JPH11265398A - 情報提供システム及びその制御プログラムを記録した記録媒体 - Google Patents

情報提供システム及びその制御プログラムを記録した記録媒体

Info

Publication number
JPH11265398A
JPH11265398A JP6864898A JP6864898A JPH11265398A JP H11265398 A JPH11265398 A JP H11265398A JP 6864898 A JP6864898 A JP 6864898A JP 6864898 A JP6864898 A JP 6864898A JP H11265398 A JPH11265398 A JP H11265398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
user
map
providing system
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6864898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3513003B2 (ja
Inventor
Fumio Horie
史生 堀江
Koji Yamazaki
幸司 山崎
Atsushi Morishima
淳 森島
Takashi Kimoto
隆 木本
Yasuhiko Motoe
泰彦 本江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP06864898A priority Critical patent/JP3513003B2/ja
Publication of JPH11265398A publication Critical patent/JPH11265398A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3513003B2 publication Critical patent/JP3513003B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、情報提供システムにおいて必要な
情報にアクセスするためにユーザが実施する入力操作を
削減するとともに、ユーザの必要とする情報がユーザに
届く確率を改善することを目的とする。 【解決手段】 地図情報を保持する地図情報テーブル2
1と、ユーザ端末12からの入力に応じて決定される特
定の範囲の地図情報を、地図情報テーブル21に基づい
てユーザ端末12に提供する地図情報提供手段22と、
広告,イベント情報などの情報とそれに対応づけられる
位置の範囲を示す範囲情報とを複数保持する提供情報テ
ーブル23と、ユーザ端末12に提供される地図から決
定される特定位置と提供情報テーブル23の各々の範囲
情報との比較の結果に応じて提供情報テーブル23の一
部の情報を抽出してユーザ端末12に提供する情報抽出
手段24とを設けたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、広告,イベント情
報などの様々な情報をパソコンや携帯情報端末(PD
A)等を所持するユーザに提供する情報提供システム及
びその制御プログラムを記録した記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】パソコンや携帯情報端末等を所持するユ
ーザは、例えばインターネットを介して、それに接続さ
れた膨大な情報源の何れかに順次にアクセスできる。膨
大な情報源の中からユーザが必要とする特定の情報源を
探しだして選択するために、一般にユーザは試行錯誤に
より様々な入力操作を繰り返す。
【0003】例えば、特定のキーワードに対応づけられ
た情報源をインターネット上に設けられた検索システム
を用いて抽出したり、取得した情報に含まれるリンクを
順次にたどって目的とする情報源を探すことになる。こ
の種の情報アクセス方法は、プル(pull)技術と呼ばれ
る。一方、プッシュ(push)技術と呼ばれるアクセス方法
では、予めユーザが必要とする情報のカテゴリなどを登
録しておくことにより、登録されたカテゴリの最新の情
報のみが自動的に選択されて定期的に情報源からユーザ
に届けられる。
【0004】また、インターネット上のWWW(World
Wide Web)形式の情報提供サービスの中には、提供する
様々な情報と地図情報とを位置により互いに関連づけた
ものがある。すなわち、表示される地図上にアイコン等
のマークで情報の所在を表示する。ユーザが何れかのア
イコンをクリックすると、それに対応づけられた情報が
選択されユーザに提供される。この場合のアクセス方法
はプル技術に属する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のプル技術を用い
て情報源にアクセスする場合には、ユーザの能動的な入
力操作が不可欠である。しかも、ユーザが必要とする情
報源を見つけられない場合も多い。すなわち、検索シス
テムを用いる場合には、システムに未登録の情報源は検
索できないし、入力するキーワードが不適当な場合にも
目的の情報源は見つけられない。
【0006】また、検索により抽出された情報源の数が
多すぎる場合には、時間的に余裕がある場合を除き、そ
れらの全ての情報源にはユーザはアクセスしないので、
最適な情報源を見逃す可能性が考えられる。一方、従来
のプッシュ技術においては、予めユーザが選択したカテ
ゴリ等と一致する情報だけが選択されてユーザに届くの
で、必要な情報が登録されたカテゴリを外れている場合
には、必要な情報がユーザに届かない。
【0007】また、予め多くのカテゴリを選択しておく
と、ユーザに届く情報の量が膨大になるので、ユーザは
届いた情報の全てに目を通すことができなくなる。しか
も、ユーザの必要としない無駄な多数の情報がユーザに
届けられるので、通信コストの無駄や通信回線のトラヒ
ックの増大を招く。例えば、広告やイベント情報等をユ
ーザに届ける場合には、提供する情報と関係の深い特定
のユーザに限定してその情報を届けるのが望ましい。ま
た、情報を必要としているユーザがその情報の存在の有
無及び所在を知っているとは限らないので、ユーザが意
識的に情報に対するアクセス操作を実施しなくても、必
要な情報がユーザに届くのが望ましい。
【0008】本発明は、上記のような情報提供システム
において、必要な情報にアクセスするためにユーザが実
施する入力操作を削減もしくは不要にするとともに、ユ
ーザの必要とする情報がユーザに届く確率を改善し、ユ
ーザが必要としない情報がユーザに届く確率を減らすこ
とを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】図1は、請求項1並びに
請求項3〜請求項9の発明を示す原理ブロック図であ
る。図2は、請求項2〜請求項9の発明を示す原理ブロ
ック図である。請求項1は、所定の情報通信ネットワー
ク11を介してユーザ端末12と接続される情報提供シ
ステムにおいて、地図情報を保持する地図情報テーブル
21と、情報通信ネットワーク11を介して接続された
ユーザ端末12からの入力に応じて決定される特定の範
囲の地図情報を、前記地図情報テーブル21に基づいて
前記ユーザ端末12に提供する地図情報提供手段22
と、広告,イベント情報などの提供情報と各々の提供情
報に対応づけられる少なくとも位置に関する提供対象範
囲を示す範囲情報とを複数保持する提供情報テーブル2
3と、前記ユーザ端末12に提供される地図情報に基づ
いて特定位置を決定し、該特定位置と前記提供情報テー
ブル23の各々の提供情報の範囲情報との比較の結果に
応じて、前記提供情報テーブル23上の一部の提供情報
を抽出して前記ユーザ端末12に提供する情報抽出手段
24とを設けたことを特徴とする。
【0010】ユーザがユーザ端末12を操作すると、情
報通信ネットワーク11及び地図情報提供手段22を介
して地図情報テーブル21から任意の注目位置を含む所
定の範囲の地図情報が取り出される。このとき、情報抽
出手段24は取り出される地図情報から、例えばその地
図の中心位置を特定位置として決定する。また、この特
定位置と提供情報テーブル23上の各々の提供情報に対
応づけられた範囲情報とを情報抽出手段24は比較す
る。そして比較の結果が所定の条件を満たす提供情報だ
けを抽出してユーザ端末12に送出する。
【0011】つまり、ユーザが地図情報を取り出すため
の入力操作を実施すると、地図情報だけでなく、その地
図の範囲内の所定位置に対応づけられた特定の提供情報
が自動的にユーザに提供される。
【0012】地図情報を取り出す必要のある人は、その
地図の範囲内に含まれる特定の注目位置について興味を
持っている可能性が極めて高いと考えられる。従って、
その注目位置の近傍に存在する商店の広告やその近傍で
開催されるイベントの情報は、地図情報を取り出した人
にとって有益である可能性が高い。従って、本発明によ
れば、地図情報を取り出す(参照する)ためのユーザの
操作に伴って、ユーザの注目位置が自動的に識別され、
その注目位置に興味を持つ人にとって有益な情報だけが
自動的に選別されて地図情報とともにユーザに届けられ
る。
【0013】請求項2の情報提供システムは、予め登録
されたユーザの位置情報の取得に必要な位置管理情報及
びユーザの連絡先を示す連絡先情報を保持するユーザ管
理情報保持手段25と、前記ユーザ管理情報保持手段2
5に登録された位置管理情報に基づいて、各ユーザの現
在位置情報を取得する位置認識手段26と、広告,イベ
ント情報などの提供情報と各々の提供情報に対応づけら
れる少なくとも位置に関する提供対象範囲を示す範囲情
報とを複数保持する提供情報テーブル23と、前記位置
認識手段26が認識したユーザの現在位置と前記提供情
報テーブル23の各々の提供情報の範囲情報との比較の
結果に応じて、前記提供情報テーブル23上の一部の提
供情報を抽出する情報抽出手段27と、前記ユーザ管理
情報保持手段25から前記ユーザの連絡先情報を取得し
て、取得した連絡先情報に応じた宛先に前記情報抽出手
段27が抽出した提供情報を送出する情報送出手段28
とを設けたことを特徴とする。
【0014】位置認識手段26は、ユーザ管理情報保持
手段25に保持される位置管理情報に基づき、必要に応
じてユーザの現在位置を認識する。例えば、PHS端末
装置を所持しているユーザについては、PHS端末装置
の位置を検出するサービスを利用することにより、ユー
ザの現在位置を把握できる。その場合には、位置管理情
報としてPHS端末装置の電話番号などを利用できる。
【0015】情報抽出手段27は、位置認識手段26が
認識したユーザの現在位置と提供情報テーブル23の各
々の提供情報の範囲情報との比較の結果に応じて、前記
提供情報テーブル23上の一部の提供情報を抽出する。
抽出された提供情報は、情報送出手段28により、ユー
ザ管理情報保持手段25に保持されたユーザの連絡先情
報の宛先に届けられる。
【0016】例えば、広告やイベントなどの情報を必要
としている人が歩行等により移動している場合には、そ
の人の現在位置の付近に存在する商店の広告やその付近
で開催されているイベントの情報は、有用である可能性
が高い。つまり、ユーザの現在位置に近い特定の位置に
対応付けられた広告やイベントの情報をユーザに提供す
ることは非常に好ましいことである。
【0017】本発明によれば、認識されたユーザの現在
位置に近い特定の位置に対応付けられた情報だけを選択
的に抽出して、ユーザの所持する端末装置(PDA,P
HS等)に届けることができる。しかも、ユーザが特別
な操作を行わなくても、自動的に必要な情報がユーザに
届けられる。請求項3は、請求項1又は請求項2記載の
情報提供システムにおいて、現在の日付及び時刻を検出
する日時検出手段29を設けるとともに、前記提供情報
テーブル23が、各々の提供情報に対応づけられる有効
期間を示す期間情報を保持し、前記情報抽出手段24,
27が、前記日時検出手段29の検出した現在の日付及
び時刻と前記提供情報テーブル23上の各々の提供情報
の期間情報との比較の結果に応じて、前記提供情報テー
ブル23から抽出される提供情報を限定することを特徴
とする。
【0018】広告やイベント情報は特定の期間に限って
有効である場合が多い。既に効力を失った過去の情報は
勿論であるが、近い将来(例えば数日先)に予定された
イベント等の情報についても、ユーザが必要としない場
合は多い。例えば当日以外はその地域に滞在しない旅行
者にとっては、当日以外で有効なイベントの情報は無意
味である。
【0019】本発明によれば、現在の日時において有効
な提供情報だけが自動的に選別されてユーザに提供され
る。従って、ユーザに提供される情報がユーザの希望す
る情報と一致する可能性が高まる。請求項4は、請求項
1又は請求項2記載の情報提供システムにおいて、予め
登録されたユーザの特性を示す個人情報を保持する個人
情報保持手段30を設けるとともに、前記提供情報テー
ブル23が、各々の提供情報に対応づけられる提供対象
者の属性を示す属性情報を保持し、前記情報抽出手段2
4,27が、情報提供対象ユーザの個人情報を前記個人
情報保持手段30から取得して、取得した個人情報と前
記提供情報テーブル23上の各々の提供情報の属性情報
との比較の結果に応じて、前記提供情報テーブル23か
ら抽出される提供情報を限定することを特徴とする。
【0020】人々の興味の対象は様々であるが、それら
の種類は、例えば年齢,性別,趣向,職業等の個人の特
性(属性)に応じてある程度区分できる。本発明によれ
ば、予め登録された個人情報と各々の提供情報に対応づ
けられた提供対象者の属性とを比較することにより、ユ
ーザに提供する情報が自動的に選別される。従って、ユ
ーザに提供される情報の種別と、ユーザの興味の対象と
が、あるいはユーザに提供される情報の種別とその情報
を提供する業者の希望する提供対象者とが一致する可能
性が高まる。
【0021】請求項5は、請求項1又は請求項2記載の
情報提供システムにおいて、前記情報抽出手段24,2
7が、前記提供情報テーブル23から抽出される提供情
報の数を制限するとともに、所定の条件に適合する提供
情報の数が制限数を超える場合には、乱数により選択さ
れた一部の情報に限定して前記提供情報を送出すること
を特徴とする。
【0022】一般に、多数の情報が同時に提供される
と、その中から最も興味のある情報を探し出すのが困難
になる。本発明では、ユーザに同時に提供する情報の数
を抑制するために、所定の条件を満たす情報の数が制限
数を超える場合には、実際にユーザに提供する情報の数
を限定する。
【0023】ユーザに提供する情報は、乱数を用いて自
動的に選別される。従って、同じ種類に属する多数の情
報が存在する場合に、各々の情報がユーザに提供される
確率を均等化できる。請求項6は、請求項1又は請求項
2記載の情報提供システムにおいて、予め登録されたユ
ーザの連絡先を示す連絡先情報を複数保持している場合
に、複数の連絡先のそれぞれの区分を示す連絡先区分情
報を、前記情報抽出手段24,27が抽出した提供情報
とともにユーザに提供してユーザからの選択入力を受け
付けることを特徴とする。
【0024】ユーザに提供された情報とユーザの希望と
が常に一致するとは限らない。従って、最初にユーザに
提供される情報は、詳細ではなく概要だけの方がよい。
しかし、ユーザに提供された情報とユーザの希望とが一
致した場合には、ユーザは詳細な情報の提供を求めるこ
とになる。ユーザが詳細な情報の提供を求める場合に
は、ユーザから情報提供者に対して、希望を通知する必
要がある。また、この通知には情報提供者がユーザに情
報を送る際のユーザの連絡先の情報を含める必要があ
る。
【0025】ところで、前記通知をインターネット等を
介して送信する場合には、実際の連絡先である電話番
号,住所,メールアドレス等の個人的な情報を送信する
と安全上の問題が生じる。すなわち、個人的な情報が情
報提供とは直接関係のない第三者に漏洩する可能性があ
る。本発明においては、ユーザの連絡先を予め登録して
おく。そして、予め登録してあるユーザの連絡先の1つ
を指定するために、複数の連絡先のそれぞれの区分を示
す連絡先区分情報、例えば「電話番号1」,「FAX
1」,「住所1」等の項目名の情報をユーザに提供し、
ユーザからの選択入力を受け付ける。
【0026】従って、実際の電話番号や住所等の個人情
報をインターネット等を介して送信する必要がなく、情
報の漏洩に対する安全性が確保される。請求項7は、請
求項6記載の情報提供システムにおいて、予め登録され
たユーザの連絡先を示す連絡先情報を複数保持している
場合に、複数の連絡先のそれぞれの区分を示す連絡先区
分情報を、予め指定された優先順位に従って並べて表示
することを特徴とする。
【0027】ユーザが連絡先区分情報を選択する場合
に、選択肢が多いと入力操作が煩わしくなる。本発明で
は、予め指定(登録)された優先順位に従って、複数の
連絡先区分情報が並べて表示されるので選択が容易にな
る。最優先の連絡先を利用する場合には、入力操作の省
略も可能になる。請求項8は、所定の情報通信ネットワ
ークを介してユーザ端末と接続される情報提供システム
のコンピュータが実行する制御プログラムを記録した記
録媒体であって、前記制御プログラムが、地図情報を保
持する所定の地図情報テーブルを参照する手順と、情報
通信ネットワークを介して接続されるユーザ端末からの
入力に応じて決定される特定の範囲の地図情報を、前記
地図情報テーブルに基づいて前記ユーザ端末に提供する
手順と、広告,イベント情報などの提供情報と各々の提
供情報に対応づけられる少なくとも位置に関する提供対
象範囲を示す範囲情報とを複数保持する提供情報テーブ
ルの内容を参照する手順と、前記ユーザ端末に提供され
る地図情報に基づいて特定位置を決定し、該特定位置と
前記提供情報テーブルの各々の提供情報の範囲情報との
比較の結果に応じて、前記提供情報テーブル上の一部の
提供情報を抽出して前記ユーザ端末に提供する手順とを
備えることを特徴とする。
【0028】請求項9は情報提供システムのコンピュー
タが実行する制御プログラムを記録した記録媒体であっ
て、前記制御プログラムが、予め登録されたユーザの位
置情報の取得に必要な位置管理情報及びユーザの連絡先
を示す連絡先情報を保持するユーザ管理情報テーブルを
参照する手段と、前記ユーザ管理情報テーブルに登録さ
れた位置管理情報に基づいて、各ユーザの現在位置情報
を取得する手順と、広告,イベント情報などの提供情報
と各々の提供情報に対応づけられる少なくとも位置に関
する提供対象範囲を示す範囲情報とを複数保持する提供
情報テーブルを参照する手順と、認識したユーザの現在
位置と前記提供情報テーブルの各々の提供情報の範囲情
報との比較の結果に応じて、前記提供情報テーブル上の
一部の提供情報を抽出する手段と、前記ユーザ管理情報
テーブルから前記ユーザの連絡先情報を取得して、取得
した連絡先情報に応じた宛先に、抽出された提供情報を
送出する手段とを備えることを特徴とする。
【0029】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図3〜図1
6に示す。この形態は全ての請求項に対応する。図3
は、情報提供システム全体の構成を示すブロック図であ
る。図4は、図3に示す各サーバの内部構成を示すブロ
ック図である。図5は、図3の情報提供システムにより
実行される地図情報検索時の情報提供処理の内容を示す
フローチャートである。
【0030】図6は、図5のステップS19の内容を示
すフローチャートである。図7は、図5のステップS2
0の内容を示すフローチャートである。図8は、図3の
情報提供システムにより実行される自動情報提供処理の
内容を示すフローチャートである。図9は、1つの表示
雛形ファイルの内容を示すマップである。図10は、図
9の表示雛形ファイルを用いて生成されたフレーム情報
D4のレイアウトを示す平面図である。図11は、1つ
の表示雛形ファイルの内容を示すマップである。図12
は、図11の表示雛形ファイルを用いて生成されたフレ
ーム情報D4のレイアウトを示す平面図である。
【0031】図13は、ユーザ情報テーブルの一部分を
示すマップである。図14は、広告イベント情報テーブ
ルの一部分を示すマップである。図15は、広告イベン
ト情報テーブルの一部分を示すマップである。図16は
ユーザ側で表示される情報のレイアウトを示す平面図で
ある。
【0032】この形態では、請求項1の地図情報テーブ
ル,提供情報テーブル及び情報抽出手段は、それぞれ地
図データファイル142,広告イベント情報ファイル1
62及び制御部116として具体化され、地図情報提供
手段は地図データ制御部141,RDBMS151及び
RDBMS161として具体化されている。また、請求
項2のユーザ管理情報保持手段,位置認識手段及び提供
情報テーブルは、それぞれユーザ情報ファイル132,
現在地情報取得管理部134及び広告イベント情報ファ
イル162として具体化され、情報抽出手段及び情報送
出手段は制御部116として具体化されている。
【0033】更に、請求項3の日時検出手段及び請求項
4の個人情報保持手段は、それぞれ内部時計117及び
ユーザ情報ファイル132として具体化されている。図
3に示す情報提供システムは、情報提供サーバ110,
テレフォニーサーバ120,ユーザ管理サーバ130,
地図サーバ140,店情報サーバ150及び広告イベン
ト情報サーバ160を備えている。
【0034】図3に示すように、情報提供サーバ11
0,テレフォニーサーバ120,ユーザ管理サーバ13
0,地図サーバ140,店情報サーバ150及び広告イ
ベント情報サーバ160は、LAN(ローカルエリアネ
ットワーク)170を介して互いに接続されている。ま
た、情報提供サーバ110はインターネット180に接
続されている。テレフォニーサーバ120は通信回線2
50と接続されている。ユーザ管理サーバ130は位置
情報提供サービス190と接続されている。
【0035】この形態で利用している位置情報提供サー
ビス190は、PHS(パーソナルハンディホンシステ
ム)端末からの信号に基づいてそのPHS端末の存在位
置(緯度及び経度)を検出するサービスである。この形
態においては、ユーザはパソコンや携帯情報端末(PD
A)などのユーザ端末200からインターネット180
を介してこの情報提供システムにアクセスできる。ま
た、通信回線250を介して、この情報提供システムか
らユーザの所持する携帯情報端末や特定のFAX,ポケ
ベル,携帯電話などに対して情報を自動送出することも
できる。
【0036】情報提供サーバ110は、この情報提供シ
ステムに保持されている膨大な情報の中からユーザが必
要としている特定の情報等を、ユーザ管理サーバ13
0,地図サーバ140,店情報サーバ150,広告イベ
ント情報サーバ160と連携して抽出する。抽出された
情報は、インターネット180又は通信回線250を介
してユーザ端末200に提供される。
【0037】図4に示すように、情報提供サーバ110
は、WWWサーバ118,データ合成装置114,セッ
ション管理部115,制御部116及び内部時計117
を備えている。WWWサーバ118は通信部111,ゲ
ートウェイ112及びデータ管理部113で構成されて
いる。制御部116は、情報提供サーバ110及びこれ
に接続されたテレフォニーサーバ120,ユーザ管理サ
ーバ130,地図サーバ140,店情報サーバ150及
び広告イベント情報サーバ160を統括して制御する。
【0038】制御部116の制御により、各サーバにお
ける情報の検索,検索結果のフィルタリング,抽出され
た情報の合成,ユーザ端末200への情報の配信などが
実施される。WWWサーバ118は、データ管理部11
3に保持されるHTML形式データをインターネット1
80に送出したり、インターネット180からのユーザ
の入力を処理する。
【0039】セッション管理部115は、この情報提供
システムと接続しているユーザのユーザID(ユーザ識
別コード)やユーザに提供する地図などを管理する。内
部時計117は、現在時刻及び日付の情報を制御部11
6に出力する。
【0040】テレフォニーサーバ120は、メディア変
換装置121,回線接続装置122,課金管理部123
及びモデムプール124を備えている。テレフォニーサ
ーバ120は、通信回線250と接続されたモデムプー
ル124を介して、各種通信手段、すなわち電話,FA
X,ポケベル,PHS,携帯電話などに情報を配信でき
る。
【0041】地図サーバ140は、地図データ制御部1
41,地図データファイル142及びアイコンデータフ
ァイル143を備えている。地図データファイル142
は様々な縮尺の膨大な地図データを保持している。アイ
コンデータファイル143は、様々なアイコン(絵文
字),文字列,図形などの情報を保持している。地図デ
ータ制御部141は、情報提供サーバ110を介して入
力されるユーザからの入力に従って、特定の範囲に限定
された特定の縮尺の地図データを地図データファイル1
42から検索して抽出する。
【0042】また、地図データ制御部141は抽出した
地図上に地名や代表的な目標物を表示するために、特定
の図形や文字列をアイコンデータファイル143から抽
出して地図データに合成し、合成されたデータを情報提
供サーバ110に出力する。店情報サーバ150は、R
DBMS(リレーショナルデータベース管理システム)
151と店情報ファイル152を備えている。店情報フ
ァイル152には、様々な店について、名称,住所,営
業時間,料金,地図上の座標などの情報を保持してい
る。
【0043】ユーザからの検索指示が情報提供サーバ1
10を介して入力されると、RDBMS151は該当す
る店を検索し、その店に関する詳細な情報を情報提供サ
ーバ110に出力する。ユーザ管理サーバ130は、R
DBMS131,ユーザ情報ファイル132,ログデー
タファイル133及び現在地情報取得管理部134を備
えている。ユーザ情報ファイル132には、図13に示
すようなユーザ情報テーブルが登録されている。
【0044】図13に示すように、このユーザ情報テー
ブルにはデータ項目として、「ユーザID」,「パスワー
ド」,「氏名」,「氏名よみ」,「生年月日」,「性別」,「電子メー
ルアドレス」,「住所1」,「住所2」,「電話番号1」〜「電話
番号5」,「FAX1」,「FAX2」,「受信方法順位」,「興味
対象1」〜「興味対象10」,「年収」,「職種コード」,「職業
管理コード」及び「役職管理コード」の各項目が含まれて
いる。
【0045】図13のユーザ情報テーブルにおいて、
「電子メールアドレス」,「住所1」,「住所2」,「電話番号
1」〜「電話番号5」,「FAX1」及び「FAX2」は、ユー
ザの連絡先を示す。データ項目の「受信方法順位」は、
連絡先の優先順位の並びを示す。この例では、「電子メ
ールアドレス」,「住所1」,「住所2」,「電話番号1」〜「電
話番号5」,「FAX1」及び「FAX2」に、それぞれアル
ファベット「A」,「B」,「C」,「D」,「E」,「F」,「G」,「H」,
「I」,「J」が割り当てられている。
【0046】このユーザ情報テーブルには、様々な人の
個人情報が各自のデータレコードとして予め登録されて
いる。図13に示す例では、ユーザIDの「3」に「鈴
木一郎」さんのデータレコードが割り当てられている。
「鈴木一郎」さんのデータレコードを参照すると、デー
タ項目の「受信方法順位」として「ABCHFED」が
登録されている。これは、受信方法の優先順位の並び
が、優先順の高い方から「電子メールアドレス」,「住所1
(自宅)」,「住所2(勤務先)」,「電話番号5(ポケベ
ル)」,「電話番号3(携帯電話)」,「電話番号2(勤務
先)」,「電話番号1(自宅)」の順に指定されていること
を表す。
【0047】図4に示すログデータファイル133に
は、各ユーザの通信の記録やユーザ情報ファイル132
の更新記録のデータが保存される。現在地情報取得管理
部134は、位置検出が可能な登録されたユーザについ
て、定期的に現在位置の情報を取得して管理する。例え
ば、図13に示す「山田花子」さんのデータレコードを
参照すると、PHS端末を所持していることがわかる。
このため、位置情報提供サービス190を利用すること
により、現在地情報取得管理部134では「山田花子」
さんが所持するPHS端末の位置情報を必要に応じて取
得できる。
【0048】RDBMS131は、情報提供サーバ11
0からの要求に応じて、ユーザ情報ファイル132,ロ
グデータファイル133,現在地情報取得管理部134
から特定のユーザの個人情報を取り出し、情報提供サー
バ110の制御部116に渡す。制御部116は、ユー
ザの個人情報に基づいて、情報の選別や連絡先の決定な
どを実施する。
【0049】図4に示すように、広告イベント情報サー
バ160にはRDBMS161,広告イベント情報ファ
イル162及びログ情報ファイル163が備わってい
る。広告イベント情報ファイル162には、図14,図
15に示すような広告イベント情報テーブルが登録され
ている。図14を参照すると、この広告イベント情報テ
ーブルのデータ項目には、「広告イベントID」,「名称」,
「名称よみ」,「住所」,「郵便番号」,「電話番号」,「連絡先名
称」,「連絡先住所」,「連絡先郵便番号」,「連絡先電話番
号」,「分類」,「開始日時」,「終了日時」,「掲載開始日時」,
「掲載終了日時」,「掲載緯度MIN」,「掲載緯度MAX」,「掲載経
度MIN」,「掲載経度MAX」,「キャッチフレーズ」,「URL」,
「表示雛形ファイル」,「緯度」,「経度」,「アイコンNo.」,
「対象ユーザ1」〜「対象ユーザ5」,「対象年齢MIN」,「対象
年齢MAX」,「対象性別」,「対象年収MIN」,「対象年収MAX」,
「対象職種」及び「対象職業」が含まれている。
【0050】図14の各項目名に付加された記号「MIN」
及び「MAX」は、それぞれ数値範囲の下限値及び上限値を
表している。例えば、「広告イベントID」項目に「4
325」が割り当てられた図14のデータレコード(ト
イランドバーゲン)を参照すると、この広告イベント情
報については、広告主の希望する掲載期間は1998年
4月20日の午前0時から、1998年5月25日の2
0時0分までであることがわかる。同様に、希望する掲
載位置の範囲は、緯度が「128400000」から「12845000
0」まで、経度が「503160000」から「503170000」まで
である。
【0051】また、掲載(提供)対象ユーザを識別する
ための趣向が「対象ユーザ1」〜「対象ユーザ5」の各
項目に示されている。同様に、年齢の範囲が3歳から1
00歳に限定され、年収の範囲が「0」〜「999999999
9」に定めてある。また、対象ユーザの性別,職種,職
業についても指定されている。図4に示すRDBMS1
61は、情報提供サーバ110の制御部116からの要
求に従って、広告イベント情報ファイル162の内容を
検索し、抽出された広告イベント情報のデータを情報提
供サーバ110に渡す。ログ情報ファイル163には、
広告イベント情報ファイル162の更新の記録や、広告
掲載の記録が保存される。
【0052】ユーザが、ユーザ端末200からインター
ネット180を介してこの情報提供システムにアクセス
すると、ユーザ端末200の表示画面上には、例えば図
16の上側に示された地図情報表示エリアのような地図
情報が表示される。また、ユーザの能動的な入力操作に
応じて、表示される地図の縮尺や表示範囲が切り替わ
る。このようにユーザが地図の検索を実施するときに、
この情報提供システムは図5に示す処理を実施する。
【0053】図5の処理によって、図16の上側の地図
情報表示エリアに地図情報が表示されるだけでなく、図
16の下側の広告イベント情報表示エリアには特別な広
告イベント情報が表示される。広告イベント情報表示エ
リアに表示される情報は、ユーザが能動的に取り出した
ものではなく、情報提供システムが自動的に選択してユ
ーザに提供するものである。
【0054】図5の処理は制御部116により実行され
る。図5に示すステップS13においては、ユーザから
の入力に応答して、特定の領域の地図画像データD1を
生成する。すなわち、地図サーバ140を用いて、特定
領域の地図を抽出する。
【0055】ステップS14においては、ユーザからの
入力に応答して、特定の条件に適合する店情報D2を検
索する。すなわち、店情報サーバ150に蓄積された店
情報の中から特定の店情報D2を抽出する。ステップS
15では、ステップS13で抽出した地図画像データD
1とステップS14で抽出した店情報D2を合成してフ
レーム情報D0を生成する。このフレーム情報D0が、
図16に示す地図情報表示エリアに表示される。
【0056】なお、ステップS13,S14,S15に
おけるフレーム情報D0の生成については、従来のシス
テムで実施されている情報提供のための処理と基本的に
違いはない。次のステップS16においては、ステップ
S13で生成した地図画像データD1の地図の中心位置
の座標を、ユーザの注目位置とみなして取得する。
【0057】ステップS17においては、ユーザIDに
基づいて、ユーザ管理サーバ130に登録されている様
々なユーザ情報のうち、ユーザの属性と趣向の情報を取
得する。ここで使用するユーザIDは、ユーザがこの情
報提供システムと接続する際にユーザがIDとして入力
した情報である。このユーザIDはステップS11で取
得される。
【0058】ステップS17で取得するユーザの属性に
は、年齢,性別,年収,職種及び職業が含まれる。な
お、年齢の情報については、生年月日の情報に基づき計
算により取得する。また、ステップS17で取得するユ
ーザの趣向には、図13のデータ項目に示される「興味
対象1」〜「興味対象10」の各項目のデータレコード
が含まれる。
【0059】ステップS18では、情報提供サーバ11
0の内部時計117から、現在の日時の情報を入力す
る。ステップS19では、ステップS16で取得した注
目位置の情報と、ステップS17で取得したユーザの属
性及び趣向の情報と、ステップS18で取得した現在の
日時に基づいて、広告イベント情報D3の検索を実施す
る。
【0060】ステップS19の詳細が図6に示されてい
る。図6のステップS32においては、次に示す9個の
条件の全てに適合する提供情報(広告イベント情報)
を、広告イベント情報サーバ160の広告イベント情報
ファイル162の中から検索する。 1.注目位置の経度Cxが広告イベント情報テーブルの
データ項目(図14参照)の「掲載経度MIN」(Cxmin)
と「掲載経度MAX」(Cxmax)との範囲内にあること。
【0061】2.注目位置の緯度Cyが広告イベント情
報テーブルのデータ項目の「掲載緯度MIN」(Cymin)と
「掲載緯度MAX」(Cymax)との範囲内にあること。 3.現在日時が広告イベント情報テーブルのデータ項目
の「掲載開始日時」(Tmin)と「掲載終了日時」(Tmax)
との範囲内にあること。 4.ユーザの趣向Z1〜Z10(図13のデータ項目の
「興味対象1」〜「興味対象10」に相当)と、広告イ
ベント情報テーブルのデータ項目の「対象ユーザ1」,
「対象ユーザ2」,「対象ユーザ3」,「対象ユーザ
4」,「対象ユーザ5」とが少なくとも1つは一致する
こと。
【0062】5.ユーザの性別Psが広告イベント情報
テーブルのデータ項目の「対象性別」と一致すること。
「対象性別」が「男女」の場合には、全てのユーザがこ
の条件を満たす。 6.ユーザの年齢Paが広告イベント情報テーブルのデ
ータ項目の「対象年齢MIN」と「対象年齢MAX」との範囲
内にあること。
【0063】7.ユーザの年収Pgが広告イベント情報
テーブルのデータ項目の「対象年収MIN」と「対象年収M
AX」との範囲内にあること。 8.ユーザの職種Pfが広告イベント情報テーブルのデ
ータ項目の「対象職種」と一致すること。
【0064】9.ユーザの職業Ppが広告イベント情報
テーブルのデータ項目の「対象職業」と一致すること。 上記の全ての条件を満足する広告イベント情報が、ステ
ップS32で全て抽出される。次のステップS33で
は、抽出された広告イベント情報の数を、予め定めた上
限値と比較する。抽出数が上限値より大きい場合には、
次のステップS34を実行する。
【0065】ステップS34では、出力する情報数をス
テップS33の上限値まで減らすために、乱数を用いて
情報を選別する。例えば、上限値が1の場合にステップ
S32で5個の情報が抽出された場合には、ステップS
34で1〜5の範囲内の整数に限定された乱数を生成し
て、この乱数と一致する番号の情報だけを取り出せばよ
い。
【0066】図5のステップS20においては、ステッ
プS19で抽出された広告イベント情報D3と表示雛形
ファイルの内容とに基づいて、例えば図10,図12に
示すようなフレーム情報D4を生成する。ステップS2
0の詳細を図7に示す。図7のステップS41において
は、広告イベント情報の表示雛形ファイルのデータを広
告イベント情報サーバ160の広告イベント情報ファイ
ル162から読み込む。
【0067】ステップS41で読み込むべき表示雛形フ
ァイルは、図5のステップS19で抽出された広告イベ
ント情報D3の中で指定されている。例えば、「トイラ
ンドバーゲン」のデータレコードを広告イベント情報D
3として抽出した場合には、図14に示すようにデータ
項目の「表示雛形ファイル」で指定された「templ
ate1.htm」を表示雛形ファイルとして広告イベ
ント情報ファイル162から取得する。
【0068】表示雛形ファイル「template1.
htm」の内容を図9に示し、表示雛形ファイル「te
mplate2.htm」の内容を図11に示す。これ
らの表示雛形ファイルは、HTML形式のデータで構成
されている。この形態においては、情報提供者側からユ
ーザに対して連絡する場合に利用すべき連絡手段の候補
を連絡の早さに応じて予め2種類に区分してある。この
連絡の早さを指定するための情報は、表示雛形ファイル
の中の「#デフォルト種別」の項目に含まれる。
【0069】例えば、図9に示す表示雛形ファイル「t
emplate1.htm」においては、行番号L8〜
L11に示された「#デフォルト種別」の中の行番号L
11で「送付先」が指定されている。また、図11に示
す表示雛形ファイル「template2.htm」に
おいては、行番号L9〜L12に示された「#デフォル
ト種別」の中の行番号L12で「連絡先」が指定されて
いる。
【0070】早い連絡が望ましい場合には「#デフォル
ト種別」,「連絡先」が指定され、そうでない場合には
「送付先」が指定される。図7のステップS42におい
ては、参照している表示雛形ファイルの中の「#デフォ
ルト種別」において、「連絡先」,「送付先」のいずれ
が指定されているかを識別する。「#デフォルト種別」
として「送付先」が指定されている場合にはステップS
43に進み、「連絡先」が指定されている場合にはステ
ップS44に進む。
【0071】ステップS43では、連絡先の候補項目と
して「住所1」,「住所2」,「FAX1」,「FAX
2」及び「電子メール」を選択し、これらの候補項目に
相当するユーザの登録情報をユーザ情報テーブル(図1
3参照)から取得する。同様に、ステップS44では、
「電話番号1」〜「電話番号5」,「FAX1」,「FA
X2」及び「電子メール」を選択し、これらの候補項目
に相当するユーザの登録情報をユーザ情報テーブルから
取得する。
【0072】ステップS45では、ステップS43又は
S44で選択した連絡先の候補項目に関する優先順位の
情報を取得する。すなわち、ユーザ情報テーブルのデー
タ項目「受信情報順位」に示された情報の中から、候補
項目に関する優先順位だけを抽出する。例えば、「鈴木
一郎」さんの「送付先」に連絡をする場合には、図13
に示すように「受信方法順位」が「ABCHFED」な
ので、その中から「ABC」を抽出する。この場合の優
先順位は、「電子メール」,「住所1」,「住所2」の順
番になる。
【0073】図7のステップS46では、ステップS4
5で取得した連絡先の優先順に従って、連絡先の候補項
目の名称(タイトル)を並べる。例えば、「鈴木一郎」
さんの「送付先」に連絡をする場合には、上記の優先順
位に従って、「電子メール」,「住所1」,「住所2」が
順番に並べられる。ステップS47では、指定された表
示雛形ファイルに基づいて、フレーム情報D4を実際に
生成する。図9,図11に示す表示雛形ファイルの情報
のうち、#で始まる句は、それに対応する広告イベント
情報の内容で置換される。
【0074】例えば、図14に示す「トイランドバーゲ
ン」の広告イベント情報と表示雛形ファイル「temp
late1.htm」からフレーム情報D4を生成する
場合には、図9の行番号L4の「#開始日時」の内容
は、図14のデータ項目「開始日時」のデータレコード
「1998/5/3 10:00」で置き換えられる。但し、表示雛形
ファイルの情報のうち「#デフォルト候補」について
は、「#デフォルト種別」で指定された種別(送付先/
連絡先)に応じた連絡先の候補、すなわち上記ステップ
S46で並べられた名称によって置換される。
【0075】また、連絡先の候補については、データレ
コードの内容は出力せず、候補の名称(「電子メー
ル」,「住所1」,「住所2」)だけを出力する。これに
より、個人情報がインターネットに流出するのが防止さ
れ、安全性が高まる。
【0076】図9の表示雛形ファイル「templat
e1.htm」から生成されるフレーム情報D4の例を
図10に示す。また、図11の表示雛形ファイル「te
mplate2.htm」から生成されるフレーム情報
D4の例を図12に示す。図10を参照すると、フレー
ム情報D4の領域D4g,D4hには、資料送付先の候
補である「電子メール」,「郵便(ご自宅)」,「郵便(勤
務先)」が指定された優先順に並んで配置されている。
【0077】ユーザが候補の選択を変えない場合には、
優先度の初期値が最大の「電子メール」が送付先として
自動的に選択される。また、領域D4iに表示された
「送付希望」をユーザがマウスなどでクリックすると、
資料送付を要求する情報が広告イベント情報の提供者宛
に転送される。図7の処理が終了すると、図5の処理に
戻りステップS21を実行する。ステップS21では、
ステップS15で生成されたフレーム情報D0とステッ
プS20で生成されたフレーム情報D4とを合成して、
情報ページD6を生成する。この情報ページD6は、例
えば図16に示すように、地図の情報と自動的に選択さ
れた広告イベント情報との両方を含んでいる。
【0078】図3に示す情報提供システムは、上記のよ
うにユーザが地図情報を検索しているときだけでなく、
ユーザがインターネット180に接続していないときで
あってもユーザ端末200に対して情報を提供する。こ
の動作は、図8に示す自動情報提供処理の実行により実
現する。図7の自動情報提供処理も制御部116により
実行される。
【0079】図8のステップS51では、登録されたユ
ーザの位置情報取得方法を識別する。すなわち、図13
に示すユーザ情報テーブルを参照して、該当ユーザがP
HS端末を所持している場合には、データ項目「電話番
号4」のデータレコードの内容(PHS電話番号)を取
得する。ステップS52においては、ステップS51で
取得した番号に基づき、位置情報提供サービス190を
利用してユーザの現在位置の情報(緯度,経度)を取得
する。この例では、ステップS52で取得されるユーザ
の現在位置が変化した場合に、ステップS53からS5
4に進む。
【0080】ステップS54では、ステップS52で検
出されたユーザの現在位置を注目位置の座標として決定
する。ステップS55,S56,S57及びS58で
は、それぞれ既に説明した図5のステップS17,S1
8,S19及びS20と同じ処理を実行する。つまり、
注目位置をユーザの現在位置に置き換えて、その位置に
対して広告イベント情報を検索し、抽出された情報から
フレーム情報D4を生成する。
【0081】ステップS59では、ステップS58で生
成されるフレーム情報D4をユーザ端末200に送出す
る。ユーザ端末200がインターネット180を介して
この情報提供システムに接続している場合には、ステッ
プS59ではインターネット180を介してユーザ端末
200に広告イベント情報を提供する。
【0082】ユーザ端末200が情報提供システムに接
続されていない場合には、テレフォニーサーバ120及
び通信回線250を介してユーザ端末200と接続し、
ユーザに広告イベント情報を提供する。情報の送出先に
ついては、図13に示すユーザ情報テーブルの内容に基
づいて、自動的に選択する。なお、上記実施の形態で
は、PHS端末を用いてユーザの位置を検出する場合に
ついて説明したが、他の方法、例えばGPS衛星からの
電波を利用してユーザの位置を検出してもよい。
【0083】また、上記実施の形態では、ユーザが情報
提供システムを利用する場合にインターネット180を
介してユーザ端末200と情報提供システムとを接続す
る場合を説明したが、インターネット180以外の通信
網を利用してもよい。
【0084】
【発明の効果】請求項1によれば、地図情報を取り出す
ためのユーザの操作に伴って、ユーザの注目位置が自動
的に識別され、その注目位置に興味を持つ人にとって有
益な情報だけが自動的に選別されて地図情報とともにユ
ーザに届けられる。
【0085】請求項2によれば、認識されたユーザの現
在位置に近い特定の位置に対応付けられた情報だけを選
択的に抽出して、ユーザの所持する端末装置(PDA,
PHS等)に届けることができる。しかも、ユーザが特
別な操作を行わなくても、自動的に必要な情報がユーザ
に届けられる。請求項3によれば、現在の日時において
有効な提供情報だけが自動的に選別されてユーザに提供
される。従って、ユーザに提供される情報がユーザの希
望する情報と一致する可能性が高まる。
【0086】請求項4によれば、予め登録された個人情
報と各々の提供情報に対応づけられた提供対象者の属性
とを比較することにより、ユーザに提供する情報が自動
的に選別される。従って、ユーザに提供される情報の種
別と、ユーザの興味の対象とが、あるいはユーザに提供
される情報の種別とその情報を提供する業者の希望する
提供対象者とが一致する可能性が高まる。
【0087】請求項5によれば、ユーザに提供される情
報が限定されるとともに、乱数を用いて自動的に選別が
実施される。従って、同じ種類に属する多数の情報が存
在する場合に、各々の情報がユーザに提供される確率を
均等化できる。請求項6によれば、予め登録してあるユ
ーザの連絡先を利用して連絡を実施できるので、実際の
電話番号や住所等の個人情報をインターネット等を介し
て送信する必要がなく、情報の漏洩に対する安全性が確
保される。
【0088】請求項7によれば、予め指定された優先順
位に従って、複数の連絡先区分情報が並べて表示される
ので選択が容易である。最優先の連絡先を利用する場合
には、入力操作の省略も可能になる。
【0089】請求項8によれば、地図情報を取り出すた
めのユーザの操作に伴って、ユーザの注目位置が自動的
に識別され、その注目位置に興味を持つ人にとって有益
な情報だけが自動的に選別されて地図情報とともにユー
ザに届けられる。請求項9によれば、認識されたユーザ
の現在位置に近い特定の位置に対応付けられた情報だけ
を選択的に抽出して、ユーザの所持する端末装置(PD
A,PHS等)に届けることができる。しかも、ユーザ
が特別な操作を行わなくても、自動的に必要な情報がユ
ーザに届けられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1並びに請求項3〜請求項9の原理ブロ
ック図である。
【図2】請求項2〜請求項9の原理ブロック図である。
【図3】情報提供システム全体の構成を示すブロック図
である。
【図4】図3に示す各サーバの内部構成を示すブロック
図である。
【図5】図3の情報提供システムにより実行される地図
情報検索時の情報提供処理の内容を示すフローチャート
である。
【図6】図5のステップS19の内容を示すフローチャ
ートである。
【図7】図5のステップS20の内容を示すフローチャ
ートである。
【図8】図3の情報提供システムにより実行される自動
情報提供処理の内容を示すフローチャートである。
【図9】1つの表示雛形ファイルの内容を示すマップで
ある。
【図10】図9の表示雛形ファイルを用いて生成された
フレーム情報D4のレイアウトを示す平面図である。
【図11】1つの表示雛形ファイルの内容を示すマップ
である。
【図12】図11の表示雛形ファイルを用いて生成され
たフレーム情報D4のレイアウトを示す平面図である。
【図13】ユーザ情報テーブルの一部分を示すマップで
ある。
【図14】広告イベント情報テーブルの一部分を示すマ
ップである。
【図15】広告イベント情報テーブルの一部分を示すマ
ップである。
【図16】ユーザ側で表示される情報のレイアウトを示
す平面図である。
【符号の説明】
11 情報通信ネットワーク 12 ユーザ端末 21 地図情報テーブル 22 地図情報提供手段 23 提供情報テーブル 24,27 情報抽出手段 25 ユーザ管理情報保持手段 26 位置認識手段 28 情報送出手段 29 日時検出手段 30 個人情報保持手段 110 情報提供サーバ 111 通信部 112 ゲートウェイ 113 データ管理部 114 データ合成装置 115 セッション管理部 116 制御部 117 内部時計 118 WWWサーバ 120 テレフォニーサーバ 121 メディア変換装置 122 回線接続装置 123 課金管理部 124 モデムプール 130 ユーザ管理サーバ 131 RDBMS 132 ユーザ情報ファイル 133 ログデータファイル 134 現在地情報取得管理部 140 地図サーバ 141 地図データ制御部 142 地図データファイル 143 アイコンデータファイル 150 店情報サーバ 151 RDBMS 152 店情報ファイル 160 広告イベント情報サーバ 161 RDBMS 162 広告イベント情報ファイル 163 ログ情報ファイル 170 LAN 180 インターネット 190 位置情報提供サービス 200 ユーザ端末 250 通信回線
フロントページの続き (72)発明者 森島 淳 神奈川県川崎市高津区坂戸3丁目2番1号 富士通ネットワークエンジニアリング株 式会社内 (72)発明者 木本 隆 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 本江 泰彦 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の情報通信ネットワークを介してユ
    ーザ端末と接続される情報提供システムにおいて、 地図情報を保持する地図情報テーブルと、 情報通信ネットワークを介して接続されたユーザ端末か
    らの入力に応じて決定される特定の範囲の地図情報を、
    前記地図情報テーブルに基づいて前記ユーザ端末に提供
    する地図情報提供手段と、 広告,イベント情報などの提供情報と各々の提供情報に
    対応づけられる少なくとも位置に関する提供対象範囲を
    示す範囲情報とを複数保持する提供情報テーブルと、 前記ユーザ端末に提供される地図情報に基づいて特定位
    置を決定し、該特定位置と前記提供情報テーブルの各々
    の提供情報の範囲情報との比較の結果に応じて、前記提
    供情報テーブル上の一部の提供情報を抽出して前記ユー
    ザ端末に提供する情報抽出手段とを設けたことを特徴と
    する情報提供システム。
  2. 【請求項2】 予め登録されたユーザの位置情報の取得
    に必要な位置管理情報及びユーザの連絡先を示す連絡先
    情報を保持するユーザ管理情報保持手段と、 前記ユーザ管理情報保持手段に登録された位置管理情報
    に基づいて、各ユーザの現在位置情報を取得する位置認
    識手段と、 広告,イベント情報などの提供情報と各々の提供情報に
    対応づけられる少なくとも位置に関する提供対象範囲を
    示す範囲情報とを複数保持する提供情報テーブルと、 前記位置認識手段が認識したユーザの現在位置と前記提
    供情報テーブルの各々の提供情報の範囲情報との比較の
    結果に応じて、前記提供情報テーブル上の一部の提供情
    報を抽出する情報抽出手段と、 前記ユーザ管理情報保持手段から前記ユーザの連絡先情
    報を取得して、取得した連絡先情報に応じた宛先に前記
    情報抽出手段が抽出した提供情報を送出する情報送出手
    段とを設けたことを特徴とする情報提供システム。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2記載の情報提供シ
    ステムにおいて、現在の日付及び時刻を検出する日時検
    出手段を設けるとともに、前記提供情報テーブルが、各
    々の提供情報に対応づけられる有効期間を示す期間情報
    を保持し、前記情報抽出手段が、前記日時検出手段の検
    出した現在の日付及び時刻と前記提供情報テーブル上の
    各々の提供情報の期間情報との比較の結果に応じて、前
    記提供情報テーブルから抽出される提供情報を限定する
    ことを特徴とする情報提供システム。
  4. 【請求項4】 請求項1又は請求項2記載の情報提供シ
    ステムにおいて、予め登録されたユーザの特性を示す個
    人情報を保持する個人情報保持手段を設けるとともに、
    前記提供情報テーブルが、各々の提供情報に対応づけら
    れる提供対象者の属性を示す属性情報を保持し、前記情
    報抽出手段が、情報提供対象ユーザの個人情報を前記個
    人情報保持手段から取得して、取得した個人情報と前記
    提供情報テーブル上の各々の提供情報の属性情報との比
    較の結果に応じて、前記提供情報テーブルから抽出され
    る提供情報を限定することを特徴とする情報提供システ
    ム。
  5. 【請求項5】 請求項1又は請求項2記載の情報提供シ
    ステムにおいて、前記情報抽出手段が、前記提供情報テ
    ーブルから抽出される提供情報の数を制限するととも
    に、所定の条件に適合する提供情報の数が制限数を超え
    る場合には、乱数により選択された一部の情報に限定し
    て前記提供情報を送出することを特徴とする情報提供シ
    ステム。
  6. 【請求項6】 請求項1又は請求項2記載の情報提供シ
    ステムにおいて、予め登録されたユーザの連絡先を示す
    連絡先情報を複数保持している場合に、複数の連絡先の
    それぞれの区分を示す連絡先区分情報を、前記情報抽出
    手段が抽出した提供情報とともにユーザに提供してユー
    ザからの選択入力を受け付けることを特徴とする情報提
    供システム。
  7. 【請求項7】 請求項6記載の情報提供システムにおい
    て、予め登録されたユーザの連絡先を示す連絡先情報を
    複数保持している場合に、複数の連絡先のそれぞれの区
    分を示す連絡先区分情報を、予め指定された優先順位に
    従って並べて表示することを特徴とする情報提供システ
    ム。
  8. 【請求項8】 所定の情報通信ネットワークを介してユ
    ーザ端末と接続される情報提供システムのコンピュータ
    が実行する制御プログラムを記録した記録媒体であっ
    て、前記制御プログラムが、 地図情報を保持する所定の地図情報テーブルを参照する
    手順と、 情報通信ネットワークを介して接続されるユーザ端末か
    らの入力に応じて決定される特定の範囲の地図情報を、
    前記地図情報テーブルに基づいて前記ユーザ端末に提供
    する手順と、 広告,イベント情報などの提供情報と各々の提供情報に
    対応づけられる少なくとも位置に関する提供対象範囲を
    示す範囲情報とを複数保持する提供情報テーブルの内容
    を参照する手順と、 前記ユーザ端末に提供される地図情報に基づいて特定位
    置を決定し、該特定位置と前記提供情報テーブルの各々
    の提供情報の範囲情報との比較の結果に応じて、前記提
    供情報テーブル上の一部の提供情報を抽出して前記ユー
    ザ端末に提供する手順とを備えることを特徴とする情報
    提供システムの制御プログラムを記録した記録媒体。
  9. 【請求項9】 情報提供システムのコンピュータが実行
    する制御プログラムを記録した記録媒体であって、前記
    制御プログラムが、 予め登録されたユーザの位置情報の取得に必要な位置管
    理情報及びユーザの連絡先を示す連絡先情報を保持する
    ユーザ管理情報テーブルを参照する手段と、 前記ユーザ管理情報テーブルに登録された位置管理情報
    に基づいて、各ユーザの現在位置情報を取得する手順
    と、 広告,イベント情報などの提供情報と各々の提供情報に
    対応づけられる少なくとも位置に関する提供対象範囲を
    示す範囲情報とを複数保持する提供情報テーブルを参照
    する手順と、 認識したユーザの現在位置と前記提供情報テーブルの各
    々の提供情報の範囲情報との比較の結果に応じて、前記
    提供情報テーブル上の一部の提供情報を抽出する手段
    と、 前記ユーザ管理情報テーブルから前記ユーザの連絡先情
    報を取得して、取得した連絡先情報に応じた宛先に、抽
    出された提供情報を送出する手段とを備えることを特徴
    とする情報提供システムの制御プログラムを記録した記
    録媒体。
JP06864898A 1998-03-18 1998-03-18 情報提供装置、及び情報提供方法 Expired - Lifetime JP3513003B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06864898A JP3513003B2 (ja) 1998-03-18 1998-03-18 情報提供装置、及び情報提供方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06864898A JP3513003B2 (ja) 1998-03-18 1998-03-18 情報提供装置、及び情報提供方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11265398A true JPH11265398A (ja) 1999-09-28
JP3513003B2 JP3513003B2 (ja) 2004-03-31

Family

ID=13379743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06864898A Expired - Lifetime JP3513003B2 (ja) 1998-03-18 1998-03-18 情報提供装置、及び情報提供方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3513003B2 (ja)

Cited By (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11296540A (ja) * 1998-04-13 1999-10-29 Inkurimento P Kk 地図情報提供システム及び方法
KR20000049897A (ko) * 2000-05-04 2000-08-05 안병익 인터넷을 이용한 일정 관리 서비스 시스템 및 그 서비스방법
JP2001134655A (ja) * 1999-11-05 2001-05-18 Telephony Co Ltd バーゲン情報提供サービスシステム及び方法
JP2001134581A (ja) * 1999-11-02 2001-05-18 Nec Corp 広告方法、広告装置、広告受信機及び記録媒体
JP2001229258A (ja) * 2000-02-17 2001-08-24 Nec Corp 商品販売システム及び商品販売方法
WO2001075710A1 (fr) * 2000-03-31 2001-10-11 Clickmail Inc. Systeme d'aide a la vente, dispositif d'aide a la vente, dispositif d'instructions de service et support enregistrement
JP2001282834A (ja) * 2000-03-30 2001-10-12 Nec Corp 広告提供システムおよび広告提供方法
JP2001282894A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Spi:Kk トラベル情報システム及びその記録媒体
JP2001296346A (ja) * 2000-02-08 2001-10-26 Cyber Map Japan:Kk 位置対応情報提供装置、位置対応情報提供方法および通信端末
WO2001084403A1 (fr) * 2000-04-10 2001-11-08 Sony Corporation Systeme et methode de gestion d'informations
JP2001350598A (ja) * 2000-06-06 2001-12-21 Canon Inc ネットワークシステム、データ処理装置、プリント出力装置、データ処理方法、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2002041520A (ja) * 2000-07-31 2002-02-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> コンテンツ供給方法
KR20020011578A (ko) * 2000-08-02 2002-02-09 이준표 인터넷상의 지도정보를 이용한 광고방법
JP2002063270A (ja) * 2000-08-22 2002-02-28 Masami Aizawa 商店街と利用者とのコミュニケーション支援システム
JP2002074014A (ja) * 2000-06-15 2002-03-12 Nec Corp コンテンツ変換料課金システム及びこれに用いられる制御プログラム、並びにコンテンツ変換料課金方法
JP2002073623A (ja) * 2000-09-01 2002-03-12 Sharp Corp 情報提供装置、情報提供方法およびその方法を実現するプログラムを記録した機械読取可能な記録媒体
WO2002027548A1 (fr) * 2000-09-27 2002-04-04 Access Co., Ltd. Dispositif de circulation d'informations de position et procede d'enregistrement, d'edition et d'utilisation d'informations de position
JP2002157253A (ja) * 2000-11-17 2002-05-31 Nec Corp 情報提供サーバ、クライアント及び情報提供検索実行プログラムを記録した記録媒体
JP2002163542A (ja) * 2000-11-22 2002-06-07 Mitsubishi Research Institute Inc 情報提供システム、サーバコンピュータ、及び記録媒体
JP2002269434A (ja) * 2001-03-07 2002-09-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ローカル情報の広告方法およびそのシステム
JP2002271855A (ja) * 2001-03-08 2002-09-20 Ntt Software Corp 広告提供装置
JP2002269433A (ja) * 2001-03-07 2002-09-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ローカル情報の広告方法およびそのシステム
JP2002297614A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Konami Co Ltd 遊戯施設情報の配信等に適用可能な情報配信システム、情報配信装置及び情報配信方法
JP2002324079A (ja) * 2001-02-26 2002-11-08 Nec Corp モバイルマーケティング方法、そのシステム、サーバ、ユーザ端末、解析端末及びプログラム
JP2003015569A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Ntt Data Corp 情報提供装置、方法及びコンピュータプログラム
JP2003069983A (ja) * 2001-08-28 2003-03-07 Ntt Data Corp 画像配信システム、画像配信装置、およびプログラム
JP2003099894A (ja) * 2001-09-21 2003-04-04 Techno Craft Co Ltd 移動体情報管理装置
JP2003522485A (ja) * 2000-02-01 2003-07-22 スイスコム モービル アーゲー 画像オブジェクトを配信するシステムおよび方法
JP2003216639A (ja) * 2002-01-28 2003-07-31 C-Live Kk 情報配信システム、情報配信方法および情報配信プログラム
JP2003525498A (ja) * 2000-03-03 2003-08-26 スーパー インターネット サイト システム プロプライエタリー リミテッド オンライン地理ディレクトリー
JP2003533834A (ja) 2000-05-18 2003-11-11 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 通信ネットワークにおけるサービスノードへ接続されたエンドユーザ端末へのねらいの定められたメッセージの送信
JP2004094957A (ja) * 2003-09-01 2004-03-25 Pioneer Electronic Corp 情報提供サーバ及び方法
JP2006202183A (ja) * 2005-01-24 2006-08-03 Nec Corp スケジュール表示システム及び方法並びにスケジュール表示用プログラム
JP2007234057A (ja) * 2007-05-18 2007-09-13 Fujitsu Ltd サーバ
JP2010020802A (ja) * 2009-10-26 2010-01-28 Nec Corp 情報提供サーバ、クライアント及び情報提供検索実行プラグラムを記録した記録媒体
JP2010533326A (ja) * 2007-07-09 2010-10-21 ベルティ ピーエルシー 携帯デバイスマーケティングおよび広告の方法、プラットフォーム、装置、およびシステム
JP2011003066A (ja) * 2009-06-19 2011-01-06 Ntt Docomo Inc 情報取得装置、情報取得プログラム
JP2011507394A (ja) * 2007-12-12 2011-03-03 パケットビデオ コーポレーション モバイル装置上にレコメンデーションを生成するシステム及び方法
JP2012022701A (ja) * 1999-12-14 2012-02-02 Imahima Inc モバイルインターネットユーザの間で現在及び将来の行動情報を調整するための改良されたシステム及びその方法
JP2012141560A (ja) * 2010-12-17 2012-07-26 Furyu Kk 広告表示システム、広告表示方法及び広告表示プログラム
WO2012120862A1 (ja) * 2011-03-09 2012-09-13 パナソニック株式会社 情報提供装置、情報提供方法及びプログラム
JP2012216225A (ja) * 2012-06-11 2012-11-08 Nec Corp 情報提供方法、クライアント及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2013502666A (ja) * 2009-08-24 2013-01-24 イーストマン コダック カンパニー デジタル画像ファイルに関連する地理的な位置情報の処理
US8572198B2 (en) 1999-12-14 2013-10-29 Neeraj Jhanji Systems for targeting advertising based on status or location of mobile internet users and methods therefor
US9148753B2 (en) 2004-10-25 2015-09-29 A9.Com, Inc. Displaying location-specific images on a mobile device
JP2016062433A (ja) * 2014-09-19 2016-04-25 富士ゼロックス株式会社 制御装置、印刷装置、携帯端末及びプログラム
US10582275B2 (en) 2015-11-11 2020-03-03 The Syg Institute Co., Ltd. Real-time digit string-based information distribution system using smart terminal and method thereof
US10616782B2 (en) 2012-03-29 2020-04-07 Mgage, Llc Cross-channel user tracking systems, methods and devices
JP2020064376A (ja) * 2018-10-15 2020-04-23 東京瓦斯株式会社 情報処理システムおよびプログラム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101648470B1 (ko) * 2015-03-12 2016-08-16 신용균 스마트 단말을 이용하는 코드 및 키워드 기반의 실시간 정보 유통 시스템 및 정보 유통 방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08123320A (ja) * 1994-10-25 1996-05-17 Sony Corp 携帯型情報表示装置
JPH08153115A (ja) * 1994-11-29 1996-06-11 Canon Inc 文書処理方法及びその装置
JPH08249307A (ja) * 1995-03-09 1996-09-27 Fujitsu Ltd 情報フィルタリング装置
JPH09101990A (ja) * 1995-07-31 1997-04-15 Toshiba Corp 情報フィルタリング装置
JPH09330330A (ja) * 1996-06-10 1997-12-22 Toppan Printing Co Ltd 情報提供装置および情報供給方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08123320A (ja) * 1994-10-25 1996-05-17 Sony Corp 携帯型情報表示装置
JPH08153115A (ja) * 1994-11-29 1996-06-11 Canon Inc 文書処理方法及びその装置
JPH08249307A (ja) * 1995-03-09 1996-09-27 Fujitsu Ltd 情報フィルタリング装置
JPH09101990A (ja) * 1995-07-31 1997-04-15 Toshiba Corp 情報フィルタリング装置
JPH09330330A (ja) * 1996-06-10 1997-12-22 Toppan Printing Co Ltd 情報提供装置および情報供給方法

Cited By (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11296540A (ja) * 1998-04-13 1999-10-29 Inkurimento P Kk 地図情報提供システム及び方法
JP2001134581A (ja) * 1999-11-02 2001-05-18 Nec Corp 広告方法、広告装置、広告受信機及び記録媒体
US7337456B1 (en) 1999-11-02 2008-02-26 Nec Corporation Advertisement method, advertisement apparatus, advertisement receiver and recording medium
JP2001134655A (ja) * 1999-11-05 2001-05-18 Telephony Co Ltd バーゲン情報提供サービスシステム及び方法
US9246864B2 (en) 1999-12-14 2016-01-26 Facebook, Inc. Communicating user location information among users of communication devices
US10104032B2 (en) 1999-12-14 2018-10-16 Facebook, Inc. Presenting commercial offers to mobile computing devices based on activity of mobile computing device users
US9614806B2 (en) 1999-12-14 2017-04-04 Facebook, Inc. Communicating information describing activity of computer system users among computer system users
US9614805B2 (en) 1999-12-14 2017-04-04 Facebook, Inc. Communicating information describing activity of computer system users among computer system users
US9584459B2 (en) 1999-12-14 2017-02-28 Facebook, Inc. Communicating information describing activity of computer system users among computer system users
US9584460B2 (en) 1999-12-14 2017-02-28 Facebook, Inc. Communicating information describing activity of computer system users among computer system users
JP2012022701A (ja) * 1999-12-14 2012-02-02 Imahima Inc モバイルインターネットユーザの間で現在及び将来の行動情報を調整するための改良されたシステム及びその方法
US8572198B2 (en) 1999-12-14 2013-10-29 Neeraj Jhanji Systems for targeting advertising based on status or location of mobile internet users and methods therefor
US9113206B2 (en) 2000-02-01 2015-08-18 Swisscom Ag System and method for distribution of picture objects
US8099748B2 (en) 2000-02-01 2012-01-17 Swisscom System and method for distribution of picture objects
US10097887B2 (en) 2000-02-01 2018-10-09 Swisscom Ag System and method for distribution of picture objects
JP2003522485A (ja) * 2000-02-01 2003-07-22 スイスコム モービル アーゲー 画像オブジェクトを配信するシステムおよび方法
JP2001296346A (ja) * 2000-02-08 2001-10-26 Cyber Map Japan:Kk 位置対応情報提供装置、位置対応情報提供方法および通信端末
JP2001229258A (ja) * 2000-02-17 2001-08-24 Nec Corp 商品販売システム及び商品販売方法
JP2003525498A (ja) * 2000-03-03 2003-08-26 スーパー インターネット サイト システム プロプライエタリー リミテッド オンライン地理ディレクトリー
JP2001282834A (ja) * 2000-03-30 2001-10-12 Nec Corp 広告提供システムおよび広告提供方法
WO2001075710A1 (fr) * 2000-03-31 2001-10-11 Clickmail Inc. Systeme d'aide a la vente, dispositif d'aide a la vente, dispositif d'instructions de service et support enregistrement
WO2001075708A1 (fr) * 2000-03-31 2001-10-11 Clickmail Inc. Systeme de support commercial, appareil de support commercial, dispositif de prescription de service et support d'enregistrement
JP2001282894A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Spi:Kk トラベル情報システム及びその記録媒体
WO2001084403A1 (fr) * 2000-04-10 2001-11-08 Sony Corporation Systeme et methode de gestion d'informations
KR20000049897A (ko) * 2000-05-04 2000-08-05 안병익 인터넷을 이용한 일정 관리 서비스 시스템 및 그 서비스방법
JP2003533834A (ja) 2000-05-18 2003-11-11 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 通信ネットワークにおけるサービスノードへ接続されたエンドユーザ端末へのねらいの定められたメッセージの送信
JP2001350598A (ja) * 2000-06-06 2001-12-21 Canon Inc ネットワークシステム、データ処理装置、プリント出力装置、データ処理方法、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2002074014A (ja) * 2000-06-15 2002-03-12 Nec Corp コンテンツ変換料課金システム及びこれに用いられる制御プログラム、並びにコンテンツ変換料課金方法
JP2002041520A (ja) * 2000-07-31 2002-02-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> コンテンツ供給方法
KR20020011578A (ko) * 2000-08-02 2002-02-09 이준표 인터넷상의 지도정보를 이용한 광고방법
JP2002063270A (ja) * 2000-08-22 2002-02-28 Masami Aizawa 商店街と利用者とのコミュニケーション支援システム
JP2002073623A (ja) * 2000-09-01 2002-03-12 Sharp Corp 情報提供装置、情報提供方法およびその方法を実現するプログラムを記録した機械読取可能な記録媒体
WO2002027548A1 (fr) * 2000-09-27 2002-04-04 Access Co., Ltd. Dispositif de circulation d'informations de position et procede d'enregistrement, d'edition et d'utilisation d'informations de position
JP2002157253A (ja) * 2000-11-17 2002-05-31 Nec Corp 情報提供サーバ、クライアント及び情報提供検索実行プログラムを記録した記録媒体
JP2002163542A (ja) * 2000-11-22 2002-06-07 Mitsubishi Research Institute Inc 情報提供システム、サーバコンピュータ、及び記録媒体
JP2002324079A (ja) * 2001-02-26 2002-11-08 Nec Corp モバイルマーケティング方法、そのシステム、サーバ、ユーザ端末、解析端末及びプログラム
JP2002269434A (ja) * 2001-03-07 2002-09-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ローカル情報の広告方法およびそのシステム
JP2002269433A (ja) * 2001-03-07 2002-09-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ローカル情報の広告方法およびそのシステム
JP2002271855A (ja) * 2001-03-08 2002-09-20 Ntt Software Corp 広告提供装置
JP2002297614A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Konami Co Ltd 遊戯施設情報の配信等に適用可能な情報配信システム、情報配信装置及び情報配信方法
JP2003015569A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Ntt Data Corp 情報提供装置、方法及びコンピュータプログラム
JP2003069983A (ja) * 2001-08-28 2003-03-07 Ntt Data Corp 画像配信システム、画像配信装置、およびプログラム
JP2003099894A (ja) * 2001-09-21 2003-04-04 Techno Craft Co Ltd 移動体情報管理装置
JP2003216639A (ja) * 2002-01-28 2003-07-31 C-Live Kk 情報配信システム、情報配信方法および情報配信プログラム
JP2004094957A (ja) * 2003-09-01 2004-03-25 Pioneer Electronic Corp 情報提供サーバ及び方法
US9386413B2 (en) 2004-10-25 2016-07-05 A9.Com, Inc. Displaying location-specific images on a mobile device
US9852462B2 (en) 2004-10-25 2017-12-26 A9.Com, Inc. Displaying location-specific images on a mobile device
US9148753B2 (en) 2004-10-25 2015-09-29 A9.Com, Inc. Displaying location-specific images on a mobile device
JP2006202183A (ja) * 2005-01-24 2006-08-03 Nec Corp スケジュール表示システム及び方法並びにスケジュール表示用プログラム
JP2007234057A (ja) * 2007-05-18 2007-09-13 Fujitsu Ltd サーバ
US8645186B2 (en) 2007-07-09 2014-02-04 Velti Plc Mobile device marketing and advertising platforms, methods, and systems
JP2010533326A (ja) * 2007-07-09 2010-10-21 ベルティ ピーエルシー 携帯デバイスマーケティングおよび広告の方法、プラットフォーム、装置、およびシステム
JP2011507394A (ja) * 2007-12-12 2011-03-03 パケットビデオ コーポレーション モバイル装置上にレコメンデーションを生成するシステム及び方法
JP2011003066A (ja) * 2009-06-19 2011-01-06 Ntt Docomo Inc 情報取得装置、情報取得プログラム
JP2013502666A (ja) * 2009-08-24 2013-01-24 イーストマン コダック カンパニー デジタル画像ファイルに関連する地理的な位置情報の処理
JP2010020802A (ja) * 2009-10-26 2010-01-28 Nec Corp 情報提供サーバ、クライアント及び情報提供検索実行プラグラムを記録した記録媒体
JP2012141560A (ja) * 2010-12-17 2012-07-26 Furyu Kk 広告表示システム、広告表示方法及び広告表示プログラム
JP2014052639A (ja) * 2010-12-17 2014-03-20 Furyu Kk 広告表示システム、広告表示方法及び広告表示プログラム
WO2012120862A1 (ja) * 2011-03-09 2012-09-13 パナソニック株式会社 情報提供装置、情報提供方法及びプログラム
JP2012190160A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Panasonic Corp 情報提供装置及び情報提供方法、プログラム
US10616782B2 (en) 2012-03-29 2020-04-07 Mgage, Llc Cross-channel user tracking systems, methods and devices
JP2012216225A (ja) * 2012-06-11 2012-11-08 Nec Corp 情報提供方法、クライアント及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2016062433A (ja) * 2014-09-19 2016-04-25 富士ゼロックス株式会社 制御装置、印刷装置、携帯端末及びプログラム
US10582275B2 (en) 2015-11-11 2020-03-03 The Syg Institute Co., Ltd. Real-time digit string-based information distribution system using smart terminal and method thereof
JP2020064376A (ja) * 2018-10-15 2020-04-23 東京瓦斯株式会社 情報処理システムおよびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3513003B2 (ja) 2004-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3513003B2 (ja) 情報提供装置、及び情報提供方法
US11055325B2 (en) System and method for context enhanced mapping
US10331729B2 (en) System and method for accessing electronic data via an image search engine
CA2600849C (en) Multi-mode location based e-directory service enabling method, system, and apparatus
CN109063014B (zh) 电子交易方法、移动台、基站、通信系统和存储介质
JP3567849B2 (ja) 情報提供システム
US20050004903A1 (en) Regional information retrieving method and regional information retrieval apparatus
US20020068585A1 (en) Intelligent mobile information system
US20020002552A1 (en) Method and apparatus for a GIS based search engine utilizing real time advertising
US20100145976A1 (en) System and method for context based query augmentation
JP2005514682A (ja) グローバル通信ネットワーク内で情報を捕捉し、マッチングしかつリンクするためのシステム及び方法
EP2250575A1 (en) Enhancing and storing data for recall and use
JP2002132827A (ja) インターネット情報からの広告宣伝情報自動検索装置及び広告宣伝情報自動検索方法
JP2002063196A (ja) インターネット情報自動検索装置及びその自動検索方法
US8190180B2 (en) Mobile information providing and transaction system
US9146996B2 (en) Embedded business metadata
JP2003303148A (ja) 情報配信方法、情報配信システム及びシステム制御プログラム
JPH11328217A (ja) 情報収集検索装置
WO2001035265A2 (en) Mobile information processing
JP2002175324A (ja) 情報検索方法とその方法を利用可能なサーバおよび端末
JP2002351891A (ja) 情報提供装置
WO2001095064A2 (en) System, method and computer program product for a locator service

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040108

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100116

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110116

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110116

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140116

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term