JPH11294773A - 換気扇連動ガスコンロ - Google Patents

換気扇連動ガスコンロ

Info

Publication number
JPH11294773A
JPH11294773A JP10101557A JP10155798A JPH11294773A JP H11294773 A JPH11294773 A JP H11294773A JP 10101557 A JP10101557 A JP 10101557A JP 10155798 A JP10155798 A JP 10155798A JP H11294773 A JPH11294773 A JP H11294773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
ventilation fan
smoke
temperature
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10101557A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3874923B2 (ja
Inventor
Tetsuya Hiraoka
哲也 平岡
Hideki Matsubara
秀樹 松原
Tetsuya Niwa
哲也 丹羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP10155798A priority Critical patent/JP3874923B2/ja
Publication of JPH11294773A publication Critical patent/JPH11294773A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3874923B2 publication Critical patent/JP3874923B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ventilation (AREA)
  • Combinations Of Kitchen Furniture (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 室内に熱がこもらずまた煙および臭気成分が
滞留しない換気扇連動ガスコンロを提供する。 【解決手段】 排気の温度を検出する温度検出手段6と
排気中の煙および臭気成分濃度を検出する環境検出手段
7とを設け、排気の温度が予め定める設定温度以上にな
るかまたは排気中の煙および臭気成分の濃度が予め定め
る設定濃度以上になったとき、換気扇の排気風量を増加
する制御手段を設けた換気扇連動ガスコンロ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、換気扇連動ガスコ
ンロに関し、調理に際し発生する熱、煙および臭気成分
を速やかに排出できる換気扇連動ガスコンロに関する。
【0002】
【従来の技術】台所などでガスコンロを使用するとき
は、換気扇を作動させ、台所で空気不足による不完全燃
焼を生じないようにしなければならない。特に、高気密
住宅では換気扇なしでガスコンロを使用することはでき
ない。このためガスコンロに点火すれば連動して換気扇
が運転される換気扇連動ガスコンロが用いられる。また
ガスコンロが消火されれば、それに連動して、またはタ
イマによって消火後一定時間経過後に換気扇は停止され
る。これによって燃焼用空気が不足することなく、ガス
コンロは安全に使用できる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記従来の換気扇連動
ガスコンロでは、燃焼用の空気は確保されるが、ガスコ
ンロによって調理をした場合に発生する熱、煙、臭につ
いては考えられていない。したがってフライパン上に炎
を発生させる調理では、排気の温度が上昇し、体積が膨
張して絶対排気量が減少し、台所が高温になるという問
題がある。また焼肉、焼魚のような煙や臭気成分の発生
する調理では、煙や臭気成分が排出されず、いつまでも
台所に滞留するという問題がある。
【0004】本発明の目的は、前記課題を解決し 台所
内に熱がこもらず、また煙および臭気成分が滞留しない
換気扇連動ガスコンロを提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、ガスコンロを
点火すれば連動して換気扇を運転する換気扇連動ガスコ
ンロにおいて、排気の温度を検出する温度検出手段と、
排気中の煙および臭気成分の濃度を検出する環境検出手
段と、排気の温度が予め定める第1設定温度以上になる
かまたは排気中の煙および臭気成分の濃度が予め定める
第1設定濃度以上になれば換気扇による排気風量を増加
する制御を行う制御手段とを含むことを特徴とする換気
扇連動ガスコンロである。
【0006】本発明に従う換気扇連動ガスコンロは、排
気の温度と、排気中の煙および臭気成分の濃度とが検出
され、これらが第1設定温度または第1設定濃度以上に
なれば換気扇の排気風量が増加される。これによって、
ガスコンロを使用する台所などに熱がこもったり、煙や
臭気成分が滞留することが防がれる。
【0007】本発明は、前記制御手段が、排気の温度が
第1設定温度以下の予め定める第2設定温度以下であ
り、かつ排気中の煙および臭気成分の濃度が第1設定濃
度以下の予め定める第2の設定濃度以下であれば、換気
扇による排気風量を減少する制御をさらに行うことを特
徴とする。
【0008】本発明に従えば、排気の温度が第2設定温
度以下であり、かつ排気中の煙および臭気成分濃度が第
2設定濃度以下であれば、換気扇の排気風量が減少され
る。これによって、無駄な換気が防がれるとともに、換
気扇の運転に伴う騒音を小さくできる。
【0009】本発明は、前記制御手段が、ガスコンロ消
火後も排気中の煙および臭気成分の濃度が第1設定濃度
以上の期間、換気扇を運転させる制御をさらに行うこと
を特徴とする。
【0010】本発明に従えば、ガスコンロが消火後も、
煙および臭気成分の濃度が第1設定濃度以上であれば、
換気扇が運転される。焼肉などの調理ではガスコンロの
消火後も、煙および臭気成分が発生する。したがって煙
および臭気成分の発生している間は換気扇を運転してこ
れらを速やかに排出する。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、実施の形態によって、本発
明をより具体的に説明する。図1は、本発明の一実施の
形態の換気扇連動ガスコンロの配置を示す立面図であ
る。ガスコンロ1は、2〜4口のものがあるが、図1で
は、最も一般的な2口ガスコンロ1を示す。また2つの
コンロ2,3の間にはグリル(魚焼器)4が設けられ
る。そしてガスコンロ1の上方には換気扇5が設けられ
る。
【0012】2つのコンロ2,3とグリル4には立消え
安全装置10が設けられる。図2は、立消え安全装置1
0の原理を説明するため断面図である。立消え安全装置
10は、調理中に煮こぼれや風によって炎が消えた場合
にガスを自動的に止め、生ガスが洩れるのを防ぐ。立消
え安全装置10は、熱電対11の先端がパイロット炎1
2の中に挿入され、パイロット炎12が燃焼している
と、熱起電力を発生し、その熱起電力によって電磁石1
3が励磁される。押釦16によって電磁石13に接触し
ている鉄片14が、電磁石13で吸引保持され、安全弁
15が開く構成である。パイロット炎12に点火するた
めに、まず押釦16が押圧される。押釦16は、安全弁
15と鉄片14と一体に構成され、鉄片14が電磁石1
3に接触するとともに、安全弁15が開き、ガスが矢符
で示すように安全弁15を通って、パイロット炎12に
流れ、図示しない点火手段によって点火され、さらに主
炎に点火される。ガスコンロ2,3およびグリル4に
は、この他にガス量調節レバー17が設けられ、主炎の
ガス量が調節される。
【0013】パイロット炎12が煮こぼれや風などによ
って消えると、熱電対11は熱せられないので、熱起電
力の発生が停止され、電磁石13は消磁する。鉄片14
および安全弁15はばね17によって図2に示す位置に
戻り、ガスが安全弁15によって遮断される。さらにコ
ンロ3には天ぷら油過熱防止装置21が設けられる。こ
れは揚げ物中に電話などによってその場を離れることが
あり、このとき天ぷら油に過熱引火して火炎が起きるの
を防ぐものである。この装置21は、コンロ3の中心部
に温度センサが突出し、これに天ぷらなべなどの鍋底が
接触し、鍋底がたとえば300℃以上となれば、突起が
膨張し、安全弁を閉じるものである。その詳細は本発明
と直接関係がないので説明を省略する。
【0014】図3は、換気扇5の排気風量を制御する制
御手段20のブロック図である。コンロ2,3およびグ
リル4のうち少なくともいずれか1つが点火されると、
それらに付属して設けられている立消え安全装置10か
ら発生する熱起電力によって電磁波または赤外線が発生
し、これがたとえばマイクロコンピュータなどで実行さ
れる制御手段20に送られる。また温度センサ6から温
度情報が、環境センサ7から煙や臭気成分の情報が制御
手段20に送られる。制御手段20は、これらの情報に
基づいて換気扇5に運転・停止および排気風量の増減の
指示をする。
【0015】次に、図4に示すフローチャートに従っ
て、制御手段20による本発明の換気扇連動コンロの制
御について説明する。ステップa1でガスコンロ1が点
火されているかどうか判断される。ガスコンロ1が点火
しているとは、コンロ2,3、グリル4のうち少なくと
も1つが点火されていることである。ガスコンロ1が点
火されていれば、ステップa2で換気扇5が排気風量中
で運転され、ステップa3で排気の温度tが測定され、
ステップa4で排気中の煙および臭気濃度cが測定され
る。ステップa5で排気の温度tと第1設定温度t1と
が比較され、t≧t1であればステップa6で換気扇5
の排気風量が中から大に増量される。ステップa5でt
<t1であればステップa7に進み、排気中の煙および
臭気成分濃度cと第1設定濃度c1とが比較され、c≦
c1であればステップa6で換気扇5の排気風量が中か
ら大に増量される。ステップa7でc<c1であればス
テップa8に進み、排気の温度tと第2設定温度t2と
が比較され、t≦t2であれば、ステップa9に進み、
排気中の煙および臭気成分の濃度cと第2設定濃度c2
とが比較されc≦c2であれば、ステップa10で換気
扇5の排気量が中から小に減量される。ステップa8で
t>t2であるかステップa9でc>c2であれば、ス
テップa11で換気扇5の排気量が中であることが確認
される。ステップa12でガスコンロ1が点火している
ことが確認されれば、ステップa3に戻り、ステップa
3〜a12がガスコンロ1の点火中繰返される。
【0016】ステップa12でガスコンロ1が消化され
ると、ステップa13に進み、排気中の煙および臭気成
分の濃度cが測定され、ステップa14で第1設定濃度
と比較され、c>c1ならばステップa16で換気扇5
の排気風量が小とされ、ステップa13に戻る。ステッ
プa14でc≦c1ならば、ステップa15で換気扇5
を止める。
【0017】図5は、本発明の他の実施の形態の換気扇
連動ガスコンロの制御手段20による制御のフローチャ
ートである。本実施の形態では、排気風量が大、小2段
階切換の換気扇5が用いられる。制御の方法は先の実施
の形態と類似しており、相違点について説明する。換気
扇5の排気風量が2段階切換のため、先の実施の形態で
中の排気風量での運転は小の排気風量の運転となる。ま
たステップa8〜a10に相当するステップはない。
【0018】さらに本発明の他の実施の形態として、コ
ンロ数の多い大形のガスコンロに対して、これと連動す
る換気扇の排気風量の切換を4段階以上とし、ガスコン
ロの使用台数に応じた排気風量で換気扇を運転し、排気
温度や煙および臭気成分濃度に応じて、排気風量を1段
階増減する。
【0019】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、ガスコン
ロが点火されれば換気扇が連動して運転されるととも
に、調理などによって高温の排気が発生したときや、煙
および臭気成分が多く発生したときは、換気扇の排気風
量が増加し、これらが台所などにこもることがない。さ
らにガスコンロが消化後も煙および臭気成分が残ってい
るときは、換気扇が運転され、速やかに排出される。
【図面の簡単な説明】
【図1】換気扇連動コンロの立面図である。
【図2】立消え安全装置10の断面図である。
【図3】制御手段20のブロック図である。
【図4】本発明の一実施の形態の制御手段20のフロー
チャートである。
【図5】本発明の他の実施の形態の制御手段20のフロ
ーチャートである。
【符号の説明】
1 ガスコンロ 2,3 コンロ 4 グリル 5 換気扇 6 温度センサ 7 環境センサ 10 立消え安全装置 20 制御手段

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガスコンロを点火すれば連動して換気扇
    を運転する換気扇連動ガスコンロにおいて、 排気の温度を検出する温度検出手段と、 排気中の煙および臭気成分の濃度を検出する環境検出手
    段と、 排気の温度が予め定める第1設定温度以上になるかまた
    は排気中の煙および臭気成分の濃度が予め定める第1設
    定濃度以上になれば換気扇による排気風量を増加する制
    御を行う制御手段とを含むことを特徴とする換気扇連動
    ガスコンロ。
  2. 【請求項2】 前記制御手段が、排気の温度が第1設定
    温度以下の予め定める第2設定温度以下であり、かつ排
    気中の煙および臭気成分の濃度が第1設定濃度以下の予
    め定める第2の設定濃度以下であれば、換気扇による排
    気風量を減少する制御をさらに行うことを特徴とする請
    求項1記載の換気扇連動ガスコンロ。
  3. 【請求項3】 前記制御手段が、ガスコンロ消火後も排
    気中の煙および臭気成分の濃度が第1設定濃度以上の期
    間、換気扇を運転させる制御をさらに行うことを特徴と
    する請求項1または2記載の換気扇連動ガスコンロ。
JP10155798A 1998-04-13 1998-04-13 換気扇連動ガスコンロ Expired - Fee Related JP3874923B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10155798A JP3874923B2 (ja) 1998-04-13 1998-04-13 換気扇連動ガスコンロ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10155798A JP3874923B2 (ja) 1998-04-13 1998-04-13 換気扇連動ガスコンロ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11294773A true JPH11294773A (ja) 1999-10-29
JP3874923B2 JP3874923B2 (ja) 2007-01-31

Family

ID=14303731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10155798A Expired - Fee Related JP3874923B2 (ja) 1998-04-13 1998-04-13 換気扇連動ガスコンロ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3874923B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017067389A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 リンナイ株式会社 換気システム
JP2017136365A (ja) * 2016-01-29 2017-08-10 京セラ株式会社 検知装置及び検知システム
JP2017138020A (ja) * 2016-02-01 2017-08-10 リンナイ株式会社 換気システム
CN111425894A (zh) * 2020-04-08 2020-07-17 珠海格力电器股份有限公司 集成灶

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017067389A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 リンナイ株式会社 換気システム
JP2017136365A (ja) * 2016-01-29 2017-08-10 京セラ株式会社 検知装置及び検知システム
US10324074B2 (en) 2016-01-29 2019-06-18 Kyocera Corporation Identification apparatus and identification system
JP2017138020A (ja) * 2016-02-01 2017-08-10 リンナイ株式会社 換気システム
CN111425894A (zh) * 2020-04-08 2020-07-17 珠海格力电器股份有限公司 集成灶

Also Published As

Publication number Publication date
JP3874923B2 (ja) 2007-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3898435B2 (ja) 加熱調理器
JPH10332151A (ja) ガスこんろ
JPH11294773A (ja) 換気扇連動ガスコンロ
JP3854407B2 (ja) 換気扇の制御装置
JP2015006219A (ja) 加熱調理器
KR100887754B1 (ko) 직접 열풍 분사방식을 이용한 피자용 가스 데크 오븐
JP2014153041A (ja) 加熱調理システム
JP3636238B2 (ja) 燃焼装置
JPH11294774A (ja) 換気扇連動ガスコンロ
JP2002295833A (ja) 換気扇連動コンロ
JPH08200689A (ja) ガスコンロ
JPH08135958A (ja) ガスコンロ
JP3143232B2 (ja) 焙焼器
JP3116010B2 (ja) ガス調理装置
JP3133086B2 (ja) ガスこんろの自動消火装置
JP7280743B2 (ja) グリル装置及びガスこんろ
JP2637886B2 (ja) 加熱調理器
JP2618105B2 (ja) 燃焼機器の点火制御装置
AU750586B2 (en) Gas grill burner system
JP2004113697A (ja) グリル
JP2001332376A (ja) 複合加熱調理器
JPS5818098Y2 (ja) 厨房装置
JP2863406B2 (ja) ガス調理器具
KR100672305B1 (ko) 전기오븐레인지의 탑버너 제어 방법
JPH08200687A (ja) ガステーブルコンロ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060523

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees