JPH11275304A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH11275304A
JPH11275304A JP10073970A JP7397098A JPH11275304A JP H11275304 A JPH11275304 A JP H11275304A JP 10073970 A JP10073970 A JP 10073970A JP 7397098 A JP7397098 A JP 7397098A JP H11275304 A JPH11275304 A JP H11275304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
information
paper
recording material
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10073970A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3469079B2 (ja
Inventor
Shoichiro Yoshiura
昭一郎 吉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP07397098A priority Critical patent/JP3469079B2/ja
Priority to US09/274,980 priority patent/US6356719B1/en
Publication of JPH11275304A publication Critical patent/JPH11275304A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3469079B2 publication Critical patent/JP3469079B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00416Multi-level menus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • G03G15/502User-machine interface; Display panels; Control console relating to the structure of the control menu, e.g. pop-up menus, help screens
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • G03G15/6508Automatic supply devices interacting with the rest of the apparatus, e.g. selection of a specific cassette
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00416Multi-level menus
    • H04N1/00419Arrangements for navigating between pages or parts of the menu
    • H04N1/00424Arrangements for navigating between pages or parts of the menu using a list of graphical elements, e.g. icons or icon bar
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00416Multi-level menus
    • H04N1/00419Arrangements for navigating between pages or parts of the menu
    • H04N1/00432Arrangements for navigating between pages or parts of the menu using tabs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00466Display of information to the user, e.g. menus displaying finishing information, e.g. position of punch holes or staple or orientation references
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00474Output means outputting a plurality of functional options, e.g. scan, copy or print
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00482Output means outputting a plurality of job set-up options, e.g. number of copies, paper size or resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/2338Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity according to user specified instructions, e.g. user selection of reproduction mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/2353Selecting a particular reproducing medium from amongst a plurality of media or from a particular tray, e.g. paper or transparency
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/2369Selecting a particular reproducing mode from amongst a plurality of modes, e.g. paper saving or normal, or simplex or duplex
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/2392Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity for displaying or indicating, e.g. a condition or state

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像入カモードを複数備えている装置におい
て、入力される画像を適切な記録材上に記録再現でき、
各入力モード毎に適切な記録材を選択でき、モードが設
定される毎に適切な記録材の情報を適切な形態で表示、
選択することのできる装置を提供すること。 【解決手段】 画像情報を入力するための画像入力手段
と、記録材を供給するための記録材供給手段と、供給可
能な記録材と記録材に関連する情報を表示するための記
録材情報表示手段と、画像入力手段を選択するための入
力選択手段と、記録材情報表示手段によって表示された
記録材から、記録材を選択するための記録材選択手段
と、選択された画像入力手段に応じて、記録材情報表示
手段が表示する記録材に関連する表示情報を決定するた
めの制御手段とを備え、選択された画像入力手段から、
所定の画像情報を入力し、画像情報に対応する画像情報
を、記録材選択手段により選択された記録材へ記録す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コピーモード、フ
ァクシミリモード、プリンタモード等の複数の画像入力
モードと複数の記録材供給手段を備えたデジタル複合機
(デジタル複写機)の画像形成装置において、用いられ
る記録材のサイズ、特性などを管理しておき、各入力モ
ードに適した記録材が選択され、入力された画像情報が
記録されるようにすることのできる画像形成装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来の画像形成装置、例えばデジタル複
写機においては、スキャナ部から入力された原稿の画像
に対して多彩な画像処理機能の中から選択された処理を
行って、プリンタ部から処理後の画像を出力したり、ま
た外部の処理装置(パソコンなど)から転送され出力指
示された画像情報をプリンタ部から出力したり、さらに
は通信回線を介して接続された外部のファクシミリ装置
から電送されてきた送信画像を伸長して画像としてプリ
ンタ部から出力するといった多彩な入力、出力処理モー
ドを備えている。
【0003】このようなデジタル複写機においては、あ
らゆるモードにより入力された画像情報を記録再現する
ために、モードに応じて様々な特徴を有する記録材が用
紙供給部に収容され、また用紙供給部に収容されている
記録材がどのようなものであるのか、用紙サイズと共に
表示するという複写機の表示装置が公知であり、例え
ば、実開昭63−73751号公報に開示がある。
【0004】同公報によれば、例えば給紙カセットに収
容されている複写用紙の紙質に応じて設定されている情
報源を2つのセンサにより検出して、この検出結果に基
づいて複写用紙が普通紙であるのか、更紙であるのかな
どを判定し、検出、判定結果を複写機の表示パネル上に
複写用紙サイズと共に複写用紙の種類情報として合わせ
て表示するようになっており、この表示パネルに表示さ
れた用紙サイズおよび用紙の種類情報を確認しながら用
紙の選択を行うことができるといった複写機の表示装置
が開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述の通り、実開昭6
3−73751号公報に記載されている複写機の表示装
置によれば、複写用紙の種類情報の検出、判定結果を複
写機の表示パネル上に複写用紙サイズと共に複写用紙の
種類情報として合わせて表示するようになっているの
で、これら表示された用紙の情報を確認しながら用紙の
選択を行うことができ、例えば普通紙、更紙、第2原図
といった用紙の種類を一々確認する必要がなくなり、適
切な用紙を簡単に選択できるといった点で有効なもので
ある。
【0006】しかしながら、同公報に記載しているよう
な表示パネル入力装置、表示装置を備えた複写機であっ
ても、表示内容が理解しやすく、操作性の良いものとは
いえないという問題点があった。
【0007】即ち、先述の通り、最近では特に複写機と
してのコピーモード以外に、プリンタモード、ファクシ
ミリモードなど外部の画像情報発生装置(画像情報処理
装置)例えばパソコン、ファクシミリなどから送られて
きた画像情報を記録再現する画像の入出力機能を備えた
デジタル複写機が商品化されているが、このようなデジ
タル複写機では、画像入カモードに応じた様々な特徴を
有する記録紙が、複写機の給紙部に予めセットされるよ
うになり、モードによっては画像情報を記録するのに適
さない用紙に画像記録されるといった問題や選択された
モードに適しない記録紙か否かが簡単に確認できないと
いった問題があった。
【0008】特にプリンタとして複合機(デジタル複写
機)を使用する場合、プリンタとしては様々な形の記録
紙(厚紙、封筒、ラベル紙、ロゴ入り用紙、各種フォー
マット紙などの特殊な記録紙)を給紙部のトレイ内にセ
ットしておくこととなるが、コピー、ファクシミリモー
ドでは用紙サイズとして適切であっても、通常の一般的
な記録紙の形とは異なるものであれば、コピー、ファク
シミリモードでの各種選択画面上で記録材の情報確認は
できるものの、以降のトレイの選択ができないので、間
違って画像を特殊な記録紙に記録してしまうといったト
ラブルを招来することとなる。
【0009】本発明は、上記問題点に鑑みてなされたも
のであり、その目的とするところは、コピー、ファクシ
ミリ、プリンタなどの機能を備えた複合機(デジタル複
写機)など画像入カモードを複数備えている装置におい
て、入力される画像を適切な記録材上に記録再現できる
ように考慮した画像形成装置を提供することにある。
【0010】また本発明は、上記複合機において、各入
力モード毎に適切な記録材を選択でき、モードが設定さ
れる毎に適切な記録材の情報を適切な形態で表示、選択
することのできる画像形成装置を提供することを目的と
する。
【0011】さらに本発明は、各入力モード毎で適切な
記録紙へ画像情報が記録できるように、予め記録紙に関
する表示情報を設定したり、又表示情報を管理すること
のできる画像形成装置を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、複数の異なる形態の画像情報を入力するための画像
入力手段と、複数の記録材を供給するための記録材供給
手段と、該記録材供給手段から供給可能な記録材と記録
材に関連する情報を表示するための記録材情報表示手段
と、複数の該画像入力手段から該画像入力手段を選択す
るための入力選択手段と、該記録材情報表示手段によっ
て表示された記録材から、画像情報を記録する記録材を
選択するための記録材選択手段と、選択された該画像入
力手段に応じて、該記録材情報表示手段が表示する記録
材に関連する表示情報を決定するための制御手段とを備
え、該入力選択手段により選択された該画像入力手段か
ら、所定の画像情報を入力し、入力された画像情報に対
応する画像情報を、該記録材選択手段により選択された
記録材へ記録することを特徴とする画像形成装置であ
る。
【0013】請求項1の構成によれば、選択された画像
入力手段に応じて、記録材情報表示手段が表示する記録
材に関連する表示情報を決定するための制御手段を備え
ているので、装置として記録材に関する情報の表示が適
切な状態で行われることとなり、ファクシミリ、プリン
タ、コピーなど複数のモードを備えたデジタル複合機で
あっても、利用する人に対して確実に記録材に関する情
報を伝えることができる。
【0014】また、表示部に表示された記録材に関する
情報を確認した利用者は、画像形成装置としてどのよう
な用紙が給紙可能な状態にあるのか確認できるととも
に、その中から所望する記録材に対して画像を形成させ
ることが可能となり、記録に適さない記録材を選択して
画像を記録してしまうといった間違いもなくなる。
【0015】請求項2に記載の発明は、上記制御手段
が、入力された画像情報を記録するのに適した記録材に
関連する情報のみを上記記録材情報表示手段の表示情報
とするよう決定することを特徴とする請求項1に記載の
画像形成装置であり、給紙部に様々な特徴を有している
用紙が給紙可能な状態でセットされていても、そもそも
選択されることがなく、記録に適さない記録材を選択し
て画像を記録してしまうといった間違いを防止できる。
【0016】請求項3に記載の発明は、上記記録材選択
手段により選択される記録材が、入力された画像情報を
記録するのに適した記録材のみが選択可能であることを
特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置であ
り、装置として給紙部のそれぞれにどのような用紙がセ
ットされているのかが確認でき、また給紙部に様々な特
徴を有している用紙が給紙可能な状態でセットされてい
ても、表示確認はできるが、そもそも選択されることが
ないので、記録に適さない記録材を選択して画像を記録
してしまうといった間違いも防止できる。
【0017】請求項4に記載の発明は、上記制御手段が
決定する記録材に関連する表示情報を設定するための設
定手段を備えていることを特徴とする請求項1又は2に
記載の画像形成装置であり、操作者や管理者が適切に表
示内容を適宜必要に応じて設定することができ、記録に
適さない記録材を選択して画像を記録してしまうといっ
た間違いも防止できる。
【0018】請求項5に記載の発明は、上記記録材供給
手段毎の記録材に関する情報を管理するための管理テー
ブル手段を備え、上記制御手段は該管理テーブル手段の
管理情報に基づいて表示情報を決定することを特徴とす
る請求項1又は2に記載の画像形成装置であり、一括管
理された用紙に関する情報に基づいて適切な表示方法、
およぴ情報の表示が可能となり、給紙部に様々な特徴を
有している用紙が給紙可能な状態でセットされていて
も、表示画面を確認すれば適切な用紙が確認でき、また
選択されるので、間違った記録材を選択して画像を記録
してしまうといった間違いを防止できる。
【0019】
【発明の実施の形態】本発明における表示入力装置を備
えた画像形成装置であるデジタル複写機について、以下
図面を参照して説明する。
【0020】まずデジタル複写機30は、例えば複写モ
ード、プリンタモード、ファックスモード等の複数の異
なる形態の画像情報を入力できるデジタル画像形成装置
であって、図1はデジタル画像形成装置における操作パ
ネルに設けられたタッチパネルと液晶表示部からなる入
力装置の要部を表したものであり、図2は本発明におけ
る上記入力装置を含む操作パネルを備えたデジタル画像
形成装置の全体構成を示す断面図である。なお、図1の
詳細な説明については後述する操作パネル75の説明部
分で併せて説明する。
【0021】まず図2において、デジタル画像形成装置
30の概要について説明する。画像形成装置であるデジ
タル複写機30の本体は、大きく分けてスキャナ部31
と、レーザ記録部32から構成されており、スキャナ部
31は透明ガラスからなる原稿載置台35、原稿載置台
35上へ自動的に原稿を供給搬送するための両面対応自
動原稿送り装置(RADF)36、及び原稿載置台35
上に載置された原稿の画像を走査して読み取るための原
稿画像読み取りユニット、すなわちスキャナユニット4
0から構成されている。
【0022】このスキャナ部31にて読み取られた原稿
画像は、画像データとして後述する画像処理部へと送ら
れ、画像データに対して所定の画像処理が施される。
【0023】上記RADF36には、図示しない原稿ト
レイ上に複数枚の原稿を一度にセットしておき、セット
された原稿を1枚ずつ自動的にスキャナユニット40の
原稿載置台35上へ給送する装置である。またRADF
36は、オペレーター(操作者、使用者)の選択に応じ
て原稿の片面または両面をスキャナユニット40に読み
取らせるように、片面原稿のための搬送経路、両面原稿
のための搬送経路、搬送経路切り換え手段、各部を通過
する原稿の状態を把握し管理するセンサ群、および制御
部などから構成されている。このRADF36について
は、従来から多くの出願、商品化がなされているので、
これ以上の説明は省略する。
【0024】原稿載置台35上の原稿の画像を読み取る
ためのスキャナ部31を横成するスキャナユニット40
は、原稿面上を露光するランプリフレクタアセンブリ4
1と、原稿からの反射光像を光電変換素子(CCD)に
導くための原稿からの反射光を反射する第1の反射ミラ
ー42aを搭載してなる第1の走査ユニット40a、ま
た第1の反射ミラーユニット42aからの反射光像を光
電変換素子(CCD)に導くための第2、第3反射ミラ
ー42b、42cを搭載してなる第2の走査ユニット4
0b、原稿からの反射光像を上述した各反射ミラーを介
して電気的画像信号に変換する素子(CCD)上に結像
させるための光学レンズ43、および原稿からの反射光
像を電気的画像信号に変換する上述したCCD素子44
から構成される。
【0025】スキャナ部31は、上記RADF36とス
キャナユニット40の関連した動作により、原稿載置台
35上に読み取るべき原稿を順次載置させながら、原稿
載置台35の下面に沿ってスキャナユニット40を移動
させて原稿画像を読み取るように構成されている。
【0026】特に第1走査ユニット40aは、原稿載置
台に沿って左から右へと一定速度Vで走行され、また第
2走査ユニット40bは、その速度Vに対してV/2の
速度で同一方向に平行に走査制御される。これにより、
原稿載置台35上に載置された原稿の画像を1ライン毎
に順次CCD素子44へと結像させて画像を読み取るこ
ととなる。
【0027】原稿画像をスキャナユニット40にて読み
取ることにより得られた画像データは、後述する画像処
理部へ送られ、各種処理が施された後、画像処理部のメ
モリに一旦記憶され、出力指示に応じてメモリ内の画像
を読み出してレーザプリンタ部(レーザ記録部)32に
転送して記録シート上に画像を形成させる。このレーザ
プリンタ部32は画像を形成させるための記録材である
シートの搬送系、レーザ書込ユニット46、および画像
を形成するための電子写真プロセス部48を備えてい
る。
【0028】レーザ書込ユニット46は、上述したスキ
ャナユニット40にて読み取った後のメモリから読み出
した画像データ、または外部のパーソナルコンピュータ
やファクシミリ装置等から転送されてきた画像データに
応じてレーザ光を出射する半導体レーザ光源、レーザ光
を等角速度偏向するポリゴンミラー、等角速度で偏向さ
れたレーザ光が、電子写真プロセス部48を構成する感
光体ドラム上で、等角速度で偏向されるように補正する
ためのf−θレンズなどを有している。
【0029】上記電子写真プロセス部48は、周知であ
る感光体ドラム47の周囲に帯電器、現像器、転写器、
剥離器、クリーニング器、除電器を備えている。
【0030】一方、シートの搬送系は、上述した画像形
成を行う電子写真プロセス部48の特に転写器が配置さ
れた転写位置へとシートPを搬送する搬送部33、該搬
送部33へとシートPを送り込むためのカセット給紙装
置51、52または、必要なサイズのシートを適宜給紙
するための手差し給紙装置54、転写後のシートPに形
成された画像、特にトナー像を定着するための定着器4
9、定着後のシートPの裏面に再度画像を形成するため
にシートPを再供給するための再供給経路53とを備え
ている。
【0031】また、定着器49の下流側には、画像が記
録されたシートPを受け取り、このシートPに対して所
定の処理を施す後処理装置34が配置されている。
【0032】レーザ書き込みユニット46及び電子写真
プロセス部48において、画像メモリから読み出された
画像データは、レーザ書込ユニット46によってレーザ
光線を走査させることにより感光体ドラム47の表面上
に静電潜像として形成され、トナーにより可視像化され
たトナー像は多段給紙ユニットのいずれかの給紙部から
搬送された用紙の面上に静電転写され定着される。この
ようにして画像が形成された用紙は定着器49から排紙
ローラ57を経由して後処理装置34内へと搬送され
る。
【0033】(画像処理部の回路説明)次にこのデジタ
ル複写機30における、読み取られた原稿画像情報に画
像処理を行う画像処理部の構成及び機能について説明す
る。図3は、図2のデジタル複写機30を構成している
各種ユニット部、画像処理部などの全体ブロック構成図
であり、略中央に位置するメイン中央演算処理装置(C
PU)401により各ユニット部毎に搭載されたサブ中
央演算処理装置(CPU)101、201との連携を取
りながら動作管理している状態を示す。
【0034】図3から分かるように、大きくは図面略右
上に位置する操作パネルを管理制御するオペレーション
パネルボード100と、図面略左上に位置するデジタル
複写機30を構成する各ユニットを管理制御するマシン
コントロールボード200と、図面略左下に位置する原
稿画像を電気的に読み取り電子データとするCCDボー
ド300と、図面略中央に位置する前記CCDボード3
00にて電子データ化された原稿画像に対して所定の画
像処理を施すメイン画像処理ボード400と、このメイ
ン画像処理ボード400にて処理された画像情報に対し
てさらに所定の画像処理を施すサブ画像処理ボード50
0と、さらに、図面略右下に位置する前記サブ画像処理
ボード500にインターフェイスを介して接続されたそ
の他の拡張ボード群600(プリンタボード、FAXボ
ード、機能拡張ボード)などから構成されており、以
下、各ボード毎に管理制御している内容について説明す
る。
【0035】(オペレレションパネルボード)オペレー
ションパネルボード100は、基本的にサブの中央演算
処理装置(CPU)101により制御されており、操作
パネル103上に配置されたLCD(液晶)表示部10
4の表示画面、各種モードに関する指示を入力する操作
キー群105から操作入力などを管理している。
【0036】そして操作キー群105から入力されたデ
ータ、LCD画面に表示させる情報など操作パネルにお
ける各種制御情報を記憶しておくメモリ102が設けら
れている。
【0037】この構成において、サブの中央演算処理装
置(CPU)101は、メインの中央演算処理装置(C
PU)401との制御データ通信を行い、デジタル複写
機30の動作指示を行う。また、メインの中央演算処理
装置401からは、デジタル複写機30の動作状態を示
す制御信号をサブの中央演算処理装置(CPU)101
へと転送することで、操作パネル103のLCD画面1
04を通して装置が現在どのような状態にあるのか操作
者に動作状態を表示するようになっている。
【0038】(マシンコントロールボード)マシンコン
トロールボード200は、サブの中央演算処理装置20
1により全体が制御されており、ADF・RADFなど
の自動原稿送り装置203、原稿画像を読み取る読取ス
キャナ部204、画像情報を画像として再現するプロセ
ス部205、画像が記録される用紙を収納部からプロセ
ス部へ向かって順次搬送する給紙搬送部206、画像が
記録された用紙を反転させて用紙の両面に画像が形成さ
れるように用紙を反転搬送する両面ユニット207、画
像が記録された用紙に対してステープルなどの後処理を
行うフィニッシャ208などを管理している。
【0039】(CCDボード)CCDボード300は、
原稿画像を電気的に読み取るためのCCD301(4
4)、CCD301を駆動する回路(CCDゲートアレ
イ)302、CCD301から出力されるアナログデー
タのゲイン調整などを行うアナログ回路303、CCD
301のアナログ出力をデジタル信号に変換して電子デ
ータとして出力するA/D変換器304などから構成さ
れ、制御管理はメインの中央演算処理装置401により
行われている。
【0040】(メイン画像処理ボード)メイン画像処理
ボード400は、メインの中央演算処理装置401によ
り制御され、CCDボード300から送られてきた原稿
画像の電子データをもとに、画像の階調性を所望の状態
で表現できるように、シェーディング補正、濃度補正、
領域分離、フィルタ処理、MTF補正、解像度変換、電
子ズーム(変倍処理)、ガンマ補正など多値の画像デー
タの状態のまま処理を施す多値画像処理部402、処理
が施された画像データあるいは処理の手順管理など各種
制御情報を記憶させておくメモリ403、処理が施され
た画像情報でもって画像を再現するためにレーザ書込ユ
ニット46側へとデータを転送制御するレーザコントロ
ール404などから構成される。
【0041】(サブ画像処理ボード)サブ画像処理ボー
ド500は、メイン画像処理ボード400とコネクタ4
05、505を介してコネクタ接続され、メイン画像処
理ボード400上のメインの中央演算処理装置401に
より制御された、2値画像処理部501、画像処理の施
された2値画像情報、あるいは処理上での制御情報など
を記憶管理するメモリおよびメモリを制御するゲートア
レイ502、複数枚の原稿画像情報を記憶管理してお
き、複数枚の原稿画像を繰り返し所望部数の数だけ読み
出して複数の複写物を生成するためのハードディスクお
よびハードディスクを制御するゲートアレイ503、外
部インターフェイスとしてのSCSIおよびSCSIを
制御するゲートアレイ504などから構成される。
【0042】また、前述の2値画像処理部501は、多
値画像情報を2値画像に変換する処理部、画像を回転す
る処理部、2値画像の変倍処理を行う2値変倍(ズー
ム)処理部などから構成され、さらに、通信手段を介し
てファックス画像を送受信することができるようにファ
ックスインターフェイスも備えている。
【0043】(拡張ボード)拡張ボード600として
は、パーソナルコンピュータなどから送られてくるデー
タをデジタル複写機のプリンタ部からプリンタモードと
して出力可能とするためのプリンタボード601、デジ
タル複写機の編集機能を拡張してデジタル複写機の特徴
を有効活用するための機能拡張ボード602、デジタル
複写機や外部のスキャナ部から読み込んだ原稿画像を相
手先に対して送信したり、相手先から送られてきた画像
情報をデジタル複写機のプリンタ部から出力することを
可能にするファクシミリボード603などがあり、デジ
タル複写機30に複数の入力モードを備えるように構成
されている。
【0044】以下、デジタル複写機の画像処理モードや
入出力モードとして、コピー、ファックス、プリンタモ
ードの場合の画像データの処理、画像データの流れにつ
いてさらにくわしく説明する。
【0045】(コピーモード)デジタル複写機30のR
ADF36の所定位置にセットされた原稿は、1枚ずつ
スキャナユニット40の原稿載置台35上へと順次供給
され、原稿の画像は先に説明したスキャナユニット40
の構成により順次読み取られ、例えば8ビットの電子デ
ータとしてメイン画像処理ボード400へと転送され
る。
【0046】メイン画像処理ボード400に転送された
8ビットの電子データは、8ビットの電子画像データと
して多値画像処理部402上で所定の処理が施され、8
ビットの電子画像データにガンマ補正などの処理を行
い、レーザコントロール部404を介してレーザ書込ユ
ニット46へと送られる。
【0047】これにより、デジタル複写機30のスキャ
ナ部31にて読み取られた原稿画像は、レーザー記録部
32から階調性のあるコピー画像として出力される。
【0048】(コピーモードにおける電子RDH機能)
同じくデジタル複写機30のRADF36の所定位置に
セットされた原稿は、1枚ずつスキャナユニット40の
原稿載置台35上へと順次供給され、原稿の画像は先に
説明したスキャナユニット40の構成により順次読み取
られ、例えば8ビットの電子データとしてメイン画像処
理ボード400へと転送される。
【0049】メイン画像処理ボード400に転送された
8ビットの電子データは、8ビットの電子画像データと
して多値画像処理部402上で所定の処理が施され、こ
の8ビットの電子画像データは、次にメイン画像処理ボ
ード400側のコネクタ405からサブ画像処理ボード
500側のコネクタ505を介してサブ画像処理ボード
500側に送られ、2値画像処理部501の多値2値変
換部において、誤差拡散などの処理と共に8ビットの電
子画像データから2ビットの電子画像データに変換され
る。
【0050】なお、8ビットの電子画像データを誤差拡
散などの処理を含めて2ビットの電子画像データに変換
しているのは、ただ多値2値変換を行っただけでは画質
的に問題が生じる場合があるので、画質の劣化が少なく
なるように配慮しているからである。また、8ビットの
電子画像データを2ビットの電子画像データに変換する
のは、画像の記憶容量などを考慮したためでもある。こ
のようにして変換された2ビットの電子画像データは、
原稿1枚毎にハードディスクなどのディスクメモリ50
3へと転送されて一時的に記憶管理される。
【0051】デジタル複写機30のRADF36にセッ
トされた原稿群の全てが読み取り処理されると、先程一
時的にハードディスク503に記憶された2ビットの電
子画像データをゲートアレイの制御により指定された部
数の数だけ繰り返し読み出して、読み出された2ビット
の電子画像データは、再度コネクタ接続部405、50
5を介してメイン画像処理ボード400へ送られ、ガン
マ補正などの処理を行いレーザコントロール部404を
介してレーザ書き込みユニット46へと送られる。
【0052】なお、全ての原稿群画像が読み取られてか
ら画像群を所望する部数の数だけ繰り返し読み出すよう
にして説明したが、1部目の画像出力は所定分の画像が
準備できた段階で順次出力するように構成することも可
能である。
【0053】これにより、デジタル複写機30のスキャ
ナ部31にて読み取られた原稿画像は、レーザ記録部3
2から階調性のあるコピー画像として出力される。
【0054】(プリンタモード)パーソナルコンピュー
タなどのネットワーク接続された外部の情報処理機器か
ら送られてきた画像は、プリンタボード601上でペー
ジ単位の画像としてボード601上で展開された後、汎
用のインターフェイスであるSCSI504から一旦サ
ブ画像処理ボード500側へ転送されハードディスク5
03などのメモリへと記憶される。
【0055】なお、プリンタボード601上でページ画
像として展開された画像は、サブ画像処理ボード500
側に送られるが、ページ画像に2値画像処理は行わず、
ハードディスク503に一時記憶されるだけである。ま
た、一旦記憶されたページ画像がハードディスク503
から読み出される時も、ページ画像に対する2値画像処
理は行わない。
【0056】次いでハードディスク503へ一時記憶さ
れた画像情報は、所定のページ順となるようにハードデ
ィスク503から読み出されながらメイン画像処理ボー
ド400へと送られてガンマ補正を行い、レーザコント
ロール404からLSU(レーザ書込ユニット)46に
て画像を再現するよう画像の書き込みが制御される。
【0057】(ファックスモード)ファックスモードに
は、相手先に対する原稿の送信と、相手先からの原稿の
受信に対する処理がある。先に相手先に対する原稿の送
信について説明すれば、デジタル複写機30のRADF
36の所定位置にセットされた送信原稿は、1枚ずつス
キャナユニット40の原稿載置台35上へと順次供給さ
れ、送信原稿の画像は先に説明したスキャナユニット4
0の構成により順次読み取られ、8ビットの電子データ
としてメイン画像処理ボード400へと転送される。
【0058】次いで、メイン画像処理ボード400に転
送された8ビットの電子データは、8ビットの電子画像
データとして多値画像処理部402上で所定の処理が施
され、この8ビットの電子画像データは、次にメイン画
像処理ボード400側のコネクタ405からサブ画像処
理ボード500側のコネクタ505を介してサブ画像処
理ボード500側に送られ、2値画像処理部501の多
値2値変換部において誤差拡散などの処理と共に8ビッ
トの電子画像データから2ビットの電子画像データに変
換される。
【0059】なお、8ビットの電子画像データを誤差拡
散などの処理を含めて2ビットの電子画像データに変換
しているのは、ただ多値2値変換を行っただけでは画質
的に問題があるので、画質の劣化が少なくなるように配
慮しているためである。このようにして2値画像化され
た送信原稿は、所定の形式で圧縮されメモリ502に記
憶される。
【0060】そして相手先との送信手続きを行い送信可
能な状態が確保されると、メモリ502から読み出され
た所定の形式で圧縮された送信原稿画像はファックスボ
ード603側へと転送され、このファックスボード60
3上で圧縮形式の変更など必要な処理を施して、相手先
に対して通信回線を介して順次送信されることとなる。
【0061】次に相手先から送信されてきた原稿画像の
処理について説明する。相手先から通信回線を介して原
稿が送信されてくると、ファックスボード603での通
信手続きを行いながら相手先から送信されてくる原稿画
像を受信すると共に、所定の形式に圧縮された状態の受
信画像は、サブ画像処理ボード500の2値画像処理部
501に設けられたファックスインターフェイスから2
値画像処理部501へと送られ、圧縮伸張処理部などに
よりページ画像として送信されてきた原稿画像を再現す
る。
【0062】そして、ページ単位の画像として再現され
た原稿画像は、メイン画像処理ボード400側へと転送
されガンマ補正を行い、レーザコントロール404から
LSU46にて画像を再現するよう画像の書き込みが制
御される。
【0063】以上の構成から分かるように、画像情報に
所定の処理を施す画像処理部は、主としてスキャナ部3
1から読み取り入力された原稿画像を多値の画像情報と
して処理するメイン画像処理ボード400と、このメイ
ン画像処理ボード400にて多値画像情報として処理さ
れた原稿画像情報に対して2値化処理など所定の処理を
施したり、外部インターフェイスを介して接続された機
器から送られてきた画像情報に対して所定の処理を施し
た後、多値画像処理部(メイン画像処理ボード400)
側へと転送したりするサブ画像処理ボード500とに分
割構成されている。
【0064】また、メイン画像処理ボード400には、
画像をレーザ書込ユニット46から電子写真プロセスの
感光体48上に再現させるため、レーザ書込ユニット4
6の画像情報の書き込みを制御するためのレーザーコン
トロール404が含まれている。
【0065】この構成により、スキャナ部31から読み
取り入力された原稿画像は、多値画像として原稿が有す
る画像の特徴を損なうことなくレーザ記録部32からコ
ピー画像として再現可能であり、大量の原稿を電子RD
H機能などを用いて高速出力処理する場合などは、サブ
画像処理ボード500、ハードディスク503などを用
いることで可能となっている。
【0066】さらに、ファックス、プリンタなど外部機
器からの画像情報に対する処理および出力、ファックス
に限ってはさらに、多値画像処理が施された(原稿画像
の特徴が保たれた)送信原稿に対する2値化処理など、
デジタル複写機30として備えられたデジタルの特徴機
能に合わせて画像情報に適切な処理を施すことが可能な
構成となっている。
【0067】さらにまた、画像処理部を分散させること
で、デジタル複写機30のバリエーション(ラインナッ
プ)を多種多様揃えることが可能であり、ユーザーの要
望に合わせてデジタル複写機を設置することができ、ま
た、設置後もユーザーの要望に合わせてシステム展開を
簡単に図ることが可能である。
【0068】次に、メイン画像処理ボード400上に配
置された中央演算処理装置401は、上記構成において
サブ画像処理ボード500をも管理制御しているので、
それぞれの処理部において、連続して処理される画像全
体の流れが管理され、データおよび処理の流れもスムー
ズになる(画像データが失われることもない)。
【0069】(操作パネル部)図4は、デジタル複写機
30における操作パネルを表したものである。この操作
パネル75の中央部分には、図1にも示しているタッチ
パネル液晶表示装置6が配置され、その周囲にも各種モ
ード設定キー群が配置されている。
【0070】ここで図1は操作パネル75のうちのタッ
チパネル液晶表示部6付近を拡大して表した要部拡大図
であり、液晶表示部6、コピー濃度確認キー7、用紙サ
イズ設定キー8、倍率設定キー9、特別機能モードキー
10、両面コピーキー11、ソータステープルキー1
2、設定確認キー13、操作ガイドキー14、スクロー
ルキー141、142からなる。
【0071】このタッチパネル液晶表示装置6の画面上
には、常時各種モードを選択するための基本スタート画
面が表示されており、必要に応じて所望するモードの指
示に関するエリアを指で直接押圧操作すると各種モード
が選択指示できるように液晶画面が順次遷移する。その
表示された各種モードの中から、操作者が所望する機能
が表示されている領域を指で触れることにより編集機能
が設定される。
【0072】上記操作パネル75上に配置された各種設
定キー群について簡単に説明すると、まず液晶表示装置
6の略中央部にはデジタル複写機の外観図が表示されて
おり、さらに外観図の下方にはコピー濃度を設定するコ
ピー濃度設定キー7、用紙サイズを設定する用紙サイズ
設定キー8、複写倍率を設定する倍率設定キー9が設け
られている。
【0073】10は原稿画像を編集する編集モード設定
画面に液晶表示画面を遷移させる特別機能モードキー、
11は両面複写モードに移行させて処理モードを設定す
るための設定画面に液晶表示画面を遷移させる両面複写
モードキー、12はソータ・ステープルなどのアウトプ
ットモードの指示画面に液晶表示画面を遷移させるため
のソータ・ステープルキー、13は現在設定されている
モードの内容を確認するための設定確認キーである。
【0074】さらに14は操作方法などのガイダンス情
報を画面に表示させるための操作ガイドキー、141お
よび142は、前記操作ガイドキー14の操作により液
晶表示部6上に表示されたガイダンス情報を上下方向に
スクロールさせてガイダンス情報全体を表示確認するた
めのスクロールキーであり、15は複写枚数などの数値
情報を入力するためのテンキー、16は現在処理中の複
写モードに新たな複写モードを割り込ませて処理させる
ための割り込みキー、17はテンキーなどにより入力さ
れている条件をクリアするクリアキー、18はデジタル
複写機の状態をすべてクリアして標準の状態に復帰させ
るためのオールクリアキー、19はこれらキーにより設
定されたモードにおいて処理の開始を指示するためのス
タートキーである。
【0075】なお操作パネル75の左側に配置された3
つのキー群20〜21は、上から順にファックスモー
ド、プリンタモード、コピーモードにデジタル複写機を
切り換えて動作させるためのモード切り換え手段であ
る。
【0076】今回提示した操作パネル及びその操作パネ
ル上に配置される各種キーは、あくまでも一実施例とし
て例示したものであり、デジタル複写機30に搭載され
る各種機能により操作パネル上に設けられるキーは異な
ってくることはいうまでもない。
【0077】(タッチパネルを備えた入力装置の説明)
図5〜図8は、図4において説明したデジタル複写機3
0の操作パネル75の液晶表示部6における表示内容を
詳しく表したものである。図5において、表示部6はド
ットマトリックスの液晶表示部700とその表面を覆う
ように積層配置されたタッチパネル701から構成さ
れ、液晶表示部700を覆うタッチパネル701は、こ
の液晶表示部700の面積よりも大きいものが採用され
ており、液晶表示部700の周囲に印刷された複数のボ
タン群をも覆っているので、液晶表示部700に表示さ
れたキー以外にも、この印刷されたボタンを操作指示す
ることが可能である。
【0078】以上の構成からなる液晶表示部700の略
中央部には、操作パネル75を備えたデジタル複写機3
0の外観図702が表示されており、簡単に外観図を説
明すると、中央のデジタル複写機本体の外観図702を
構成する紙面向かって右側部分、および下側部分にはデ
ジタル複写機30に用紙を供給する給紙装置の外観図が
表示されている。
【0079】またデジタル複写機本体の外観図702を
構成する左側部分にはデジタル複写機30から出力され
た用紙に対してステープルなどの処理を施す後処理装置
34の外観図が表示されている。
【0080】液晶表示部700に表示された画面を確認
しながらタッチパネル701を操作した際の画面の移り
変わりを順次説明すると、まず図5の液晶表示部700
の略中央に表示されたデジタル複写機30の外観図70
3、704、705の一部を夫々操作することにより例
えば両面コピーモード、アウトプットモード、用紙選択
モードに遷移するようになっている。
【0081】即ち、デジタル複写機30の外観図702
の一部703を操作すると、図6に移行して両面コピー
モードに対応するモードの設定画面、後処理装置の部分
704が操作されると、図7に移行してアウトプットモ
ードの設定画面、給紙装置の部分705が操作される
と、図8に移行して給紙装置の選択画面、すなわち所望
するサイズの用紙を給紙装置の複数ある給紙部の中から
選択する設定画面に夫々遷移する。
【0082】尚、両面コピーモード、アウトプットモー
ド、用紙選択モードの各設定画面に遷移するには、液晶
表示部700の周囲左側に印刷された両面コピー、ソー
タ/ステープル、用紙選択の各ボタン10〜12を操作
しても同様に移行する。
【0083】以下に、図5に示す基本画面から両面コピ
ーモード、アウトプットモード、用紙選択モードの各画
面に遷移した場合について詳細に説明を行なう。
【0084】(両面コピーモード)以下、図6、9、1
0を用いて液晶表示部100の画面遷移状態を順を追っ
て説明する。両面コピーモードの設定画面(図6)に移
行した液晶表示部700の略中央には、操作されたデジ
タル複写機30の外観図部分703がそのまま残り、そ
の他の領域に両面コピーのモードに関する各種設定キー
が変わって表示される。
【0085】なお、上記の説明では液晶表示部700の
略中央部にはデジタル複写機30の外観図703が表示
位置、表示状態を保ったまま、その他の表示領域、すな
わち外観図703の周囲にモードを細かく設定するキー
を表示するように設定しているが、デジタル複写機30
の外観図703が多少異なる位置に移動して表示され、
残りの表示領域にモードを細かく設定するキーが表示さ
れるようにすることも可能である。
【0086】またこの場合は、できるだけ操作者の混乱
を招かないように、必要以上に外観図703の表示位置
が変位しないように、また、同じ表示形態を保つことが
望ましい。
【0087】ここで簡単に他の領域に表示されたキーを
簡単に説明すると、外観図703の左側に配置されたキ
ーは片面の原稿から片面のコピーを作成するモードを指
示するキー705であり、両面コピーモードが指示され
る前の通常の状態である。
【0088】そして、外観図703の下側左から偶数枚
の片面原稿から両面コピーを作成するモードキー70
6、奇数枚の片面原稿から両面コピーを作成するモード
キー707、両面原稿から両面コピーを作成するモード
キー708、両面原稿から片面コピーを作成するモード
キー709がそれぞれ配置されている。
【0089】なお、外観図703の右側に配置されたキ
ー710は片面の原稿を処理する場合に、原稿の枚数が
奇数であるのか偶数であるのかが不明である場合に、自
動原稿送り装置にセットされた原稿束の枚数を計数する
よう指示するものである。
【0090】以上のキーの中(片面片面モードキー70
5、および原稿カウントキー710は除く)から両面の
モードが選択されると、選ばれた両面モードを表すアイ
コン711がデジタル複写機の外観図703内に重ねて
表示される(図9)。
【0091】この表示されるアイコン711も、選択し
たモードの内容を細かく設定するキー706に表示され
ているアイコン711そのものが重ねられるよう表示す
ることで、操作者の混乱を防止することが可能である。
【0092】なお、上記説明では液晶表示部700に表
示された外観図703の周囲に表示された設定キーの中
から所望するモード内容を指示すると、外観図703の
中に設定されたモードを表すアイコン711が重ねて表
示されるように説明したが、液晶表示部700に重ねら
れたタッチパネル701による操作に限らず、タッチパ
ネル701以外の操作パネル上に配置されたボタンの操
作により、液晶表示部700に表示された外観図703
内に設定されたモードに関するアイコン711を重ねて
表示することも可能である。
【0093】そして、両面コピーに関するモードの設定
が完了すると、液晶表示部に表示されている装置の外観
図703、および設定されたモードに関するアイコン7
11はそのままの状態で、デジタル複写機30全体の外
観図702に表示状態が復帰する(図10)。
【0094】なお、アイコン711と共にデジタル複写
機30の外観図702が復帰すると述べているが、設定
されたモードによっては、アイコン表示するまでもなく
デジタル複写機30全体の外観図702に表示を復帰さ
せることも可能である。
【0095】また、他の実施例として、両面コピーに関
するモードの設定が完了して、デジタル複写機30全体
の外観図702が表示される場合に、基本的には同一の
場所、すなわち既に表示されている外観図703はその
ままで、残りの隠れていた残りの外観図が再度表示さ
れ、デジタル複写機30全体の外観図703として再び
表示されることが最も望ましいが、違和感を感じない程
度に多少表示される位置が変位してもそれは可能であ
る。
【0096】(アウトプットモード)アウトプットモー
ドの設定画面(図7)に移行した液晶表示部700の略
左側には、操作された後処理装置34の外観図部分71
2がそのまま残り、その他の領域にアウトプットモード
に関する各種設定キーが変わって表示される。
【0097】なお、上記の説明では液晶表示部700の
略左側には後処理装置34の外観図712が表示位置、
表示状態を保ったまま、その他の表示領域、すなわち外
観図712の右側にモードを細かく設定するキーを表示
するように設定しているが、後処理装置34の外観図7
12が多少異なる位置に移動して表示され、残りの表示
領域にモードを細かく設定するキーが表示されるように
することも可能である。
【0098】なおこの時は、できるだけ操作者の混乱を
招かないように、必要以上に外観図712の表示位置が
変位しないように、また、同じ表示形態を保つことが望
ましい。
【0099】ここで簡単に他の領域に表示されたキーを
簡単に説明すると、外観図712の右側に配置されたキ
ーは、左側から順番にデジタル複写機30から出力され
る用紙を順次仕分けるソートモードキー713、排出さ
れた枚数の用紙を束ねるステープルモードキー714、
デジタル複写機30から出力される用紙を原稿群毎にず
らした形で仕分けるオフセットモードキー715であ
る。
【0100】以上のキーの中からアウトプットのモード
が選択されると選ばれたアウトプットモードを表すアイ
コン716、717、719がデジタル複写機の外観図
712内に重ねて表示される(図11〜12)。
【0101】この表示されるアイコン716、717、
719も、選択したモードの内容を細かく設定するキー
713、714、715に表示されているアイコン71
6、717、718そのものが重ねられるようにしてお
くことで、操作者の混乱を防止することができる。
【0102】なお、上記説明では液晶表示部700に表
示された外観図712の右側に表示された設定キーの中
から所望するモード内容を指示すると、外観図712の
中に設定されたモードを表すアイコン716、717、
719が重ねて表示されるように説明したが、液晶表示
部に重ねられたタッチパネル701による操作に限ら
ず、タッチパネル701以外の操作パネル上に配置され
たボタンの操作により、液晶表示部700に表示された
外観図712内に設定されたモードに関するアイコン7
16、717、718を重ねて表示することも可能であ
る。
【0103】さらに、外観図112に設定されたモード
に関するアイコン716、717、718を重ねて表示
する場合、外観図712の中でもその装置により指示さ
れたモードを実行する場所、あるいはモードが実行され
た後の結果物が得られる場所にアイコン716、71
7、718を表示させることで操作者に実行されるモー
ド、および結果物が得られる場所を正確に伝えることが
可能となる。
【0104】さらにまた、後処理装置34におけるモー
ドが複数設定された場合、例えば図11と図12にある
ソートモードとステープルモードが同時に設定された時
は、図13にあるように複数の設定されたモードを1つ
のアイコン719であらわして外観図712の適切な位
置に重ねて表示させることもできる。
【0105】そして、アウトプットに関するモードの設
定が完了すると、液晶表示部700に表示されている装
置34の外観図712、およぴ設定されたモードに関す
るアイコン716、717、718はそのままの状態
で、デジタル複写機30全体の外観図702に表示状態
が復帰する(図14)。
【0106】なお、アイコン716、717、718と
共にデジタル複写機30の外観図702が復帰すると述
べているが、設定されたモードによっては、アイコン表
示するまでもなくデジタル複写機30全体の外観図70
2に表示を復帰させることも可能である。
【0107】(用紙選択モード)次に、デジタル複写機
30の外観図102の左側、および下側に現されている
給紙装置の部分705が操作されると、図8に移行して
給紙装置の選択、すなわち所望するサイズの用紙を給紙
装置の複数ある給紙部の中から選択する設定画面とな
る。
【0108】以下、図5、8、15を用いて液晶表示部
700の画面遷移状態を順を追って説明する。待機状態
にある操作パネル75上の液晶表示画面(図5)が上記
のように操作されると、用紙選択モードの設定画面(図
8)に移行して液晶表示部700の略中央から右側にか
けて、デジタル複写機30の給紙装置に装着されている
給紙部の配置状態と同じように給紙部の選択キーが表示
される。
【0109】そしてこの表示されている選択キーの中か
ら所望するサイズの用紙(例えばA3)を収容した給紙
部を操作指示して確定すると、画面は図15へと切り換
わり、選択されたA3サイズの用紙を収容した給紙部の
表示が反転して給紙可能にあることを表示する。
【0110】この用紙選択モードにおいても、図8、1
5から明らかなように、液晶表示部700の略中央部に
表示されているデジタル複写機全体の外観図702は、
図8にあるように、一旦給紙部確定キー群により一部隠
れていても、また、デジタル複写機全体の外観図702
が再び表示される画面になっても、基本的に外観図70
2の液晶表示部700における表示位置は同一場所であ
り、同一の形態で表示される。以上のような構成からな
るデジタル複写機30の操作パネル75を操作しなが
ら、入力された画像情報の出力を行うこととなる。
【0111】次に、それぞれの画像情報入カモードにお
けるデジタル複写機の操作パネル上での基本画面を用い
て、入力画像が記録される用紙に関する情報の表示方法
について説明する。
【0112】デジタル複写機30の操作パネル103を
制御管理するオペレーションパネルボード100のメモ
リ102には、マシンコントロールボード200上のC
PU201にて管理されている給紙搬送部206におけ
る、各給紙部51、52、54に収容されている用紙の
サイズ情報が確認され記憶管理されている。
【0113】この記憶管理されている情報は、各給紙部
51、52、54のみに限ることはなく、オプションで
増設された給紙ユニットなどに収容されている用紙のサ
イズ情報も合わせて記憶管理されても良く、さらにこの
管理テーブルには、用紙のサイズ情報以外に、用紙の特
徴などの情報も合わせて記憶管理している。
【0114】そして、これら記憶管理情報を用いて、操
作パネル75の表示部6に表示される各給紙部における
用紙に関する情報の表示形態を、画像情報の入カモード
に基づいて変更するようにしている。
【0115】その表示形態の変化の例を表したものが図
16〜18であり、上から順にコピーモード、ファクシ
ミリモード、プリンターモードにおけるそれぞれの表示
形態であることを夫々示している。
【0116】そして、コピーモードでは、各給紙部に収
容されている用紙に関する情報としてサイズ情報と用紙
残量のみを表示し、一方ファクシミリモードでは、受信
画像を記録する用紙に関する情報として、用紙のサイズ
情報と用紙の向きに関する情報を表示し、またプリンタ
モードのときには、出力指示のあった画像情報を記録す
る用紙に関する情報として、用紙のサイズ情報と用紙の
向きに関する情報と用紙の特徴(本実施形態では普通紙
と厚紙)に関する情報を合わせて表示するようにしてい
る。なお、画像入カモードに応じて表示される用紙に関
する情報は、図19(A)にあるような管理テーブル8
00により管理されており、画像が入力されるモードに
応じて当該管理テーブルにて管理された情報が表示部6
に表示される。
【0117】用紙管理テーブル800は、給紙搬送部の
種類が例えばカセット給紙装置が1〜6の6種類あり、
手差し給紙部54が1種類ある場合を示したものであ
り、給紙搬送部における各給紙部に収容されている用紙
に関する情報として用紙のサイズ情報801、用紙の給
紙搬送方向情報802、紙質情報803、用紙の残量
(数字によるレベル管理)情報804などが管理されて
いる。なお、ここで例示している各種情報は一例にすぎ
ず、例えば用紙サイズ情報801をインチ系の用紙サイ
ズ情報としたり、紙質情報803をさらに細かく(例え
ば再生紙や各メーカーの用紙、ラベル紙、OHP用紙
等)設定したり、残量情報804も検知する方法や検出
精度によってはさらに細かく設定することも可能であ
る。
【0118】またここで、手差し給紙部において、紙質
情報803、残量情報804などの情報が検出表示され
ないのは、この手差し給紙部54というものが、簡単に
用紙を変更してセットし直すことができるもので、結果
として様々な紙質の用紙がセットされるようなところで
あり、どのような用紙がセットされても紙質を自動的に
検出する機能を設けることは困難であることから、紙質
などの情報については管理しない構成としている。従っ
て、本体の仕様によっては他のカセット給紙部と同様に
検出表示させることも可能である。
【0119】さらに、この用紙管理テーブル800で管
理される情報(項目)は、ここに記載されているものだ
けに限らず、用紙の色、専用紙(ロゴ、罫線入り)など
管理項目を必要に応じて変更もしくは増加することも可
能である。
【0120】そして、これらの管理項目の中から、コピ
ー、プリンタ、ファックス等の画像入カモードに応じ
て、液晶表示部6に表示させる用紙に関する情報を設定
しておき、モードが切り替わる毎に、この情報に基づい
てCPU101の管理のもと表示部に用紙に関する情報
を表示させるようにしている。
【0121】なお上述のように、各画像入力モードによ
って、表示部に表示する情報を変更するためには、各種
の方法が考えられ、図19(B)に示しているように、
コピー、ファクシミリ、プリンタの各入力モード毎に、
表示する用紙情報を設定する方法が考えられる。
【0122】例えば、図19(B)の実施形態では、入
力モード毎にどの管理情報を表示或いは非表示とするか
を管理する入力モード表示設定テーブル810を設け、
表示設定を操作パネル105から設定できるようにし、
例えばメモリ403、202、102、502等に記憶
させ、操作中に入力モードが変更されると、入力モード
表示設定テーブル810の内容と用紙管理テーブル80
0の内容から、表示内容が切り替わることとなる。
【0123】図19(B)に示す実施形態の場合では、
コピーモードの場合は用紙サイズ情報801、用紙搬送
方向情報802、用紙残量情報804を表示し、用紙の
紙質情報803は非表示、ファクシミリモードの場合は
用紙サイズ情報801と用紙搬送方向情報802を表示
し、紙質情報803と用紙残量情報804は非表示、プ
リンタモードの場合は用紙残量情報804のみを非表示
とすることを表している。
【0124】なお、上記説明では、入力モード表示設定
テーブル810を別途設けて、表示内容を切り替えるこ
とを説明したが、例えば各入力モード毎に用紙設定テー
ブル800を設けて、メモリ403、202、102、
502等に記憶させ、入力モードが切り替わると用紙管
理テーブルを切り替えて表示変更させるように構成して
も良い。
【0125】従って、装置の操作者や管理する者が必要
に応じてこのモード毎に表示すべき管理項目を設定する
テーブルの情報を任意に設定できるようにすれば、利用
する人の要望に応じて画像入カモードにおける表示部の
用紙に関する情報の表示形態を任意に設定することも可
能である。
【0126】また図24は、デジタル複写機30の各給
紙トレイ毎に収容されている記録材に関する情報を設定
するための特徴設定画面を表したものであり、この設定
画面は、例えばサービスマン等が装置の使用状況等や動
作状況を確認するために装置を検査する検査モード(以
後シミュレーションモードと略す)に移行させた状態に
おいて、操作パネル75上の液晶表示部6上に設定画面
として表示されるようになっているものである。なお、
上記シミュレーションモードに装置を移行させるために
は、一般の使用者がむやみにサービス情報等を見るのを
防止するために、専用のキーを操作パネル75上に設け
るのではなく、特定のキーを特定の順序で操作した場合
のみ移行するようになっているのが一般的である。
【0127】そして、液晶表示部6の左側にはデジタル
複写機30の各トレイを選択するキー群821、また画
面の中央には用紙の種類を設定するキー群822、さら
に画面の右側には用紙の特徴を設定するキー群823が
グループ毎に表示されており、さらに各キー群821〜
823の下方には、入力を確定するための確定キー82
4が表示されている。
【0128】操作方法としては、液晶表示部の画面上に
透明なタブレットが重ねて配置されているので、操作者
がまずは画面左側のトレイ選択キー群821の中から任
意のトレイ(ここではトレイ1〜トレイ4)を選択し
て、その後そのトレイに収容されている用紙の種類(こ
こではA3、A4、B4、B5、はがき、封筒)を種類
選択キー群822、特徴(ここではOHP、厚紙、薄
紙、ロゴ入り用紙)を特徴選択キー群823を各々キー
操作することにより設定した後、確定キー824の操作
で用紙の特徴設定が完了し、設定内容がメモリ102、
202、403、502等に格納される。
【0129】例えば用紙の種類が封筒、はがき、往復は
がきなど特別なものであれば、種類のグループの中から
選択するだけで所望の用紙が確定できるが、用紙がAB
系列やインチ系等の定形サイズである場合には、OHP
シート、色紙、厚紙、薄い紙、ロゴ入りなどといった特
徴のある紙である可能性があるので、その場合は、用紙
の種類を選択した後に用紙の特徴を選択して決定キーを
操作して完了する。
【0130】なお、ここで支持された各トレイ毎の情報
は、各トレイ毎に設けられたメモリ上の管理テーブル上
に記憶管理され、複写機の動作モードなどに応じてのト
レイ選択の条件などに利用される。
【0131】また、設定手段の設定内容に基づいて、記
録材に関連する表示情報を設定できるので、特定の記録
材を使用する場合や所定の記録材の残量が少なくなった
場合に、パスワード等を要求して特定の使用者にのみ使
用を許可するような設定にすることも可能であり、この
場合のパスワード等はテンキー15等から入力しても良
い。
【0132】また一方、用紙管理テーブル800により
管理されている用紙に関する情報から、モードによって
は表示部に表示されないように設定すること、あるい
は、選択できないようにすることも可能である。
【0133】図20は、コピーモード時における適切な
用紙でない(例えば用紙が厚紙)として、一部の給紙部
が表示されないようにした場合の表示形態を示してお
り、また図21には、適切でない用紙を選択できないよ
うにした(A4の横送りを用紙選択キーなどで選択しよ
うとしても選択できない)場合の表示形態を表してい
る。
【0134】このように表示又は表示制御することで、
操作者が各入力モードにおいて、適切でない用紙で画像
を記録再現させてしまうといった不具合を回避すること
ができる。
【0135】また、他の実施形態として、図22に示し
ているように、画像情報が入力される各モード(ここで
はコピーモード、ファクシミリモード、プリンタモー
ド)に応じて、表示、選択可能なトレイ情報(ここでは
トレイ1〜6、手差し)を管理するようにしてもよい。
【0136】この場合具体的には例えば、操作者や管理
者が操作パネル75より管理テーブル820の内容を入
力し、メモリ403、202、102、502等に記憶
させ、入力モードが切り替わる際に、当該管理テーブル
820の内容を上記記憶手段から読み出して、操作パネ
ル75上の例えば液晶表示部6に表示させれば良い。
【0137】即ちこれは、装置をセットする段階、もし
くは用紙をセットする段階等で、どのような用紙がそれ
ぞれの給紙部にセットされるのか管理、理解している人
が、管理テーブル820に選択、表示の基準となる情報
としてあらかじめ設定しておくものである。
【0138】この管理テーブル820により画像入カモ
ードに応じて、給紙可能な状態にある適切な給紙部(ト
レイ)情報、およぴ給紙部にある用紙に関する情報を表
示することが可能となり、このときの表示形態を図23
に表す。
【0139】以上が、複数ある給紙部に給紙可能な状態
でセットされている用紙に関する情報の管理方法、およ
び情報に基づく表示制御方法であるが、通常画像形成装
置としては、入力された画像情報は、自動的に適切な用
紙が収容されている給紙部を選択すると共に、選択され
た給紙部から用紙を順次供給して画像を記録するように
なっている。
【0140】その中で適切な用紙がなかった場合の手動
による用紙選択、あるいは自動用紙選択モードではな
く、利用者が画像の記録される(所望する)用紙を選択
する手動用紙選択モードなどの場合(サイズが同じでは
あるが、紙質が異なる用紙が複数存在する場合等)に、
今回説明した機能(表示制御方法)が有効となる。
【0141】なお、上記実施形態の説明は、飽くまでも
一実施形態について説明を行なったものであり、本発明
の趣旨から逸脱しない範囲で各種の応用例が実施可能で
あることはいうまでもない。
【0142】一例として例示した上述の実施形態では、
表示部がタッチパネル液晶表示部であるので、独立した
キースイッチ等が必要な通常の操作パネルに比べて、表
示データ、管理テーブル等の変更により、ソフトウェア
を使用して容易に操作面の内容(この場合表示内容)を
変更することができ、好適な実施形態である。しかし、
記録材表示手段や記録材選択手段として、従来の発光ダ
イオード等からなる点灯部(表示部)とキースイッチ等
からなる操作部を組み合わせて採用し、複数の表示内容
や入力内容を適宜対応させるようにして構成することも
可能である。
【0143】また本発明の構成の一部をソフトウェアに
よって代替し、表示画面の表示内容等を変更させるプロ
グラムを所定の記録媒体に記憶させておき、例えばネッ
トワークを介して接続されたパーソナルコンピュータと
スキャナ、プリンタ等を用いて画像処理システムを構築
し、本発明を実現することも可能であり、この場合はソ
フトウェアの変更や更新が例えばパーソナルコンピュー
タ上等で容易に行なえ、また、複数のシステムが存在す
る場合に、管理テーブル等の設定データ内容を簡単に複
製したり、配布することが可能になるという新たな効果
も得られる。
【0144】さらに、コピー機能、ファックス機能、プ
リンタ機能を一体的に備えるデジタル複写機に本発明を
適用した実施形態を説明したが、例えばスキャナ部3
1、レーザ記録部32(他の画像形成方法でも良い)、
用紙供給部51〜52、後処理部34、画像処理部40
0、500のうちの一部又は全部を別体の装置として構
成した上で各々接続し、本発明を実現することも可能で
あることはいうまでもなく、この場合は本発明の効果に
加えて、モジュール化することによって、可搬性の向上
が図れたり、複数システムが存在する場合に重複する装
置部分を省略してトータルコスト低減等の新たな効果を
期待することができる。
【0145】
【発明の効果】本発明は、コピー、ファクシミリ、プリ
ンタなどの複数の入力モードを備えた複合機(デジタル
複写機)において、各モードが設定される毎に、操作パ
ネルの表示部に表示される記録紙に関する情報を適切な
形態で表示すると共に、モードによっては給紙する先の
トレイとして選択できないようにするように構成される
ことを特徴としているので、給紙部のトレイ内にどのよ
うな記録紙が収容されているのか確認できると共に、モ
ードによってはそのモードにおける画像を記録するのに
適切でない記録紙であることが確認できるという特有の
効果を奏することができる。
【0146】特にプリンタとして複合機(デジタル複写
機)を使用する場合、プリンタとしては様々な形の記録
紙(厚紙、封筒、フオーマット紙などの特殊な記録紙)
を給紙部のトレイ内にセットしておくこととなるが、間
違って画像を特殊な記録紙に記録してしまうといったト
ラブルを事前に防止することが可能である。
【0147】以下に請求項毎の効果を記載すると、まず
請求項1に記載されている発明によれば、複数の異なる
形態の画像情報を入力するための画像入力手段と、複数
の記録材を供給するための記録材供給手段と、該記録材
供給手段から供給可能な記録材と記録材に関連する情報
を表示するための記録材情報表示手段と、複数の該画像
入力手段から該画像入力手段を選択するための入力選択
手段と、該記録材情報表示手段によって表示された記録
材から、画像情報を記録する記録材を選択するための記
録材選択手段と、選択された該画像入力手段に応じて、
該記録材情報表示手段が表示する記録材に関連する表示
情報を決定するための制御手段とを備え、該入力選択手
段により選択された該画像入力手段から、所定の画像情
報を入力し、入力された画像情報に対応する画像情報
を、該記録材選択手段により選択された記録材へ記録す
ることを特徴としており、選択された画像入力手段に応
じて、記録材情報表示手段が表示する記録材に関連する
表示情報を決定するための制御手段を備えているので、
装置として記録材に関する情報の表示が適切な状態で行
われることとなり、ファクシミリ、プリンタ、コピーな
ど複数のモードを備えたデジタル複合機であっても、利
用する人に対して確実に記録材に関する情報を伝えるこ
とができる。
【0148】従って、表示部に表示された記録材に関す
る情報を確認した利用者は、画像形成装置としてどのよ
うな用紙が給紙可能な状態にあるのか確認できるととも
に、その中から所望する記録材に対して画像を形成させ
ることが可能となり、記録に適さない記録材を選択して
画像を記録してしまうといった間違いもなくなるという
効果を有する。
【0149】請求項2に記載されている発明によれば、
入力された画像情報を記録するのに適した記録材に関連
する情報のみを上記記録材情報表示手段の表示情報とす
るよう決定することを特徴としており、記録に適さない
用紙に関する情報は表示しないので、給紙部に様々な特
徴を有している用紙が給紙可能な状態でセットされてい
ても、そもそも選択されることがなく、記録に適さない
記録材を選択して画像を記録してしまうといった間違い
がなくなるという効果がある。
【0150】請求項3に記載されている発明によれば、
記録材選択手段により選択される記録材は、入力された
画像情報を記録するのに適した記録材のみが選択可能な
ので、装置として給紙部のそれぞれにどのような用紙が
セットされているのかが確認でき、また給紙部に様々な
特徴を有している用紙が給紙可能な状態でセットされて
いても、表示確認はできるが、そもそも選択されること
がないので、記録に適さない記録材を選択して画像を記
録してしまうといった間違いもなくなるという効果があ
る。
【0151】請求項4に記裁されている発明によれば、
制御手段が決定する記録材に関連する表示情報を設定す
るための設定手段を備えているので、操作者や管理者が
適切に表示内容を適宜必要に応じて設定することがで
き、記録に適さない記録材を選択して画像を記録してし
まうといった間違いもなくなるという効果が得られる。
【0152】請求項5に記載されている発明によれば、
記録材供給手段毎の記録材に関する情報を管理するため
の管理テーブル手段を備え、制御手段は管理テーブルの
管理情報に基づいて表示情報を決定することを特徴とし
ているので、一括管理された用紙に関する情報に基づい
て適切な表示方法、およぴ情報の表示が可能となり、給
紙部に様々な特徴を有している用紙が給紙可能な状態で
セットされていても、表示画面を確認すれば適切な用紙
が確認でき、また選択されるので、間違った記録材を選
択して画像を記録してしまうといった間違いもなくなる
という効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態における操作パネルのタッチ
パネル部分の要部拡大図である。
【図2】本発明の実施形態における複数の入力手段を備
えたデジタル複写機の全体の構造を示す断面図である。
【図3】本発明の実施形態におけるデジタル複写機の画
像処理部における回路構成、および全体の制御部構成を
示すブロック構成図である。
【図4】本発明の実施形態におけるデジタル複写機の操
作パネル部分の一例を示す平面図である。
【図5】本発明の実施形態における操作パネルの表示部
における遷移を説明するための説明図である。
【図6】本発明の実施形態における両面モード設定時の
画面遷移を示す説明図である。
【図7】本発明の実施形態におけるアウトプットモード
設定時の画面遷移を示す説明図である。
【図8】本発明の実施形態における用紙選択モード設定
時の画面遷移を示す説明図である。
【図9】図6から片面両面モードに画面遷移したことを
示す説明図である。
【図10】図9が画面遷移したことを示す説明図であ
る。
【図11】図7からソートモードへ画面遷移したことを
示す説明図である。
【図12】図7からステープルモードへ画面遷移したこ
とを示す説明図である。
【図13】図11、図12から画面遷移したことを示す
説明図である。
【図14】本発明の実施形態におけるアウトプットモー
ド設定時の画面遷移を示す説明図である。
【図15】図8から画面遷移したことを示す説明図であ
る。
【図16】本発明の実施形態におけるコピーモード時の
基本画面における用紙に関する情報の表示形態を表した
図である。
【図17】本発明の実施形態におけるファクシミリモー
ド時の基本画面における用紙に関する情報の表示形態を
表した図である。
【図18】本発明の実施形態におけるプリンタモード時
の基本画面における用紙に関する情報の表示形態を表し
た図である。
【図19】本発明の実施形態における用紙管理テーブル
の用紙搬送手段と用紙情報の関係を表す説明図である。
【図20】本発明の他の実施形態におけるコピーモード
設定時の基本画面の表示形態を示す説明図である。
【図21】本発明の他の実施形態におけるコピーモード
設定時の基本画面の表示形態を示す説明図である。
【図22】本発明の実施形態における管理テーブルを表
す説明図である。
【図23】本発明の実施形態において、管理テーブルに
基づく基本画面の表示状態を説明するための説明図であ
る。
【図24】本発明の実施形態において、特徴設定画面の
説明を行なうための図である。
【符号の説明】
6 液晶表示部(記録材情報表示手段、記録材選択手
段) 7 コピー濃度設定キー 8 用紙サイズ設定キー 9 倍率設定キー 10 特別機能モードキー 11 両面複写モードキー 12 ソータステープルキー 13 設定確認キー 14 操作ガイドキー 20 ファックスモードキー(入力選択手段) 21 プリンタモードキー(入力選択手段) 22 コピーモードキー(入力選択手段) 30 デジタル複写機 31 スキャナ部 34 後処理装置 35 原稿載置台 36 両面対応自動原稿送り装置(RADF) 51、52 カセット給紙装置(記録材供給手段) 54 手差し給紙装置 75 操作パネル 100 オペレーションパネルボード 101、201、401 中央演算装置(制御手段) 103 操作パネル 104 LCD(液晶)表示部(記録材情報表示手段、
記録材選択手段) 105 操作キー群 141、142 スクロールキー 200 マシンコントロールボード 203 自動原稿送り装置 204 読取スキャナ部 206 給紙搬送部 207 両面ユニット 208 フィニッシャ 403 メモリ 601 プリンタボード(画像入力手段) 602 機能拡張ボード(画像入力手段) 603 ファクシミリボード(画像入力手段) 700 液晶表示部(記録材情報表示手段) 701 タッチパネル 702、703、704、705、712 外観図 706、707 片面両面モードキー 708 両面両面モードキー 709 両面片面モードキー 710 原稿カウントキー 711 アイコン 713 ソートモードキー 714 ステープルモードキー 715 オフセットモードキー 716〜718 アイコン 800 用紙管理テーブル(管理テーブル手段) 801 用紙サイズ情報 802 用紙搬送方向情報 803 紙質情報 804 残量情報 810 入力モード表示設定テーブル(管理テーブル手
段) 820 管理テーブル手段 821 トレイ選択キー群(設定手段) 822 種類選択キー群(設定手段) 823 特徴選択キー群(設定手段) 824 確定キー(設定手段)
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G03G 21/00 386 G03G 21/00 386

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の異なる形態の画像情報を入力する
    ための画像入力手段と、複数の記録材を供給するための
    記録材供給手段と、該記録材供給手段から供給可能な記
    録材と記録材に関連する情報を表示するための記録材情
    報表示手段と、複数の該画像入力手段から該画像入力手
    段を選択するための入力選択手段と、該記録材情報表示
    手段によって表示された記録材から、画像情報を記録す
    る記録材を選択するための記録材選択手段と、選択され
    た該画像入力手段に応じて、該記録材情報表示手段が表
    示する記録材に関連する表示情報を決定するための制御
    手段とを備え、該入力選択手段により選択された該画像
    入力手段から、所定の画像情報を入力し、入力された画
    像情報に対応する画像情報を、該記録材選択手段により
    選択された記録材へ記録することを特徴とする画像形成
    装置。
  2. 【請求項2】 上記制御手段は、入力された画像情報を
    記録するのに適した記録材に関連する情報のみを上記記
    録材情報表示手段の表示情報とするよう決定することを
    特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 上記記録材選択手段により選択される記
    録材は、入力された画像情報を記録するのに適した記録
    材のみが選択可能であることを特徴とする請求項1又は
    2に記載の画像形成装置。
  4. 【請求項4】 上記制御手段が決定する記録材に関連す
    る表示情報を設定するための設定手段を備えていること
    を特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  5. 【請求項5】 上記記録材供給手段毎の記録材に関する
    情報を管理するための管理テーブル手段を備え、上記制
    御手段は該管理テーブル手段の管理情報に基づいて表示
    情報を決定することを特徴とする請求項1又は2に記載
    の画像形成装置。
JP07397098A 1998-03-23 1998-03-23 画像形成装置 Expired - Lifetime JP3469079B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07397098A JP3469079B2 (ja) 1998-03-23 1998-03-23 画像形成装置
US09/274,980 US6356719B1 (en) 1998-03-23 1999-03-23 Image forming device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07397098A JP3469079B2 (ja) 1998-03-23 1998-03-23 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11275304A true JPH11275304A (ja) 1999-10-08
JP3469079B2 JP3469079B2 (ja) 2003-11-25

Family

ID=13533463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07397098A Expired - Lifetime JP3469079B2 (ja) 1998-03-23 1998-03-23 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6356719B1 (ja)
JP (1) JP3469079B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1215877A3 (en) * 2000-12-13 2004-12-01 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, interface apparatus, control apparatus, image forming apparatus setting operation method, and control method
US6996348B2 (en) 2002-09-26 2006-02-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming device providing user with method for clearing errors
CN102045473A (zh) * 2009-10-16 2011-05-04 夏普株式会社 处理装置
JP2013116572A (ja) * 2011-12-01 2013-06-13 Canon Inc 印刷装置及びその制御方法、及びプログラム
JP2013193871A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Konica Minolta Inc 給紙制御装置、画像形成装置、および給紙制御方法
KR101332017B1 (ko) * 2007-07-24 2013-11-25 삼성전자주식회사 화상형성장치 및 그 제어방법
US9536181B2 (en) 2011-12-01 2017-01-03 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus, control method thereof, and storage medium storing program
KR20180121401A (ko) * 2017-04-28 2018-11-07 캐논 가부시끼가이샤 인쇄 제어 장치, 인쇄 제어 장치를 제어하는 제어 방법 및 기록 매체
JP2021033057A (ja) * 2019-08-23 2021-03-01 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6557965B2 (en) * 1997-06-30 2003-05-06 Hewlett-Packard Company Shortcut media determination system for inkjet printing
US6714747B2 (en) * 2001-02-27 2004-03-30 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with different recording sheets feeding and discharging features
JP3941600B2 (ja) * 2002-06-14 2007-07-04 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置および給紙制御方法
US6768883B2 (en) 2002-08-29 2004-07-27 Xerox Corporation Interactive required stock fault recovery methodology
US6954599B2 (en) * 2002-10-11 2005-10-11 Kyocera Mita Corporation Image forming apparatus with function of sorting plurality of sheaves of original paper
US20050024689A1 (en) * 2003-07-31 2005-02-03 Xerox Corportion Multi-function image forming device with built-in read/write CD unit
JP2006044079A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 Canon Inc 画像処理装置の制御方法、画像処理装置、および画像処理装置の制御プログラム
JP4657744B2 (ja) * 2005-01-28 2011-03-23 株式会社リコー デジタル画像印刷システムおよび印刷装置およびデジタル画像印刷システムの制御方法および印刷装置の制御方法およびプログラムおよび記録媒体
US7280782B2 (en) * 2005-07-28 2007-10-09 Kyocera Mita Corporation Image forming apparatus with a document identical size mode and outputting a document image having a size conforming to the document
US7796788B2 (en) * 2006-02-13 2010-09-14 Xerox Corporation Device and method to inhibit residue on platen glass while scanning
US7539433B2 (en) * 2006-03-09 2009-05-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus
US20070253006A1 (en) * 2006-04-27 2007-11-01 Xerox Corporation Print user interface
US20070264039A1 (en) * 2006-05-12 2007-11-15 Ricoh Company, Ltd Managing recording sheet type information
EP2157776A1 (en) * 2008-08-22 2010-02-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Image forming apparatus and resource saving mode control method thereof
US20100073706A1 (en) * 2008-09-22 2010-03-25 Konica Minolta Systems Laboratory, Inc. Printing of proof copy with reduced resource usage in a print shop management system
JP4669543B2 (ja) * 2008-10-28 2011-04-13 シャープ株式会社 画像形成装置
JP2010111477A (ja) * 2008-11-06 2010-05-20 Fuji Xerox Co Ltd 記録材収容処理装置及びこれを用いた後処理装置、記録材処理装置
US8339618B2 (en) * 2009-04-03 2012-12-25 Xerox Corporation Method and apparatus for confirming attributes of media loaded in a media tray in an image production device
JP5504917B2 (ja) * 2010-01-27 2014-05-28 株式会社リコー 画像形成システム
JP5349556B2 (ja) * 2011-09-13 2013-11-20 シャープ株式会社 原稿読取装置及び画像形成装置
JP2013073035A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Seiko Epson Corp 印刷装置、印刷制御装置、印刷制御方法、および印刷制御プログラム
JP6369434B2 (ja) * 2015-09-24 2018-08-08 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6373751A (ja) 1986-09-16 1988-04-04 Nec Corp ダイアルメニユ−ガイド方式
JPH04195074A (ja) 1990-11-28 1992-07-15 Ricoh Co Ltd 複写装置
JPH04255872A (ja) 1991-02-08 1992-09-10 Fuji Xerox Co Ltd 画像記録装置の自動用紙選択方式
JP3193424B2 (ja) * 1991-11-11 2001-07-30 キヤノン株式会社 画像処理システム
JPH0627774A (ja) * 1992-06-29 1994-02-04 Ricoh Co Ltd 用紙選択機能付き画像形成装置
US5229814A (en) * 1992-07-31 1993-07-20 Xerox Corporation System for identifying a substitute paper stock for unavailable paper stock when printing a job
US5969826A (en) * 1997-01-21 1999-10-19 Xerox Corporation Auto-function switching process for a multi-functional machine
JP3264215B2 (ja) * 1997-06-05 2002-03-11 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置およびその初期化方法並びに画像形成装置の初期化プログラムを記録した媒体
US5950045A (en) * 1997-06-20 1999-09-07 Sharp Kabushiki Kaisha Input device
DE69921926T2 (de) * 1998-09-14 2005-11-10 Konica Corp. Bilderzeugungsgerät und Verfahren
US6169863B1 (en) * 1998-10-27 2001-01-02 Canon Kabushiki Kaisha Image formation apparatus capable of receiving plural jobs

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1215877A3 (en) * 2000-12-13 2004-12-01 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, interface apparatus, control apparatus, image forming apparatus setting operation method, and control method
US6996348B2 (en) 2002-09-26 2006-02-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming device providing user with method for clearing errors
KR101332017B1 (ko) * 2007-07-24 2013-11-25 삼성전자주식회사 화상형성장치 및 그 제어방법
US8610907B2 (en) 2007-07-24 2013-12-17 Samsung Electronics Co., Ltd Image forming apparatus and method of controlling the same
CN102045473A (zh) * 2009-10-16 2011-05-04 夏普株式会社 处理装置
JP2013116572A (ja) * 2011-12-01 2013-06-13 Canon Inc 印刷装置及びその制御方法、及びプログラム
US9227805B2 (en) 2011-12-01 2016-01-05 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus, control method thereof and storage medium storing program
US9536181B2 (en) 2011-12-01 2017-01-03 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus, control method thereof, and storage medium storing program
US10154172B2 (en) 2011-12-01 2018-12-11 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus, control method thereof, and storage medium storing a program that set a size and an orientation of an envelope based on a user instruction
JP2013193871A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Konica Minolta Inc 給紙制御装置、画像形成装置、および給紙制御方法
KR20180121401A (ko) * 2017-04-28 2018-11-07 캐논 가부시끼가이샤 인쇄 제어 장치, 인쇄 제어 장치를 제어하는 제어 방법 및 기록 매체
CN108804052A (zh) * 2017-04-28 2018-11-13 佳能株式会社 打印控制设备和用于控制打印控制设备的控制方法
JP2018187796A (ja) * 2017-04-28 2018-11-29 キヤノン株式会社 印刷制御装置、印刷装置、画像形成装置、印刷制御方法、プログラムおよび記録媒体
JP2021033057A (ja) * 2019-08-23 2021-03-01 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6356719B1 (en) 2002-03-12
JP3469079B2 (ja) 2003-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3469079B2 (ja) 画像形成装置
US6453132B2 (en) Input display system
JPH11231729A (ja) ガイダンス情報表示装置
JPH11212406A (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御方法
JP3527633B2 (ja) 表示入力装置
JPH11122486A (ja) 画像処理装置
JP3266809B2 (ja) 画像形成装置
JP3546003B2 (ja) 入力表示装置および入力表示方法
JP3566048B2 (ja) 表示入力操作装置
JP3545179B2 (ja) 画像形成システム
JP3871417B2 (ja) 画像処理装置
US6504627B1 (en) Image processing device
JP4024394B2 (ja) 用紙処理装置
JP3761306B2 (ja) 表示入力操作装置
JP4602316B2 (ja) 画像形成装置
JP3703354B2 (ja) 画像処理装置
JPH1115400A (ja) 入力装置
JP2001002310A (ja) 仕分け機能付き画像形成装置
JP2001022224A (ja) 画像形成装置
JP3877743B2 (ja) 入力装置
JPH11125996A (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御方法
JP2000032209A (ja) 画像形成装置
JP3973275B2 (ja) 画像処理装置
JPH11239266A (ja) 画像出力処理装置
JP2001245085A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030826

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100905

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term