JP2002216844A - リチウム二次電池 - Google Patents

リチウム二次電池

Info

Publication number
JP2002216844A
JP2002216844A JP2001011635A JP2001011635A JP2002216844A JP 2002216844 A JP2002216844 A JP 2002216844A JP 2001011635 A JP2001011635 A JP 2001011635A JP 2001011635 A JP2001011635 A JP 2001011635A JP 2002216844 A JP2002216844 A JP 2002216844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium secondary
secondary battery
lithium
electrolyte
electrolyte membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001011635A
Other languages
English (en)
Inventor
Shin Nishimura
西村  伸
Soubun Okumura
壮文 奥村
Masaki Akatsuka
正樹 赤塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001011635A priority Critical patent/JP2002216844A/ja
Publication of JP2002216844A publication Critical patent/JP2002216844A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明はリチウムイオン輸率、イオン伝導度に
優れ、かつ十分な機械的強度を持つ電解質を用いた高速
充放電特性に優れたリチウム二次電池を提供することに
ある。 【解決手段】リチウムを可逆的に吸蔵、放出する正極と
負極、及びリチウムイオンを含む高分子電解質を具備す
るリチウム二次電池において、前記高分子電解質は、
(a)式(1) 【化1】 (但し、n=1〜10,m=1〜4,Rは水素原子又は
メチル基を表す。)に示されるボロキシン環化合物の末
端基である(メタ)アクリレートを用いて硬化された架
橋型高分子、(b)電解質塩を含むリチウム二次電池。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は高分子電解質を備え
た高速充放電特性に優れたリチウム二次電池に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、携帯電話,パソコン、各種携帯情
報端末の普及により、充放電サイクル特性に優れ、且つ
安全性の高いイオン導電性高分子を電解質として用いた
リチウム二次電池の開発が望まれている。
【0003】イオン導電性高分子は薄膜への成形性に優
れ、軽量で柔軟性を有するためリチウム二次電池の固体
電解質としてポリエチレンオキシドとアルカリ金属塩と
の錯体等が検討されてきた。 しかし、エーテル系高分
子とアルカリ金属塩の錯体は、カチオンとアニオンの移
動が同時に起こるためカチオン輸率は小さくなる。例え
ば、J. POWER SOURECES,14, 23、(1986)
には LiCF3SO 3(1モル)とポリエチレンオキ
シド(24エチレンオキシド単位相当)からなるイオン
伝導体のリチウムイオンの輸率は70〜120℃で0.
21、室温でのイオン伝導度は1×10-7Scm-1との
開示がある。このように従来法ではリチウムカチオン輸
率が低く、アニオンの移動も起こる。この結果アニオン
が電極表面上に堆積してイオン伝導度が低下する。
【0004】このため、イオン伝導体を電池へ応用する
にはカチオンのみ移動するシングルイオン伝導体が望ま
れる。シングルイオン導電性とするには、対アニオンを
高分子成分中に固定する必要がある。特開平11―54
151号公報にはポリエチレンオキシド鎖中にアニオン
を捕捉する機能を有するボロキシン環を持つイオン導電
性高分子が開示されている。リチウム塩としてLiCF
3SO3,LiBF4を用いた場合のリチウムイオン輸率
は0.75、イオン伝導度は7×10-6Scm -1と報告
されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前述のボロキシン環を
持つイオン導電性高分子は、ボロキシン環を架橋点とし
て3次元架橋型の構造となっている。しかしながら、こ
のイオン導電性高分子を用いた電解質膜は電池作製に際
し十分な膜強度を持つ固体状の組成とした場合はイオン
伝導度が低下しガラス転移温度が低くなる。一方、イオ
ン伝導度が高い組成を選択した場合は粘着性の半固体状
フィルムとなり、十分な膜強度が得られない。このた
め、電池作製時、充放電サイクル時に発生するリチウム
デンドライトによる短絡事故を誘引する。従って、上記
のイオン導電性高分子は機械的強度に乏しく、電極間の
短絡等を引き起こし実用的ではない。
【0006】本発明は上記の課題に鑑みてなされたもの
で、その目的はリチウムイオン輸率、イオン伝導度に優
れ、かつ十分な機械的強度を併せ持つ電解質及びそれを
用いたリチウム二次電池を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明の要旨は以下のとおりである。 [1] リチウムを可逆的に吸蔵、放出する正極と負極、
及びリチウムイオンを含む高分子電解質を具備するリチ
ウム二次電池において、前記高分子電解質は、(a)式
(1)
【0008】
【化3】
【0009】(但し、n=1〜10,m=1〜4,Rは
水素原子又はメチル基を表す。)に示されるボロキシン
環化合物の末端基である(メタ)アクリレートを用いて
硬化された架橋型高分子、(b)電解質塩を含むことを
特徴とするリチウム二次電池に関する。
【0010】また、前記において、高分子電解質の
(a)成分が式(1)に示されるボロキシン環化合物と
ポリアルキレンオキシド誘導体から得られる架橋型高分
子を含むリチウム二次電池に関する。
【0011】また、前記の高分子電解質の(a)成分が
式(1)に示されるボロキシン環化合物とポリ(メタ)
アクリル酸誘導体から得られる架橋型高分子を含むリチ
ウム二次電池に関する。
【0012】更に、上記において、高分子電解質が
(b)成分の電解質塩を溶解し得る非水系溶媒を含むゲ
ル状固体電解質であるリチウム二次電池に関する。 [2] リチウムを可逆的に吸蔵、放出する正極と負極、
及びリチウムイオンを含む高分子電解質を具備するリチ
ウム二次電池において、前記高分子電解質は、(a)式
(1)
【0013】
【化4】
【0014】(但し,n=1〜10,m=1〜4,Rは
水素原子またはメチル基を表す。)に示されるボロキシ
ン環化合物により硬化された架橋型高分子であって、リ
チウムイオン導電率が5×10〜8×10S/cm、リチウ
ム輸率が0.75〜0.90の電解質膜であるリチウム
二次電池に関する。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳しく説明
する。
【0016】本発明において、(a)成分のボロキシン
環化合物はアニオン捕捉機能を持つボロキシン環と、側
鎖に末端基として反応性を有する(メタ)アクリレート
基を有する。 式(1)
【0017】
【化5】
【0018】(但し,n=1〜10,m=1〜4,Rは
水素原子またはメチル基を表す.)に示されるボロキシ
ン環化合物は、B23とエステル末端にヒドロキシル基
を持つ(メタ)アクリレート化合物との反応により合成
される。
【0019】例えば、 反応容器にB23(0.25モ
ル)と、エステル末端にヒドロキシル基を持つ(メタ)
アクリレート化合物(0.50モル)及び溶媒(例えば
テトラヒドロフラン)、重合禁止剤をエステル末端にヒ
ドロキシル基を持つ(メタ)アクリレート化合物対し
(0.5モル%)を添加し良く溶解する。乾燥窒素気流
中で攪拌し、120℃に加熱し6時間保持し、減圧し、
生成した水と溶媒を除去し、本発明のボロキシン環化合
物を得ることができる。
【0020】エステル末端にヒドロキシル基を持つ(メ
タ)アクリレート化合物としては、例えば2―ヒドロキ
シエチルアクリレート,2―ヒドロキシエチルメタクリ
レート,ヒドロキシプロピルアクリレート,ヒドロキシ
プロピルメタクリレート,ヒドロキシブチルアクリレー
ト,ヒドロキシブチルメタクリレート,ポリエチレング
リコールアクリレート,ポリエチレングリコールメタク
リレートなどが挙げられる。
【0021】このエステル末端にヒドロキシル基を持つ
(メタ)アクリレート化合物はB23との脱水縮合反応
によりそれぞれボロキシン環のホウ素原子に結合しトリ
(メタ)アクリレート化合物を生成する。合成に際し,
23及びエステル末端にヒドロキシル基を持つ(メ
タ)アクリレート化合物を溶解する溶媒を使用すること
が好ましい。例えば、テトラヒドロフラン,トルエンな
どの有機溶媒が好ましい。この反応を促進するために反
応組成物溶液を加熱、攪拌しても良い。
【0022】また、この反応に際して(メタ)アクリレ
ート基が付加反応する恐れがあるため、反応系に重合禁
止剤としてtert―ブチルカテコール,ヒドロキノン
メチルエーテルを添加しても良い。
【0023】本発明において、(a)成分の架橋型高分
子は式(1)で示されるボロキシ環化合物とリチウムイ
オンと錯体(コンプレックス)を形成しうるポリマーか
ら得られる。このようなポリマーとしては、例えば、ポ
リエチレンオキシド,ポリプオピレンオキシド,エチレ
ンオキシド・プロピレンオキシド共重合体等のアルキレ
ンオキシド重合体、ポリアクリル酸,ポリメタクリル酸
等の(メタ)アクリル酸重合体、ポリメチルメタクリレ
ート,ポリメチルアクリレート,ポリエチルアクリレー
ト,ポリエチルメタクリレート,ポリプロピルアクリレ
ート,ポリプロピルメタクリレート,ポリブチルアクリ
レート,ポリブチルメタクリレート等の(メタ)アクリ
ル酸エステル重合体、ポリアクリロニトリル等がある。
それぞれそれらの誘導体モノマーとの共重合物も使用で
きる。
【0024】また、側鎖に分子鎖間の架橋点を生成しう
る官能基として、グリシジル基,ビニル基,アリル基,
アクリル基,メタクリル基等を持つ重合体も使用でき
る。上記のボロキシン環化合物が持つ(メタ)アクリル
基と反応しうる不飽和二重結合を持つビニル基,アリル
基等の官能基が特に好ましい。
【0025】また、これらの架橋反応を促進する目的で
熱又は光によるラジカル発生剤であるベンゾフェノン,
ベンゾイルパーオキシド,ジクミルパーオキシド,アゾ
ビスイソブチロニトリル等を添加することもできる。そ
の添加量はボロキシン環によるアニオンの捕捉の効果が
得られるよう添加したリチウム塩1モルに対し1〜10
モルが望ましく、2〜5モルが特に好ましい。
【0026】また、本発明における電解質塩としては、
化学式で LiClO4 ,LiBF 4 ,LiASF6
LiCF3SO3 ,LiPF6 ,LiI,LiBr,L
iSCN,Li210Cl10,LiCF3CO2で表わさ
れる化合物、低級脂肪族カルボン酸リチウム又はそれら
の混合物を用いることができる。
【0027】本発明の高分子電解質は、例えば次の方法
により得られる。アルゴン雰囲気のグローブボックス中
で溶媒を用いて、ポリアルキレンオキシド誘導体と、ボ
ロキシン環化合物、及び電解質塩(例えば)LiCF3
SO3を添加し、攪拌,溶解することにより電解質溶液
を調整する。該溶液を真空脱泡したのち、バーコーダー
でガラス板上に塗布し、アルゴン雰囲気のオーブン中で
数時間加熱し電解質膜を得ル事ができる。
【0028】本発明における非水系溶媒としては、例え
ばプロピレンカーボネート,エチレンカーボネート,ブ
チレンカーボネート,ビニレンカーボネート,γ−ブチ
ロラクトン,ジメチルカーボネート,ジエチルカーボネ
ート,メチルエチルカーボネート,1,2−ジメトキシ
エタン,2−メチルテトラヒドロフラン,ジメチルスル
ホキシド,1,3−ジオキソラン,ホルムアミド,ジメ
チルホルムアミド,プロピオン酸メチル,プロピオン酸
エチル,リン酸トリエステル,トリメトキシメタン,ジ
オキソラン,ジエチルエーテル,スルホラン,3−メチ
ル−2−オキサゾリジノン,テトラヒドロフラン,1,
2−ジエトキシエタン等があり、これらのうちの1種類
以上からなる有機溶媒、又は有機溶媒分子内の水素の一
部をハロゲン,アルキル基,アルケン基,アルキン基,
芳香族基で置換した誘導体が挙げられる。また、これら
の混合物も使用できる。
【0029】さらに、本発明におけるリチウムを可逆的
に吸蔵、放出する正極としては、コバルト酸リチウム
(LiCoO2),ニッケル酸リチウム(LiNiO
2 )などの層状化合物、あるいは一種以上の遷移金属を
置換したもの、あるいはマンガン酸リチウム(Li1+x
Mn2-x4(ただしx=0〜0.33),LiMn
3,LiMn23,LiMnO2),銅−リチウム酸化
物(Li2CuO2)、あるいはLiV38,LiFe3
4,V25,Cu227などのバナジウム酸化物、あ
るいは化学式LiNi1-xx2(ただし,M=Co,M
n,Al,Cu,Fe,Mg,B,Gaであり,x=
0.01〜0.3)で表わされるNiサイト置換型ニッ
ケル酸リチウム、あるいは化学式LiMn2-xx
2(式中のM=Co,Ni,Fe,Cr,Zn,Taで
あり,x=0.01〜0.1)又は化学式Li2Mn3
8(式中のM=Fe,Co,Ni,Cu,Zn)で表
わされるマンガン複合酸リチウム又は化学式Liの一部
をアルカリ土類金属イオンで置換したLiMn24,ジ
スルフィド化合物、あるいはFe2(MoO4)3等を含む
混合物が挙げられる。
【0030】また、本発明におけるリチウムを可逆的に
吸蔵、放出する負極としては、天然黒鉛,石油コークス
あるいは石炭ピッチコークス等から得られる易黒鉛化材
料を2500℃以上の高温で熱処理したもの、メソフェ
ーズカーボン或いは非晶質炭素等を含む混合物等が挙げ
られる。
【0031】本発明のリチウム二次電池は、例えば次の
方法で作成することができる。前記で作製した正極及び
負極の間に電解質膜を挟み込み荷重をかけて張り合わせ
る。次いで、正極及び負極のそれぞれにステンレス端子
を取り付け、袋状のアルミラミネートフィルムに挿入す
る。そして、この端部を熱融着し密閉することでリチウ
ム二次電池が得られる。
【0032】本発明のリチウム二次電池の用途は特に限
定されないが、例えばICカード,パーソナルコンピュー
タ,大型電子計算機,ノート型パソコン,ペン入力パソ
コン,ノート型ワープロ,携帯電話,携帯カード,腕時
計,カメラ,電気シェーバ,コードレス電話,ファック
ス,ビデオ,ビデオカメラ,電子手帳,電卓,通信機能
付き電子手帳,携帯コピー機,液晶テレビ,電動工具,
掃除機,バーチャルリアリティ等の機能を有するゲーム
機器,玩具,電動式自転車,医療介護用歩行補助機,医
療介護用車椅子,医療介護用移動式ベッド,エスカレー
タ,エレベータ,フォークリフト,ゴルフカート,非常
用電源,ロードコンディショナ,電力貯蔵システムなど
の電源として使用することができる。さらに、電気自動
車,ハイブリッド電気自動車用電池としても用いること
ができる。また、民生用のほか、軍需用,宇宙用として
も用いることができる。
【0033】以下、本発明を実施例を用いて具体的に説
明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるもので
はない。
【0034】[1]ボロキシン環化合物の合成 反応容器にB2317.5g,(0.25モル)、2―
ヒドロキシエチルアクリレート58g(0.50モル)
及び溶媒としてテトラヒドロフラン500dm 3、重合
禁止剤ヒドロキノンメチルエーテル0.5g(2―ヒド
ロキシエチルアクリレートに対し0.5モル%)を添加
し良く溶解した。乾燥窒素気流中で攪拌し、120℃に
加熱し6時間保持した。次に120℃に保持したまま減
圧し、生成した水と溶媒であるテトラヒドロフランを除
去し、ボロキシン化合物BX1を得た。
【0035】以下同様に表1に示す組成で反応を行い、
ボロキシン化合物BX2〜BX5を得た。
【0036】
【表1】
【0037】溶媒テトラヒドロフラン500dm3使
用、ヒドロキノンメチルエーテル0.5g添加。
【0038】[2]電極の作製 <正極>セルシード(日本化学工業株式会社製コバルト
酸リチウム)、LB270(日本黒鉛株式会社製黒鉛)
及びKF1120(呉羽化学工業株式会社製ポリフッ化
ビニリデン)とを80:10:10重量%の割合で混合
し、N−メチル−2−ピロリドンに投入混合して、スラ
リー状の溶液を作製した。該スラリーを厚さ20μmの
アルミニウム箔にドクターブレード法で塗布し乾燥し
た。合剤塗布量は150g/m2であった。合剤かさ密
度が3.0g/cm3になるようにプレスし、1cm×
1cmに切断して正極を作製した。 <負極>カーボトロンPE(呉羽化学工業株式会社製非晶
性カーボン)及びKF1120(呉羽化学工業株式会社
製ポリフッ化ビニリデン)とを90:10重量%の割合
で混合し、N−メチル−2−ピロリドンに投入混合して
スラリー状の溶液を作製した。該スラリーを厚さ20μ
mの銅箔にドクターブレード法で塗布し乾燥した。合剤
塗布量は70g/m2であった。合剤かさ密度が1.0
g/cm3になるようにプレスし1.2cm×1.2c
mに切断して負極を作製した。
【0039】[3]評価方法 <リチウムイオン伝導度,リチウムイオン輸率>イオン
伝導度の測定は25℃において高分子電解質をステンレ
ス鋼電極で挟み込むことで電気化学セルを構成し、電極
間に交流を印加して抵抗成分を測定する交流インピーダ
ンス法を用い、コール・コールプロットの実数インピー
ダンス切片から求めた。リチウムイオン輸率は交流イン
ピーダンス/直流分極法により評価した。 <電池充放電条件>充放電器(東洋システム株式会社製
TOSCAT3000)を用い、25℃において電流密
度0.5mA/cm2で充放電を行った。4.2Vまで定
電流充電を行い電圧が4.2Vに達した後、12時間定
電圧充電を行った。さらに放電終止電圧3.5Vに至る
まで定電流放電を行った。最初の放電で得られた容量を
初回放電容量とした。上記条件での充電・放電を1サイ
クルとして初回放電容量の70%以下に至るまで充放電
を繰り返しその回数をサイクル特性とした。また、電流
密度 1mA/cm2で4.2Vまで定電流充電を行い、
電圧が4.2Vに達した後、12時間定電圧充電を行っ
た。さらに放電終止電圧3.5Vに至るまで定電流放電
を行った。得られた容量と前述の充放電サイクルで得ら
れた初回サイクル容量と比較してその比率を高速充放電
特性とした。
【0040】[実施例1]アルゴン雰囲気のグローブボ
ックス中でアセトニトリルを溶媒として用い、側鎖にア
リル基を有する分子量100万の分岐型ポリエチレンオ
キシド20g、ボロキシン環化合物BX1 56g、L
iCF3SO310gを添加し、攪拌,溶解することによ
り電解質溶液を調整した。該溶液を真空脱泡したのち、
バーコーダーでガラス板上に塗布し、アルゴン雰囲気
中、80℃のオーブン中に5時間加熱し電解質膜(厚さ
100μm)を得た。
【0041】この電解質膜を直径1cmの円盤状に切り
抜き、これを一対のステンレス電極に挟み込んだ電気化
学セルを作製し、25℃でイオン伝導度測定法によりイ
オン伝導度を求めた。イオン伝導度は4×10-5S/c
mであり、後述する比較例1,2に比べて高いイオン伝
導度が得られた。また、リチウムイオン輸率は0.80
で、比較例1に示すボロキシン環を持たない電解質膜P
と比較して大きく向上した。
【0042】図1は本発明の高分子電解質膜を備えたリ
チウム二次電池の斜視図を示す。また、図2はこのリチ
ウム二次電池の上面図を示す。
【0043】前記で作製した正極1及び負極3の間に電
解質膜2を挟み込み0.1MPaの荷重をかけて張り合
わせた。次いで、正極1及び負極3のそれぞれにステン
レス端子5,6を取り付け、袋状のアルミラミネートフ
ィルム4,7に挿入した。さらに、端部を熱融着し密閉
することでリチウム二次電池Aを作製した。このリチウ
ム二次電池Aの初回放電容量は1.1mAhであり、サ
イクル特性は80回、高速充放電特性は55%であっ
た。また、容量維持率70%以下となるサイクル以降も
引き続きサイクル充放電を継続した結果、300サイク
ルまで短絡はなく、比較例1,2に比べて高性能なリチ
ウム二次電池が得られた。 表2に電解質膜A及びリチ
ウム二次電池Aの性能を示す。
【0044】[実施例2]アルゴン雰囲気のグローブボ
ックス中でアセトニトリルを溶媒として用い、側鎖にア
リル基を有する分子量100万の分岐型ポリエチレンオ
キシド20g、ボロキシン環化合物BX2 67g、L
iBF45gを添加し、攪拌,溶解することにより、電
解質溶液を調整した。溶液を真空脱泡したのちバーコー
ダーでガラス板上に塗布し、アルゴン雰囲気中、80℃
のオーブン中に5時間加熱し電解質膜(厚さ100μ
m)を得た。
【0045】この電解質膜を直径1cmの円盤状に切り
抜き、これを一対のステンレス電極に挟み込んだ電気化
学セルを作製し、25℃で前記記載のイオン伝導度測定
法によりイオン伝導度を求めた。イオン伝導度は6×1
-5S/cmであり、比較例1,2に比べて高いイオン
伝導度が得られた。リチウムイオン輸率は0.75で、
比較例1に示すボロキシン環を持たない電解質膜Pと比
較して大きく向上した。
【0046】また、実施例1と同じ方法で作製した正極
1及び負極3の間に電解質膜2を挟み込み0.1MPa
の荷重をかけて張り合わせた。次いで、正極及び負極に
ステンレス端子5,6を取り付け、袋状のアルミラミネ
ートフィルム4,7に挿入した。さらに、前記溶液Bを
注ぎ端部を熱融着し密閉した。
【0047】次に、60℃の恒温槽内で3時間保持する
ことでリチウム二次電池Bを作製した。このリチウム二
次電池Bの初回放電容量は1.8mAhであり、サイク
ル特性は80回であった。また、高速充放電特性は60
%であった。また、容量維持率70%以下となるサイク
ル以降も引き続きサイクル充放電を継続した結果、30
0サイクルまで短絡はなく、比較例1,2に比べて高性
能な二次電池が得られた。
【0048】表2に電解質膜B及びリチウム二次電池B
の性能を示す。
【0049】また、作製した電池のアルミラミネートフ
ィルムを剥がした結果、電池内部での電解液の流動性は
見られなかった。
【0050】[実施例3]アルゴン雰囲気のグローブボ
ックス中でアセトニトリルを溶媒として用い、側鎖にア
リル基を有する分子量100万の分岐型ポリエチレンオ
キシド20g、ボロキシン化合物BX3 72g、Li
CF3SO310gを添加し、攪拌,溶解することにより
電解質溶液を調整した。溶液を真空脱泡したのち、バー
コーダーでガラス板上に塗布しアルゴン雰囲気中、80
℃のオーブン中に5時間加熱し電解質膜(厚さ100μ
m)を得た。
【0051】この電解質膜を直径1cmの円盤状に切り
抜き、これを一対のステンレス電極に挟み込んだ電気化
学セルを作製した。25℃でイオン伝導度測定法により
求めたイオン伝導度は8×10-5S/cmであった。リ
チウムイオン輸率は0.78で、比較例1に示すボロキ
シン環を持たない電解質膜Pと比較して、リチウムイオ
ン輸率は大きく向上した。また,実施例と同じ方法でリ
チウム二次電池Cを作製した。このリチウム二次電池C
の初回放電容量は1.9mAhであり、サイクル特性は
100回であった。また、高速充放電特性は70%であ
り、比較例1,2に比べて高性能なリチウム二次電池が
得られた。
【0052】表2に電解質膜Cおよび電池Cの性能を示
す。
【0053】[実施例4]アルゴン雰囲気のグローブボ
ックス中でアセトニトリルを溶媒として用い、側鎖にア
リル基を有する分子量100万の分岐型ポリエチレンオ
キシド20g、ボロキシン環化合物BX4 157g,
LiPF610gを添加し、攪拌,溶解することにより
電解質溶液を調整した。この溶液を真空脱泡したのち、
バーコーダーでガラス板上に塗布し、アルゴン雰囲気
中、80℃のオーブン中に5時間加熱し電解質膜D(厚
さ100μm)を得た。この電解質膜を用いて実施例1
と同じ方法で電気化学セルを作製し,前記と同じ方法で
イオン伝導度を求めた。イオン伝導度は8×10-5S/
cmであり、リチウムイオン輸率は0.88であった。
【0054】また、実施例1と同じ方法でリチウム二次
電池Dを作製した。作製したリチウム二次電池Dの初回
放電容量は2.0mAhであり、サイクル特性は300
回、高速充放電特性は96%であり、高性能なリチウム
二次電池が得られた。
【0055】表2に電解質膜D及びリチウム二次電池D
の性能を示す。
【0056】[実施例5]アルゴン雰囲気のグローブボ
ックス中でアセトニトリルを溶媒として用い、側鎖にア
リル基を有する分子量100万の分岐型ポリエチレンオ
キシド20g、ボロキシン環化合物BX5 151g、
LiCF3SO310gを添加し、攪拌,溶解することに
より電解質溶液を調整した。溶液を真空脱泡したのち、
バーコーダーでガラス板上に塗布しアルゴン雰囲気中、
80℃のオーブン中に5時間加熱し、電解質膜E(厚さ
100μm)を得た。
【0057】この電解質膜を用いて実施例1と同じ方法
で電気化学セルを作製し、イオン伝導度を求めた。イオ
ン伝導度は8×10-5S/cmであり、リチウムイオン
輸率は0.88であった。
【0058】また、実施例1と同じ方法でリチウム二次
電池Eを作製した。個のリチウム二次電池Eの初回放電
容量は2.0mAhであり、サイクル特性は300回、
高速充放電特性は90%であり、300サイクルに至る
まで短絡はなく、高性能なリチウム二次電池が得られ
た。表2にゲル状高分子電解質E及びリチウム二次電池
Eの性能を示す。
【0059】[実施例6]アルゴン雰囲気のグローブボ
ックス中でアセトニトリルを溶媒として用い、側鎖にア
リル基を有する分子量100万の分岐型ポリエチレンオ
キシド20g、ボロキシン環化合物BX6 216g、
LiCF3SO310gを添加し、攪拌,溶解することに
より電解質溶液を調整した。溶液を真空脱泡したのち、
バーコーダーでガラス板上に塗布し、アルゴン雰囲気
中、80℃のオーブン中に5時間加熱し、電解質膜E
(厚さ100μm)を得た。
【0060】この電解質膜をもちいて実施例1と同じ方
法で電気化学セルを作製し、イオン伝導度を求めた。イ
オン伝導度は8×10-5S/cmであった。リチウムイ
オン輸率は0.88であった。
【0061】また、実施例1と同じ方法でリチウム二次
電池Dを作製した。このリチウム二次電池Eの初回放電
容量は2.0mAhであり、サイクル特性は300回、
高速充放電特性は90%であり、300サイクルに至る
まで短絡はなく、高性能なリチウム二次電池が得られ
た。
【0062】表2に電解質膜E及びリチウム二次電池E
の性能を示す。
【0063】[実施例7]アルゴン雰囲気のグローブボ
ックス中でアセトニトリルを溶媒として用い、側鎖にア
リル基を有する分子量100万の分岐型ポリエチレンオ
キシド20g、ボロキシン環化合物BX5 151g,
LiCF3SO310gを添加し、溶解することにより、
電解質溶液を調整した。溶液を真空脱泡したのち、バー
コーダーでガラス板上に塗布しアルゴン雰囲気中,80
℃のオーブン中に5時間加熱し、電解質膜(厚さ100
μm)を得た。
【0064】次に溶媒としてエチレンカーボネート及び
プロピレンカーボネートを体積比で1:1に混合し、さ
らに電解質塩としてLiCF3SO3を1mol/dm3
で混合した溶液を調整した。この溶液中に前記電解質膜
を5時間含浸し、膨潤させることでゲル状高分子電解質
Gを得た。ゲル状高分子電解質G中に占める溶液の含有
量を測定した結果50重量%であった。
【0065】この電解質膜をもちいて実施例1と同じ方
法で電気化学セルを作製し、イオン伝導度を求めた。イ
オン伝導度は5×10-3S/cmであった。リチウムイ
オン輸率は0.80で比較例1に示すボロキシン環を持
たない電解質膜Pと比較してリチウムイオン輸率は大き
く向上した。
【0066】また、実施例1と同じ方法でリチウム二次
電池Gを作製した。このリチウム二次電池Gの初回放電
容量は2.0mAhであり、サイクル特性は300回、
高速充放電特性は96%であり、300サイクルに至る
まで短絡はなく比較例1,2に比べて高性能なリチウム
二次電池が得られた。
【0067】表2にゲル状高分子電解質Gおよびリチウ
ム二次電池Gの性能を表2に示した。
【0068】[実施例8]アルゴン雰囲気のグローブボ
ックス中でアセトニトリルを溶媒として用い、分子量2
0万のアクリル酸エチル及びアクリロニトリルの共重合
体20g、ボロキシン環化合物BX1 56g、LiC
3SO310gを添加し、攪拌,溶解することにより電
解質溶液を調整した。溶液を真空脱泡したのち、バーコ
ーダーでガラス板上に塗布し、アルゴン雰囲気中、80
℃のオーブン中に5時間加熱し電解質膜H(厚さ100
μm)を得た。
【0069】この電解質膜を用いて実施例1と同じ方法
で電気化学セルを作製し、イオン伝導度を求めた。イオ
ン伝導度は4×10-3S/cmであった。リチウムイオ
ン輸率は0.82で比較例1に示すボロキシン環を持た
ない電解質膜Pと比較して大きく向上した。
【0070】また、実施例1と同じ方法でリチウム二次
電池Hを作製した。このリチウム二次電池Hの初回放電
容量は2.0mAhであり、サイクル特性は80回、高
速充放電特性は60%であった。また、容量維持率70
%以下となるサイクル以降も引き続きサイクル充放電を
継続した結果300サイクルまで短絡はなく高性能なリ
チウム二次電池が得られた。表2にゲル状高分子電解質
H及びリチウム二次電池Hの性能を示した。
【0071】[実施例9]アルゴン雰囲気のグローブボ
ックス中でアセトニトリルを溶媒として用い、分子量2
0万のメタクリル酸エチル及びアクリロニトリルの共重
合体20g、ボロキシン環化合物BX1 56g、Li
CF3SO310gを添加し、攪拌,溶解することにより
電解質溶液を調整した。この溶液を真空脱泡したのち、
バーコーダーでガラス板上に塗布し、アルゴン雰囲気
中、80℃のオーブン中に5時間加熱し電解質膜I(厚
さ100μm)を得た。
【0072】この電解質膜を用いて実施例1と同じ方法
で電気化学セルを作製し、イオン伝導度を求めた。イオ
ン伝導度は3×10-3S/cmであった。リチウムイオ
ン輸率は0.80で比較例1に示すボロキシン環を持た
ない電解質膜Pと比較してリチウムイオン輸率は大きく
向上した。
【0073】また、実施例1と同じ方法でリチウム二次
電池Iを作製した。このリチウム二次電池Iの初回放電
容量は2.0mAhであり、サイクル特性は80回、高
速充放電特性は60%であった。また、容量維持率70
%以下となるサイクル以降も引き続きサイクル充放電を
継続した結果、300サイクルまで短絡はなく比較例
1,2に比べて高性能なリチウム二次電池が得られた。
【0074】表2にゲル状高分子電解質I及び電池Iの
性能を示した。
【0075】[実施例10]アルゴン雰囲気のグローブ
ボックス中でアセトニトリルを溶媒として用い、分子量
20万のメタクリル酸エチル及びアクリロニトリルの共
重合体20g、ボロキシン環化合物BX3 72g、L
iCF3SO310gを添加し、攪拌,溶解することによ
り電解質溶液を調整した。この溶液を真空脱泡したの
ち、バーコーダーでガラス板上に塗布し、アルゴン雰囲
気中、80℃のオーブン中に5時間加熱し電解質膜J
(厚さ100μm)を得た。
【0076】この電解質膜をもちいて実施例1と同じ方
法で電気化学セルを作製し、イオン伝導度を求めた。イ
オン伝導度は7×10-3S/cmであった。リチウムイ
オン輸率は0.76で比較例1に示すボロキシン環を持
たない電解質膜Pと比較して大きく向上した。
【0077】また、実施例1と同じ方法でリチウム二次
電池Jを作製した。このリチウム二次電池Jの初回放電
容量は2.0mAhであり、サイクル特性は110回、
高速充放電特性は70%であった。また、容量維持率7
0%以下となるサイクル以降も引き続きサイクル充放電
を継続した結果、300サイクルまで短絡はなく比較例
1,2に比べて高性能なリチウム二次電池が得られた。
【0078】表2にゲル状高分子電解質J及び電池Jの
性能を示した。
【0079】[実施例11]アルゴン雰囲気のグローブ
ボックス中でアセトニトリルを溶媒として用い、分子量
20万のアクリル酸エチル及びアクリロニトリルの共重
合体20g、ボロキシン環化合物BX4 157g、L
iCF3SO310gを添加し、攪拌,溶解することによ
り電解質溶液を調整した。溶液を真空脱泡したのち、バ
ーコーダーでガラス板上に塗布し、アルゴン雰囲気中、
80℃のオーブン中に5時間加熱し電解質膜K(厚さ1
00μm)を得た。
【0080】この電解質膜を用いて実施例1と同じm方
法で電気化学セルを作製し、イオン伝導度を求めた。イ
オン伝導度は8×10-3S/cmであった。リチウムイ
オン輸率は0.85で、比較例1に示すボロキシン環を
持たない電解質膜Pと比較してリチウムイオン輸率は大
きく向上した。
【0081】また、実施例1と同じ方法でリチウム二次
電池Kを作製した。このリチウム二次電池Kの初回放電
容量は2.0mAhであり、サイクル特性は300回、
高速充放電特性は95%であった。また、300サイク
ルまで短絡はなく比較例1,2に比べて高性能なリチウ
ム二次電池が得られた。
【0082】表2ゲル状高分子電解質K及び電池Kの性
能を表2に示す。
【0083】[実施例12]アルゴン雰囲気のグローブ
ボックス中でアセトニトリルを溶媒として用い、分子量
20万のアクリル酸エチル及びアクリロニトリルの共重
合体20g、ボロキシン環化合物BX5 151g、L
iCF3SO310gを添加し、攪拌,溶解することによ
り電解質溶液を調整した。溶液を真空脱泡したのち、バ
ーコーダーでガラス板上に塗布し、アルゴン雰囲気中、
80℃のオーブン中に5時間加熱し電解質膜L(厚さ1
00μm)を得た。
【0084】この電解質膜を用いて実施例1と同じ方法
で電気化学セルを作製し、イオン伝導度を求めた。イオ
ン伝導度は8×10-3S/cmであった。リチウムイオ
ン輸率は0.88で、比較例1に示すボロキシン環を持
たない電解質膜Pと比較してリチウムイオン輸率は大き
く向上した。
【0085】また、実施例1と同じ方法でリチウム二次
電池Lを作製した。このリチウム二次電池Lの初回放電
容量は2.0mAhであり、サイクル特性は300回、
高速充放電特性は95%であった。また、300サイク
ルまで短絡はなく比較例1,2に比べて高性能なリチウ
ム二次電池が得られた。
【0086】表2にゲル状高分子電解質L及びリチウム
二次電池Lの性能を示す。
【0087】[実施例13]アルゴン雰囲気のグローブ
ボックス中でアセトニトリルを溶媒として用い、分子量
20万のアクリル酸エチル及びアクリロニトリルの共重
合体20g、ボロキシン環化合物BX6 216g、L
iCF3SO310gを添加し、攪拌,溶解することによ
り電解質溶液を調整した。この溶液を真空脱泡したの
ち、バーコーダーでガラス板上に塗布し、アルゴン雰囲
気中、80℃のオーブン中に5時間加熱し電解質膜M
(厚さ100μm)を得た。
【0088】この電解質膜を用いて実施例1と同じ方法
で電気化学セルを作製し、イオン伝導度を求めた。イオ
ン伝導度は8×10-3S/cmであった。リチウムイオ
ン輸率は0.85で比較例1に示すボロキシン環を持た
ない電解質膜Pと比較してリチウムイオン輸率は大きく
向上した。
【0089】また、実施例1と同じ方法でリチウム二次
電池Mを作製した。このリチウム二次電池Mの初回放電
容量は2.0mAhであり、サイクル特性は300回、
高速充放電特性は95%であった。また、300サイク
ルまで短絡はなく、比較例1,2に比べて高性能なリチ
ウム二次電池が得られた。
【0090】表2にゲル状高分子電解質M及びリチウム
二次電池Mの性能を示す。
【0091】[実施例14]アルゴン雰囲気のグローブ
ボックス中でアセトニトリルを溶媒として用い、分子量
20万のアクリル酸エチル及びアクリロニトリルの共重
合体20g、ボロキシン環化合物BX4 157g、L
iCF3SO310gを添加し、攪拌,溶解することによ
り電解質溶液を調整した。この溶液を真空脱泡したの
ち、バーコーダーでガラス板上に塗布し、アルゴン雰囲
気中、80℃のオーブン中に5時間加熱し電解質膜(厚
さ100μm)を得た。次に溶媒としてエチレンカーボ
ネートおよびプロピレンカーボネートを体積比で1:1
に混合し、さらに電解質塩としてLiCF3SO3を1m
ol/dm3で混合した溶液を調整した。この溶液中に
前記電解質膜を5時間含浸し、膨潤させることでゲル状
高分子電解質Nを得た。ゲル状高分子電解質N中に占め
る溶液の含有量を測定した結果、50重量%であった。
【0092】この電解質膜を用いて実施例1と同じ方法
で電気化学セルを作製し、イオン伝導度を求めた。イオ
ン伝導度は5×10-3S/cmであった。リチウムイオ
ン輸率は0.85で比較例1に示すボロキシン環を持た
ない電解質膜Pと比較してリチウムイオン輸率は大きく
向上した。
【0093】また、実施例1と同じ方法でリチウム二次
電池Nを作製した。このリチウム二次電池Nの初回放電
容量は2.0mAhであり、サイクル特性は300回、
高速充放電特性は95%であり、300サイクルに至る
まで短絡はなく比較例1,2に比べて高性能なリチウム
二次電池が得られた。
【0094】表2にゲル状高分子電解質N及びリチウム
二次電池Nの性能を示した。
【0095】[実施例15]アルゴン雰囲気のグローブ
ボックス中でアセトニトリルを溶媒として用い、分子量
20万のメタクリル酸エチル及びアクリロニトリルの共
重合体20g、ボロキシン環化合物BX5 151g、
LiCF3SO310gを添加し、攪拌,溶解することに
より電解質溶液を調整した。この溶液を真空脱泡したの
ち、バーコーダーでガラス板上に塗布し、アルゴン雰囲
気中、80℃のオーブン中に5時間加熱し電解質膜(厚
さ100μm)を得た。次に溶媒としてエチレンカーボ
ネート及びプロピレンカーボネートを体積比で1:1に
混合し、さらに電解質塩としてLiCF3SO3を1mo
l/dm3で混合した溶液を調整した。
【0096】この溶液中に前記電解質膜を5時間含浸
し、膨潤させることでゲル状高分子電解質Oを得た。ゲ
ル状高分子電解質O中に占める溶液の含有量を測定した
結果、50重量%であった。
【0097】この電解質膜を用いて実施例1と同じ方法
で電気化学セルを作製し、イオン伝導度を求めた。イオ
ン伝導度は5×10-3S/cmであった。リチウムイオ
ン輸率は0.85で比較例1に示すボロキシン環を持た
ない電解質膜Pと比較してリチウムイオン輸率は大きく
向上した。
【0098】また、実施例1と同じ法法でリチウムm二
次電池Oを作製した。このリチウム二次電池Oの初回放
電容量は2.0mAhであり、サイクル特性は300
回、高速充放電特性は95%であり、300サイクルに
至るまで短絡はなく比較例1,2に比べて高性能なリチ
ウム二次電池が得られた。
【0099】表2にゲル状高分子電解質O及び電池Oの
性能を示した。
【0100】[比較例1]アルゴン雰囲気のグローブボ
ックス中でアセトニトリルを溶媒として用い、側鎖にア
リル基を有する分子量100万のポリエチレンオキシド
100g,LiCF3SO350gを添加し、攪拌,溶解
することにより電解質溶液を調整した。この溶液を真空
脱泡したのち、バーコーダーでガラス板上に塗布し、ア
ルゴン雰囲気中、80℃のオーブン中に5時間加熱し電
解質膜P(厚さ100μm)を得た。
【0101】この電解質膜を直径1cmの円盤状に切り
抜き、これを一対のステンレス電極に挟み込んだ電気化
学セルを作製し、イオン伝導度を求めた。イオン伝導度
は3×10-6S/cmであった。リチウムイオン輸率は
0.18であった。
【0102】また、図1及び図2に示すように、実施例
1と同じ方法でリチウム二次電池Pを作製した。このリ
チウム二次電池Pの初回放電容量は1.0mAhであ
り。25回の充放電サイクルにより短絡が発生し放電容
量が急激に低下した。このためサイクル特性は25回で
あった。また、高速充放電特性は55%であった。
【0103】表2に電解質膜P及びリチウム二次電池P
の性能を示した。
【0104】[比較例2]B2335g、トリエチレン
グリコール23g、分子量350のポリエチレングリコ
ールメチルエーテル94gをテトラヒドロフラン1dm
3に溶解した。この溶液を乾燥窒素気流中で攪拌の上,
120℃に加熱し6時間保持した。次に120℃に保持
したまま減圧し、生成した水と溶媒であるテトラヒドロ
フランを除去し、ボロキシン環含有ポリマーを得た。
【0105】次にアルゴン雰囲気のグローブボックス中
で、テトラヒドロフランを溶媒として用い、前記のボロ
キシン環含有ポリマー100g、LiCF3SO378g
を添加し、攪拌,溶解することにより電解質溶液を調整
した。この溶液を真空脱泡したのち、バーコーダーでガ
ラス板上に塗布し、アルゴン雰囲気中、80℃のオーブ
ン中に5時間加熱し電解質膜Q(厚さ100μm)を得
た。
【0106】この電解質膜を用いて実施例1と同じ方法
で電気化学セルを作製し、イオン伝導度を求めた。イオ
ン伝導度は1×10-6S/cmであった。リチウムイオ
ン輸率は0.75であった。
【0107】また、実施例1と同じ方法でリチウム二次
電池Qを作製した。このリチウム二次電池Qの初回放電
容量は1.0mAhであり、5回の充放電サイクルによ
り短絡が発生し放電容量が急激に低下した。このためサ
イクル特性は5回であった。また、高速充放電特性は5
0%であった。
【0108】表2に電解質膜Q及びリチウム二次電池Q
の性能を示した。
【0109】
【表2】
【0110】
【発明の効果】本発明によれば、ボロキシン環を有する
3官能化合物により、アニオンの捕捉による輸率の向
上、架橋生成による電解質膜強度の向上を両立でき、短
絡がなく、かつ高速充放電特性に優れたリチウム二次電
池を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の高分子電解質膜を備えたリチウム二
次電池の斜視図を示す。
【図2】 本発明の高分子電解質膜を備えたリチウム二
次電池の上面図を示す。
【符号の説明】
1…正極極板、2…電解質膜、3…負極極板、4…アル
ミラミネートフィルム、5…正極ステンレス端子、6…
負極ステンレス端子、7…アルミラミネートフィルム、
8…リチウム二次電池。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 赤塚 正樹 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 Fターム(参考) 4J027 AC03 AC06 CC02 4J100 AL67P BA04P BA08P BC51P CA01 DA56 JA43 5H029 AJ02 AJ05 AJ11 AJ12 AJ15 AK01 AK02 AK03 AK05 AK15 AK18 AL07 AL18 AM02 AM03 AM04 AM05 AM07 AM16 CJ02 CJ13 CJ22 DJ09 EJ12 EJ14 HJ02 HJ20

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】リチウムを可逆的に吸蔵、放出する正極と
    負極、及びリチウムイオンを含む高分子電解質を具備す
    るリチウム二次電池において、前記高分子電解質は、
    (a)式(1) 【化1】 (但し、n=1〜10,m=1〜4,Rは水素原子又は
    メチル基を表す。)に示されるボロキシン環化合物の
    (メタ)アクリレート基により硬化された架橋型高分
    子、(b)電解質塩を含むことを特徴とするリチウム二
    次電池。
  2. 【請求項2】請求項1において、高分子電解質の(a)
    成分が式(1)に示されるボロキシン環化合物とポリア
    ルキレンオキシド誘導体から得られる架橋型高分子を含
    むことを特徴とするリチウム二次電池。
  3. 【請求項3】請求項1において、高分子電解質の(a)
    成分が式(1)に示されるボロキシン環化合物とポリ
    (メタ)アクリル酸誘導体から得られる架橋型高分子を
    含むことを特徴とするリチウム二次電池。
  4. 【請求項4】請求項1〜3のいずれかにおいて、高分子
    電解質が(b)成分の電解質塩を溶解し得る非水系溶媒
    を含むゲル状固体電解質であることを特徴とするリチウ
    ム二次電池。
  5. 【請求項5】リチウムを可逆的に吸蔵、放出する正極と
    負極、及びリチウムイオンを含む高分子電解質を具備す
    るリチウム二次電池において、前記高分子電解質は、
    (a)式(1) 【化2】 (但し,n=1〜10,m=1〜4,Rは水素原子また
    はメチル基を表す。)に示されるボロキシン環化合物に
    より硬化された架橋型高分子を含み、リチウムイオン導
    電率が5×10〜8×10S/cm、リチウム輸率が0.7
    5〜0.90の電解質膜であることを特徴とするリチウ
    ム二次電池。
JP2001011635A 2001-01-19 2001-01-19 リチウム二次電池 Pending JP2002216844A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001011635A JP2002216844A (ja) 2001-01-19 2001-01-19 リチウム二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001011635A JP2002216844A (ja) 2001-01-19 2001-01-19 リチウム二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002216844A true JP2002216844A (ja) 2002-08-02

Family

ID=18878748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001011635A Pending JP2002216844A (ja) 2001-01-19 2001-01-19 リチウム二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002216844A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004087196A (ja) * 2002-08-23 2004-03-18 Sanyo Electric Co Ltd ポリマー電解質二次電池
JP2004182982A (ja) * 2002-11-21 2004-07-02 Hitachi Ltd 電気化学デバイス用含ホウ素化合物、イオン伝導性高分子及び高分子電解質
JP2007182580A (ja) * 2007-02-08 2007-07-19 Gs Yuasa Corporation:Kk イオン性ポリマー
US10476108B2 (en) 2015-11-05 2019-11-12 Mitsui Chemicals, Inc. Non-aqueous electrolyte solution for secondary battery, and secondary battery
WO2022057665A1 (zh) * 2020-09-15 2022-03-24 珠海冠宇电池股份有限公司 一种固态聚合物电解质及锂离子电池
US11370889B2 (en) * 2018-05-18 2022-06-28 The Regents Of The University Of California Boroxine based dynamic thermosetting polymers
WO2024096126A1 (ja) * 2022-11-04 2024-05-10 住友化学株式会社 電池

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004087196A (ja) * 2002-08-23 2004-03-18 Sanyo Electric Co Ltd ポリマー電解質二次電池
JP2004182982A (ja) * 2002-11-21 2004-07-02 Hitachi Ltd 電気化学デバイス用含ホウ素化合物、イオン伝導性高分子及び高分子電解質
JP4563668B2 (ja) * 2002-11-21 2010-10-13 株式会社日立製作所 電気化学デバイス用含ホウ素化合物、イオン伝導性高分子及び高分子電解質
JP2007182580A (ja) * 2007-02-08 2007-07-19 Gs Yuasa Corporation:Kk イオン性ポリマー
US10476108B2 (en) 2015-11-05 2019-11-12 Mitsui Chemicals, Inc. Non-aqueous electrolyte solution for secondary battery, and secondary battery
US11370889B2 (en) * 2018-05-18 2022-06-28 The Regents Of The University Of California Boroxine based dynamic thermosetting polymers
WO2022057665A1 (zh) * 2020-09-15 2022-03-24 珠海冠宇电池股份有限公司 一种固态聚合物电解质及锂离子电池
WO2024096126A1 (ja) * 2022-11-04 2024-05-10 住友化学株式会社 電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4741140B2 (ja) ポリマー電解質、ポリマー電解質を含むバッテリーセル、およびポリマー電解質の製造方法
US8632916B2 (en) Lithium ion polymer battery
JP2003059535A (ja) リチウムポリマー電池
KR100573109B1 (ko) 유기 전해액 및 이를 채용한 리튬 전지
JP2022536290A (ja) リチウムイオン電池用のその場重合されたポリマー電解質
US20070048616A1 (en) Gel electrolyte and secondary battery
JP5066804B2 (ja) リチウムイオン二次電池
JPH11265616A (ja) イオン伝導性高分子ゲル電解質および該ゲル電解質を含む電池
CN110611120A (zh) 单离子导体聚合物全固态电解质及包含其的锂二次电池
CN106207049B (zh) 一种陶瓷隔膜及在锂离子电池中的应用
JP2009070606A (ja) リチウムポリマー電池
JP2002216844A (ja) リチウム二次電池
JP4217425B2 (ja) 新規な高分子電解質及びリチウム二次電池
JP2003518709A (ja) ポリマーゲル電解質
JP4707312B2 (ja) 非水溶媒系二次電池
JP3650548B2 (ja) 電極活物質及びその電極活物質を用いた非水電解質二次電池
JP2005050707A (ja) 非水溶媒系二次電池
JP2872223B2 (ja) 酢酸ビニル系共重合体、これを含むゲル高分子電解質組成物およびリチウム高分子二次電池
JP2000228221A (ja) ポリマー電解質電池及びその製造方法
JP2008117762A (ja) イオン伝導性高分子電解質及びそれを用いた二次電池
JP2011096520A (ja) 非水電解質二次電池用負極極板及びこの負極極板を用いた非水電解質二次電池
JP2010021036A (ja) 二次電池用負極およびこれを有する二次電池
JP2001093575A (ja) ポリマー電池用ゲル電解質
JP3458049B2 (ja) イオン伝導性高分子固体電解質および該固体電解質を含む電気化学素子
TWI836321B (zh) 前驅溶液及包含其之改質膜與鋰系電池