JPH11313624A - お粥食品 - Google Patents

お粥食品

Info

Publication number
JPH11313624A
JPH11313624A JP10137768A JP13776898A JPH11313624A JP H11313624 A JPH11313624 A JP H11313624A JP 10137768 A JP10137768 A JP 10137768A JP 13776898 A JP13776898 A JP 13776898A JP H11313624 A JPH11313624 A JP H11313624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brown rice
food
amount
additives
porridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10137768A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Takahashi
治雄 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HIKARI SHOKUHIN KK
Original Assignee
HIKARI SHOKUHIN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HIKARI SHOKUHIN KK filed Critical HIKARI SHOKUHIN KK
Priority to JP10137768A priority Critical patent/JPH11313624A/ja
Publication of JPH11313624A publication Critical patent/JPH11313624A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Cereal-Derived Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 健康食品としてのお粥を、市場流通商品とす
る。 【解決手段】 洗浄した玄米aと、適宜少量の一種類若
しくは複数種類の添加物bと、玄米及び添加物の合計重
量に対して5〜7倍の水cを、缶詰1に真空充填した
り、若しくはレトルトパウチ用袋に真空包装し、密封状
態で加熱処理(調理及び殺菌)を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、缶詰食品やレトルト食
品としたお粥(健康食品)に関するものである。
【0002】
【従来の技術】お粥の保存食品としては、特公平8−1
5422号公報、同8−15423号公報に開示されて
いるとおり、お粥を缶詰とする場合に研いだ米と、米の
7〜7.5倍程度の水とを、缶詰の上部に空間を有せし
めて密封し、加熱殺菌と同時に調理し、且つ上下転回さ
せて調理後の内部のお粥を攪拌するようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記のお粥
の缶詰は、緊急時の保存食として多用されているもので
あるが、製造時の内部攪拌を重要視したために、水分量
が多く必ずしも、緊急保存食としては適さないし、一般
食としても必ずしも適性に優れているものでもない。
【0004】そこで本発明は、お粥の付加価値を高め、
健康食品としてのお粥を、市場流通可能な食品として提
供しようとしたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係るお粥食品
は、洗浄した玄米と、適宜少量の一種類若しくは複数種
類の添加物と、玄米及び添加物の合計重量に対して5〜
7倍の水を、缶詰に真空充填したり、若しくはレトルト
パウチ用袋に真空包装し、密封状態で加熱処理したこと
を特徴とするものである。
【0006】従って玄米粥に、適宜な添加物を加えて栄
養価を高めると共に、風味を加えて健康食品として需要
者にアピールした商品を提供できたものである。
【0007】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施形態について説
明する。 <第一実施形態>黒胡麻入り玄米粥の缶詰は、図1に示
すとおり、内容物280gの製品を製造するには、缶本
体1に、洗浄した玄米a40gと、黒胡麻b2gと、水
c238gを入れ、公知の真空密封装置で、蓋2を装着
して密封し、次に加熱処理して玄米の調理と同時に殺菌
処理を行い、冷却して常温状態で「お粥の缶詰」として
市場に流通させるものである。
【0008】特に玄米並びに黒胡麻を使用したことで、
健康食品として受け入れられるものである。また黒胡麻
の添加比率は、表2に示した程度で良く、更に水の添加
量は、玄米及び添加物の合計重量に対して5〜7倍であ
れば良い。
【0009】<第二実施形態>第二実施形態は、レトル
ト食品としたもので、図2に示すように内容物250g
の製品を製造するには、レトルトパウチ可能な包装袋3
に、洗浄した玄米a30gと、黒胡麻b2gと、水c2
18gを入れ、公知の真空密封装置で、袋1を真空密封
し、次に加熱処理して玄米の調理と同時に殺菌処理を行
い、冷却して常温状態で「お粥のレトルト食品」として
市場に流通させるもので、「お粥の缶詰」と同様に、健
康食品となる。
【0010】また添加物は前記黒胡麻に限定されるもの
ではなく、黒豆、小豆、黍、粟、モロヘイヤ粉末等を使
用することができ、その添加比率は表1に示すとおりで
ある。
【0011】
【表1】
【0012】更に前記の使用範囲において、内容量28
0gの缶詰や、同250gのレトルト食品の場合の最適
比率は、表2の通りである。
【0013】
【表2】
【0014】
【発明の効果】以上のように本発明は、玄米と他の添加
物を、水と一緒に缶詰に真空充填したり、若しくはレト
ルトパウチ用袋に真空包装して密封状態とした後加熱処
理してなるお粥食品で、新規な健康食品を提供できたも
のである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一実施形態の製造工程説明図。
【図2】本発明の第二実施形態の製造工程説明図。
【符号の説明】
1 缶本体 2 蓋 3 包装袋

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 洗浄した玄米と、適宜少量の一種類若し
    くは複数種類の添加物と、玄米及び添加物の合計重量に
    対して5〜7倍の水を、缶詰に真空充填したり、若しく
    はレトルトパウチ用袋に真空包装し、密封状態で加熱処
    理したことを特徴とするお粥食品。
  2. 【請求項2】 玄米30〜40gの量に対して、添加物
    を黒胡麻1〜3gとした請求項1記載のお粥食品。
  3. 【請求項3】 玄米30〜40gの量に対して、添加物
    を黒豆3〜6gとした請求項1記載のお粥食品。
  4. 【請求項4】 玄米30〜40gの量に対して、添加物
    を小豆3〜6gとした請求項1記載のお粥食品。
  5. 【請求項5】 玄米30〜40gの量に対して、添加物
    を黍または粟1〜3gとした請求項1記載のお粥食品。
  6. 【請求項6】 玄米30〜40gの量に対して、添加物
    をモロヘイヤ粉末1〜3gとした請求項1記載のお粥食
    品。
  7. 【請求項7】 玄米25〜33gの量に対して、添加物
    を黒胡麻1〜3g、黒豆2〜4g、小豆2〜4g、粟1
    〜3gとした請求項1記載のお粥食品。
JP10137768A 1998-04-30 1998-04-30 お粥食品 Pending JPH11313624A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10137768A JPH11313624A (ja) 1998-04-30 1998-04-30 お粥食品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10137768A JPH11313624A (ja) 1998-04-30 1998-04-30 お粥食品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11313624A true JPH11313624A (ja) 1999-11-16

Family

ID=15206388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10137768A Pending JPH11313624A (ja) 1998-04-30 1998-04-30 お粥食品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11313624A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005341963A (ja) * 2004-05-06 2005-12-15 Kesennuma Hotei Kk 電子レンジ調理対応の容器入りお粥
JP2007006884A (ja) * 2005-06-02 2007-01-18 Toyo Seikan Kaisha Ltd 電子レンジ加熱調理対応容器入り白粥
JP2012157343A (ja) * 2011-01-11 2012-08-23 Ajinomoto Co Inc レトルト冷やし粥
CN107712585A (zh) * 2017-10-12 2018-02-23 陕西真粥道农业科技有限责任公司 一种小米绿豆莲子粥配方
JP2018085963A (ja) * 2016-11-29 2018-06-07 株式会社 伊藤園 粥粒の食感・風味改質剤及びそれを含む容器詰粥類

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005341963A (ja) * 2004-05-06 2005-12-15 Kesennuma Hotei Kk 電子レンジ調理対応の容器入りお粥
JP4627450B2 (ja) * 2004-05-06 2011-02-09 気仙沼ほてい株式会社 電子レンジ調理対応の容器入りお粥
JP2007006884A (ja) * 2005-06-02 2007-01-18 Toyo Seikan Kaisha Ltd 電子レンジ加熱調理対応容器入り白粥
JP2012157343A (ja) * 2011-01-11 2012-08-23 Ajinomoto Co Inc レトルト冷やし粥
JP2018085963A (ja) * 2016-11-29 2018-06-07 株式会社 伊藤園 粥粒の食感・風味改質剤及びそれを含む容器詰粥類
CN107712585A (zh) * 2017-10-12 2018-02-23 陕西真粥道农业科技有限责任公司 一种小米绿豆莲子粥配方

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3891775A (en) Ventable toaster package
CN102475291B (zh) 一种雪菜肉丝或榨菜肉丝的制作方法
JPH11313624A (ja) お粥食品
CN108029996A (zh) 茶叶蛋预包装调味煮制工艺
JP2004290094A (ja) 食品の殺菌方法及び装置
CN107156611A (zh) 过桥米线
JP2591596Y2 (ja) 四面体型包装米飯
JP3562536B2 (ja) 常温保存可能な調理済食品の製造方法
JPH0779718A (ja) 密閉容器入りドリンクタイプ粥または雑炊およびその製造方法
JPH10113132A (ja) 即席鍋物類、汁物類の製造方法及び調理方法
JPH05244912A (ja) 具入味付き巾着の製造方法
JPH0670727A (ja) 大型自立性袋入り液状食品
JPH09252731A (ja) 包装食品の製造法
JPH0465659B2 (ja)
JP2005015059A (ja) 電子レンジ用食品及び外箱
JPS62262955A (ja) 電子レンジ用煮物調理容器
JPH0815422B2 (ja) 粥缶詰の製造方法
JP2002017288A (ja) 即席いなり寿司用油揚げ及び即席いなり寿司の製法
JPS6158548A (ja) 電子レンジ用容器入り食品
JPH09191851A (ja) 常温保存可能な魚介類入りドレッシングの製造方法
JPH06261677A (ja) 常温保存性玉子焼き食品包装体
JP3967030B2 (ja) 容器入り貝類含有ソース類の製造方法
JPH04117258A (ja) 電子レンジ用食品
JP2013220040A (ja) 食品の包装方法
JPH0624478B2 (ja) 煮豆類の製造方法