JPH11321244A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ

Info

Publication number
JPH11321244A
JPH11321244A JP10137046A JP13704698A JPH11321244A JP H11321244 A JPH11321244 A JP H11321244A JP 10137046 A JP10137046 A JP 10137046A JP 13704698 A JP13704698 A JP 13704698A JP H11321244 A JPH11321244 A JP H11321244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
bead
carcass
tire
pneumatic tire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10137046A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3393807B2 (ja
Inventor
Koji Izumi
耕治 和泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP13704698A priority Critical patent/JP3393807B2/ja
Publication of JPH11321244A publication Critical patent/JPH11321244A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3393807B2 publication Critical patent/JP3393807B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/0009Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion
    • B60C15/0027Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion with low ply turn-up, i.e. folded around the bead core and terminating at the bead core

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 タイヤ重量を軽量化しつつビード部の耐久性
を向上する。 【解決手段】 タイヤは、トロイド状のカーカス6を具
える。このカーカス6は、トレッド部2からサイドウォ
ール部3を経てビード部4のビードコア5に至る本体部
6aに、このビードコア5の回りを実質的に1周巻回さ
れかつその端部Eが該ビードコア5の回りで終端する巻
き付け部6bを一体に設けた巻き付けカーカスプライ6
Aを含むことを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、タイヤ重量を軽量
化しつつビード部の耐久性を向上しうる空気入りタイ
ヤ、とりわけトラック、バス用として好適な空気入りタ
イヤに関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】図7
には、トラック、バス等の重車両に用いられる重荷重用
タイヤの一般的なビード部を示している。タイヤの骨格
をなすカーカスcは、例えばスチールコードにて補強さ
れるとともに、ビードコアf間をトロイド状にのびる本
体部c2と、この本体部c2に連なりかつ前記ビードコ
アfの回りを折り返すとともにビードエーペックスbに
沿ってタイヤ半径方向外側にのびる折り返し部c1とを
具える。なお近年では、省資源化、低燃費化の観点か
ら、この折り返し部c1の折り返し高さを低くする技術
が種々提案されている。
【0003】ところが、このようなカーカスcの折り返
し部c1の高さを減じていくと、タイヤ重量の軽量化は
容易となるが、該折り返し部c1の端部eがタイヤの屈
曲変形による大きな歪や、振動、さらには発熱など集中
しやすい箇所に近づくほか、周囲の外皮ゴム、ビードエ
ーペックスbと折り返し部のカーカスコードとの剛性の
差が大きいことなどに起因して該折り返し部の端部eが
剥離し、この剥離が広がって実用上走行不能なビード損
傷を発生させるという問題がある。
【0004】本発明は、このような問題点に鑑み案出さ
れたもので、カーカスに、ビードコアの回りを実質的に
1周巻回されかつその端部が該ビードコアの回りで終端
する巻き付け部を有する巻き付けカーカスプライを含め
ることを基本として軽量化しつつビード部の耐久性を向
上しうる空気入りタイヤ、とりわけ重荷重車両に好適な
空気入りタイヤを提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のうち請求項1記
載の発明は、トロイド状のカーカスを具えた空気入りタ
イヤであって、前記カーカスは、トレッド部からサイド
ウォール部を経てビード部のビードコアに至る本体部
に、このビードコアの回りを実質的に1周巻回されかつ
その端部が該ビードコアの回りで終端する巻き付け部を
一体に設けた巻き付けカーカスプライを含むことを特徴
としている。
【0006】また請求項2記載の発明は、前記カーカス
は、1枚の前記巻き付けカーカスプライからなることを
特徴とする請求項1記載の空気入りタイヤである。
【0007】また請求項3記載の発明は、前記ビードコ
アは、リム組みされる正規リムのリムシート面と実質的
に平行となるタイヤ半径方向内側のコア内面および外側
のコア外面とを具えた断面略六角形状をなし、かつ前記
巻き付けカーカスプライの前記巻き付け部は、このビー
ドコアのタイヤ軸方向の一方のコア側面から前記コア内
面を通り他方のコア側面を経て前記コア外面に沿っての
びて終端するとともに、このビードコアのコア外面を通
る前記巻き付け部のカーカスコードとタイヤ周方向線と
がなす角度αを30〜90゜としたことを特徴とする請
求項1又は2記載の空気入りタイヤである。
【0008】また請求項4記載の発明は、前記ビードコ
アのコア内面を通る前記巻き付け部のカーカスコードと
タイヤ周方向線とがなす角度βを30〜90゜とすると
ともに、前記角度α、βがともに90゜より小のときに
は、コア内面、コア外面を通るカーカスコードが互いに
交差する向きに配されたことを特徴とする請求項3記載
の空気入りタイヤである。
【0009】また請求項5記載の発明は、前記ビード部
は、前記巻き付け部をビードコアのコア外面との間で挟
む硬質ゴムからなるビードエーペックスを有することを
特徴とする請求項3又は4記載の空気入りタイヤであ
る。
【0010】なお「正規リム」とは、タイヤが基づいて
いる規格を含む規格体系において、当該規格がタイヤ毎
に定めるリムであり、例えばJATMAであれば標準リ
ム、TRAであれば "Design Rim" 、或いはETRTO
であれば "Measuring Rim"となる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の一形態を図
面に基づき説明する。図1には、空気入りタイヤとして
の重荷重用ラジアルタイヤ1が正規リムJ(15度テー
パ付きのリム)にリム組みされた右半分を示している。
空気入りタイヤ1は、トレッド部2と、その両端から半
径方向内方に向かってのびるサイドウォール部3、3
と、これらのサイドウォール部3、3の半径方向内方に
それぞれ位置する一対のビード部4、4とを有する中空
のトロイド状をなす。
【0012】また空気入りタイヤ1は、タイヤの骨格を
なすトロイド状のカーカス6と、このカーカス6のタイ
ヤ半径方向外側かつトレッド部2の内方に配されること
により、このカーカス6をタガ締めする例えば複数枚の
ベルトプライ7A〜7Dからなるベルト層7とを具えた
ラジアル構造のものを例示している。
【0013】前記カーカス6は、本例ではスチールコー
ドで補強されるとともに、トレッド部2からサイドウォ
ール部3を経てビード部4のビードコア5に至る本体部
6aに、このビードコア5の回りを実質的に1周巻回さ
れかつその端部eが該ビードコア5の回りで終端する巻
き付け部6bを一体に設けた1枚の巻き付けカーカスプ
ライ6Aで構成されたものを示している。
【0014】前記ビードコア5は、本例では実質的非伸
張性を有するワイヤを巻き回すことにより環状体をなす
とともに、図1、図2に示すように、その断面が前記正
規リムJのリムシート面J1と実質的に平行となるタイ
ヤ半径方向内側のコア内面5iおよび外側のコア外面5
oとを具えた断面略六角形状をなすものを示す。
【0015】そして前記巻き付けカーカスプライ6Aの
巻き付け部6bは、本例ではこのビードコア5のタイヤ
軸方向の内側のコア側面5aから前記コア内面5iを通
り他方のコア側面5bを経て前記コア外面5oに沿って
のびて終端しているものを示す。
【0016】このような巻き付けカーカスプライ6A
は、その端部eが該ビードコア5の回りで終端するた
め、タイヤの走行中の変形などが該プライの端部eに作
用し難くなり、かつ巻き付け部の端部eがそのカーカス
コードとの剛性差の少ないビードコア5の回りで終端す
るため、該巻き付け部6bの端部eの剥離を効果的に抑
制してビード部4の耐久性を向上しうる。また巻き付け
部6bを実質的に小としうるためタイヤ重量の軽量化に
も役立つ。
【0017】このような巻き付け部6bは、例えば図3
に示すように、ビードコア5のコア外面5oのタイヤ軸
方向中央を通るタイヤ周方向線N1と、このコア外面5
oを通る該巻き付け部6bのカーカスコード9とがなす
角度αを30〜90゜、より好ましくは30゜以上かつ
90゜よりも小とすることが望ましい。
【0018】同様に前記ビードコア5のコア内面5iの
タイヤ軸方向中央を通るタイヤ周方向線N2と、このコ
ア内面5iを通る前記巻き付け部6bのカーカスコード
9とがなす角度βは、30〜90゜、より好ましくは3
0゜以上かつ90゜よりも小とすることが望ましい。
【0019】特に、前記角度α、角度βがともに90゜
より小のときには、図3に示すようにコア内面5i、コ
ア外面5oを通る巻き付け部6bカーカスコード9が互
いに交差する向きに配することが望ましい。これによっ
て、図4に示すように前記角度α、βが実質的に90゜
をなす場合に比して、巻き付け部6bのカーカスコード
がビードコア5の外周面に長い距離に亘って絡ませるこ
とができ、巻き付け部6bが本体部6a側へと引き抜か
れるいわゆる「抜け」などを効果的に防止でき、さらに
ビード部4の耐久性を向上しうる点で好ましい。
【0020】また、本実施形態では前記ビード部4は、
前記巻き付け部6bをビードコア5のコア外面5oとの
間で挟む硬質ゴムからなるビードエーペックス8を具え
ている。これによってビード部4の剛性を高めうるとと
もに、巻き付け部6bの抜けを効果的に防止しうる。な
おビードエーペックス8は例えば、JISA硬度が50
〜95度、さらに好ましくは50〜60度の硬質ゴムが
好ましく、先細状をなしてタイヤ半径方向外側にのびる
ものを示す。
【0021】図5には、本発明の他の実施形態を示して
いる。本例では、前記巻き付け部6bは、タイヤ軸方向
外側からタイヤ軸方向内側に向けて巻き付けられたもの
を例示している。また巻き付け部は、ビードエーペック
ス8、ビードコア5のコア外面5oとの間で挟まれてい
る。
【0022】図6には、本発明のさらに他の実施形態を
示している。本例では、前記巻き付け部6bの端部eは
前記本体部6aと重なる重複部10を形成したものを例
示している。この重複部10の長さLは、例えばビード
コア5のコア外面5oの巾BWの50〜100%、より
好ましくは80〜100%とするのが好ましい。これに
よって、巻き付け部6bのビードコア5に対する巻き付
け力が増し、ビード部4の耐久性がさらに向上する。
【0023】以上、本発明の種々の実施形態について説
明したが、本発明は例示の重荷重用タイヤに限定される
ことなく、乗用車用、小型トラック用、自動二輪車用な
ど種々のカテゴリのタイヤに適用することができる。ま
たこれに関連してカーカスプライの枚数、ビードコアの
断面形状、コードの材質などは適用するタイヤに応じて
種々変更でき、本発明は種々の態様で実施しうる。
【0024】
【実施例】タイヤサイズが11R 22.5でありかつ
図2、5、6に示す構成を有するタイヤについて表1の
仕様により試作するとともに(実施例1〜5)ととも
に、ビード部の耐久性、タイヤ重量などを評価した。な
お図7の構成を有するタイヤ(従来例)についても併せ
てテストを行い性能を比較した。ビード部の耐久性につ
いては供試タイヤを7.5×22.5のリムに装着しか
つ8.0kgf/cm2 の内圧と規格最大荷重の2倍の荷重
を加え、ドラム試験機を用いて速度50km/hで走行テ
ストを実施した(完走距離30000km)。またタイヤ
重量は、タイヤ1本当たりの重量を測定し、従来例を1
00とする指数で表示した。数値が小さい程、軽量であ
ることを示す。テストの結果を表1に示す。
【0025】
【表1】
【0026】テストの結果、実施例のものは従来例に比
べて、タイヤ重量を軽量化しつつもビード耐久性を向上
していることが確認できた。
【0027】
【発明の効果】叙上の如く本発明の空気入りタイヤは、
巻き付けカーカスプライの巻き付け部の端部は歪が作用
し難く、かつ剛性の大きいビードコアの周りで終端する
ため、タイヤ重量の軽量化を図りつつもカーカスプライ
の巻き上げ部の端部での剥離を効果的に防止でき、ビー
ド部の耐久性を向上しうる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の一例を示すタイヤ右半分
断面図である。
【図2】そのビード部を拡大して示す断面図である。
【図3】本実施形態のビードコアとカーカスコードの関
係を示す斜視図である。
【図4】本実施形態のビードコアとカーカスコードの関
係を示す斜視図である。
【図5】本発明の他の実施形態を示すビード部の拡大断
面図である。
【図6】本発明の他の実施形態を示すビード部の拡大断
面図である。
【図7】従来タイヤのビード部を拡大して示す断面図で
ある。
【符号の説明】
2 トレッド部 3 サイドウォール部 4 ビード部 5 ビードコア 6 カーカス 6A 巻き付けカーカスプライ 6a 本体部 6b 巻き付け部 7 ベルト層 8 ビードエーペックス 9 カーカスコード

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】トロイド状のカーカスを具えた空気入りタ
    イヤであって、 前記カーカスは、トレッド部からサイドウォール部を経
    てビード部のビードコアに至る本体部に、このビードコ
    アの回りを実質的に1周巻回されかつその端部が該ビー
    ドコアの回りで終端する巻き付け部を一体に設けた巻き
    付けカーカスプライを含むことを特徴とする空気入りタ
    イヤ。
  2. 【請求項2】前記カーカスは、1枚の前記巻き付けカー
    カスプライからなることを特徴とする請求項1記載の空
    気入りタイヤ。
  3. 【請求項3】前記ビードコアは、リム組みされる正規リ
    ムのリムシート面と実質的に平行となるタイヤ半径方向
    内側のコア内面および外側のコア外面とを具えた断面略
    六角形状をなし、 かつ前記巻き付けカーカスプライの前記巻き付け部は、
    このビードコアのタイヤ軸方向の一方のコア側面から前
    記コア内面を通り他方のコア側面を経て前記コア外面に
    沿ってのびて終端するとともに、 このビードコアのコア外面を通る前記巻き付け部のカー
    カスコードとタイヤ周方向線とがなす角度αを30〜9
    0゜としたことを特徴とする請求項1又は2記載の空気
    入りタイヤ。
  4. 【請求項4】前記ビードコアのコア内面を通る前記巻き
    付け部のカーカスコードとタイヤ周方向線とがなす角度
    βを30〜90゜とするとともに、 前記角度α、βがともに90゜より小のときには、コア
    内面、コア外面を通るカーカスコードが互いに交差する
    向きに配されたことを特徴とする請求項3記載の空気入
    りタイヤ。
  5. 【請求項5】前記ビード部は、前記巻き付け部を、ビー
    ドコアのコア外面との間で挟む硬質ゴムからなるビード
    エーペックスを有することを特徴とする請求項3又は4
    記載の空気入りタイヤ。
JP13704698A 1998-05-19 1998-05-19 空気入りタイヤ Expired - Fee Related JP3393807B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13704698A JP3393807B2 (ja) 1998-05-19 1998-05-19 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13704698A JP3393807B2 (ja) 1998-05-19 1998-05-19 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11321244A true JPH11321244A (ja) 1999-11-24
JP3393807B2 JP3393807B2 (ja) 2003-04-07

Family

ID=15189615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13704698A Expired - Fee Related JP3393807B2 (ja) 1998-05-19 1998-05-19 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3393807B2 (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001191757A (ja) * 2000-01-13 2001-07-17 Bridgestone Corp ビード部耐久性に優れる空気入りタイヤ
JP2001191748A (ja) * 2000-01-12 2001-07-17 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2001191756A (ja) * 2000-01-11 2001-07-17 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2001191755A (ja) * 2000-01-06 2001-07-17 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2002019426A (ja) * 2000-07-05 2002-01-23 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2002019425A (ja) * 2000-07-05 2002-01-23 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
WO2002055323A1 (en) * 2001-01-11 2002-07-18 Sumitomo Rubber Industries, Ltd Pneumatic tire
US6736177B2 (en) * 2000-06-05 2004-05-18 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire
US6802351B1 (en) 1999-07-02 2004-10-12 Bridgestone Corporation Pneumatic tires
US6986375B2 (en) 2003-12-25 2006-01-17 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Heavy duty radial tire
FR2873624A1 (fr) * 2004-08-02 2006-02-03 Michelin Soc Tech Bourrelet de pneumatique
US7011127B2 (en) 2003-12-22 2006-03-14 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tire for heavy load use
US7040368B2 (en) 2003-12-10 2006-05-09 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Heavy duty tire
JP2006256384A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用タイヤ
US7152646B2 (en) 2003-10-07 2006-12-26 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Heavy duty tire
US7165590B2 (en) 2003-11-26 2007-01-23 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Heavy duty pneumatic radial tire with carcass ply winding-up portion
US7513283B2 (en) 2005-03-18 2009-04-07 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Heavy duty tire
JP2010159023A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2014076800A (ja) * 2013-12-20 2014-05-01 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6802351B1 (en) 1999-07-02 2004-10-12 Bridgestone Corporation Pneumatic tires
JP2001191755A (ja) * 2000-01-06 2001-07-17 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP4519973B2 (ja) * 2000-01-06 2010-08-04 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2001191756A (ja) * 2000-01-11 2001-07-17 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2001191748A (ja) * 2000-01-12 2001-07-17 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP4518605B2 (ja) * 2000-01-12 2010-08-04 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2001191757A (ja) * 2000-01-13 2001-07-17 Bridgestone Corp ビード部耐久性に優れる空気入りタイヤ
JP4615653B2 (ja) * 2000-01-13 2011-01-19 株式会社ブリヂストン ビード部耐久性に優れる空気入りタイヤ
US6736177B2 (en) * 2000-06-05 2004-05-18 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire
JP2002019426A (ja) * 2000-07-05 2002-01-23 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2002019425A (ja) * 2000-07-05 2002-01-23 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
EP1767383A1 (en) * 2001-01-11 2007-03-28 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire
US7172002B2 (en) 2001-01-11 2007-02-06 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire with specified inner liner
CN100395125C (zh) * 2001-01-11 2008-06-18 住友橡胶工业株式会社 充气轮胎
WO2002055323A1 (en) * 2001-01-11 2002-07-18 Sumitomo Rubber Industries, Ltd Pneumatic tire
US7152646B2 (en) 2003-10-07 2006-12-26 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Heavy duty tire
US7165590B2 (en) 2003-11-26 2007-01-23 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Heavy duty pneumatic radial tire with carcass ply winding-up portion
US7040368B2 (en) 2003-12-10 2006-05-09 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Heavy duty tire
US7011127B2 (en) 2003-12-22 2006-03-14 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tire for heavy load use
CN100344465C (zh) * 2003-12-25 2007-10-24 住友橡胶工业株式会社 载重子午线轮胎
US6986375B2 (en) 2003-12-25 2006-01-17 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Heavy duty radial tire
WO2006013201A1 (fr) * 2004-08-02 2006-02-09 Societe De Technologie Michelin Bourrelet de pneumatique
FR2873624A1 (fr) * 2004-08-02 2006-02-03 Michelin Soc Tech Bourrelet de pneumatique
US8220512B2 (en) 2004-08-02 2012-07-17 Michelin Recherche Et Technique S.A. Tire bead
JP2006256384A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用タイヤ
US7493928B2 (en) 2005-03-15 2009-02-24 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Heavy duty tire
US7513283B2 (en) 2005-03-18 2009-04-07 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Heavy duty tire
JP2010159023A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2014076800A (ja) * 2013-12-20 2014-05-01 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3393807B2 (ja) 2003-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4266053B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3393807B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4950552B2 (ja) レース用空気入りタイヤ
JP4648561B2 (ja) ランフラットタイヤ
JP2004182021A (ja) 空気入りタイヤ
JP2002120514A (ja) 空気入りタイヤ
JP3206886B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2001071714A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH0466309A (ja) 空気入りタイヤ
JPH0466311A (ja) 空気入りタイヤ
JPH05178039A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP3923832B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2001191758A (ja) ビード部耐久性に優れる空気入りタイヤ
JP4720332B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2003291613A (ja) 空気入りタイヤ
JP4363507B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2000062416A (ja) 乗用車用空気入りタイヤ
JP2003072316A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4413506B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4445088B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH08164709A (ja) 乗用車用タイヤ
JP2002331807A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3377453B2 (ja) 重荷重用タイヤ
JP4177631B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH07290912A (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090131

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090131

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100131

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110131

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110131

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120131

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120131

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130131

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130131

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140131

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees