JP2591596Y2 - 四面体型包装米飯 - Google Patents

四面体型包装米飯

Info

Publication number
JP2591596Y2
JP2591596Y2 JP1992089157U JP8915792U JP2591596Y2 JP 2591596 Y2 JP2591596 Y2 JP 2591596Y2 JP 1992089157 U JP1992089157 U JP 1992089157U JP 8915792 U JP8915792 U JP 8915792U JP 2591596 Y2 JP2591596 Y2 JP 2591596Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice
tetrahedral
cooked rice
cooked
packaging material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1992089157U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0652486U (ja
Inventor
一良 小嶋
哲也 曲梶
義一 松野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiji Seika Kaisha Ltd
Original Assignee
Meiji Seika Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiji Seika Kaisha Ltd filed Critical Meiji Seika Kaisha Ltd
Priority to JP1992089157U priority Critical patent/JP2591596Y2/ja
Publication of JPH0652486U publication Critical patent/JPH0652486U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2591596Y2 publication Critical patent/JP2591596Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Cereal-Derived Products (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は殺菌済みの極めて喫食し
易い構造を有する四面体型包装米飯に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の殺菌済み米飯は、そのほとんどが
平板状のレトルトパウチ包装容器のため、内容物である
米飯が出し難く、また四角い偏平な形をしているので喫
食時に当米飯をほぐしてから別の食器に盛りつけ直さな
ければならなかった。
【0003】
【考案が解決しようとする問題点】本考案は前記の問題
点を鑑みてなされたもので、包材に米飯が付着すること
なく、極めて容易にとり出し易くかつ、ほぐさずに直接
食する事を目的としたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】すなわち本考案は油脂
1.0〜7.0重量%を混合した炊飯米または蒸米を四
面体型包材に充填後、殺菌してなる四面体型包装米飯に
関する。本考案に言う炊飯米または蒸米としては、バタ
ーライス、五目ご飯、パエリア、ピラフ、チキンライ
ス、ドライカレー、五目ちまき、中華ちまき等があげら
れ、炊飯米または蒸米を調製するに際し、全体量の1.
0〜7.0重量%の油脂を添加混合することを第一の特
徴とする。油脂の添加量がこれより少ないと炊飯米また
は蒸米が包材に付着し、また添加量がこれより多いと油
臭が強くなり好ましくない。油脂としては、サラダ油、
ごま油、ラード、バター、オリーブオイル等通常の調理
に用いられる油脂ならば何でも良い。
【0005】また、他の材料として調味液および/また
は具材を必要に応じて添加することができる。調味液と
しては水、砂糖、塩、醤油、酒、だし、スープ、各種香
辛料等を適当な割合で混合したものを用いればよい。ま
た具材としては野菜、肉類、魚介類、乾物等通常の調理
で用いられる素材があげられ、特に限定されない。
【0006】本考案の第二の特徴としては上記炊飯米ま
たは蒸米を四面体型に包装したことである。本考案に供
する包材としてはレトルト殺菌可能であればなんでも適
応可能で、例えば(ポリエチレンテレフタレート/アル
ミ箔/無延伸ポリプロピレン)、(ポリエチレンテレフ
タレート/ナイロン/延伸ポリプロピレン)、(無延伸
ポリプロピレン/ポリスチレン)等より構成された材質
があげられる。
【0007】上記材質を用いて四面体型に製袋するには
図1(a)に示す如く包材をシール面1及び2で接合さ
せ二方シールとして上方を開口し、炊飯米または蒸米3
を充填する(図1(b))。当開口部のシール面2を端
部として脱気後図1(d)の如くシール面4で接合させ
て四面体型包装米飯を得る。必要に応じて開封しやすく
するために、適宜のシール面に欠切部5を付与すること
も可能である。
【0008】別法として図2(a)に示す如く包材を三
方シールして上方を開口し、炊飯米または蒸米3を充填
する(図2(b))。6の端部が開口部面の中心に対峙
する如く合わせて脱気後接合し、図2(d)の四面体包
装米飯を得る。更に別法として図3(a)に示す如くヒ
ートシールをする鍔部8を設けて予め成型した四面体容
器7に、炊飯米または蒸米3を充填する(図3
(b))。脱気後、開口部に蓋9を接合させる。必要に
応じて開封し易くするために、蓋9の一つの角にヒンジ
10を設けることも可能である(図(c))。
【0009】本考案の四面体型包装米飯は沸騰水中また
は電子レンジ等で加熱してから食するが、特に電子レン
ジを用いて加熱するときに欠切部5又はヒンジ10を利
用して、蒸気の抜け穴を容易に設けることが出来る。米
飯を四面体型に包装後、常法によりレトルト殺菌を行う
ことにより、長期間の保存が可能となる。
【0010】
【考案の効果】以上のようにして得られた四面体型包装
米飯は、包材に米飯が付着することなく、極めて容易に
とり出し易くかつ、ほぐさずに直接食する事ができる。
また殺菌済であるので長期間の保存が可能である。以下
に実施例を挙げて本考案をさらに具体的に説明する。
【0011】
【実施例1】水洗し浸漬、吸水した生もち米を用いて中
華ちまき米飯を調整する。蒸しもち米は水洗し吸水浸漬
した後、蒸煮器にて蒸して調整した。さらに下記原材料
を混合し中華ちまき米飯を得た。
【0012】
【表1】
【0013】
【表2】 当該中華ちまき米飯を(ポリエステルテレフタレート1
2μ/アルミ箔9μ/無延伸ポリプロピレン70μ)よ
り成る幅10cm×高さ13cmの二方シール包材に充
填し、脱気後、開口部を四面体型にヒートシールする。
次に121℃、30分間レトルト殺菌を行い四面体型米
飯を得た。
【0014】
【実施例2】水洗し浸漬した生うるち米を用いて五目米
飯を調整する。蒸うるち米は水洗し、浸漬吸水した後、
蒸煮器にて蒸して調整した。さらに下記原材料を混合し
五目米飯を得た。
【0015】
【表3】
【0016】
【表4】 当該五目米飯を(ポリエチレンテレフタレート12μ/
ナイロン15μ/延伸ポリプロピレン80μ)より成る
幅10cm×13cmの三方シール包材に充填し、脱気
後、四面体型に成るように開口部をヒートシールする。
次に121℃、30分間レトルト殺菌を行い四面体型米
飯を得た。
【0017】
【実施例3】下記材料を家庭用電気炊飯器にて炊飯し米
飯を得た。
【0018】
【表5】 予め(無延伸ポリプロピレン70μ/ポリスチレン30
μ)より成る材質で四面体容器を作成し、その中に当該
炊米飯を充填し、脱気後、同上材質でシールした。次に
121℃、30分間レトルト殺菌を行い四面体型米飯を
得た。
【0019】
【実施例4】実施例1の配合にて添加する油脂の配合量
を変えることにより、米飯の包材からの取り出し易さ及
び味について、沸騰水中で20分間加熱してから試験し
た。
【0020】
【表6】 ゴマ油添加量(重量%) 取り出し易さの平均値 味の評価の平均値 0.0 −1.9 0.9 0.5 −1.9 1.1 0.75 −1.1 1.1 1.0 0.6 1.1 3.0 1.8 1.6 5.0 1.9 1.6 7.0 1.9 0.5 10.0 1.9 −1.0 取り出し易さの評価基準(20人による目視観察による評価) −2 包材内面に米飯が全面的にべったりと付着 −1 〃 〃 極所的に付着 0 〃 〃 〃 多少付着 1 〃 〃 ほとんど付着しない 2 〃 〃 全く付着しない 味の評価の平均値(20人による試食) −2 油臭が強くまずい −1 〃 有り少しまずい 0 普通 1 すこしおいしい 2 おいしい
【0021】
【実施例5】実施例3の配合にて添加する油脂の配合量
を変えることにより、米飯の包材からの取り出し易さ及
び味について試験した。本考案品は図3(c)のヒンジ
10を用いて小穴を設けてから電子レンジで2分間加熱
した。
【0022】
【表7】 サラダ油添加量(重量%) 取り出し易さの平均 味の評価の平均値 0.0 −1.9 1.8 0.5 −1.7 1.0 0.75 −1.3 0.8 1.0 0.5 0.5 3.0 1.8 0.0 5.0 1.9 0.0 7.0 1.9 −0.2 10.0 2.0 −1.3
【図面の簡単な説明】
【図1】二方シール包材より製袋した四面体型包装米飯
【図2】三方シール包材より製袋した四面体型包装米飯
【図3】四面体容器に米飯を充填し天蓋をシールした四
面体包装米飯
【符号の説明】
1 2 4 シール面 3 炊飯米または蒸米 5 欠切部 6 端部 7 四面体容器 8 顎部 9 蓋 10 ヒンジ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−135468(JP,A) 特開 昭57−68747(JP,A) 特開 昭63−207356(JP,A) 特開 昭54−59346(JP,A) 特開 昭52−10435(JP,A) 特公 昭46−29177(JP,B1) 日本食品工業学会、「食品工業総合事 典」、株式会社光琳、昭和63年3月5日 発行、p.625 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A23L 1/10 B65D 81/28 B65D 85/50

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】油脂1.0〜7.0重量%を混合した炊飯
    米または蒸米を四面体型包材に充填後、殺菌してなる四
    面体型包装米飯。
  2. 【請求項2】調味液および/または具材を混合してなる
    請求項1記載の四面体型包装米飯。
JP1992089157U 1992-12-28 1992-12-28 四面体型包装米飯 Expired - Fee Related JP2591596Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992089157U JP2591596Y2 (ja) 1992-12-28 1992-12-28 四面体型包装米飯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992089157U JP2591596Y2 (ja) 1992-12-28 1992-12-28 四面体型包装米飯

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0652486U JPH0652486U (ja) 1994-07-19
JP2591596Y2 true JP2591596Y2 (ja) 1999-03-03

Family

ID=13963008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992089157U Expired - Fee Related JP2591596Y2 (ja) 1992-12-28 1992-12-28 四面体型包装米飯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2591596Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010202256A (ja) * 2009-03-03 2010-09-16 Kyodo Printing Co Ltd 包装袋及びその製造方法
JP2012131559A (ja) * 2010-12-24 2012-07-12 Tablemark Co Ltd 食品用容器及び包装食品
JP2020203732A (ja) * 2020-09-09 2020-12-24 信和産業株式会社 食品包装体

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
日本食品工業学会、「食品工業総合事典」、株式会社光琳、昭和63年3月5日発行、p.625

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0652486U (ja) 1994-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5136802B2 (ja) パウチ詰液状食品
US3891775A (en) Ventable toaster package
JP4889676B2 (ja) 電子レンジ調理用容器詰液状調味料及びこれを用いた加熱料理の製造方法
JP2009254293A (ja) 電子レンジ調理用パウチ詰食品及びトマト煮込み料理の製造方法
JP2591596Y2 (ja) 四面体型包装米飯
EP2773574A1 (en) Apparatus, systems and methods for preparing food in packages having integral compartments
JP5140642B2 (ja) トマトベースソースの製造方法及び電子レンジ用容器詰調味液
JP4902604B2 (ja) 電子レンジ調理用容器詰液状食品及びこれを用いた加熱料理の製造方法
AU706904B2 (en) Packaged precooked pasta foods
JPH0678724A (ja) 保存性を有するシーフードカレー
EP2895008B1 (en) Method of preparing a cooked seasoned food product and packaged seasoning product for use therein
JP2004267020A (ja) 常温流通の可能なレトルト炊き込み御飯とその製造方法
JPS61259975A (ja) 電子レンジ用即席食品入り容器
JP4791504B2 (ja) 電子レンジ調理用容器詰挽肉ソース及びこれを用いた加熱料理の製造方法
JPS602155A (ja) 密封容器内で加熱殺菌した食品の調理方法
JPH0523737B2 (ja)
JPH09252751A (ja) レトルト食品
JPH08187054A (ja) 四面体型個包装米飯の製造方法
JP4121692B2 (ja) 即席いなり寿司用油揚げ及び即席いなり寿司の製法
JP2614541B2 (ja) 食品の品質改良方法
JPS62262955A (ja) 電子レンジ用煮物調理容器
JP2010017138A (ja) 電子レンジ調理用容器詰液状食品及びこれを用いた加熱料理の製造方法
JPH10113132A (ja) 即席鍋物類、汁物類の製造方法及び調理方法
JP2006094815A (ja) 出来たて風味の惣菜およびこの惣菜を含む弁当
JPH0630717A (ja) 容器詰めレトルトピラフの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees