JP2002132827A - インターネット情報からの広告宣伝情報自動検索装置及び広告宣伝情報自動検索方法 - Google Patents

インターネット情報からの広告宣伝情報自動検索装置及び広告宣伝情報自動検索方法

Info

Publication number
JP2002132827A
JP2002132827A JP2001258579A JP2001258579A JP2002132827A JP 2002132827 A JP2002132827 A JP 2002132827A JP 2001258579 A JP2001258579 A JP 2001258579A JP 2001258579 A JP2001258579 A JP 2001258579A JP 2002132827 A JP2002132827 A JP 2002132827A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
search
terminal
telephone number
internet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001258579A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002132827A5 (ja
Inventor
Katsuyoshi Nagashima
克佳 長嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2001258579A priority Critical patent/JP2002132827A/ja
Publication of JP2002132827A publication Critical patent/JP2002132827A/ja
Publication of JP2002132827A5 publication Critical patent/JP2002132827A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インターネット情報から広告宣伝情報を検索
するための検索装置及び検索方法において、地図情報、
電話番号、法人名・個人名、住所、郵便番号、地図リン
ク情報、施設名、商品名等の固有情報に拠るあいまい検
索の他に、電話番号等の工夫により、広告宣伝情報への
アクセスの多様化を図る。 【解決手段】 インターネット通信回路を介してサーバ
に接続される複数の端末と、所定テータを逐次更新蓄積
し且つ端末からの検索エンジンによる調査依頼データを
受信するサーバとを含み、サーバ内記憶広告宣伝情報を
含む情報と前記端末からの調査依頼データに基づき検索
して得られた検索結果情報とを端末側に返信する手段を
備え、さらに関連する広告宣伝情報を、電話番号、短縮
電話番号、フリーダイヤル、URL、分岐URLの一つ
の入力によって得る手段を備えたことを特徴とするイン
ターネット情報からの広告宣伝情報自動検索装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この出願の発明は、インター
ネット接続可能な検索エンジンを用いて検索する検索装
置及び検索方法関し、詳しくはユーザ端末から簡易な入
力手段によって比較的容易にURLを得ることができ、
さらに所望のホーム頁や企業情報等へとアクセスするこ
とができると共にインターネット情報から広告宣伝情報
を随意又は自動的に検索し画面表示する自動検索装置お
よびその広告宣伝情報自動検索方法に関する。また、種
々の広告宣伝情報ヘのアクセスを容易にする検索エンジ
ンを備えたインターネット情報からの広告宣伝情報自動
検索装置叉は広告宣伝情報自動検索方法に関する。
【0002】
【従来の技術とその解決課題】これまでのYAHOOや
AOLに代表される不特定多数のインターネット利用者
を対象とするインターネット接続エンジンは、特定レベ
ルまで絞り込みができ且つ所望の深さレベルに合致した
検索エンジンとして実現されていない。人物、企業等主
体対象物、ホーム頁、URL等特定の検索手段の工夫を駆
使しても、候補データが大量に表示され、データ量に比
例して検索時間を要する割に、不発に終わる等検索効率
が低調で、広告宣伝効果上げることも困難であった。
【0003】検索エンジン提供のサービス社は、不特定
多数の人々の利用増大を見込んで、広告宣伝の効果を期
待し、海外情報を含むあらゆる文献情報を掲載し、広範
囲に亘り発見可能な汎用的方法を取らざるを得ないのが
現状である。このため、あらゆる階層のより多くの者が
利用可能となる一方、ジャンルが多岐亘り、検索時間の
短縮困難、ホーム頁や企業情報へのアクセス困難、メン
テナンスが遅れるなどの問題を抱えるものであった。イ
ンターネットは、もともと米国仕様の改良版であること
から、文字の表現上、表示上の問題を残しており、イン
ターネットとの接続可能な周辺機器、携帯電話、情報家
電等、情報端末の広がりの中で、益々検索作業の高度
化、複雑化問題が予想され、期待する広告宣伝効果を上
げるようにすることが課題になってきた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】以上から、ジャンルの
限定条件を付してもなお豊富な情報量を確保でき、しか
もデータベースを確実に保守できることが要求される制
約を受けながら、一方では、汎用性があり、簡単に、短
時間で目的の相手を見つけ出せるような入力方法、例え
ば、名前からアドレスを簡単に見つける方法、地理不案
内な場所、自宅周辺、社名等、あいまい検索でも簡単に
検索、発見できる方法が求められている。
【0005】さらに、大量に配付される新聞折込広告や
地域限定の広告物による大量ゴミ発生問題から、ペーパ
ーレス上有利なインターネット上での広告宣伝情報提供
による解決方法が模索され、又、使い勝手の問題から、
年齢や習熟度合いに関係なく、できるだけ簡単に、短時
間にでき、また多少時間が掛っても簡単に見つけ易く、
ホームページへのアクセスも容易に、且つ確実にできる
入力方法を備えた検索エンジンも求められている。ま
た、広告宣伝においても、ホームページに訪れた相手に
対しては、単なる貼り付けでなく、端末機能を有効に活
用した宣伝方法、例えば、地図や音声、メロディー等を
駆使した宣伝方法等きめ細かな宣伝が必要となり、求め
られている。
【0006】
【課題を解決するための手段】この出願の発明は、上記
の事情に鑑みて、インターネット通信回路を介し複数の
端末に接続され、更新可能な情報を蓄積し、端末からの
検索エンジンによる調査依頼データを受信するサーバを
備え、端末から受信の調査依頼データに基づきサーバに
記憶された広告宣伝情報を含む情報を検索して得られた
検索結果情報を端末側に返信する手段を備え、関連する
広告宣伝情報を、電話番号、短縮電話番号、フリーダイ
ヤル、URL、分岐URLの一つの入力によって得る手
段を備えたインターネット情報からの広告宣伝情報自動
検索装置(請求項1)及び広告宣伝情報自動検索方法
(請求項4)を提供する。またこの出願の発明は、関連
する広告宣伝情報を得る入力手段としての電話番号又は
特殊記号と電話番号との組合せの一つを選択して入力す
ることによって、広告宣伝専用HPに自動的にアクセス
又し、広告宣伝情報を端末に表示するインターネット情
報からの広告宣伝情報自動検索装置(請求項2)及び広
告宣伝情報自動検索方法(請求項5)を、さらに、電話
番号又は特殊記号と電話番号の組合せを用い、その一の
入力によって広告宣伝専用HPに自動的にアクセスした
とき、相応する企業HPの広告宣伝専用頁にジャンプ
し、当該ページを端末に表示するインターネット情報か
らの広告宣伝情報自動検索装置(請求項3)及び広告宣
伝情報自動検索方法(請求項6)を提供する。
【0007】この出願の発明は、調査依頼データに基づ
く検索結果における広告宣伝情報の追加の観点から、サ
ーバに記憶された広告宣伝情報を含む情報の中から前記
端末より送信された調査依頼データを検索キーとして検
索して広告宣伝情報を含む検索結果情報を端末側に返信
すると共に、返信画面に関連する広告宣伝情報を随意に
又は自動的に追加表示するインターネット情報からの広
告宣伝情報自動検索方法(請求項7)を提供する。
【0008】この出願の発明は、調査依頼データにおけ
る検索キー及びサーバ蓄積情報を具体化する観点から、
端末から受信の検索キーを、個人名や法人名、業種、市
外局番及び市内局番を含む電話番号、又は郵便番号、又
は都道府県、市区町村、大字・丁目の単位、企業・施設
の提供商品等の書誌的情報の一つ又は複数の組み合わせ
からなる完全一致又は不完全一致の形とする検索キーと
し、サーバに記憶されている情報を法人・個人属性情
報、電話番号エリアー住所情報、又は郵便番号テーブ
ル、又は地図情報等とし、蓄積情報の検索で得られた情
報からURLを抽出し、抽出したURLを表示すると共
に、これに関連する広告宣伝情報を随意に又は自動的に
追加して端末に返信、表示するインターネット情報から
の広告宣伝情報自動検索方法(請求項8)を提供した
り、調査依頼データにおける検索キーさらに、評価や企
業・施設の提供商品等の付加的情報を条件に加えても検
索可能とする(請求項9)インターネット情報からの広
告宣伝情報自動検索方法を提供する。
【0009】またこの出願の発明は、検索画面における
検索キー入力操作性の観点から、業種ボタン、住宅地図
ボタン、概略ボタン、文字情報ボタン、周辺検索ボタン
および音声入出力ボタン等による表示ボタン入力方式と
すると共に、少なくとも1つの検索ボタンで選択された
任意検索ボタンによる項目と所定の方法で端末から入力
された評価等の付加的情報に係る項目とのAND条件と
して検索可能とし、サーバ側に記憶されている該当する
法人・個人属性情報をこれにリンクしている広告宣伝情
報と共に端末に送信し、表示可能としたインターネット
情報からの広告宣伝情報自動検索方法(請求項10)を
提供する。
【0010】またこの出願の発明は、表示ボタン入力方
式の他の形態として、端末に表示された所定画面に表示
のホーム頁呼出しボタンの操作により得られたホーム頁
呼び出し端末画面に広告宣伝情報を同時表示するインタ
ーネット情報からの広告宣伝情報自動検索方法(請求項
11)を提供する。
【0011】またこの出願の発明は、検索結果端末に表
示される広告宣伝情報の提供形態の観点から、文字情
報、画像情報及び音声情報の少なくとも一つにより案内
可能としたり(請求項12)、広告情報等を端末指定の
指定場所と密接に関連付ける観点から、端末の存在する
地点又は端末から指定した地点における所定距離範囲の
エリアー情報を開いたときに、開かれたエリアに対応す
る範囲に存在する地域特定業種の新聞折込広告宣伝情報
を、インターネットを通じて端末画面に表示可能とした
り(請求項13)、広告宣伝情報の仕分け表示の観点か
ら、地域特定業種の新聞折込広告宣伝情報を各カテゴリ
ー毎に端末画面に表示可能とするインターネット情報か
らの広告宣伝情報自動検索方法(請求項14)をも提供
する。この出願の発明のインターネット接続エンジンに
よれば、業種別や地域別の「企業情報、施設情報」、個
人情報、電子取引における廉価商品情報の検索に音声や
メロディ−を付加して、高度化した情報端末の機能を十
分に駆使する、きめ細かな広告宣伝が実現できる。イン
ターネット接続は、勿論最初からURLの使用も可能で
あるが、最終的にURLにアクセスできたときに接続可
能な方法を優先する。例えば、具体的には、覚えやすい
電話番号や名前等から入力を始めたり、あいまい検索可
能な検索方法によりあいまい検索を実行し、その後イン
ターネットにアクセスする検索方法を提供する。
【0012】選択方式による各住所、郵便番号、電話番
号市外、市内局番方式、文字列を選んで入力する検索で
は、検索文字・同義語置換辞書、検索用・文字列索引
群、住所誤読置換辞典、難読地名辞書等により日本語の
特異な表現にも対応できる。
【0013】あいまい検索手段には、地図情報、法人・
個人情報、電話帳データ等の蓄積基礎情報、郵便番号や
電話番号の使用されている住所エリアーの特性を利用し
て目的地域を簡単に集約できる情報加工プログラムの準
備もある。この出願の検索エンジンでのウェブ検索は、
文字検索、ジャンル別検索も可能であり、検索順序は問
わない。
【0014】また、調査依頼方法選択画面において、各
項目を個別に又は複合して選択したり、調査依頼方法選
択画面から調査依頼画面への検索手順について、通常通
り調査依頼方法選択画面から調査依頼画面への順番にし
たり、所定項目を含む調査依頼画面を優先的に初期画面
にしたりすることができ、また、所定項目の調査依頼画
面において、他の項目に係る情報要求ボタンおよび/ま
たは付加的URLボタン、HP呼び出しボタン等をも同
時に表示する検索エンジンとすることによって、他の検
索画面への移行を容易に実行できる工夫がされている。
【0015】
【発明の実施の形態】 広告宣伝のための用法として、
「観光地の地図つき情報収集とガイダンス」、「救急病
院・医者緊急調査」等の利用にもできる。また、業種検
索において、業種別分類、その細展開(大分類、中分
類、小分類)により検索し易くする工夫もある。業種ボ
タンは、押圧毎に順次細展開へと業種展開され、最下位
展開から元へ戻るループとなっている。本発明のインタ
ーネットからの広告宣伝情報自動検索装置は、従来の広
告宣伝提供手段紙情報の代替提供手段であり、大量のゴ
ミ発生源となっている広告宣伝紙情報の削減によって、
現在新聞折込広告や地域限定のミニミニ版不動産情報、
市区町村広報、スーパーの折込広告情報等の印刷物を解
消することができる。この出願のインターネットからの
広告宣伝情報自動検索装置によれば、各スーパーの品目
別お買い物情報を一覧で比較した検討結果を広告宣伝情
報アイテムとして端末に表示提供する。店毎、地域毎、
品目毎の価格、更に更新される日毎の価格推移を含め買
物情報、地域限定の不動産情報(間取り、土地面積、建
築年数、価格等)の比較情報から判断できる。
【0016】広告宣伝情報にアクセスするためのURL
や企業ホーム頁の検索の手順は、本発明の検索エンジン
によれば、先ず例えば、電話番号、法人・個人名調査依
頼画面に所定の調査項目を入力するか又はあいまい検索
として電話番号市外・市内局番等を入力することによ
り、サーバ等から返信された表示画面に表示のURL、
ホームページから直接URL、ホームページに当たるこ
とができる。電話番号利用検索の場合は、電話番号から
インターネット接続が可能であるので、携帯電話やテレ
ビのリモコン等の携帯端末からでも接続可能となる。
【0017】この出願の発明の検索エンジンを用いる広
告宣伝情報自動検索方法は、登録企業の広告宣伝として
の機能を有するものであって、有効な検索効率向上の観
点から他のYAHOOやAOL等の検索エンジンより本
願発明の方が優れているので、広告宣伝情報に連携され
るホームページへのユーザからのアクセスは一層頻繁に
なると予想され、したがって、大幅な広告宣伝効果が発
揮できると期待される。一方、法人・個人情報はURL
登録を必須とするものではないが、ホームページへの道
案内のほか、登録企業の広告宣伝も兼ねているので、情
報収集は比較的短期に、容易に達成されるものが選択さ
れ、これに連れて、今後、商取引に事前調査の必要性か
らも飛躍的な普及が期待できると予測される。
【0018】以下、この出願の発明による検索エンジン
を用いた広告宣伝情報の検索方法について、概要を説明
する。 (1)先ず、端末側、すなわち既に専用プログラムを内蔵
している情報端末(家電端末内蔵、携帯電話内蔵等)の
電源をオンし、予め当該サーバを提供している専用プロ
グラムを起動する。 (2)該専用プログラムが自動的に起動して、サーバが提
供するホーム頁が、例えば図10に示す初期画面として
端末に表示され、検索画面がセットされる。従って、ユ
ーザは意識しないで、次のステップへと進めることがで
きる。 (3)次のステップで、所定の検索画面に所定事項を入力
し検索する。 (4)検索によりURLを得たとき、各ユーザはインター
ネットを通じて相手ホームページを自身の端末に表示さ
せることができる。 (5)従って、得られたURLや相手ホームページから広
告宣伝情報を得ることができる。
【0019】ユーザは、当該プログラムの稼働により表
示された初期画面の検索エンジン(図10参照)を用い
て所望の調査依頼方法選択画面を選択して、電話番号、
法人名・個人名調査依頼用の検索エンジンを示す端末画
面I、電話番号市外、市内局調査依頼用の検索エンジン
を示す端末画面II、郵便番号調査依頼用の検索エンジン
を示す端末画面III、住所ダイレクト調査用の検索エン
ジンを示す端末画面IV、文字による「あいまい検索」調
査要求用の検索エンジンを示す端末画面Vを新たに表示
する。画面I(図11参照)は、相手方の電話番号、法
人名・個人名の入力による検索エンジンを示し、該電話
番号は、代表電話番号以外に、複数の電話番号が登録で
き、使用可能である。入力した電話番号の調査依頼デー
タはサーバに送信され、受信したサーバは電話番号をキ
ーとして法人・個人情報を検索し、該当情報がURLを
含んで検出されたとき、当該URLをピックアップし、
サーバは電話番号とピックアップしたURLを端末に返
信する。端末側では、URLを画面表示すると共に、端
末の当該プログラムがURLを受信した時、URLを利
用しインターネット手順に基づく自動発信を優先的に行
い、自動的にインターネットに繋ぐ。それ以後は普及版
の検索エンジン手順と同様の機能を実行する。又、ユー
ザの選択により、該URLを基にサーバが直接インター
ネットに接続し、端末に図11の画面I に示すように、
間接的に該ホームページを接続することもできる。電話
番号は、図21に示すように、例えば、フリーダイヤ
ル、#や*と電話番号との組み合わせや、#や*と短縮
番号との組み合わせによる特殊記号と数字の組み合わせ
になる文字列を構成することもできる。特殊記号と数字
の組合わせになる文字列を構成する目的は、前記電話番
号は全10桁や携帯電話番号では11桁であるが、イン
ターネットアドレスを番号で表記するとともに、特殊記
号を利用して、さらに短縮化したりして、アクセス方法
の多様化を図ると共に、入力のし易さや覚えやすさを追
求するものである。例えば、「#320」をある特定の
法人・個人属性情報の電話番号欄に登録し、URLと対
応するテーブルを設定する。この場合、データ蓄積や検
索に際して、*や#は携帯電話や電話機、各種キーボー
ドでも入力でき、また電話番号よりさらに短い表示とな
り、広告宣伝等での表示では誰もが記憶できる手段とな
し得る。短縮番号は、番号から字句や施設を連想する文
字列、例えば、黒々;9696、ふさふさ;2323、
とすればさらに良い効果が発揮できる。さらに、単なる
番号だけでは1種類の表現になるので、特殊記号と組み
合わせることで、さらに何通りもの表現が可能となる。
文字列上の特殊記号位置は任意に選択でき、文字列の先
頭に付加するものでもなく、数字の間にあってもよい、
例えば、「2323*01」や「0101#」等でもよ
い。特殊記号の*や#は、殆どの入力端末に存在するの
で、使い勝手がよい。しかし、*や#の存在しないテレ
ビ用リモコン等では、*や#に代えて、−(*の替わ
り)や+(#の替わり)を用いた表現とすることができ
る。場合によっては、リモコンに*や#を追加してもそ
れほどコストは上げることなく変更できる。何れにして
も、URL等短時間に記憶できない従来のアドレスに代
わって利用されることを目的とするものであり、法人・
個人属性情報には、当該番号とURLのみの情報であっ
ても画期的な効果が期待できる。
【0020】上記画面Iの検索エンジンにおける法人名
や個人名による入力方法は、調査依頼で相手方電話番号
を知らない場合の代替方法としての用意である。
【0021】あいまい検索の実行について説明する。
【0022】例えば、法人名・個人名のあいまい検索で
は、法人名の先頭文字列又は後方文字列の一部、個人名
の名のみ、性別のみ等を検索キーとして実行する。ま
た、電話番号の市外局番、市内局番や郵便番号や上位住
所(都道府県、市区町村、大字・丁目)等を検索キーと
するあいまい検索では、探し出す地域を限定し、住所エ
リアーを絞ることができる。さらに、他のあいまい検索
の例は、前記各キーの組み合わせによる検索キーを利用
して効率の良い、便利な検索方法も用意されている。住
所検索において、文字入力を必要とする場合、誤読し易
い地名や難読な地名が存在するときには、誤読置換辞
典、難読地名辞典を駆使し検索することができる。
【0023】施設、サービス業等の目的別検索の例とし
て、文字情報利用のあいまい検索において、図16の端
末画面VIに示すような、広告宣伝情報調査の例を挙げる
ことができる。
【0024】例えば、病状に最適の病院調査、希望の内
容(種類・予算・距離・時間)に合致する施設(レスト
ラン、式場等)調査など、客の要望する条件に合った目
的物を、地図情報や概略図、文字情報の組合わせによ
り、また、あいまい検索する手段によっても検索でき
る。検索結果、目的に応じて表示された複数の候補中か
ら、同時に表示の第三者評価や価格を考慮してさらに適
切な施設を、選択することもできる。この目的別検索結
果の表示機能は、端末画面に広告宣情報として基本画面
に重ねて表示することができる。
【0025】次に、業種を指定し目的施設を限定した場
合等の検索結果の表示候補に併せて表示される評価マー
ク、評価マーク(☆、◎、★、×等)を表示することに
よって、最も適切な施設の選択に役立てることができ
る。取引上の信用において問題がある場合、評価や評点
を以って、信用上の別途表示に替えた表示も可能であ
る。
【0026】携帯電話等のように、画面表示範囲が制約
された狭い機器を利用する検の場合には、端末画面に表
示できる内容を、優先項目に限定する工夫がある。この
場合、例えば、別途音声案内手段を駆使する方法が好ま
しい。具体的には表示する内容を、施設名やメニュー、
価格、画像、縮小した概略地図等に絞り、補足内容を音
声案内する方法等である。キャラクター表示、メロディ
ー、画像等、新しい機能が次々に発表されているので、
この新しい機能を駆使することにより効果的な広告宣伝
ができる。また、近年の携帯端末、特に携帯電話におい
ては、移動中の自身の緯度、経度を衛星から知ることも
できるので、あいまい検索条件に自身位置(位置情報:
座標値)から所定距離範囲とする、換言すれば点から面
に広げた方法に変えることで、前記と同様な処理ができ
る。
【0027】データベースとその更新方法について、サ
ーバに蓄積の、住宅地図、概略地図は、ナビゲーション
等で利用され、市販されているデジタル地図を利用す
る。既に該地図には、電話帳データや住所テーブル、郵
便番号テーブル、電話番号エリアー住所が、住所情報や
住所情報に基づく住所コードに対応し、位置情報(座標
値)でリンクできるよう加工され、市販されている。
【0028】前記各データベースは定時、必要の都度所
定の方法で更新され提供されているので、例えば、デー
タベースを提供している各社と本発明インターネット・
サーバの間において、インターネット等通信回路を接続
し更新する方法を利用することを基本とし、別途記録媒
体を介在し更新する方法も用意されている。
【0029】法人・個人属性情報は、当該発明を提供す
る側にて独自に作成され、更新される。情報の収集にお
いては、市販の企業情報や電話帳データの属性をベース
として作成される。企業情報(タウンページ)は、殆ど
の企業(タウンページの情報)を網羅していて、2ケ月
に1回実施のメンテナンスを利用して属性情報を収集す
ることができる。
【0030】URLの収集は、独自に用意したURL収
集用のソフトウェアーにより、自動的にインターネット
を利用して検索収集する方法、新聞等への広告宣伝等に
より大々的に広告宣伝希望企業から収集登録する方法で
実行し、両方法を活用し短期に充実する。また、URL
の更新は、必要の都度行うが、インターネットを利用し
た自動更新方法も考慮されている。URL以外の属性情
報、広告宣伝情報も広告宣伝希望企業の申告に基づいて
登録、更新することもできる。
【0031】検索結果の各施設等の評価は、例えば、各
施設等を過去利用した方々のアンケートに基づいて決定
する。評価は他の同業、類似施設との比較として、料
金、味、接客態度、交通の便、待ち時間、技術レベル、
対応、清潔度等項目別評価、世代別、性別等の各要素か
ら総合的に判断分析され決定される。所定施設利用のユ
ーザから電子メールを用いたアンケートやDM等で収集
した評価結果は一目で判断できるよう☆や×、◎、★等
で記号化によって、また若者向け、年配向けにロゴマー
クや文字によって表示する工夫がなされる。
【0032】ホテル等の空き状況を知りたい場合は、図
15の画面例III に示すように、サービス施設等の空き
状況を表示するカレンダーを端末画面に表示することが
できる。空き状況は、各企業や設備から逐次インターネ
ット等通信回線を利用した更新方法が望ましい。
【0033】法人・個人属性情報の電話番号の更新は、
広告宣伝希望企業の申告による更新、電話帳データを利
用する更新及び独自の電話番号発信コンピュータ装置
(本出願人の出願に係る特開平10−117235号公
報参照)を利用する更新方法によって実行される。
【0034】検索文字・同義語置換辞書や検索用・文字
列索引群、誤読置換辞書、難読辞書等の更新は、適時所
定の方法でなされる。特に、検索文字・同義語置換辞書
や検索用・文字列索引群は、電話帳タウンページ情報、
同義語辞典、医学書の症状例、医師の助言に基づく頻繁
に発病する症状例及びインターネット上に報告のある事
例等を収集し充実する。難読地名や誤読置換辞書は図6
の住所テーブルや郵便番号テーブルを参考に作成する方
法がとられる。
【0035】
【実施例】 以下本発明の一実施例について、図面を用
いて説明する。
【0036】図1はこの出願の発明に係るインターネッ
ト情報からの広告宣伝情報自動検索装置及びその自動検
索方法を提供するインターネット全体図である。各ユー
ザ端末(以下端末という)(1)とインターネットサー
バ(以下サーバという)(3)はインターネット(2)
を介して接続される。音声応答による音声応答入力装置
(9)(図9に参照)、図2に示すような音声自動認識
装置、各情報端末とのインターネット接続に必要なプ
ロトコル等、本発明装置のサービスに必要な装置が用意
されている。
【0037】サーバ(3)は、図1に示すハードディス
クI内に複数の異なる機種データベースを備え、また、
電話番号入力型検索に供するため、電話番号の使用状況
を自動的に調査する電話番号発信コンピュータ装置
(4)を接続し、さらに、必要の都度法人・個人属性情
報に登録されているURLの各ホームページ(8)にイ
ンターネットで接続される。
【0038】図2に示す電話番号発信コンピュータ装置
(4)は、図3に例示のレイアウトで電話番号調査結果
を記憶・蓄積する。図3に例示の、ISDN回線での
「CCITT勧告を基にTTC標準でのJT−Q93
1」交換呼による、レイヤー3の理由表示に基づき、電
話番号の使用状況が分別される。図2において、コンピ
ュータ本体は、DSUを経由してISDN網に接続
され、サーバからLANを経由して送られた電話番号を
順次発信し、NTT交換機(5)からのレイヤー3理由
表示を収集する。その際、相手先電話機器(6)を鳴動
させない工夫がある。例えば、電話番号をISDN回線
に発信した場合、NTTの交換機は切断メッセージや呼
出、応答メッセージを返信する。相手先電話機器(6)
が鳴動する場合は、前記呼出、応答メッセージが返信さ
れた場合であり、このとき当該装置(6)は直ちに回線
を切断し鳴動を回避する。NTT交換機(5)が該電話
番号を接続できないとして、切断メッセージを返信した
場合、レイヤー3に記録されている理由表示を収集す
る。
【0039】電話番号の調査結果を記憶する電話番号発
信コンピュータ装置(4)においては、電話番号は、一
般電話や携帯電話、PHS(10桁電話番号や11桁電
話番号)において正確に処理できる。理由表示の番号種
別によって、例えば、新加入者番号フィールド存在すべ
き新電話番号の有無から、新電話番号への変更済であ
る、一時取り外しであるので情報の変更はしないの判定
が可能である。その他、区分に従い、「都合取り外
し」、「番号誤り」、「欠番」、「不正番号」等の電話
番号変更の情報は法人・個人属性情報に反映される。法
人の代表電話番号変更の場合、殆どが変更先電話番号を
案内しているので、この方法を利用すれば、効果的且つ
的確に法人の電話番号変更情報(新電話番号)を収集す
ることができる。新電話番号案内利用度の高い個人電話
番号においても、それなりの効果が期待できる。
【0040】図4は、本発明者が独自に作成し、サーバ
(3)に蓄積される法人・個人属性情報のレイアウトで
あり、これらの法人・個人属性情報は、管理番号に基づ
き、新規登録や更新が行われ、また、電話番号をキーと
して図7の電話帳データとリンクされる。さらに、その
住所コードをキーとして図5の電話番号エリアー住所情
報や図6の住所テーブルと郵便番号テーブルともリンク
されている。ここで郵便番号テーブルと住所テーブルと
もリンクされており、両者は地図上に表示する要素であ
る緯度・経度情報(地図リンク情報としての位置情報)
とも間接的に関連付けられている。また、図4、5、
6、7の各データベースの緯度・経度情報(位置情報)
は図8の住宅地図や概略地図の経度、緯度(位置情報)
とリンクしているため、各異種の情報により相互の位置
を知ることができる。既にカーナビゲーションシステム
において解決されている基本的要件をインターネット対
応システムとして、インターネット手順に準拠するシス
テムとしている。
【0041】以下端末画面を用いる処理方法の一実施例
ついて説明する。まず、図10に示す調査依頼方法選択
画面を表示する端末画面(初期画面)の中から調査依頼
方法の一つを選択するため選択ボタンをクリックし、調
査依頼画面を表示する次画面に移る。選択ボタンI (1
0)のクリックでは、図11の端末画面Iに移行し、電
話番号と法人名(個人ホームページは個人名とする)か
らインターネットへ接続する。同様に、選択ボタンII
(11)のクリックでは、図12の端末画面IIに移行
し、電話番号の市外局番・市内局番(市外局番のみでも
可能)をキーとしてあいまい検索可能とし、選択ボタン
III (12)では、図13の端末画面IIIに移行し、郵
便番号をキーとするあいまい検索を可能とし、さらに、
選択ボタンIV(13)では図14の端末画面IVに移行
し、住所をキーとするあいまい検索可能とするための検
索用のボタンである。選択ボタンV(14)では文字列
のあいまい検索可能な図15の端末画面Vに移行し、選
択ボタンVI(24)で複合選択による検索可能な図20
の端末画面に移行し、選択ボタンVII(25)で検索画
面の優先を決める図20の端末画面に移行する。
【0042】図11の端末画面Iは、電話番号入力によ
り検索依頼する場合の検索画面である。この画面I
に、電話番号を全桁入力し、URLボタン(15)を選
択して該当電話番号のURL調査を依頼する。依頼さ
れたサーバ(3)側では該当する電話番号をキーにして
法人・個人属性情報を検索し、該電話番号に一致する法
人・個人属性情報のURLを抽出し、抽出されたURL
を、端末側に返信する。端末側は受け取ったURLに
基づき、端末画面プログラムが瞬時に所定のインターネ
ット手順に基づいて発信し、端末(1)側にホームペー
ジ(8)を呼び出す。又、この画面Iでは、別途、法
人名や個人名の入力によっても同様に端末側は受け取っ
たURLに基づき、ホームページ(8)を呼び出す。い
ずれの場合も端末側は、URLを意識することなく最初
に電話番号又は法人名・個人名のみを入力することで、
URLに該当するホームページ(8)を端末に呼び出す
ことができる。
【0043】当該電話番号に一致する情報を検索できな
かった場合は、サーバ(3)に備えた別途フロー形態を
有する予備検索手段が稼働する。電話番号発信コンピュ
ータ装置(4)の起動により電話番号使用状況を調査
し、該電話番号が移転している場合は、新電話番号を追
跡・抽出し、新電話番号を検索キーとして該情報の再検
索を実行し直す。また該当情報が抽出できない場合は、
あいまい検索による検索手順も別途用意される。
【0044】図11の端末画面I で、更に住宅地図や概
略地図を見るときは、電話番号の入力を必須条件とし
て、さらに住宅地図ボタン(16)や概略地図ボタン
(17)等の情報要求ボタンをクリックする。例えば、
住宅地図ボタン(16)を選択した場合は、電話番号が
所在する周辺の住宅地図と電話番号で特定した文字情報
「法人・個人属性情報(名称、住所、その他属性、画像
情報等)」が表示される。また、文字情報ボタン(1
8)を選択した場合は、電話番号で特定された文字情報
のみが、概略地図ボタン(17)が選択された場合は、
電話番号が所在する周辺の概略地図(駅構内、駅地下街
等の概略図を含む)と電話番号で特定された文字情報が
表示できる。さらに、法人・個人属性情報表示画面に重
ねて広告宣伝情報表示画面(図16の端末画面VIに例示
の画面例I 、II、III )を表示することができ、この広
告宣伝情報表示画面は単独で表示することもできる。広
告宣伝表示画面には、選定の参考に供するため、図16
に示すような該当施設の評価マーク、建物や料理、案
内、式場等の写真の表示、さらに、画面例III に例示す
るような宿泊予約や式場予約、ゴルフ場予約等のための
空き状況を一目で見られるカレンダーを表示することも
できる。
【0045】図11の端末画面I において、企業や個人
の特定が電話番号や法人名・個人名で完結し、URLが
決定される場合は、用意されたホームページ呼び出ワン
タッチボタンをクリックすればワンタッチでホームペー
ジを呼び出ことのできる。なお、法人名等で入力する場
合、部分一致で入力のときでも、企業・個人属性情報を
参照することによって企業を特定し、URLが決定する
ことができる。また、法人名が特定できなかったとき
は、表示された複数の文字情報候補の中から任意の選択
により決定する方法の用意もある。
【0046】図12の端末画面IIに示す電話番号の市外
・市内局番による検索用の検索エンジンは、図11端末
画面Iの検索における上記電話番号のキーで企業や個人
が特定されないときの別の検索方法であり、必要に応じ
て、該当住所周辺の住宅地図や概略地図、文字情報の表
示も可能である。検索後、表示された地図上の企業や個
人を所定の方法で選択したとき、該当企業や個人が特定
される。図13の端末画面III、図14の端末画面IV
は、図12と同様、図11の検索で目的物が特定できな
い場合に使用できる検索エンジンの例で、各画面III 、
IVに示す検索キーワードの、部分一致によるあいまい検
索を実行する。
【0047】入力文字の形態(片仮名、ローマ字、漢字
等)、字数、行政区域の大きさ等に制約されることはな
く、NTTのサービス代替として「独自104サービ
ス」機能を提供することができる。
【0048】図15の端末画面V は、法人・個人属性情
報を文字列により検索する検索エンジンの例である。あ
いまい検索入力文字欄に適宜の文字列を入力し、実行す
る。この画面Vでも、情報要求ボタンの業種ボタン(2
1)を選択し、表示候補を絞ることによって、迅速に検
索ができる。このあいまいな文字列による検索では、属
性情報や文字情報、ユーザ評価、予信情報等の文字情報
から人工知能的推論によりサーチを実行する。
【0049】業種ボタン(21)は、目的地周辺を図1
2、13、14の各端末画面II、III 、IVに示す電話市
外・市内局番や郵便番号、上位住所による検索によって
得られた検索結果を、さらに効果的に企業を指定して絞
り特定するため、業種を指定する絞り込み検索ボタンの
一つである。例えば、図13に示す業種ボタン(21)
を選択すると、業種分類が重ね表示されるので、希望該
当業種を選択し、さらに絞る場合は、再度業種ボタン
(12)を選択し、順次下位の業種分類を表示して、適
宜選択する。
【0050】また、各図中●印はHP呼び出しボタンを
示す。HP呼び出しボの選択により、案内のホームペー
ジに直接アクセスでき、例えば、施設のホームページ
(8)を画面に呼び出し、予約状況等の情報を覗くこと
ができる。
【0051】端末画面IV に示すように表示されている
広告宣伝情報に係る文字情報等の広告項目を一つ以上選
択することによって、選択された広告宣伝情報を画面に
表示ないし出力することもできる。
【0052】この出願の発明は、図9に示すような音声
入出力装置(9)による音声入出力の利用方法、具体的
には、音声で入力し、メッセージを表示すると共に音声
で発生する方法を備える。このための音声入出力装置と
して、携帯電話、移動端末(携帯電話とモバイルコンピ
ュータとの併用型)、また音声入出力装置機能を内蔵す
る高度化した情報家電端末の利用が可能である。
【0053】携帯電話のような移動端末において、所定
距離範囲を住所エリアとして住宅地図や概略地図、文字
情報を表示でき、GPS装置内蔵の機器を備える改良で
は、現在の住所上の基準点(位置情報)が判明する。図
13の端末画面III で周辺検索ボタン(20)を選択す
れば、住所エリアーの決定ができる。
【0054】自宅の位置情報は別途プロバイダーに登録
されている自宅住所情報や端末から入力された住所情報
で知る方法もある。この他、GPSを内蔵しない携帯電
話では、電話を中継した各中継局の所在地情報を得るこ
とからも可能である。広告宣伝情報に関して、新聞折込
広告等の折込広告情報、地域限定ミニミニ版情報を検索
シ、検索結果を画面に追加し表示することができる。こ
れらの情報の収集、蓄積は、地域ごとに存在する折込広
告やミニミニ情報等を情報源として実行され、データベ
ースはサーバに蓄積し、インターネット情報としても利
用可能とする。収集された地域特定業種の新聞折込情報
や当該発明を利用して収集した問い合わせ、注文、予
約、申し込み、評価等の情報は、カクカテゴリー別に仕
分けしサーバに蓄積される。蓄積時のレイアウトは市場
ニーズを考慮して選択決定される。例えば不動産関係の
折込広告から、不動産の価格、大きさ、距離等で整理し
た情報、また地域別、年代別、性別等のマーケテング情
報を提供する。更新は、原則的に各企業の申告に基づい
た実施方法を採用するが、インターネットの情報通信手
段を利用するリアルタイムの更新は一層好都合である。
【0055】文字列の入力によるあいまい検索は、図1
5の端末画面V を開き、所定の欄に文字列を入力して実
行する。入力した文字列は、図17に記載の検索文字・
同義語置換辞書や検索用・文字列索引群、図18に示す
誤読置換辞書、難読地名辞書等を参照し統一された検索
文字列に変換され、法人・個人属性情報の文字列から検
索されので、検索結果のヒット率を高めることができ
る。
【0056】情報家電を利用しての検索も可能である。
情報家電の場合は、下位展開の画面、一般的検索におけ
る周辺検索ボタンを選択して表示される次の画面、例え
ば、図19に番号付ジャンル別ボタン群で示される、ジ
ャンル別ボタン表示画面(周辺検索画面)からのスター
トを基本とすることができる。
【0057】図19に示す周辺検索画面では、メインボ
タン、サブボタンの操作によって順次詳細な検索を可能
とする周辺検索を基本にし、検索結果を表示する候補画
面の中からホーム頁呼出ボタンを選択してホーム頁を呼
出す。自動的に最寄りの局に接続し、ホーム頁へアクセ
スする工夫もある。
【0058】ホーム頁の検索は、通常、電話番号等の利
用による検索で表示された画面から実行される。本願発
明では、電話番号とURLは互いにリンクされているの
で、ホーム頁検索の実行結果、電話番号も特定されるの
で同時に電話接続も可能である。周辺検索画面(図1
9)以降の検索画面においても、同様に電話番号を利用
のホーム頁検索をする場合に、電話番号を利用してホー
ム頁を呼び出すと共に同時に相手方の電話に接続できる
機能があり、したがってホーム頁の画面を見ながら、ワ
ンツーワンの会話が可能である。
【0059】また、ホーム頁の提供側においては、都度
注文内容をパソコン等閲覧の煩わしさから開放ため、ホ
ーム頁サーバに接続されているコンピューター等出力機
へ自動的に注文情報を出力することもできる。
【0060】本発明は、音声入出装置ボタン(23)の
設置により、業種ボタン、住宅地図ボタン、概略地図ボ
タン、文字表示ボタン、周辺検索ボタン等の他の入力操
作ボタンと組合わせて、一層効果的な入出力を可能とす
る。例えば、音声入出装置ボタンをONにして、タッチ
キーやテンキーによる入力の他に音声入力を可能にす
る。端末からの音声入力は、端末に内蔵の音声認識装置
内音声認識プログラムにより実行する。音声認識装置
を備えた高度化された端末、最近普及し出したインタ
ーネット・テレビや冷蔵庫に内蔵しているディスプレ
イ、インターネット対応カーナビ等を利用できる。
【0061】この出願の発明は、所望の検索画面を選定
し検索項目へのアクセスを容易にするための操作作業の
簡便化を図るための工夫がある。このため、図10に示
すように、調査依頼方法選択画面において、法人名、電
話番号、郵便番号、住所、文字列の他に、これらを組み
合わせて検索式を複数表示しても検索できる、例えば
「複合選択」表示の選択ボタン(24)や、所定項目の
初期画面を優先的に表示するために選択ボタン(25)
も用意され、また、図20に示すように、調査依頼画面
としての検索初期画面の表示レイアウトにおいて、所定
の検索項目、例えば(I)の検索画面が表示されたとき
に、同時に所定の検索項目以外に他の検索項目(II〜VI
I)の押しボタンも表示される。
【0062】優先ボタン(25)の仕様については、例
えば選択ボタンI(10)の指定と共に、優先ボタン
(25)を選択すると、以後のフローでは、優先的に表
示される画面は、所定項目に指定した調査依頼画面が初
期画面として表示されるように設定される。
【0063】また、指定入力可能な情報要求ボタン画面
備えた付加的にURLボタン、HP呼び出しボタンによ
って、URLを検索したり、HPを呼び出したりするこ
とができる。
【0064】宣伝情報データベース(略称DBとする)
を作成するための広告宣伝情報の収集は、収集・蓄積
後、広告宣伝専用電話番号によっても広告宣伝へアクセ
スできるように、次のように実施される。
【0065】(1) 新聞、カタログ、チラシ等の紙媒体の
広告宣伝を活用し、紙媒体に表示した電話番号を、企業
情報DBに登録する。(2) 紙媒体や端末の広告宣伝を活
用し、該広告宣伝に対応するHPのURLを企業情報D
Bに登録する。(3) あるいは、広告宣伝に該当する企業
のHPの中で、該商品案内をしている分岐URLを、企
業情報DBに登録する。
【0066】企業情報DBには、紙媒体、端末媒体によ
る広告宣伝情報及び電話番号、URL、分岐URLが蓄
積されているので、端末に表示された電話番号入力画面
に電話番号を入力し、入力した電話番号が、広告宣伝媒
体で表示された電話番号に該当するときは、直接広告宣
伝に対応する該HPを呼び出すことができる。
【0067】したがって、この出願の発明は、端末に表
示された電話番号入力画面に入力した電話番号が、広告
宣伝媒体で表示された電話番号に該当するときは、直ち
に広告宣伝に対応する該HPを呼び出すことができる方
法を提供することができる。
【0068】また、広告宣伝専用電話番号を使用しない
ときのアクセス方法は、新聞、カタログ、チラシ等の紙
媒体の広告宣伝に表示した電話番号を利用して、端末に
表示された電話番号入力画面から、#付き電話番号を入
力することによって行う。
【0069】この場合、特殊記号と電話番号の組合せで
あるので、自動的に該広告宣伝専用HPにジャンプした
り、企業HPの該広告宣伝頁にジャンプできる方法が可
能である。
【0070】以上、収集・蓄積された情報を活用して、
次のような利用方法を提供することもできる。一つに
は、顧客端末にサーバから直近の売買価格を提供するこ
とができる。この直近の販売価格を提供するためのデー
タベースの作成、データベースの利用は次のとおりであ
る。
【0071】先ず、データベースの作成について述べ
る。
【0072】新聞や折込広告、その他媒体に掲載されて
いる広告宣伝情報を利用して商品の価格情報を、商品
別、販売会社別等のカテゴリー毎に、適時入力し、経時
的な売買価格DBを作成する。この場合、特定地域内あ
るいは全国的まで網羅するものとして売買価格DBとし
ても作成する。また、この情報収集の内容については、
生活に直結する野菜等の食料品や家具等の生活必需品、
中古車、駐車場等のサービス商品であってもよく、場合
によって建売住宅、マンション等の大型販売品であって
もよい。さらに、別途、特別地方税、ガス・水道・光熱
費、住宅ローン等の生活関連費用を収集することもでき
る。
【0073】以上、要するに、カタログや折込広告等広
告媒体を利用して、市場で取引される全ての情報を収集
して、カテゴリー毎にデータベースを作成する。
【0074】次に、作成されたデータベースの利用につ
いて述べる。
【0075】前記データベースとして蓄積・保存された
収集結果は、地域別や商品別、販売会社別等、各カテゴ
リー毎に分類して、インターネットを通じて提供するこ
とができる。また、価格の履歴を累積して物価の変化を
グラフや数値で公開する方法も可能となる。さらに、適
宜の期間における特別地方税、ガス・水道・光熱費、住
宅ローン等の必要データの組替え収集から、比較値を算
出することも可能である。したがって、消費者は、自身
の居住地や移転先や勤務先等、知りたい地域の実勢価格
を他の地域、全国平均値と比較し、居住地や移転先や勤
務先等の選択における参考データを提供することができ
る。またさらに、消費者物価動向や地域別価格動向等を
直近情報として知ることができ、鉄道の路線別不動産価
格、駅から所定距離の不動産価格、通勤時間を考慮し最
も適切な情報等、生活条件を加味して情報を得ることが
できることはもちろん、最近の値上がり値下げ状況を知
ることにも可能となる。
【0076】したがって、それらの課題解決は、これま
での消費者物価指数や公示価格等、時間が経過して遅れ
た情報に頼っていた現状から、現時点の実勢価格を知り
うる新規な手段を提供できる。
【0077】上記作成されたデータベースの利用方法に
ついて、次の方法を提供することもできる。前記収集し
た物価情報及び、家族数と年齢、性別、居住条件、所有
車、通勤条件等を加味することにより家計簿算出に必要
な条件を満足することができるので、仮想家計簿をイン
ターネットで提供することも可能となる。
【0078】広告宣伝情報に係るデータの蓄積及び検索
の方法として、電話番号と特殊記号としての#と組合せ
た場合について述べる。図21に示すように、新聞等の
紙情報の広告欄に掲載の電話番号を含む広告宣伝情報
を、検索エンジン端末から入力しサーバに蓄積する。こ
の場合、電話番号はフリーダイヤルや短縮番号でもよ
い。またこの電話番号は(a)電話番号そのままの形、
(b)電話番号の先頭に特殊記号の#等を付す形、
(c)短縮番号の先頭に特殊記号の#等を付す形で蓄積
される。(b)の形態は代表番号の下に出店が有る場合
に有効であり、(c)の形態はサーバ側で新たに提供す
る場合に有効である。検索に際して、検索エンジン端末
に(a)、(b)、(c)から選んだ所定の形態で電話
番号を入力すると、インターネットを介して、広告宣伝
専用HPに自動的にアクセスされ、広告宣伝情報が端末
に得られる。
【0079】広告宣伝専用HPへのアクセスによって
は、該当する企業HPの広告宣伝専用頁にジャンプし、
当該頁を表示することもできる。
【0080】
【発明の効果】 本願において開示される発明のうち、
代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれ
ば、以下のとおりである。
【0081】(1) インターネット接続後、最初にあい
まい検索から入り、これによって広告情報画面とリンク
するURLへのアクセスが容易となり、広告情報の獲得
が簡単になると共に、業種別や地域別「企業情報、施設
情報」、個人情報および電子取引上の廉価商品等を、高
度化した情報端末の駆使により検索することができるの
で、習熟度合いに関係なく、広告情報を簡単に、短時間
で検索が可能であり、併せてきめ細かな広告宣伝を実現
することも可能である。
【0082】インターネット情報にURLが蓄積されて
いる場合には、検索者が自分でURL入力をしなくて
も、自動的にそのURLを取り込んで接続するプログラ
ムが組まれているときには自動的に接続されるので、検
索者は意識して入力しなくても所望の検索結果の表示に
よって得ることができる。
【0083】(2) 比較的比較的誰でも知っている電話
番号から検索することで、広告情報をも簡単に検索でき
るので、短時間での検索が可能であり、不慣れな人にも
使い勝手が良くなる。
【0084】(3) 広告宣伝専用電話番号を利用できな
いときでも、通常の電話番号はもちろん、#や*の特殊
記号を付した電話番号、短縮電話番号、フリーダイヤ
ル、URL、分岐URLを入力するなど、アクセス方法
の多様化を図ることができる。
【0085】特殊記号と電話番号の組合せの場合には、
自動的に該広告宣伝専用HPや企業HPの該広告宣伝頁
にジャンプすることができる。
【0086】(4) 住所入力においては、基本的に選択
方式や郵便番号、電話番号市外、市内局番方式での入力
を前提とした検索が可能であり、特異な表現の日本語に
も対応して検索することができ、また、あいまい検索を
実行し候補画面の中からホーム頁等の呼出ボタンを選択
操作することによって広告情報を含むHP等の目的物へ
アクセスすることができる。即ち、あいまい検索手段に
は、地図や法人・個人情報、電話帳データ等を使用した
検索方法や、郵便番号や電話番号の使用されている住所
エリアーの特性を利用することができるので、目的地域
を簡単に集約する情報を得ることができる。
【0087】(5) 選択方式の場合、業種ボタン、住所
地図ボタン、概略ボタン、文字情報ボタン、周辺検索ボ
タンおよび音声入出力ボタンから任意の少なくとも一つ
を選択するタッチ方式の操作によっても広告情報等の検
索が可能であり、メインボタン、サブボタンのタッチ操
作によって順次詳細な広告情報等の検索が可能である。
あいまい検索を実行し、候補画面の中から呼出しボタン
選択操作により目的物へのアクセスする場合にも、適宜
の検索画面に表示される業種ボタン等により、簡単にで
きる。
【0088】(6) 画面入力を、検索ボタンに直接タッ
チしたり、テンキーで指示することもでき、この方法に
よる実行は、特に情報家電等の小型化機器に有効であっ
て、この場合にも広告情報等の検索が可能である。
【0089】(7) 音声入出力による検索は、身障者お
いて有効な手段となりうる。
【0090】(8) 特殊記号を含む短略化番号入力が可
能となり、電話番号、短縮電話番号等と組合せて種々の
形態で使用できるので、使い勝手が向上する。
【0091】(9) 調査依頼画面において、所定の検索
項目の検索画面に所定項目以外の複数の検索項目の押し
ボタンが同時に配列されるので、同一検索画面内で他の
検索項目へのアクセスが容易となり、使い勝手が向上す
る。
【0092】(10) 広告宣伝専用HPによるアクセス、
その他の物価推移・比較等のデータを含めた情報の提
供、仮想家計簿等の提供等、収集データの利用方法を広
げることができ、広告宣伝専用HPへのアクセスによっ
ては該当する企業HPの広告宣伝専用ページにジャンプ
し、該当ページを表示する。 (11) 従来の印刷から折込、印刷から発刊までの作業、
時間、費用等から考えればインターネットからの広告宣
伝は最も適切な広告手段であるので、広告宣伝各企業自
らの率先した情報の更新が期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明装置を提供するインターネット全体図
である。
【図2】 電話番号発信コンピュータ装置の説明図であ
る。
【図3】 電話番号発信コンピュータ装置の電話番号調
査結果の記憶される情報レイアウト図である。
【図4】 法人・個人属性情報レイアウト図である。
【図5】 電話番号エリアー住所情報レイアウト図であ
る。
【図6】 住所テーブルと郵便番号テーブルレイアウト
図である。
【図7】 電話帳データ
【図8】 住宅地図や概略地図とそのの緯度・経度情報
を示す図である。
【図9】 地図表示画面の例及び文字情報表示画面の例
を示す図である。
【図10】 端末初期画面の検索エンジンの一例を示す
図である。
【図11】 電話番号、法人名・個人名調査依頼の場合
における、検索エンジンとしての端末画面例を示す図で
ある。
【図12】 電話番号市外・市内局番調査依頼の場合に
おける、検索エンジンとしての端末画面例を示す図であ
る。
【図13】 郵便番号調査の場合における、検索エンジ
ンとしての端末画面例を示す図である。
【図14】 住所ダイレクト調査の場合における、検索
エンジンとしての端末画面例を示す図である。
【図15】 あいまい検索の場合における、検索エンジ
ンとしての端末画面例を示す図である。
【図16】 広告宣伝情報調査の場合における、検索エ
ンジンとしての端末画面例を示す図である。
【図17】 法人・個人属性情報データベース補足図で
ある。
【図18】 地名難読・誤読置換辞書の内容例示を示す
図である。
【図19】 周辺検索の場合における、検索エンジンと
しての端末画面例を示す図である。
【図20】 検索エンジンによる検索フローの一部を示
す図である。
【図21】 電話番号で広告宣伝にアクセスするフロー
を示す図である。
【符号の説明】
1…端末 2…インターネット 3…インターネット・サーバ 4…電話番号発信コンピュータ装置 …コンピュータ本体 …DSU …音声自動認識装置 5…NTT交換機 6…相手先電話機器 7…携帯電話、PHS等 8…ホームページ 8a…広告宣伝専用HP 9…音声入出力装置 10…択ボタンI 11…選択ボタンII 12…選択ボタンIII 13…選択ボタンIV 14…選択ボタンV 15…URLボタン 16…住宅地図ボタン 17…概略地図ボタン 18…文字情報ボタン 19…ホームページボタン 20…周辺検索ボタン 21…業種ボタン 22…難読地名ボタン 23…音声入出力装置ボタン 24…複合ボタン 25…優先画面選択ボタン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/60 502 G06F 17/60 502

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インターネット通信回路を介してサーバ
    に接続される複数の端末と、所定データを更新可能に蓄
    積すると共に端末から所定の検索エンジンを用いて送信
    された調査依頼データを受信するサーバとを含み、サー
    バに記憶された広告宣伝情報を含む情報と前記端末から
    送信された調査依頼データに基づきサーバに記憶された
    情報を検索して得られた検索結果情報とを端末側に返信
    する手段を備え、関連する広告宣伝情報を、電話番号、
    短縮電話番号、フリーダイヤル、URL、分岐URLの
    一つの入力によって得る手段を備えたことを特徴とする
    インターネット情報からの広告宣伝情報自動検索装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、関連する広告宣伝情
    報を得る手段の入力に、電話番号又は特殊記号と電話番
    号の組合せを用い、その一の入力によって広告宣伝専用
    HPに自動的にアクセスし、広告宣伝情報を端末に表示
    することを特徴とするインターネット情報からの広告宣
    伝情報自動検索装置。
  3. 【請求項3】 請求項2において、電話番号又は特殊記
    号と電話番号の組合せを用い、その一の入力によって広
    告宣伝専用HPに自動的にアクセスしたとき、相応する
    企業HPの広告宣伝専用頁にジャンプし、当該ページを
    端末に表示することを特徴とするインターネット情報か
    らの広告宣伝情報自動検索装置。
  4. 【請求項4】 インターネット通信回路を介してサーバ
    に複数の端末を接続し、所定データを更新可能に蓄積す
    ると共に端末から所定の検索エンジンを用いて送信され
    た調査依頼データを受信するサーバを含み、サーバに記
    憶された広告宣伝情報を含む情報と前記端末から送信さ
    れた調査依頼データに基づきサーバに記憶された情報を
    検索して得られた検索結果情報とを端末側に返信すると
    共に、電話番号、短縮電話番号、フリーダイヤル、UR
    L、分岐URLの一つの入力によって関連する広告宣伝
    情報を画面に表示することを特徴とするインターネット
    情報からの広告宣伝情報自動検索方法。
  5. 【請求項5】 請求項4において、関連する広告宣伝情
    報を得る手段の入力に、電話番号又は特殊記号と電話番
    号の組合せを用い、その一の入力によって広告宣伝専用
    HPに自動的にアクセスし、広告宣伝情報を端末に表示
    することを特徴とするインターネット情報からの広告宣
    伝情報自動検索方法。
  6. 【請求項6】 請求項5において、電話番号又は特殊記
    号と電話番号の組合せを用い、その一の入力によって広
    告宣伝専用HPに自動的にアクセスしたとき、相応する
    企業HPの広告宣伝専用頁にジャンプし、当該ページを
    端末に表示することを特徴とするインターネット情報か
    らの広告宣伝情報自動検索方法。
  7. 【請求項7】 請求項4ないし6のいずれかにおいて、イ
    ンターネット通信回路を介して複数の端末と接続される
    サーバにより端末から所定の検索エンジンを用いて送信
    された調査依頼データを受信し、サーバに記憶された広
    告宣伝情報を含む情報の中から前記端末より送信された
    調査依頼データを検索キーとして検索して広告宣伝情報
    を含む検索結果情報を端末側に返信すると共に、返信画
    面に関連する広告宣伝情報を追加表示するインターネッ
    ト情報からの広告宣伝情報自動検索方法。
  8. 【請求項8】 請求項4ないし7のいずれかにおいて、端
    末から受信した、個人名や法人名、業種、市外局番及び
    市内局番を含む電話番号、又は郵便番号、又は都道府
    県、市区町村、大字・丁目の単位、企業・施設提供商品
    等の書誌的情報の一つ又は複数の組み合わせを、その完
    全一致又は不完全一致の形とする検索キーとして、サー
    バに記憶されている法人・個人属性情報、電話番号エリ
    アー住所情報、又は郵便番号テーブル、又は地図情報を
    検索し、得られた情報からURLを抽出し、抽出したU
    RLを表示すると共に、これに関連する広告宣伝情報を
    追加して端末に返信、表示するインターネット情報から
    の広告宣伝情報自動検索方法。
  9. 【請求項9】 請求項4ないし8のいずれかにおいて、評
    価や企業・施設の提供商品等の付加的情報を条件に加え
    ても検索可能とし、法人・個人属性情報の中から条件に
    合致した候補を表示可能としたインターネット情報から
    の広告宣伝情報自動検索方法。
  10. 【請求項10】 請求項4ないし9のいずれかにおいて、
    業種ボタン、住宅地図ボタン、概略ボタン、文字情報ボ
    タン、周辺検索ボタンおよび音声入出力ボタンから任意
    の検索ボタンを少なくとも1つの検索ボタン選択による
    項目と、所定の方法で端末から入力された評価等の付加
    的情報に係る項目とのAND条件として検索可能とし、
    サーバ側に記憶されている該当する法人・個人属性情報
    をこれにリンクしている広告宣伝情報と共に端末に送信
    し、表示可能としたインターネット情報からの広告宣伝
    情報自動検索方法。
  11. 【請求項11】 請求項4ないし10のいずれかにおい
    て、端末に表示された所定画面に表示のホーム頁呼出し
    ボタンの操作により得られたホーム頁呼び出し端末画面
    に広告宣伝情報を同時表示可能とするインターネット情
    報からの広告宣伝情報自動検索方法。
  12. 【請求項12】 請求項4ないし11のいずれかにおい
    て、検索結果端末に表示された広告宣伝情報を、文字情
    報、画像情報及び音声情報の少なくとも一つにより案内
    可能としたインターネット情報からの広告宣伝情報自動
    検索方法
  13. 【請求項13】 請求項4ないし12のいずれかにおい
    て、端末の存在する地点又は端末から指定した地点にお
    ける所定距離範囲のエリアー情報を開いたときに、開か
    れたエリアに対応する範囲に存在する地域特定業種の新
    聞折込広告宣伝情報を、インターネットを通じて端末画
    面に表示可能としたインターネット情報からの広告宣伝
    情報自動検索方法。
  14. 【請求項14】 請求項4ないし13のいずれかおいて、
    地域特定業種の新聞折込広告宣伝情報を各カテゴリー毎
    に端末画面に表示可能としたインターネット情報からの
    広告宣伝情報自動検索方法。
JP2001258579A 2000-03-06 2001-08-28 インターネット情報からの広告宣伝情報自動検索装置及び広告宣伝情報自動検索方法 Pending JP2002132827A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001258579A JP2002132827A (ja) 2000-03-06 2001-08-28 インターネット情報からの広告宣伝情報自動検索装置及び広告宣伝情報自動検索方法

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000061281 2000-03-06
JP2000098885 2000-03-31
JP2000-61281 2000-06-07
JP2000171208 2000-06-07
JP2000-98885 2000-06-07
JP2000-171208 2000-06-07
JP2001258579A JP2002132827A (ja) 2000-03-06 2001-08-28 インターネット情報からの広告宣伝情報自動検索装置及び広告宣伝情報自動検索方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001043155A Division JP2002063196A (ja) 2000-03-06 2001-02-20 インターネット情報自動検索装置及びその自動検索方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002132827A true JP2002132827A (ja) 2002-05-10
JP2002132827A5 JP2002132827A5 (ja) 2008-04-24

Family

ID=27481102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001258579A Pending JP2002132827A (ja) 2000-03-06 2001-08-28 インターネット情報からの広告宣伝情報自動検索装置及び広告宣伝情報自動検索方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002132827A (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008507012A (ja) * 2004-06-30 2008-03-06 グーグル インコーポレイテッド 携帯電話等のコール機能を有するデバイスに関する広告
JP2008236459A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Brother Ind Ltd 電話装置
JP2012502376A (ja) * 2008-09-09 2012-01-26 トゥルーカー インコーポレイテッド 車両データシステムと連携したセールスジェネレーションのためのシステムおよび方法
US9251520B2 (en) 2006-02-22 2016-02-02 Google Inc. Distributing mobile advertisements
US9767491B2 (en) 2008-09-09 2017-09-19 Truecar, Inc. System and method for the utilization of pricing models in the aggregation, analysis, presentation and monetization of pricing data for vehicles and other commodities
US9922334B1 (en) 2012-04-06 2018-03-20 Google Llc Providing an advertisement based on a minimum number of exposures
US10032452B1 (en) 2016-12-30 2018-07-24 Google Llc Multimodal transmission of packetized data
US10108989B2 (en) 2011-07-28 2018-10-23 Truecar, Inc. System and method for analysis and presentation of used vehicle pricing data
US10152723B2 (en) 2012-05-23 2018-12-11 Google Llc Methods and systems for identifying new computers and providing matching services
US10296929B2 (en) 2011-06-30 2019-05-21 Truecar, Inc. System, method and computer program product for geo-specific vehicle pricing
US10504159B2 (en) 2013-01-29 2019-12-10 Truecar, Inc. Wholesale/trade-in pricing system, method and computer program product therefor
US10593329B2 (en) 2016-12-30 2020-03-17 Google Llc Multimodal transmission of packetized data
US10650066B2 (en) 2013-01-31 2020-05-12 Google Llc Enhancing sitelinks with creative content
US10708313B2 (en) 2016-12-30 2020-07-07 Google Llc Multimodal transmission of packetized data
US10735552B2 (en) 2013-01-31 2020-08-04 Google Llc Secondary transmissions of packetized data
US10776830B2 (en) 2012-05-23 2020-09-15 Google Llc Methods and systems for identifying new computers and providing matching services

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09319757A (ja) * 1996-05-29 1997-12-12 N T T Data Tsushin Kk 情報検索システム
JPH1078928A (ja) * 1996-07-08 1998-03-24 D & I Syst Kk インターネットへのアクセス方法およびシステム、ならびにインターネットへのアクセス処理を記憶した記憶媒体
JPH10228477A (ja) * 1997-02-13 1998-08-25 Nec Corp 一括検索方式
JPH11110406A (ja) * 1997-10-06 1999-04-23 Sony Corp 情報処理装置および情報処理方法、並びに記録媒体
JPH11203303A (ja) * 1997-11-11 1999-07-30 Toppan Printing Co Ltd 地図情報の表示方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09319757A (ja) * 1996-05-29 1997-12-12 N T T Data Tsushin Kk 情報検索システム
JPH1078928A (ja) * 1996-07-08 1998-03-24 D & I Syst Kk インターネットへのアクセス方法およびシステム、ならびにインターネットへのアクセス処理を記憶した記憶媒体
JPH10228477A (ja) * 1997-02-13 1998-08-25 Nec Corp 一括検索方式
JPH11110406A (ja) * 1997-10-06 1999-04-23 Sony Corp 情報処理装置および情報処理方法、並びに記録媒体
JPH11203303A (ja) * 1997-11-11 1999-07-30 Toppan Printing Co Ltd 地図情報の表示方法

Cited By (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008507012A (ja) * 2004-06-30 2008-03-06 グーグル インコーポレイテッド 携帯電話等のコール機能を有するデバイスに関する広告
US9251520B2 (en) 2006-02-22 2016-02-02 Google Inc. Distributing mobile advertisements
US10380651B2 (en) 2006-02-22 2019-08-13 Google Llc Distributing mobile advertisements
JP2008236459A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Brother Ind Ltd 電話装置
US10489809B2 (en) 2008-09-09 2019-11-26 Truecar, Inc. System and method for sales generation in conjunction with a vehicle data system
US10846722B2 (en) 2008-09-09 2020-11-24 Truecar, Inc. System and method for aggregation, analysis, presentation and monetization of pricing data for vehicles and other commodities
US9111308B2 (en) 2008-09-09 2015-08-18 Truecar, Inc. System and method for calculating and displaying price distributions based on analysis of transactions
US9129325B2 (en) 2008-09-09 2015-09-08 Truecar, Inc. System and method for aggregation, analysis, presentation and monetization of pricing data for vehicles and other commodities
US9020844B2 (en) 2008-09-09 2015-04-28 Truecar, Inc. System and method for calculating and displaying price distributions based on analysis of transactions
US9727904B2 (en) 2008-09-09 2017-08-08 Truecar, Inc. System and method for sales generation in conjunction with a vehicle data system
US11580567B2 (en) 2008-09-09 2023-02-14 Truecar, Inc. System and method for aggregation, analysis, presentation and monetization of pricing data for vehicles and other commodities
US9767491B2 (en) 2008-09-09 2017-09-19 Truecar, Inc. System and method for the utilization of pricing models in the aggregation, analysis, presentation and monetization of pricing data for vehicles and other commodities
US9818140B2 (en) 2008-09-09 2017-11-14 Truecar, Inc. System and method for sales generation in conjunction with a vehicle data system
US9904948B2 (en) 2008-09-09 2018-02-27 Truecar, Inc. System and method for calculating and displaying price distributions based on analysis of transactions
US9904933B2 (en) 2008-09-09 2018-02-27 Truecar, Inc. System and method for aggregation, analysis, presentation and monetization of pricing data for vehicles and other commodities
US11580579B2 (en) 2008-09-09 2023-02-14 Truecar, Inc. System and method for the utilization of pricing models in the aggregation, analysis, presentation and monetization of pricing data for vehicles and other commodities
US11250453B2 (en) 2008-09-09 2022-02-15 Truecar, Inc. System and method for sales generation in conjunction with a vehicle data system
US11244334B2 (en) 2008-09-09 2022-02-08 Truecar, Inc. System and method for calculating and displaying price distributions based on analysis of transactions
US11182812B2 (en) 2008-09-09 2021-11-23 Truecar, Inc. System and method for aggregation, analysis, presentation and monetization of pricing data for vehicles and other commodities
US10217123B2 (en) 2008-09-09 2019-02-26 Truecar, Inc. System and method for aggregation, analysis, presentation and monetization of pricing data for vehicles and other commodities
US10262344B2 (en) 2008-09-09 2019-04-16 Truecar, Inc. System and method for the utilization of pricing models in the aggregation, analysis, presentation and monetization of pricing data for vehicles and other commodities
US10269031B2 (en) 2008-09-09 2019-04-23 Truecar, Inc. System and method for sales generation in conjunction with a vehicle data system
US10515382B2 (en) 2008-09-09 2019-12-24 Truecar, Inc. System and method for aggregation, enhancing, analysis or presentation of data for vehicles or other commodities
US11107134B2 (en) 2008-09-09 2021-08-31 Truecar, Inc. System and method for the utilization of pricing models in the aggregation, analysis, presentation and monetization of pricing data for vehicles and other commodities
JP2012502375A (ja) * 2008-09-09 2012-01-26 トゥルーカー インコーポレイテッド 取引分析に基づいて価格分布を計算および表示するシステムおよび方法
US10489810B2 (en) 2008-09-09 2019-11-26 Truecar, Inc. System and method for calculating and displaying price distributions based on analysis of transactions
JP2012502376A (ja) * 2008-09-09 2012-01-26 トゥルーカー インコーポレイテッド 車両データシステムと連携したセールスジェネレーションのためのシステムおよび方法
US10853831B2 (en) 2008-09-09 2020-12-01 Truecar, Inc. System and method for sales generation in conjunction with a vehicle data system
US10269030B2 (en) 2008-09-09 2019-04-23 Truecar, Inc. System and method for calculating and displaying price distributions based on analysis of transactions
US9754304B2 (en) 2008-09-09 2017-09-05 Truecar, Inc. System and method for aggregation, analysis, presentation and monetization of pricing data for vehicles and other commodities
US9020843B2 (en) 2008-09-09 2015-04-28 Truecar, Inc. System and method for aggregation, analysis, presentation and monetization of pricing data for vehicles and other commodities
US10810609B2 (en) 2008-09-09 2020-10-20 Truecar, Inc. System and method for calculating and displaying price distributions based on analysis of transactions
US10679263B2 (en) 2008-09-09 2020-06-09 Truecar, Inc. System and method for the utilization of pricing models in the aggregation, analysis, presentation and monetization of pricing data for vehicles and other commodities
US10740776B2 (en) 2011-06-30 2020-08-11 Truecar, Inc. System, method and computer program product for geo-specific vehicle pricing
US11532001B2 (en) 2011-06-30 2022-12-20 Truecar, Inc. System, method and computer program product for geo specific vehicle pricing
US10296929B2 (en) 2011-06-30 2019-05-21 Truecar, Inc. System, method and computer program product for geo-specific vehicle pricing
US10733639B2 (en) 2011-07-28 2020-08-04 Truecar, Inc. System and method for analysis and presentation of used vehicle pricing data
US10108989B2 (en) 2011-07-28 2018-10-23 Truecar, Inc. System and method for analysis and presentation of used vehicle pricing data
US11392999B2 (en) 2011-07-28 2022-07-19 Truecar, Inc. System and method for analysis and presentation of used vehicle pricing data
US9922334B1 (en) 2012-04-06 2018-03-20 Google Llc Providing an advertisement based on a minimum number of exposures
US10776830B2 (en) 2012-05-23 2020-09-15 Google Llc Methods and systems for identifying new computers and providing matching services
US10152723B2 (en) 2012-05-23 2018-12-11 Google Llc Methods and systems for identifying new computers and providing matching services
US10504159B2 (en) 2013-01-29 2019-12-10 Truecar, Inc. Wholesale/trade-in pricing system, method and computer program product therefor
US10776435B2 (en) 2013-01-31 2020-09-15 Google Llc Canonicalized online document sitelink generation
US10650066B2 (en) 2013-01-31 2020-05-12 Google Llc Enhancing sitelinks with creative content
US10735552B2 (en) 2013-01-31 2020-08-04 Google Llc Secondary transmissions of packetized data
US11930050B2 (en) 2016-12-30 2024-03-12 Google Llc Multimodal transmission of packetized data
US10032452B1 (en) 2016-12-30 2018-07-24 Google Llc Multimodal transmission of packetized data
US11381609B2 (en) 2016-12-30 2022-07-05 Google Llc Multimodal transmission of packetized data
US11705121B2 (en) 2016-12-30 2023-07-18 Google Llc Multimodal transmission of packetized data
US10708313B2 (en) 2016-12-30 2020-07-07 Google Llc Multimodal transmission of packetized data
US10748541B2 (en) 2016-12-30 2020-08-18 Google Llc Multimodal transmission of packetized data
US10535348B2 (en) 2016-12-30 2020-01-14 Google Llc Multimodal transmission of packetized data
US10593329B2 (en) 2016-12-30 2020-03-17 Google Llc Multimodal transmission of packetized data
US11087760B2 (en) 2016-12-30 2021-08-10 Google, Llc Multimodal transmission of packetized data

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5259012B2 (ja) 目標位置やキーワードでトリガされた広告及びユーザが呼び出し可能な層ベースの広告を発生する方法
JP3513003B2 (ja) 情報提供装置、及び情報提供方法
US20020029226A1 (en) Method for combining data with maps
US20050004903A1 (en) Regional information retrieving method and regional information retrieval apparatus
US20020123904A1 (en) Internet shopping assistance technology and e-mail place
JP2002132827A (ja) インターネット情報からの広告宣伝情報自動検索装置及び広告宣伝情報自動検索方法
JP2007328469A (ja) 地図情報提供システムおよび地図情報提供サーバならびに端末装置および地図情報提供方法
JP2010160555A (ja) 携帯ウェブ広告システム及びそのシステム運営用プログラム
JP2002063196A (ja) インターネット情報自動検索装置及びその自動検索方法
JP2002118675A (ja) インターネットへのアクセスシステム、電話帳
JP2002041572A (ja) インターネット版企業・店舗情報提供サービス方法
US20050144152A1 (en) Symbol-based query mechanism
JP4085169B2 (ja) 電話番号変更先住所調査システム
JP4051046B2 (ja) ランドマーク検索装置、情報検索システム、情報生成装置、及び情報配信システム
JP2002163281A (ja) 情報検索方法及び情報検索システム
JPH11328223A (ja) 情報収集検索装置
JP2007323169A (ja) 書籍購入サポートシステム
WO2001046776A2 (en) Method for local business advertising on the internet
JP2002014969A (ja) コンテンツサーバ
JP2001256239A (ja) コンピュータシステムによる広告情報の供給方法
KR20010111773A (ko) 지리정보를 이용한 광고장치 및 방법
JP2018005867A (ja) 地域情報検索システム、地域情報検索方法、プログラムおよびこれを格納した記録媒体
JP2002232583A (ja) 自立型電話番号クリーニングシステム
JP2002150136A (ja) 地域情報サービスシステム
JP2003044501A (ja) Webページ検索システム及びWebページ検索方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080220

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080220

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080220

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100712

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101105