JP2012157343A - レトルト冷やし粥 - Google Patents
レトルト冷やし粥 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012157343A JP2012157343A JP2011031177A JP2011031177A JP2012157343A JP 2012157343 A JP2012157343 A JP 2012157343A JP 2011031177 A JP2011031177 A JP 2011031177A JP 2011031177 A JP2011031177 A JP 2011031177A JP 2012157343 A JP2012157343 A JP 2012157343A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- retort
- rice
- lumps
- container
- water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 title claims abstract description 137
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 title claims abstract description 136
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 title description 127
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 52
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 claims abstract description 46
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims abstract description 33
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims abstract description 8
- 241000209094 Oryza Species 0.000 claims abstract 10
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 claims description 48
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 33
- 244000061456 Solanum tuberosum Species 0.000 claims description 18
- 235000002595 Solanum tuberosum Nutrition 0.000 claims description 18
- 235000012015 potatoes Nutrition 0.000 claims description 17
- 235000021395 porridge Nutrition 0.000 claims description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract description 14
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 abstract description 8
- 238000001816 cooling Methods 0.000 abstract description 4
- 235000011194 food seasoning agent Nutrition 0.000 description 13
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 12
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 12
- 230000008569 process Effects 0.000 description 11
- 238000009529 body temperature measurement Methods 0.000 description 10
- 235000013555 soy sauce Nutrition 0.000 description 10
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 10
- 238000010411 cooking Methods 0.000 description 9
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 8
- 241000283014 Dama Species 0.000 description 7
- JNSGIVNNHKGGRU-JYRVWZFOSA-N diethoxyphosphinothioyl (2z)-2-(2-amino-1,3-thiazol-4-yl)-2-methoxyiminoacetate Chemical compound CCOP(=S)(OCC)OC(=O)C(=N/OC)\C1=CSC(N)=N1 JNSGIVNNHKGGRU-JYRVWZFOSA-N 0.000 description 7
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 7
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 6
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000013505 freshwater Substances 0.000 description 5
- 235000012054 meals Nutrition 0.000 description 5
- 235000014102 seafood Nutrition 0.000 description 5
- 239000004071 soot Substances 0.000 description 5
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 3
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 description 3
- 239000005457 ice water Substances 0.000 description 3
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 3
- 239000004278 EU approved seasoning Substances 0.000 description 2
- 240000001417 Vigna umbellata Species 0.000 description 2
- 235000011453 Vigna umbellata Nutrition 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 2
- 235000021329 brown rice Nutrition 0.000 description 2
- 235000021210 cold soups Nutrition 0.000 description 2
- 235000009508 confectionery Nutrition 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- JARKCYVAAOWBJS-UHFFFAOYSA-N hexanal Chemical compound CCCCCC=O JARKCYVAAOWBJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 2
- 238000003801 milling Methods 0.000 description 2
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 2
- 235000014347 soups Nutrition 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 description 2
- 235000011274 Benincasa cerifera Nutrition 0.000 description 1
- 244000036905 Benincasa cerifera Species 0.000 description 1
- 235000018185 Betula X alpestris Nutrition 0.000 description 1
- 235000018212 Betula X uliginosa Nutrition 0.000 description 1
- 244000274847 Betula papyrifera Species 0.000 description 1
- 235000009113 Betula papyrifera Nutrition 0.000 description 1
- 235000009109 Betula pendula Nutrition 0.000 description 1
- 235000010928 Betula populifolia Nutrition 0.000 description 1
- 235000002992 Betula pubescens Nutrition 0.000 description 1
- 241000282693 Cercopithecidae Species 0.000 description 1
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen sulfide Chemical compound S RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010013911 Dysgeusia Diseases 0.000 description 1
- 229920002153 Hydroxypropyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 235000015429 Mirabilis expansa Nutrition 0.000 description 1
- 244000294411 Mirabilis expansa Species 0.000 description 1
- 235000007189 Oryza longistaminata Nutrition 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 238000002290 gas chromatography-mass spectrometry Methods 0.000 description 1
- 229910000037 hydrogen sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001863 hydroxypropyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010977 hydroxypropyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 1
- 235000021266 loss of appetite Nutrition 0.000 description 1
- 230000000813 microbial effect Effects 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 235000013536 miso Nutrition 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000008239 natural water Substances 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000013535 sea water Substances 0.000 description 1
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 1
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000010902 straw Substances 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 1
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 1
- 239000011345 viscous material Substances 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
- Cereal-Derived Products (AREA)
Abstract
【解決手段】レトルト粥類を製造するにあたり、少なくとも米と水とを、耐熱性がある容器へ充填し密封した後に行われる加圧加熱殺菌処理を、123〜135℃で5〜20分間行うことを特徴とする、レトルト粥類の製造方法。
【選択図】なし
Description
このようにして製造されたレトルト粥類は、100℃程度に加熱された熱水中に数分間浸漬するだけで食することができるため、簡便性の観点から喫食される機会が多い。
レトルト粥類は、鍋等で炊飯した手作りしたお粥(所謂家庭の味)を目標の品質として、米の膨潤や粒残り、食感等に関して様々な改良が試みられている。
特許文献5は、米と清水を耐熱性容器に充填密封し、レトルト処理を施すレトルト白がゆの製造方法において、精米に対し清水を、10%以下添加あるいは無添加の状態で除糠用粘着物質を用い糠層が除去された無洗米、及び清水として80℃以上の熱水をそれぞれ用いて、13〜20%の水分とした無洗米と前記熱水を耐熱性容器に充填密封し、そのまま中心部の品温が60℃以下となるように冷却した後、充填密封後20分間以内に昇温を開始し、前記密封物を反転および休止を繰返しながらレトルト処理を行うことを特徴とするレトルト白がゆの製造方法を開示している。
特許文献6は、ヒドロキシプロピルセルロースを含むことを特徴とする飯質改良剤を開示している。
しかしながら特許文献5の方法は、レトルト処理をしながら、レトルト機内部全体を揺り動かすという大掛かりなものである。また、特許文献5に記載されたレトルト粥は温めて喫食することを前提としたものであり、温めずにそのまま、あるいは冷やして食べる場合に、米同士の結着や容器への付着が十分に解消されているとは言えない。特許文献6の方法は、余分な成分の混入につながり、家庭の味とは言えない。
即ち、本発明は、以下の通りである。
[1]常温あるいは低温での、レトルト容器内のダマの発生が抑えられた、レトルト処理された粥類。
[2]4〜15℃でのレトルト容器内のダマの発生が抑えられた、レトルト処理された粥類。
[3]常温あるいは低温で、目開き13.2mmのメッシュ上に残存するダマの割合が投入した生米に対して2.3以下である、レトルト処理された粥類。
[4]製造後35日目における、常温あるいは低温での、レトルト容器内のダマの発生が抑えられた、上記[1]〜[3]のいずれかに記載のレトルト処理された粥類。
[5]レトルト処理が、123〜135℃で5〜20分間の加圧加熱殺菌処理を含む、上記[1]〜[4]のいずれかに記載の粥類。
[6]米が精米である、上記[1]〜[5]のいずれかに記載の粥類。
[7]低温での喫食用の、上記[1]〜[6]のいずれかに記載の粥類。
[8]レトルト粥類を製造するにあたり、少なくとも米と水とを、耐熱性があるレトルト容器へ充填し密封した後に行なわれる加圧加熱殺菌処理を、123〜135℃で5〜20分間行なうことを特徴とする、レトルト粥類の製造方法。
[9]米が精米である、上記[8]記載の方法。
[10]上記[8]又は[9]に記載の製造方法によって得られる、レトルト粥類。
本発明において、別段の規定のない限り、「%」は「質量%」を意味する。
本発明において、「常温」とは、特に冷やしたり、熱したりしない、平常の温度である。通常、15℃より高く35℃以下の温度を意図する。本発明において、「低温」としては、0〜15℃の温度を意図する。
米の生産地、種類、品質等については、特に限定されるものではない。
米は洗米処理して用いるが、無洗米をそのまま用いてもよい。洗米処理は、常温程度の水によって実施することができる。洗米処理後の精米はザルで脱水するなどして、十分に水切りを行っておくことが好ましい。洗米処理後の精米、或いは無洗米は、所望により60〜120分間水中に浸漬させてもよい。この場合も、浸漬後は、十分に水切りを行う。ここで無洗米とは、精米を無洗化処理して炊飯の際に水洗を必要としない程度に糠を除去した米である。無洗化処理としては、糠の粘着力を利用して、精米から糠を剥がし取る方法(BG精米精製法)、米に少量の水を加え、タピオカに付着させて取り除く方法(NTWP)、水で洗い落とし短時間に乾燥させる方法やブラシや不織布等を用いて糠を取り除く方法等が挙げられる。本発明で用いる無洗米はどのような方法によって無洗化されたものであっても構わない。
粥類であるという本発明の性質上、該容器は、好ましくはレトルトパウチである。
粥としては、米と水だけの白粥に限られず、調味液や、肉、魚介類、野菜等の具材を入れたものであってもよい。また、雑炊は、水の他、醤油、味噌、その他、塩類又は糖類等の調味料などからなる調味液を用い、さらに肉、魚介類、野菜等の具材を入れたものが一般的であるが、そのような具材を含まないものであってもよい。なお、粥や雑炊中に添加する具材は、予め前処理しておいてもよい。
米とともに容器に充填する水または調味液としては、事前に加熱しないものを用いるのが好ましい。加熱した熱水を用いることは、ダマの発生を抑制する観点から好ましくない。
レトルト殺菌機における、熱媒体(蒸気)の導入を開始してから殺菌温度に到達するまでの時間(カムアップタイム)は、通常実施される範囲で任意に設定することができ、特に制限はないが、好ましくは4〜20分である。
加圧条件としては、通常実施される加圧加熱殺菌処理で用いられる条件と同様であり、大気圧以上、好ましくは0.1〜0.3MPa(ゲージ圧として)である。レトルト容器が破損、変形しない範囲で任意に調整することができる。
1.レトルト処理後、レトルト容器を開封する。
2.粥と等量の水を別の容器に入れ、その上に静かにレトルト容器の内容物を注ぐ。米がレトルト容器に付着している場合はダマを壊さないようにスパチュラ等で静かに掻き出す。
3.ダマを壊さないようにスパチュラで数回静かに攪拌する。
4.目開き13.2mmのメッシュの上に静かに全量をあける。
5.メッシュ上に残存したダマの重量(メッシュオン重量(g))を測定する。
6.下記計算式に従い、投入した生米あたりのダマの割合を算出する。
ダマの割合=メッシュオン重量(g)/レトルト容器に投入された生米量(g)
ここで、常温測定の場合は常温の水を、低温測定の場合は冷水(氷水)を使用する。
ダマの割合が2.3よりも大きいと、外観的に明らかなダマが生じている。より良い食感を得るにはダマの割合は2.2以下であることが好ましい。
一方、本発明のレトルト粥類では、製造後35日目、好ましくは製造後30日目、より好ましくは製造後20日目、いっそう好ましくは製造後10日目、なおいっそう好ましくは製造後5日目の時点でも、常温あるいは低温での、レトルト容器内のダマの割合が低く抑えられている。本発明のレトルト粥類は製造翌日の時点でもレトルト容器内のダマが実質的に存在しない。
従って、本発明は、また、常温あるいは低温でのレトルト容器内のダマの発生が抑えられた、レトルト処理された粥類に関する。本発明のレトルト粥類は、製造中の加圧加熱殺菌処理でダマが生じないので、温めずに食することが所望される場合にも、ダマの懸念がない。したがって、本発明は低温から常温での喫食、特に0〜20℃での喫食、更に好ましくは4〜15℃での喫食に適したレトルト粥を提供することができる。従って、例えば冷やし粥としての提供が可能となる。4℃より低いと風味を感じにくい。15℃より高いと、冷やし粥としては生ぬるくすっきりしない風味となることがあるが、上記範囲以外の温度であっても個々人の好みにより食することができる。
一方、本発明によれば、常温あるいは低温、特に低温で食することが可能であり、又食することが好ましいレトルト粥類が提供される。従って、本発明のレトルト粥類を含むレトルト食品は、そのパッケージに、当該粥類が低温での喫食に適している旨を記載することができ、又、好ましい態様である(例:「冷やし粥」との表記)。
以下に示す方法により、250g容量のレトルト粥を製造した。
原料精米(生米)を丁寧に3回洗米した後、30分間ザルで自然脱水させた。洗米により吸水し生米17gは18.5gとなった。別途に食塩1%、魚介エキス1.5%を市水に溶解した調味液を調製した。上記洗米した生米18.5gと調味液116g、水115.5gを計量し、耐熱性があり、実質的に酸素透過性のない容器に充填し、密封シールした。次いで、密封シール品を125℃、12分20秒レトルトすることにより調理と殺菌(加圧加熱殺菌処理:Fo値=19.1)を同時に行った後、これを冷却して250g容量のレトルト粥を得た。
レトルト処理を123℃、16分20秒(Fo値=17.9)で行うこと以外は実施例1と同様にしてレトルト粥を得た。
レトルト処理を125℃、11分05秒(Fo値=17.6)で行うこと以外は実施例1と同様にしてレトルト粥を得た。
レトルト処理を127℃、8分05秒(Fo値=17.2)で行うこと以外は実施例1と同様にしてレトルト粥を得た。
以下に示す方法により、250g容量のレトルト粥を製造した。
原料精米(生米)を丁寧に3回洗米した後、30分間ザルで自然脱水させた。洗米により吸水し生米17gは18.5gとなった。別途に食塩1%、魚介エキス1.5%を市水に溶解した調味液を調製した。上記洗米した生米18.5gと調味液116g、水115.5gを計量し、耐熱性があり、実質的に酸素透過性のない容器に充填し、密封シールした。次いで、密封シール品を117℃、49分20秒レトルトすることにより調理と殺菌(加圧加熱殺菌処理:Fo値=15.9)を同時に行った後、これを冷却して250g容量のレトルト粥を得た。
以下に示す方法により、250g容量のレトルト粥を製造した。
原料精米(生米)を丁寧に3回洗米した後、30分間ザルで自然脱水させた。洗米により吸水し生米17gは18.5gとなった。別途に食塩1%、魚介エキス1.5%を市水に溶解した調味液を調製した。上記洗米した生米18.5gと調味液116g、水115.5gを計量し、耐熱性があり、実質的に酸素透過性のない容器に充填し、密封シールした。次いで、密封シール品を121℃、24分7秒レトルトすることにより調理と殺菌(加圧加熱殺菌処理:Fo値=17.2)を同時に行った後、これを冷却して250g容量のレトルト粥を得た。
レトルト処理を117℃、54分間(Fo値=18.4)で行うこと以外は比較例1と同様にしてレトルト粥を得た。
レトルト処理を121℃、24分間(Fo値=18.2)で行うこと以外は比較例1と同様にしてレトルト粥を得た。
従来の殺菌法である2段殺菌法(特開2002−253145号公報)を用いレトルト粥を製造した。
原料米(品種名:コシヒカリ)を精米処理して得られた精白米(生米)を丁寧に3回洗米した。次いで、十分量の水中に120分間浸漬した(常温)後、一般的な家庭用ザルにあけ、30分間水切りした(自然脱水)。洗米及び吸水により生米27.5gは34.5gとなった。このように調製した吸水後の生米を、吸水前の生米と水が1:7となるように、吸水後の生米34.5gと水185.5gとをレトルトパウチに充填し、密封シールした。密封シールしたレトルトパウチをレトルト殺菌機(神垣社製レトルト機、インジェクション方式にて実施)を用い、下記の条件で殺菌を行った。
米同士の結着により生じるダマの発生の程度を、レトルト処理条件(加熱温度、加熱時間)を種々に変えて検討した。
実施例1、比較例1及び比較例2で調製したレトルト粥を常温で保管して翌日評価した。各レトルト粥のパウチを開封して静かに皿にあけ、皿の中のダマの有無、及びパウチ内面に付着したダマの有無とその程度を確認した。結果を表2及び図1A〜Cに示す。
米同士の結着により生じるダマ発生の程度を、レトルト処理条件(加熱温度、加熱時間)を種々に変えて検討した。
実施例2〜4、比較例3及び比較例4で調製したレトルト粥について、常温及び低温でのダマの割合を確認した。レトルト粥は、常温測定の場合、常温で保管したものを用い、低温測定の場合、測定の約3時間前から氷水につけて冷却したものを用いた。低温測定サンプルの測定時の温度は4.7℃であった。測定は、レトルト粥を調製した翌日に行った。以下の手順で、投入した生米あたりのダマの割合を測定した。
1.レトルトパウチ上部をはさみで切り取り開封した。
2.粥と等量の水(常温測定の場合:常温の水、低温測定の場合:冷水(氷水)を用いた)を容器に入れ、その上に静かにパウチの内部を注いだ。米がパウチに付着している場合はダマを壊さないようにスパチュラ等で静かに掻き出した。
3.ダマを壊さないようにスパチュラで数回静かに攪拌した。
4.目開き13.2mmのメッシュ(JIS Z8801−1:2006)の上に静かに全量をあけた。
5.メッシュ上に残存したダマの重量(メッシュオン重量(g))を測定した。
6.下記計算式に従い、投入した生米あたりのダマの割合を算出した。
ダマの割合=メッシュオン重量(g)/レトルト容器に投入された生米量(g)
測定は1サンプルにつき3例で実施した。各サンプルについてダマの割合(平均値)とその外観評価を下記表にまとめる。
外観評価より、殺菌温度が123℃以上であればダマの発生は許容範囲内であり、したがって生米に対するダマの割合が2.3以下であればダマの懸念がないレトルト粥であると考えられる。
従来のレトルト処理(2段殺菌法;特開2002−253145号公報)より生じるダマの発生の程度を調べた。
サンプルとして比較例5を用いること以外は、実験例2と同様にして、常温及び低温でのダマの割合を測定し、また外観を評価した。結果を下記表に示す。尚、低温測定サンプルの測定時の温度は4.2℃であった。
従来のレトルト粥類では、米同士の結着等によりダマが生じていたが、時間と共に解消、緩和されていく傾向にある。
既存のレトルト粥類を用いて、製造後のレトルト容器内のダマの割合の経時的変化を調べた。
測定サンプルとしては、白がゆ、紅鮭がゆ、玉子がゆ及び小豆がゆ(いずれも味の素KK)の市販品あるいは製造工場より直接入手したサンプルを用いた。いずれも製造後、常温保存されたものを用いた。
常温及び低温におけるダマの割合の確認は、実験例2と同様にして行った。
測定は1サンプルにつき3例で実施した。各サンプルについてダマの割合(平均値)を下記表にまとめる。
これらの結果より、既存のレトルト粥では、時間の経過とともにダマの割合は小さくなるものの、製造後35日目の時点では、まだダマは解消されていないことがわかる。
Claims (10)
- 常温あるいは低温での、レトルト容器内のダマの発生が抑えられた、レトルト処理された粥類。
- 4〜15℃でのレトルト容器内のダマの発生が抑えられた、レトルト処理された粥類。
- 常温あるいは低温で、目開き13.2mmのメッシュ上に残存するダマの割合が投入した生米に対して2.3以下である、レトルト処理された粥類。
- 製造後35日目における、常温あるいは低温での、レトルト容器内のダマの発生が抑えられた、請求項1〜3のいずれか1項に記載のレトルト処理された粥類。
- レトルト処理が、123〜135℃で5〜20分間の加圧加熱殺菌処理を含む、請求項1〜4のいずれか1項に記載の粥類。
- 米が精米である、請求項1〜5のいずれか1項に記載の粥類。
- 低温での喫食用の、請求項1〜6のいずれか1項に記載の粥類。
- レトルト粥類を製造するにあたり、少なくとも米と水とを、耐熱性があるレトルト容器へ充填し密封した後に行なわれる加圧加熱殺菌処理を、123〜135℃で5〜20分間行なうことを特徴とする、レトルト粥類の製造方法。
- 米が精米である、請求項8記載の方法。
- 請求項8又は9に記載の製造方法によって得られる、レトルト粥類。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011031177A JP5891587B2 (ja) | 2011-01-11 | 2011-02-16 | レトルト冷やし粥 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011003287 | 2011-01-11 | ||
JP2011003287 | 2011-01-11 | ||
JP2011031177A JP5891587B2 (ja) | 2011-01-11 | 2011-02-16 | レトルト冷やし粥 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012157343A true JP2012157343A (ja) | 2012-08-23 |
JP5891587B2 JP5891587B2 (ja) | 2016-03-23 |
Family
ID=46838429
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011031177A Active JP5891587B2 (ja) | 2011-01-11 | 2011-02-16 | レトルト冷やし粥 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5891587B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014176350A (ja) * | 2013-03-15 | 2014-09-25 | Meal Service Co Ltd | スパウト付き容器入り玄米粥及びその製造方法 |
JP2017112889A (ja) * | 2015-12-24 | 2017-06-29 | 小川香料株式会社 | 常温喫食用レトルト食品用ゲル状香味料組成物 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61219346A (ja) * | 1985-03-26 | 1986-09-29 | Otsuka Chem Co Ltd | 包装容器入り即席粥の製造法 |
JPH04108349A (ja) * | 1989-12-21 | 1992-04-09 | Toyo Seikan Kaisha Ltd | 密閉容器入りドリンクタイプ粥およびその製造方法 |
JPH05316972A (ja) * | 1992-05-25 | 1993-12-03 | Kanebo Ltd | 粥の製法 |
JPH09285260A (ja) * | 1996-04-22 | 1997-11-04 | Nisshin Flour Milling Co Ltd | 容器入り即席粥または即席雑炊の製造方法 |
JPH11313624A (ja) * | 1998-04-30 | 1999-11-16 | Hikari Shokuhin:Kk | お粥食品 |
JP2000333624A (ja) * | 1999-05-26 | 2000-12-05 | House Foods Corp | レトルト米飯類の製造方法 |
JP2001078690A (ja) * | 1999-09-07 | 2001-03-27 | Ariake Nori:Kk | スパウト付き耐熱性シート袋入り米飯食品及びその製造方法 |
JP2002281918A (ja) * | 2001-03-29 | 2002-10-02 | Hisaka Works Ltd | 成形容器詰めレトルト食品の製造方法及びレトルト食品 |
JP2004129535A (ja) * | 2002-10-09 | 2004-04-30 | Ariake Nori:Kk | 密封容器入り米飯食品及びその製造方法 |
JP2005110656A (ja) * | 2003-09-19 | 2005-04-28 | Q P Corp | レトルト粥の製造方法 |
-
2011
- 2011-02-16 JP JP2011031177A patent/JP5891587B2/ja active Active
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61219346A (ja) * | 1985-03-26 | 1986-09-29 | Otsuka Chem Co Ltd | 包装容器入り即席粥の製造法 |
JPH04108349A (ja) * | 1989-12-21 | 1992-04-09 | Toyo Seikan Kaisha Ltd | 密閉容器入りドリンクタイプ粥およびその製造方法 |
JPH05316972A (ja) * | 1992-05-25 | 1993-12-03 | Kanebo Ltd | 粥の製法 |
JPH09285260A (ja) * | 1996-04-22 | 1997-11-04 | Nisshin Flour Milling Co Ltd | 容器入り即席粥または即席雑炊の製造方法 |
JPH11313624A (ja) * | 1998-04-30 | 1999-11-16 | Hikari Shokuhin:Kk | お粥食品 |
JP2000333624A (ja) * | 1999-05-26 | 2000-12-05 | House Foods Corp | レトルト米飯類の製造方法 |
JP2001078690A (ja) * | 1999-09-07 | 2001-03-27 | Ariake Nori:Kk | スパウト付き耐熱性シート袋入り米飯食品及びその製造方法 |
JP2002281918A (ja) * | 2001-03-29 | 2002-10-02 | Hisaka Works Ltd | 成形容器詰めレトルト食品の製造方法及びレトルト食品 |
JP2004129535A (ja) * | 2002-10-09 | 2004-04-30 | Ariake Nori:Kk | 密封容器入り米飯食品及びその製造方法 |
JP2005110656A (ja) * | 2003-09-19 | 2005-04-28 | Q P Corp | レトルト粥の製造方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014176350A (ja) * | 2013-03-15 | 2014-09-25 | Meal Service Co Ltd | スパウト付き容器入り玄米粥及びその製造方法 |
JP2017112889A (ja) * | 2015-12-24 | 2017-06-29 | 小川香料株式会社 | 常温喫食用レトルト食品用ゲル状香味料組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5891587B2 (ja) | 2016-03-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101111590B1 (ko) | 즉석 레토르트 불도장의 제조 방법 | |
WO2014129140A1 (ja) | 即席食品 | |
GB2558512A (en) | Two-step processing method for preparing starch based food products | |
JP5891587B2 (ja) | レトルト冷やし粥 | |
JP5116173B2 (ja) | ケトルカレーの製造方法 | |
JP2662223B2 (ja) | 電子レンジ用容器入りパスタの製法 | |
KR101858996B1 (ko) | 쌀눈이 첨가된 닭요리용 육수를 이용한 요리 제조방법 | |
KR101490752B1 (ko) | 간편편이식의 제조방법 | |
JP4768702B2 (ja) | 容器入り即食リゾットの製造方法 | |
JP2011239753A (ja) | 容器入り米飯の製造方法 | |
JP5043875B2 (ja) | 容器入り即食リゾットの製造方法 | |
JP2015123030A (ja) | 麺類の製造方法 | |
JP2006288376A (ja) | 骨付加工食品及びその製造方法 | |
JP2012130256A (ja) | 容器入り調味パスタの製造方法 | |
JP3051822B2 (ja) | 肉類含有食品の製造方法 | |
JP2719164B2 (ja) | 電子レンジ用容器入り和風又は中華麺の製法 | |
JP2006296276A (ja) | 包装食品の製法 | |
JP2521519B2 (ja) | レトルト食品の製造方法 | |
JPH09252731A (ja) | 包装食品の製造法 | |
JP4080473B2 (ja) | レトルト白がゆ及びその製造方法 | |
JP4080474B2 (ja) | レトルト白がゆ及びその製造方法 | |
JP2023042513A (ja) | 煮込み料理の製造方法、煮込み料理の油浮きを抑制する方法および、油浮き抑制剤 | |
JP2024002652A (ja) | 食品の製造方法および密封容器入り加熱調理済み食品 | |
JPH0731422A (ja) | 鮭の中骨を利用した骨粉及びペースト及び耐湯 パック詰めの製法 | |
JP2001204414A (ja) | 包装麺類およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131220 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150113 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150313 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150811 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151008 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160126 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160208 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5891587 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |