JPH11306057A - 記録再生装置及び記録再生システム - Google Patents

記録再生装置及び記録再生システム

Info

Publication number
JPH11306057A
JPH11306057A JP10107942A JP10794298A JPH11306057A JP H11306057 A JPH11306057 A JP H11306057A JP 10107942 A JP10107942 A JP 10107942A JP 10794298 A JP10794298 A JP 10794298A JP H11306057 A JPH11306057 A JP H11306057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
storage means
management data
flash memory
file
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10107942A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4304734B2 (ja
Inventor
Yoshimichi Namikata
義道 南方
Nobuyuki Koga
宣行 古賀
Shinjiro Akiba
愼二郎 秋葉
Kenichi Iida
健一 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP10794298A priority Critical patent/JP4304734B2/ja
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to PCT/JP1999/002038 priority patent/WO1999054870A1/ja
Priority to CNB031082467A priority patent/CN100430905C/zh
Priority to US09/445,961 priority patent/US6658496B1/en
Priority to KR1020067014665A priority patent/KR100723663B1/ko
Priority to DE19984045T priority patent/DE19984045A5/de
Priority to CN99800557A priority patent/CN1124548C/zh
Priority to DE19980892T priority patent/DE19980892T1/de
Priority to KR1019997011542A priority patent/KR100643337B1/ko
Publication of JPH11306057A publication Critical patent/JPH11306057A/ja
Priority to US10/301,320 priority patent/US6976097B2/en
Priority to US11/294,420 priority patent/US7478175B2/en
Priority to US11/474,349 priority patent/US7653756B2/en
Priority to US12/259,367 priority patent/US7856513B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4304734B2 publication Critical patent/JP4304734B2/ja
Priority to US12/833,497 priority patent/US7970955B2/en
Priority to US12/913,005 priority patent/US8041843B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/0604Improving or facilitating administration, e.g. storage management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/0604Improving or facilitating administration, e.g. storage management
    • G06F3/0605Improving or facilitating administration, e.g. storage management by facilitating the interaction with a user or administrator
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0629Configuration or reconfiguration of storage systems
    • G06F3/0632Configuration or reconfiguration of storage systems by initialisation or re-initialisation of storage systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0638Organizing or formatting or addressing of data
    • G06F3/0643Management of files
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0646Horizontal data movement in storage systems, i.e. moving data in between storage devices or systems
    • G06F3/0647Migration mechanisms
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0662Virtualisation aspects
    • G06F3/0664Virtualisation aspects at device level, e.g. emulation of a storage device or system
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0673Single storage device
    • G06F3/0679Non-volatile semiconductor memory device, e.g. flash memory, one time programmable memory [OTP]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0683Plurality of storage devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0683Plurality of storage devices
    • G06F3/0688Non-volatile semiconductor memory arrays
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/002Programmed access in sequence to a plurality of record carriers or indexed parts, e.g. tracks, thereof, e.g. for editing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/329Table of contents on a disc [VTOC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F2003/0697Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers device management, e.g. handlers, drivers, I/O schedulers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/40Combinations of multiple record carriers
    • G11B2220/41Flat as opposed to hierarchical combination, e.g. library of tapes or discs, CD changer, or groups of record carriers that together store one title
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/60Solid state media
    • G11B2220/61Solid state media wherein solid state memory is used for storing A/V content

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 脱着可能な記憶手段を備えた場合に操作性を
向上させることができる。 【解決手段】 CPU32は、第1及び第2のフラッシ
ュメモリ9a,9bのTOCデータから新たにTOCデ
ータをRAM34上に構築し、このTOCデータに基づ
いて各用件ファイルの内容を液晶表示パネル41に表示
させる。すなわち、内蔵型の第1のフラッシュメモリ9
a又は着脱可能な第2のフラッシュメモリ9bであるか
をユーザに意識させることなく、各用件ファイルの内容
をユーザに提示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数のメモリを備
えた記録再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、音声信号をファイル毎に記憶
するフラッシュメモリを備えた記録再生装置が提供され
ている。上記記録再生装置は、マイクロホーンに入力さ
れる音声を音声データとしてフラッシュメモリに記憶す
るだけでなく、その他、コンピュータのデータ処理等で
用いられるデータも記憶することができる。すなわち、
上記記録再生装置は、録音/再生機能を有するだけでな
く、記録媒体として所望のデータを記録しておくことも
できる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、ユーザは、
フラッシュメモリに記憶されているデータを転送する場
合には、通信手段を用いてそのデータをコンピュータ等
を介して処理するか、音声出力等の外部出力器を通して
転送する必要があり、甚だデータの転送が不便である。
【0004】また、データの転送を容易にするために、
記録再生装置のフラッシュメモリを脱着可能として、外
されたフラッシュメモリをコンピュータに接続すること
が考えられる。
【0005】しかし、フラッシュメモリが存在しなくな
った本体は、データを記憶する記憶手段がなくなること
から使用できなくなってしまう。また、必要なデータを
脱着可能なフラッシュメモリに保存しておくのも必ずし
も妥当ではない。
【0006】本発明は、このような実情に鑑みて提案さ
れたものであり、脱着可能な記憶手段を備えた場合に操
作性を向上させることができる記録再生装置及び記録再
生システムを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
めに、本発明に係る記録再生装置は、データと、そのデ
ータを管理するための管理データとをそれぞれ記憶する
複数の記憶手段と、各記憶手段からそれぞれの管理デー
タを読み出して新たな管理データを生成し、新たな管理
データに基づいて各記憶手段を一体に取り扱ってデータ
の書き込み及び読み出しの制御を行う制御手段とを備え
る。
【0008】上記記録再生装置によると、各記憶手段の
管理データに基づいて、各記憶手段に対するデータの書
き込み又はデータの読み出しを行って、各記憶手段の区
別をユーザに意識させることなく容易に取り扱うことが
できる。
【0009】本発明に係る記録再生システムは、データ
と、そのデータを管理するための管理データとをそれぞ
れ記憶する複数の記憶手段と、各記憶手段からそれぞれ
の管理データを読み出して新たな管理データを生成し、
新たな管理データに基づいて各記憶手段を一体に取り扱
ってデータの書き込み及び読み出しの制御を行う制御手
段と、外部とのデータの送受信を行うためのインターフ
ェースとを有する記録再生装置と、データとこのデータ
を管理するための管理データとを記憶する他の記憶手段
をする外部制御装置を備え、外部制御装置は、制御手段
を制御して複数の記憶手段からインターフェースを介し
てそれぞれの管理データを読み出し、他の記憶手段から
管理データを読み出して、これらの管理データに基づい
て新たな管理データを生成し、新たな管理データに基づ
いて各記憶手段を一体に取り扱ってデータの書き込み及
び読み出しの制御を行うことを特徴とする。
【0010】上記記録再生システムによると、外部記憶
装置は、各記憶手段の管理データに基づいて、各記憶手
段に対するデータの書き込み又はデータの読み出しを行
って、各記憶手段の区別をユーザに意識させることなく
容易に取り扱うことができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の第1及び第2の実
施の形態について、図面を参照しながら説明する。最初
に、第1の実施の形態について説明する。
【0012】本発明は、例えば図1に示す構成のICレ
コーダ1に適用される。上記ICレコーダ1は、記録部
10によって電気的にデータの消去/再書込みが可能な
不揮発性メモリであるEEPROM(Electrical Erasa
ble/Programmable Read-Only Memory )すなわちフラッ
シュメモリ9に音声データを記憶させ、フラッシュメモ
リ9の音声データを再生部20によって再生する制御を
行う制御部30を有し、表示部40に操作部50からの
操作内容やフラッシュメモリ9の音声データの内容を表
示させるものである。なお、フラッシュメモリ9として
は、内部メモリである内蔵型の第1のフラッシュメモリ
9aと、外付けメモリである脱着可能な第2のフラッシ
ュメモリ9bとがある。
【0013】上記記録部10は、音声を電気信号に変換
して音声信号を出力するマイクロホーン11と、マイク
ロホーン11からの音声信号を増幅する増幅器12と、
増幅器12で増幅された音声信号の利得制御を行う自動
利得制御回路(以下、「AGC」:Automatic Gain Con
trollerという。)13と、AGC13からの音声信号
を音声データに変換するエンコーダ14と、エンコーダ
14からの音声データを一時記憶するバッファメモリ1
5とを備える。
【0014】マイクロホーン11は、入力される音を音
声信号に変換して増幅器12に供給し、増幅器12は、
音声信号を増幅してAGC13に供給する。AGC13
は、増幅器12で増幅された音声信号を、その利得が所
定値になるように利得制御を行ってエンコーダ14に供
給する。
【0015】エンコーダ14は、音声信号が時間的に相
関が強いことから、例えば適応型差分パルスコードモジ
ュレーション(以下、「ADPCM」:Adaptive Diffe
rential Pulse Code Modulation という。)方式によ
り、音声信号を符号化して音声データを生成し、この音
声データをバッファメモリ15,制御部30を介してフ
ラッシュメモリ9に供給する。また、エンコーダ14
は、2つのモードに応じて音声データの符号化量を調整
することができ、例えばSP(Standard Play)モード
のとき8kHzでサンプリングを行い、LP(Long Pla
y)モードのときは4kHzでサンプリングを行って、
時間軸方向に対して音声信号の符号化量を調整する。
【0016】なお、記録部10は、操作部50の図示し
ない再生開始ボタンが押されてから図示しない停止ボタ
ンが押されるまで動作し、この間の音声データは1つの
用件ファイルとしてフラッシュメモリ9に記録される。
【0017】第1のフラッシュメモリ9aは、ICレコ
ーダ1に内蔵されているものであるのに対し、第2のフ
ラッシュメモリ9bは、脱着可能であり、コネクタ8を
介して制御部30に接続されている。
【0018】また、第1のフラッシュメモリ9aは、用
件ファイルを記憶する用件ファイル記憶領域とともに、
各用件ファイルを管理するTOCデータを記憶するTO
Cデータ記憶領域とを有する。TOCデータ記憶領域に
記憶されているTOCデータは、図2に示すように、用
件ファイル毎に、「ファイル番号」,「用件番号」,
「スタートアドレス」,「エンドアドレス」,「LP/
SP」,「プライオリティ」,「アラーム有/無」,
「記録日時」,「アラーム時間」から構成される。
【0019】「ファイル番号」は、各用件ファイルを大
きくグループ化するための番号であり、いわゆるディレ
クトリ(又はフォルダ)の役割を果たすものである。
「ファイル番号」として、「00」,「01」,「1
0」があり、それぞれ例えばファイルA,ファイルB,
ファイルCの3つに該当する。ユーザは、例えば仕事に
関する用件ファイルをファイルAに記録し、趣味に関す
る用件ファイルをファイルBに記録するようにして、用
件ファイルの管理をすることができる。
【0020】「用件番号」は、実際に記録した用件単位
の番号を示す。つまり、ファイルAからファイルCのい
ずれかに記録されたときの用件ファイルの順番をいう。
これにより、用件ファイルは、例えば「ファイルAの用
件番号2の用件ファイル」,「ファイルCの用件番号1
の用件ファイル」のように、「ファイル番号」と「用件
番号」によって特定される。
【0021】「スタートアドレス」は記録されている用
件ファイルの物理スタートアドレスを示し、「エンドア
ドレス」はその用件ファイルの物理エンドアドレスを示
す。
【0022】「LP/SP」は、上述した用件ファイル
の記録モードを意味し、記録時のサンプリング周波数に
よって異なる。「プライオリティ」は、用件ファイルの
優先度を示し、数字が大きい程優先度が高いことを意味
する。ここでは、プライオリティは0から3まであり、
プライオリティ3が最も優先度が高いことを示す。「ア
ラーム有/無」は、用件ファイルにアラーム設定がされ
ていることを示す。ここで、アラーム設定とは、記録さ
れた用件ファイルを所定の設定時刻に再生する設定をい
う。「記録日時」は、用件ファイルが記録された日時を
示す。「アラーム時間」は、アラーム設定されたときの
当該用件ファイルを再生する時刻を示す。
【0023】例えば図2によると、第1のフラッシュメ
モリ9aにおいて、ファイル番号Aで用件番号01の用
件ファイルは、SPモードで記録されプライオリティは
3である。また、ファイル番号Aで用件番号02の用件
ファイルは、LPモードで記録されプライオリティは1
である。
【0024】第2のフラッシュメモリ9bも、第1のフ
ラッシュメモリ9aと同様に構成され、用件ファイルを
記憶する用件ファイル記憶領域とともに、各用件ファイ
ルを管理するTOCデータを記憶するTOCデータ記憶
領域とを有する。このTOCデータ記憶領域に記憶され
ているTOCデータも、図3に示すように、第1のフラ
ッシュメモリ9aのTOCデータと同様の構成となって
いる。例えば図3によると、第2のフラッシュメモリ9
bにおいて、ファイル番号Aで用件番号01の用件ファ
イルは、LPモードで記録されプライオリティは0であ
り、ファイル番号Aで用件番号02の用件ファイルは、
SPモードで記録されプライオリティは1である。
【0025】一方、再生部20は、制御部30を介して
フラッシュメモリ9から読み出された音声データを元の
音声信号に変換するデコーダ21と、高域成分を除去す
るフィルタ22と、フィルタ22からの音声信号を増幅
してスピーカ24に供給する増幅器23とを備える。
【0026】デコーダ21は、記録部10のエンコーダ
14に対応したものであり、上述のSPモード又はLP
モードに応じてフラッシュメモリ9から読み出された音
声データ、すなわちADPCM方式で符号化された音声
データを復号していわゆるPAM信号を生成する。フィ
ルタ22は、このPAM信号から音声帯域以上の高周波
成分を除去して、音声信号を出力する。増幅器23は、
デコーダ21から供給される音声信号を増幅してスピー
カ24を駆動する。かくして、録音された音がスピーカ
24から出力される。
【0027】制御部30は、このICレコーダ1の動作
を制御するためのプログラムが記憶されているROM3
1と、ROM31に記憶されているプログラムを実行し
て、フラッシュメモリ9や記録部10,再生部20,表
示部40を制御するマイクロコンピュータ(以下、「C
PU」という。)32と、時刻情報を生成するタイマ3
3と、時刻やプログラムの実行結果等を一時的に記憶す
るランダム・アクセス・メモリ(以下、「RAM」:Ra
ndom Access Memoryという。)34とを備え、操作部5
0の操作設定に基づいて各回路を制御する。
【0028】RAM34は、起動時に、例えばフラッシ
ュメモリ9から読み出されたTOC(Table Of Content
s)情報や、音声ファイルを再生する時刻のデータ等を
記憶する。そして、CPU32は、RAM34に格納さ
れた再生時刻のデータとタイマ33の時刻情報とを比較
し、これが一致したときにその音声ファイルの再生を行
う。
【0029】表示部40は、低消費電力の液晶表示パネ
ル41と、この液晶表示パネル41を照明するためのバ
ックライト42とを備え、ICレコーダ1の動作状態や
操作手順を表示する。液晶表示パネル41は、例えばフ
ラッシュメモリ9に後述するスペシャルファイルが記憶
されているときは「S」を表示し、スペシャルファイル
が記憶済みであることをユーザに喚起する。
【0030】以上のように構成されるICレコーダ1
は、内蔵型の第1のフラッシュメモリ9aと第2のフラ
ッシュメモリ9bとを区別することなく、互いにデータ
を共有することができる。しかし、第1のフラッシュメ
モリ9aと第2のフラッシュメモリ9bにはそれぞれT
OCデータが記録されているので、これらのTOCデー
タをまとめて管理する必要がある。このため、CPU3
2は、起動時されたときには、図4に示すステップST
1以下の処理を行う。
【0031】ステップST1において、CPU32は、
第1のフラッシュメモリ9aのTOCデータを読み出し
てRAM34に格納して、ステップST2に進む。
【0032】ステップST2において、CPU32は、
コネクタ8を介して第2のフラッシュメモリ9bと接続
しているか、すなわち第2のフラッシュメモリ9bがあ
るかを判定し、第2のフラッシュメモリ9bと接続して
いるときと判定したはステップST3に進み、接続して
いないと判定したときはステップST4に進む。
【0033】ステップST3において、CPU32は、
第2のフラッシュメモリ9bのTOCデータを読み出し
てRAM34に格納し、ステップST4に進む。
【0034】ステップST4において、CPU32は、
読み出したそれぞれのTOCデータにいずれのフラッシ
ュメモリのものであるかを示すメモリ番号を付加して、
新たなTOCデータをRAM34上で構成する。なお、
第2のフラッシュメモリ9bが接続されていない場合
は、RAM34には第1のフラッシュメモリ9aのTO
Cデータがそのまま格納される。
【0035】以上のようなステップST1からステップ
ST4までの処理が行われると、RAM34上には、図
5に示すような構成のTOCデータが構成される。な
お、このTOCデータは、第1のフラッシュメモリ9a
及び第2のフラッシュメモリ9bのTOCデータによっ
て構築されたものである。
【0036】図5に示すTOCデータは、各フラッシュ
メモリ9のTOCデータとほぼ同様に構成され、用件フ
ァイル毎に、「メモリ番号」,「ファイル番号」,「用
件番号」,「スタートアドレス」,「エンドアドレ
ス」,「LP/SP」,「プライオリティ」,「アラー
ム有/無」,「記録日時」,「アラーム時間」から構成
される。ここでは、メモリ番号が「00」ときは第1の
フラッシュメモリ9aの用件ファイルであることを示
し、メモリ番号が「01」のときは第2のフラッシュメ
モリ9bの用件ファイルであることを示す。これによ
り、各用件ファイルは、「メモリ番号」,「ファイル番
号」,「用件番号」によって特定される。そして、CP
U32は、操作部50に所定の操作がされると、かかる
TOCデータに基づいて、日付,アラーム,プライオリ
ティ等のいずれかの順に用件ファイルをソートして、そ
の用件ファイルに関する内容を液晶表示パネル41に表
示する。
【0037】以上のように、ICレコーダ1は、第1及
び第2のフラッシュメモリ9a,9bのTOCデータか
ら新たにTOCデータを構築し、このTOCデータに基
づいて各用件ファイルの内容を表示するので、内蔵型の
第1のフラッシュメモリ9a又は第2のフラッシュメモ
リ9bであるかをユーザに意識させることなく、各用件
ファイルの内容をユーザに提示することができる。
【0038】つぎに、用件ファイルを移動するときのC
PU32の動作について説明する。なお、フラッシュメ
モリ9のTOCデータは既にRAM34に格納されてい
るものとする。
【0039】ユーザが操作部50を操作して特定の用件
ファイルの移動を指示すると、CPU32は、図6に示
すステップST11以下の処理を行う。
【0040】ステップST11において、CPU32
は、同一メモリ内の用件ファイルの移動であるかを判定
する。具体的には、CPU32は、第1のフラッシュメ
モリ9a(又は第2のフラッシュメモリ9b)の用件フ
ァイルをその中で移動するかを判定して、同一メモリ内
での移動であると判定したときはステップST15に進
み、同一メモリ内の移動でないと判定したときはステッ
プST12に進む。なお、同一メモリ内の移動として
は、例えばファイルAとして記憶されている用件ファイ
ルを、ファイルCの用件ファイルとして記憶させておく
ような場合が該当する。
【0041】ステップST12において、CPU32
は、移動元のフラッシュメモリから移動の対象となる用
件ファイルを読み出してRAM34に格納して、ステッ
プST13に進む。
【0042】ステップST13において、CPU32
は、RAM34に格納されている用件ファイルを読み出
して移動先のフラッシュメモリに書き込む処理を開始し
て、ステップST14に進む。
【0043】ステップST14において、CPU32
は、用件ファイルの移動が終了したか、すなわち用件フ
ァイルを構成するデータが全て移動先のフラッシュメモ
リに書き込まれたかを判定し、用件ファイルの移動が終
了していないときはステップST12に戻る。これによ
り、再びステップST12からステップST14の処理
を繰り返し行って、用件ファイルの書き込みを行う。そ
して、CPU32は、用件ファイルの移動が終了したと
きは、移動元のフラッシュメモリから上記用件ファイル
の削除を行って、ステップST15に進む。
【0044】ステップST15において、CPU32
は、RAM34において移動元及び移動先のフラッシュ
メモリのTOCデータを書き換え、新たなTOCデータ
をそれぞれのフラッシュメモリ9に書き込んで、処理を
終了する。なお、ステップST11で同一メモリ内の移
動であると判定した場合では、当該フラッシュメモリ9
のTOCデータのみの書換処理を行う。
【0045】すなわち、ICレコーダ1は、第1及び第
2のフラッシュメモリ9a,9bにそれぞれ記憶されて
いる用件ファイルを、いずれのフラッシュメモリにある
か区別することなく、例えば図7に示すように、ファイ
ルAのグループとしてファイル0〜ファイル5をまとめ
て管理して取り扱っている。
【0046】したがって、用件ファイルの移動元が内蔵
型の第1のフラッシュメモリ9aであっても着脱可能な
第2のフラッシュメモリ9bであってもよいので、ユー
ザは、フラッシュメモリの種類を意識することなく、用
件ファイルの移動操作を行うことができる。
【0047】なお、本実施の形態では、用件ファイルの
移動を例に挙げて説明したが、例えば用件ファイルの記
録,再生,消去,検索,複写等についても同様に、内蔵
型であるか又は脱着可能型のフラッシュメモリであるか
を区別することなく行うことができる。これにより、何
れのフラッシュメモリ9に用件ファイルが記憶されてい
るかを認識することなく、かかる用件ファイルを取り扱
うことができる。
【0048】また、必要な用件ファイルを第2のフラッ
シュメモリ9bに記憶させておき、この第2のフラッシ
ュメモリ9bをICレコーダ1から取り外して他の装置
に接続することによって、ICレコーダ1から当該他の
装置に容易に用件ファイルの送信を行うことができる。
【0049】例えば、用件ファイルを第2のフラッシュ
メモリ9bに記録させ又はフラッシュメモリ9に記録さ
れた用件ファイルを再生できる電話がある場合には、電
話中の話の内容を第2のフラッシュメモリ9bに記憶さ
せ、これをICレコーダ1に装着してその話の内容を聞
くことができる。逆に、ICレコーダ1から第2のフラ
ッシュメモリ9bを外し、第2のフラッシュメモリ9b
に記録された用件ファイルを電話中の相手に対して再生
することもできる。
【0050】このとき、ICレコーダ1は、内蔵型の第
1のフラッシュメモリ9aを備えているので、第2のフ
ラッシュメモリ9bを取り外した状態であっても、第1
のフラッシュメモリ9aのTOCデータに基づいて用件
ファイルの記録/再生を行うことができる。
【0051】つぎに、本発明の第2の実施の形態につい
て説明する。第2の実施の形態として、上述した図1を
用いて、ICレコーダ1とコネクタ7を介していわゆる
パーソナル・コンピュータ(以下、「PC」という。)
60とが接続されている場合について説明する。なお、
PC60は、複数の用件ファイル及びこれらを管理する
TOCデータを記憶する記憶手段を備えているものとす
る。
【0052】ICレコーダ1は、PC60に接続される
と、操作の複雑化をさけるために操作系をPC60に委
譲する。そして、ICレコーダ1は、PC60によって
制御されることになる。これにより、PC60は、アプ
リケーション起動時には、図8に示すステップST21
からステップST26までの処理を行う。
【0053】ステップST21において、PC60は、
コネクタ7を介してICレコーダ1の接続チェックを行
って、ICレコーダ1と接続していると判定ときはステ
ップST22に進み、ICレコーダ1に接続しているこ
とを検出することができずタイムアウトと判定したとき
はステップST26に進む。
【0054】ステップST22において、PC60は、
ICレコーダ1のフラッシュメモリ9(9a,9b)か
ら全てのTOCデータを読み出す処理を行い、全てのT
OCデータの読み出しが終了したときはステップST2
3に進み、TOCデータを読み出すことなくタイムアウ
トと判定したときはステップST26に進む。
【0055】ステップST23において、PC60は、
読み出したTOCデータに基づいて、全ての用件ファイ
ルの情報を図示しないモニタに表示して、ステップST
24に進む。
【0056】ステップST24において、PC60は、
図示しないキーボード,マウス等の操作手段の操作入力
待ちの状態になって、ステップST25に進む。
【0057】ステップST25において、PC60は、
操作手段の操作入力に従った処理を行ってステップST
23に戻り、また、その処理が終了したりタイムアウト
になったときはステップST26に進む。
【0058】ステップST26において、PC60は、
上記モニタに、上述した処理が終了した旨やタイムアウ
トした旨等を表示して、ユーザに注意を喚起して処理を
終了する。
【0059】以上のように、PC60は、ICレコーダ
1からフラッシュメモリ9のTOCデータを読み出して
管理することで、ICレコーダ1から操作性を委譲す
る。
【0060】PC60は、フラッシュメモリ9から読み
出したTOCデータと、PC60内の用件ファイルを管
理するPC用TOCデータに基づいて、例えば図9に示
すように、新たなTOCデータを構築する。
【0061】このTOCデータは、上述の図5に示すT
OCデータと同様の構成となっていて、「メモリ番
号」,「ファイル番号」,「用件番号」,「スタートア
ドレス」,「エンドアドレス」,「LP/SP」,「プ
ライオリティ」,「アラーム有/無」,「記録日時」,
「アラーム時間」から構成される。
【0062】「メモリ番号」では、「00」は第1のフ
ラッシュメモリ9aの用件ファイル、「01」は第2の
フラッシュメモリ9bの用件ファイル、「10」はPC
60に格納されている用件ファイルを意味する。なお、
上記TOCデータでは、PC60に格納されている用件
ファイルの「スタートアドレス」及び「エンドアドレ
ス」には、その用件ファイルのファイル名が示される。
【0063】例えば図9によると、第1のフラッシュメ
モリ9aに記憶されているファイル番号01で用件番号
01の用件ファイルは、SPモード,プライオリティ3
である。また、PC60に格納されているファイル番号
01で用件番号02の用件ファイルは、所定のファイル
名が示され、SPモード,プライオリティ2である。
【0064】そして、PC60は、この新たなTOCデ
ータを用いて、各用件ファイルの情報を例えばプライオ
リティの高い順,アラーム設定時刻が現在時刻から近い
順,記録時間の早い順等に従って、図示しないモニタに
表示する。これにより、ユーザは、ICレコーダ1又は
PC60に記録されている用件ファイルであるかを意識
することなく、用件ファイルを取り扱うことができ、ユ
ーザインターフェースの操作性の向上を図ることができ
る。
【0065】ここで、ICレコーダ1とPC60間で通
信するときの通信データの構成について説明する。上記
通信データは、図10に示すように、「コマンド」と
「データ」とから構成される。「コマンド」は、「制御
コマンド」,「ファイル番号」,「用件番号」,「添付
データ数」とからなる。「制御コマンド」は、アップロ
ード/ダウンロード等の制御命令の内容を示すである。
「添付データ数」は、アップロード/ダウンロード時の
添付データの数を示す。なお、上記通信データは、制御
コマンドの内容によってデータ部がない場合がある。
【0066】つぎに、ICレコーダ1とPC60の間の
通信データのやりとりについて説明する。なお、ここで
は、ICレコーダ1及びPC60はパラレルポートを備
え、互いにパラレル通信をしているものとする。ICレ
コーダ1とPC60のパラレルポートとしては、図11
に示すように、「データ0」,「データ1」,「データ
2」,「ビジー」,「セレクト」が設けられている。
【0067】そして、図12に示すように、最初に、P
C60は、ICレコーダ1対してデータの送受信が可能
であるかを問うリクエスト信号を送信し、その直後にア
ップロード又はダウンロードを指示する制御コマンドを
送信する。ICレコーダ1は、送受信の準備ができてい
る場合にはその旨を示すアクノリッジ信号をPC60に
返信する。PC60は、アクノリッジ信号の受信を確認
すると、所定のクロックをICレコーダ1に送信すると
共に、そのクロックに同期してアップロード又はダウン
ロードのためのデータの送受信を行う。
【0068】以上のようなICレコーダ1とPC60と
がデータの送受信が可能な状態においても、ICレコー
ダ1とPC60の間で用件ファイルを簡単に移動させる
ことができる。このとき、PC60は、具体的には図1
3に示すステップST31以下の処理を行う。
【0069】ステップST31において、PC60は、
用件の移動が内部完結処理であるか、すなわちICレコ
ーダ1との間で用件ファイルの移動を行わないかを判定
する。そして、PC60は、ICレコーダ1との間で用
件ファイルの移動を行わないと判定したときはステップ
ST42に進み、かかる移動を行うと判定したときはス
テップST32に進む。
【0070】ステップST32において、PC60は、
ICレコーダ1に対してリクエスト信号を送信し、その
直後、上述の図10に示す「制御コマンド」として「用
件移動コマンド」を有する「コマンド」をICレコーダ
1に送信して、ステップST33に進む。
【0071】ステップST33において、PC60は、
ICレコーダ1が用件発行コマンドを受信して受付の準
備ができたかを判定する。PC60は、具体的にはIC
レコーダ1からのアクノリッジ信号を受信したかを判定
し、受信したときは受付の準備ができたものとしてステ
ップST34に進み、所定時間内にアクノリッジ信号を
受信しなかったときは受付の準備ができなかったものと
してステップST43に進む。
【0072】ステップST34において、PC60は、
移動の対象となる用件がPC60からICレコーダ1に
移動するものであるかを判定し、PC60からICレコ
ーダ1に移動するものであるときはステップST35に
進む。また、PC60からICレコーダ1に移動するも
のでないときは、ICレコーダ1からPC60に用件フ
ァイルを移動するものとして、ステップST37に進
む。
【0073】ステップST35において、PC60は、
移動の対象となる用件ファイルをICレコーダ1に送信
して、ステップST36に進む。これに対応して、PC
60は、フラッシュメモリ9のTOCデータを更新す
る。
【0074】ステップST36において、PC60は、
送信した用件ファイルをPC60上から削除して、ステ
ップST39に進む。これに対応して、PC60は、P
C60内に記憶されている用件ファイルを管理するTO
Cデータを更新する。
【0075】一方、ステップST34で、上記用件ファ
イルがPC60からICレコーダ1に移動するものでな
いと判定ときのステップST37において、PC60
は、ICレコーダ1からの用件ファイルを受信して、ス
テップST38に進む。これに対応して、PC60は、
フラッシュメモリ9のTOCデータを更新する。
【0076】ステップST38において、PC60は、
受信した用件ファイルにファイル名を付加して格納し、
ステップST39に進む。なお、PC60は、このとき
受信した用件ファイルをICレコーダ1のフラッシュメ
モリ9から削除して、TOCデータを更新する。
【0077】ステップST39において、PC60は、
ICレコーダ1のフラッシュメモリ9からTOCデータ
を読み出して、ステップST40に進む。
【0078】ステップST40において、PC60は、
読み出したTOCデータ及びPC60内のTOCデータ
に基づいて、全ての用件ファイルを管理するTOCデー
タを再構築し、ステップST41に進む。
【0079】ステップST41において、PC60は、
再構築されたTOCデータに基づいて、ICレコーダ1
及びPC60内に記憶されている用件をそれぞれ表示し
て、処理を終了する。
【0080】一方、ステップST31で内部完結してい
ると判定したときのステップST42において、PC6
0は、PC60上における操作設定に従って用件を移動
して、ステップST40に進む。
【0081】また、ステップST33で所定時間内に受
付の準備ができなかったと判定したときのステップST
43において、PC60は、エラー表示を行って処理を
終了する。
【0082】以上のように、PC60は、内蔵型の第1
のフラッシュメモリ9a、脱着可能な第2のフラッシュ
メモリ9b、PC60に記憶されているいずれの用件フ
ァイル(ファイル0からファイル8)であっても、図1
4に示すように、これらをユーザに意識させることなく
その用件ファイルを自由に移動させることができる。す
なわち、異種装置とのデータの送受信においても、送受
信のフォーマットが合致していれば記録媒体の種類を区
別することなく、用件ファイルを管理することができ
る。
【0083】また、PC60は、ICレコーダ1の第2
のフラッシュメモリ9bが外された場合であっても、第
2のフラッシュメモリ9b以外のTOCデータに基づい
て新たなTOCデータを生成し、このTOCデータに基
づいて用件ファイルの読み出し又は書き込みを行う。こ
れにより、ICレコーダ1は、第2のフラッシュメモリ
9bが外された場合であっても、その影響を受けること
なく用件ファイルの記録/再生を行うことができる。
【0084】なお、第1及び第2の実施の形態におい
て、音声データからなる用件ファイルを例に挙げて説明
したが、本発明はこれに限定されず、他のデータであっ
ても適用可能であるのは言うまでもない。
【0085】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明に係
る記録再生装置によれば、各記憶手段からそれぞれの管
理データを読み出して新たな管理データを生成し、新た
な管理データに基づいて各記憶手段を一体に取り扱って
データの書き込み及び読み出しの制御を行うことによ
り、どの記憶手段にデータ記憶されているかを意識する
ことなく、データを容易に取り扱うことができる。
【0086】また、本発明に係る記録再生システムによ
れば、外部制御装置は、記録再生装置の制御手段を制御
して、複数の記憶手段からインターフェースを介してそ
れぞれの管理データを読み出し、さらに他の記憶手段か
ら管理データを読み出して、これらの管理データに基づ
いて各記憶手段を一体に取り扱ってデータの書き込み及
び読み出しの制御を行うことによって、どの記憶手段に
データ記憶されているかを意識することなく、データを
容易に取り扱うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用したICレコーダの構成を示すブ
ロック図である。
【図2】上記ICレコーダが備える内蔵型のフラッシュ
メモリのTOCデータの構成図である。
【図3】上記ICレコーダが備える脱着可能なフラッシ
ュメモリのTOCデータの構成図である。
【図4】上記ICレコーダの起動時におけるCPUの動
作を説明するフローチャートである。
【図5】内蔵型及び脱着可能型のフラッシュメモリに記
録されている用件ファイルを一元に管理するTOCデー
タの構成図である。
【図6】用件ファイルを移動するときのCPUの動作を
説明するフローチャートである。
【図7】各フラッシュメモリに記録された用件ファイル
の状態を説明する図である。
【図8】ICレコーダとPCが接続してアプリケーショ
ンが起動したときのPCの制御内容を示すフローチャー
トである。
【図9】内蔵型及び脱着可能型のフラッシュメモリ,P
Cに記録されている用件ファイルを一元に管理するTO
Cデータの構成図である。
【図10】ICレコーダとPCとの間の通信データの構
造を示す図である。
【図11】ICレコーダとPCのパラレルポートを説明
する図である。
【図12】ICレコーダとPCとの間でデータを送受信
するときのタイミングチャートである。
【図13】ICレコーダとPCが接続しているときに用
件ファイルを移動させるときのPCの制御内容を説明す
るフローチャートである。
【図14】各フラッシュメモリ及びPCに記録された用
件ファイルの状態を説明する図である。
【符号の説明】
1 ICレコーダ、9(9a,9b) フラッシュメモ
リ、32 CPU、34 RAM、60 PC
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 飯田 健一 東 京都品川区北品川6丁目7番35号 ソ ニー株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 データと、そのデータを管理するための
    管理データとをそれぞれ記憶する複数の記憶手段と、 上記各記憶手段からそれぞれの管理データを読み出して
    新たな管理データを生成し、新たな管理データに基づい
    て各記憶手段を一体に取り扱ってデータの書き込み及び
    読み出しの制御を行う制御手段とを備える記録再生装
    置。
  2. 【請求項2】 表示手段を備え、 上記制御手段は、上記新たな管理データに基づいて、各
    記憶手段に記憶されているデータの情報を上記表示手段
    に表示させる制御を行うことを特徴とする請求項1記載
    の記録再生装置。
  3. 【請求項3】 上記複数の記憶手段のうち、少なくとも
    1つの記憶手段は着脱可能に構成され、 上記制御手段は、上記着脱可能な記憶手段が取り外され
    たときに、この記憶手段以外の記憶手段の管理データを
    読み出して新たに管理データを生成し、この管理データ
    に基づいて外された記憶手段以外の各記憶手段を一体に
    取り扱ってデータの書き込み及び読み出しの制御を行う
    ことを特徴とする請求項1記載の記録再生装置。
  4. 【請求項4】 データと、そのデータを管理するための
    管理データとをそれぞれ記憶する複数の記憶手段と、上
    記各記憶手段からそれぞれの管理データを読み出して新
    たな管理データを生成し、新たな管理データに基づいて
    各記憶手段を一体に取り扱ってデータの書き込み及び読
    み出しの制御を行う制御手段と、外部とのデータの送受
    信を行うためのインターフェースとを有する記録再生装
    置と、 データとこのデータを管理するための管理データとを記
    憶する他の記憶手段をする外部制御装置を備え、 上記外部制御装置は、上記制御手段を制御して上記複数
    の記憶手段から上記インターフェースを介してそれぞれ
    の管理データを読み出し、上記他の記憶手段から管理デ
    ータを読み出して、これらの管理データに基づいて新た
    な管理データを生成し、新たな管理データに基づいて各
    記憶手段を一体に取り扱ってデータの書き込み及び読み
    出しの制御を行うことを特徴とする記録再生システム。
  5. 【請求項5】 上記外部制御装置は、表示手段を備え、
    上記新たな管理データに基づいて、各記憶手段に記憶さ
    れているデータの情報を上記表示手段に表示させる制御
    を行うことを特徴とする請求項4記載の記録再生システ
    ム。
  6. 【請求項6】 上記記録再生装置の複数の記憶手段のい
    ずれか1つが着脱可能に構成され、 上記外部制御装置は、上記着脱可能な記憶手段が外され
    たときは、上記着脱可能な記憶手段以外の記憶手段から
    管理データを読み出して新たな管理データを生成し、新
    たな管理データに基づいて外された記憶手段以外の各記
    憶手段を一体に取り扱ってデータの書き込み及び読み出
    しの制御を行うことを特徴とする請求項4記載の記録再
    生システム。
JP10794298A 1998-04-17 1998-04-17 再生装置、データの再生方法及び記録媒体 Expired - Lifetime JP4304734B2 (ja)

Priority Applications (15)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10794298A JP4304734B2 (ja) 1998-04-17 1998-04-17 再生装置、データの再生方法及び記録媒体
CNB031082467A CN100430905C (zh) 1998-04-17 1999-04-16 记录再生装置及其所连接的个人计算机的控制方法
US09/445,961 US6658496B1 (en) 1998-04-17 1999-04-16 Recording/reproducing apparatus
KR1020067014665A KR100723663B1 (ko) 1998-04-17 1999-04-16 기록재생장치
DE19984045T DE19984045A5 (de) 1998-04-17 1999-04-16 Aufzeichnungs-/Wiedergabegerät
CN99800557A CN1124548C (zh) 1998-04-17 1999-04-16 记录再生装置
DE19980892T DE19980892T1 (de) 1998-04-17 1999-04-16 Aufzeichnungs-Wiedergabegerät
KR1019997011542A KR100643337B1 (ko) 1998-04-17 1999-04-16 기록재생장치
PCT/JP1999/002038 WO1999054870A1 (fr) 1998-04-17 1999-04-16 Appareil d'enregistrement/lecture
US10/301,320 US6976097B2 (en) 1998-04-17 2002-11-21 Recording/reproducing apparatus having plural memories and method for controlling an equipment connected thereto
US11/294,420 US7478175B2 (en) 1998-04-17 2005-12-06 Recording/reproducing apparatus
US11/474,349 US7653756B2 (en) 1998-04-17 2006-06-26 Recording/reproducing apparatus
US12/259,367 US7856513B2 (en) 1998-04-17 2008-10-28 Recording/reproducing apparatus
US12/833,497 US7970955B2 (en) 1998-04-17 2010-07-09 Recording/reproducing apparatus
US12/913,005 US8041843B2 (en) 1998-04-17 2010-10-27 Recording/reproducing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10794298A JP4304734B2 (ja) 1998-04-17 1998-04-17 再生装置、データの再生方法及び記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11306057A true JPH11306057A (ja) 1999-11-05
JP4304734B2 JP4304734B2 (ja) 2009-07-29

Family

ID=14471965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10794298A Expired - Lifetime JP4304734B2 (ja) 1998-04-17 1998-04-17 再生装置、データの再生方法及び記録媒体

Country Status (6)

Country Link
US (7) US6658496B1 (ja)
JP (1) JP4304734B2 (ja)
KR (2) KR100643337B1 (ja)
CN (2) CN1124548C (ja)
DE (2) DE19984045A5 (ja)
WO (1) WO1999054870A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001306440A (ja) * 2000-04-24 2001-11-02 Sony Corp 電子情報内容自動配信サービスシステム、情報処理装置、記録媒体及び電子情報内容自動配信方法
JP2002049391A (ja) * 2000-08-04 2002-02-15 Olympus Optical Co Ltd 音声記録再生装置
US6804666B2 (en) 1999-12-17 2004-10-12 Sony Corporation Information processor, processing method therefor, and program storage medium
US7130251B1 (en) 1999-09-21 2006-10-31 Sony Corporation Communication system and its method and communication apparatus and its method
JPWO2006085657A1 (ja) * 2005-02-14 2008-06-26 セイコーエプソン株式会社 外部記録媒体書き込み装置を用いたデータ管理方法およびデータ管理システム
JP2009054162A (ja) * 2000-05-29 2009-03-12 Sony Corp 情報処理装置および情報表示方法
JP2009543218A (ja) * 2006-07-05 2009-12-03 アギア システムズ インコーポレーテッド コピー・プロテクトされたコンテンツの複数のデバイスにおける消費を可能にするためのシステムおよび方法
US7797456B2 (en) 1999-12-17 2010-09-14 Sony Corporation Information processing apparatus and associated method of transferring grouped content

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3593814B2 (ja) 1996-09-18 2004-11-24 ソニー株式会社 記録再生装置
US6490235B1 (en) 1997-08-07 2002-12-03 Sony Corporation Storage and reproduction apparatus with rotary control element for controlling operations
JP4304734B2 (ja) * 1998-04-17 2009-07-29 ソニー株式会社 再生装置、データの再生方法及び記録媒体
CN1286020C (zh) * 1999-12-17 2006-11-22 索尼公司 信息处理方法
JP2002164998A (ja) * 2000-11-27 2002-06-07 Nec Corp 録音機能を持つ携帯電話機
JP4936037B2 (ja) * 2001-08-31 2012-05-23 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びにプログラム
US6970817B2 (en) * 2001-10-31 2005-11-29 Motorola, Inc. Method of associating voice recognition tags in an electronic device with records in a removable media for use with the electronic device
US20030223552A1 (en) * 2001-12-05 2003-12-04 Gustav Schoeman Means and method for computerized call logging
JP2003196142A (ja) * 2001-12-25 2003-07-11 Sony Corp ライトワンス型メモリ装置及びファイル管理方法
TW572500U (en) * 2002-04-19 2004-01-11 Prolific Technology Inc Device with 3C-integrated function
US7957401B2 (en) 2002-07-05 2011-06-07 Geos Communications, Inc. System and method for using multiple communication protocols in memory limited processors
US7606217B2 (en) 2003-07-02 2009-10-20 I2 Telecom International, Inc. System and method for routing telephone calls over a voice and data network
US7676599B2 (en) 2004-01-28 2010-03-09 I2 Telecom Ip Holdings, Inc. System and method of binding a client to a server
US8804758B2 (en) 2004-03-11 2014-08-12 Hipcricket, Inc. System and method of media over an internet protocol communication
WO2005086964A2 (en) 2004-03-11 2005-09-22 I2Telecom International, Inc. DYNAMICALLY ADAPTING THE TRANSMISSION RATE OF PACKETS IN REAL-TIME VoIP COMMUNICATIONS TO THE AVAILABLE BANDWIDTH
US7782878B2 (en) * 2004-08-16 2010-08-24 I2Telecom Ip Holdings, Inc. System and method for sharing an IP address
US7336654B2 (en) * 2004-10-20 2008-02-26 I2Telecom International, Inc. Portable VoIP service access module
US20060285658A1 (en) * 2005-06-01 2006-12-21 Chin-Shu Lin Message management methods and apparatus for audio storage systems
JP4698323B2 (ja) * 2005-08-02 2011-06-08 フェリカネットワークス株式会社 情報処理装置および方法、並びにプログラム
KR20070075957A (ko) * 2006-01-17 2007-07-24 주식회사 로보스타 멀티 타스킹을 위한 타스크 기반 로봇 제어시스템
JP2008090626A (ja) * 2006-10-02 2008-04-17 Sony Corp 転送装置、転送システム、プログラムおよび転送方法
CN101159468B (zh) * 2007-11-19 2012-03-21 北京天碁科技有限公司 一种基于联合检测的分集接收装置及方法
US8504048B2 (en) 2007-12-17 2013-08-06 Geos Communications IP Holdings, Inc., a wholly owned subsidiary of Augme Technologies, Inc. Systems and methods of making a call
US9019644B2 (en) 2011-05-23 2015-04-28 Lsi Corporation Systems and methods for data addressing in a storage device
KR20160041398A (ko) * 2014-10-07 2016-04-18 삼성전자주식회사 컨텐츠 처리 장치 및 그의 컨텐츠 처리 방법
US11954341B2 (en) * 2022-05-05 2024-04-09 Seagate Technology Llc External storage of internal drive management data

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5974015A (en) * 1990-05-14 1999-10-26 Casio Computer Co., Ltd. Digital recorder
JP2776006B2 (ja) * 1990-07-06 1998-07-16 松下電器産業株式会社 情報記録再生装置
JPH05252509A (ja) * 1992-03-02 1993-09-28 Toshiba Corp マルチメディア装置及び電子会議システム
DE4220486A1 (de) * 1992-06-23 1994-01-05 Thomson Brandt Gmbh Aufzeichnung und Wiedergabe von Informationen bei ROM-RAM-Speichermedien
JPH06251564A (ja) * 1993-02-27 1994-09-09 Sony Corp 情報提供収集装置及び記録媒体
JPH07129200A (ja) * 1993-11-05 1995-05-19 Fujitsu Ltd 音声信号処理装置
US5491774A (en) * 1994-04-19 1996-02-13 Comp General Corporation Handheld record and playback device with flash memory
JP2719761B2 (ja) * 1995-02-24 1998-02-25 パイオニア株式会社 データ蓄積装置
JPH08255166A (ja) * 1995-03-17 1996-10-01 Canon Inc データ管理方法及びそのシステム
CA2180969C (en) * 1995-07-11 2003-05-13 Kayoko Asai Multimedia playing apparatus utilizing synchronization of scenario-defined processing time points with playing of finite-time monomedia item
US5664228A (en) * 1995-08-09 1997-09-02 Microsoft Corporation Portable information device and system and method for downloading executable instructions from a computer to the portable information device
JP4031841B2 (ja) * 1995-09-05 2008-01-09 株式会社コダックデジタルプロダクトセンター デジタルカメラ
JPH0997220A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Toshiba Corp 電子会議システムおよび時系列データの記録再生方法
JPH09134283A (ja) * 1995-11-09 1997-05-20 Olympus Optical Co Ltd 音声情報処理装置
KR100359414B1 (ko) * 1996-01-25 2003-01-24 동경 엘렉트론 디바이스 주식회사 데이타독출/기록방법및그를이용한메모리제어장치및시스템
US5768619A (en) * 1996-02-16 1998-06-16 Advanced Micro Devices, Inc. Method and system for enabling and disabling functions in a peripheral device for a processor system
US5819069A (en) * 1996-02-27 1998-10-06 Nexcom Technology, Inc. Recording apparatus and method having low power consumption
US5787445A (en) * 1996-03-07 1998-07-28 Norris Communications Corporation Operating system including improved file management for use in devices utilizing flash memory as main memory
JP3421897B2 (ja) * 1996-03-29 2003-06-30 ソニー株式会社 データ記録及び/又は再生装置並びに方法
US5903871A (en) * 1996-04-22 1999-05-11 Olympus Optical Co., Ltd. Voice recording and/or reproducing apparatus
JPH09305464A (ja) * 1996-05-17 1997-11-28 Olympus Optical Co Ltd 音声情報記録装置および音声情報再生装置
JPH09325800A (ja) 1996-06-05 1997-12-16 Olympus Optical Co Ltd デジタル音声記録装置およびデジタル音声再生装置
JP4118351B2 (ja) * 1996-06-12 2008-07-16 オリンパス株式会社 音声情報記録装置
US6453281B1 (en) * 1996-07-30 2002-09-17 Vxi Corporation Portable audio database device with icon-based graphical user-interface
JPH1069420A (ja) * 1996-08-29 1998-03-10 Sony Corp 情報記録装置、情報記録再生装置、情報記録方法および情報再生方法
US5875448A (en) * 1996-10-08 1999-02-23 Boys; Donald R. Data stream editing system including a hand-held voice-editing apparatus having a position-finding enunciator
JPH10187199A (ja) * 1996-12-24 1998-07-14 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体記憶媒体記録装置及び半導体記憶媒体再生装置
US6185665B1 (en) * 1997-02-28 2001-02-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. File management apparatus, file management method, and recording medium containing file management program
JP3393789B2 (ja) * 1997-05-20 2003-04-07 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 情報処理端末
JPH10340180A (ja) * 1997-06-06 1998-12-22 Olympus Optical Co Ltd 音声データの処理制御装置及び音声データの処理を制御するための制御プログラムを記録した記録媒体
US5935221A (en) * 1997-06-30 1999-08-10 Pitney Bowes Inc. Mailing Machine disabling a keyboard/display of a resident user interface which has function keys and the keyboard/display if an external user interface is connected
US6671567B1 (en) * 1997-11-21 2003-12-30 Dictaphone Corporation Voice file management in portable digital audio recorder
US6571211B1 (en) * 1997-11-21 2003-05-27 Dictaphone Corporation Voice file header data in portable digital audio recorder
JP4304734B2 (ja) 1998-04-17 2009-07-29 ソニー株式会社 再生装置、データの再生方法及び記録媒体

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10277675B2 (en) 1999-09-21 2019-04-30 Data Scape, Ltd. Communication system and its method and communication apparatus and its method
US9736238B2 (en) 1999-09-21 2017-08-15 Data Scape, Ltd. Communication system and its method and communication apparatus and its method
US9380112B2 (en) 1999-09-21 2016-06-28 Sony Corporation Communication system and its method and communication apparatus and its method
US7130251B1 (en) 1999-09-21 2006-10-31 Sony Corporation Communication system and its method and communication apparatus and its method
US10645161B2 (en) 1999-09-21 2020-05-05 Data Scape Ltd. Communication system and its method and communication apparatus and its method
US9160818B2 (en) 1999-09-21 2015-10-13 Sony Corporation Communication system and its method and communication apparatus and its method
US10708354B2 (en) 1999-09-21 2020-07-07 Data Scape Ltd. Communication system and its method and communication apparatus and its method
US10027751B2 (en) 1999-09-21 2018-07-17 Data Scape, Ltd. Communication system and its method and communication apparatus and its method
US9712614B2 (en) 1999-09-21 2017-07-18 Data Scape, Ltd. Communication system and its method and communication apparatus and its method
US10176177B2 (en) 1999-12-17 2019-01-08 Sony Corporation Information processing apparatus and associated method of content exchange
US7797456B2 (en) 1999-12-17 2010-09-14 Sony Corporation Information processing apparatus and associated method of transferring grouped content
US8463868B2 (en) 1999-12-17 2013-06-11 Sony Corporation Information processing apparatus and associated method of content exchange
US9241022B2 (en) 1999-12-17 2016-01-19 Sony Corporation Information processing apparatus and associated method of content exchange
US6804666B2 (en) 1999-12-17 2004-10-12 Sony Corporation Information processor, processing method therefor, and program storage medium
JP2001306440A (ja) * 2000-04-24 2001-11-02 Sony Corp 電子情報内容自動配信サービスシステム、情報処理装置、記録媒体及び電子情報内容自動配信方法
JP2009054162A (ja) * 2000-05-29 2009-03-12 Sony Corp 情報処理装置および情報表示方法
US7891010B2 (en) 2000-05-29 2011-02-15 Sony Corporation Information providing apparatus and information providing method
JP2002049391A (ja) * 2000-08-04 2002-02-15 Olympus Optical Co Ltd 音声記録再生装置
JP4665963B2 (ja) * 2005-02-14 2011-04-06 セイコーエプソン株式会社 外部記録媒体書き込み装置を用いたデータ管理方法およびデータ管理システム
JP2011060319A (ja) * 2005-02-14 2011-03-24 Seiko Epson Corp 外部記録媒体書き込み装置を用いたデータ管理方法およびデータ管理システム
JPWO2006085657A1 (ja) * 2005-02-14 2008-06-26 セイコーエプソン株式会社 外部記録媒体書き込み装置を用いたデータ管理方法およびデータ管理システム
JP2009543218A (ja) * 2006-07-05 2009-12-03 アギア システムズ インコーポレーテッド コピー・プロテクトされたコンテンツの複数のデバイスにおける消費を可能にするためのシステムおよび方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7653756B2 (en) 2010-01-26
US20030079064A1 (en) 2003-04-24
US20060075167A1 (en) 2006-04-06
US7478175B2 (en) 2009-01-13
US7856513B2 (en) 2010-12-21
KR100723663B1 (ko) 2007-05-31
US20100274928A1 (en) 2010-10-28
US20110040910A1 (en) 2011-02-17
US20060253627A1 (en) 2006-11-09
CN100430905C (zh) 2008-11-05
DE19980892T1 (de) 2001-05-17
KR20010013535A (ko) 2001-02-26
DE19984045A5 (de) 2013-06-27
US6658496B1 (en) 2003-12-02
CN1263624A (zh) 2000-08-16
US20090055423A1 (en) 2009-02-26
CN1516019A (zh) 2004-07-28
US7970955B2 (en) 2011-06-28
KR100643337B1 (ko) 2006-11-13
JP4304734B2 (ja) 2009-07-29
US6976097B2 (en) 2005-12-13
CN1124548C (zh) 2003-10-15
US8041843B2 (en) 2011-10-18
WO1999054870A1 (fr) 1999-10-28
KR20060092289A (ko) 2006-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11306057A (ja) 記録再生装置及び記録再生システム
JP2007220212A (ja) 再生制御装置、再生制御プログラムおよびコンテンツ再生装置
KR20010026378A (ko) 유.에스.비 인터페이스 기능을 구비한 엠피3 플레이어 시스템
JP4713764B2 (ja) データ再生装置
KR100537171B1 (ko) 휴대용 디지털 오디오기기의 플래시 메모리를 이용한배터리 절전장치 및 방법
JP4562373B2 (ja) データ処理装置
JPH11249947A (ja) ファイル管理装置及びファイル管理方法
JP2000333286A (ja) 情報記録/再生装置
KR200341204Y1 (ko) 이어 마이크의 녹음장치
US20050240405A1 (en) Transcription apparatus and dictation system
JP2002091495A (ja) 音声記録装置
JP2001175284A (ja) 音声記録再生装置
KR20010057890A (ko) 카 오디오 플레이어
JPH11260090A (ja) 記録/再生装置
JP2002358099A (ja) データ再生装置及びデータ処理装置並びにデータ転送システム
JP2001042898A (ja) 音声処理装置
KR20030008460A (ko) 오디오 재생 시스템 및 그 재생 방법
JPH1091200A (ja) 記録再生装置
JP2000090647A (ja) 音声記録再生装置
KR20010038168A (ko) 차량용 오디오 시스템
KR20050006082A (ko) 디지털 정보의 재생 방법 및 디지털 정보 기록 또는 재생장치
JP2001075912A (ja) データ転送システム
JP2005300995A (ja) データ送信装置およびデータ受信装置
JP2004101563A (ja) 音声データ処理装置及び音声データ処理プログラム
JPH117300A (ja) 音声データ記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070416

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081104

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090407

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090420

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term