NOJとを表示さ
せる。カーソルキーでこのいずれかを選んだ後、もう1
度キー25を押すことによって消去(Yes)および不
消去(No)の動作が行われ、元の状態に復帰する。
以上のような構成の単語学習器は、上記3つの選択キー
の状態に応じて8通りの動作モードがあるが、以下の動
作説明では選択キー23が英和モードを選択しているも
のとして説明する(和英モードでも同様である)。
なお、ROMJ内の辞書の内容は、例えば英和辞書の場
合、例えば名詞、動詞および形容詞に大別され、その各
々は、最重要単語およびこれより重要度の低い重要単語
からなる。なお、ROMJ内には、各単語に対応して発
音記号1反意語1派生語1語源等の参照事項が記憶され
ている。
各動作(学習)モードの概要は次の通りである。
(1) バックモード バックモードは、名詞、動詞、形容詞の各々および最重
要単語9重要単語の各々において、10個の単語を1つ
のバックとし、各バックごとに出題するモードである。
各バックごとに集中的に学習することができ、少ない数
の単語を繰返し、繰返し学習することができる。また、
各バックは番号が付され、重要度の高いものから順にな
っており、後述のように番号を選択することによって当
該番号のバックの単語を学習することができる。
さらに後述のように得点が計算され表示されるので、学
習意欲を刺激する。
(2)  ランダムモード ランダムモードは、後述のように通常モードでは選択さ
れた各出題レベルにおいて、復習モードでは後述のよう
にRAM5内に記憶の全誤り単語について、ランダムに
問題を出題するモードである。
通常モードにおける出題レベルは、名詞、動詞および形
容詞の各々において、「全問」、r最重要単語のみ」、
「重要単語のみ」およびrなし」(“なし”とは出題し
ないということである)のいずれかを選択することがで
きる。なお、ランダムモードは、後述のようにパックモ
ードにおいて学習した結果、記憶が定着しているかどう
かをテストすることができる。また、得点側になってお
り、さらに時間的制約があるので、学習者の学習意欲を
かき立てる。
(3)通常モード 通常モードは、パックおよびランダムのいずれのモード
においても、当該モード(およびランダムモードでは出
題レベル)において定められた全部の問題について出題
して行くモードである。
(4)復習モード 復習モードは、学習者がそれまで当該バックまたはラン
ダムモードで答を誤った単語のみを当該バックまたはラ
ンダムモードでランダムに出題するモードである。学習
者は当該モードで学習することによって自分の誤りを再
認識することができる。
ついで(英和モード選択時において)各モードにおける
動作を説明する。
A、バック/通常モード 選択キー21.22によってバックおよび通常モードが
選択されると、第3図に示すように、ステップ(以下S
)1において、当該モードおよびバック番号選択情報が
LCD l上に表示される。すなわち、LCD l上に
は、第9図(^)に示すようにrパラクツ通常/英−和
」の文字、1つのバック番号(ここでは16)が表示さ
れ、つづいて第9図(B)に示すように前回学習したバ
ック番号(Old No、15)  と今回学習するバ
ック番号(New No、16)とが表示される。
ついでS2では、学習者によってカーソルキーまたは出
題キーのいずれかがオンされたかを判断し、カーソルキ
ーがオンされたときはS3に進む。
S3では、カーソルキー29がオンされたときはそれに
応じて(押し続ければ連続的に変更、または1回押すご
とに変更する。以下同じ)、バック番号を減少し、カー
ソルキー30がオンされたときはそれに応じてバック番
号を増加し、当該表示パック番号を選択して、Stに戻
る。 S2で出題キー26がオンされれば、S4に進み
、そこでLCDI上で選択されたバック番号の問題(i
oiりのうちから1つの問題がランダムにL(:DI上
に表示される。すなわち、例えば第9図(C)のように
出題される。ここで、LCDI上の数字は電源オンから
前回までの得点を示し、その右側は連続正解数のバー表
示部を示す、なお、当該バックにおける連続正解数はR
AM5内の連続正解数レジスタに記憶され、これが前記
バー表示部に表示され、不正解キーオンによってリセッ
トされる。そして学習者はLCD l上に表示された英
単語の和訳語を考える(すなわち、当該問題に対する答
を決める)。
ついでS5で答キー24がオンされるまで待ち(答えキ
ー以外のキー(例えば正解/不正解キー)オンでは第9
図(D)のように答えキーを押すことをうながすメツセ
ージをLCfl l上に表示し、問題画面に戻す)、オ
ンされたならば第9図(E)のように問題の代わりに正
解(日本語訳語)をLCDI上に表示して(■は出題が
名詞であることを示す)S6に進む(ただし、前述のよ
うに答えキー24がさらに、1回オンされると問題を再
び表示する)。ここで学習者が答えキーをオンする前に
考えた答え(日本語)がLCDI上に表示された正解と
一致したか否かに応じて、すなわち、正解キー27また
は不正解キー28をオンすることになるが(ここで、例
えば出題キー、選択キー31がオンされれば、第9図(
F)に示すように正解/不正解キーをオンするようにう
ながすメツセージがLCD l上に表示され、もとの画
面(答えまたは問題)に戻る)、S6では、正解/不正
解キーのオンかまたはカーソルキーのオンかを判断し、
カーソルキーがオンされたときはS7に進み、当該カー
ソル29または30のオンに応じて前記LCDI上の正
解(問題)k:対応したRAM5内に記憶の発音記号1
反意語0派生語9語源等をスクロールして表示し、S6
に戻る。 56で正解/不正解キーがオンされれば、そ
れに応じて0または×をLCD l上に表示しく例、第
9図(G))、答えの画面にもどってS8に進み、そこ
で正解キーオンであれば当該1回のパック/通常モード
動作時におけるそれまでの連続正解数(正解キー27の
オン毎にRAM5内のレジスタに一時記憶されている)
を更新し、不正解キーオンであれば当該連続正解数レジ
スタをリセットする。ついでS9で56において不正解
キー28がオンされたときは当該不正解問題(単語)を
RAM5内に記憶し、510に進む、なお、当該バック
における不正解問題に対する以後の学習においては、3
回までの連続正解数をRAM5内に記憶しておく。
S10では8内M5内に一時記憶されている連続正解数
が20間に達しているか否かを判断し、20間連続正解
であれば当該バックにおける問題は確実に学習し終えた
ものとして511に進み、連続正解が20間に達してい
なければS4に戻り、当該バックにおける次のランダム
に選ばれた問題を表示する。
S11ではRAM5内に記憶された不正解単語のうち3
回連続正解があるか否かを判断し、なければ513に進
み、一方、あれば512に進む、S12では、当該不正
解単語のRAM5内記憶を消去し、513に進む。
513ではLCDI上に当該バックをクリアー(学習が
終了)した旨の表示(例えば花火が上って、敗る画像表
示と、これに続いて例えば第9図(H)に示すように「
バッククリア」の文字等を表示する)をし、さら辷RA
M5内に一時記憶された連続正解数を消去して514に
進む。
514では番号を1だけプラスしたバック番号を選択し
くLCDI上にも第9図(1)に示すように当該番号を
表示)、51に戻る。
以上がパック/通常モードにおける1回の学習の開始か
ら終了までの動作であり、これ以後は、S2でカーソル
キーを押せば所望のバック番号を選択でき、出題キーを
押せばLCD l上に表示のバック番号の出題が開始さ
れる。なお、上述の最優先キー21,22.23を押せ
ば上記のどのステップにおいても、当該最優先キーに対
応した状態に切換わる(以下同様)。
B、バック/復習モード 選択キー21.22によってバックおよび復習モードが
選択されると、第4図に示すように、521において、
バック/通常モードのときと同様に当該モード、バック
番号選択情報がLCDI上に表示され、つづいて前回の
バック選択番号(Old No、) と今回のバック選
択番号とが表示される。ついでS22で出題キーがオン
されると、523で第9図(J)に示すように当該バッ
クにおける過去の誤り単語数がLCDI上に表示され、
ついで524に進む。
以下のステップ(S24〜S34および535)はパッ
ク/通常モードのS4〜514およびs3と同様である
が、異なるのは、S24において出題されるものが、当
該バックにおいて過去に不正解キーが押されてRAM5
内に記憶されている不正解単語のみである点である。従
って、このバック/復習モードでは、学習者は自分の誤
りを再認識することができ、学習効率が向上する。また
、いつでもオールクリアキー25を押して、当該バック
における誤り単語のRAM5内の記憶を消去することに
よって、それ以後は、当該バックにおける全問題がラン
ダムに出題される(ランダム/復習モードも同様)。
C,ランダム/通常そ−ド 選択キー21.22によってランダムおよび通常モード
が選択されると、′i45図に示すように、541にお
いて、当該モードが示され(第9図01))、つづいて
第9図(L)に示すように出題レベル選択情報がLCD
 l上に表示される(LCDI上には、rレベルを選ん
で下さい」の文字、「名詞」。
「動詞」または「形容詞」の文字(図中では「動詞」)
、点滅表示(図中L′で示す)、「全問」、「最重要」
、r重要」またはrなし」 (図中では「全問」)の文
字が表示されている)。
次いで542において、カーソルキー/選択キー31ま
たは出題キーのいずれかがオンされたかを判断し、カー
ソルキー/選択キー31がオンされたときはS43に進
む、S43では、選択キー31がオンされたとぎはそれ
に応じて「名詞」から「動詞」。
「形容詞」、「名詞」へとLCDI上の表示を変更し、
当該表示のものを選択し、カーソルキー29または30
がオンされたときはそれに応じて「全問」、「最TL要
」、「重要」、rなし」、のうちの所望のものを表示し
て当該表示のものを選択して541に戻る。S42で出
題キー26がオンされれば544に進み、そこで第9図
(M) &:示すようにLCDI上に542で選択され
たレベルにおける範囲の問題のうちからランダムに問題
を出題すると共に、当該オンによって、当該出題レベル
におけるトータル時間カウンタのダウンカウントを開始
し、図中、M′で示すように当該出題における制限時間
(各出題毎に一定)の残り時間のバー表示(残り時間が
少なくなるにしたがって、バーの長さが短くなり、残り
時間0でバー消滅)を開始し、さらに当該モードの当該
出題レベルにおける)lAMs内のスコアレジスタに記
憶されているスコアをLCD l上に数字で(図中11
2)表示し、ステップ545に進む、ここで学習者はL
CDI上の表示問題についての解答(英和モードである
から日本語訳)を考え、その直後に答えキー24をオン
する。すなわち、S45では各出題毎の制限時間内に答
えキー24がオンされたか否かを判断し、制限時間内に
答えキー24がオンされたならば、546に進んで問題
の代わりに正解をLCDI上に表示し、トータル時間カ
ウンタのダウンカウントをストップして547に進み、
一方545で各出題毎の制限時間内に答えキーがオンさ
れなかったならば、548でトータル時間カウンタのダ
ウンカウントをストップし、さらにその出題単語を誤っ
たものとして、LCDI上に「x」を表示した後、S4
7に進む。
547では正解/不正解キーおよびカーソルキーのいず
れかがオンされたかを判断し、カーソルキーオンであれ
ば549に進み、前述したS7と同様の処理を行って5
47に戻り、一方、正解/不正解キーオンであれば、S
SOに進む、S50ではRAM5内の当該レベルにおけ
るスコアレジスタに547における正解または不正解に
応じて得点を加算(正解キーの場合)または減算(不正
解の場合)し、S51に進む、S51では不正解単語を
RAM5に記憶してS52に進む、S52ではRAM5
のトータル時間レジスタが0に達しているか否か、すな
わち、トータル時間が終了しているか否かを判断し、達
していなければ当該レベルでの出題が可能なトータル時
間が終了していないものとしてトータル時間レジスタの
ダウンカウントを再開してS44に戻り、方、達してい
れば当該レベルでの出題終了として第9図(N)に示す
ようにその旨を表示した後、553に進む、S53およ
び554はSllおよび512と同様の処理を行い、S
55に進む。
S55ではスコアレジスタの記憶内容から当該レベルで
の学習におけるスコア(得点)と、当該レベルでの過去
のハイスコア(最高得点)をLCDI上に表示し、終了
する(第9図(0))。
D、ランダム/復習モード 選択キー21.22によってランダムおよび復習モード
が選択されると、第6図に示すように、sal<おいて
、ランダム/通常モードのときと同様に当該モードがL
CD l上に表示され、さらにRAM5内に記憶されて
いるバック/通常およびランダム/通常モードにおける
過去の誤り単語数がLCDI上に表示され(第9図(J
))、ついでLCDI上にr出題キーを押して下さい」
と表示され、S62に進み、出題キーが押されるまで待
つ、以下のステップ(563〜574)はランダム/通
常モードの544〜555と同様であるが、異なるのは
S63において出題されるものがバック/通常およびラ
ンダム/通常モードにおいて過去に不正解キーが押され
てRAM5内に記憶されている不正解単語のみである点
である。
以上が各動作モードの説明であるが、本発明は、例えば
、第7図に示すように、いわゆる電子手帳に適用するこ
ともできる。すなわち、第7図に示すように、電子手帳
90は、本体内に組込んだシステム制御情報を記憶した
ROM 、データ等の一時記憶用RAM 、電池等と、
各種人カキ−91と、デイスプレィ92と、カードを挿
入可能な透明電極部93と、用途に応じた各種情報を記
憶したROM。
RAMおよびバックアップ用電池を組込んだカード(透
明電極部93に装着する)94とから基本構成されるが
、着脱可能なカード94に、第1図におけるROM4.
RAM5およびバックアップ用電池8と同様のものを組
込み、さらにその表面に第2図におけるキーエリア2と
同様の表示(表示のみでよく、キーは電子手帳90の本
体側の透明電極93を使用する。
このような構成によっても、上記実施例と全く同様に動
作させることができる。
第8図に電子手帳に組込んだ本発明学習器の一例のブロ
ック図を示す。
第8図は同第2実施例の回路ブロック図、(+) (2
) 第9mo上の表示例を示す図である。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明においては、きわめて効率
的に単語を学習することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例にかかる単語学習器の回
路ブロック図、 第2図は同実施例の外観図、 第3図〜第6図は同実施例の動作を例示するフローチャ
ート、 第7図は本発明の第2の実施例にかかる単語学習器の外
観図、 第9図(1) 第8 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)単語に関する情報を表示するための表示手段と、 複数の単語問題情報を記憶した単語問題情報記憶手段と
    、 該単語問題情報記憶手段内の各単語問題情報に対応する
    解答情報を記憶した解答情報記憶手段と、 前記単語問題情報記憶手段から単語問題情報を取り出し
    て、当該単語問題情報を前記表示手段に表示させる出題
    指示手段と、 前記解答情報記憶手段から、前記出題指示手段によって
    前記表示手段に表示された単語問題情報に該当する解答
    情報を取り出して、当該解答情報を前記表示手段に表示
    させる解答指示手段とを具えたことを特徴とする単語学
    習器。 2)単語に関する情報を表示するための表示手段と、 複数の単語問題情報を記憶した単語問題情報記憶手段と
    、 該単語問題情報記憶手段内の各単語問題情報に対応する
    解答情報を記憶した解答情報記憶手段と、 前記単語問題情報記憶手段から単語問題情報を取り出し
    て、当該単語問題情報を前記表示手段に表示させる出題
    指示手段と、 前記解答情報記憶手段から、前記出題指示手段によって
    前記表示手段に表示された単語問題情報に該当する解答
    情報を取り出して、当該解答情報を前記表示手段に表示
    させる解答指示手段と、前記表示手段への単語問題情報
    の表示および該単語問題情報に該当する解答情報の表示
    に基く得点を演算する得点演算手段と、 該得点演算手段による得点を前記表示手段に表示させる
    得点表示指示手段とを具えたことを特徴とする単語学習
    器。
JP04161389A 1989-02-23 1989-02-23 単語学習器 Expired - Lifetime JP3171837B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04161389A JP3171837B2 (ja) 1989-02-23 1989-02-23 単語学習器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04161389A JP3171837B2 (ja) 1989-02-23 1989-02-23 単語学習器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02221993A true JPH02221993A (ja) 1990-09-04
JP3171837B2 JP3171837B2 (ja) 2001-06-04

Family

ID=12613189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04161389A Expired - Lifetime JP3171837B2 (ja) 1989-02-23 1989-02-23 単語学習器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3171837B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11327419A (ja) * 1998-04-15 1999-11-26 Lg Electronics Inc 学習用デ―タベ―スの構築方法およびこれを用いた学習機能を有する映像機器並びにその学習機能制御方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5748767A (en) * 1980-09-09 1982-03-20 Ricoh Kk Word learning machine
JPS58202476A (ja) * 1982-05-21 1983-11-25 株式会社日立製作所 単語学習機
JPS6070474A (ja) * 1983-09-28 1985-04-22 片野 茂樹 デ−タ通信を利用した教育装置
JPS6075858A (ja) * 1983-10-03 1985-04-30 三菱電機株式会社 電子英語学習機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5748767A (en) * 1980-09-09 1982-03-20 Ricoh Kk Word learning machine
JPS58202476A (ja) * 1982-05-21 1983-11-25 株式会社日立製作所 単語学習機
JPS6070474A (ja) * 1983-09-28 1985-04-22 片野 茂樹 デ−タ通信を利用した教育装置
JPS6075858A (ja) * 1983-10-03 1985-04-30 三菱電機株式会社 電子英語学習機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11327419A (ja) * 1998-04-15 1999-11-26 Lg Electronics Inc 学習用デ―タベ―スの構築方法およびこれを用いた学習機能を有する映像機器並びにその学習機能制御方法
JP2011123496A (ja) * 1998-04-15 2011-06-23 Lg Electronics Inc 学習用データベースの構築方法およびこれを用いた学習機能を有する映像機器並びにその学習機能制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3171837B2 (ja) 2001-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4308017A (en) Electronic learning aid with picture book
US4411628A (en) Electronic learning aid with picture book
JP3820421B2 (ja) 学習装置
US20070275357A1 (en) Electronic learning aid for teaching arithmetic skills
US4247895A (en) Dual mode arithmetic teaching apparatus
US4340374A (en) Electronic learning aid
JP3811992B2 (ja) 電子学習機
US4447213A (en) Electronic learning aid
JPH02221993A (ja) 単語学習器
JPS61252575A (ja) 教育用学習機
GB2352543A (en) Electronic dictionary with vocabulary learning function
JPS6113276A (ja) 文字処理装置
JP2004109842A (ja) 電子辞書装置
GB2229030A (en) Electronic educational device
JPS5857170A (ja) 学習機
JPH02205885A (ja) 電子学習装置
JP2883534B2 (ja) 電子学習装置
JPH0269793A (ja) 格納情報表示装置
JP2004272280A (ja) 学習装置
JPS6050575A (ja) 電子式文法学習機
JP3278447B2 (ja) 電子辞書
JPH0519675A (ja) 光デイスク式電子学習装置
JPH0756493A (ja) 学習用電子機器
JP2779120B2 (ja) 電子学習装置
JPH10171338A (ja) 携帯学習機

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080323

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090323

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term