JPH11321381A - 車両制御装置 - Google Patents

車両制御装置

Info

Publication number
JPH11321381A
JPH11321381A JP10152061A JP15206198A JPH11321381A JP H11321381 A JPH11321381 A JP H11321381A JP 10152061 A JP10152061 A JP 10152061A JP 15206198 A JP15206198 A JP 15206198A JP H11321381 A JPH11321381 A JP H11321381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
deceleration
speed
control device
inter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10152061A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4209496B2 (ja
Inventor
Koji Kobayashi
康二 小林
Kenji Ito
健治 伊藤
Nobuaki Miki
修昭 三木
Shigeo Tsuzuki
繁男 都築
Seiji Sakakibara
聖治 榊原
Noriyoshi Kurita
規善 栗田
Yoshiaki Matsushita
善紀 松下
Masao Kawai
正夫 川合
Toshihiro Shiimado
利博 椎窓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AQUEOUS Research KK
AQUEOUS RESERCH KK
Aisin AW Co Ltd
Original Assignee
AQUEOUS Research KK
AQUEOUS RESERCH KK
Aisin AW Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AQUEOUS Research KK, AQUEOUS RESERCH KK, Aisin AW Co Ltd filed Critical AQUEOUS Research KK
Priority to JP15206198A priority Critical patent/JP4209496B2/ja
Priority to US09/310,743 priority patent/US6223118B1/en
Priority to DE19922242A priority patent/DE19922242B4/de
Publication of JPH11321381A publication Critical patent/JPH11321381A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4209496B2 publication Critical patent/JP4209496B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • B60K31/0008Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including means for detecting potential obstacles in vehicle path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0604Throttle position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • B60W2540/106Rate of change
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/15Road slope, i.e. the inclination of a road segment in the longitudinal direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/20Road profile, i.e. the change in elevation or curvature of a plurality of continuous road segments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/30Road curve radius
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/40Coefficient of friction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle
    • B60W2556/50External transmission of data to or from the vehicle of positioning data, e.g. GPS [Global Positioning System] data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/10Change speed gearings
    • B60W2710/1038Output speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/10Longitudinal speed
    • B60W2720/106Longitudinal acceleration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/60Inputs being a function of ambient conditions
    • F16H59/66Road conditions, e.g. slope, slippery
    • F16H2059/666Determining road conditions by using vehicle location or position, e.g. from global navigation systems [GPS]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/166Anti-collision systems for active traffic, e.g. moving vehicles, pedestrians, bikes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 車両を実質上アクセル操作のみで先行車両に
追随してスムーズに走行可能とする。 【解決手段】 減速に関与する制御可能な装置、例えば
無段変速機8と、前方車両と自車両の相対関係を判断可
能な情報の検出手段1,3とを備える車両を、相対関
係、例えば車間距離と相対速度に基づき制御する車両制
御装置において、検出手段から得られる情報に基づき前
方車両との相対関係を判断して予め定めた目標相対関係
と比較し、該目標相対関係に到達するように自車両の減
速度を減速度設定手段S4で設定する。設定された減速
度に基づき車両の減速に関与する装置8を制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両の制御に関
し、特に、走行中の自車両を前方車両との関係において
制御する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】前方車両と自車両との車間距離に基づき
車両各部を制御することで、運転者の安全運転支援を図
る技術として、例えば特開昭64−69849号公報に
開示された技術がある。これは、前方車両との車間距離
を求め、車間距離や接近状態が所定の条件にあるとき、
すなわち、前方車両へ急激に接近しているとき、変速機
をダウンシフトしてエンジンブレーキによる制動力を大
きくしている。この場合、通常のマップから得られる基
準回転数に係数(車間回転数)を足した目標回転数とな
るように変速機の変速比が制御される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記従来技
術では、変速機の変速比を、一義的に設定された回転数
に基づき制御しており、前方車両との相対関係が考慮さ
れていないため、車両の挙動がスムーズさに欠け、運転
者に違和感を与えてしまったり、周囲の交通の流れに沿
った走行ができなくなったりする可能性を残している。
【0004】そこで、本発明は、前方車両との相対関係
に基づき自車両の減速度を設定し、その減速度に基づき
車両各部を制御することにより、ほぼアクセル操作のみ
で先行車両に追従したスムーズな走行を可能とする車両
制御装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明の車両制御装置は、減速に関与する制御可能
な装置と、前方車両と自車両の相対関係を判断可能な情
報の検出手段とを備える車両を、前記相対関係に基づき
制御する制御装置において、前記検出手段から得られる
情報に基づき前方車両との相対関係を判断して予め定め
た目標相対関係と比較し、該目標相対関係に到達するよ
うに自車両の減速度を設定する減速度設定手段と、設定
された減速度に基づき車両の減速に関与する装置を制御
する減速制御手段とを備えることを特徴とする。
【0006】上記の車両制御装置において、前記減速度
設定手段により設定される減速度は、制御開始から目標
相対関係が達成されるまで逐次更新して連続的に設定さ
れ、目標相対関係に近づくにつれて減少する値とされ
る。
【0007】上記の車両制御装置において、前記減速度
は、目標相対関係に近づくにつれて減少率が低下するよ
うに設定される。
【0008】上記の車両制御装置において、前記相対関
係を判断可能な情報は、前方車両と自車両との間の車間
距離と、前方車両への自車両の接近速度とを包含し、前
記目標相対関係は、基準車間距離を包含し、前記減速度
は、基準車間距離到達時点における自車両の接近速度が
0以下となるように、少なくとも自車両の接近速度に基
づいて計算により求められる構成とされる。
【0009】上記の車両制御装置において、前記相対関
係を判断可能な情報は、前方車両と自車両との間の車間
距離と、前方車両への自車両の接近速度とを包含し、前
記目標相対関係は、基準車間距離を包含し、前記減速度
は、基準車間距離到達時点における自車両の接近速度が
0以下となるように、少なくとも自車両の接近速度に基
づいてマップから求められる構成とされる。
【0010】上記の車両制御装置において、前記車両
は、車速の検出手段と、アクセルペダルの操作速度の検
出手段とを備え、前記基準車間距離は、自車速に応じて
設定されるとともに、アクセルペダルの解放速度に応じ
て変更される構成とされる。
【0011】上記の車両制御装置において、前記車両
は、車速の検出手段と、アクセルペダルの操作速度の検
出手段とを備え、前記基準車間距離は、アクセルペダル
を解放した時点での車間距離として設定されるととも
に、アクセルペダルの解放速度に応じて変更される構成
とされる。
【0012】上記の車両制御装置において、前記車両
は、道路状態を検出する道路状態検出手段を備え、前記
減速度は、道路状態検出手段により検出される道路状態
に応じて変更される構成とされる。
【0013】上記の車両制御装置において、前記道路状
態検出手段はナビゲーション装置からなり、前記道路状
態は、ナビゲーション装置からの情報により判断される
構成とされる。
【0014】上記の車両制御装置において、前記減速に
関与する制御可能な装置は、無段変速機とされ、前記減
速度は無段変速機の目標値として設定され、該目標値と
なるよう無段変速機の減速比が制御される構成とされ
る。
【0015】
【発明の作用及び効果】上記請求項1記載の構成では、
前方車両との相対関係に基づいて自車両の減速度が設定
され、その減速度を達成するように車両各部が制御され
る。したがって、制御開始から終了まで前方車両との相
対関係に応じて最適に車両を制御することができるの
で、車両の挙動がスムーズになり、運転者に違和感を与
えることを防止でき、周囲の交通の流れに沿った走行が
可能になる。
【0016】また、請求項2記載の構成では、制御開始
から目標相対関係が達成されるまで連続的に、かつ徐々
に減少するように設定された減速度に基づいて車両各部
が制御されるので、スムーズに目標相対関係を達成する
ことができる。
【0017】更に、請求項3記載の構成では、減速度は
制御開始から急激に減少し、その後緩やかに減少するよ
うに設定されるので、目標相対関係をよりスムーズに達
成することができ、人間の操作感覚にマッチした制御を
行うことができる。
【0018】次に、請求項4記載の構成では、減速度は
目標相対関係である基準車間距離到達時点における自車
両の接近速度が0以下となるように、少なくとも自車両
の接近速度に基づいて計算して求められるので、減速度
の設定のためにマップを用意する必要がなく、制御装置
の容量が少なくてすむ。
【0019】一方、請求項5記載の構成では、減速度は
目標相対関係である基準車間距離到達時点における自車
両の接近速度が0以下となるように、少なくとも自車両
の接近速度に基づいてマップから求められるので、容易
に制御を行うことができる。
【0020】また、請求項6記載の構成では、目標相対
関係の指標となる基準車間距離は、車速に応じてマップ
から一義的に設定される。すなわち、車速が高いほど基
準車間距離は長くなる。そして、アクセルペダルの解放
速度が速いほど運転者は大きい減速度を要求していると
考えることができ、現状の基準車間距離では短いと感じ
ていることがわかる。そこで、アクセルペダルの解放速
度が速いほど基準車間距離を長くしたり、解放速度が遅
いほど基準車間距離を短くしたりして、アクセルペダル
の解放速度に応じて基準車間距離を変更することによ
り、運転者の感覚によりマッチした制御を行うことがで
きる。
【0021】更に、請求項7記載の構成では、目標相対
関係の指標となる基準車間距離は、運転者がアクセルペ
ダルを解放した時点における車間距離に設定される。す
なわち、基準車間距離が、運転者が減速必要と判断した
時点における車間距離に設定されるので、運転者の感覚
にマッチした車間感応制御を行うことができる。また、
アクセルペダルの解放速度が速いほど基準車間距離を長
くしたり、解放速度が遅いほど基準車間距離を短くした
りして、アクセルペダルの解放速度に応じて基準車間距
離を変更することにより、運転者の感覚によりマッチし
た制御を行うことができる。
【0022】次に、請求項8記載の構成では、通常、本
制御における減速度は、平坦な直線路の走行を前提とし
て設定されているが、その設定された減速度を道路状態
に応じて変更するようにしてもよい。例えば、コーナー
や降坂路を走行中は大きい減速度が必要となるため、通
常の減速度より大きい減速度となるように変更される。
また、登坂路や低μ路を走行中は減速度はそれほど必要
なくなるため、通常の減速度よりも小さい減速度となる
ように変更される。したがって、減速度が道路状態に応
じて変更されるので、車両の走行環境にマッチした車間
感応制御を行うことができる。
【0023】更に、請求項9記載の構成では、減速度を
道路状態に応じて変更する際に、道路状態をセンサによ
り検出することが考えられる。しかしながら、そのよう
にすると、コーナ、勾配、渋滞等複数の道路状態を各々
検出する複数のセンサが必要となり、コストが大幅にア
ップしてしまう。その点、ナビゲーション装置は、例え
ば、コーナ半径、勾配、渋滞、分岐、道幅等の車両の現
在位置周囲における道路状態情報を、あらかじめCD−
ROM等の記憶媒体に記憶しておいたり、あるいは、車
両外部の情報センター等から送受信したりすることがで
きるので、複数の道路情報をナビゲーション装置から検
出することができる。したがって、ナビゲーション装置
から検出される道路状態情報を利用して、減速度を変更
することにより、コストが大幅にアップすることなく、
車両の走行環境にきめ細かく対応した車間感応制御を行
うことができる。
【0024】そして、請求項10記載の構成では、前方
車両との相対関係に基づき設定された減速度を達成する
ように、減速度に応じて無段変速機構の目標値が設定さ
れる。そして、その目標値となるよう無段変速機の減速
比が制御される。したがって、減速度に応じた減速比制
御を連続的に行うことができ、有段変速機の制御と比較
してよりスムーズに車間感応制御を行うことができる。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、図面に沿い、本発明の実施
形態を説明する。図1は本発明を適用した車両制御装置
のシステム構成をブロックで示す。先ず、機構の概略構
成から説明すると、本発明の適用対象となる車両は、減
速に関与する制御可能な装置(具体的には、エンジン、
モータジェネレータ、自動変速機等)と、前方車両と自
車両の相対関係を判断可能な情報の検出手段とを備える
車両とされる。そして、本発明に係る車両制御装置は、
上記検出手段としての前方障害物検出装置1と車両状態
検出装置2とナビゲーション装置(ナビシステム)3と
を具体的な入力部とし、制御部として、エンジン制御装
置(ENG−ECU)4と自動変速制御装置(A/T−
ECU)5とを備え、それらによりエンジン6を含め
て、車両各部に配置させた減速に関与する制御可能な装
置、具体的には、それらを作動させるアクチュエータ7
を制御するシステム構成とされている。そして、自動変
速制御装置5は、その内部システムとして、変速制御部
50と要求減速度算出手段S4とを備えている。なお、
ここでは、要求減速度算出手段は、各制御装置内に備え
る構成とするが、少なくとも1箇所に要求減速度算出手
段S4を備え、各制御装置に信号を送信する構成として
もよい。
【0026】次に、上記各装置について、個々に説明す
る。まず、入力部としての前方障害物検出装置1は、車
両の前方に位置する障害物、例えば前方を走行している
車両、前方進路上に停車あるいは存在する車両や障害物
を電波及び超音波、光等を用いて障害物からの反射波の
到達時間、ドップラー効果による周波数の偏位を測定す
ることで検出するものとされ、場合によっては車線を区
画する白線のような路面に描かれている図形や文字又は
障害物の形状や色などを認識して検出する装置とされ、
本実施形態においては、レーザレーダにより構成される
が、その他に、例えばミリ波レーダ、画像認識装置、超
音波センサなどを単独若しくは適宜組み合わせて構成し
てもよい。
【0027】車両状態検出装置2は、運転者の操作によ
るアクセルペダルの作動を検出するアクセルセンサ2
1、同じくブレーキペダルの作動を検出するブレーキセ
ンサ22、自動変速機の出力回転数から車速を検出する
車速センサ23、エンジンのスロットルバルブの作動又
はそのための操作信号からスロットル開度を検出するス
ロットル開度センサ24、ウィンカ(ターンシグナル)
のスイッチからその作動を検出するウィンカーセンサ2
5から構成されている。
【0028】ナビゲーション装置3は、周知のように、
あらかじめCD−ROM等の記憶媒体に道路のコーナ半
径、勾配、分岐、道幅等の道路状態情報を記憶され、車
両外部の情報センター等から送受信により車両の現在位
置及び道路渋滞等の情報を検出することができるものと
されている。
【0029】次に、制御部としてのエンジン制御装置4
は、スロットル開度と、エンジン回転数、その他(冷却
水水温、油温等)に基づき、スロットル開度や燃料噴射
量等を制御する各アクチュエータを調整して、エンジン
出力を制御する電子制御ユニットとされている。この装
置は、本発明の制御において、図示しない要求減速度判
定手段からの要求減速度が供給されると、その値に応じ
て各アクチュエータを調整し、エンジン出力を低下させ
るように制御する装置とされる。
【0030】自動変速御装置5は、半導体メモリに記憶
させた自動変速機8の制御に必要な制御プログラムを備
える電子制御ユニットで構成され、例えば、変速段の選
択は、スロットル開度センサ24が検出するスロットル
開度と、車速センサ23が検出する車速に基づき、自身
のメモリテーブル(目標回転数マップ)を参照して行わ
れるように構成されている。この目標回転数マップが制
御対象としての自動変速機8の変速比の決定に使用され
る。
【0031】自動変速制御装置5による制御の対象とし
ての装置は、本実施形態において、図2に示すように、
トルクコンバータを発進装置とする無段変速機(以下、
実施形態の説明においてCVTという)81を備える自
動変速機8とされ、その機構部には、エンジン6の回転
を入力するロックアップクラッチCL 付のトルクコンバ
ータ82と、サンギヤS入力、キャリアCR出力の入出
力関係で、クラッチCの係合による直結で正転、ブレー
キBの係合によるリングギヤRの係止で逆転を伝達する
デュアルピニオンP1 ,P2 を備える遊星歯車機構から
なる逆転機構83とがCVT81の入力側に設けられて
いる。CVT81は、逆転機構83の回転を入力するプ
ライマリプーリ81aと、変速回転を出力するセカンダ
リプーリ81bと、これら両プーリ間に動力を伝達する
ベルト81cと、両プーリ81a,81bの溝幅を油圧
サーボ80で変更して変速比を設定する図示しない油圧
回路を備えている。CVT81の出力側には、減速を兼
ねるガウンタギヤ84を介してCVT81の出力を車輪
に伝達するディファレンシャル装置85が連結されてい
る。そして、この機構部の油圧サーボ80を作動させる
油圧回路に組み込まれたアクチュエータ(具体的にはソ
レノイド弁の駆動部としてのソレノイド)7に印加され
る駆動信号に応じた油圧回路の作動で変速比が変更さ
れ、ホイール駆動によるエンジンコースト状態でのエン
ジン6の回転負荷を減速のための制動力(いわゆるエン
ジンブレーキ効果)として利用することで、CVT81
は減速に関与する制御可能な装置として機能するもので
ある。図2において、符号26は入力回転センサ、27
はエンジン回転センサを示す。これらについては、図1
では図示を省略されている。なお、この装置を有段変速
機とする場合は、プーリの溝幅の変更に代えて、所定の
変速段を達成する摩擦係合要素の係合により同様の制動
力を得ることになる。この場合の操作対象となるアクチ
ュエータも、同様に油圧回路に組み込まれたソレノイド
弁のソレノイドとなる。
【0032】図3は、上記の構成からなる車両制御装置
により実行される制御のメインフローを示す。このフロ
ーにおいて、当初のステップS1では、前方障害物検出
装置1から車間距離・相対速度の受信を行う。この車間
距離は、レーザレーダの場合、レーザのパルスを発して
戻ってくるまでの時間をΔtとして、 車間距離L=Δt×C/2 (Cは光速) で求められる。また、相対速度は、車間距離Lの測定周
期をΔTとして、一周期間の車間距離Lの変化量ΔLに
対して、 相対速度VC M =ΔL/ΔT として求められる。
【0033】次のステップS2で、電子制御ユニット5
に記憶された車速マップより通常の目標回転数N1 の算
出を行う。図4は、この車速マップを概念的にグラフ化
したもので、目標回転数N1 は、図に示すように、アク
セルセンサ21が検出するアクセルペダルの踏込み量θ
をパラメータとする車速との関係で定められている。具
体的には、変速比の下限(Lo)と上限(High)で
は、目標回転数N1 は車速に比例する関係となり、それ
の中間では、車速に関係なくアクセルペダルの踏込み量
θ(θ1〜θ5)に応じて変速比が変更されて、目標回
転数N1 が一定となる設定とされている。
【0034】次のステップS3が本発明の車間感応制御
を実施するか否かの判断ステップとなる。この判断によ
る制御開始条件は、例えば、アクセルペダルの踏込み量
θが0(運転者の減速要求を反映させる要素となる)、
前方障害物検出装置1が検出する情報に基づく車間距離
が所定値L1 未満(車間距離が離れ過ぎている場合に制
御を不要とする要素となる)、前方車両との相対速度が
接近側を表す正の値(前方車両へ接近していることを示
す要素となる)、車速(SPEED)が20km/hを
超える(渋滞路等の低速走行の場合の先行車との離れ過
ぎを防ぐ要素となる)条件が全て満たされる場合とす
る。なお、制御終了条件については、後に説明する。そ
して、この判断が不成立(No)の場合には、最終的に
CVT81の変速制御に用いる目標回転数NO R D を、
ステップS2で車速マップ(図4参照)より読み込んで
算出して通常の目標回転数N1 として設定し、次回のル
ープにリターンする。
【0035】上記の制御開始条件が成立してステップS
3の判断により車間感応制御実施が成立(Yes)する
と、ステップS4のその時点での要求減速度GO R D
算出に入る。図5はこの要求減速度GO R D の算出のサ
ブルーチンの1つの実施例を示す。この要求減速度G
O R D は、原則として制御開始から減速時間TX 経過時
に相対速度が0で、かつ車間距離が基準車間距離に等し
くなるように制御する意図で設定されるものである。し
かしながら、制御開始時に既に車間距離が基準車間距離
を下回っている場合には、車間距離を広げつつ相対速度
を0にすることは減速制御だけでは不可能である。そこ
で、要求減速度GO R D は、これらの場合を分けた2つ
の形態に分けて算出される。
【0036】図6は制御開始時の車間距離l0 が基準車
間距離Lより大きいときの要求減速度GO R D の算出の
具体的方法を示す。この方法の基本的概念は、要求減速
度GO R D を図のAに示すように、経過時間tに対して
所定の特性で時間Tx後の減速度が0となるように、時
間の関数G(t)として設定することにある。すなわ
ち、 G(t)=ate- b t (ただし、a,bは未知数) とする。そして、時間Txは車間距離とアクセルペダル
解放速度との関係で設定した図のDに示すマップより求
める。そして、制御開始より時間Tx経過時に、 自車速V1 (t)=先行車の車速V2 、車間距離l=基
準車間距離L となるように未知数a,bを決定する。なお、要求減速
度G(t)は図のA’に示すように直線的に変化する関
数としてもよい。ここに、要求減速度G(t)より決ま
る自車速V1 (t)は、図のBに示すように変化する。
自車速V1 (t)は、要求減速度G(t)を積分するこ
とで、下式のようになる。 V1 (t)=−(a/b){t+(1/b)}e- b t
+c・・・B (cは未知数) 車間距離は図のCに示すように、制御開始時の車間距離
をl0 として、L−l0 だけ変化するが、これは図のB
の面積に相当するので、下式が成立する。 L−l0 =∫0 T x 1 (t)dt−V2 X (t0
は制御開始時の車間距離) 上式に境界条件 V1 (0)=V1 ,V1 (Tx)=V2 を与えて未知数a,b,cを決定する。こうして得られ
る要求減速度G(t)を逐次各時点の要求減速度G
O R D として GO R D =G(t) とするわけである。
【0037】一方、制御開始時の車間距離l0 が基準車
間距離Lより小さいときには、制御開始より時間Ty経
過時にV1 (t)=V2 、時間Tx経過時に、V
1 (t)=V1 ’となるように制御する。この場合の時
間Txを車間距離とアクセルペダル解放速度との関係で
設定するマップは、図のDに示すものとは別のマップと
される。そして、上記B式を用いずに、 V1 (0)=V1 ,V1 (Ty)=V2 ,V1 (Tx)
=V1 ’ (Tyは定数) の3式を用いる。ここに、V1 ’はV2 よりわずかに小
さな値とすることで車間距離を広げるべく、両者の差が
2 の数%とする。なお、定数TyとV1 ’はマップで
設定するようにしてもよい。
【0038】こうして、図5に示すサブルーチンの当初
のステップS41では、目標減速時間Txの算出が行わ
れる。次にステップS42で要求減速度G(t)を算出
し、更に、ステップS43でその時点の要求減速度G
O D R を先に求めた要求減速度G(t)に設定する。
【0039】そして、最後にステップS44により道路
状況による補正を行う。この走行状況による補正は、図
7のサブルーチンフローに示すように、ステップS45
−1で、要求減速度GO R D をコーナRを考慮してマッ
プ化した定数KA で補正し、補正値GC 0 を得る。次
に、ステップS45−2で、補正値GC 0 を更に登坂・
降坂角を考慮してマップ化した定数KB で補正し、2次
補正値GC 1 を得る。更に、ステップS45−3で、補
正値GC 1 を更にナビゲーション装置の情報(例えば、
コーナR、勾配、渋滞、分岐、道幅等)を考慮して定数
C 1 で補正し、3次補正値GC 2 を得る。そして、最
後のステップS45−4で、補正値GC 2を更に低μ路
を考慮して定数KD で補正し、最終補正値GO R D 1
得る。なお、この補正については、このほかに例えば、
ウイカーセンサ25の検出するウイカースイッチオンに
よる補正を加えることもできる。
【0040】図3のメインフローに戻って、次のステッ
プS5では、要求エンジン回転数N2 の算出を行う。図
8はこの算出のためのサブルーチンのフローを示す。こ
のフローでは、当初のステップS51で、先に求めた要
求減速度GO R D から空気抵抗やころがり抵抗等からな
る走行抵抗分を差し引いた補正要求減速度G0 を算出す
る。ここに、減算値KR L は走行抵抗相当分の減速度を
表し、この値は自動変速制御装置5のメモリに内蔵され
たマップとされる。次のステップS52では、先に求め
た補正要求減速度G0 と、CVT81のセカンダリプー
リ81bの回転数Ns e c より目標回転数N2 A を求め
る。
【0041】この目標回転数N2 A の計算による求め方
を説明すると、エンジントルクTeとアウトプットトル
クTo u t (セカンダリプーリ81bのトルクに換算し
た出力トルク)の関係は、 Te ×ip =To u t (ip はプーリ比) となる。これを回転数の関係に置き換えると、 Te ×(Np r i /Ns e c )=G×M となる。ここに、Np r i は入力回転センサ26により
検出されるプライマリプーリ81aの回転数、Ns e c
は車速センサ23により検出されるセカンダリプーリ8
1bの回転数、Gはセカンダリプーリ81bの加速度に
換算した車両加速度、Mは車重を表す。このとき、トル
クコンバータ82のロックアップクラッチが係合状態な
ら、プライマリ回転数Np r i はエンジン回転数Ne
等しいから、 Te ×(Ne /Ns e c )=GO R D ×M したがって、 Te ×Ne =Ns e c ×GO R D ×M となる。上式の右辺は既知であるので、この関係を満足
するエンジン回転数Neを図9に示すエンジン特性マッ
プから求め、それをN2 A とする。
【0042】なお、この目標回転数N2 A の求め方の別
法として、あらかじめ計算してマップ化したものを用い
てもよい。この場合、図10に示すような要求減速度G
O RD とセカンダリ回転数Ns e c (又は車速)に対し
て直接要求回転数N2 を定めたテーブルをあらかじめ自
動変速制御装置5のメモリに記憶させておくことにな
る。
【0043】かくして得られた目標回転数N2 A を基
に、図8に示すステップS53で、同様にして求めた1
サイクル前の目標回転数N2 B を減算して回転数変化分
ΔNを算出する。次のステップS54では、回転数変化
分ΔNの絶対値の大小を判定する。この判定は、なまし
を行うか否かをしきい値KN と比較することで行う。そ
して、この判定がしきい値以下(No)の場合には、ス
テップS56により目標回転数N2 A をそのまま目標回
転数N2 として設定しリターンする。また、ステップS
54の判定が成立(Yes)する場合は、ステップS5
5によりなまし値NS W P を加算する処理を行う。ここ
に、回転数変化分ΔN>0のときは、なまし値NS W P
<0の定数とし、回転数変化分ΔN<0のときは、なま
し値NS WP >0の定数とする。なお、このなまし値N
S W P についても回転数変化分ΔNの大きさによって定
めたマップとすることもできる。
【0044】再び図3に戻って、次のステップS6で
は、最終的にCVT81の変速制御に用いる目標回転数
O R D を、ステップS2で車速マップより読み込んで
算出して、通常の目標回転数N1 と、先のステップS5
で算出した要求エンジン回転数N2 との比較により最大
値を選んで設定する。そして、ステップS7により変速
制御を実行することとなる。このようにして、ステップ
S3の判断による制御終了条件が満たされない限り、制
御を継続することになる。ここに、制御終了条件は、ア
クセルオン又は車速(SPEED)が20km/h以下
又は車間距離が第2の所定値L2 を超え、しかも要求エ
ンジン回転数N2 が通常の目標回転数N1未満である場
合とする。
【0045】ここで、本発明の制御において、要求減速
度GO R D の算出のために重要な要素となる基準車間距
離Lの決め方について、いくつかの実施例を説明する。 〔実施例1〕図11は基準車間距離Lの決め方の第1実
施例を示す。この方法は、マップから求める最も簡易な
方法で、図に2次曲線で示すように、基準車間距離L
は、車速の増加に対して次第に増加率が大きくように一
義的に設定される。
【0046】〔実施例2〕図12に示す第2の方法は、
基準車間距離Lを車速と運転者のアクセルペダル解放速
度により設定するものである。この方法によると、運転
者がゆるやかな減速を期待してアクセルペダルをゆっく
り離した場合は、基準車間距離が小さなゆるやかな減速
が起きる。逆に運転者が急な減速を期待してアクセルペ
ダルを早く離した場合には、基準車間距離が大きくなる
ため、大きめの減速が起きる。
【0047】〔実施例3〕第3の方法は、運転者がアク
セルペダルを離したときの車間距離を基本の車間距離と
して、更にアクセルペダルの解放速度に応じて基準車間
距離を調整する方法である。これを式で表すと下式とな
る。 基準車間距離=アクセルペダルを離したときの車間距離
+ペダル解放速度による補正値 この場合のペダル解放速度による補正値は、ペダル解放
速度が所定値より小さいときに0とし、所定値より大き
いときは、速度が大きくなるにつれて大きい正の値とす
る。
【0048】また、要求減速度GO R D の算出について
は、図5に示すような前記の方法とは異なる方法を採る
こともできる。図13はこの場合の実施例のフローを示
す。この例では、ステップS41Aで前の方法と同様に
目標減速時間Txを算出した後、ステップS43Aで、
図14に示すようなマップにより要求減速度GO R D
算出する。このマップは、車間距離と相対速度の関係で
要求減速度をG0〜G5のように、相対速度が大きいほ
ど大きく、車間距離が小さいほど大きくなるように設定
され、かつ車間距離に応じて複数用意され、基準車間距
離が大きくなるほど減速度の大きい領域が広くなる設定
とされる。この実施例の場合のその後のステップについ
ては、前例と同様である。
【0049】最後に、図15及び図16は上記の制御に
よる要求減速度、車速及び車間距離の変化をタイムチャ
ートで示す。図15は制御開始時の自車速V1 が先行車
の車速V2 に対して大きく、制御開始時の車間距離l0
が基準車間距離Lより小さいときに、接近しすぎている
と感じた運転者がアクセルオフした場合を示す。この場
合、要求減速度は制御開始からの立ち上がりの急なもの
として設定されるため、自車速V1 が急速に低下する減
速が行われ、要求減速度がピークを過ぎた直後の時点T
yで既に自車速V1 が先行車の車速V2 と等しくなり、
その後比較的早めに要求減速度が小さくなるため、穏や
かな減速が継続されて、やがて時間Txに達したところ
で自車速V1 が先行車の車速V2 よりもわずかに小さい
1 ’となって制御が終了する。こうした特性により、
車両は当初に大きく減速され、次第に減速が弛められる
ため、運転者は不安感なく本制御に任せることができ
る。
【0050】一方、図16は制御開始時の自車速V1
先行車の車速に対して大きく、制御開始時の車間距離l
0 が基準車間距離Lより大きいときに、急激に車間がつ
まってきたため、運転者がアクセルオフした場合を示
す。この場合、要求減速度は制御開始から比較的に緩や
かに立ち上がるように設定されるため、自車速V1 も緩
やかに減速され、最終的に自車速V1 が先行車の車速V
2 と等しくなり、かつ車間距離lが基準車間距離Lと等
しくなって制御が終了する。こうした特性により、車両
は車間距離を最後までつめながら徐々に減速されていく
ため、不要な車間の広がりにより運転者に再度アクセル
オンを誘うような苛立ちを与えることを回避できる。
【0051】かくして、上記実施形態の制御によれば、
制御開始時の車間距離l0 の基準車間距離Lへの収束を
制御の基本として車両運行の安全性を確保しながら、運
転者の感性に合致した特性の要求減速度の設定により車
両を減速させることで、運転負担の軽減と交通の流れへ
の適合を可能とすることができる。
【0052】以上、本発明を実施形態に基づき詳説した
が、本発明は、特許請求の範囲の個々の請求項に記載の
事項の範囲内で種々に細部の具体的な構成を変更して実
施することができる。なお、本実施例では、エンジン、
自動変速機を制御する場合を説明したが、電気自動車や
ハイブリッド車両のようなモータジェネレータを制御す
る車両にも適用できる。この場合、要求減速度算出手段
からの要求減速度に基づき目標減速トルクを設定し、モ
ータジェネレータを制御する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した車両制御装置のシステム構成
を示すブロック図である。
【図2】上記車両制御装置により制御される自動変速機
の構成を示すスケルトンである。
【図3】車両制御装置により実行される車間感応制御の
メインフローを示すフローチャートである。
【図4】上記制御装置の車速マップを概念的に表したグ
ラフである。
【図5】車間感応制御の要求減速度算出のサブルーチン
の一実施例を示すフローチャートである。
【図6】上記制御の要求エンジン回転数算出のサブルー
チンのフローチャートである。
【図7】上記制御の計算による要求減速度の具体的算出
方法の一実施例を示す説明図である。
【図8】上記制御の要求エンジン回転数算出のためのサ
ブルーチンのフローチャートである。
【図9】上記制御に用いるエンジン特性マップを概念的
に示すグラフである。
【図10】上記制御における要求回転数のマップであ
る。
【図11】上記制御の基準車間距離のマップを概念的に
示すグラフである。
【図12】基準車間距離のマップの他の実施例を概念的
に示すグラフである。
【図13】要求減速度の算出の他の実施例を示すサブル
ーチンのフローチャートである。
【図14】要求減速度のマップを概念的に示すグラフで
ある。
【図15】車間距離が基準車間距離よりも小さいときに
開始される車間感応制御のタイムチャートである。
【図16】車間距離が基準車間距離よりも大きいときに
開始される車間感応制御のタイムチャートである。
【符号の説明】
1 前方障害物検出装置比(相対関係を判断可能な情報
の検出手段) 3 ナビゲーション装置(道路状態検出手段) 5 自動変速制御装置(制御装置) 7 エンジン 8 自動変速機(減速に関与する制御可能な装置) 21 アクセルセンサ(アクセルペダルの操作速度の検
出手段) 23 車速センサ(車速の検出手段) 81 CVT(無段変速機) S4 要求減速度算出手段(減速制御手段) G(t) 減速度 l 車間距離 L 基準車間距離(目標相対関係) NO R D 目標回転数(目標値)
【手続補正書】
【提出日】平成11年5月6日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図3】
【図5】
【図4】
【図6】
【図7】
【図8】
【図9】
【図13】
【図10】
【図11】
【図12】
【図14】
【図15】
【図16】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI F16H 59:48 59:66 (72)発明者 三木 修昭 愛知県安城市藤井町高根10番地 アイシ ン・エィ・ダブリュ株式会社内 (72)発明者 都築 繁男 愛知県安城市藤井町高根10番地 アイシ ン・エィ・ダブリュ株式会社内 (72)発明者 榊原 聖治 愛知県安城市藤井町高根10番地 アイシ ン・エィ・ダブリュ株式会社内 (72)発明者 栗田 規善 愛知県安城市藤井町高根10番地 アイシ ン・エィ・ダブリュ株式会社内 (72)発明者 松下 善紀 愛知県安城市藤井町高根10番地 アイシ ン・エィ・ダブリュ株式会社内 (72)発明者 川合 正夫 愛知県安城市藤井町高根10番地 アイシ ン・エィ・ダブリュ株式会社内 (72)発明者 椎窓 利博 東京都千代田区外神田2丁目19番12号 株 式会社エクォス・リサーチ内

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 減速に関与する制御可能な装置と、前方
    車両と自車両の相対関係を判断可能な情報の検出手段と
    を備える車両を、前記相対関係に基づき制御する制御装
    置において、 前記検出手段から得られる情報に基づき前方車両との相
    対関係を判断して予め定めた目標相対関係と比較し、該
    目標相対関係に到達するように自車両の減速度を設定す
    る減速度設定手段と、設定された減速度に基づき車両の
    減速に関与する装置を制御する減速制御手段とを備える
    ことを特徴とする車両制御装置。
  2. 【請求項2】 前記減速度設定手段により設定される減
    速度は、制御開始から目標相対関係が達成されるまで逐
    次更新して連続的に設定され、目標相対関係に近づくに
    つれて減少する値とされた、請求項1記載の車両制御装
    置。
  3. 【請求項3】 前記減速度は、目標相対関係に近づくに
    つれて減少率が低下するように設定される、請求項2記
    載の車両制御装置。
  4. 【請求項4】 前記相対関係を判断可能な情報は、前方
    車両と自車両との間の車間距離と、前方車両への自車両
    の接近速度とを包含し、 前記目標相対関係は、基準車間距離を包含し、 前記減速度は、基準車間距離到達時点における自車両の
    接近速度が0以下となるように、少なくとも自車両の接
    近速度に基づいて計算により求められる、請求項2又は
    3記載の車両制御装置。
  5. 【請求項5】 前記相対関係を判断可能な情報は、前方
    車両と自車両との間の車間距離と、前方車両への自車両
    の接近速度とを包含し、 前記目標相対関係は、基準車間距離を包含し、 前記減速度は、基準車間距離到達時点における自車両の
    接近速度が0以下となるように、少なくとも自車両の接
    近速度に基づいてマップから求められる、請求項2又は
    3記載の車両制御装置。
  6. 【請求項6】 前記車両は、車速の検出手段と、アクセ
    ルペダルの操作速度の検出手段とを備え、 前記基準車間距離は、自車速に応じて設定されるととも
    に、アクセルペダルの解放速度に応じて変更される、請
    求項4又は5記載の車両制御装置。
  7. 【請求項7】 前記車両は、車速の検出手段と、アクセ
    ルペダルの操作速度の検出手段とを備え、 前記基準車間距離は、アクセルペダルを解放した時点で
    の車間距離として設定されるとともに、アクセルペダル
    の解放速度に応じて変更される、請求項4又は5記載の
    車両制御装置。
  8. 【請求項8】 前記車両は、道路状態を検出する道路状
    態検出手段を備え、 前記減速度は、道路状態検出手段により検出される道路
    状態に応じて変更される、請求項1〜7のいずれか1項
    記載の車両制御装置。
  9. 【請求項9】 前記道路状態検出手段はナビゲーション
    装置からなり、 前記道路状態は、ナビゲーション装置からの情報により
    判断される、請求項8記載の車両制御装置。
  10. 【請求項10】 前記減速に関与する制御可能な装置
    は、無段変速機とされ、前記減速度は無段変速機の目標
    値として設定され、該目標値となるよう無段変速機の減
    速比が制御される、請求項1〜9のいずれか1項記載の
    車両制御装置。
JP15206198A 1998-05-15 1998-05-15 車両制御装置 Expired - Fee Related JP4209496B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15206198A JP4209496B2 (ja) 1998-05-15 1998-05-15 車両制御装置
US09/310,743 US6223118B1 (en) 1998-05-15 1999-05-13 Vehicle deceleration control unit
DE19922242A DE19922242B4 (de) 1998-05-15 1999-05-14 Fahrzeugsteuerungseinheit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15206198A JP4209496B2 (ja) 1998-05-15 1998-05-15 車両制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11321381A true JPH11321381A (ja) 1999-11-24
JP4209496B2 JP4209496B2 (ja) 2009-01-14

Family

ID=15532210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15206198A Expired - Fee Related JP4209496B2 (ja) 1998-05-15 1998-05-15 車両制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6223118B1 (ja)
JP (1) JP4209496B2 (ja)
DE (1) DE19922242B4 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003048461A (ja) * 2001-08-06 2003-02-18 Denso Corp 車両統合制御システム及び記録媒体
KR20200141641A (ko) * 2019-06-11 2020-12-21 현대자동차주식회사 차량의 변속 제어 장치 및 방법

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19920065C2 (de) * 1999-05-03 2003-04-10 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Durchführung einer automatisierten Kupplungsbetätigung
DE19946224C2 (de) * 1999-09-22 2001-08-30 Siemens Ag Einrichtung und Verfahren zum Einsparen von Fahrenergie bei Schienenfahrzeugen
US6484089B1 (en) * 1999-10-15 2002-11-19 Magellan Dis, Inc. Navigation system with road condition sampling
JP2001233191A (ja) * 1999-12-16 2001-08-28 Toyota Motor Corp 車両減速度制御装置
US20030014174A1 (en) * 2000-02-09 2003-01-16 Bernhard Giers Circuit arrangement and device for regulation and control of the speed of a motor vehicle
CN1263624C (zh) * 2000-05-16 2006-07-12 日产自动车株式会社 用于控制车辆速度和车辆间距离的系统和方法
JP3817412B2 (ja) 2000-08-02 2006-09-06 ジヤトコ株式会社 無段変速機の変速制御装置
JP2002161776A (ja) * 2000-09-18 2002-06-07 Fuji Heavy Ind Ltd 作業用車両
DE10101012A1 (de) * 2001-01-11 2002-07-18 Volkswagen Ag Verfahren und Einrichtung zum navigierten Führen von Kraftfahrzeugen
US6526336B2 (en) * 2001-02-01 2003-02-25 Invacare Corp. System and method for steering a multi-wheel drive vehicle
US7155341B2 (en) * 2002-06-21 2006-12-26 Nissan Motor Co., Ltd. System and method for informing vehicle environment
JP3620532B2 (ja) * 2002-11-12 2005-02-16 日産自動車株式会社 車両用報知装置
JP2004216954A (ja) * 2003-01-10 2004-08-05 Hitachi Ltd 車両の走行制御装置
JP2004217175A (ja) * 2003-01-17 2004-08-05 Toyota Motor Corp 車間距離制御装置
JP3915774B2 (ja) * 2003-12-05 2007-05-16 トヨタ自動車株式会社 車両の減速制御装置
JP2005164010A (ja) * 2003-12-05 2005-06-23 Toyota Motor Corp 車両の減速制御装置
JP2005162175A (ja) * 2003-12-05 2005-06-23 Toyota Motor Corp 車両の減速制御装置
JP2005226670A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Toyota Motor Corp 車両の減速制御装置
US7383115B2 (en) * 2004-08-30 2008-06-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle deceleration control apparatus
JP3918841B2 (ja) * 2004-08-30 2007-05-23 トヨタ自動車株式会社 車両の減速度制御装置
JP2006094589A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Toyota Motor Corp 車両の減速度制御装置
JP4639997B2 (ja) * 2005-02-18 2011-02-23 トヨタ自動車株式会社 車両の減速制御装置
JP4434101B2 (ja) * 2005-08-03 2010-03-17 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動力制御装置
JP4265592B2 (ja) * 2005-10-05 2009-05-20 トヨタ自動車株式会社 車両の減速制御装置
JP5247000B2 (ja) * 2005-12-21 2013-07-24 日産自動車株式会社 車両のコースト減速制御装置
US7590490B2 (en) * 2006-01-09 2009-09-15 Mitac International Corporation Smart detour
DE102006016414A1 (de) * 2006-04-07 2007-10-11 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung eines fluidbetätigten Steuersystems
DE102006016412A1 (de) * 2006-04-07 2007-10-11 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung eines fluidbetätigten Steuersystems
US20070250515A1 (en) * 2006-04-21 2007-10-25 Lea David H Method and system of securing content and destination of digital download via the internet
JP4862516B2 (ja) * 2006-06-26 2012-01-25 トヨタ自動車株式会社 車両の減速制御装置
US7806210B2 (en) * 2006-08-03 2010-10-05 Ford Global Technologies, Llc Congestion-based control of vehicle hybrid propulsion system
US7945386B2 (en) * 2006-08-25 2011-05-17 Mitac International Corporation Rerouting in vehicle navigation systems
US20080139181A1 (en) * 2006-12-08 2008-06-12 Magellan Navigation, Inc. Methods and apparatus for measuring the effectiveness of advertisements presented on a mobile navigation device
US7692655B2 (en) * 2007-02-16 2010-04-06 Mitac International Corporation Apparatus and method of generating curved baseline for map labeling
US7783417B2 (en) * 2007-03-09 2010-08-24 Mitac International Corporation Methods and apparatus for determining a route having an estimated minimum fuel usage for a vehicle
US8078641B2 (en) * 2007-04-25 2011-12-13 Mitac International Corporation Adjusting spatial operations based on map density
US7882102B2 (en) * 2007-09-10 2011-02-01 Mitac International Corporation Nearest-neighbor geographic search
US8554475B2 (en) 2007-10-01 2013-10-08 Mitac International Corporation Static and dynamic contours
US20090138190A1 (en) * 2007-11-26 2009-05-28 Magellan Navigation, Inc. System and Method of Providing Traffic Data to a Mobile Device
US20090171584A1 (en) * 2007-12-31 2009-07-02 Magellan Navigation, Inc. System and Method for Accessing a Navigation System
US20090182498A1 (en) * 2008-01-11 2009-07-16 Magellan Navigation, Inc. Systems and Methods to Provide Navigational Assistance Using an Online Social Network
US8700314B2 (en) * 2008-01-18 2014-04-15 Mitac International Corporation Method and apparatus to search for local parking
US8290703B2 (en) * 2008-01-18 2012-10-16 Mitac International Corporation Method and apparatus for access point recording using a position device
US8498808B2 (en) * 2008-01-18 2013-07-30 Mitac International Corp. Method and apparatus for hybrid routing using breadcrumb paths
JP2009220605A (ja) * 2008-03-13 2009-10-01 Aisin Aw Co Ltd 運転支援装置、運転支援方法および運転支援プログラム
US20100035631A1 (en) * 2008-08-07 2010-02-11 Magellan Navigation, Inc. Systems and Methods to Record and Present a Trip
US8249804B2 (en) * 2008-08-20 2012-08-21 Mitac International Corporation Systems and methods for smart city search
US8219317B2 (en) * 2008-09-22 2012-07-10 Mitac International Corporation Route navigation via a proximity point
DE102011110610A1 (de) * 2011-08-16 2013-02-21 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Fahrwiderstandsabhängige Schaltverzögerung
JP5867302B2 (ja) * 2012-06-13 2016-02-24 株式会社アドヴィックス 車両の走行支援装置
EP2885188B1 (en) * 2012-08-16 2020-11-04 Jaguar Land Rover Limited System and method for selecting a driveline gear ratio
US9002595B2 (en) * 2012-11-01 2015-04-07 Caterpillar Inc. Torque and speed control in a machine with continuously variable transmission
US9026348B2 (en) 2012-12-21 2015-05-05 Honda Motor Co., Ltd. System and method for brake coaching
BE1023741B1 (nl) * 2016-04-28 2017-07-07 Punch Powertrain Nv Een voertuig, een continu variabele transmissie systeem, een besturingswerkwijze en een computerprogrammaproduct
JP6798877B2 (ja) * 2016-12-27 2020-12-09 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 制御装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61146644A (ja) * 1984-12-19 1986-07-04 Nissan Motor Co Ltd 車両走行制御装置
JPS6456238A (en) * 1987-08-25 1989-03-03 Fuji Heavy Ind Ltd Constant speed control device for vehicle provided with continuously variable transmission
JPS6460440A (en) * 1987-08-31 1989-03-07 Fuji Heavy Ind Ltd Control device for constant speed traveling of vehicle with continuously variable transmission
JPS6469849A (en) 1987-09-08 1989-03-15 Toyota Motor Corp Control method for transmission for vehicle
US5396426A (en) * 1992-08-26 1995-03-07 Nippondenso Co., Ltd. Constant speed traveling apparatus for vehicle with inter-vehicle distance adjustment function
JP3438279B2 (ja) * 1993-05-19 2003-08-18 マツダ株式会社 自動車の車速制御装置
JPH0740758A (ja) * 1993-07-30 1995-02-10 Isuzu Motors Ltd 車両の速度制御装置
JP3203976B2 (ja) * 1994-09-05 2001-09-04 日産自動車株式会社 車両用駆動力制御装置
JPH08318765A (ja) * 1995-05-25 1996-12-03 Hitachi Ltd 情報化自動車制御装置及び方法
JP3468001B2 (ja) * 1996-12-16 2003-11-17 日産自動車株式会社 車両用走行制御装置
JP3633744B2 (ja) * 1997-03-17 2005-03-30 三菱自動車工業株式会社 車両の走行制御装置
US5959572A (en) * 1997-03-31 1999-09-28 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle follow-up control apparatus
JP3358509B2 (ja) * 1997-09-10 2002-12-24 日産自動車株式会社 車両用走行制御装置
JP3831881B2 (ja) * 1997-10-09 2006-10-11 株式会社エクォス・リサーチ 車両制御装置
JP3456399B2 (ja) * 1998-02-09 2003-10-14 日産自動車株式会社 無段変速機の変速制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003048461A (ja) * 2001-08-06 2003-02-18 Denso Corp 車両統合制御システム及び記録媒体
KR20200141641A (ko) * 2019-06-11 2020-12-21 현대자동차주식회사 차량의 변속 제어 장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
DE19922242B4 (de) 2008-07-31
US6223118B1 (en) 2001-04-24
JP4209496B2 (ja) 2009-01-14
DE19922242A1 (de) 1999-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11321381A (ja) 車両制御装置
JP5388303B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
US7447583B2 (en) Vehicle control apparatus
RU2449190C2 (ru) Способ и устройство для обеспечения управления транспортным средством
EP1245428A2 (en) Adaptive cruise control system for vehicle
JP2002307975A (ja) 車両用走行制御装置
JP6222194B2 (ja) 駆動力制御装置
JP3627613B2 (ja) 自動車の駆動力制御装置
JP4285330B2 (ja) 車両運動制御システム
JP2007139090A (ja) 車両用走行制御装置
US10040457B2 (en) Driving force control system for vehicle
JP6229702B2 (ja) 駆動力制御装置
JP6217723B2 (ja) 駆動力制御装置
JP3896757B2 (ja) 車両制御方法及び車両制御装置
JP2003306053A (ja) 車両走行制御装置
JP3528431B2 (ja) 自動走行制御装置
JP2006213133A (ja) 車両の減速制御装置
JPH115461A (ja) 自動車の制御装置及び制御方法
JPH09323585A (ja) 車両用減速警告装置
JP4206762B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP2503705B2 (ja) 走行制御装置
JP5163589B2 (ja) 車両用駆動力制御装置
JPS6215134A (ja) 自動変速機搭載車両の変速時のエンジン制御装置
US20240253476A1 (en) Battery electric vehicle
JP3508432B2 (ja) 車両の走行制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20041227

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060502

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060703

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060710

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060829

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061030

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061106

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20061208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080901

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081023

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees