JPS58173117A - 水溶性または水分散性樹脂の塩,その製造法および塗装への用途 - Google Patents

水溶性または水分散性樹脂の塩,その製造法および塗装への用途

Info

Publication number
JPS58173117A
JPS58173117A JP58048627A JP4862783A JPS58173117A JP S58173117 A JPS58173117 A JP S58173117A JP 58048627 A JP58048627 A JP 58048627A JP 4862783 A JP4862783 A JP 4862783A JP S58173117 A JPS58173117 A JP S58173117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
atom
formula
alkyl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58048627A
Other languages
English (en)
Inventor
クリストフア−・ジヨ−ジ・デマ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPS58173117A publication Critical patent/JPS58173117A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G14/00Condensation polymers of aldehydes or ketones with two or more other monomers covered by at least two of the groups C08G8/00 - C08G12/00
    • C08G14/02Condensation polymers of aldehydes or ketones with two or more other monomers covered by at least two of the groups C08G8/00 - C08G12/00 of aldehydes
    • C08G14/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with two or more other monomers covered by at least two of the groups C08G8/00 - C08G12/00 of aldehydes with phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G14/00Condensation polymers of aldehydes or ketones with two or more other monomers covered by at least two of the groups C08G8/00 - C08G12/00
    • C08G14/02Condensation polymers of aldehydes or ketones with two or more other monomers covered by at least two of the groups C08G8/00 - C08G12/00 of aldehydes
    • C08G14/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with two or more other monomers covered by at least two of the groups C08G8/00 - C08G12/00 of aldehydes with phenols
    • C08G14/06Condensation polymers of aldehydes or ketones with two or more other monomers covered by at least two of the groups C08G8/00 - C08G12/00 of aldehydes with phenols and monomers containing hydrogen attached to nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G14/00Condensation polymers of aldehydes or ketones with two or more other monomers covered by at least two of the groups C08G8/00 - C08G12/00
    • C08G14/14Block or graft polymers prepared by polycondensation of aldehydes or ketones on to macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/44Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications
    • C09D5/4419Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications with polymers obtained otherwise than by polymerisation reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、新規な水溶性または水分散性樹脂の硫黄また
はり/含有の塩、その製造方法、その塩を含有する組成
物ならびに前記組成物で次面ヶM!装する方法に関する
金属性容器に耐腐蝕性塗装をほどこす為に金属表面に有
機溶媒に溶解した架橋性樹脂配合物を塗布し、塗膜を加
熱して溶媒を蒸発させて樹脂を架橋することは従来性わ
れている。塗膜を架橋すると、塗膜は強固で接着性、柔
軟性がある保−展に変る。加熱の間に、溶媒は通常大気
中に蒸発させる。有機溶媒は比較的高価で、引火性であ
り通常環境的に好ましくないので、このような溶媒を最
少量使用して塗布できる塗膜、特に水の含有割合の高い
m装用組成物が必要とされている。
本発明者等は、硬化してすぐれた機械的性質と化学的抵
抗性を有する11!i展を与えることのできる安定な水
性組成−を、新規な樹脂の硫黄またはリン含有の塩から
製造できることを見出した。これらの塩は、フェノール
末端樹脂を、アルデヒドとアミノスルホン酸まタハアミ
ノホスホ/酸とマンニッヒ(Mannich)反応で反
応させ続いてこの反応により導入された酸基を部分的あ
るいは完全に中和することによって製造される。これら
の塩はアミノプラスト、フェノール−ホルムアルデヒド
樹脂、またはプQyクトホ゛リイソシアネートと共に、
水性表面線装用組成物として使用できる。ある揚台には
、しかし、そのような共反応体を必要としない。
エポキシドあるいはフェノールから水溶性塗装用組成物
を得るためにマンニッヒ反応を使用することはすでに開
示されている。
例えば、米国特許第4188312号にはエポキシ樹脂
(すなわち、平均分子当り1個以上の1.2−エポキシ
基を有する化合物)とマンニ塩基塩基オよびアルクニル
フェノールとの反応生成物を含有する塗装用組成物が記
載されている。
このマンニッヒ塩基は、多価の多核フェノール。
少なくとも1個のヒドロキシアルキル基を含有する第2
級アミンおよびホルムアルデヒドとの反応生成物である
。米国特許第4189450号にはエポキシ樹脂と、縮
合フェノール、少くとも1個のヒドロキシアルキル基を
含有する第2級アミン、ホルムアルデヒドおよびフェノ
ール基を含有するブタジェンまたはイングレンホモ−も
しくは共重合体から誘導されるマンニッヒ塩基から構成
される装用組成物が記#jcされている。この生成vI
J&よエポキシド−フリーであり、イオン化形式におい
て水溶性である。
英国特許第1428835号明細書には、ホルムアルデ
ヒドおよび音素原子Vこ結合するアルキル、アルケニル
または芳香族基を有する第2級アミンか、または#lI
に炭素原子4ないし6個を有する襞素壊の第211&ア
ミンを使用してp−ヒドロキシスチレン重合体をアミノ
メチル化することにより製造されたカチオン性重合体が
記載されている。この生成物は4級化され得るか、また
は酸付加塩をそれから形成し得るものである。
米国侍許第4QOQ116号および第4014955号
には、マンニッヒ塩基とポリエポキシドとの反応、続い
て多4級化、あるいは炭化水素基Vこ結合する塩素、臭
素またはヨウ素原子と少くとも1個のエポキシ基の両方
を含有する化合物との反応により製造された架橋した巨
大分子ポリエ−チルか記載されている。マンニッヒ塩基
は単量体ビスフェノールおよび使用するアミンがジアル
キルアミンまたはモノホリンであるアミンから製造され
たものである。
英国特許第1457932号明細書には、マンニッヒ塩
基とエポキシド樹脂との反応、続いて塩形成により製造
され九エポキシ基−不含重合体が記載されている。各々
の芳香核に結合する1個またはそれ以上のカチオン性ヒ
ドロキシアルキルアミノメチル基を含有するマンニッヒ
塩基は、ビスフェノール、水酸基−含有第2級アミンま
たはそのようなアミンと他の第1級もしくは第2級アミ
ンの混合物、およびホルムアルデヒドの反応罠より製造
される。したがって樹脂は、分子鎖中にあるマンニッヒ
塩基から誘導された残基と同数の各項に結合されたこれ
らのカチオン性基を含有する。
この楓の他の特許明細書中に記載される方法において、
単量体ビスフェノールとエポキシ樹脂との反応生成物で
ある重合化ビスフェノールは、ホルムアルデヒドおよび
ヒドロキシアルキル基−含有第2級アミンと反応し、重
合化マンニッヒ塩基ビスフェノールを生成する。例えば
、米国特許第3994989号明細書中に記載された製
法では、この種の重合化ビスフェノールは混合状態で単
量体ビスフェノールと反応する;英国特許第15659
17号明細書に記載された方法では、重合化ビスフェノ
ールは単独あるいは混合状態で単量体ビスフェノールと
反応する。重合化マンニッヒ塩基ビスフェノールは、鎖
の各々の末端においてただ1個の芳香族環に結合したカ
チオン性ヒドロキシアルキルアミンメチル基を有する。
しかしながら、これらの重合化マンニッヒ塩基ビスフェ
ノールは塗装用組成物[直接使用されないが、更にエポ
キシ樹脂との反応を進め、更に高分子量のビスフェノー
ルを生成する。後者の場合、カチオン性基は、重合化マ
ンニッヒ塩基ビスフェノールから誘導すれた残基の末端
芳香族環に、残基は最終生成物の分子鎖の末端部分にあ
るもののみならず、鎖の残りのどの部分に生ずるこれら
残基において、結合しているものと思われる。
米国特許第5956599号には、フェノール、。
イミノジ酢酸、およびアルデヒドとのマンニッヒ反応、
ならびに得られた生成−をアルデヒドと重縮合すること
によって製造されるフェノール性キレート樹脂が記載さ
れている。この重縮合樹脂は、重金属に対して高い選択
的吸収能力を有している。マンニッヒ反応によって製造
された中間物質が他の有用性を有するであろうことはな
んら示唆されていない。
西ドイツ公開特許第1445555号明細書には、アル
カリ、酸あるいは中性水性媒質中で、(alフェノール
またはナフトール、(b)ホルムアルデヒドまたはホル
ムアルデヒド−発生物質、lc) 5−または6員環複
素環式化合物、および(d)所望により水酸基あるいは
アミ7基を含有する単核芳香族カルボン酸またはスルホ
ン酸、アリールオキシ脂肪酸、または脂肪族ポリカルボ
ン酸、との反応によるアルカリ−溶解性縮合生成物の製
法が記載されている。成分1alおよび(blが最初に
反応し、そしてこの生成物は秒)および(d)といず〆
れかの順序で反応し、また所望により過剰のホルムアル
デヒドと反応する。フェノール(a) Uビスフェノー
ル人のようなビスフェノールであり得る。適する複素環
式化合物1cI tiカルバゾール、キノリンおよびピ
ロリド/を含む。ld)として使用するのに適するアミ
ノスルホン酸はスルファニル酸およびメタニル酸である
。・縮合生成物はカーボン紙ワックス、平版印刷用組成
物に、および7レキソ印刷インキでの塩基性染料用のレ
ーキ成分として有用であると百われでいる。
西ドイツ公開特許第2555642号明細書には、(1
)アミノカルボン酸またはアミノスルホン酸により変性
されたフェノール−ホルムアルデヒド縮合生成物および
(bl硬化剤からなる熱−硬化性成形材料のための結合
剤が開示されている。縮合生成物(aJはフェノール2
ないし6モル、アミンiI!1モル、および併せたフェ
ノールとアミノ酸のモル当りa5ないし1モルのホルム
アルデヒトを加熱することにより得ることができる。
輪台は触媒なしかま九はアルカリの存在下で付うことが
でき、ノボラックと類似の生成物を与える。適切なもの
といわれているアミノスルホン酸ハタウリン、メチルタ
ウリン、スルファニル酸、およびアミノグロビルスルホ
ン酸でア/)。
生成物はアルカリ水溶液に溶解し、そして特に鋳型造形
用組成物の用途に適する。硬化剤としてはへキサメチレ
ンチトチアミンが記載されている。
米国特許第4517757号には、多価フェノールのポ
リグリシジルエーテルと中性スルファニル酸をエポキシ
当量当りα9ないし1.1 N H5董の比率で反応さ
せることにより製造された、塗料のだめの水希釈性、熱
硬化性結合剤が開示されている。この結合剤は、缶用水
性ラッカーに、架橋剤としてのアミノプラストあるいは
フェノゲラストと一緒に使用゛するものとして特に適切
であるといわれている。スルファニル酸はアルカリ金属
水酸化物または第3級アミンにより好ましく中和される
。エポキシ樹脂と中和されたスルファニル酸と9間の反
応は、好ましくは100ないし160℃にて2ないし7
時間行なわれる。実厖例中では、分子量をそれぞれソ5
0および570有するエポキシ樹脂が使用され、そして
反応物は124℃にて、5時間加熱される。
米国特許@ 4552709号にはミ水性缶ラッカーに
使用するのに適当な水希釈性結合剤が記載されている。
これらは、多価フェノールのポリグリシジルエーテルと
少くとも50%の酸基が塩基によって中和されている脂
肪族アミノ酸とを、エポキシ当量当りα7ないしt 2
 N H当量の比率で反応させることにより製造される
。適するアミノ酸は、カルボン酸およびスルホ/i!l
Iを含むといわれているが、なんら特定のアミノスルホ
ン酸は示唆されていない。適切な中和を行なう′塩基は
アルカリ金属水酸化物、第5級アミンおよび第4門fン
モニウム水酸化物であるといわれている。エポキシ樹脂
は好ましくは中和されたアミノ酸と90ないし100℃
にて約15分間加熱される。この結合剤は水性塗装用組
成物中に架橋剤としてのアミノプラストまたはフェノー
ル樹脂と一緒に含有することができる。
英国特許第208144号明細書には、次式ニー CH
R−C(at )OH−CHR,−NH(へ)−L−8
0,−<式中、1およびR宜は水素原子またはメチル基
を表わし、Ft3は水素原子または所望により高級アル
キルスルフィニルまたは高級アルカノイルオキシ基で置
換されたアルキル基を表わし、そして84tLt所望に
より2−ヒドロキシエチル基で置換されたアルキレン基
を表わす)で表わされる末端両性アミノスルホネート基
を有する水分散性、変性エポキシ樹脂が開示されている
。この変性樹脂に、末端グリシジル基を有するエポキシ
樹脂とアミノスルホネート: %N)1814808M
 (式中1および電は前記の意味を弐わし、Muカテオ
/を表わす)との反応によって得ることができる。
好ましいアミノスルホネートは、タウリン、N−(アル
キル)タウリンおよび6−アミノヘキサン−1−スルホ
/酸のナトリウムおよびカリウム塩である。好ましくは
、少くとも20%のグリシジル基がアミノスルホネート
基に変換される。この変性樹脂のために示唆された用途
は、水性塗装用組成物中に、単独あるいはアミツブテス
トと一緒の使用を包含する。
本発明は次式l: 〔式中、 #Lは水素原子または炭素原子W1.1ないし6のアル
キル基を表わし、 ル1は炭素原子数10までD脂肪族、芳香族または芳香
脂肪族の2価もしくは5価の炭化水素基を表わし、これ
らの基は更に基: −y”(M+)t(Y”、M+およ
びtは後記の意味を表わす)を含有することもでき、 #Lzは水素原子ま友は炭素原子数1ないし4のアルキ
ル基を表わし、 R1およびMの一方は水酸基を表わし、他方は水素原子
、ハロゲン原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基ま
たは炭素原子数2ないし4のアルケニル基を表わし、 R4の各々は同一または異なっていてもよく、水素原子
、ハロゲン原子、炭素原子数1ないし47)アルキル基
または炭素原子数2ないし4のアルケニル基を表わし、 R5は水酸基であるamまたはM基に対してオルト位ま
たはパラ位罠ある環炭素原子に結合する原子または基で
あって、水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1ないし
4のアルキル基、炭素原子数2ないし4のアルケニル基
、式ニーCH(FLj)αIの基(Bxは前記の意味を
表わす)、式ニーcH(ax)oaaの基(R3は前記
の意味tr:表わし、ル1は後記の意味を表わす)、ま
たは次式II:(R、alおよびR2は前記の意味を表
わし、y t−1虻、Sおよびtは後記の意味を表わす
)、で表わされる基を表わし、 ルーは(m+p)個の1.2− エポキシ基を除いた後
のポリJボキシド残基を表わし、 置換基R7のそれぞれは同一または異なっていてもよく
、それぞれ水素原子を衣わすか、またはルー基と結合し
て環式脂肪族環を形成する共有結合を表わすが、この環
式脂肪族環は1個またはそれ以上の脂肪族、環式脂肪族
および/または複素環式基で置換されていてもよく、ル
1は、炭素原子数1ないし6のアルキル基または、その
アルコキシ基およびアルキル基がそれぞれ炭素原子数1
ないし6であるアルコキシアルキル基を表わし、 fLQ、t、フェノール性水酸基、第2級アミノ基また
はカルボン酸基の水素原子を除いた後の一価フエノール
、82級モノアミンまたはモノカルボン酸残基を表わし
、 m (、f、 1.乙6ま/ζは4であり、nは0また
Vよ1であり、 pは0または1であるが、(m+p)は妓少2で最大4
であり、 tは1または2であり、 Xは炭素原子数1ないし3 ’I)アルキレ/またはア
ルキリデン基、カルボニルまたはスルホニル基1酸素ま
たは硫黄原子、または原子価納会を表わし、 M+は水素イオンまたは、アルカリ金属、グ/モニア、
アミンから誘導されるカチオンで、第4級アンモニウム
カチオンも包含し、もしくは多価カチオンの1個の原子
価を表わすが、たたし、イオンM+の少くとも25%は
前記のカナオンを表わし、 Sは1または2であり、そして yt−は、次式■、■または■: 0        0         0(2)  
     ぼJ         (Vlのアニオンを
表わす〕 で表わされる新規な水溶性または水分散性の硫黄または
リン含有の塩を提供することである。
好ましい各々θル4は水素原子、ハロゲン原子、炭素原
子数1ないし4のアルキル基、または炭素原子数2ない
し4のアルケニル基を表わす。置換基R1の各々は好ま
しくは水素原子であるか、または1(・基と結合して非
置換環式脂肪族環を形成する共有結合を表わす。
弐Iの好ましい塩は、式中R6が平均分子量1000な
いし5000を有する残基を表わすものおよび式中(m
+p)が2であるものである。′特に好ましいこ・υよ
うな塩は、式中Rが水素原子を表わしそしてfLlが炭
素原子数1ないし4のアルキレンまたはアルーキリデン
基、または炭素原子数10までのアリーレン、アルアル
キリデンまたはアルアルキレン基を表わすものである、
Fj、3. H/ 、 Fj4およびBsの定義中の好
ましいハロゲン原子は塩素原子および臭素原子である。
好ましくは式lの塩は、更に次式■または纏ニ− CH
,CHCI(、al 鵠 (式中、[4,at、 R2,R,3,聞tI(’s藺
、FL’、X、Y。
M”、sおよびtは前に定義したものを表わし、R1・
は2個のグリシジル基を除去した後の脂肪族、環式脂肪
族または芳香族ジグリシジルエーテル残基またはジグリ
シジルエステル残基を表わす) で表わされるものである。
更に、弐■または式■で表わされる化合物中、R’Oそ
れ自身が次式■: (式中R4及びXは前に定義し九ものを表わし、qは0
または1ないし20の整数を表わすが2ないし10が好
ましい) で表わされる基であるものが好ましい。
式1.  ■及び■で表わされる塩のうち、R1が水#
基でろる奄のは、W及び謬が共に水素原子を表わすもの
と同様に%に好ましい。
本発明のもう一つの特徴は、次式■: (式中、R’、 R’、 R’、 R’、 X、 m、
  n及びpは前に定義したものを表わすが、但し式中
に記載したフェノール性水酸基をもつ炭素原子に対して
オルト位Kl)る2個の炭素原子のうちの少くとも1個
、またはバラ位にるる1個の炭素原子は非置換でるる) で表わされるフェノール末端樹脂をM” (M”+s前
に定義し友ものを表わす>1与えるイオン源の存在下で
式X: ycuo    +y。
(式中R3は前に定義し丸ものを表わす)で表わされる
アルデヒド及び次式xI:HN−R,−YH(涜 R 〔式中、 Rは前に定義したものを表わし、 Rは炭素原子数10までの脂肪族、芳香族または芳香脂
肪族の2価もしくは3価の炭化水嵩基を表わし、この基
は更に式: −8(:O)、OHまたは−P(:0)(
OH)tの避電ホスホンa!またはスルホン醗基を含有
することもでき、そしてYは1個の水素原子゛を除いた
後のスルホン酸またはホスホン酸残基(すなわち、−S
O,−または−PO,H−)を表わす〕 で表わされるアミノスルホン酸またはアミノホスホン酸
と反応することからなる水溶性または水分散性樹脂の塩
を製造する方法にるる。
この反応は、遊離の酸を少くなくと本一部中和するのに
充分な塩基の存在下、そして所望により相聞移動触媒と
しての界面活性剤の存在下、反応体を加熱することによ
り行なうのが好ましい。通常不活性溶媒を存在させる。
反応温度は60ないし180℃、特に75ないし140
℃が好ましく、反応は通常15分ないし8時間以内に完
了する。適する不活性溶媒としては、炭化水素、エーテ
ル、アルコールおヨヒエステルカ含まれ;・これらのな
かではトルエン、キシレン、テトラヒドロフラン、ブタ
ノール、酢酸エテル、および4?[2−ブトキシェタノ
ールおよび2−エトキシエタノールが好ましい。少くと
も一部を中和するために通切な塩基としては、水酸化ナ
トリウム、炭酸ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸カリ
ウム、アンモニア、トリエチルアミン、およびトリエタ
ノールアミンが挙けられるが、2−(ジメチルアミノ)
−2−メチルプロI(ノー1−オール2よび2−(ジメ
チルアミン)エタノールが特に好ましい。
若し、式tXで表わされるフェノール木端樹脂と、式X
で衣わされるアルデヒドおよび式Xで表わされるアミノ
スルホン酸またはアミノホスホン酸との反応を上記した
ような適当なアルコールの存在下で行う場合には、基R
’−−CH(RすOHの−C1((K” ) ORIへ
のエーテル化が生じ得る。
通常、式■で表わされる樹脂中のフェノール性水酸基の
1モルに対しα5な、いし2.0モルの式Xで表わされ
るアミノ酸が使用される。式Xで表わされるアルデヒド
の過剰量、%に式Xで表わされる飯のモル当91.1な
いし4.0モルのアルデヒドを使用する。そうすれば生
成物が室温での貯蔵に大きな安定性を発揮するからでめ
る。
式Xで表わされる好ましいアルデヒドはホルムアルデヒ
ドでめ9、この鴨のはバラホルムアルデヒドから反応中
で肩利に形成される。
式Xで表わされる適するアミノ酸は、スルファニル酸、
タウリン、オルトアニル酸、2−アミノベンゼン−1,
4−ジスルホン酸、および次式Xt+: ゝOH 〔式中、 R11は共鳴結合または炭素原子数1ないし4のアルキ
ル基を表わし、 R”は炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数
6ないし10のアリール基、または次式xI: で表わされる基を表わし、そして Rlmは水系原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基
、炭素原子数6ないし10のアリール基を表わすか、ま
たは RJ 1およびR12はそれらが結合している炭素原子
と一緒になって芳香族環を形成し、セしてR13は存在
しないもの、を表わす〕 で表わされるリン原子含壱の#kを含包する。
出預物質として使用する式■で表わされるフェノール木
端樹脂自体は、ポリエポキシド、好ましくはジエボキシ
ドと2価フェノールとを公知の方法を使用して反応さぜ
ることにより姻造される。この反応により2価フェノー
ルの2個の水酸基との反応を通してポリエポキシドが促
進される。少なくとも1個の末端フェノール基を有する
生成物を得るためには、少なくとも分子を基準としてポ
リエポキシドがるるたけ2価フェノールを存在させなけ
ればならない。ポリエポキシドの2価フェノールに対す
るモル比率は、通常1:1.02ないし1 : 1.6
、脣に1:tlないしに1.5の範囲内でるる。反応を
促進ざぜる好ましい方法は、塩基の存在下反応体を10
0ないし200°で加熱する。この塩基は第5級アミン
でりってもよいが、アルカリ金属水酸化物が好ましい。
不活性溶媒を存在さぜることができる。
反応に使用する2価フェノールは単核フェノール、例え
ばヒドロキノンで本よいが、ビスフェノールが好ましく
、49に式xN: (Rつ        (R’ ) 4(式中X及びR
4は前に定義した意味を表わす)で表わされるフェノー
ルの一棟、例えばビス(4−ヒドロキシフェニール)メ
タン及ヒ2.2−ビス(4−ヒドロキシフェニール)フ
ロ/<ンが好ましい。
式■で表わされる出発物質を生成する為の反応に使用す
るのに好ましいポリエポキシドは、酸素原子、窒素原子
、または硫黄原子に直接結合する、式xv: で表わされる2個の末端基を含1するものである。
このような樹脂の例としては、1分子当v2個のカルボ
ン酸基を含令する化@物とエピクロルヒドリンまたはグ
リセロールジクロルヒドリンとをアルカリの存在上で反
応させることによって倚られるポリグリシジルエステル
がめげられる。このようなポリグリシジルエステルは、
脂肪族ポリカルボン酸、例えば修酸、コノ・り饅、ゲル
タール酸、アジピン酸、ピメリン酸、スペリン酸、アゼ
ライン酸、セパシン酸及び二置化すルインe1にカら、
また環式脂肪族ポリカルボン酸、例えはテトラヒドロフ
タール酸、4−メチルテトラヒドロフタール酸、ヘキサ
ヒドロフタール飯及?JF 4−メチルヘキサヒドロフ
タールfIkから、あるいは芳香族ポリカルボン醪、例
えばフタール飴、イソフタール酸及びテレフタール酸〃
)ら誘導される。
更に別の的としては、1分子当り少くとも2個の遊離ア
ルコール性水酸基またはフェノール性水酸基を首肩する
化合物とエピクロルヒドリンもしくはグリセロールジク
ロルヒドリンとをアルカリ性条件で反応させるか、また
は酸性触媒の4+在下で反応させ九後続いてアルカリ処
理するかの方法で得られるポリグリシジルエーテルかめ
けられる。このようなエーテルは非環式アルコール、例
工ばエチレングリコール、ジエテレ/グリコール及び高
級ポリ(オキシエチレン)グリコール、フロパン−1,
2−ジオール及びポリ(オキシフロビレ/)グリコール
、プロパン−1,3−ジオール、ブタン−1,4−ジオ
ール、ポリ(オキシテトラメチレン)グリコール、ペン
タ/−1,5−ジオール、及びポリエビクロルヒトリン
カ・ら、−また、環式脂肪族アルコール、例えはレゾル
シトール、キニトール、ビス(4−ヒドロキンシクロヘ
キシル)メタン、2.2−ビス(4−ヒドロキンシクロ
ヘキシル)プロパン及び1.1−ビス(ヒドロキシメチ
ル)フクロヘキセ−3−工/から、及び芳香核を壱する
アルコール、tlULdN、N−ビス(2−ヒドロキシ
エチル)アニリン及びp、p’−ビス(2−ヒドロキン
エテルアミノ)ジフェニルメタンから作ることができる
。このようなエーテルは、るるいはまた単核フェノール
、例えばレゾルンノール&びヒドロキノンから、または
多核フェノール、Nえrxビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)メタン、4.4−ジヒドロキソジフェニル、ビス(
4−ヒドロキシフェニル)スルポン、2.2−ビス(4
−ヒドロキシフェニル)フロパン、2.2−ビス(6,
s−ジブロム−4−ヒドロキシフェニル)プロパン及び
2.2−ビス(2−アリル−4−ヒドロキシフェニル)
プロパンからも作らiる。
ポリ(N−グリシジル)化合物には、例えばエピクロル
ヒドリンと、2個のアミン水素原子を含有するアミン、
例えばアニリン、n−ブチルアミン及びビス(4−メチ
ルアミノフェニル)メタンとの反応生成物から脱塩化水
素化によって侍られるもの、及び環状アルキレン尿素、
例えばエチレン尿素及び1,5−プロピレン尿素の、そ
して5.5−ジメチルヒダントインのようなヒダントイ
ンのN、d−ジグリシジル誘導体が@まれる。
ポリ(S−グリシジル)化合物の例は、ジチオール、例
えばエタン−1,2−ジチオール及びビス(4−メルカ
フトメチルフェニール)エーテルのジー8−グリシジル
酵導体でるる。
檀々のat類の異種原子に結合した1、2−エポキシ基
をもつポリエポキシドが使用できる。例えばサリチル酸
のグリ7ジルエーテルーグリシリシジルオキシプロビル
) −5,5−ジメチルヒダントイン及び2−グリシジ
ルオキシ−13−ビス(S、S−ジメチル−1−グリシ
ジルヒダントイン−3−イル)プロパンでるル。
非木端エポキシ基を含壱するポリエポキシド、例エバビ
ニルシクロヘキセンジオキシド、リモネンジオキシド、
ジシクロペンタジェンオキシド、4−オキサテトランク
ロ(6,2,1,0”’0°パ〕−ウ、デッー、−イ、
グIJ 、−) A/エーヶ9、エチレングリコールの
ビス(4−オキサテトラシクロ(6,2,1,0!・7
.03・5〕−ウンデシー9−イル)エーテル、3.4
−エポキシシクロヘキシルメチル3.4 −エポキシシ
クロヘキサンカルボキシレート及びその6.6′ジメチ
ル誘導体、エチレングリコールのビス(S、4−エポキ
シシクロヘキサンカルボキシレート)71JC3−(3
゜4−エポキシシクロヘキシル)−8,?−エポキシー
2.4−ジオキサスピロ[5,s]タウンカンもまた使
用しうる。
所望により、ジエボキシド類の混合物を使用してもよい
。所望により2個以上のエポキシ基を含むポリエポキシ
ドも反応しうるが、エポキシド樹脂の当業者が気づくよ
うに、このような樹脂を史に反応さぜることはより困難
でめり、ゲル化する危険がある。
好筐しいジエボキシドはジグリシジルエーテル及びジグ
リシジルエステルでるる。好ましいジエボキシドの具体
的な例は、2.2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)フ
ロパンまたはビス(4−ヒドロキシフェニル)メタンの
1ky当?)1.2−エポキシドを1.0当量より多く
含むジグリンジルエーテルでめる。
二価フェノールは単独で用いてもよいし、めるいは所望
により、ポリエポキシドの末端エポキシ基の1個と反応
するが、鎖長延長反応を防ぐように、更には反応しない
ような化合物の存在Fで使用してもよい、そのような連
鎖停止剤の過当なものは第二級モノアミン、モノカルボ
ン酸、及び特に−価フエノールで、p−第三ブチルフェ
ノールが特に好ましい。連鎖停止剤を加える場合は、ポ
リエポキシドの平均分子当り少くとも1個のエポキシ基
金、二価フェノールと反応させる為に遊離にして残して
おくような量で加えなければならない。
すでに述べたように、本発明の塩は、熱硬化性組成物の
形で表面塗膜を形成する為に使用できる。
従って本発明はまた式Iで表わされる塩、あるいは前記
のようにして得た塩をその固形分で計算して100重量
部(以下四様に定義する)及び、そのアミド窒素原子に
直接結合する〃・、またはフェノール環の炭素原子に直
接結合する、式xMニ ー C%OR14(X■) (式中R14は水素原子または炭素原子数1ないし6の
アルキル基を表わす) で表わされる基を少くとも2個含壱するアミノプラスト
またはフェノールホルムアルデヒド樹脂、もしくはブロ
ックトポリインシアネートを七の固形分で計算して2な
いし200重量部、好1しくは25ないし150重量部
とからなる熱硬化性組成@を提供する。
このような組成物は、施用I/c適する形態においては
通常水と、水の量に比較してより少い量の上様溶媒、例
えばエーテル、アルコール、ケトンまたはエステル、特
に2−ブトキシェタノール筐たは2−エトキシエタノー
ルを含南する。
組Iii、物を形成する為に使用できるメチロール化化
合物は尿素−ホルムアルデヒド縮合物、アミノトリアジ
ン−ホルムアルデヒド縮合物、%にメラミン−ホルムア
ルデヒド及びベンゾグアナミン−ホルムアルデヒド縮合
物、そしてフェノール−ホルムアルデヒド縮合物でるる
。これらは所望によりエーテル化されていてもよく、例
えばn−ブチルエーテルが使用される。多くの場合、メ
チロール化化合物及びそのエーテルはそれ自身は水溶性
、1友は水分敵性ではない。
式1の化合物を添加することによってこれらの物質を水
圧分散るるいは溶解することを助け、混合物の安定な溶
液または分散液を与える。
適当なブロックトポリイソシアネート(即ち、呈温で安
定な水性分散液でるるか加熱すると式!の化合物と反応
するもの)の例としては、カプロラクタム、オキシム(
例えばシクロヘキサノンオキシム)、−価フエノール(
例えばフェノール自身、p−クレゾール及びp−第三ブ
チルフェノール)、または−価の脂肪族、環式脂肪族も
しくは芳香脂肪族アルコール(例えばメタノール、n−
ブタノール、デカノール、1−フェニルエタノール、2
−エトキシエタノール及び2−n−ブトキシェタノール
)でブロックされたジー及びポリイソシアネートが含ま
れる。
適するインシアネートには芳香族ジイソシアネ−)、9
1J、tdm−フェニレン、1,4−ナフチレン、2.
4−及び′2,6−トリレン及び4,4−メチレンビス
(フェニレン)ジインシアネート、及びそれらのグリコ
ール(例えばエチレングリコール及びプロピレンクリコ
ール)、グリセロール、トリメチロールプロパン、ペン
タエリトリット、ジエチレングリコール、及びこれらの
脂肪族の二価及び多価アルキレンオキシドとの付加物と
のプレポリマーが含まれる。
組成物は100ないし275℃、好ましくは1501い
し225℃で30秒ないし1時間、好ましくは2分ない
し30分間加熱することKよって硬化きれる。
他の水溶性または水分散性フィルム形成物質、例えばア
ルキド樹脂及びアクリル樹脂もまた金山できる。そのよ
うな物質の量は広い範囲で変え得るが本発明組成物の1
利な性質をかくしてしまう程多くなってはいけない。典
型的には50%まで、好ましくは30%より多くない量
で冷加する。このパーセント数は材料の固型分に基すい
ている。
本発細書全体を通して使用している「固型分」という飴
は、材料から1fの試料をとり、直径51の開放皿中で
120℃のオープン中で3時間大気圧下加熱した後残っ
た残渣のパーセント数を意味する。
本発に’A者等はWK、式1 ’P R”カーCH(R
’)OHiを表わす塩でるる場合、この塩はアミノプラ
スト、フェノール−ホルムアルデヒド樹脂またはブロッ
クトポリイソシアネートを含まないでも熱硬化性でるる
ことを見出した。
従って、本発明の更に別の態様は、前記したllな組成
物、るるいはアミノプラスト、フェノ−に−ホルムアル
デヒド樹脂、またはブロックトポリイソシアネートを存
在させない場合には式中R″が式ニーCH(R”)OH
でめる式■の塩を、表面に塗布し、塗布された表面を1
00ないし275℃、好ましくは150ないし225℃
で、例えば50秒ないし1時間、好ましくは2分ないし
30分間加熱することにより、組成物または塩を硬化さ
せることよりなる表面塗装方法を提供するKるる。
本発明は更に、本発明の組成物によって塗布され、硬化
状lIlンよび非硬化状態にるる両省の表i1oを構成
する。このような表面は、好ましくは下塗りをした、i
九は下塗りをしない金属、特に鉄鋼表面でるるか、木材
または熱抵抗性合成制科の表面であってもよい。
この組成物は、含浸、はけ塗、ローラー塗、スプレー塗
装(静電スプレー塗装を宮む)、電漬、または他の慣用
されている方法によって塗布してよい。組成物は所望に
より顔料および染料を含んでもよい。添加することがで
きる他の物質には、炭酸カルシウム、硫酸カルシウム、
硫酸バリウム、および珪酸マグネシウムのような増量剤
、界面活性剤、流動株加剤ンよび可塑剤が含1れる。組
成物はまた強酸、例えば芳香族スルホンai’−または
そのアミンもしくはアンモニアとの塩を、触媒として含
有することもできる。
本発明を以下の実施例により説明するが、そのなかにお
けるすべてのパーセントは重量バーセントでめる。
実施例中で使用する出発物質は下記のようにして製造し
た。
フェノール■ エポキシド樹脂11即チ2.2−ビス(4−ヒドロキシ
フェニル)プロパンの液体クリシジルボリエーテル(7
60f ;エポキシ基含量5.25当m/1cyL  
2.z−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン(6
842)及び水酸化ナトリウム10囁水溶液(t6f)
を混合攪拌し、窒素下で160℃に加熱した。エポキシ
樹脂とビスフェノールとのモル比は1:1.5でめった
。発熱反応がはじまり混合物の温度は自然[197℃ま
で上昇した。
混合物を180’まで冷却しこの温度で*[3時間攪拌
を続けてフェノールIを得た。フェノールIはフェノー
ル性水酸基末端樹脂でエポキシ基含量は無視しうる程#
(002当量/ゆより少い)でる9、平均分子量は13
70でめった。
フェノール置 エポキシド樹脂1 (5599)、2.2−ビス(4−
ヒドロキシフェニル)プロ/くン(246f)、p−第
三ブチルフェノール(20p)及び水酸化ナトリウム1
0%水溶液(α592)を攪拌し、窒素下で180℃に
加熱した。エポキシド樹脂、ビスフェノール、及び−価
フエノールのモル比ハ1:1゜14:α14でめった。
発熱反応が開始して混合物の温度は自然に207℃まで
上昇した。混合@を180℃まで冷却してこの温度で五
5時間攪拌して、フェノール性水酸基末端樹脂でエポキ
シ基當量が無視しうる程度でろり平均分子量が1880
であるフェノールINを倚た。
フェノール■ エボキノンクロヘキサン力ルポキシレー) (200V
;エポキシ基含量100当量4ハ、2.2−ビス(4−
ヒドロキノフェニル)プロパン(199,5f)及び塩
化ケトラメナルアンモニウム50%水溶液(2,4f)
を攪拌し、120℃に加熱する。エポキシド樹脂とビス
フェノールとのモル比は1 : 1.25でめった。発
熱反応が開始して混合物の温度は自然に132℃まで上
昇した混合物を120℃まで冷却しこの温度で更に2時
間攪拌し、続いて160℃で3時間攪拌して、フェノー
ル性水酸基末端樹脂でエポキシ基含菫が無視しうる程度
(ctoa当蓋/kg)でめり、平均分子量1220で
あるフェノール■を得た。
フェノール■ エポキシド樹脂1 (114,s?>、ヒドロキノン(
44t)及び塩化テトラメチルアンモニウム50%水溶
液(1?)を攪拌し、130℃1で加熱した。エポキシ
ド樹脂■とヒドロキノンとのモル比は1 : 1.55
でめった。発熱反応が開始して混合物の温度は自然に1
90℃まで上昇した。
混合物を160℃まで冷却し、この温度で!A、5時間
攪拌を続けて、フェノール性水酸基末端樹脂で、エポキ
シ基含量が無視しうる程度(α02当量/に9より多く
ない)でるり、平均分子量が1520でるるフェノール
■を得た。
フェノール■ エポキシド樹脂■、即S)2.2−ビス(4−ヒドロキ
シフェニル)プロパンの固体ジグリシジルポリエーテル
(100f;  エポキシ基含量1.40当負/匈)、
2−ブトキシェタノール(709)、及ヒ酢@ (2,
1f ; (LO35%#) 1攪拌シ、120℃まで
加熱してこの温度で4時間保持することによって、エポ
キ7含量をα58当量/ゆ1で1弐1させた。ここに2
.2−ビス(4−ヒドロキ/フェニル)プロパン(24
y)及び水酸化ナトリウム10%水溶液(n2t)を添
加し、混合物を窒素下で170℃まで加熱し、170℃
で6時間保持して、フェノール性水酸基末端樹脂でエポ
キシ基含量が無視しうる程度でめるフェノール■の2−
ブトキシェタノール溶液を得た。
アミノブラストI これは固形分100%の水浴性、メタノール及性へキサ
メチロールメラミン樹脂で、アミノトリアジン核当り平
均4.0のメトキ7メチル残基を言与、粘度が25℃で
10pasでろる。
フェノゲラスト■ こ、れは市販のブタノール変性フェノール−ホルムアル
デヒド樹脂で少量のトルエンを言むn−ブタノール溶液
(固形分・56%)として供給されている。水には溶解
しないし、分散もしない。
グロックトイノンアネートI 2.4−及び2.6−ジイツシアナトトルエン(混合比
4:1)の混合物(4五9v、α025モル)を反応容
器中で攪拌し、ジブチル錫ジラウv−)触[2滴を含む
2−エチルヘキサノール(71,5?、α55モル)を
、反応源If′5r、60℃以下に保ちながらゆっくり
と添加した。
2−アミノ−1−フェニルエチルホスホン酸このものは
ケミカルアプストラクツ(ChemicalAbstr
acts )、73巻、87977cの記載により、ケ
イ皮酸アミドおよび亜リン酸ジアルキルから、次亜臭素
酸との処理および加水分解することKより製造した。
1−アミンエチリデンビス(ホスホン酸)およびアミノ
フェニルメチリデンビス(ホスホン酸)これらのものは
Chetnical  Abstracts 、53巻
、21814eの記載により、アセトニトリルまたはベ
ンゾニトリルにミノ・ロゲン化リンを作用させ、続いて
加水分解することにより製造した。
遊離ホルムアルデヒドは下記の方法で測定した。
樹脂線1.5tを正確に秤量し三角フラスコに入れた。
蒸溜水(3(1−)を加えて内容物を光分混合した。チ
モールフタレン指示栗(3酬)を加えて混合物を171
0 N塩#または、必要ならば水酸化ナトリウムで中性
に調節した。混合物を氷中で冷却し氷冷した亜硫酸ナト
リウムm液(25−112−5重量%)を加えた。混合
物を激しく振盪した後、青色が消えるまで1710 N
塩酸に対して適定した。遊離ホルムアルデヒドのパーセ
ント数は、次式: に従って与えられる。
実施例1 フェノールI(5α02;α036モル)の2−ブトキ
シェタノール(147f) 溶液をスルファニル酸(n
7t ; (1050モル)と混合し、100℃に加熱
した。100℃にて50分後、混合物を80℃VC冷却
しバラホルムアルデヒ)” (5−Or ; 活性M9
1%、α15モル)および2−ジメチルアミノ−2−メ
チルプロパン−1−オール(Z4t;1050モル)の
80%水溶液を加えた。次いでこの溶液を120℃まで
徐々に加熱し、この温度で3時間保持すると、この時間
において測定した遊離ホルムアルデヒド含量はα78%
に低下した。生成物は62%の固形分を有し、水で完全
に稀釈することができる。
生成物は実質的に、式I6cおいてR,R”、Rj。
R4およびR7が−Hでめり、R1がp−フエニレンテ
メリ、R”!>f−OHテロ jj)、R’が−H1た
ハR’lC対しオルト位の−CH,OHでSり、R’が
次式X■:(式中Uは平均値2.3である) で表わをれる単位からなる残基を表わし、mは礼pは0
.nは1.sは1.tは1.XはRjK対しパラ位のイ
ンプロピリデンでろり yt−は−SO,−で必9そし
てMか’N ;HOCH2C(CHs)、 NH(CH
8)?である基の式Iの化合物である。
実施例2 フェノールII(5αOf;α027 モル)の2−ブ
トキンエタノール(39f)#液t−スルファ=n、酸
(EL 7 ? ; (1050モk )と混合し、1
00℃壕で加熱する。2−ジメチルアミノ−2−メナル
プロパン−1−オール(!L9 t ; (1026モ
ル)の80%水溶液を加え、混合物を100℃にて更に
30分間保持する。次いでパラホルムアルデヒド(i5
?:活性量91%、α10モル)を加え、混合物を更に
1時間100℃にて加熱する。次いで温度を120℃1
で上げて加熱を更に25時間続けると、この時間jでに
測定した遊離ホルムアルデヒド含量は[143%までに
低下した。生成物は59%の固形分を含み、水で元金生
成物は実質的に1、式IにおいてR,R’、 Ri’、
 R4およびR7が−Hでめり、R1がp−フェニレン
でメリ、R”カー 01(t” 6 り、R’dE−H
lたハR’に対しオルト位の−CH,OHでろり、R6
がが式X■(式中Uは平均値4.0でるる)で表わされ
る単位からなる残基でろり、(m+p)は2、nは1、
Sは1、tは1、R’がp−第5ブチルフエノキシでめ
り、XがR3に対しパラ位のインプロピリデンで6!+
、Y  が−8O3−でめり、そして薩が式:肛鴇c(
CH3)! NH(”Ha ) tの基でるる式■の化
合物でめる。
実施例3 フェノール[(50t;α027モル)の2−ブトキン
エタノール(398’)溶液をタウリン(ムsy;α0
50モル)および2−(ジメチルアミノ)エタノール(
4,5f;α050モル)と混合し、120℃まで加熱
する。120℃にて30分恢、混合物を100℃1で冷
却し、パラホルムアルデヒド(5t、5 f ;活性1
191%、0.10モル)を加える。溶液を徐々に12
0℃まで加熱し、同温にて3時間保持すると、この時間
までに測定した遊離ホルムアルデヒド含量は[145%
1でに低下した。生成物は59%の固形分を含み、水で
児♀に稀釈し得る。
生成物は実質的に、式IにおいてR,R’、R”。
R4およびR7が−Hでめり、 l(1が−CHICH
?−でめり、Rjが−OHでめり、R5が−HまたはR
3に対しオルト位の−CH,OHでめ9、R6が式X■
 (式中Uは平均値4.0でるる)で表わされる単位か
らなる残基でりり、(m+p)は2、nは1、Sは1、
tは1、R9がp−第3ブチルフエノキシでろり、Xが
R’VC対しパラ位のイソブービリデンであり、yt−
が−so、−でろりそしてMが式: HDCH,Cf則
H(cHs)tの基でるる式lの化合物でるる。
実施例4 フェノールII(50f:α041モル)を2−ブトキ
シェタノール(409)と混合し、120℃まで加熱す
る。フェノールが完全に溶解したら、浴液ヲ100℃ま
で冷却し、そしてスルファニル階(&79;(1050
モル)、2−(ジメチルアミノ)エタノール(4,6y
 ;α050モル)および91%パラホルムアルデヒド
(5,Or;α15モル)を加える。混合物を徐々[1
40℃まで加熱し、この温度で4時間保持すると、この
時間までに測定した遊離ホルムアルデヒド含量は126
%までに低下した。生成物は58%の固形分を含み、水
で完全に稀釈し得る。
生成物は実質的に、式IにおいてR,R”、 R? 。
およびR4が−Hでろり R1がp−フェニレンでろり
、R1が−OHでりり、Hsが−HまたはR3に対して
オルト位の一〇)I、Of(でめり R7はHsトの共
肩結台で、記載されたヒドロキシエチレン基トー緒にな
って次式X■: (式中、記載きれた一〇H!OC〇−基の各末端結合は
、記載された水酸基に対して3−または4−位にある) でりわされる基を表わし、mは2、pは0、nは1、S
は1、tは1、XがBsに対しパラ位のイソプロピリデ
ンであり、Y が−801でS rl、七り、テMが式
: aocu、cHtNH(CHs)t ノa −c 
h ル式iの化合物でろる。
実施例5 フェノール■(22,5f;(1015モル)を2−ブ
トキシェタノール(40f)と混合し、120℃1で加
熱する。フェノールが完全に溶解したら、浴液を100
℃まで冷却しスルファニル酸(43V;α025モル)
および2−(ジメチルアミノ)エタノール(2,59:
1026モル)を加える。
混合物を100℃にて更にIL5時間保持した。佐、9
1%パラホルムアルデヒド(15S’ : (1075
七ル)を加え、混合物の温度を140℃まで上げる。混
@物を140℃にて4時間保持すると、この時間筐でに
測定した遊離ホルムアルデヒド含量は050%までに低
下した。生成物は423%の固形分を含み、水で完全に
稀釈し得る。
生成物は実質的に、式IにおいてR,R”、R?。
R4およびR7が−Hでめり、R1がp−7エニレンで
ろ9、Wが−OHでめり、gliが−HまたはR3に対
しオルト位の−CH,OHでめり、Wが2.2− ヒス
(4−オキシフェニル)フロパン基、−CH,CH(O
H)CH,−基およびp−フェニレンジオキシ基を含有
する残基でめり、mは2、pはo、nは0、露は1、t
は1、Yが−so、−でめり、そしてtが式: 冊−c
s、nm<csa>tの基でめる式−1の化合物でるる
5j!施例6 フェノール1l(20f;α010モル)の2−ブトキ
シェタノール(20t)甲の溶液を2−アミノ−1−フ
ェニルエチルホスホン酸(式X■で表わされ、式中14
11がメチレンを表わし R155Eフエニルを表わし
、セしてR”が水素原子を表わす化@吻;1.5f、 
 α0075モル)、2−(ジメチル7ミ/ )j−タ
ンール(1,5f ; [1017モル)。
および91%パラホルムアルデヒド((18f:α02
4モル)と混合し、120℃まで加熱する。120℃に
て4時間後、測定した遊離ホルムアルデヒド含量はゼロ
に低下した。生成物は52チの固形分を含み、水で完全
に稀釈し侍る。
生IJy、vJは実質的に、式J K > L/> −
CR,R,′i7.h4およびR7が−Hでめり、爬が
C,H,C)fcH,−でめり、R3が−OHでろり、
Rsが−HまたはR3に対しオル) 位(D −CH,
OH”t” ! ’) 、Rsfi’式XVII(式中
Uは平均値4.0でろる)で表わされる単位からなる残
基でめ9、(m+p)は2、nは1.8は1、tは2、
R書がp−第3ブチルフエノキシでめり、XがR3に対
しパラ位のイソプロピリデンで6?、yt−が式■で表
わされる基でめり、そして1が武: HOC輿CH,N
)l(CH,)、の基でるる式■の化合物である。
実施例7 フェノールl (5P : α0036モル)の2−ブ
トキシェタノール(11,7f)溶液を2−アミノ−1
−7エニルエデルホスホン醪(08t ; 0.004
モル)、2−(ジメチルアミノ)エタノール(α4t;
α004モル)、および91%パラホルムアルデヒド(
α4?;α012モルL!j*合し、120℃まで加熱
する。120℃にて4時間後、測定した遊離ホルムアル
デヒド含量はゼロに低下し、生成物は水で完全に稀釈し
得る。
生成物は実質的に、式IにおいてR9RIRFIR’&
jびR’#1−Hfi!J、RtカC,H,dHCH,
−テめり、R3が−OHでめり、R5が−HまたはRJ
に対しオルト位の−CH,OHでめり R6が式X■(
式中Uは平均値z3でるる)で表わされる単位からなる
残基でろり、pは0、mは2、nは1.8は1、tは1
、xがR”K対しパラ位のイソプの化合物でめる。
実施−8 フェノール(s t ; (1006モル)の2−ブト
キシェタノール(8f)溶液を1−アミンエチリデンピ
ス(ホスホンcm)(式X…で表わされ、式中R11が
共鳴結合′に表わし、R12が式X厘の基を表わしセし
てRHがメチル基を表わす化合物;1、2 r ;α0
06モル)、2− (ジメチルアミノ)エタノール(2
,2f ;α025モル)、および91% ハラホルム
アルデヒド(α6t;αロ18モル)と混合し、120
℃まで加熱する。120℃にて1時…J後、測定した遊
離ホルムアルデヒド含量はゼロに低下し、生成物は水で
完全に稀釈し伯る。
生成物は実質的に、式IにおいてR,a”、 R2゜R
4およびR7が−Hでめ9、REが−6(cH,)−で
めり、R3が−OHでめり、Rゝが−HまたはR’4C
対しオ、ト位の−C成OHでめり、臣が式XV11 (
式中Uは平均値2.3でめる)で表わされる単位からな
る残基でめり、pは0、mは2、nは1、Sは2、tは
2、XがR”K対しノ(う位のインプローヒ。
@物でろる。
爽mガ9 フェノールI(20f;(1015モル)の2−ブトキ
シェタノール(20f)溶液をアミノフェニルメチレン
ビス(ホスホンf!り(式XII’l[わされ、式中R
11が共鳴結合を表わし、R1!が式XIの基を表わし
セして1ljHがフェニル基金表わす化合物; 4. 
Of :α015モル)の2−(ジメチル7ミ/ )エ
タ/−ル(5,4f ; (LO6o モル)溶液およ
び91%バラホルムアルデヒド(1,i;(1045モ
ル)と混合し、120℃に加熱する012゜℃にて1時
間後、測定した遊離ホルムアルデヒド含量はゼロに低下
し、生成物は水で完成に稀釈し得る。
生成物は実質的に、式Iにおいて)t、R”、RF。
R4オ! ヒR?#E −Hテロ C1R’カーC(C
eHa)’テi\ 9、RJが−OHで6り、R”カーH1fccH”K対
しオルト位の−CD、OHでめり、Wが式XvI(式中
Uは平均112. sでるる)で表わされる単位からな
る残基でめ9、pは0、mは2.8は2、tは2、nは
1、xがR1に対しパラ位のインフロビリデ式: Ho
cHeczna(cH,)、でるる式Iの化合物でめる
実施例10 フェノールVの溶液(saf)をタウリン(&y ;α
050モル)および2−(ジメチルアミン)エタノール
(4,2f ;α047モル)と混合し、100℃まで
加熱する。混合物が100℃までになったら91%バラ
ホルムアルデヒド(五39:[11モル)を加え、加熱
を140℃の温度まで続ける。混合物を140℃にて3
時間保持すると、この時間までに測定した遊離ホルムア
ルデヒド@量はα6%までに低下した。生成物は62.
5%の固形分を含み、水で完全に稀釈し得る。
生成物は実質的に、平均して式■においてR0R’ 、
 R: 、 R’ & j ヒR’カー HテJ) り
、R1カーCH,G(、−でめり、Rsが−OHでのり
、Rsが−HまたはRmに対してオルト位の一〇)1.
OHでめ9、R6が式費■(式中μは平均値五9でるる
)で表わされる年位力・らなる残基でめり、(m+p)
は2、nは1、R9がCl−1aC00−でめり、Xが
R”K対しパラ位のインフロビリデンで6t)、M’が
式: QCf(工kcへ)、である式Iの化合物である
実施ガ11 フェノールl (64,4t : 0.046モル)の
2−ブトキシェタノール(ztsr)fRfltスルフ
ァ二に酸(ta4f;α06モル)と混合し、120℃
まで加熱する 120℃にて30分後、混合物を100
℃まで冷却し91%バラホルムアルデヒド(69:α0
6モル)および2−(ジメチルアミノ)エタノール(5
,,5t:α06モル)會加える。
この溶液會徐々に140℃まで加熱し、140℃にて4
,5時保持すると、この時間までに測定した&lIiホ
ルムアルデヒド含量はα9うまでに低下した。生成物は
645%の固形分を含み、水で完全に稀釈し得る。
生成物は実質的に、平均して式IKj?いてR2H”、
R”、R4およびR7が−Hでめ9、R1がp−フェニ
レンでめ9、R3が−OHでめり、母が−HまたはHs
に対しオルト位の−Cf(、OHでめり、R6が式XV
n (式中Uは平均値25である)で表わされる単位か
らなる残基でろり、mは2、nは1、X7):R”[対
シパラ位のインプロピリデンでめり、そしてMlが式:
 HOCH,CH,侍f((C也)、でめる式■の化合
物である。
実施例12〜13 実施例1および3で得たそれぞれの生成物と了ミノグラ
ス)Iとを、固形分に基づいて計算して70:50の割
合で混合することにより塗布用配合物を調製した。得ら
れ九溶液を水で稀釈して20〜50 mPa sの粘度
とし、スズを塗布したスチール板にスピン−塗布法によ
り塗布し、約2μ慣厚ざの塗膜を残した。次いでこの板
を215℃に73分間加熱し、試験し友。結果を第1表
に示す。
実施例14〜15 実施91J3および7で得たそれぞれの生成物とフェノ
プラス)lとを、固形分に基づいて計算して70:50
の割合で混合することにより塗布用配合物を調製した。
得られた溶液を水で稀釈して20〜50rrhsの粘度
とし、アルミニウムを塗布るるいはスズを塗布したスチ
ール板にスピン−塗布法により塗布し、2〜4μmμの
塗膜を残した。次いでこの板を200℃にて15分間加
熱し、試験した。結果は四様に第1表に示した。
第  1  表 (利 印は試験しなかったことを示す。
11 EMK$擦試験は、塗膜面をエチルメチルケトン
に含浸した木綿ワタで往復50回!*I擦し表面が除去
されたかまたは軟化したかをしらべることからなる。「
パス」とは影響がみとめられなかったことを小す。
米2 くさび曲げ試験は長j10cmのマントゝレル上
で一端の外側直径が6腸で他端では点になるように先細
にした試料を衝撃により曲げることからなる。試料から
塗膜がはけ落ちなかった長さを御j定しそのパーセント
数を決める為に試料をしらべた。
米3 殺菌及び煮沸試験は、試料を水中または酢酸中で
所定温度で所定時間加熱し、塗膜表面の劣化をしらべる
ことからなる。
「パス」は何ら劣化がみとめられな〃・ったことを示す
実施例16 実施例2で得た生成物(1!L8t)、プロックトイン
ゾ了ネー) l (2,Of )、ジブチルスズジラウ
v−)(16f)、および25℃にテ20〜30i8の
粘度を与えるために必要な水力・らなる墜布のだめの配
合物を、スズを塗布したスチール板にスピン−塗布法に
より5μ惰厚さの塗膜を残すように塗布した。平板を1
80tl:にて30分間加熱した。塗膜は上記したEM
K摩擦試験をパスした。
実JIII例17 本実施IPgにおいては、本発明のカルボンfl!塩は
加熱するのみ、すなわち了ミノプラスト、フェノプラス
トまたはブロックトイソシアネートの不存在下で硬化さ
れる。
実施例11で得た生成物を、25℃で20〜30−目の
粘度を与える水と稀釈し、スズを塗布し九スチール板に
スピン−塗布法により2ないし4μ嘱厚さの塗膜を残す
ように塗布した。
11!膜は215℃にて10分間加熱することにより硬
化される。塗膜は上記したMEK摩擦試験および水中で
の殺菌試験をパスした。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)次式I: 〔式中、 ルは水素原子ま九は炭素原子数1ないし6のアルキル基
    を表わし、 ルlは炭素原子Wk10までの脂肪族、芳香族または芳
    香脂肪族の2価もしくは3価の炭化水素基を戎わし、こ
    れらの基は更に基、 −yt−(M+)t(Y”、M+
    およびtは後記の意味を表わす)益含有することもでき
    、 がは水X;II子または炭素原子数1ないし4のアルキ
    ル基を表わし、 ELsおよび−3の一方は水酸基を表わし、他方は水素
    原子、ハロゲン原子、炭素原子数1ないし4のアルキル
    基ま九は炭素原子数2ないし4のアルケニル基を表わし
    1 R4ρ各Aは岡−ま九は異なりていてもよく、水素原子
    、ハロゲン原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基ま
    たは炭素原子数2ないし4のアルケニル基を表わし、 Bhは水酸基であるR3またはR+1s基に対してオル
    ト位またはバラ位にある環炭素原子に結合する原子また
    は基であって、水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1
    ないし4のアルキル基、炭素原子数2ないし4のアルケ
    ニル基、式ニーCH([4”)O)Iの基(Bzは前記
    の意味を表わす)、式ニーcl−f(ax)oaso基
    (asは前記の意味を表わし、ル$は後記の意味を表わ
    す)、または次式M:に2  に (に、ル1およびル1は前記の意味を表わし・Y’、M
    ” 、Sおよびtは後記の意味を表わす)、で表わされ
    る基を表わし、 IIIVi(in + P ) II g)〜2−エポ
    キシ基を除い−のポリエポキシド残基を表わし、 換基ルフのそれぞれは同一またL與なっていりよく、そ
    れぞれ水素原子を表わすか、またよLa6基と結合して
    環式脂肪族*を形成する女有結合を表わすが、この環式
    M訪族mは1個またはそれ以下の脂肪族、膿式脂肪族お
    よび/またVi俵素壌式基で置換されていてもよく、F
    Lsは、炭素原子数1ないしるのアルキル基ま、こ1よ
    、そのアルコキシ基およびアルキル基がそれぞれ炭素原
    子数1ないし6であるアルコキシアルキル基を表わし、 IIIは、フェノール性水酸基、第2?I&アミ7基ま
    たはカルボン酸基の水素原子を除いfl、、後の一画フ
    エノール、第2級モノアミンまたはモノカルボン酸残基
    を表わし、 mは1,2.3または4であり、 nは0または1であり、 pは0まfcは1であるか、(m+p )は竣少2で最
    大4であり、 tdlまたは2であり、 又は炭素原子数1ないし5のアルキレンまたはアルキリ
    デン基、カルボニルまたはスルホニル基、酸素または硫
    黄原子、または原子価結合を表わし、 M+は水素イオンまたは、アルカリ金属、アンモニア、
    アミンからwS噂されるカチオンで、第4級アンモニウ
    ムカチオンも包含し、もしくは多価カチオンの1個の原
    子価を表わすが、ただし、イオン1の少くとも25%杜
    前記のカチオンを表わし、 Sは1または2であり、そして yj−a次式坦、■またはV: (2)       拍        (V)Dアニ
    オンを表わす〕 で表わされる塩。 (2)式1中、R・が・l平均分子量1000ないし5
    000を有する残基である特許請求の範囲第1項記載の
    塩。 (3)  式1中、Rが水素原子であり、R1が炭素原
    子1ないし4のアルキレンまたはアルキリデン基、また
    は炭素原子数10までのア17−レン、アルアルキリデ
    ンまたはアルアルキレン基である特許請求の範囲第1項
    記載の塩。 (4)次式■またFi纏: La5 (司 &H (− (式中、R、R1,R1,Kl、 R1”、 R4,f
    ti、 R1,X、 Y 、M” 。 SおよびtFi前記の定義と同一、 ルI(lは2個のグリシジル基を除去した後の、脂肪族
    、環式脂肪族または芳4i族ジグリフジルエーテル残基
    またはジグリシジルエステルfijl六わす) で表わされる特許請求の範囲第1項記載の塩。 (5)式1中、ル1およびR4がそれぞれ水嵩原子であ
    る特許請求の範囲Ig1項紀l11gυ塩。 〔式中、 ル4の各々rま凹−または異な、っていてもよく、それ
    ぞれ水嵩原子、ハロゲン原子、炭素原子数1ないし4の
    アルキル基を表わすか、または炭素原子数2ないし4の
    アルケニル基を表わし、FLaは(m+p)個の1.2
    − xボキシ基を除いた後のポリエポキシド残基を表わ
    し、 147の各々は同一または興なっていてもよく、それぞ
    れ水素原子を弐わすか、よたはル6基と結合して環式脂
    肪に環を形成rる共有結合を表わすが、この環式脂肪族
    環は1個またはそれ以上の脂肪族、環式脂肪族および/
    まfcは襞素環式基で置換されていてもよく、 ルーはフェノール性水饅基、第2級アミノ基ま7’(は
    カルボン酸基の水素原子を除いた後の一動フエノール、
    42級モノアミンまたはモノカルボン酸殉基を衣わし、 mは1.2.5または4であり、 nは0または1であり、 pは0または1であるが、(m+p)は鯉少2で最大4
    であり、 X if戻素摩子数1ないし6のアルキレンまたけアル
    キリデフ基、カルボニルまたはスルホニル基、#素また
    は硫黄原子、または原子価結合を表わすが、 ただし、フェノール性水酸基を持つ炭素原子に対して、
    オルト位にある2個の炭素原子のうち少くとも1個、ま
    たはバラ位にある1個の炭素原子は非置換である。〕 で衣わされるフェノール木癩樹脂を、I財イオン(、,
    7(M+は水素イオンまたL1アルカリ金属、アン上ニ
    ア、アミンから誘導されるカチオ/で、第4級アンモニ
    ウムカチオンも包含し、もしく番14価カオチンの1個
    の原子価を表わすが、た・イL7、イオン〜けの少くと
    も25%はlIJ記のカチ1′〕を吹わす。)の存在下
    で、次式X:H,”C)10         囚 (式中、Ft2は水嵩原子または炭素原子&1ないし4
    のアルキル基を表わす)で表わされるアルデヒド、およ
    び次式M= )IN−1(4”−YH011 竜 ]も (式中、 ル壷ま水素原子または炭素原子数1ないしるのアルキル
    基を表わし、 H?は炭素原子数10までの脂肪族、芳香族また&iう
    、沓脂肪族の2価もしくは5価の炭化水嵩基を表わし、
    これらの基は更に式: −b(:0)、ORまたは−P
    (:O) (OH)、の遊離ホスホン酸またはスルホン
    酸基を含有することもでき、そしてYは1個の水素原子
    を除いた後のスルホン酸またまホスホン酸残基を表わす
    ) で表わされるアミノスルホン酸またはアミノホスホン酸
    と反応させることからなる次式l:〔式中、 ルは水素原子または炭素原子数1ないし6のアルキル基
    を表わし、 alは炭素原子数10までの脂′肪族、芳香族または芳
    香W11肋族の2ithもしくは3価の炭化水素基を表
    わし、これらの基は更に基、 −Yt−(M+)1(Y
    t−、M+および tは後記の意味を表わす)を舊勺j
    ることもでき、 ト2は水素原子または炭素原子数1ないし44リアルキ
    ル基を衣わし、 ル3およびR4’の一方は水酸基を表わし、他方は水素
    原子、ハロゲン原子、炭素原子数1ないし4のアルキル
    基または炭素原子数2ないし4のアルケニル基を表わし
    、 R4の各々は同一または巣なっていてもよく、水素原子
    、ハロゲン原子、炭素原子lk1ないし4のアルキル基
    ま九は炭素原子数2ないし4のアルクニル基を表わし、 ル5は水醜基であるR3またはR7基に対してオルト位
    またはパラ位にある環炭素原子に結合する原子または基
    であって、水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1ない
    し4のアルキル基、炭素原子数2ないし4のアルケニル
    基、式ニー CH(fj2 ) OHの基(ル2は前記
    の意味を表わす)・式: −DH(ル1 ) Ql(、
    Iの基(R諺はIll記の意味を表わし、に″は後記の
    意味を表わす)、または次式墓:几3FL (FL、FLIおよびR3は前記の意味を表わし、Y 
    。 v、$およびtは後記の意味を表わす)、で表わされる
    基を表わし、 R@H(m+p)個の1,2−エポキシ基を除い死後の
    ポリエポキシド残基を表わし、 置換基Byのそれぞれは同一または異なっていてもよく
    、それぞれ水素原子を表わすか、またFia@基と結合
    して環式脂肪族環を形成する共有結合を表わすが、この
    環式脂肪族環は1個またはそれ以上の脂肪族、環式脂肪
    族および/または複素環式基で置換されていてもよく、
    Bsは、炭素原子&1ないし6のアルキル基または、そ
    のアルコキシ基およびアルキル基がそれぞれ炭素原子数
    1ないし6であるアルフキジアルキル基を表わし、 FL@は、フェノール性水酸基、第2級アミノ基または
    カルボン酸基の水素原子を除いた後の一価フエノール、
    JII2Mモノアミンまたはモノカルボン酸基を表わし
    、 mはt2.5または4であり、 nは0または1で・あり、 pは0または1であるが、(m+p )は最少2で最大
    4であり、 tは1または2であり、 Xは炭素原゛子数1ないし3のアルキレンまたはアルキ
    リデン基、カルボニルまたはスルホニル基、酸素または
    硫黄原子、ま九り原子価結合を表わし、 ん1+は水素イオンまたは、アルカリ金属、アノモニア
    、アミンから誘導されるカチオンで、銅4級アンモニウ
    ムカチオンも包含し、もし0ユ多価カオチンの1個の原
    子価を表わすが、ただし、イオンVの少くとも25%は
    前記のカチオンを表わし、 s Filまたは2であり、そして yt−は、次式用、■またけV: のアニオンを表わす〕 で表わされる水溶性または水分数t!311脂の塩の親
    造法。 (7)式中、R・は平均分子量1000なしし6000
    を有する残基である特許請求の範囲第6項記載の製造法
    。 (8)式■のIk脂中のフェノール性水酸基1モルに対
    して、式Xのアミノwkをα3ないし2.0モル使用す
    る特許請求の範囲@6項記載の製造法。 (9)弐Mの酸1モルに対して、式Xのアルデヒドをt
    lないし40モル使用する特許請求の範囲@6項記載の
    製造法。 Q(e  次式1: 〔式中、 には水素原子まえは炭素原子数1ないしるのアルキル基
    を表わし、 ELlは炭素原子数10までの脂肪族、芳香族ま(Yt
    −、M+およびtは後記の意味を表わす)を含有するこ
    ともでき、 Rxは水素原子または炭素原子数1ないし4のアルキル
    基を表わし、 alおよび時の一方は水酸基を表わし、他方は水素原子
    、ハロゲン原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基ま
    たは炭素原子数2ない14のアルケニル基を表わし、 R4の各々は同一ま九は14なっていてもよく、水素原
    子、ハロゲン原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基
    または炭素原子数2ないし4のアルケニル基を表わし・ aSF′i水酸基であるル3または冑基に対してオルト
    位またはパラ位にある環炭素原子に結合する原子または
    基であって、水素原子、ノ10ゲ/原子、炭素原子数1
    ないし4のアルキル基、炭素原子数2ないし4のアルケ
    ニル基、式ニーCH(i(すOHの基(g2d前記の意
    味を表わす)、式; −CI−1jFLりOR”  の
    基゛(R2は前記の意味を表わし、R囃後記の意味を表
    わす)、または次式Ll:(R,、fLlおよびル3は
    前記の意味を表わし、Y 。 v、Sおよびtは後記の意味を表わす)、で表わされる
    基を表わし、 1−t6は(m+p)個の1.2−エポキシ基を除いた
    後のポリエポキシド残基を表わし、 置換基ルアのそれぞれは同一または巣なっていてもよく
    、それぞれ水素原子を表わすか、または86基と結合し
    て環式脂肪族環を形成する共有結合を表わすが、この環
    式脂肪族環Vi1個またはそれ以上の脂肪族、環式脂肪
    族および/または複葉環式基で置換されていてもよく、
    Bsは、炭素原子数1ないし6のアルキル基または、そ
    のアルコキシ基およびアルキル基かそれぞれ炭素原子数
    1ないし6であるアルコキシアルキル基を表わし、 R’fl、フェノール性水酸基、第2級アミ7基または
    カルボン酸基の水素原子を除いた後の一価フエノール、
    @2級モノアミンま九はモノカルボン酸残基を表わし、 mは1.2.5または4であり、 nは0または1であり、 pは0または1であるが、(m+p)け最少2で最大4
    であり、 tは1または2であり、 Xは炭素原子数1ないし6のアルキレンまたはアルキリ
    デン基、カルボニルまたねスルホニル基、酸素または硫
    黄原子、または原子価結合を表わし、 M+け水素イオンまたは、アルカリ台属、アンモニア、
    アミンからws導されるカチメンで、第4級アンモニウ
    ムカチオンも包含し、もしくは多価カチオンの1個の原
    子価を表わすが、ただし、イオン虻の少くとも25%は
    前記のカチオンを表わし、 Sは1またけ2であり、そして Yt−次式世、■または■: は、 a+      制      (Vlのアニオンを表
    わす〕 で表わされる塩をその固形分に基づいて計算して100
    重量部と、次式x■: −C1(*0I(14(XM) (式中、FL14は水素原子ま九は炭素原子数1ないし
    6のアルキル基を表わす) で表わされる基を少くとも2個、そのアミジン窒素原子
    にまたはそのフェノール環の炭素原子に直接結合して含
    有しているアミノゲラストまタハフェノールホルムアル
    デヒ)’Ill、モL、<はブaツクトボリイソシアネ
    ーYの、その固形分に基づいて計算して2ないし200
    重量部と力)らなる熱硬化性組成物。 0υ 次式l: 〔式中、 Rは水素原子または炭素原子数1ないし6のアルキル基
    を貴わし、 R1は炭素原子数10までの脂肪族、芳香族ま九は芳香
    脂肪族の2価もしくは5価の炭イし水篩を表わし、これ
    らの基は更に基、 −Yt−(M+)1< yt−、M
    +およびtは後記の意味を表わす)を含有することもで
    き、 R3は水素原子または炭素原子数1ないし4のアルキル
    基を表わし、 asおよび時の一方は水酸基を表わし、他方は水素原子
    、ノ・ロゲン原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基
    または炭素原子数2ないし4のアルケニル基を表わし、 R4の各には同一また&i黒なっていてもよく、水素原
    子、ハaゲ/N子、炭素原子数1ないし4のアルキル基
    または炭素原子数2ないし4のアルケニル基を表わし、 kFL%は水酸基であるBaまたはM基に対してオルト
    位またはパラ位にある環炭素原子に結合するる原子また
    Fi基であって、水素原子、ハロゲン原子、炭素原子′
    #1ないし4のアルキル基、炭素原子数2ないし4のア
    ルケニル基、式ニーcti(が)0【(の基(R1は前
    記の意味を表抄す)、式: −CH(am)OILI 
    ノ基(R”hlIj記)J[ヲ&ワy、 、 Baは後
    記の意味を表わす)、または次式b′l、l(lおよび
    R2は前記の意味を次わし、y t−2、ム+ 、Sお
    よびtは後記の意味を嚢わす)、C表わされる基を表わ
    し、 ル6は(m+p)個の1.2−エポキシ基を除いた後の
    ポリエポキシド残基を表わし、 lfm基R7のそれぞれは同一または貢なっていてもよ
    く、それぞれ水素原子を表わすか、または+tF基と結
    合して環式脂肪族域を形成する共有結合を表わすが、こ
    の環式脂肪族域は1個ま九はそれ以との脂肪族、環式脂
    肪族および/またはIl!索環式基で置挾されていても
    よく、Isは、炭素原子数1ないし6のアルキル基また
    は、そのアルコキシ基およびアルキル基がそれぞれ炭素
    原子数1ないし6であるアルコキシアルキル基を表わし
    、 a書は、フェノール性水酸基、第2級・アミノ基または
    カルボン酸基の水素原子を除いた後のm:  −フェノ
    ール、M2に&モノアミンまタハモノカルボン酸残基を
    表わし、 nlは1.2.5または4であり、 nは口または1であり、 p&ユθまたは1であるが、(m+p)は最少2で最大
    4 ′cあり、 tは1または2であり、 X)ユ炭素原子素1ないし3のアルキレンまたはアルキ
    リデン基、カルボニルまたはスルホニル基、酸31また
    は硫黄原子、またをよ原子価結合を表わし、 1Cは水源イオンまたは、アルカリ金属、アンモニア、
    アミンから誘導されるカチオンで、第4級アンモニウム
    カチオンも包含し、もしくは多価カチオンの1個の原子
    価を表わすが、ただし、イオンVの少くとも25襲は前
    記のカチオンを表わし、 3は1または2であり、そして Yl−は、次式臘、■ま九は■: (2)     (N)      (Vlのアニオン
    を表わす〕 で表わされる塩をその固形分に基づいて計算して100
    重量部と、次式x■ニ ーcH,oat4(Xv) (式中、114は水素原子または炭素原子数1ないし6
    のアルキル基を表わす) で表わされる基を少くとも2個、そのアミジン窒素原子
    にまたはそのフェノール環の炭素原子に直接結合して含
    有しているアミノプラストまたはフェノールホルムアル
    デヒド樹脂、もしくはブロック舎抑央ポリイソシアネー
    トの、その固形分に基づいて計算して2ないし200重
    IIL部とからなる表@J塗装組成物を表向に塗布し、
    次いで塗布した表面を10口ないし275℃に加熱し、
    彼化させることからなる表面塗装の方法。 @ 次式l: 〔式中、 aは水素原子または炭素原子数1ないし6のアルキル基
    を表わし、 ルlは炭素原子数10までの脂肪族、芳香族ま九は芳香
    脂肪族の2価もしくは3価の炭イし水素基を表わし、こ
    れらの基は更に基: −Y”(M”)。 (Y”* M+およびtは後記の意味を表わす)を含有
    することもでき、 」モ2は水素原子ま九は炭素原子数1ないし4のアルキ
    ル基を表わし、 ル3および−の一方は水酸基を表わし、他方は水素原子
    、ハロゲン原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基ま
    たは炭素原子数2ないし4■アルケニル基を表わし、 ル4の各々は同一または異なっていてもよく、水素原子
    、ハロゲン原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基ま
    たは炭素原子lk2ないし4のアルケニル基を表わし、 ルiは水酸基であるa3またはM基に対してオルト位ま
    たはパラ位にある環炭素原子に結合する式ニーCH(a
    雪)Of−1の基を表わし、ル@は(m+p)個のt2
    −エポキシ基を除いた後のポリエポキシド残基を表わし
    、 置換基Bフのそれぞれは同一または異なっていてもよく
    、それぞn水素原子を表わすか、またはR・基と結合し
    て環式脂肪族環を形成する共有結合を表わすが、この環
    式脂肪族環は1個またはそれ以上の脂肪族、環式脂肪族
    および/またけ複素環式基で置換されていてもよく、B
    sは、炭素原子数1ないし6のアルキル基または、その
    アルコキシ基およびアルキル基がそれぞれ炭素原子数1
    ないし6であるアルコキシアルキル基を表わし、 Vは、フェノール性水酸基、第2級アミ7基またはカル
    ボン酸基の水素原子を除いた後のm−7エノール、第2
    級モノアミンまたはモノカルボン酸残基を表わし、 mは1.2.3または4であり、 nは0または1であり、 pは0または1であるが、(m+p)は最少2で最大4
    であり、 tは1または2であり、 Xは炭素原子数1ないし5■アルキレノまたはアルキリ
    デン基、カルボニル1=はスルホニル基、酸素または硫
    黄原子、または原子価結合を表わし、 M+は水素イオンまたは、アルカリ金属、アンモニア、
    アミンから誘導されるカチオンで、第4級アンモニウム
    カチオンも包含し、もしくは多価カチオ/の1個の原子
    価を表わすが、ただし、イオンψの少くとも25%は前
    記のカチオンを表わし、 Sは1または2であり、そして Yl−は、次式出、■または■: (till      αl      (V)のアニ
    オンを表わす〕 で表わされる塩を表面に塗布し、次いで塗布した表向を
    100ないし275℃に加熱し、硬化させることからな
    る表向塗装の方法。
JP58048627A 1982-03-23 1983-03-23 水溶性または水分散性樹脂の塩,その製造法および塗装への用途 Pending JPS58173117A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8208401 1982-03-23
GB8208401 1982-03-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58173117A true JPS58173117A (ja) 1983-10-12

Family

ID=10529191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58048627A Pending JPS58173117A (ja) 1982-03-23 1983-03-23 水溶性または水分散性樹脂の塩,その製造法および塗装への用途

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4507446A (ja)
JP (1) JPS58173117A (ja)
CA (1) CA1215074A (ja)
DE (1) DE3310207A1 (ja)
FR (1) FR2523980B1 (ja)
GB (1) GB2118936B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3329693A1 (de) * 1983-08-17 1985-03-07 Basf Farben + Fasern Ag, 2000 Hamburg Verfahren zur herstellung von selbstvernetzenden kunstharzen und ihre verwendung
DE3471112D1 (en) * 1983-12-22 1988-06-16 Monsanto Co Process for deposition of resin dispersions on metal substrates
GB8407283D0 (en) * 1984-03-21 1984-04-26 Ciba Geigy Ag Preparation of resinous products
GB8430377D0 (en) * 1984-12-01 1985-01-09 Ciba Geigy Ag Modified phenolic resins
US4578438A (en) * 1985-03-11 1986-03-25 Ciba-Geigy Corporation Preparation of resinous products
DE4215575A1 (de) * 1992-05-12 1993-11-18 Pfersee Chem Fab Zusammensetzungen aus Epoxidharzen und mindestens teilveretherten N-Methylolverbindungen
US5256516A (en) * 1992-07-31 1993-10-26 Xerox Corporation Toner compositions with dendrimer charge enhancing additives
US6255364B1 (en) 1994-06-21 2001-07-03 Shell Oil Company Crosslinkable waterborne dispersions of epoxidized polydiene block copolymers and amino resins
EP0698638B1 (en) * 1994-07-18 1998-01-28 Shell Internationale Researchmaatschappij B.V. Crosslinkable waterborne dispersions of hydroxy functional polydiene polymers and amino resins

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3155743A (en) * 1956-12-31 1964-11-03 Shell Oil Co Compositions of matter containing polyepoxides and polyaminodiphenylsulfones
NL125856C (ja) * 1963-12-13
DE1235944B (de) * 1964-07-14 1967-03-09 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von alkaliloeslichen Kondensationsprodukten
DE1241112B (de) * 1964-07-15 1967-05-24 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von stickstoffhaltigen Kondensationsprodukten
US3516965A (en) * 1966-01-04 1970-06-23 Mc Donnell Douglas Corp Composition of polyepoxide and organophosphorus amide curing agent and product thereof
US3477990A (en) * 1967-12-07 1969-11-11 Shell Oil Co Process for reacting a phenol with an epoxy compound and resulting products
US3576786A (en) * 1968-09-27 1971-04-27 Nasa Epoxy-aziridine polymer product
NL7307560A (ja) * 1972-05-30 1973-12-04
JPS5116240B2 (ja) * 1973-01-23 1976-05-22
CH584245A5 (ja) * 1973-02-14 1977-01-31 Ciba Geigy Ag
CH584246A5 (ja) * 1973-02-14 1977-01-31 Ciba Geigy Ag
DE2320301C3 (de) * 1973-04-21 1979-10-04 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Im wesentlichen epoxidgruppenfreie Polykondensations-Polyadditions-Produkte und ihre Verwendung
DE2419179C3 (de) * 1974-04-20 1982-03-04 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur Herstellung von Lackbindemitteln
DE2554080C3 (de) * 1975-12-02 1981-02-26 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur Herstellung von Lackbindemitteln
DE2755906C3 (de) * 1977-12-15 1982-04-01 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Im wesentlichen epoxidgruppenfreie Lackbindemittel
DE2755908A1 (de) * 1977-12-15 1979-06-21 Basf Ag Lackbindemittel
US4317757A (en) * 1980-01-25 1982-03-02 Shell Oil Company Water-thinnable epoxy resin-sulphanilic acid binder compositions
EP0033169B1 (en) * 1980-01-25 1988-09-14 Shell Internationale Researchmaatschappij B.V. Thermosetting binders, preparation and use in lacquers
US4312799A (en) * 1980-06-18 1982-01-26 Desoto, Inc. Water soluble amine resins which are mannich bases
US4379872A (en) * 1980-08-22 1983-04-12 Nippon Paint Co., Ltd. Amphoteric amino sulfonate derivatives of epoxy resins
US4362853A (en) * 1980-10-24 1982-12-07 Ciba-Geigy Corporation Resinous salts, their preparation, and their use in coatings
US4410675A (en) * 1982-12-15 1983-10-18 Ciba-Geigy Corporation Resinous salts, their preparations, and their use in coatings

Also Published As

Publication number Publication date
FR2523980B1 (fr) 1986-10-31
CA1215074A (en) 1986-12-09
US4507446A (en) 1985-03-26
DE3310207A1 (de) 1983-10-27
GB8307711D0 (en) 1983-04-27
GB2118936B (en) 1985-10-30
FR2523980A1 (fr) 1983-09-30
GB2118936A (en) 1983-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI487724B (zh) 塗料組成物
JPS5817761B2 (ja) 飽和フェノ−ルのジグリシジルポリエ−テルのエステルの製造法
US5204385A (en) Water reducible epoxy resin curing agent
JPH07502297A (ja) エポキシ樹脂の硬化に有用な水相溶性アミン末端樹脂
JPS60177199A (ja) 樹脂分散物を金属基体に付着させる方法
EP0114875B1 (en) Method for making phenol-formaldehyde-polyamine curing agents for epoxy resins
US4330644A (en) Curable tris(hydroxyalkyl) aminomethane-modified epoxy resin composition
JPS58173117A (ja) 水溶性または水分散性樹脂の塩,その製造法および塗装への用途
US4362853A (en) Resinous salts, their preparation, and their use in coatings
US4317757A (en) Water-thinnable epoxy resin-sulphanilic acid binder compositions
JPS6050206B2 (ja) 樹脂性バインダ−およびその製法
JPS6310679A (ja) 自己橋かけ性カチオン性塗料バインダ−の製造方法および使用法
JP4187317B2 (ja) 硬化性エポキシ樹脂組成物
JP2619639B2 (ja) ポリエーテル樹脂の製造方法
JPS5817776B2 (ja) 被覆の製造法
JPS62178564A (ja) メルカプタン含有ポリフエノ−ル、該ポリフエノ−ルを含有する組成物及び該組成物の使用方法
JPH05262859A (ja) ポリエステル及びその製造方法
US4578438A (en) Preparation of resinous products
JPH1081733A (ja) エポキシ樹脂系用硬化剤
US4410675A (en) Resinous salts, their preparations, and their use in coatings
US4104224A (en) Process for preparing water-dilutable, heat-curing epoxy resin coating compositions using organic cosolvents
CA1196015A (en) Resinous salts, their preparation, and their use in coatings
JPH0791361B2 (ja) 二重官能性樹脂及びその選択的合成法
CA1065526A (en) Low viscosity high solids phenoplast coating composition
US3344118A (en) Polyamide-formaldehyde condensate