JPH11132122A - エンジンの吸気管構造 - Google Patents

エンジンの吸気管構造

Info

Publication number
JPH11132122A
JPH11132122A JP9292205A JP29220597A JPH11132122A JP H11132122 A JPH11132122 A JP H11132122A JP 9292205 A JP9292205 A JP 9292205A JP 29220597 A JP29220597 A JP 29220597A JP H11132122 A JPH11132122 A JP H11132122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resonator
air cleaner
intake
outlet hose
temperature sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9292205A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3726860B2 (ja
Inventor
Takehiro Suzuki
健弘 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP29220597A priority Critical patent/JP3726860B2/ja
Priority to US09/141,366 priority patent/US5918572A/en
Publication of JPH11132122A publication Critical patent/JPH11132122A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3726860B2 publication Critical patent/JP3726860B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10006Air intakes; Induction systems characterised by the position of elements of the air intake system in direction of the air intake flow, i.e. between ambient air inlet and supply to the combustion chamber
    • F02M35/10019Means upstream of the fuel injection system, carburettor or plenum chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10091Air intakes; Induction systems characterised by details of intake ducts: shapes; connections; arrangements
    • F02M35/10137Flexible ducts, e.g. bellows or hoses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10373Sensors for intake systems
    • F02M35/1038Sensors for intake systems for temperature or pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/12Intake silencers ; Sound modulation, transmission or amplification
    • F02M35/1255Intake silencers ; Sound modulation, transmission or amplification using resonance
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/12Intake silencers ; Sound modulation, transmission or amplification
    • F02M35/1283Manufacturing or assembly; Connectors; Fixations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0001Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular acoustical properties
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/02Air cleaners

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エンジンの吸気管構造において、エアクリー
ナアウトレットホースにおけるレゾネータの組み付け性
を良くすると共に、剛性強度を高める。 【解決手段】 エアクリーナアウトレットホース3の上
筒部3a下流側に形成した環状リブ16に、ホース連結部3f
を設けてレゾネータ6の一端を結合し、レゾネータ6の
中間部6cを上筒部3aの上流側に一体に形成されたレゾネ
ータクランプ部3hで固定した。また、エアクリーナアウ
トレットホース3の蛇腹部3cに近接する前記環状リブ16
に、レゾネータ6の設置位置と対向しない位置に吸気温
センサ4を設け、かつ、吸気温センサ4のハーネスクラ
ンプ部3eを設けた。レゾネータ6をフローティング支持
したことにより、車室内への振動伝達の低減、部品点
数、組み付け工数の削減およびコストダウンを図る。ま
た、環状リブ16上に部品を配設したので近接した蛇腹部
3cの剛性が高くなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車用エンジン
のエアクリーナからスロットルボディをつなぐエアクリ
ーナアウトレットホースを装備したエンジンの吸気管構
造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、自動車に搭載したエンジンの吸気
系はエアクリーナ、スロットルボディを備え、インテー
クマニホールドから各シリンダにエアが送られ、これら
はエンジンルームの所定スペースに配設される。
【0003】図6に示すエンジンの吸気系は、エアクリ
ーナ1とスロットルボディ2を連結するエアクリーナア
ウトレットホース3は両端に連結用筒部3a,3bを配した
蛇腹部3cにより構成され、結合作業を容易にさせてい
る。エアクリーナ1側の連結用筒部(上筒部3a)には吸
気温センサ4の取付孔3d、およびセンサ4のハーネス5
を固定するハーネスクランプ部3eが設けられている。ま
た、スロットルボディ2側の連結用筒部(下筒部3b)に
はレゾネータ6の取付孔3fとブリーザパイプ7(図7参
照)の取付孔3gが設けられている。この構造のほか、吸
気通路の上流側に接続され吸気管に沿って延長したレゾ
ネータを装備した吸気系(特開平4-12161 号)、エアク
リーナより上流にレゾネータを装備したもの(特開昭61
-190159 号)等が提案されている。
【0004】前述した構成の組み付け時には、吸気温セ
ンサ4は上筒部3aの取付孔3dに圧入して検知部を通路内
に臨ませ、吸気温センサ4から延びるハーネス5は上筒
部3aのハーネスクランプ部3eに取り付ける。ブリーザパ
イプ7は下筒部3bの上部取付孔3gに圧入して配設する。
レゾネータ6は下筒部3bの取付孔3fに圧入すると共に、
結合部をクランプ8で締め付け、レゾネータ6の先端側
はボルト9、クッション10、ワッシャ11を介してインテ
ークマニホールド12に溶接されたブラケット13の溶接ナ
ット14によって固定する。また、エアクリーナ1の周辺
はブラケット15を前後に配して強固に固定される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、エンジ
ンルーム内でのレゾネータ6の取付作業は、レゾネータ
6の先端側において、ボルト9、クッション10、ワッシ
ャ11およびインテークマニホールド12に固着された溶接
ナット14によって固定するため、部品点数、組み付け工
数が多く、作業が煩雑である。また、部品点数が多く、
作業時間がかかるので生産コストが高くなる。また、エ
アクリーナアウトレットホース3はエアクリーナ1の通
気抵抗によって発生するホース内の負圧に耐える構造が
要求される。この耐負圧性で一番弱いのは蛇腹部3cであ
るが、蛇腹部3cを肉厚にして補強すると、振動吸収性能
が低下するため、環状リブ等を蛇腹部3cに複数内蔵させ
るのが通常である、しかし、この場合、製品重量のアッ
プ、およびコストアップとなる。
【0006】本発明は、エアクリーナアウトレットホー
スにおけるレゾネータの組み付け性を良くすると共に、
剛性強度を高めるようにしたエンジンの吸気管構造を提
供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、請求項1の発明は、エアクリーナアウトレ
ットホースの上筒部下流側にホース連結部を設け、レゾ
ネータの一端をホース連結部に結合し、該レゾネータの
中間部を上筒部の上流側に一体に形成されたレゾネータ
クランプ部で固定したことを特徴とする。
【0008】請求項2の発明は、エアクリーナアウトレ
ットホースの蛇腹部に近接して形成した環状リブに、レ
ゾネータ、吸気温センサを中心線に対して同一な垂直平
面上に位置決め固定し、該センサのハーネスクランプ部
を前記環状リブに設けたことを特徴とする。
【0009】請求項3の発明は請求項2の発明に対し、
レゾネータの設置位置に対し、吸気温センサの位置を対
向位置から周方向にずらしたことを特徴とする。
【0010】上記のレゾネータはエンジンルーム内に配
設するサイドブランチ型であり、吸気管に沿って配しつ
つ、一端を連結部に結合し、中間部をクランプ部によっ
て固定してフローティング構造とする。また、レゾネー
タは吸気管に対してねじり方向に曲げ、クランプから先
の自由端側をねじり方向に逆側に曲げた。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
図面に基づいて説明する。まず、図3に示すように、自
動車の吸気系に配設するエアクリーナアウトレットホー
ス3(図4参照)はエアクリーナ1とスロットルボディ
2との間に配置され、クランプ8によって連結し吸気通
路を形成させている。また、エアクリーナアウトレット
ホース3は吸気の流れ方向に対して上流側から、上筒部
3a、蛇腹部3c、下筒部3bに構成され、上筒部3aおよび下
筒部3bは同じような弧状に曲げられ、全体として多少ね
じれを持ち、ほぼ直角に曲がった形状になっている。
【0012】図1、図2に示すように、上筒部3a下流側
に形成した環状リブ16にはレゾネータ6を圧入する取付
孔(ホース連結部)3fが設けられている。また、上筒部
3a先端にはレゾネータクランプ部3hが形成されている。
【0013】図1に示すように、レゾネータ6は基端6a
が取付孔3fに圧入され、結合部をクランプ8で締め付け
ている。レゾネータ6の基端6aは径方向に延長され、中
間部6bは鋭角に曲げられて上筒部3aに沿う状態で真っ直
ぐ延長され、したがって、中間部6cでは上筒部3aに沿う
ように折れ曲がり、上筒部3a先端のレゾネータクランプ
部3hに支持されている。ここで支持されたレゾネータ6
はやや前方斜め上方に折れ曲がって延長され(自由端6
d)、さらに、やや前方斜め下方(レゾネータ6全体と
しては戻る方向)に延長されている(自由端6e)。
【0014】また、図1、図2に示すように、上筒部3a
の蛇腹部3cに近接した位置に環状のリブ16が形成され、
この位置にレゾネータ6が取り付けられている。そし
て、レゾネータ6の取付孔3f、吸気温センサ4の取付孔
3dはエアクリーナアウトレットホース3の中心線に対し
て同一な垂直平面上に位置させ、レゾネータ6の取付位
置とほぼ90度ずれた位置に吸気温センサ4の取付孔3dが
設けられ、この間の外周位置に吸気温センサ4のハーネ
スクランプ部3eが設けられている。なお、環状リブ16は
エアクリーナアウトレットホース3の蛇腹部3cの中間
部、下筒部3bの下流端にも形成されている(図4、図5
(a),(b)参照)。
【0015】以上の構成において、エンジンの振動はイ
ンテークマニホールド12、スロットルボディ2を通して
エアクリーナアウトレットホース3に伝達される。レゾ
ネータ6にはエアクリーナアウトレットホース3の蛇腹
部3cを伝って結合部である上筒部3aから振動が伝達され
るが、蛇腹部3cを伝達してきた振動はレゾネータクラン
プ部3hを節としてレゾネータ6の自由端6d,6eが振れる
ことになる。これにより、車体側に振動が伝わりにくく
することができる。また、従来に比べ、ボルト9、クッ
ション10、ワッシャ11、インテークマニホールド12に溶
接されたブラケット13、溶接ナット14が不要となり、部
品点数、組み付け工数が削減され、コストダウンができ
る。
【0016】さらに、エアクリーナアウトレットホース
3の中心線に対して同一な垂直平面上であって、この外
周面にゴム部材等の硬度よりも硬度の高い(硬い)レゾ
ネータ6、吸気温センサ4を取り付けたことにより、エ
アクリーナアウトレットホース3の耐負圧性能が向上す
る。また、レゾネータ6の位置に対して吸気温センサ4
を対向した位置から外しているため、耐負圧性能以上の
負圧が作用した場合でも、吸気温センサ4がレゾネータ
6の開口に入ってしまう虞はなく、吸気温センサ4が内
孔通路に突出しているので、通路壁面が内側に変形しそ
うになっても吸気温センサ4が壁面のストッパとなり、
通路断面の約1/2は確保され、通路の閉塞を防ぎエン
ジンの急激な動作不良を防止できる。なお、耐負圧性能
以上の負圧が発生するケースとしては、クリーナエレメ
ントの交換時期を過ぎてもエレメントを交換しないとき
である。
【0017】
【発明の効果】本発明は、以上のように、レゾネータを
エアクリーナアウトレットホースの上流側にフローティ
ング支持したことにより、車室内への振動伝達の低減、
部品点数、組み付け工数の削減およびコストダウンを図
ることができる。また、レゾネータの装着はサイドブラ
ンチ型であるので、エンジンルーム内の狭いスペースに
長い寸法のレゾネータを配設することができ、消音性能
を低周波域にまで対応させることができる。また、エア
クリーナアウトレットホースの断面外周上に、レゾネー
タと吸気温センサを配設したことによって剛性が高くな
り、耐負圧性能が向上し、さらに信頼性が向上する。ま
た、レゾネータの組み付け時、レゾネータの形状が非対
称であるので曲げ位置を持てば方向が一義的に決まるの
で作業が簡易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による実施の形態のエアクリーナアウト
レットホースおよびレゾネータの斜視図である。
【図2】図1に示すA−A部の断面図である。
【図3】実施の形態の吸気系の展開図である。
【図4】図1に示すエアクリーナアウトレットホースの
上面図である。
【図5】図4のB−B部(a)とC−C部(b)との構
成を示す断面図である。
【図6】従来の吸気系の展開図である。
【図7】図6に示す吸気系の斜視図である。
【符号の説明】
3 エアクリーナアウトレットホース 3a 上筒部 3f ホース連結部 6 レゾネータ 6b,6c 中間部 3h レゾネータクランプ部 3c 蛇腹部 16 環状リブ 4 吸気温センサ 3e ハーネスクランプ部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エアクリーナアウトレットホースの上筒
    部下流側にホース連結部を設け、レゾネータの一端をホ
    ース連結部に結合し、該レゾネータの中間部を上筒部の
    上流側に一体に形成されたレゾネータクランプ部で固定
    したことを特徴とするエンジンの吸気管構造。
  2. 【請求項2】 エアクリーナアウトレットホースの蛇腹
    部に近接して形成した環状リブに、レゾネータ、吸気温
    センサを中心線に対して同一な垂直平面上に位置決め固
    定し、該センサのハーネスクランプ部を前記環状リブに
    設けたことを特徴とするエンジンの吸気管構造。
  3. 【請求項3】 レゾネータの設置位置に対し、吸気温セ
    ンサの位置を対向位置から周方向にずらしたことを特徴
    とする請求項2記載のエンジンの吸気管構造。
JP29220597A 1997-10-24 1997-10-24 エンジンの吸気管構造 Expired - Fee Related JP3726860B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29220597A JP3726860B2 (ja) 1997-10-24 1997-10-24 エンジンの吸気管構造
US09/141,366 US5918572A (en) 1997-10-24 1998-08-27 Structure for suction pipe of an engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29220597A JP3726860B2 (ja) 1997-10-24 1997-10-24 エンジンの吸気管構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11132122A true JPH11132122A (ja) 1999-05-18
JP3726860B2 JP3726860B2 (ja) 2005-12-14

Family

ID=17778895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29220597A Expired - Fee Related JP3726860B2 (ja) 1997-10-24 1997-10-24 エンジンの吸気管構造

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5918572A (ja)
JP (1) JP3726860B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002317717A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Denso Corp インテークマニホールドのパイプ取付け構造
JP2007002756A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Honda Motor Co Ltd 不整地走行車両のエアクリーナ
US7530341B2 (en) * 2007-09-19 2009-05-12 Mann+Hummel Gmbh Intake system
CN103174561A (zh) * 2013-03-22 2013-06-26 安徽江淮汽车股份有限公司 一种车辆的进气道总成
JP2016044668A (ja) * 2014-08-27 2016-04-04 本田技研工業株式会社 車両の吸気装置
JP2017115643A (ja) * 2015-12-22 2017-06-29 ダイハツ工業株式会社 吸気ダクトの取付構造
JP2019206955A (ja) * 2018-05-30 2019-12-05 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両の吸気構造

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000110678A (ja) * 1998-10-08 2000-04-18 Suzuki Motor Corp 車両用エンジンの吸気消音装置
US6347609B1 (en) * 1999-10-12 2002-02-19 Siemens Canada Limited Wedge section multi-chamber resonator assembly
GB2364352A (en) * 2000-07-03 2002-01-23 Draftex Ind Ltd Noise reduction in air conduits; making perforated conduits
DE10048755C1 (de) * 2000-09-29 2002-05-23 Basf Ag Geräuschreduzierte Vorrichtungen
US6755897B2 (en) * 2002-10-23 2004-06-29 Siemens Vdo Automotive Inc. Constant velocity radial inflow particle separator
US7063060B2 (en) * 2003-10-31 2006-06-20 Siemens Vdo Automotive Inc. Air induction system having an intake manifold including a throttle body
KR20060015052A (ko) * 2004-08-13 2006-02-16 현대자동차주식회사 자동차의 레조네이터
US7552796B2 (en) * 2006-04-27 2009-06-30 United Technologies Corporation Turbine engine tailcone resonator
US8573250B1 (en) * 2009-09-01 2013-11-05 Spirax Sarco, Inc. Steam trap with integrated temperature sensors

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU597878B2 (en) * 1985-02-18 1990-06-14 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Silencer with a side branch
JPH0412161A (ja) * 1990-05-01 1992-01-16 Mazda Motor Corp エンジンの吸気装置
US5529743A (en) * 1994-06-30 1996-06-25 Steere Enterprises, Inc. Methods for the manufacture of clean air ducts
JPH0868490A (ja) * 1994-08-26 1996-03-12 Excel Kk 消音器部を有する中空成形体

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002317717A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Denso Corp インテークマニホールドのパイプ取付け構造
JP2007002756A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Honda Motor Co Ltd 不整地走行車両のエアクリーナ
JP4531641B2 (ja) * 2005-06-23 2010-08-25 本田技研工業株式会社 不整地走行車両のエアクリーナ
US7530341B2 (en) * 2007-09-19 2009-05-12 Mann+Hummel Gmbh Intake system
CN103174561A (zh) * 2013-03-22 2013-06-26 安徽江淮汽车股份有限公司 一种车辆的进气道总成
JP2016044668A (ja) * 2014-08-27 2016-04-04 本田技研工業株式会社 車両の吸気装置
JP2017115643A (ja) * 2015-12-22 2017-06-29 ダイハツ工業株式会社 吸気ダクトの取付構造
JP2019206955A (ja) * 2018-05-30 2019-12-05 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両の吸気構造
CN110552824B (zh) * 2018-05-30 2021-10-22 本田技研工业株式会社 鞍乘型车辆的进气结构

Also Published As

Publication number Publication date
US5918572A (en) 1999-07-06
JP3726860B2 (ja) 2005-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11132122A (ja) エンジンの吸気管構造
JP4296894B2 (ja) 流体移送用チューブのブラケット
JP3122437B1 (ja) 車両用エンジンの吸気装置
JP4684041B2 (ja) 自動二輪車
US6530443B1 (en) Structure of attaching heat insulator
JP4523536B2 (ja) 車両のエアクリーナ構造
WO2005073063A1 (ja) 車両用エンジンの燃料ポンプ取付構造及びその構造を搭載する車両
JP6107638B2 (ja) エンジンの排気系部品取付構造、及びエンジンの排気系部品取付方法
JP3706423B2 (ja) 液圧耐振動支持スリーブ
JPH0771663A (ja) 熱可塑性樹脂製波形パイプ
JPH07119575A (ja) 燃料フィルタ用固定装置
JP4584790B2 (ja) 揺動三輪車の燃料供給構造
JP2002070548A (ja) エンジンの排気装置
US7037025B2 (en) Attaching device for fuel tank band
JP3251953B2 (ja) 自動二・三輪車用エアクリーナ
KR100704347B1 (ko) 전기펌프를 자동차 연료탱크 내에 장착하는 구조체, 및각각의 흡입필터
JP4310154B2 (ja) V型エンジンにおけるエアクリーナ支持構造
JP4815404B2 (ja) グロメットおよび小型車両の燃料ホース支持構造
JP3324361B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JP4312873B2 (ja) コネクチングチューブの端部とエアクリーナケースとの連結構造
JP4456776B2 (ja) 自動二輪車のキャブジョイントとクリーナケースの組付構造
JP4528717B2 (ja) エアクリーナ構造
KR102005892B1 (ko) 밀착 결합구조를 갖는 자동차용 에어덕트
JPS6315580Y2 (ja)
EP1849642A1 (en) Vehicle Air Intake Box Arrangement Structure

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050920

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081007

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091007

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101007

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101007

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111007

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121007

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121007

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131007

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees