JPH11280471A - 曲線に沿って走るパイプ部分 - Google Patents

曲線に沿って走るパイプ部分

Info

Publication number
JPH11280471A
JPH11280471A JP11027289A JP2728999A JPH11280471A JP H11280471 A JPH11280471 A JP H11280471A JP 11027289 A JP11027289 A JP 11027289A JP 2728999 A JP2728999 A JP 2728999A JP H11280471 A JPH11280471 A JP H11280471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
flat
curve
pipe section
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11027289A
Other languages
English (en)
Inventor
Paulus Henricus Kleukers
パウルス・ヘンリクス・クリユーカース
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arvin Exhaust BV
Original Assignee
Arvin Exhaust BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arvin Exhaust BV filed Critical Arvin Exhaust BV
Publication of JPH11280471A publication Critical patent/JPH11280471A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • F01N13/1872Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly the assembly using stamp-formed parts or otherwise deformed sheet-metal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2450/00Methods or apparatus for fitting, inserting or repairing different elements
    • F01N2450/22Methods or apparatus for fitting, inserting or repairing different elements by welding or brazing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2470/00Structure or shape of gas passages, pipes or tubes
    • F01N2470/06Tubes being formed by assembly of stamped or otherwise deformed sheet-metal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 大きな音響吸収を達成する。 【解決手段】 成型部品が一緒になってパイプ部分を形
成するようにその平らな外側エッジが互いに重ねて置か
れたパイプ部分であって、2個の成型部品の間の半径方
向平面の位置に第3の平らな部品を置き、この第3の平
らな部品の湾曲したエッジを成型部品の2個の平らな外
側エッジの間に置きかつ外側エッジに固定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、曲線に沿って走るパイ
プ部分であって、曲線の半径方向平面に関して鏡像対称
であり、そして曲線の外側に沿って半径方向平面内を走
る平らな外側エッジが連結された2個の中空に形成され
た成型部品を備えた消音器における使用のために意図さ
れ、成型部品が一緒になってパイプ部分を形成するよう
にその平らな外側エッジが互いに重ねて置かれた前記パ
イプ部分に関する。
【0002】
【従来技術及びその課題】かかるパイプ部分はそれ自体
知られている。実際的な実施例をFR−2599082
号に見ることができる。この事例では、鏡像対称の中空
成型部品の内部の中空の空間は、半径方向平面に直角に
設置されかつ連結するパイプ部分を取り付け得る2個の
円い開口を持った平らな板材で遮断される。
【0003】別の実際的な具体例がUS−533287
3号の図2に示される。この具体例の場合は、各成型部
品には曲線の内側に沿って半径方向平面内を走る平らな
内側エッジが設けられる。内側エッジ及び外側エッジの
両者とも、互いに固定され、中空に形成された成型部品
はパイプ部分の端部に2個の円い開口を形成し、この開
口内に連結するパイプ部分を直接取り付け得る利点を持
つ。
【0004】消音器の分野においては、音響の全吸収を
可能な最高レベルに上げるための不変の努力がなされて
きた。一方では、環境を考慮して常に厳しくなる基準が
消音器について設定され、他方では多くの自動車所有者
は「静粛な」自動車が非常に快適なことを見いだす。
【0005】従って、本発明の目的は、より大きな音響
吸収を達成し得る方法で曲線に沿って走るパイプ部分を
設計することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的は、前文に述べ
られた形式のパイプ部分の場合においては、2個の成型
部品の間の半径方向平面の位置に第3の平らな部品を置
き、この第3の平らな部品の湾曲させたエッジを成型部
品の2個の平らな外側エッジの間に置き前記外側エッジ
に取り付けることにより達成される。
【0007】曲線のパイプ部分においては、空気流は方
向を変えねばならないので、特に外側ベンドにおいて一
般に渦流が生ずる。この渦流は望ましくない騒音の発生
をもたらす。本発明に従ってパイプ部分の内側に新たに
第3の面を置き、これにより前記パイプ部分を上下に置
かれた事実上2個の半パイプ部分に分割することによ
り、この渦流は大きく減らされる。特に、この処置によ
り流れ雑音が顕著に減らされる。
【0008】本発明は、曲線に従って走るパイプ部分で
あって、成型部品の各に、曲線の内側に沿って半径方向
平面を走る平らな内側エッジが設けられた前記パイプ部
分の場合にも使用することができる。この事例において
は、第3の平らな部品は外側エッジの間に把持され固定
されるだけでなく、内側エッジの間にも把持され固定さ
れる。
【0009】吸音構造には穴空きのシート材が普通に使
用されるが、本発明に関連しては第3の平らなシート材
には穴なしのシート材で形成されることが好ましい。
【0010】本発明は、異なった曲線角度を通って走る
パイプ部分の場合に使用できる。曲率の角度が小さい場
合は、より少ない渦流が生じ、本発明の効果はより大き
い曲率の角度の場合よりも一般に少なくなるであろう。
従って、一般に、音響低下の観点及び構造的な理由の双
方から、曲線は約180゜を通って走ることが好ましい
であろう。
【0011】更に、第3の平らな部品はその部分がパイ
プ部分に連結している別のパイプの一つの中を走るよう
に設計されるならば、多少にかかわらず相当な音の低下
を達成することができる。
【0012】例えば、前述のUS−5332873号に
説明されたようなS字状のパイプ部分の場合は、2個の
パイプ部分の各の第3の部品が互いに連結されかつ1個
の平らなシート材から形成されることが好ましい。
【0013】
【実施例】本発明は、付属図面を参照し以下より詳細に
説明されるであろう。
【0014】図1aは、FR−2599082号の図2
に示された形式の曲線に沿って走るパイプ部分を示す。
パイプ部分10は、2個の鏡像対称の部品12及び14
より構成され、その各にはそれぞれ中央の中空部分12
a、14a、及びそれぞれこれに連結されたエッジ部分
12b及び14bが設けられる。エッジ部分12b及び
14bは、取り付けられた状態では、一方が他方の上に
あり、かつ、例えばスポット溶接で互いに固定される。
この状態において、エッジ部分はベンドの半径方向平面
上にある。中空部分12a及び14aは、それぞれ半径
方向平面の上方及び下方において走る。
【0015】ベンドは、前面18を半径方向平面に直角
に置くことにより事実上完成され、その前面18には2
個の円い開口が設けられ、この中に2個の連結用パイプ
を置くことができる。これは、更に図1cを参照して説
明されるであろう。
【0016】本発明により、エッジ12b及び14bが
互いに溶接されるより前に、2個の部品12と14との
間に平らなシート材16が入れられる。前記シート材1
6の周囲は、図1bに示されるようにエッジ12bと1
4bとの間にシート材が適合するような形状のものであ
る。これらの部品が互いに重ねられた後で、シート材1
6のエッジを間にしてエッジ12b及び14bが、例え
ば溶接又は鑞付けにより互いに固定される。その後、前
板18が、更に詳細に説明されない方法で取り付けら
れ、そして音響吸収システムの別のパイプが前板18の
2個の開口内に取り付けられる。
【0017】図1dは、本発明の特別の実施例によるも
のを示し、シート材16は、前板18に連結された2個
のパイプの一方の中にある距離にわたって伸ばすような
方法で形成することもできる。特に図1dにおいては、
パイプ20は破線で示され、かつシート材16がベンド
の外に突き出ている部分16aを有し、この部分はパイ
プ20内に設置されそしてこのパイプを事実上2個の部
分に分割することを見ることができる。
【0018】US−5332873号に示された形式の
ベンドに基づく別の実施例が図2に示される。図2a
は、曲線に沿って走りかつ2個の部品32と34とだけ
から本質的に構成されるパイプ部分30を示す。両部品
32及び34は、一方では、外側曲線に沿って走る平ら
な外側エッジ32b及び34bを有し、他方では、内側
曲線に沿って走る平らな内側エッジ32c及び34cを
持つ。取り付けられた状態においては、これらエッジ部
分は互いに重なりかつ互いに適切な方法で固定される。
加えて、各部品は中空の成型部分32a及び34aを持
つ。これら成型部分の形状は、両成型部品が一緒に固定
された状態において、図2aに示された方法で曲線に沿
って走るパイプ部分を形成するように選定される。
【0019】図2aによる実施例の図1aに勝る利点
は、この実施例においては、これに更なるパイプを連結
するための(図1cにおける18のような)追加の前板
が不必要なことである。成型部品自体がパイプを連結し
得る2個の円い開口を直接定める。
【0020】本発明により、図2aによるパイプ部分
は、平らなシート材より構成されかつ2個の部品32と
34との間に適合するような形状にされた第3の部品3
6により延ばされる。第3の部品が他の部品の上に積み
重ねられたとき、シート材36の円いエッジが外側エッ
ジ32b及び34bの間に適合し、同時に、シート材3
6の前側の部分が内側エッジ32c及び34cに適合す
るであろう。これらの総てが図2bに示される。
【0021】図2cは、このパイプ部分の更なる発展を
示し、この事例では、平らなシート材36は、連結され
た直管の少なくも一方の中に走る。図2cにおいて、前
記直管はベンド部分と同様な方法で2個の成型部品38
及び40から製造され、その各に中空の中央部分と連結
用のエッジ38a、38b、40a、40bが設けられ
ると考える。2個の成型部品を互いに重ね、これらの間
にシート材36の突出部分36aを置き、そして総てを
鑞付け又は溶接することにより容易かつ迅速な取付けが
達成される。
【0022】本発明の総ての実施例において、追加され
たシート材、図1の16及び図2の36は、穴なしの平
らなシート材より作られる。その他の成型部品は、音響
吸収器の更なる構造に応じて穴空き、穴なし又は部分的
穴空きのシート材から作ることができる。成型部品14
a及び32の穴は図1a及び2aに図式的に示される。
この事例においては、エッジ部分は、取付けを容易にす
るために穴なしであることが好ましいが、音響吸収器の
更なる構造に応じて中空成型部品の壁を穴空きとするこ
とができる。これら成型部品における穴空きの使用は、
先行技術(特に前述のUS−5332873号及びFR
−2599082号を参照)から知られる。
【0023】本発明の手段により音響吸収の顕著な改善
が達せられ、そしてこれは湾曲したパイプ部分の外側ベ
ンドにおける空気の渦流の減少の結果である。流れの騒
音の減少は外側ベンドにおける渦流の減少により達成さ
れる。
【0024】本発明の実施態様は以下の通りである。
【0025】1.曲線に沿って走るパイプ部分におい
て、曲線の半径方向平面に関して鏡像対称であり、そし
て曲線の外側に沿って半径方向平面内を走る平らな外側
エッジが連結された2個の中空に形成された成型部品を
備えた消音器における使用のために意図され、成型部品
が一緒になってパイプ部分を形成するようにその平らな
外側エッジが互いに重ねて置かれた前記パイプ部分であ
って、2個の成型部品の間の半径方向平面の位置に第3
の平らな部品が置かれており、この第3の平らな部品の
湾曲したエッジが成型部品の2個の平らな外側エッジの
間に置かれており、前記外側エッジに固定されているこ
とを特徴とする前記パイプ部分。
【0026】2.成型部品の各に、曲線の内側に沿って
半径方向平面内を走る平らな内側エッジが設けられるこ
と、及び両成型部品の内側エッジが第3の平らな部品上
に押し付けられかつ好ましくはこれに固定されることを
特徴とする実施態様1による曲線に沿って走るパイプ部
分。
【0027】3.第3の平らなシート材が穴なしシート
材より形成されることを特徴とする実施態様1による曲
線に沿って走るパイプ部分。
【0028】4.曲線が約180゜を通して走ることを
特徴とする先行実施態様の一つによる曲線に沿って走る
パイプ部分。
【0029】5.第3の平らなシート材は、これの部分
が、パイプ部分と連結している更なるパイプの一つの中
に走ることを特徴とする先行実施態様の一つによる曲線
にに沿って走るパイプ部分。
【0030】6.先行実施態様の一つに説明されたよう
なパイプ部分を2個備える音響吸収器用に意図されたS
状パイプ部分。
【0031】7.2個のパイプ部分の各の第3の部品が
互いに連結され、かつ1個の平らなシート材から形成さ
れることを特徴とする実施態様6によるS状パイプ部
分。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の形式のベンドのための本発明の使用を複
数の図面で示す。
【図2】第2の形式のベンドのための本発明の使用を複
数の図面で示す。
【符号の説明】
10 パイプ部分 12 部品 14 部品 16 シート材 18 前面 20 パイプ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 曲線に沿って走るパイプ部分において、
    曲線の半径方向平面に関して鏡像対称であり、そして曲
    線の外側に沿って半径方向平面内を走る平らな外側エッ
    ジが連結された2個の中空に形成された成型部品を備え
    た消音器における使用のために意図され、成型部品が一
    緒になってパイプ部分を形成するようにその平らな外側
    エッジが互いに重ねて置かれた前記パイプ部分であっ
    て、2個の成型部品の間の半径方向平面の位置に第3の
    平らな部品が置かれており、この第3の平らな部品の湾
    曲したエッジが成型部品の2個の平らな外側エッジの間
    に置かれており、前記外側エッジに固定されていること
    を特徴とする前記パイプ部分。
  2. 【請求項2】 請求項1に説明されたようなパイプ部分
    を2個備える音響吸収器用に意図されたS状パイプ部
    分。
JP11027289A 1998-02-09 1999-02-04 曲線に沿って走るパイプ部分 Pending JPH11280471A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL1008252 1998-02-09
NL1008252A NL1008252C2 (nl) 1998-02-09 1998-02-09 Volgens een boog verlopende pijpsectie.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11280471A true JPH11280471A (ja) 1999-10-12

Family

ID=19766502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11027289A Pending JPH11280471A (ja) 1998-02-09 1999-02-04 曲線に沿って走るパイプ部分

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6105717A (ja)
EP (1) EP0935057B1 (ja)
JP (1) JPH11280471A (ja)
DE (1) DE69902108T2 (ja)
ES (1) ES2178866T3 (ja)
NL (1) NL1008252C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009139333A1 (ja) * 2008-05-14 2009-11-19 株式会社小松製作所 排気処理装置及びその製造方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7086497B2 (en) * 2001-09-27 2006-08-08 Siemens Vdo Automotive Inc. Induction system with low pass filter for turbo charger applications
JP2005163623A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Calsonic Kansei Corp エキゾーストマニホールド
ITTO20040041U1 (it) * 2004-03-26 2004-06-26 Supersprint Srl Silenziatore per gruppi di scarico di veicoli a motore termico
DE102005018881A1 (de) * 2005-04-22 2006-10-26 Arvinmeritor Emissions Technologies Gmbh Abgasleitungsabschnitt
US20090283358A1 (en) * 2008-05-15 2009-11-19 Hughey Christopher Sound-reducing baffle
IT1400167B1 (it) * 2010-05-21 2013-05-17 Fiat Group Automobiles Spa Condotto silenziato per fluidi aeriformi e metodo per il suo ottenimento.
JP5046171B2 (ja) * 2010-09-17 2012-10-10 株式会社マツ・ショウ テールパイプ付き排気マフラー
CN104420962B (zh) 2013-09-05 2018-08-28 博萨尔排放控制系统公司 排气管道
DE102015105749A1 (de) * 2015-04-15 2016-10-20 Tenneco Gmbh Abgasrohrbogen

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3645357A (en) * 1970-08-20 1972-02-29 Cassel Thomas Richard Quarter-wave tuner structure
US3648802A (en) * 1971-01-11 1972-03-14 Gen Motors Corp Gas flow baffle for wave interference silencing systems
FR2502693A1 (fr) * 1981-03-26 1982-10-01 Wissembourg Sa Const Metallurg Silencieux pour moteurs de vehicules automobiles
US4671381A (en) * 1986-02-20 1987-06-09 Rascov Anthony J Linear muffler shockwave suppressor
DE3716248A1 (de) 1986-05-20 1987-11-26 Gilardini Spa Abgasschalldaempfer fuer ein fahrzeug
SE467633B (sv) * 1990-11-09 1992-08-17 Volvo Ab Ljuddaempare foer motorfordon
DE9400796U1 (de) * 1994-01-20 1994-04-07 Gillet Heinrich Gmbh Schalldämpfer
DE29514417U1 (de) * 1994-09-23 1996-02-29 Zmw Metallwaren Vertrieb Gmbh Schalldämpfereinsatz für einen Auspuffschalldämpfer einer Brennkraftmaschine

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009139333A1 (ja) * 2008-05-14 2009-11-19 株式会社小松製作所 排気処理装置及びその製造方法
JP5054817B2 (ja) * 2008-05-14 2012-10-24 株式会社小松製作所 排気処理装置及びその製造方法
US8540793B2 (en) 2008-05-14 2013-09-24 Komatsu Ltd. Exhaust processing device and manufacturing method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
EP0935057A1 (en) 1999-08-11
DE69902108T2 (de) 2002-11-21
US6105717A (en) 2000-08-22
EP0935057B1 (en) 2002-07-17
ES2178866T3 (es) 2003-01-01
NL1008252C2 (nl) 1999-08-10
DE69902108D1 (de) 2002-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6857264B2 (ja) 消音器
JPH11280471A (ja) 曲線に沿って走るパイプ部分
JPH0791570A (ja) プラスチック製の一体保持要素
JPH11132122A (ja) エンジンの吸気管構造
JP2018197081A (ja) バックドア構造
JP2006348896A (ja) 消音器
JP4508951B2 (ja) 車両用消音器における排気管の固定構造
JP3821346B2 (ja) マフラカッタ構造
JPS5857017A (ja) 自動車の排気装置
JP3793248B2 (ja) 消音器
JP6822985B2 (ja) 消音装置
JPS599046Y2 (ja) 消音器
JP3208046B2 (ja) 吸音エレメント及びこれを装着した消音エルボ
JPH0716014Y2 (ja) 斜流型触媒コンバ−タ
JPS6133217Y2 (ja)
JP2008115799A (ja) 車両用マフラ
JP2007090914A (ja) バンパー一体型マフラー構造
JP6551442B2 (ja) エンジンの排気消音装置
JPH0329534Y2 (ja)
JP6296126B2 (ja) エンジンの排気消音装置
JP3810514B2 (ja) 車両排気系用二重管
JPH0437222Y2 (ja)
JPH0367952U (ja)
JPH0335845Y2 (ja)
JPS59190421A (ja) 自動車の排気消音装置