JPH11269241A - フェノール樹脂組成物 - Google Patents

フェノール樹脂組成物

Info

Publication number
JPH11269241A
JPH11269241A JP7210998A JP7210998A JPH11269241A JP H11269241 A JPH11269241 A JP H11269241A JP 7210998 A JP7210998 A JP 7210998A JP 7210998 A JP7210998 A JP 7210998A JP H11269241 A JPH11269241 A JP H11269241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
phenol
parts
weight
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7210998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3960496B2 (ja
Inventor
Masakatsu Asami
昌克 浅見
Masahiko Funahashi
正彦 舟橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Durez Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Durez Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Durez Co Ltd filed Critical Sumitomo Durez Co Ltd
Priority to JP07210998A priority Critical patent/JP3960496B2/ja
Publication of JPH11269241A publication Critical patent/JPH11269241A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3960496B2 publication Critical patent/JP3960496B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 硬化速度が速く、硬化時の発泡が少ない水溶
性フェノール樹脂組成物を提供すること。 【解決手段】 フェノール(P)に対するホルムアルデ
ヒド(F)のモル比(F/P)を1.0/1.0〜3.
0/1.0とし、触媒としてフェノール100重量部に
対して水酸化リチウム0.5〜4.0重量部と水酸化バ
リウム2.0〜12.0重量部を加え反応させてなるフ
ェノール樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フェノール樹脂組
成物に関するものであり、塗料用、研磨布紙用、砥石
用、積層板用、耐火物、繊維強化プラスチック等のバイ
ンダーとして、硬化速度が速く、硬化時の発泡が少な
く、耐水劣化が小さく、金属腐食性が少ない水溶性フェ
ノール樹脂組成物に関するものである。又、経時変化に
よる分離、白濁化を避け、水希釈のできる安定的な状態
となる為に、純水を25℃の温度で、樹脂固形分の50
重量%以上含んでも、白濁や沈殿を起こさない水溶性フ
ェノール樹脂組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】塗料用、研磨布紙用、砥石用、積層板
用、耐火物、繊維強化プラスチック等のバインダーは、
硬化速度が速く、硬化時の発泡が少なく、耐水劣化が小
さく、金属腐食性が少ないことが要求される。これらの
要求に対して、水溶性でないフェノール樹脂では特性面
の問題解決が容易であり、希釈溶媒を、メタノール、ア
セトン、エタノール、メチルエチルケトンなどの有機溶
剤とする事が一般的であるが、近年の環境問題から使用
溶媒、希釈溶媒を有機溶剤に代えて水とする試みがなさ
れている。
【0003】レゾール型フェノール樹脂を製造する際、
主に水酸化ナトリウムなどのアルカリ金属、水酸化カル
シウムなどのアルカリ土類金属、トリエチルアミンなど
のアミン類などアルカリ性触媒下で反応させることが知
られている。フェノール樹脂の水溶性化には、メチロー
ル基、水酸基などの親水性のある官能基が必要であり、
又、フェノラートと呼ばれる金属塩によって水溶性が保
たれることが知られている。水酸化ナトリウム、水酸化
リチウム、水酸化カリウムなどのアルカリ金属触媒を用
いて製造した場合、分子量を大きくしてもフェノラート
を形成することによって水溶性を保ちやすく、水溶性フ
ェノール樹脂組成物として硬化速度を速くすることが可
能であるが、触媒量の増加とともに硬化時の発泡が多く
なり、耐水劣化や金属腐食性が大きくなる欠点があっ
た。
【0004】水酸化バリウム、水酸化カルシウムなどの
アルカリ土類金属触媒や、トリエチルアミン、トリエタ
ノールアミン、アンモニアなどのアミン類の触媒では耐
水劣化、金属腐食性において優位であるが、主にメチロ
ール基、水酸基などの親水性のある官能基が水溶性を保
っており、分子量増加増加によって水溶性を保つことが
できなくなる。従って分子量を大きくし、硬化が速くな
るすると水溶性を失う欠点があった。反応時のフェノー
ルとホルムアルデヒドの配合比は、ホルムアルデヒドの
配合比を上げる事により、硬化速度は一般に速くなる
が、それに伴い硬化時の発泡が多くなる欠点があった。
この発泡性を改良する方法として、水より沸点の高い高
沸点溶剤を添加する方法があるが、硬化後も高沸点溶剤
が残り可塑剤的に作用してしまう欠点があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、水溶性フェ
ノール樹脂において硬化速度が速く、硬化時の発泡が少
なく、耐水劣化が小さく、金属腐食性が少ない樹脂を得
るべく鋭意研究した結果、水酸化リチウムと水酸化バリ
ウムを触媒として併用使用することで、本発明を完成す
るに至ったものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、フェノール
(P)に対するホルムアルデヒド(F)のモル比(F/
P)を1.0/1.0〜3.0/1.0とし、触媒とし
てフェノール100重量部に対して水酸化リチウム0.
5〜4.0重量部と水酸化バリウム2.0〜12.0重
量部を加え反応させてなるフェノール樹脂組成物、に関
するものである。本発明においてフェノールと反応させ
るホルムアルデヒドの量は、フェノール1.0モルに対
して1.0〜3.0モルであり、好ましくは、1.5〜
2.0である。1.0モル未満で反応させた樹脂は硬化
が遅く、3.0を越えて反応させた樹脂は発泡性が大き
く実用性が小さくなる。
【0007】本発明に用いられる水酸化バリウムは、通
常8水和物(Ba(OH)2・8H2O)であり、水酸化リ
チウムは通常1水和物(LiOH・H2O)である。こ
れらのアルカリ化合物の組合せにより、良好な水溶性の
フェノール樹脂を得ることが可能となる。水酸化バリウ
ムは、フェノール100重量部に対して2.0未満で
は、硬化が遅く、12.0重量部を越えると耐水劣化、
金属腐食性などが低下するようになる。水酸化リチウム
の触媒量は、フェノール100重量部に対して0.5未
満では、硬化が遅く水溶性が低下してしまい、4.0重
量部を越えると、硬化時の発泡が大きく耐水劣化や金属
腐食性などが生じるようになる。他のアルカリ金属、ア
ルカリ土類金属、アミン類の組み合わせでは、水溶性、
硬化時の発泡性、耐水劣化、金属腐食性などの特性の
内、1部が優れている事があるが全ての特性を兼ね備え
ることができないので、上記触媒は必須である。触媒
は、一般的には反応初期に加えて反応させるが、その一
部を反応途中、反応終了後に分割添加してもかまわな
い。
【0008】本発明のフェノール樹脂組成物は、水溶媒
で樹脂固形分が50重量%の状態の時、25℃の温度で
白濁や沈殿を生じないフェノール樹脂組成物である。水
溶媒で樹脂固形分が50重量%の状態の時、25℃の温
度でで白濁や沈殿を起こす樹脂であると、経時変化によ
って白濁、沈殿が起こったり、水による希釈が事実上で
きず、水溶性フェノール樹脂として実用性が小さくな
る。ここでいう樹脂固形分とは、樹脂中の溶媒成分を除
いた樹脂としての有効成分のことである。一般には水等
の溶媒によって適当な濃度に希釈された状態で使用され
ており、その場合JIS K 6833の不揮発分を固
形分と見なす。
【0009】本発明の水溶性レゾール型フェノール樹脂
は、添加剤として、メタノール、エタノール、n−ブタ
ノール、エチレングリコール、メチルセロソルブ、エチ
ルセロソルブ、ブチルセロソルブ、カルビトール、ブチ
ルカルビトール、メトキシプロパノール、アセトン、セ
ロソルブアセテート、3−メチル−3−メトキシブタノ
ール、メチルエチルケトンなどの有機溶剤を含んでいて
もよい。また、ノニオン型、アニオン型、カチオン型な
ど各種界面活性剤、ポリビニルアルコール、ポリエチレ
ンオキサイド、シランカップリング剤やエポキシ樹脂な
どの改質剤を含んでもよい。その他硬化剤、あるいは硬
化助剤を含んでも良い。樹脂の硬化は、一般的には熱硬
化であるが、硬化剤による常温硬化、紫外線などによる
硬化でも良い。
【0010】
【実施例】以下、本発明を実施例により詳細に説明す
る。ここで記載されている「部」及び「%」は全て「重
量部」及び「重量%」を示す。
【0011】実施例1 4つ口フラスコに、フェノール100部、37%ホルム
アルデヒド172.5部(F/Pモル比2.0)及び水
酸化バリウム10部、水酸化リチウム1部を仕込み、8
0℃で3時間反応させ、真空脱水を行い、粘度10ポイ
ズ、不揮発分75%、水倍率3倍の水溶性レゾール型フ
ェノール樹脂を得た。
【0012】実施例2 4つ口フラスコに、フェノール100部、37%ホルム
アルデヒド172.5部(F/Pモル比2.0)及び水
酸化バリウム7部、水酸化リチウム1部を仕込み、80
℃で2時間反応させ、真空脱水を行い、粘度10ポイ
ズ、不揮発分75%、水倍率3倍の水溶性レゾール型フ
ェノール樹脂を得た。
【0013】比較例1 4つ口フラスコに、フェノール100部、37%ホルム
アルデヒド172.5部(F/Pモル比2.0)及び水
酸化バリウム10部を仕込み、80℃で1.5時間反応
させ、真空脱水を行い、粘度10ポイズ、不揮発分74
%、水倍率3倍の水溶性レゾール型フェノール樹脂を得
た。
【0014】比較例2 4つ口フラスコに、フェノール100部、37%ホルム
アルデヒド172.5部(F/Pモル比2.0)及び水
酸化ナトリウム3部を仕込み、80℃で3時間反応さ
せ、真空脱水を行い、粘度10ポイズ、不揮発分75
%、水倍率3倍の水溶性レゾール型フェノール樹脂を得
た。
【0015】比較例3 4つ口フラスコに、フェノール100部、37%ホルム
アルデヒド172.5部(F/Pモル比2.0)及び水
酸化リチウム2部を仕込み、80℃で3時間反応させ、
真空脱水を行い、粘度10ポイズ、不揮発分75%、水
倍率3倍の水溶性レゾール型フェノール樹脂を得た。
【0016】これらのレゾール型フェノール樹脂につい
て、ゲル化時間、水倍率、発泡性の評価を行った。その
結果を表1に示す。
【表1】 本発明のレゾール型フェノール樹脂は、表1の結果が示
すとおり、水倍率、硬化性、発泡性とも優れていること
が認められる。
【0017】(測定方法) 1.ゲル化時間:150℃熱板上でスパチュラで攪拌さ
せ、ゲル化するまでの秒数を測定する。 2.水倍率:25℃の樹脂に25℃の純水を白濁するま
で添加攪拌混合する。樹脂に対して何倍の純水が添加で
きたかを測定する。 3.発泡テスト:エポキシ積層板にアプリケーター0.
8mm厚で樹脂を塗布し、上記設定温度の乾燥機中に1
時間放置した。冷却後に塗布面を観察し、発泡が起こっ
た面積を観察し、この面積が塗布面積の5%以下を○、
5%以上を×と判定した。
【0018】
【発明の効果】本発明は、上記結果が示すように、硬化
速度が速く、硬化時の発泡が少ない水溶性フェノール樹
脂組成物を提供することができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フェノール(P)に対するホルムアルデ
    ヒド(F)のモル比(F/P)を1.0/1.0〜3.
    0/1.0とし、触媒としてフェノール100重量部に
    対して水酸化リチウム0.5〜4.0重量部と水酸化バ
    リウム2.0〜12.0重量部を加え反応させてなるフ
    ェノール樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 水溶媒で樹脂固形分が50重量%の状態
    の時、25℃の温度で白濁や沈殿を生じない請求項1記
    載のフェノール樹脂組成物。
JP07210998A 1998-03-20 1998-03-20 フェノール樹脂 Expired - Lifetime JP3960496B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07210998A JP3960496B2 (ja) 1998-03-20 1998-03-20 フェノール樹脂

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07210998A JP3960496B2 (ja) 1998-03-20 1998-03-20 フェノール樹脂

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11269241A true JPH11269241A (ja) 1999-10-05
JP3960496B2 JP3960496B2 (ja) 2007-08-15

Family

ID=13479900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07210998A Expired - Lifetime JP3960496B2 (ja) 1998-03-20 1998-03-20 フェノール樹脂

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3960496B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007204624A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Dainippon Ink & Chem Inc 水性フェノール樹脂組成物及びバインダー

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007204624A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Dainippon Ink & Chem Inc 水性フェノール樹脂組成物及びバインダー

Also Published As

Publication number Publication date
JP3960496B2 (ja) 2007-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3947425A (en) Rapid curing, hydrophilic resin compositions
JP2009084382A (ja) レゾール型フェノール樹脂の製造方法
JPH11269241A (ja) フェノール樹脂組成物
US4302380A (en) Low-shrinkage, acid-hardening mixtures of furan cements and process for the preparation thereof
JP6590193B2 (ja) レゾール型フェノール樹脂、レゾール型フェノール樹脂組成物、その硬化物、およびレゾール型フェノール樹脂の製造方法
JPS58173117A (ja) 水溶性または水分散性樹脂の塩,その製造法および塗装への用途
JP2001253924A (ja) フェノール樹脂組成物
CA1037633A (en) Process for preparing cement
JP2013542283A (ja) 環状尿素と多官能性アルデヒドの反応生成物
JP3460203B2 (ja) フェノール樹脂組成物
JP2001253932A (ja) フェノール樹脂組成物
JP2000336304A (ja) 塗料用メタクレゾール樹脂組成物
JP3783462B2 (ja) 活性エネルギー線カチオン硬化性組成物
JP3207721B2 (ja) 水希釈若しくは水分散可能な硬化性シリコーン樹脂組成物
US5345001A (en) Aqueous resol solutions and preparation thereof
JP5239142B2 (ja) 2液型フェノール樹脂組成物
JPH06145277A (ja) 水性アミノ樹脂およびそれを用いた硬化性水性樹脂組成物
JP2005336227A (ja) 固形レゾール型フェノール樹脂の製造方法
JPH0688010A (ja) レゾルシノール系樹脂接着剤用液状硬化剤組成物
JP6429181B2 (ja) 縮合物の製造方法
JP3460202B2 (ja) 水溶性硬化性樹脂組成物
JP2024016502A (ja) レゾール型フェノール樹脂水溶液、液状組成物、および硬化物
JP5309435B2 (ja) 保存安定性に優れた耐熱フェノール樹脂組成物
JP3351029B2 (ja) 液状エポキシ樹脂組成物
JPH0649158A (ja) ハニカムコア含浸用水溶性フェノール樹脂

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140525

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term