JPH11265616A - イオン伝導性高分子ゲル電解質および該ゲル電解質を含む電池 - Google Patents

イオン伝導性高分子ゲル電解質および該ゲル電解質を含む電池

Info

Publication number
JPH11265616A
JPH11265616A JP10089315A JP8931598A JPH11265616A JP H11265616 A JPH11265616 A JP H11265616A JP 10089315 A JP10089315 A JP 10089315A JP 8931598 A JP8931598 A JP 8931598A JP H11265616 A JPH11265616 A JP H11265616A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer gel
gel electrolyte
electrolyte
polymer
carbonate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10089315A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3580523B2 (ja
Inventor
Masahiro Yanai
將浩 谷内
Ikuo Kato
幾雄 加藤
Toshiyuki Kahata
利幸 加幡
Toshishige Fujii
俊茂 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP08931598A priority Critical patent/JP3580523B2/ja
Publication of JPH11265616A publication Critical patent/JPH11265616A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3580523B2 publication Critical patent/JP3580523B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Primary Cells (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高分子ゲル電解質の問題点を解決し、イオン
伝導度が高く、十分な固体強度を有し、かつ繰り返し充
放電を行っても、電池エネルギー密度の低下を生じるこ
とがなく、さらに耐電圧性、電気伝導性、負荷特性およ
び低温特性に優れた高分子ゲル電解質およびその高分子
ゲル電解質を用いたポリマー二次電池の提供。 【解決手段】 高分子ゲル電解質を構成する溶媒中で最
も低い沸点を持つ溶媒の沸点以下の温度で半減期が2時
間以内である熱重合開始剤を含有することを特徴とする
イオン伝導性高分子ゲル電解質およびその高分子ゲル電
解質を用いたポリマー二次電池。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は高分子ゲル電解質および
該高分子ゲル電解質を使用した電池に関する。特に、リ
チウムポリマー電池に用いる熱重合により作製する高分
子ゲル電解質および該高分子ゲル電解質を使用したリチ
ウムポリマー電池に関する。
【0002】
【従来技術】電池の3大構成要素として正極、負極、電
解液があげられるが、従来、一般的には電池は液体素子
であるため電解液の漏れ、電解液の揮発による電池寿命
の低下を防止するため電池容器には剛直で密封性が高く
且つ耐電圧性に優れた構造(円筒、角型、コイン型)が
求められている。特に、近年、電池には様々な形状が要
求され、偏平で大面積の電池開発も行われている。この
ような電池として固体電池が検討されている。固体電池
の固体電解質としてはNASIKON,LISICON
などの無機伝導性ガラス、高分子固体電解質などが注目
されているが、従来の無機系電解質は安定性が低い、電
池システムが限定されるなどの問題があり、また高分子
固体電解質は加工性の点で優れているもののイオン伝導
度が低い、隔膜強度が低いなどの問題が指摘されてい
る。
【0003】高分子固体電解質としてたとえばシロキサ
ン(US5,123,512)、ホスファゼン(US
4,840,856)などを用いることでイオン伝導度
の向上を目指したが、イオン伝導度が未だ不満足で、電
池性能を確保することは困難であった。また、近年注目
されてきている高分子マトリクス、溶媒、電解質塩から
なるゲルは熱可塑性の高分子マトリクスからなるゲルと
架橋性高分子マトリクスからなるゲルがあり、電池性能
を確保することができるが、電池として固体強度は十分
であるが、イオン伝導度は未だ十分でないか、イオン伝
導度は高いが固体強度が十分でないなどの両方の要件を
必ずしも満足するものが得られていないのが現状であ
る。
【0004】また、高分子ゲル電解質として重合性モノ
マー及び光重合開始剤を含有する電解液を活性光線で硬
化させ、イオン伝導性高分子ゲル電解質としたものが知
られている(特開昭63−94501など)。この方法
はフィルム状の高分子ゲル電解質の製法には好適である
が、活性光線を透過しない、例えば容器中の高分子ゲル
電解質形成性原料を硬化させることには不適である。一
方、加熱による高分子ゲル電解質作製の例として、一官
能及び/または多官能アクリレートを用い、加熱重合に
て高分子マトリクスを形成する方法が知られている(特
開平2−298504など)。しかしながら、これらの
高分子ゲル電解質においては、加熱重合によって高分子
ゲル電解質中の溶媒の揮発や電解質塩の分解など、高分
子ゲル電解質に含有される電解液の組成変化が起きた
り、そのためイオン伝導度が劣化したり、電池特性の劣
化を引き起こしたりするため高分子ゲル電解質としては
不具合が生じていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記高分子
ゲル電解質の問題点を解決し、イオン伝導度が高く、十
分な固体強度を有し、かつ繰り返し充放電を行っても、
電池エネルギー密度の低下を生じることがなく、さらに
耐電圧性、電気伝導性、負荷特性および低温特性に優れ
た高分子ゲル電解質及びその高分子ゲル電解質を用いた
ポリマー二次電池を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の特徴は、高分子
ゲル電解質を作製する際の熱重合開始剤として、高分子
ゲル電解質を構成する溶媒の中で最も低い沸点を持つ溶
媒の沸点以下の温度で半減期が2時間以内であるものを
使用することによって、前記従来技術の問題点を解消し
た点にある。前記のような特性を有する熱重合開始剤を
使用することで、沸点以下の温度で重合することが可能
となり、熱重合の際、高分子ゲル電解質中の構成溶媒の
揮発が抑制される。更に、半減期が2時間以内という熱
重合開始剤を使用することで、加熱される時間の短縮、
また熱重合温度の低下も可能となる。そのため、熱に不
安定な電解質塩の分解を抑制するなどの効果が期待でき
る。もし熱重合開始剤の最適使用温度より高い温度で使
用した場合には開始剤の分解が速やかにおこり、重合時
間の短縮は可能となるが、100%近くまで重合が進行
せずに、低重合率で重合は停止するため、高分子ゲル電
解質の高分子マトリクスの形成が不十分となる。そのた
め高い弾性率を得ること及び溶媒を保持することが困難
となる。このことと溶媒の揮発という面から沸点以下の
温度で重合でき、なおかつ重合時間の短い開始剤を使用
することは高分子ゲル電解質を作製する際に非常に効果
があることである。また、電池として上記高分子ゲル電
解質を組み込んだ場合、加熱温度を低く抑えることがで
きるので、懸念される電極の電池特性にも影響はないと
考えられる。更にこのような熱重合の場合、光重合にく
らべイオン伝導度を低下させることなく、弾性率が向上
した高分子ゲル電解質を得ることができる。上記のよう
な点が従来にくらべ改善されるため、イオン伝導度の低
下がなく、良好な高分子ゲル電解質及びポリマー電池を
得ることができる。
【0007】また、更に高分子ゲル電解質の構成溶媒と
して環状炭酸エステルを使用することで、加熱による高
分子ゲル電解質中の構成溶媒の揮発が抑制されるのに加
え、理由は不明であるがイオン伝導度の低下なしに、高
分子ゲル電解質の弾性率が高くなる。
【0008】熱重合開始剤として有機過酸化物を含有す
ることにより、以下の反応が起きていると考えられる。
過酸化物系開始剤は、例えば過酸化ベンゾイル(BP
O)のような開始剤の場合、一次分解し、ラジカルとし
てC65COO・が生成し、重合反応温度が高いほど、
BPOの濃度が低いほど、モノマーの濃度が低いほど更
に分解して、炭酸ガスとC65・が生成し、それら2つ
のラジカルが熱重合に寄与すると考えられている。重合
温度を低く、BPOの濃度を高く、モノマー濃度を高く
することで炭酸ガスの発生は抑制できる。このように前
記条件で重合すれば炭酸ガス発生は少くなく、高分子ゲ
ル電解質中に溶存することができ、逆にその炭酸ガスに
よって電池の一回目の充電時に炭素負極上に安定な炭酸
リチウム皮膜を形成し、炭素負極における溶媒の分解を
防止し、電池のサイクル特性を向上させることができる
と考えられる。該熱重合開始剤としてパーオキシジカー
ボネート化合物を使用することにより、特に低温、短時
間で熱重合することができ、更に電気化学的に安定であ
るためイオン伝導度が高く、弾性率も高い良好な高分子
ゲル電解質を得ることができる。該熱重合開始剤が重合
後の高分子マトリクスあるいは重合性モノマーに対し
て、0.005〜5wt%含有することにより、一次分
解ラジカルのさらなる分解を抑制することができ、多量
の炭酸ガスの発生を抑えることができる。さらに、この
開始剤濃度であれば、その重合によって形成された高分
子マトリクスは電解液/溶媒を保持するに十分であり、
なおイオン伝導度が高く、弾性率も高いイオン伝導性高
分子ゲル電解質が得られる。さらに、該高分子マトリク
スに対し少なくとも200wt%以上の非水電解液を含
有することによりイオン伝導度を上げることができる。
【0009】高分子ゲル電解質を構成する高分子マトリ
クスが単官能性アクリレートモノマーと多官能性アクリ
レートモノマーを熱重合することによって、架橋型高分
子マトリクスを形成でき、イオン伝導度の高い高分子ゲ
ル電解質とすることができる。次に該アクリレートモノ
マーが少なくとも一種のアルキレンオキサイドで変性さ
れたものであることにより、通常電解液に使用される非
水溶媒に相溶性が向上し、さらにLiイオンとの高分子
マトリクスの配位結合により、配位架橋構造をとり、イ
オン伝導度を低下させることなく、より強固な高分子ゲ
ル電解質となり、安全性も付与されると考えられる。上
記のような高分子ゲル電解質を構成要素とすることによ
り、サイクル特性や電流特性の良好なリチウム二次電池
を得ることができる。
【0010】以下に本発明のイオン伝導性高分子ゲル電
解質の構成を詳細に説明する。本発明のイオン伝導性高
分子ゲル電解質としては、構成溶媒の中で最も低い沸点
を持つ溶媒の沸点以下の温度で半減期が2時間以内であ
る熱重合開始剤を含有することを特徴としている。本発
明で用いる熱重合開始剤としては構成溶媒の中で最も低
い沸点を持つ溶媒の沸点以下の温度で半減期が2時間以
内である熱重合開始剤であり、これらは低中温開始剤で
あり、適正使用温度範囲が約40〜100℃である開始
剤である、ベンゾイルパーオキサイド、ラウロイルパー
オキサイドなどの有機過酸化物、アゾビスイソブチロニ
トリル、アゾビスイソバレロニトリルなどのアゾ系化合
物などが挙げられるがこれらに限定されるものではな
い。特に有機過酸化物系はガス発生が抑制され、また発
生したとしても微量な炭酸ガスであり、高分子ゲル電解
質中に溶存されるので問題はない。この溶存炭酸ガスは
負極(Liあるいは炭素負極)の表面に炭酸リチウム皮
膜を形成するので、負極における高分子ゲル電解質構成
溶媒の分解を抑制し、充放電サイクル特性を向上するこ
とができる。さらに、熱重合開始剤としてパーオキシジ
カーボネート化合物を使用することにより、特に低温、
沸点以下の温度、短時間で熱重合することが可能とな
り、高分子ゲル電解質中の構成溶媒の揮発が抑制され、
電解液組成の変化を抑制することができ、更に熱に不安
定な電解質塩の分解を抑制することができる上に電気化
学的に安定な高分子ゲル電解質を得ることができる。
【0011】該熱重合開始剤を具体的に例示すると、有
機過酸化物として、イソブチルパーオキサイド、ラウロ
イルパーオキサイド、ベンゾイルパーオキサイド、m−
トルオイルパーオキサイド、3,3,5−トリメチルヘ
キサノイルパーオキサイド、t−ブチルパーオキシ−2
−エチルヘキサノネート、t−ブチルパーオキシビバレ
ート、クミルパーオキシネオデカノエート、t−ブチル
パーオキシネオデカノエート、ジイソプロピルパーオキ
シジカーボネート、ジ−(2−エトキシエチル)パーオ
キシジカーボネート、ビス−(4−t−ブチルシクロヘ
キシル)パーオキシジカーボネート、ジ−(2−エチル
ヘキシル)パーオキシジカーボネート、ジ−(n−プロ
ピル)パーオキシジカーボネート、ジ−(メトキシイソ
プロピル)パーオキシジカーボネート、t−ブチルパー
オキシジカーボネート、ジ−(3−メチル−3−メトキ
シブチル)パーオキシジカーボネート、ジアリルパーオ
キシジカーボネート、ジシクロヘキシルパーオキシジカ
ーボネートなどが挙げられ、アゾ系化合物としては2,
2′−アゾビス−(4−メトキシ−2,4−ジメチルバ
レロニトリル)、2,2′−アゾビス−(2,4−ジメ
チルバレロニトリル)、2,2′−アゾビスイソブチロ
ニトリル、2,2′−アゾビス−(2−メチルブチロニ
トリル)、ジメチル−2,2′−アゾビスイソブチレー
トなどが挙げられるが、これらに限定されるものではな
い。
【0012】中でもパーオキシジカーボネート系化合物
は一次分解で生成すると思われる、R−OCO・と脱炭
酸したR−O・の反応性の差が少なく、たとえ2つのラ
ジカル種から開始したとしても重合によって生成する高
分子マトリクスの構造に大きな差をもたらさないと考え
られる。したがって、均質な高分子マトリクスが得ら
れ、高分子ゲル電解質は均一に作製でき、イオン伝導度
や弾性率や電解液保液のむらが無いものが得られる。ま
た、特に低温、短時間で熱重合することができ、更に電
気化学的に安定であるためイオン伝導度が高く、弾性率
も高い良好な高分子ゲル電解質を得ることができる。以
上のことから、特にパーオキシジカーボネート系化合物
は熱重合によって高分子ゲル電解質を作製するのに好ま
しいと言える。前記のパーオキシジカーボネート系化合
物の中でも特にジイソプロピルパーオキシジカーボネー
ト、ジシクロヘキシルパーオキシジカーボネート、ビス
−(4−t−ブチルシクロヘキシル)パーオキシジカー
ボネートが好適である。
【0013】熱重合開始剤が重合後の高分子マトリクス
あるいは重合性モノマーに対して、0.005〜5wt
%含有することにより、一次分解ラジカルのさらなる分
解を抑制することができ、多量の炭酸ガスの発生を抑え
ることができる。さらに、前記の開始剤濃度であれば、
その重合によって形成された高分子マトリクスは電解液
/溶媒を保持するに十分であり、なおイオン伝導度が高
く、弾性率も高いイオン伝導性高分子ゲル電解質が得ら
れる。開始剤濃度が0.005wt%より低い場合、十
分な高分子マトリクスを形成できず、電解液を保液する
ことが困難になる。また、開始剤濃度が5wt%より高
い場合、高分子鎖の短い高分子マトリクスを形成するこ
とになり、電解液を保液しながら十分な固体/ゲル強度
を保てなくなり、弾性率が低下する。また、開始剤の高
分子末端に入った以外の開始剤残留物/不純物も電気化
学的に重要な因子であり、電気化学的に問題を生じる場
合があり、開始剤濃度が5wt%より高い場合、電池特
性に問題を生じることがある。以上から、開始剤濃度は
0.005〜5wt%である必要があり、好適には0.
01〜1wt%である。また、前述のように高分子ゲル
電解質の構成溶媒として環状炭酸エステルを使用するこ
とで、熱重合による高分子ゲル電解質中の構成溶媒の揮
発が抑制されるのに加え、イオン伝導度の低下なしに、
高分子ゲル電解質の弾性率が高くなるが、特にエチレン
カーボネートに加え、プロピレンカーボネートを併用す
ると一段と弾性率が向上し、好ましい。
【0014】本発明で使用する環状炭酸エステルを例示
すると、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネー
ト、ブチレンカーボネート、ビニレンカーボネート等、
また、ハロゲン置換環状炭酸エステルとしてはフルオロ
メチルエチレンカーボネート、ジフルオロメチルエチレ
ンカーボネート、トリフルオロメチルエチルレンカーボ
ネート、フルオロエチレンカーボネート、クロロエチレ
ンカーボネート、ブロモエチレンカーボネート、ヨード
エチレンカーボネート、トリブロモエチレンカーボネー
ト、トリヨードエチレンカーボネート、トリクロロエチ
レンカーボネート、トリクロロメチルエチレンカーボネ
ート、トリブロモメチルエチレンカーボネート、トリヨ
ードメチルエチレンカーボネート等があげられる。しか
しながら本発明で使用する環状炭酸エステルは前記のも
のに限定されるものではなく、これら溶媒は単独でも2
種以上混合して用いてもよい。特にエチレンカーボネー
トを使用するとイオン伝導度が高く、更にプロピレンカ
ーボネートを併用するとイオン伝導度の低下なしに一段
と弾性率が向上するので好適である。また、ハロゲン置
換環状炭酸エステルを使用すると弾性率及びイオン伝導
度が向上、更にハロゲン元素を含有しているので、燃焼
性など安全性にも効果がある。
【0015】また、構成溶媒として環状炭酸エステルと
鎖状炭酸エステルを併用し、鎖状炭酸エステルの沸点以
下の温度で加熱重合することにより、高分子ゲル電解質
中の構成溶媒の揮発が抑制されるのに加え、高分子ゲル
電解質の弾性率は低下することなく、イオン伝導度を向
上させることができ、低温特性も良好となる。
【0016】鎖状炭酸エステルを具体的に例示すると、
ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、メチル
エチルカーボネート、メチルイソプロピルカーボネー
ト、メチル−n−プロピルカーボネート、ジイソプロピ
ルカーボネート等、また、ハロゲン置換鎖状炭酸エステ
ルとしては、メチル−2−クロロエチル炭酸エステル、
メチル−2,2,2−トリクロロエチル炭酸エステル、
メチル−2,2,2−トリフルオロエチル炭酸エステ
ル、ジ−(2,2,2−トリフルオロエチル)炭酸エス
テル、メチル−2,2,3,3,3−ペンタフルオロプ
ロピル炭酸エステル等があげられるが、これらに限定さ
れるものではなく、これら鎖状炭酸エステルは単独でも
2種以上混合し、環状炭酸エステルと鎖状炭酸エステル
を併用し用いてもよい。特にジメチルカーボネート、ジ
エチルカーボネート、メチルエチルカーボネートを使用
すると弾性率を低下させること無しにイオン伝導度が高
くできるので好適である。また、ハロゲン置換鎖状炭酸
エステルを使用すると弾性率及びイオン伝導度が向上
し、更にハロゲン元素を含有しているので燃焼性など安
全性にも効果がある。
【0017】上記環状炭酸エステルと鎖状炭酸エステル
以外に添加できる非水溶媒として、γ−ブチロラクト
ン、スルホラン、ジオキソラン、テトラヒドロフラン、
2−メチルテトラヒドロフラン、ジメチルスルホキシ
ド、1,2−ジメトキシエタン、1,2−エトキシメト
キシエタンの他、メチルグライム、メチルトリグライ
ム、メチルテトラグライム、エチルグライム、エチルジ
グライム、ブチルジグライム等が挙げられるが、これら
に限定されるものではなく、これら溶媒は単独でも2種
以上混合して用いてもよい。
【0018】高分子ゲル電解質の高分子マトリクスとし
てはアクリロイル変性ポリエチレンオキサイド、アクリ
ロイル変性ポリプロピレンオキサイド、ポリアクリロニ
トリル、アクロイル変性ポリウレタン、ポリアクリレー
トなどがあげられるがこれらに限定されるものではな
い。さらに、エチレンオキシド鎖を側鎖または主鎖に有
する架橋型高分子、例えばウレタン、アクリル、エポキ
シ等の架橋によるものがあげられる。架橋型高分子マト
リクスについて詳述すると、本発明で用いる重合性化合
物はその分子内に酸素原子、窒素原子、硫黄原子等の炭
素以外のヘテロ原子を含むものである。
【0019】さらに、本発明の高分子ゲル電解質は非水
電解液を含有する。非水電解液は電解質塩を非水溶媒に
溶解させたものであり、具体的に電解質塩を例示する
と、ルイス酸複塩としては、たとえばLiBF4,Li
AsF6,LiPF6,LiSbF6などが挙げられる。
スルホン酸電解質塩としては、たとえばLiCF3
3,LiN(CF3SO22,LiC(CF3
23,LiC(CH3)(CF3SO22,LiCH
(CF3SO22,LiCH2(CF3SO2),LiC2
5SO3,LiN(C25SO22,LiB(CF3
22などが挙げられるが、これに限定されるものでは
ない。本発明使用の電解質塩としては他にLiCl
4,LiCF3CO3,NaClO3,NaBF4,Na
SCN,KBF4,Mg(ClO42,Mg(BF42
等があげられるが、これらに限定されるものではなく、
通常の非水電解液に用いられるものであれば特に制限は
ない。なお、これらの電解質塩は混合し、使用しても良
い。また、非水電解液中の電解質塩の濃度は非水溶媒
中、通常1.0〜7.0mol/l、特に、1.0〜
5.0mol/lが好ましい。また、非水電解液はマト
リクスを形成する高分子量重合体に対し、通常200w
t%以上、400〜900wt%が好ましく、特に50
0〜800wt%が好ましい。200wt%より低いと
イオン伝導度が低下し、電池特性が劣化するため不適で
ある。
【0020】本発明で用いる重合性化合物の種類は特に
制約されず、熱重合反応を生起して重合体を得るもので
あり、架橋高分子マトリクスを形成することができる単
官能性モノマーと多官能性モノマーの組み合わせが好ま
しく、特に、前記多官能性モノマーとして、三官能性モ
ノマーを使用するのが好ましい。本発明で用いる重合性
化合物としては例えば単官能および多官能および多官能
の(メタ)アクリレートのモノマーあるいはプレポリマ
ーが挙げられる。なお、本明細書における(メタ)アク
リレートは、アクリレートまたはメタアクリレートを意
味する。単官能アクリレートとしては、アルキル(メ
タ)アクリレート〔メチル(メタ)アクリレート、ブチ
ル(メタ)アクリレート、トリフルオロエチル(メタ)
アクレート等〕、脂環式(メタ)アクリレート、ヒドロ
キシアルキル(メタ)アクリレート(ヒドロキシエチル
アクリレート、ヒドロキシプロピルアクリレート等)、
ヒドロキシポリオキシアルキレン(オキシアルキレン基
の炭素数は好ましくは1〜4)(メタ)アクリレート
〔ヒドロキシポリオキシエチレン(メタ)アクリレー
ト、ヒドロキシポリオキシプロピレン(メタ)アクリレ
ート等〕およびアルコキシアルキル(アルコキシ基の炭
素数は好ましくは1〜4)(メタ)アクリレート(メト
キシエチルアクリレート、エトキシエチルアクリレー
ト、フェノキシエチルアクリレート等)が挙げられる。
【0021】その他の(メタ)アクレートの具体例とし
ては、たとえばメチルエチレングリコール(メタ)アク
リレート、エチルエチレングリコール(メタ)アクリレ
ート、プロピルエチレングリコール(メタ)アクリレー
ト、フェニルエチレングリコール、エトキシジエチルグ
リコールアクリレート、メトキシエチルアクリレート、
メトキシジエチレングリコールメタクリレート、メトキ
シトリエチレングリコールアクリレート、メトキシトリ
エチレングリコールメタクリレート、メトキシテトラエ
チレングリコールメタクリレート等のアルキルエチレン
グリコール(メタ)アクリレート、エチルプロピレング
リコールアクリレート、ブチルプロピレングリコールア
クリレート、メトキシプロピレングリコールアクリレー
ト等のアルキルプロピレングリコール(メタ)アクリレ
ート等が挙げられる。
【0022】前記(メタ)アクリレートは複素環基を含
有していても良く、該複素環基としては、酸素、窒素、
硫黄等のヘテロ原子を含む複素環の残基である。この
(メタ)アクリレート中に含まれる複素環基の種類は特
に限定されるものではないが、たとえばフルフリル基、
テトラヒドロフルフリル基を有するフルフリル(メタ)
アクリレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリ
レートが好ましい。その他の複素環基を有する(メタ)
アクリレートとしては、フルフリルエチレングリコール
(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリルエチレ
ングリコール(メタ)アクリレート、フルフリルプロピ
レングリコール(メタ)アクリレート、テトラヒドロフ
ルフリルピロピレングリコール(メタ)アクリレート等
のフルフリル基あるいはテトラヒドロルフリル基を有す
るアルキレングリコールアクリレートが挙げられる。前
記(メタ)アクリレート化合物およびそのプレポリマー
の分子量は通常500未満、好ましくは300以下であ
る。なお、前記(メタ)アクリレート化合物は単独で使
用してもよいが二種類以上を混合して使用することもで
きる。また、前記(メタ)アクリレート化合物の使用割
合は、非水電解液に対して50重量%以下、好ましくは
5〜40重量%、さらに好ましくは10〜30重量%で
ある。
【0023】多官能(メタ)アクリレートとしては、
(メタ)アクリロイル基を二個以上有するモノマーある
いはプレポリマーが挙げられる。特に3個の(メタ)ア
クリロイル基を有する3官能の(メタ)アクリレート
が、保液性、イオン伝導度、強度にすぐれた高分子ゲル
電解質を与える点で最も好ましい。前記多官能(メタ)
アクリレートとしては、エチレングリコールジメタクリ
レート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレー
ト、テトラエチレングリコールジ(メタ)アクリレー
ト、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、
トリプロピレングリコールジアクリレート、EO変性ト
リメチロールプロパントリアクリレート、PO変性トリ
メチロールプロパントリアクリレート、ブタンジオール
(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ
(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ
(メタ)アクリレート等が挙げらる。
【0024】架橋型高分子マトリクスを形成するには、
特に単官能モノマーと多官能モノマーの組み合わせが好
ましい。単官能性モノマーに多官能性モノマーを併用す
る場合、該多官能性モノマーが多官能(メタ)アクリレ
ートである場合、該多官能(メタ)アクリレートの添加
量は非水電解液に対して4wt%以下、好ましくは0.
05〜2wt%である。特に、3官能(メタ)アクリレ
ートを併用する場合には2wt%以下、好ましくは0.
05〜0.5wt%が好ましい。また、理由は不明であ
るが特にパーオキシジカーボネート化合物を開始剤に用
いた場合、アクリレート系の極性モノマーの場合に重合
むらの無い均質な高分子マトリクスを得るのに効果があ
り、イオン伝導度の高い弾性体となり、電池の内部要素
として良好なイオン伝導性高分子ゲル電解質層を構成す
ることができる。
【0025】前記高分子ゲル電解質は電池、コンデン
サ、センサ、エレクトロクロミックデバイス、半導体デ
バイス等の電気化学素子における高分子ゲル電解質層と
して利用することができる。本発明の高分子ゲル電解質
を電池電解質として用いる場合について詳述する。一般
的に電池は正極活物質からなる正極、負極活物質からな
る負極、および電解質より構成される。本発明の高分子
ゲル電解質そのものに隔膜としての機能を兼用させるこ
とも可能であるが、極間の電界を均一にし、強度を向上
させ、得られる電池の信頼性向上のために隔膜と一体化
することが好ましく、特に二次電池においてはこのよう
な配慮が必要である。
【0026】本発明の電池において用いられる正極活物
質はTiS2,MoS2,Co25,V25,MnO2
CoO2等の遷移金属酸化物、遷移金属カルコゲン化合
物およびこれらとLiとの複合体(Li複合酸化物;L
iMnO2,LiMn24,LiCoO2,LiNiO2
等)が挙げられる。
【0027】導電材として有機物の熱重合物である一次
元グラファイト化物、弗化カーボン、グラファイトある
いは1/102S/cm以上の電気伝導度を有する導電
性高分子、具体的にはポリアニリン、ポリピロール、ポ
リアズレン、ポリフェニレン、ポリアセチレン、ポリフ
タロシアニン、ポリ−3−メチルチオフェン、ポリピリ
ジン、ポリジフェニルベンジジン等の高分子およびこれ
らの誘導体があげられるが、100%の放電深度に対し
ても高いサイクル特性を示し、無機材料に比べ比較的過
放電に強い導電性高分子を使用することが好ましい。ま
た、バインダーとして、例えばポリ弗化ビニルデンを使
用することもできる。さらに、電極はこれらを必要に応
じて集電体に塗布、接着、圧着等の方法により担持する
ことにより製造することができる。
【0028】本発明の電池に用いられる負極材料として
はリチウム、リチウムアルミ合金、リチウムスズ合金、
リウチムマグネシウム合金などの金属負極、炭素、炭素
ボロン置換体、酸化スズ等のリチウムイオンを吸蔵しう
るインターカレート物質などが例示できる。本発明の電
池に用いられる炭素質負極活物質としてはグラファイ
ト、ピッチコークス、合成高分子、天然高分子の焼成体
があげられるが、本発明では、フェノール、ポリイミ
ドなどの合成高分子、天然高分子を400〜800℃の
還元雰囲気で焼成することにより得られる絶縁性ないし
半導体炭素体、石炭、ピッチ、合成高分子あるいは天
然高分子を800〜1300℃での還元雰囲気で焼成す
ることにより得られる導電性炭素体、コークス、ピッ
チ、合成高分子、天然高分子を2000℃以上の温度で
還元雰囲気下焼成することにより得られるもの、および
天然グラファイトなどのグラファイト系炭素体が用いら
れる。特に、メゾフェースピッチ、コークスを2500
℃以上の還元雰囲気下焼成してなる炭素体および天然グ
ラファイトが好ましく、これらの複合体も負極として良
好な電極特性を有する。炭素体のシート化炭素体と結着
剤から湿式抄紙法を用いたり、炭素材料に適当な結着剤
を混合した塗料から塗布法により作製される。電極はこ
れを必要に応じて集電体に塗布、接着、圧着等の方法に
より担持することにより製造することができる。
【0029】本発明の電池は高分子ゲル電解質を従来の
電池における固体電解質のかわりに用いて製造すること
ができる。電極や隔膜等の電池要素に高分子ゲル電解質
形成用組成物を含浸させ、加熱重合手段により粘弾性体
とし、ゲル電解質と電池要素の一体化を行うことが好ま
しく、電池要素と前記高分子ゲル電解質が一体化してい
れば、正極、負極での電極反応およびイオンの移動をス
ムーズに進行させることができ、電池の内部抵抗を大幅
に低減することができる。また、従来のリチウムイオン
電池の様に電池要素を組み込み、高分子ゲル電解質形成
用組成物を注液し、加熱重合により高分子ゲル電解質層
を形成させ、電池要素との一体化を行うというような従
来の工法を利用した電池製造法も可能となる。
【0030】本発明に使用する正極集電体としては、た
とえばステンレス鋼、金、白金、ニッケル、アルミニウ
ム、モリブテン、チタン等の金属シート、金属箔、金属
網、パンチングメタル、エキスパンドメタル、あるいは
金属めっき繊維、金属蒸着線、金属含有合成繊維等から
なる網や不織布があげられる。特にアルミニウム、ステ
ンレスを用いることが好ましく、さらに好ましくは軽量
性、電気化学安定性からアルミニウムが好ましい。ま
た、正極集電体層および負極集電体層の表面は粗面化し
てあることが好ましい。粗面化処理としてはエメリー紙
による研磨、ブラスト処理、化学的あるいは電気化学的
エッチングがあり、これにより集電体を粗面化すること
ができる。特にステンレス鋼の場合はブラスト処理、ア
ルミニウムの場合はエッチング処理したエッチドアルミ
ニウムが好ましい。
【0031】本発明の電池においてはセパレータを使用
することもできる。セパレータの例としてはガラス繊
維、フィルター、ポリエステル、テフロン、ポリフロ
ン、ポリプロピレン、ポリエチレン等の高分子繊維から
なる不織布フィルター、ガラス繊維とそれらの高分子繊
維を混用した不織布フィルターなどをあげることができ
る。
【0032】本発明の電池は上述したイオン伝導性高分
子ゲル電解質を構成要素とすることで、充放電の繰り返
し後でも電池のエネルギー密度の低下のない、電池特性
の優れた、安全性の高いポリマー電池とすることができ
る。また、電池製造法も種々選択できるので、本発明の
ポリマー電池は形状、形態等は特に限定されるものでは
なく、円筒型、角型、コイン型、カード型、大容量用型
など種々に適応できる。
【0033】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに詳細に説
明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
以下において、部および%はそれぞれ重量部および重量
%を示す。なお、非水溶媒および電解質塩は十分に精製
を行い、水分20ppm以下としたもので、さらに脱酸
素および脱窒素を行った電池グレードのものを使用し、
すべての操作は不活性ガス雰囲気下で行った。また、イ
オン伝導度の測定は25℃で対極として底面を除いた内
周面を絶縁テープで被覆したSUS製円筒状容器(内径
20mm)を用い、この容器に固体電解質を充填しその
固体電解質表面に作用極として直径18mmのSUS製
円柱体を圧着させることによって行った(イオン伝導度
測定用セル)。
【0034】実施例1 イオン伝導性高分子ゲル電解質(I) プロピレンカーボネート/ジメトキシエタン(沸点:8
5℃)(70/30:vol比)に溶解した1.5mo
l/lのLiPF6溶液の電解液85部に、単官能性モ
ノマーとしてエチルジエチレングリコールメタクリレー
ト14.5部、多官能性モノマーとしてPO変性トリメ
チロールプロパントリアクリレート0.5部、熱重合開
始剤として2,2′−アゾビスイソブチロニトリル(8
5℃で半減期50分)0.06部を添加混合溶解し、重
合性溶液を調整した後、70℃、1時間にて電解液を固
体化した。この高分子固体電解質のイオン伝導度及び高
分子固体電解質強度を示す弾性率の結果を表1に示し
た。
【0035】実施例2 イオン伝導性高分子ゲル電解質(II) エチレンカーボネート/プロピレンカーボネート(沸
点:242℃)(60/40:vol比)に溶解した
2.0mol/lのLiN(CF3SO22溶液の電解
液86部に、単官能性モノマーとしてメチルジエチレン
グリコールアクリレート13.7部、多官能性モノマー
としてトリメチロールプロパントリアクリレート0.3
部、熱重合開始剤としてベンゾイルパーオキサイド(9
0℃で半減期1.5時間)0.05部を添加混合溶解
し、重合性溶液を調整した後、80℃、1.5時間にて
電解液を固体化した。この高分子固体電解質のイオン伝
導度及び高分子固体電解質強度を示す弾性率の結果を表
1に示した。
【0036】実施例3 イオン伝導性高分子ゲル電解質(III) エチレンカーボネート/ジメチルカーボネート(沸点:
90℃)(50/50:vol比)に溶解した1.5m
ol/lのLiPF6溶液の電解液84部に、単官能性
モノマーとしてエチルジエチレングリコールアクリレー
ト15.8部、多官能性モノマーとしてトリメチロール
プロパントリアクリレート0.2部、熱重合開始剤とし
てビス−(4−t−ブチルシクロヘキシル)パーオキシ
ジカーボネート(90℃で半減期5分)0.05部を添
加混合溶解し、重合性溶液を調整した後、60℃、1時
間にて電解液を固体化した。この高分子固体電解質のイ
オン伝導度及び高分子固体電解質強度を示す弾性率の結
果を表1に示した。
【0037】実施例4 イオン伝導性高分子ゲル電解質(IV) エチレンカーボネート/ジエチルカーボネート(沸点:
126℃)(50/50:vol比)に溶解した2.0
mol/lのLiPF6溶液の電解液80部に、単官能
性モノマーとしてメチルジエチレングリコールアクリレ
ート15.5部、多官能性モノマーとしてEO変性トリ
メチロールプロパントリアクリレート0.5部、熱重合
開始剤としてベンゾイルパーオサイド(90℃で半減期
1.5時間)0.05部を添加混合溶解し、重合性溶液
を調整した後、80℃、1.5時間にて電解液を固体化
した。この高分子固体電解質のイオン伝導度及び高分子
固体電解質強度を示す弾性率の結果を表1に示した。
【0038】実施例5 イオン伝導性高分子ゲル電解質(V) エチレンカーボネート/プロピレンカーボネート(沸
点:242℃)(60/40:vol比)に溶解した
1.5mol/lのLiPF6溶液の電解液86部に、
単官能性モノマーとしてエチルジエチレングリコールア
クリレート13.8部、多官能性モノマーとしてトリメ
チロールプロパントリアクリレート0.2部、熱重合開
始剤としてビス−(4−t−ブチルシクロヘキシル)パ
ーオキシジカーボネート(90℃で半減期5分)0.0
56部を添加混合溶解し、重合性溶液を調整した後、6
0℃、1時間にて電解液を固体化した。この高分子固体
電解質のイオン伝導度及び高分子固体電解質強度を示す
弾性率の結果を表1に示した。
【0039】実施例6 イオン伝導性高分子ゲル電解質(VI) エチレンカーボネート/プロピレンカーボネート(沸
点:242℃)(60/40:vol比)に溶解した
1.5mol/lのLiPF6溶液の電解液84部に、
単官能性モノマーとしてエチルジエチレングリコールア
クリレート15.5部、多官能性モノマーとしてトリメ
チロールプロパントリアクリレート0.5部、熱重合開
始剤としてビス−(4−t−ブチルシクロヘキシル)パ
ーオキシジカーボネート(90℃で半減期5分)0.3
2部(重合性モノマーに対し、2wt%)を添加混合溶
解し、重合性溶液を調整した後、60℃、0.5時間に
て電解液を固体化した。この高分子固体電解質のイオン
伝導度及び高分子固体電解質強度を示す弾性率の結果を
表1に示した。
【0040】実施例7 イオン伝導性高分子ゲル電解質(VII) エチレンカーボネート/プロピレンカーボネート(沸
点:242℃)(60/40:vol比)に溶解した
2.0mol/lのLiN(CF3SO22溶液の電解
液80部に、単官能性モノマーとしてメチルジエチレン
グリコールアクリレート20部、熱重合開始剤としてビ
ス−(4−t−ブチルシクロヘキシル)パーオキシジカ
ーボネート(90℃で半減期5分)0.06部を添加混
合溶解し、重合性溶液を調整した後、60℃、1.5時
間にて電解液を固体化した(電解液400wt%含
有)。この高分子固体電解質のイオン伝導度及び高分子
固体電解質強度を示す弾性率の結果を表1に示した。
【0041】実施例8 イオン伝導性高分子ゲル電解質(VIII) エチレンカーボネート/トリフルオロメチルエチレンカ
ーボネート/ジメチルカーボネート(沸点:90℃)
(50/20/30:vol比)に溶解した1.8mo
l/lのLiN(CF3SO22+0.2mol/lの
LiBF4溶液の電解液85部に、単官能性モノマーと
してメチルジエチレングリコールアクリレート13部、
多官能性モノマーとしてエチレングリコールジメタアク
リレート2部、熱重合開始剤としてジイソプロピルパー
オキシジカーボネート(90℃で半減期1分)0.06
部を添加混合溶解し、重合性溶液を調整した後、50
℃、0.5時間にて電解液を固体化した。この高分子固
体電解質のイオン伝導度及び高分子固体電解質強度を示
す弾性率の結果を表1に示した。
【0042】実施例9 イオン伝導性高分子ゲル電解質(IX) エチレンカーボネート/プロピレンカーボネート/メチ
ルトリフルオロエチルカーボネート(沸点:105℃)
(50/10/40:vol比)に溶解した1.8mo
l/lのLiBF4溶液の電解液85部に、単官能性モ
ノマーとしてメトキシプロピレングリコールアクリレー
ト14.8部、多官能性モノマーとしてEO変性トリメ
チロールプロパントリアクレート0.2部、熱重合開始
剤としてビス−(4−t−ブチルシクロヘキシル)パー
オキシジカーボネート(105℃で半減期1分)0.0
6部を添加混合溶解し、重合性溶液を調整した後、60
℃、1時間にて電解液を固体化した。この高分子固体電
解質のイオン伝導度及び高分子固体電解質強度を示す弾
性率の結果を表1に示した。
【0043】実施例10 熱重合開始剤としてビス−(4−t−ブチルシクロヘキ
シル)パーオキシジカーボネート(90℃で半減期5
分)を、a)0.7部(重合性モノマーに対し、5wt
%)、b)0.007部(重合性モノマーに対し、0.
005wt%)、c)1.4部(重合性モノマーに対
し、10wt%)、d)0.003部(重合性モノマー
に対し、0.002wt%)混合溶解した以外は実施例
5と同様に電解液を固体化した。この高分子固体電解質
の固体化度合い(ゲルとしての状態/○:十分に固体化
し、ゲルとしての強度がある。△:固体化しているが、
液もれがみられる。×:固体化していないか、完全に固
液分離している。)を評価し、実施例5(重合性モノマ
ーに対し、0.04wt%)とあわせて表2に示した。
【0044】実施例11 電気化学素子(I)の作製 (正極電池特性の評価)ポリ弗化ビニリデン3重量部を
N−メチルピロリドン38重量部に溶解して、活物質と
してLiCoO250重量部と導電剤として黒鉛9重量
部を加えてホモジナイザーにて不活性雰囲気下で混合分
散し、正極用塗料を調整した。これを大気中にてワイヤ
ーバーを用いて20μmAl箔上に塗布し、125℃3
0分間乾燥させ、膜厚60μmの電極を作製した。これ
を正極とし、対極はLi板として、実施例5で調整した
重合性溶液を浸透させ、60℃、1時間かけて電解液を
固体化したのち、充放電試験を行った。充放電試験は北
斗電工製HJ−201B充放電測定装置を用いて、1.
0mAの電流で電池電圧が4.2Vになるまで充電し、
一時間の休止後、1.0mAの電流で、電池電圧が3.
3Vまで放電し、以下この充放電を繰り返したところ、
良好なサイクル特性を示し、電池容量密度の50サイク
ル後のサイクル劣化はほとんど見られなかった(容量劣
化率96.0%)。
【0045】実施例12 電気化学素子(II)の作製 (負極電池特性の評価)ポリ弗化ビニリデン2重量部を
N−メチルピロリドン58重量部に溶解してコークスの
2500℃焼成品40重量部を加えて、ロールミル法に
て不活性雰囲気下で混合分散し、負極用塗料を調整し
た。これを大気中にてワイヤーバーを用いて20μm銅
箔上に塗布、100℃15分間乾燥させ、膜厚60μm
の電極を作製した。これを負極とし、対極はLi板とし
て、実施例3で調整した重合性溶液を浸透させ、熱重合
し、電解液を固体化し、充放電試験を行った。充放電試
験は北斗電工製HJ−201B充放電測定装置を用い
て、1.5mAの電流で0Vになるまで定電流で以降3
時間定電圧充電し、1時間の休止後、1.5mAの電流
で、電池電圧が0.8Vまで放電し、以下この充放電を
繰り返したところ、良好なサイクル特性を示し、電池容
量密度の50サイクル後のサイクル劣化はほとんど見ら
れなかった(容量劣化率97.7%)。
【0046】比較例1 熱重合開始剤として2,2′−アゾビスイソブチロニト
リルを使用する変わりに、1,1′−アゾビス(シクロ
ヘキサン−1−カルボニトリル)(85℃で半減期1
2.5時間)する以外は実施例1と同様に電解液を固体
化した。この高分子固体電解質のイオン伝導度及び高分
子固体電解質強度を示す弾性率の結果を表1に示した。
ゲルとして電解液を十分に保持することができなかっ
た。
【0047】比較例2 重合温度を100℃にした以外は比較例1と同様に電解
液を固体化した。この高分子固体電解質のイオン伝導度
及び高分子固体電解質強度を示す弾性率の結果を表1に
示した。また、このイオン伝導性高分子ゲル電解質は作
成の際に溶媒の揮発が大きく、構成溶媒の組成変化が見
られた。
【0048】比較例3 エチレンカーボネート/プロピレンカーボネート(60
/40:vol比)の変わりにγ−ブチロラクトン(沸
点:204℃)/ジメトキシエタン(沸点:85℃)
(60/40:vol比)を使用し、比較例1で使用し
た熱重合開始剤を用い、電解液を固体化した。この高分
子固体電解質のイオン伝導度及び高分子固体電解質強度
を示す弾性率の結果を表1に示した。
【0049】比較例4 比較例1で使用した熱重合開始剤を1.5部(重合性モ
ノマーに対し、10wt%)とした以外は実施例6同様
に電解液を固体化した。この高分子固体電解質のイオン
伝導度及び高分子固体電解質強度を示す弾性率の結果を
表1に示した。
【0050】比較例5 電解液35部とし、比較例1で使用した熱重合開始剤を
0.06部とした以外は実施例7と同様に電解液を固体
化した(電解液175wt%含有)。この高分子固体電
解質のイオン伝導度及び高分子固体電解質強度を示す弾
性率の結果を表1に示した。
【0051】比較例6 単官能性モノマーとしてメチルジエチレングリコールア
クリレート13部、多官能性モノマーとしてエチレング
リコールジメタアクリレート2部を使用する変わりに多
官能性モノマーEO変性トリメチロールプロパントリア
クリレート15部のみ使用し、比較例1で使用した熱重
合開始剤を0.06部とした以外は実施例8と同様に電
解液を固体化した。この高分子固体電解質のイオン伝導
度及び高分子固体電解質強度を示す弾性率の結果を表1
に示した。固体化した部分と電解液部分に完全にわか
れ、ゲル状にはならなかった。
【0052】比較例7 電気化学素子(II)作製 (負極電池特性の評価)ポリ弗化ビニリデン2重量部を
N−メチルピロリドン58重量部に溶解してコークスの
2500℃焼成品40重量部を加えて、ロールミル法に
て不活性雰囲下で混合分散し、負極用塗料を調整した。
これを大気中にてワイヤーバーを用いて20μm銅箔上
に塗布、100℃15分間乾燥させ、膜厚60μmの電
極を作製した。これを負極とし、対極はLi板として比
較例2で調整した重合性溶液を浸透させ、熱重合し、電
解液を固体化し、充放電試験を行った。充放電試験は北
斗電工製HJ−201B充放電測定装置を用いて、1.
5mAの電流で0Vになるまで定電流で以降3時間定電
圧充電し、1時間の休止後、1.5mAの電流で電池電
圧が0.8Vまで放電し、以下この充放電を繰り返した
ところ、サイクル劣化が見られ、電池容量密度の50サ
イクル後のサイクル劣化は容量劣化率45.7%であっ
た。
【0053】
【表1】
【0054】
【表2】
【0055】以下、本発明の実施態様を示す。 1. 高分子ゲル電解質を構成する溶媒中で最も低い沸
点を持つ溶媒の沸点以下の温度で半減期が2時間以内で
ある熱重合開始剤を含有することを特徴とするイオン伝
導性高分子ゲル電解質。 2. 構成溶媒が少なくとも一種の環状炭酸エステルで
ある前記1のイオン伝導性高分子ゲル電解質。 3. 構成溶媒として、さらに少なくとも一種の鎖状炭
酸エステルを有するものである前記1〜2のイオン伝導
性高分子ゲル電解質。 4. 熱重合開始剤が有機過酸化物である前記1〜3の
イオン伝導性高分子ゲル電解質。 5. 有機過酸化物がパーオキシジカーボネート化合物
である前記4のイオン伝導性高分子ゲル電解質。 6. 熱重合開始剤が重合性モノマーあるいは重合後の
高分子マトリクスに対し、0.005〜5wt%含有さ
れたものである前記1〜5のイオン伝導性高分子ゲル電
解質。 7. 高分子マトリクスに対して少なくとも200wt
%以上の非水電解液を含有する前記1〜6のイオン伝導
性高分子ゲル電解質。 8. 高分子ゲル電解質を構成する高分子マトリクスが
単官能性アクリレートモノマーあいるはその変性物と多
官能性モノマーあるいはその変性物を重合したものであ
る前記1〜7のイオン伝導性高分子ゲル電解質。 9. 高分子ゲル電解質を構成する高分子マトリクスが
少なくとも一種のアルキレンオキサイドで変性されたア
クリレートモノマーの重合体である前記1〜8のイオン
伝導性高分子ゲル電解質。 10. 前記1〜9のイオン伝導性高分子ゲル電解質を
構成要素とする電池。
【0056】
【効果】1. 請求項1〜7 イオン伝導度が低下することなく、弾性率の高い、構成
電解液の組成変化の無い高分子ゲル電解質が作製でき
る。 2. 請求項2 イオン伝導度が低下することなく、弾性率の高い、構成
電解液の組成変化の無い高分子ゲル電解質が作製でき、
特に弾性率向上及び溶媒揮発防止に効果があり、固体強
度向上した高分子ゲル電解質を得ることができる。 3. 請求項3 弾性率が低下することなく、イオン伝導度の高い、構成
電解液の組成変化の無い高分子ゲル電解質が作製でき、
特にイオン伝導度向上に効果がある。 4. 請求項4 熱重合の際にガス発生が抑制され電気化学的に悪影響が
なく、弾性率、イオン伝導度の高い高分子ゲル電解質を
得ることができる。 5. 請求項5 重合後の高分子マトリクスあるいは重合性モノマーに対
して、0.005〜5wt%含有することにより、1次
分解ラジカルのさらなる分解を抑制することができ、ガ
スの発生を抑制することができ、形成された高分子マト
リクスは電解液を良好に保持でき、イオン伝導度が高
く、弾性率も高い高分子ゲル電解質を得ることができ
る。 6. 請求項6 高分子マトリクスが単官能性アクリレートモノマーと多
官能性アクリレートモノマーを熱重合することによっ
て、架橋性高分子マトリクスを形成でき、イオン伝導度
が高く、弾性率の高い高分子ゲル電解質を得ることがで
きる。 7. 請求項7 アクリレートモノマーが少なくとも一種のアルキレンオ
キサイドで変性されたものであることにより、非水溶媒
に相溶性が向上し、Liイオンとの高分子マトリクスの
配位架橋構造をとり、イオン伝導度を低下させることな
く、より固体強度の高い高分子ゲル電解質を得ることが
できる。 8. 請求項8 これら高分子ゲル電解質を使用することにより、液もれ
がなく、安全で充放電効率、サイクル特性など電池特性
の優れた全固体電気化学素子および非水系固体二次電池
を作製できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤井 俊茂 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高分子ゲル電解質を構成する溶媒中で最
    も低い沸点を持つ溶媒の沸点以下の温度で半減期が2時
    間以内である熱重合開始剤を含有することを特徴とする
    イオン伝導性高分子ゲル電解質。
  2. 【請求項2】 構成溶媒が少なくとも一種の環状炭酸エ
    ステルである請求項1記載のイオン伝導性高分子ゲル電
    解質。
  3. 【請求項3】 構成溶媒が少なくとも環状炭酸エステル
    と鎖状炭酸エステルである請求項1〜2のうちのいずれ
    かに記載のイオン伝導性高分子ゲル電解質。
  4. 【請求項4】 熱重合開始剤が有機過酸化物である請求
    項1〜3のうちのいずれかに記載のイオン伝導性高分子
    ゲル電解質。
  5. 【請求項5】 熱重合開始剤が重合性モノマーあるいは
    重合後の高分子マトリクスに対し、0.005〜5wt
    %含有されたものである請求項1〜4のうちのいずれか
    に記載のイオン伝導性高分子ゲル電解質。
  6. 【請求項6】 高分子ゲル電解質を構成する高分子マト
    リクスが単官能性アクリレートモノマーあいるはその変
    性物と多官能性モノマーあるいはその変性物を重合した
    ものである請求項1〜5のうちのいずれかに記載のイオ
    ン伝導性高分子ゲル電解質。
  7. 【請求項7】 高分子ゲル電解質を構成する高分子マト
    リクスが少なくとも一種のアルキレンオキサイドで変性
    されたアクリレートモノマーの重合体である請求項1〜
    6のうちのいずれかに記載のイオン伝導性高分子ゲル電
    解質。
  8. 【請求項8】 請求項1〜7のうちのいずれかに記載の
    イオン伝導性高分子ゲル電解質を構成要素とする電池。
JP08931598A 1998-03-18 1998-03-18 イオン伝導性高分子ゲル電解質および該ゲル電解質を含む電池 Expired - Fee Related JP3580523B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08931598A JP3580523B2 (ja) 1998-03-18 1998-03-18 イオン伝導性高分子ゲル電解質および該ゲル電解質を含む電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08931598A JP3580523B2 (ja) 1998-03-18 1998-03-18 イオン伝導性高分子ゲル電解質および該ゲル電解質を含む電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11265616A true JPH11265616A (ja) 1999-09-28
JP3580523B2 JP3580523B2 (ja) 2004-10-27

Family

ID=13967240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08931598A Expired - Fee Related JP3580523B2 (ja) 1998-03-18 1998-03-18 イオン伝導性高分子ゲル電解質および該ゲル電解質を含む電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3580523B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001283916A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd リチウムポリマー二次電池の製造方法
JP2002190317A (ja) * 2000-12-19 2002-07-05 Furukawa Electric Co Ltd:The 固体状電解質及びそれを用いた非水電解液系電池
JP2002190320A (ja) * 2000-12-19 2002-07-05 Furukawa Electric Co Ltd:The 固体状電解質およびそれを用いた電池
JP2002190318A (ja) * 2000-12-19 2002-07-05 Furukawa Electric Co Ltd:The 固体状電解質及びそれを用いた非水電解液系電池
WO2002084776A1 (fr) * 2001-04-13 2002-10-24 Sharp Kabushiki Kaisha Accumulateur polymere a lithium
US6706823B2 (en) * 2001-12-31 2004-03-16 Bridgestone Corporation Conductive gels
KR100467695B1 (ko) * 2002-08-31 2005-01-24 삼성에스디아이 주식회사 다관능기를 갖는 아크릴레이트계 모노머 중합용 개시제를포함하는 전해질 매트릭스 형성용 조성물 및 이를 채용한리튬 전지
KR100467689B1 (ko) * 2001-10-24 2005-01-24 삼성에스디아이 주식회사 유기전해액 및 이를 채용한 리튬 전지
JP2006302885A (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Samsung Sdi Co Ltd リチウム二次電池
US7258952B2 (en) 2001-04-20 2007-08-21 Sharp Kabushiki Kaisha Lithium polymer secondary cell
US9450270B2 (en) 2009-11-13 2016-09-20 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable lithium battery
CN116169353A (zh) * 2023-04-18 2023-05-26 瑞浦兰钧能源股份有限公司 一种低温聚合的凝胶电解质及包含其的电池
CN117543075A (zh) * 2024-01-10 2024-02-09 四川新能源汽车创新中心有限公司 固态电解质及其制备方法、锂电池及其制备方法
WO2024070885A1 (ja) * 2022-09-28 2024-04-04 東亞合成株式会社 ゲル状電解質、硬化型組成物及び蓄電デバイス

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4507345B2 (ja) * 2000-03-31 2010-07-21 パナソニック株式会社 リチウムポリマー二次電池の製造方法
JP2001283916A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd リチウムポリマー二次電池の製造方法
JP2002190317A (ja) * 2000-12-19 2002-07-05 Furukawa Electric Co Ltd:The 固体状電解質及びそれを用いた非水電解液系電池
JP2002190320A (ja) * 2000-12-19 2002-07-05 Furukawa Electric Co Ltd:The 固体状電解質およびそれを用いた電池
JP2002190318A (ja) * 2000-12-19 2002-07-05 Furukawa Electric Co Ltd:The 固体状電解質及びそれを用いた非水電解液系電池
WO2002084776A1 (fr) * 2001-04-13 2002-10-24 Sharp Kabushiki Kaisha Accumulateur polymere a lithium
JP2002313426A (ja) * 2001-04-13 2002-10-25 Sharp Corp ポリマー二次電池
US7258952B2 (en) 2001-04-20 2007-08-21 Sharp Kabushiki Kaisha Lithium polymer secondary cell
KR100467689B1 (ko) * 2001-10-24 2005-01-24 삼성에스디아이 주식회사 유기전해액 및 이를 채용한 리튬 전지
US6706823B2 (en) * 2001-12-31 2004-03-16 Bridgestone Corporation Conductive gels
KR100467695B1 (ko) * 2002-08-31 2005-01-24 삼성에스디아이 주식회사 다관능기를 갖는 아크릴레이트계 모노머 중합용 개시제를포함하는 전해질 매트릭스 형성용 조성물 및 이를 채용한리튬 전지
JP2006302885A (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Samsung Sdi Co Ltd リチウム二次電池
US7745053B2 (en) 2005-04-21 2010-06-29 Samsung Sdi Co., Ltd. Lithium secondary battery having an improved polymer electrolyte
US9450270B2 (en) 2009-11-13 2016-09-20 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable lithium battery
WO2024070885A1 (ja) * 2022-09-28 2024-04-04 東亞合成株式会社 ゲル状電解質、硬化型組成物及び蓄電デバイス
CN116169353A (zh) * 2023-04-18 2023-05-26 瑞浦兰钧能源股份有限公司 一种低温聚合的凝胶电解质及包含其的电池
CN117543075A (zh) * 2024-01-10 2024-02-09 四川新能源汽车创新中心有限公司 固态电解质及其制备方法、锂电池及其制备方法
CN117543075B (zh) * 2024-01-10 2024-03-26 四川新能源汽车创新中心有限公司 固态电解质及其制备方法、锂电池及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3580523B2 (ja) 2004-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5925283A (en) Ionically conductive polymeric gel electrolyte and solid battery containing the same
JP4741140B2 (ja) ポリマー電解質、ポリマー電解質を含むバッテリーセル、およびポリマー電解質の製造方法
JP4418134B2 (ja) 高分子ゲル電解質およびそれを用いてなるリチウム電池
JP5031755B2 (ja) 共融混合物を用いた二次電池及びその製造方法
US6562513B1 (en) Thermopolymerizable composition for battery use
JP5394239B2 (ja) ゲル状ポリマー電解質及びこれを備えた電気化学デバイス
KR20160079574A (ko) 고분자, 이를 포함하는 전해질 및 리튬이차전지
KR100573109B1 (ko) 유기 전해액 및 이를 채용한 리튬 전지
JP3580523B2 (ja) イオン伝導性高分子ゲル電解質および該ゲル電解質を含む電池
EP1381105B1 (en) Lithium polymer secondary cell
JP3615391B2 (ja) イオン伝導性高分子固体電解質および該固体電解質を使用した電池
JPH11288738A (ja) 固体電解質電池およびその製造方法
JP4398229B2 (ja) リチウム二次電池
KR20020053861A (ko) 폴리머 전지
JPH11176472A (ja) イオン伝導性高分子固体電解質及び該固体電解質を含む電気化学素子及び電池
JP3423832B2 (ja) イオン伝導性高分子固体電解質および該固体電解質を使用した電気化学素子
JP2003518709A (ja) ポリマーゲル電解質
JP3758107B2 (ja) イオン伝導性高分子ゲル電解質および該高分子ゲル電解質を含む固体電池
JP2002500813A (ja) 重合体ゲル電解質
JP4214691B2 (ja) 電極材料、該電極材料の製造方法、該電極材料を用いた電池用電極及び該電極を用いた電池
JPH0925384A (ja) イオン伝導性高分子ゲル電解質および該電解質を含む二次電池
JP3458049B2 (ja) イオン伝導性高分子固体電解質および該固体電解質を含む電気化学素子
JP4622220B2 (ja) 全固体型電解質とその製造方法及び該全固体型電解質を使用した二次電池
JP2002216844A (ja) リチウム二次電池
KR101645528B1 (ko) 알콕시알킬 니트릴 화합물을 포함하는 전해질 및 이를 구비한 전기화학소자

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040713

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070730

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110730

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120730

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120730

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees