JPH11264920A - 光伝送モジュール - Google Patents

光伝送モジュール

Info

Publication number
JPH11264920A
JPH11264920A JP10068384A JP6838498A JPH11264920A JP H11264920 A JPH11264920 A JP H11264920A JP 10068384 A JP10068384 A JP 10068384A JP 6838498 A JP6838498 A JP 6838498A JP H11264920 A JPH11264920 A JP H11264920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
groove
transmission module
substrate
ferrule
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10068384A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Sasaki
誠美 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP10068384A priority Critical patent/JPH11264920A/ja
Priority to US09/189,983 priority patent/US6293711B1/en
Publication of JPH11264920A publication Critical patent/JPH11264920A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4228Passive alignment, i.e. without a detection of the degree of coupling or the position of the elements
    • G02B6/423Passive alignment, i.e. without a detection of the degree of coupling or the position of the elements using guiding surfaces for the alignment
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4202Packages, e.g. shape, construction, internal or external details for coupling an active element with fibres without intermediate optical elements, e.g. fibres with plane ends, fibres with shaped ends, bundles
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/421Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms the intermediate optical component consisting of a short length of fibre, e.g. fibre stub
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4236Fixing or mounting methods of the aligned elements
    • G02B6/424Mounting of the optical light guide
    • G02B6/4243Mounting of the optical light guide into a groove
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4256Details of housings
    • G02B6/4257Details of housings having a supporting carrier or a mounting substrate or a mounting plate
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4212Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms the intermediate optical element being a coupling medium interposed therebetween, e.g. epoxy resin, refractive index matching material, index grease, matching liquid or gel
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4236Fixing or mounting methods of the aligned elements
    • G02B6/4239Adhesive bonding; Encapsulation with polymer material
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4251Sealed packages
    • G02B6/4253Sealed packages by embedding housing components in an adhesive or a polymer material
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4256Details of housings
    • G02B6/426Details of housings mounting, engaging or coupling of the package to a board, a frame or a panel
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4256Details of housings
    • G02B6/4262Details of housings characterised by the shape of the housing
    • G02B6/4265Details of housings characterised by the shape of the housing of the Butterfly or dual inline package [DIP] type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4292Coupling light guides with opto-electronic elements the light guide being disconnectable from the opto-electronic element, e.g. mutually self aligning arrangements

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明の課題は、量産化に適した低コストで
信頼性の高い光伝送モジュールを提供することである。 【解決手段】 光伝送モジュールであって、概略台形状
の第1の溝を有する基板と、基板上に実装された光と電
気の間で変換を行う光素子と、第1の溝を画成する壁面
で支持されるように第1の溝中に収容されたフェルール
とを含んでいる。フェルールの中心穴中には光ファイバ
が挿入固定されており、フェルールの第1の溝の底面に
対向する部分が切削除去されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般的に光通信分
野に使用される光伝送モジュールに関し、特に、光信号
から電気信号への変換又は電気信号から光信号への変換
を行う光伝送モジュールの実装構造に関する。
【0002】近年の情報通信分野では、情報の高度化に
伴い演算処理の高速化・大容量化及びデータ伝送の高速
化が必要とされている。これを実現するには光伝送が不
可欠であり、現在光通信網の拡大・普及に向け整備が進
められている。
【0003】光伝送システムにおいて各所に多数使用さ
れる装置として、光電変換又は電光変換を行う光回路と
電気回路が混在した光伝送モジュールがある。現在、こ
の光伝送モジュールの通信メーカー1社当たりの生産規
模は10万個/年程度であるが、光通信網の普及に伴
い、将来は100万個/年以上の生産規模が必要とな
り、また、その製造コストを現状の1/10以下にまで
低減する必要があると言われている。
【0004】このため、光伝送モジュールは部品点数を
極力削減し、その組立工程を簡単化することにより量産
化・低価格化を実現し、且つ、高信頼性・高寿命が確保
できる形態が強く求められている。
【0005】
【従来の技術】通信装置に組み込まれるプリント配線板
に実装される部品は、一般に表面実装型とスルーホール
実装型に分類される。表面実装型部品の代表例はLSI
であり、フラットパッケージ型といわれる形状を有して
いる。
【0006】この部品はリフロー半田付けという方法に
よって半田付けが行われる。即ち、ペースト状の半田を
プリント配線板に印刷し、このペースト半田部分に表面
実装型部品を粘着させ、半田の表面温度が220°C以
上となるコンベア炉の中で半田付けを行う。
【0007】スルーホール実装型部品の代表例は、大容
量コンデンサーや端子数の多い(200端子以上)LS
Iである。端子数の多いLSIはPGA(Pin Grid Arr
ay)という端子形態をなしている。
【0008】これらのスルーホール実装型部品はフロー
半田付けという方法によって半田付けが行われる。即
ち、スルーホール実装型部品の端子をプリント配線板の
スルーホールに挿入し、プリント配線板を部品実装面と
反対の側から260°C程度の半田槽に入れ、半田付け
を行う。
【0009】ところで、光モジュールを表面実装型部品
又はスルーホール実装型部品と同様に半田付け工程でプ
リント配線板上に実装するには、所謂ピグテール型と呼
ばれる光ファイバコード付光モジュールは不向きであ
る。
【0010】通常、光ファイバコードはナイロン製被覆
を有しており、このナイロン製被覆は耐熱性が80°C
程度しかないため半田付け工程で溶けてしまう。また、
光ファイバコード自体が製造現場において収容や取扱い
の不具合をもたらし、プリント配線板への実装効率を著
しく低下させることになる。
【0011】このため、光モジュールの半田付け工程を
可能として製造コストの低減を図るには、光ファイバコ
ードを含まない、所謂レセプタクル型光モジュールの適
用が不可欠となっている。
【0012】このような半田付け工程が可能なリセプタ
クル型光伝送モジュールを提供する従来例として、19
96年電子情報通信学会総合大会講演論文集、C−20
7(文献1)に記載のものが知られている。
【0013】文献1には、光電変換素子とフェルール付
光ファイバをシリコン基板で保持し、これにシリコンキ
ャップを被せて光結合部を気密封止した後、全体をエポ
キシ系樹脂でモールド成形したレセプタクル型光モジュ
ールが記載されている。
【0014】シリコン基板には光ファイバとフェルール
を位置決めするV溝が形成され、両者がシリコンキャッ
プで同時に固定されている。また、リードフレームを直
接シリコン基板に接着固定し、リードフレームが電気的
入出力端子を形成している。
【0015】光ファイバ接続部には市販のMU型コネク
タハウジングを取り付け、光ファイバの着脱を実現して
いる。モールドパッケージより伸びたリードフレームの
フロー半田付けにより、光モジュールがプリント配線板
へ実装される。
【0016】別の従来例として、1997年電子情報通
信学会総合大会講演論文集、C−3−61(文献2)に
記載された技術が知られている。文献1に記載された技
術と同様に、シリコン基板にベア光ファイバとフェルー
ルを位置決めするV溝が形成されており、ベア光ファイ
バがガラス板によりUV接着剤でシリコン基板に固定さ
れて、光電変換素子との光結合を実現している。
【0017】光電変換素子と光ファイバとの光結合部は
透明エポキシ樹脂で封止されている。シリコン基板は電
気入力端子を形成するリードフレームに固定され、リー
ドフレームは金線ワイヤにより光電変換素子と接続され
ている。
【0018】そして、フェルール終端を残して樹脂モー
ルド成形した後、光コネクタアダプタを取り付けて光モ
ジュールが完成する。光コネクタアダプタは光モジュー
ルに他の光ファイバを着脱するために使用される。モー
ルドパッケージより伸びたリードフレームのフロー半田
付けにより、光モジュールがプリント配線板へ実装され
る。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】光伝送端末装置の最大
の課題は低コスト化である。コストの大半を占めるのは
光電変換機能及び電光変換機能を有する光伝送モジュー
ルに係わっている。このため、光伝送モジュールの高性
能・高信頼・高寿命を確保すると同時に、部材削減と組
立工程の簡易化が不可欠となる。しかし、上述した従来
技術には、以下のような問題があった。
【0020】文献1,2で使用されているベアファイバ
付フェルールは、非常に折れやすいベアファイバがフェ
ルールから突き出た形であるため、部材に加工が難し
く、取扱いの観点から組み立て上の不具合が生じやすい
という問題があった。
【0021】また、実装後のベアファイバ付フェルール
は、光ファイバの根元(ベアファイバとフェルールの境
界部分)に応力が掛かりやすく、光ファイバコネクタの
着脱に耐えられない恐れがあった。
【0022】シリコン基板に形成される位置決め用V溝
は、ベアファイバとフェルールをそれぞれ収容する2種
類の溝からなり、フェルールを収容するV溝は少なくと
もフェルールの半径に相当する深さ(ベアファイバ用V
溝深さの10倍以上)が要求される。そのため、V溝形
成に長時間のエッチングが必要となり、V溝の形状精度
が得にくくなるという問題があった。
【0023】実装工程では、いずれの従来例も、まずベ
アファイバ付フェルールをV溝に固定した後、光電変換
素子及び光結合部を封止するといった2段階の工程が必
要であり、組み立てに工数を要していた。
【0024】また、光ファイバをV溝に固定する接着剤
は粘性が低く、固定部に接着剤が滴下されるのと同時
に、接着剤がV溝に沿って流れてしまい、光結合部を汚
染するといった不具合が生じやすかった。
【0025】モールド成形工程では、金型締結時に10
00kgレベルもの圧力が被成形体に掛かる。ここで、
例えば半導体レーザモジュールの場合には、通常半導体
レーザと光ファイバとの間に許される位置ずれは僅か±
1μm以下と非常に厳しく、上記高い圧力がフェルール
に掛かると、半導体レーザと光ファイバとの位置精度を
保持することが非常に困難であった。このため、製造し
た光モジュールは光結合損失のばらつきが大きく、歩留
り低下に繋がる結果となっていた。
【0026】更に、モールド樹脂は金型内に80kgf
/cm2 もの高い圧力で注入されるため、金型とフェル
ールの隙間からはみ出した樹脂がフェルール終端を汚染
し、光ファイバコネクタとの接続損を増大させる恐れが
あった。
【0027】また、上記文献1,2記載の光モジュール
では、いずれも光ファイバコネクタを光モジュールの側
面に向かって一方向に差し込む形態をとっている。光フ
ァイバコネクタの着脱は、光モジュールをプリント配線
板に半田付けした後に行なわれる。
【0028】よって、光ファイバコネクタの着脱の際
に、リードを介した光モジュールとプリント配線板との
半田接続部に応力が集中して掛かる。このため、応力に
よる半田剥がれや金属疲労によるリード断線等で、電気
的な接触不良を起こす可能性があった。
【0029】よって本発明の目的は、量産化に適した実
装構造を有し、低コストで信頼性の高い光伝送モジュー
ルを提供することである。
【0030】
【課題を解決するための手段】本発明によると、概略台
形状の第1の溝を有する基板と;前記基板上に実装され
た光と電気の間で変換を行なう光素子と;中心穴を有
し、前記第1の溝を画成する壁面で支持されるように前
記第1の溝中に収容されたフェルールと;前記フェルー
ルの中心穴中に挿入固定された光ファイバとを具備し;
前記フェルールは前記第1の溝の底面に対向する部分が
切削除去されていることを特徴とする光伝送モジュール
が提供される。
【0031】好ましくは、第1の溝の深さは、フェルー
ルが第1の溝を画成する壁面に接触する点の深さよりも
僅かばかり深く設定される。基板は第1の溝に直交する
断面矩形状の第2の溝を有しており、フェルールの先端
が第2の溝を画成する垂直面に突き当てられる。好まし
くは、基板はSiシリコン基板であり、第1の溝はシリ
コンの異方性エッチングにより形成される。
【0032】光伝送モジュールは更に、少なくとも一対
の係合爪を有する保持部材を含んでおり、保持部材の係
合爪が基板に係合することにより、フェルールは基板の
第1の溝中に押し付けられる。
【0033】光素子と光ファイバとの光結合部は透光性
第1樹脂で覆われている。更に、基板、保持部材及びリ
ードフレームの一部はモールド成形された第2樹脂で覆
われている。
【0034】本発明の他の側面によると、素子搭載部と
該素子搭載部の両側に形成された概略台形状の第1及び
第2の溝を有する基板と;前記基板の素子搭載部上に実
装された光と電気の間で変換を行なう光素子と;中心穴
と前記第1の溝の底面に対向する第1切削除去部と前記
第2の溝の底面に対向する第2切削除去部と前記素子搭
載部を収容する第3切削除去部を有し、前記第1及び第
2の溝を画成する壁面で支持されるように前記第1及び
第2の溝中に収容されたフェルールと;それぞれの一端
が前記第3切削除去部に終端する、前記フェルールの中
心穴中に挿入固定された第1及び第2光ファイバとを具
備したことを特徴とする光伝送モジュールが提供され
る。
【0035】好ましくは、第1及び第2溝の深さは、そ
れぞれ第1及び第2溝中に収容されたフェルールが第1
及び第2溝を画成する壁面と接触する点の深さよりも僅
かばかり大きくなるように設定されている。
【0036】基板は更に、第1の溝に直交する断面矩形
状の第3の溝と、第2の溝に直交する断面矩形状の第4
の溝を有している。好ましくは、基板はSi基板であ
り、第1及び第2の溝はシリコンの異方性エッチングに
より形成されている。
【0037】本発明の更に他の側面によると、基板は一
体的に形成された光導波路を有しており、第1光ファイ
バが光素子に光結合し、第2光ファイバが光導波路に光
結合するように適合している。
【0038】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図面を参照して詳
細に説明する。各実施形態の説明において、実質的に同
一構成部分については同一符号を付して説明する。
【0039】図1及び図2を参照すると、本発明第1実
施形態の光伝送モジュールに使用される光結合アセンブ
リ2の分解斜視図及び斜視図がそれぞれ示されている。
位置決め基板4はシリコンから形成され、その表面上に
はフェルール18を保持する断面概略台形状の溝6が異
方性エッチングにより形成されている。
【0040】溝6の一端部はダイシングソーにより切削
除去されて、溝6に直交する断面矩形状の溝8が形成さ
れている。溝6の深さは、外形2.5mmのフェルール
18を基板4上に搭載することを考慮し、フェルール1
8と溝6を画成する壁面との接点深さ約720μmに対
して約750μmに設定した。
【0041】位置決め基板4はシリコン基板に限定され
るものではなく、半導体基板、セラミック基板、ガラス
基板等でも採用可能である。フェルール18は例えばジ
ルコニアで形成された外形2.5mmの円筒型フェルー
ルであり、フェルール18の中心穴中にベアファイバ2
0が挿入固定されている。
【0042】フェルール18の両端面はベアファイバ2
0と同一面となるように研磨加工されている。フェルー
ル18の溝6中に格納される部分は溝6との接点部分を
残して図3(A)及び図3(B)に最も良く示されるよ
うに、切削除去されている。フェルール18は切削除去
部22が台形溝6の底面と対向するように位置決め基板
4に搭載される。
【0043】基板4の素子搭載部4a上にはレーザダイ
オード等の光電変換素子10及びモニタ用フォトダイオ
ード等の光電変換素子12が搭載されている。基板4の
素子搭載部4a上には更に、光電変換素子10用の一対
の給電電極14、及び光電変換素子14用の一対の給電
電極16が形成されている。ここで、本明細書で使用す
る光電変換素子という用語は、光から電気への変換機能
及び電気から光への変換機能の両方を有するものとす
る。
【0044】本実施形態の光結合アセンブリ2では、フ
ェルール18が切削除去部22を有しているため、図4
(A)に最も良く示されるように、台形溝6の深さを浅
くすることができ、シリコンの異方性エッチングで溝6
を形成するときの時間を短縮することができる。
【0045】フェルール18の切削除去部22は、台形
溝6との接点部分を残し、且つ内蔵されたベアファイバ
20に損傷を与えることがなければ、図5(A)〜図5
(C)に示すような形状の切削除去部22a,22b,
22cであっても良い。
【0046】図6及び図7は光結合アセンブリの保持構
造を示している。位置決め基板4は、光電変換素子1
0,12搭載後、リードフレーム24上に例えばエポキ
シ系接着剤で固定され、給電電極14,16が金ワイヤ
26,28によりそれぞれリードフレーム24に接続さ
れる。
【0047】符号30はフェルール保持部材を示してお
り、断面概略半円形状の溝及びフェルール保持部分34
に形成された図示しない円形穴中にフェルール18が挿
入され、フェルール保持部分34とフェルール18との
隙間に接着剤が充填され、フェルール18が保持部材3
0に固定されている。フェルール保持部材30は更に、
一対の係合突起32と、半円形溝に連通する穴36を有
している。
【0048】フェルール保持部材30の係合爪32をリ
ードフレーム24を介して基板4に係合させると同時
に、フェルール18の先端面を溝8を画成する垂直面に
突き当てることにより、フェルール18は台形溝6内で
位置決め保持される。
【0049】次に光電変換素子10とベアファイバ20
との光結合部を樹脂封止するため、まず樹脂の流れ止め
を目的としたダム材(粘性の高い樹脂)38を光結合部
の周りに塗布し、次いで、例えばシリコーン樹脂等の熱
硬化型透光性樹脂40を光結合部に塗布する。
【0050】また、フェルール18を固定する接着剤と
してエポキシ接着剤を選択し、フェルール保持部材30
の穴36からエポキシ接着剤を注入した。封止樹脂塗布
後に固定用接着剤を注入することで、後者の接着剤が台
形溝6に沿って流れ、光結合部を汚染することを防止で
きる。透光性封止樹脂40及び接着剤塗布後、約150
℃に加熱することにより、透光性封止樹脂40のキュア
と接着剤の硬化を同時に行った。
【0051】図8を参照すると、モールド成形工程の概
略図が示されている。成形用金型42a,42bをフェ
ルール18の周囲を囲むフェルール保持部材30を押さ
えるように締結する。
【0052】そして、トランスファーモールディング法
により低熱膨張型エポキシ樹脂を金型42a,42b内
に注入し、約180℃に加熱することによりエポキシ樹
脂を硬化させてモールド成形した。
【0053】図9を参照すると、モールド成形された状
態が示されており、基板4、フェルール保持部材30及
びリードフレーム24の一部がモールド樹脂44内に埋
め込まれている。
【0054】図10を参照すると、本発明第1実施形態
の光伝送モジュール48の分解斜視図が示されている。
光伝送モジュール48に光ファイバを取り外し可能に接
続するために、光コネクタアダプタ46を使用する。
【0055】光コネクタアダプタ46は保持部材30と
互いに嵌合する凹部46aを有しており、光コネクタア
ダプタ46の凹部46aをフェルール保持部材30に嵌
合させることにより、光コネクタアダプタ46が光伝送
モジュール48に取り付けられる。
【0056】光コネクタアダプタ46は凹部46aに連
通する穴を有するスリーブホルダ46bを有しており、
スリーブホルダ46b内にC形スリーブが内蔵されてい
る。光伝送モジュール48側のフェルール18と光コネ
クタ側フェルール(図示せず)はスリーブホルダ46b
内のC形スリーブを介して接続される。
【0057】接続されるべき光コネクタは光コネクタア
ダプタ46に形成された一対の保持爪46cにより保持
される。本実施形態の変形例として、光コネクタアダプ
タ46はフェルール保持部材30と一体的に形成されて
いても良い。勿論、市販のSC型、MU型等の光コネク
タに対応するアダプタ形状も採用することができる。
【0058】図11を参照すると、光伝送モジュール4
8のプリント配線板52への実装方法が示されている。
光コネクタアダプタ46は一対の突起46dを有してお
り、光伝送モジュール48をプリント配線板52に実装
するのと同時に、光コネクタアダプタ46の突起46d
を矢印Aで示すようにプリント配線板52に形成した穴
54中に挿入する。
【0059】光コネクタをガイドするコネクタハウジン
グ50は一対の突起50aを有しており、光伝送モジュ
ール48をプリント配線板52に実装後、突起50aを
プリント配線板52に形成した穴56中に矢印Bで示す
ように挿入することにより、コネクタハウジング50が
プリント配線板52に取り付けられる。
【0060】コネクタハウジング50は図示された形状
に限定されるものではなく、SC型、MU型等の市販の
コネクタに対応するハウジング形状も採用することがで
きる。
【0061】図12及び図13を参照すると、本発明第
2実施形態の光伝送モジュールに使用される光結合アセ
ンブリ60の分解斜視図及び斜視図がそれぞれ示されて
いる。図14は図12の14A方向矢視図、図15は図
13の15A方向矢視図である。
【0062】位置決め基板62はシリコンから形成さ
れ、その表面上にはフェルール80を保持する断面台形
状の溝64,66が光電変換素子搭載部62aを間に挟
んで、その両側に異方性エッチングにより形成されてい
る。
【0063】素子搭載部62aに隣接する台形溝64の
端部はダイシングソーにより切削除去され、台形溝64
に直交する断面矩形状の溝68が形成されている。同様
に、素子搭載部62aに隣接する台形溝66の端部はダ
イシングソーにより切削除去され、台形溝66に直交す
る断面矩形状の溝70が形成されている。
【0064】位置決め基板62の素子搭載部62a上に
は光電変換素子72,74が搭載されている。更に、光
電変換素子72用の一対の給電電極76、光電変換素子
74用の一対の給電電極78が形成されている。
【0065】台形溝64,66の深さは、外形1.25
mmのフェルール80を実装することを考慮し、フェル
ール80が台形溝64,66を画成する壁面に接触する
接点深さ約360μmに対して約400μmに設定し
た。位置決め基板62はSi基板に限定されるものでは
なく、半導体基板、セラミック基板、ガラス基板等でも
採用可能である。
【0066】フェルール80は例えばジルコニアで形成
された外形1.25mmの円筒型フェルールであり、そ
の中心穴中にベアファイバ82,84が挿入固定されて
いる。フェルール80の両端面はベアファイバ82,8
4と同一面となるように研磨加工されている。
【0067】更に、フェルール80は台形溝64,66
の底面に対向する第1切削除去部86,88と、素子搭
載部62aを覆うのに十分な幅でフェルール80内のベ
アファイバ82,84の端面を露出させるように切削さ
れた、第2切削除去部90を有している。
【0068】第2切削除去部90が基板62の素子搭載
部62aを覆うように、フェルール80を基板62の台
形溝64,66中に搭載することにより、図15に示さ
れるように光電変換素子72とベアファイバ82との光
結合を実現する。
【0069】図16を参照すると、光結合アセンブリ6
0にリードフレーム92を取り付けた状態が示されてい
る。図示されたように、基板62の素子搭載部62a側
にリードフレーム92を例えばエポキシ系接着剤で固定
し、給電電極76,78を金ワイヤ94,96でリード
フレーム92にそれぞれ接続する。
【0070】図17は本発明第2実施形態の光伝送モジ
ュールの分解斜視図を示してる。符号100は光コネク
タアダプタ112が一体的に形成されたフェルール保持
部材を示しており、位置決め基板62に係合する二対の
係合爪102,104を有している。
【0071】フェルールの周囲を保持する部分114は
フェルールが挿入される円形穴を有しており、フェルー
ル80はその一端が該円形穴中に挿入されてフェルール
保持部材100に図示するように収容されている。フェ
ルール80と円形穴との隙間に接着剤が充填されて、フ
ェルール80はフェルール保持部材100に固定されて
いる。
【0072】フェルール保持部材100の係合爪10
2,104を位置決め基板62に係合させると、図18
に示すように矢印A方向の力が作用し、位置決め基板6
2はフェルール保持部材100により保持される。
【0073】また、フェルール保持部材100には一対
の突起106が一体的に形成されており、これらの突起
106が矢印B方向に位置決め基板62の側面を押し、
溝68の垂直面をフェルール80の第2切削除去部90
を画成する垂直壁に突き当てて、位置決め基板62とフ
ェルール80との相対位置を規定する。
【0074】フェルール保持部材100は更に、4個の
第1凹部108と、2個の第2凹部110を有してい
る。第1凹部108中には予め位置決め基板62を固定
するエポキシ接着剤116が滴下されており、第2凹部
110には光結合部を封止するシリコーン樹脂118が
充填されている。
【0075】フェルール保持部材100の係合爪10
2,104が位置決め基板62に係合すると、基板62
の一部がエポキシ接着剤116と接触し、光電変換素子
72はシリコーン樹脂118内に浸漬される。よって、
約150℃に加熱することにより、エポキシ接着剤11
6の硬化と封止用シリコーン樹脂118のキュアを同時
に行うことができる。
【0076】フェルール保持部材100と一体形成され
た光コネクタアダプタ112は、上述した第1実施形態
と同様に、内部にC型スリーブ(図示せず)を有するス
リーブホルダ112bと、一対のコネクタ保持爪112
cと、プリント配線板に形成した穴に挿入される一対の
突起112dを有している。
【0077】モールド成形工程では、図8に示したよう
な金型42a,42bをフェルール80の周囲を囲むフ
ェルール保持部材100を押さえるように締結し、トラ
ンスファーモールディング法により低熱膨張型エポキシ
樹脂を金型内に注入し、約180℃に加熱して注入した
エポキシ樹脂を硬化させた。
【0078】図19は本発明第2実施形態の光伝送モジ
ュール122の斜視図を示している。符号120は上述
した方法により成形されたモールド樹脂を示している。
この光伝送モジュール122を第1実施形態と同様にプ
リント配線板上に搭載後、コネクタハウジングをプリン
ト配線板に取り付けることにより、光コネクタとの接続
が可能となる。
【0079】図20を参照すると、フェルール80′を
位置決め基板62′に実装する前の本発明第3実施形態
の光結合アセンブリ60′の正面図が示されており、図
21にはフェルール実装後の正面図が示されている。
【0080】位置決め基板62′の素子搭載部62には
光電変換素子72が搭載されていると共に、光導波路1
24が一体的に形成されている。フェルール80′の第
2切削除去部90が素子搭載部62aを覆うように、フ
ェルール80′を基板62′の台形溝64,66中に搭
載すると、図21に示すように光電変換素子72がベア
ファイバ82に光結合し、光導波路124がベアファイ
バ84に光結合する。
【0081】図22に示すように、本実施形態の光伝送
モジュール122′のフェルール保持部材100′に
は、フェルール80′の両端面に光コネクタが接続可能
なように2個の光コネクタアダプタ112,112′が
一体成形されている。
【0082】第2実施形態と同様に樹脂をモールド成形
し、コネクタハウジングをそれぞれの光コネクタアダプ
タ112,112′に取り付けることにより、光コネク
タの接続が可能となる。
【0083】
【発明の効果】本発明によれば、量産化に適した、低コ
ストで信頼性の高い光伝送モジュールを提供することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明第1実施形態の光伝送モジュールに使用
する光結合アセンブリの分解斜視図である。
【図2】光結合アセンブリの斜視図である。
【図3】図3(A)は図1の3A−3A線断面図であ
り、図3(B)は図1の3B−3B線断面図である。
【図4】図4(A)は図2の4A−4A線断面図であ
り、図4(B)は図2の4B−4B線断面図である。
【図5】図5(A)〜図5(C)はフェルール切削除去
部の他の形状を示す断面図である。
【図6】光結合アセンブリの保持機構を示す分解斜視図
である。
【図7】光結合アセンブリの保持機構斜視図である。
【図8】金型を使用したモールド成形方法の説明図であ
る。
【図9】モールド成形された第1実施形態の光伝送モジ
ュールの斜視図である。
【図10】第1実施形態の光伝送モジュールの分解斜視
図である。
【図11】光伝送モジュールのプリント配線板への実装
方法を示す図である。
【図12】本発明第2実施形態の光伝送モジュールに使
用する光結合アセンブリの分解斜視図である。
【図13】第2実施形態の光結合アセンブリの斜視図で
ある。
【図14】図12の14A方向矢視図である。
【図15】図13の15A方向矢視図である。
【図16】第2実施形態の光結合アセンブリにリードフ
レームを取り付けた状態を示す図である。
【図17】第2実施形態の光伝送モジュール分解斜視図
である。
【図18】光伝送モジュールの断面図である。
【図19】第2実施形態の光伝送モジュール斜視図であ
る。
【図20】フェルール実装前の第3実施形態の光結合ア
センブリ正面図である。
【図21】フェルール実装後の第3実施形態の光結合ア
センブリ正面図である。
【図22】第3実施形態の光伝送モジュールの斜視図で
ある。
【符号の説明】
2 光結合アセンブリ 4 位置決め基板 6 台形溝 8 矩形溝 10,12 光電変換素子 18 フェルール 20 ベアファイバ 22 切削除去部 30 フェルール保持部材 24 リードフレーム 40 透光性封止樹脂 44 モールド樹脂 46 光コネクタアダプタ 48 光伝送モジュール

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 概略台形状の第1の溝を有する基板と;
    前記基板上に実装された光と電気の間で変換を行なう光
    素子と;中心穴を有し、前記第1の溝を画成する壁面で
    支持されるように前記第1の溝中に収容されたフェルー
    ルと;前記フェルールの中心穴中に挿入固定された光フ
    ァイバとを具備し;前記フェルールは前記第1の溝の底
    面に対向する部分が切削除去されていることを特徴とす
    る光伝送モジュール。
  2. 【請求項2】 前記第1の溝の深さは、前記フェルール
    が前記第1の溝を画成する前記壁面と接触する点の深さ
    よりも僅かに大きい値に設定されている請求項1記載の
    光伝送モジュール。
  3. 【請求項3】 前記基板は前記第1の溝と直交する断面
    矩形状の第2の溝を有しており、前記フェルールの先端
    が前記第2の溝を画成する垂直面に突き当てられている
    請求項1記載の光伝送モジュール。
  4. 【請求項4】 前記基板はSi基板であり、前記第1の
    溝はシリコンの異方性エッチングにより形成されている
    請求項1記載の光伝送モジュール。
  5. 【請求項5】 前記フェルールが部分的に挿入される第
    3の溝と前記基板に係合する少なくとも一対の係合爪を
    有し、該係合爪が前記基板に係合すると前記フェルール
    を第1の溝及び第2の溝中で保持する保持部材を更に具
    備した請求項1記載の光伝送モジュール。
  6. 【請求項6】 前記基板が搭載されるリードフレームを
    更に具備し、前記光素子と前記リードフレームとはワイ
    ヤを介して接続されている請求項5記載の光伝送モジュ
    ール。
  7. 【請求項7】 前記光素子と前記光ファイバとの光結合
    部を覆った透光性第1樹脂と、 前記基板、保持部材及びリードフレームの一部を覆うよ
    うにモールド成形された第2樹脂とを更に具備した請求
    項6記載の光伝送モジュール。
  8. 【請求項8】 前記保持部材に取り付けられた、前記光
    ファイバと他の光ファイバとの接続を可能にする光コネ
    クタアダプタを更に具備した請求項7記載の光伝送モジ
    ュール。
  9. 【請求項9】 素子搭載部と該素子搭載部の両側に形成
    された概略台形状の第1及び第2の溝を有する基板と;
    前記基板の素子搭載部上に実装された光と電気の間で変
    換を行なう光素子と;中心穴と前記第1の溝の底面に対
    向する第1切削除去部と前記第2の溝の底面に対向する
    第2切削除去部と前記素子搭載部を収容する第3切削除
    去部を有し、前記第1及び第2の溝を画成する壁面で支
    持されるように前記第1及び第2の溝中に収容されたフ
    ェルールと;それぞれの一端が前記第3切削除去部に終
    端する、前記フェルールの中心穴中に挿入固定された第
    1及び第2光ファイバと;を具備したことを特徴とする
    光伝送モジュール。
  10. 【請求項10】 前記第1及び第2の溝の深さは、それ
    ぞれ前記フェルールが前記第1及び第2の溝を画成する
    前記壁面と接触する点の深さよりも僅かに大きい値に設
    定されている請求項9記載の光伝送モジュール。
  11. 【請求項11】 前記基板は前記第1の溝に直交する断
    面矩形状の第3の溝と、前記第2の溝に直交する断面矩
    形状の第4の溝を有しており、前記フェルールの前記第
    3切削除去部は一対の垂直壁面で画成されており、一方
    の垂直壁面が前記第3の溝の垂直面に尽き当てられてい
    る請求項9記載の光伝送モジュール。
  12. 【請求項12】 前記基板はSi基板であり、前記第1
    及び第2の溝はシリコンの異方性エッチングにより形成
    されている請求項9記載の光伝送モジュール。
  13. 【請求項13】 前記基板は一体的に形成された光導波
    路を有しており、前記光素子と前記第1光ファイバが光
    結合し、前記光導波路と前記第2光ファイバが光結合し
    ている請求項9記載の光伝送モジュール。
  14. 【請求項14】 前記基板が搭載されるリードフレーム
    を更に具備し、 前記光素子がワイヤを介して前記リードフレームに接続
    されている請求項11記載の光伝送モジュール。
  15. 【請求項15】 少なくとも一対の第1の爪を有し、該
    第1の爪が前記基板に係合することにより前記フェルー
    ルを前記基板に対して押し付ける保持部材を更に具備し
    た請求項14記載の光伝送モジュール。
  16. 【請求項16】 前記保持部材は第2の爪を更に有して
    おり、該第2の爪が前記基板の側面を押すことにより、
    前記基板の第3の溝を画成する垂直面が前記フェルール
    の前記第3切削除去部を画成する垂直壁面に突き当てら
    れている請求項15記載の光伝送モジュール。
  17. 【請求項17】 前記保持部材は接着剤を溜める第1の
    凹部を有しており、前記保持部材は硬化された前記接着
    剤により前記基板に固定されている請求項16記載の光
    伝送モジュール。
  18. 【請求項18】 前記保持部材は透光性第1樹脂を溜め
    る第2の凹部を有しており、前記光素子と前記第1光フ
    ァイバとの光結合部は前記第2の凹部中の硬化された透
    光性第1樹脂により覆われている請求項17記載の光伝
    送モジュール。
  19. 【請求項19】 前記第1の凹部中の接着剤は熱硬化型
    接着剤であり、前記第2の凹部中の透光性第1樹脂は熱
    硬化型透光性樹脂であり、加熱処理により前記保持部材
    の前記基板への固定及び前記透光性第1樹脂のキュアを
    同時に行なった請求項18記載の光伝送モジュール。
  20. 【請求項20】 前記基板、前記保持部材及び前記リー
    ドフレームの一部を覆うモールド成形された第2樹脂を
    更に具備した請求項18記載の光伝送モジュール。
  21. 【請求項21】 前記保持部材に取り付けられた前記第
    1光ファイバと第3光ファイバとの接続を可能にする光
    コネクタアダプタを更に具備した請求項20記載の光伝
    送モジュール。
  22. 【請求項22】 前記保持部材は前記第1光ファイバと
    第3光ファイバとの接続を可能にする一体的に形成され
    た光コネクタアダプタを有している請求項20記載の光
    伝送モジュール。
  23. 【請求項23】 前記基板は一体的に成形された光導波
    路を有しており、前記第1光ファイバが前記光素子に光
    結合し、前記第2光ファイバが前記光導波路に光結合し
    ており、 前記支持部材は前記第1光ファイバと第3光ファイバと
    の接続を可能にする第1光コネクタアダプタと、前記第
    2光ファイバと第4光ファイバとの接続を可能にする第
    2光コネクタアダプタとを有している請求項20記載の
    光伝送モジュール。
JP10068384A 1998-03-18 1998-03-18 光伝送モジュール Withdrawn JPH11264920A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10068384A JPH11264920A (ja) 1998-03-18 1998-03-18 光伝送モジュール
US09/189,983 US6293711B1 (en) 1998-03-18 1998-11-12 Optical transmission module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10068384A JPH11264920A (ja) 1998-03-18 1998-03-18 光伝送モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11264920A true JPH11264920A (ja) 1999-09-28

Family

ID=13372189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10068384A Withdrawn JPH11264920A (ja) 1998-03-18 1998-03-18 光伝送モジュール

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6293711B1 (ja)
JP (1) JPH11264920A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1116975A2 (en) * 2000-01-12 2001-07-18 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical microbench for coupling an optical fiber and a semiconductor module
EP1136862A2 (en) * 2000-02-28 2001-09-26 Alps Electric Co., Ltd. Optical semiconductor device provided with high numerical aperture lens
US6451622B1 (en) 1999-10-06 2002-09-17 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Optical device
WO2002095468A1 (fr) * 2001-05-24 2002-11-28 Ngk Insulators, Ltd. Ferule pour reseau de fibres optiques et reseau de fibres optiques correspondant
US6722794B2 (en) 2001-04-27 2004-04-20 Fujitsu Limited Optical module and optical module producing method
US6822875B2 (en) 2000-05-11 2004-11-23 International Business Machines Corporation Assembly of opto-electronic module with improved heat sink
JP2004341535A (ja) * 2003-05-15 2004-12-02 Samsung Electronics Co Ltd 光モジュール
JP2005172990A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 Fujikura Ltd 光コネクタ
JP2007101653A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Kyocera Corp 多芯光モジュール
JP2019207353A (ja) * 2018-05-30 2019-12-05 京セラ株式会社 アイソレータ付レセプタクルおよび光学装置

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000180661A (ja) * 1998-12-10 2000-06-30 Nec Corp フェルール及びその固定方法
JP2001074982A (ja) * 1999-09-08 2001-03-23 Nec Corp 光モジュールの光結合装置及びその光結合方法
US6595700B2 (en) * 2000-04-04 2003-07-22 Shipley Company, L.L.C. Optoelectronic packages having insulation layers
US7345316B2 (en) * 2000-10-25 2008-03-18 Shipley Company, L.L.C. Wafer level packaging for optoelectronic devices
US6536958B2 (en) * 2000-12-20 2003-03-25 Triquint Technology Holding Co. Optical device package with hermetically bonded fibers
JP2003004989A (ja) * 2001-06-22 2003-01-08 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体レーザモジュール
JP2003029095A (ja) * 2001-07-13 2003-01-29 Sumitomo Electric Ind Ltd フェルール付ファイバ及び光モジュール、並びに光モジュールの製造方法
US6661554B2 (en) * 2001-08-23 2003-12-09 Cyoptics (Israel) Ltd. Biasing of an electro-optical component
US6682228B2 (en) 2002-02-19 2004-01-27 Emcore Corporation Connector housing for fiber-optic module
US6869230B2 (en) * 2002-07-02 2005-03-22 Sae Magnetics (Hong Kong) Assembly for high-speed optical transmitter or receiver
DE112004000724B4 (de) * 2003-04-30 2021-08-05 Fujikura Ltd. Optischer Transceiver
JP2005003922A (ja) * 2003-06-11 2005-01-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 光モジュールおよび搭載部品
US7031576B2 (en) * 2003-07-25 2006-04-18 National Semiconductor Corporation Connectorized silicon bench for passively aligning optical fibers
TW200821652A (en) * 2006-07-26 2008-05-16 Tomoegawa Co Ltd Optical connecting parts and optical connecting structure
US20110052126A1 (en) * 2008-03-31 2011-03-03 Kyocera Corporation Optical Receptacle and Optical Module Using the Same
WO2012097513A1 (zh) * 2011-01-20 2012-07-26 青岛海信宽带多媒体技术有限公司 一种光电芯片组件及封装方法
US8727640B2 (en) * 2011-01-27 2014-05-20 Angelica Simone Joseph Dynamic range alignment tolerant optical coupling for fiber optic communications
NL2011638C2 (en) * 2013-10-18 2015-04-23 Sencio B V Integrated circuit package.
US20190121041A1 (en) * 2016-03-28 2019-04-25 Intel IP Corporation Optical fiber connection on package edge
US10302863B2 (en) * 2016-05-06 2019-05-28 Ams Sensors Singapore Pte. Ltd. Methods of attaching surfaces together by adhesives, and devices including surfaces attached together by adhesives
CN106592428A (zh) * 2016-11-29 2017-04-26 北京恒润生工程科技有限公司 基于无芯光纤感知的智能拉索及其制备方法
JP2019174653A (ja) * 2018-03-28 2019-10-10 住友電気工業株式会社 レンズモジュール及び光通信モジュール
US11747577B2 (en) * 2019-05-22 2023-09-05 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Waveguide connection structure, waveguide chip, connector, and method of manufacturing waveguide connection component, and waveguide connecting method
CN111323878B (zh) * 2020-04-01 2021-10-15 联合微电子中心有限责任公司 一种激光器芯片与硅基光电子芯片的耦合对准装置及方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5124281A (en) * 1990-08-27 1992-06-23 At&T Bell Laboratories Method of fabricating a photonics module comprising a spherical lens
JP2926664B2 (ja) 1991-04-08 1999-07-28 日本電信電話株式会社 光モジュール
JPH07162098A (ja) 1993-12-03 1995-06-23 Fujitsu Ltd 光素子アレイと光ファイバとの自動位置決め方法
JPH07249798A (ja) 1994-03-09 1995-09-26 Fujitsu Ltd 光部品固定装置及びその製造方法
US5500910A (en) * 1994-06-30 1996-03-19 The Whitaker Corporation Passively aligned holographic WDM
JP3613290B2 (ja) 1994-12-27 2005-01-26 富士通株式会社 光伝送モジュール
JP3853866B2 (ja) * 1995-02-21 2006-12-06 日本碍子株式会社 光ファイバー固定用基板
JPH0921931A (ja) 1995-07-05 1997-01-21 Fujitsu Ltd 光モジュール接続装置
JP3592406B2 (ja) 1995-07-10 2004-11-24 富士通株式会社 光モジュール及び光モジュールの製造方法
JPH0973027A (ja) 1995-09-06 1997-03-18 Fujitsu Ltd 光素子モジュールの組立装置および組立方法
JPH09307134A (ja) 1996-05-13 1997-11-28 Fujitsu Ltd 受光素子及びその光モジュール並びに光ユニット
US5764836A (en) * 1996-06-11 1998-06-09 The Whitaker Corporation Pigtailed package for an optoelectronic device

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6451622B1 (en) 1999-10-06 2002-09-17 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Optical device
EP1116975A2 (en) * 2000-01-12 2001-07-18 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical microbench for coupling an optical fiber and a semiconductor module
EP1116975A3 (en) * 2000-01-12 2004-07-07 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical microbench for coupling an optical fiber and a semiconductor module
EP1136862A2 (en) * 2000-02-28 2001-09-26 Alps Electric Co., Ltd. Optical semiconductor device provided with high numerical aperture lens
EP1136862A3 (en) * 2000-02-28 2004-06-23 Alps Electric Co., Ltd. Optical semiconductor device provided with high numerical aperture lens
US6822875B2 (en) 2000-05-11 2004-11-23 International Business Machines Corporation Assembly of opto-electronic module with improved heat sink
US6722794B2 (en) 2001-04-27 2004-04-20 Fujitsu Limited Optical module and optical module producing method
WO2002095468A1 (fr) * 2001-05-24 2002-11-28 Ngk Insulators, Ltd. Ferule pour reseau de fibres optiques et reseau de fibres optiques correspondant
JP2004341535A (ja) * 2003-05-15 2004-12-02 Samsung Electronics Co Ltd 光モジュール
JP2005172990A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 Fujikura Ltd 光コネクタ
JP2007101653A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Kyocera Corp 多芯光モジュール
JP2019207353A (ja) * 2018-05-30 2019-12-05 京セラ株式会社 アイソレータ付レセプタクルおよび光学装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6293711B1 (en) 2001-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11264920A (ja) 光伝送モジュール
US5960141A (en) Optical transmission terminal device
US5737467A (en) Resin molded optical assembly
JP3850569B2 (ja) フェルールアセンブリ及び光モジュール
JP3329797B2 (ja) 光電子パッケージおよび集積マウントの製造方法
EP0446410B1 (en) Optical module and process of producing the same
JP2000098188A (ja) 光モジュール
EP1432045A2 (en) Optocoupler and its manufacturing method
US7050678B1 (en) Optical module, optical element attachment method, and receptacle-fitted optical module
JPH0921931A (ja) 光モジュール接続装置
KR20080106959A (ko) 회로 기판 상에 탑재된 광섬유 결합형 광디바이스
TW201235722A (en) Electrical-to-optical and optical-to-electrical converter plug
CN101303439A (zh) 光学组件及其形成方法
JP2001343560A (ja) 光モジュール
US6877908B2 (en) Fiber with ferrule, and optical module and method of manufacturing the same
JP3881074B2 (ja) 半導体レーザモジュール
KR100341216B1 (ko) 몰드 하우징과 실리콘 광학벤치로 구성된 광부모듈 및 그 제조방법
US20220276450A1 (en) Optical Connector and Optical Connection Structure
JP2864460B2 (ja) 多心式光モジュール及びその製造方法
WO2023244728A1 (en) High-temperature-compatible fiber array packaging methods
JP4056294B2 (ja) 光ファイバ端末固定方法及び光学系サブユニット
JP2008102254A (ja) 光モジュール
JPH0933765A (ja) 光モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050607