JPH11263922A - 染色又は捺染方法及び新規な反応性染料 - Google Patents

染色又は捺染方法及び新規な反応性染料

Info

Publication number
JPH11263922A
JPH11263922A JP10347672A JP34767298A JPH11263922A JP H11263922 A JPH11263922 A JP H11263922A JP 10347672 A JP10347672 A JP 10347672A JP 34767298 A JP34767298 A JP 34767298A JP H11263922 A JPH11263922 A JP H11263922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
alkyl
sulfo
hydrogen
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10347672A
Other languages
English (en)
Inventor
Peter Scheibli
シャイブリ ペーター
Peter Aeschlimann
エシュリマン ペーター
Urs Lehmann
レーマン ウルス
Marcel Frick
フリック マルセル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Schweiz AG
Ciba SC Holding AG
Original Assignee
Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG
Ciba SC Holding AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG, Ciba SC Holding AG filed Critical Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG
Publication of JPH11263922A publication Critical patent/JPH11263922A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/328Inkjet printing inks characterised by colouring agents characterised by dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/44Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/62Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring the reactive group being an ethylenimino or N—acylated ethylenimino group or a —CO—NH—CH2—CH2—X group, wherein X is a halogen atom, a quaternary ammonium group or O—acyl and acyl is derived from an organic or inorganic acid, or a beta—substituted ethylamine group
    • C09B62/66Azo dyes
    • C09B62/665Monoazo dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0033Blends of pigments; Mixtured crystals; Solid solutions
    • C09B67/004Mixtures of two or more reactive dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0033Blends of pigments; Mixtured crystals; Solid solutions
    • C09B67/0041Blends of pigments; Mixtured crystals; Solid solutions mixtures containing one azo dye
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0033Blends of pigments; Mixtured crystals; Solid solutions
    • C09B67/0041Blends of pigments; Mixtured crystals; Solid solutions mixtures containing one azo dye
    • C09B67/0042Mixtures containing two reactive dyes one of them being an azo dye
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0033Blends of pigments; Mixtured crystals; Solid solutions
    • C09B67/0041Blends of pigments; Mixtured crystals; Solid solutions mixtures containing one azo dye
    • C09B67/0042Mixtures containing two reactive dyes one of them being an azo dye
    • C09B67/0044Mixtures containing two reactive dyes one of them being an azo dye both having the reactive group directly attached to a heterocyclic system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0033Blends of pigments; Mixtured crystals; Solid solutions
    • C09B67/0046Mixtures of two or more azo dyes
    • C09B67/0051Mixtures of two or more azo dyes mixture of two or more monoazo dyes
    • C09B67/0052Mixtures of two or more reactive monoazo dyes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/38General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using reactive dyes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/916Natural fiber dyeing
    • Y10S8/918Cellulose textile
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/916Natural fiber dyeing
    • Y10S8/919Paper
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/92Synthetic fiber dyeing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/92Synthetic fiber dyeing
    • Y10S8/924Polyamide fiber

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 紙、プラスチックのフィルム、又はヒドロキ
シ基を含むか若しくは窒素を含む繊維材料を、染色又は
捺染することができ、湿潤堅牢特性、特に良好な光堅牢
性を有し、更に組み合わせて用いたときに、触媒的退色
の効果を有しない反応性染料を提供すること。 【解決手段】 例えば、式(4a): 【化58】 (式中、R6は、水素又はC1−C4アルキル;R7及びR
8は、水素、C1−C4アルキル、ハロゲン、カルボキシ
ル、スルホなど;X3は、クロロ又はフルオロ;Y2は、
水素、C1−C8アルキル、フェニル、ナフチルなど)で
示される反応性染料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、ヒドロキシル基を含むか又は窒
素を含む繊維材料を、反応性染料で、染色又は捺染する
方法、及び新規な反応性染料に関する。本発明が基づく
方法は、紙及びプラスチックのフィルムを染色又は捺染
するために適切である。
【0002】反応性染料での染色及び捺染の実務は、最
近、染色及び捺染の品質並びに染色及び捺染の利益に対
する要求が増大している。したがって、適用の点及び得
られた染色物及び捺染物に関する改善された特性を有す
る新規な方法への要求が続いている。
【0003】反応性染料が、適切な直染性を有し、同時
に非−固定部分の洗い落とし容易性を有する方法が、染
色及び捺染のために今必要とされている。染色及び捺染
は、更に良好な染色収率、高い固着度及び湿潤堅牢特
性、特に光堅牢性のような良好な全般的特性を有するべ
きである。したがって、反応性染料の組み合わせが用い
られるとき、いわゆる触媒的退色の効果は、広く回避さ
れるべきである。この効果により、他の反応性染料との
組み合わせにおける反応性染料のあるものは、それがそ
れ自体で用いられている場合、すなわちそれぞれの色調
で用いられている場合よりも、顕著に退色する。
【0004】更に、この方法は、インキジェット捺染方
法(ジェット及びインキジェット方法)に適切である。
【0005】インキジェット方法は、すでに数年来、繊
維工業で用いられている。そうでなければ、これらの方
法は、省略されるべき捺染遮蔽の慣用の生産物を可能に
させるので、コストと時間でのかなりな節約を達成する
ことができる。特にパターンサンプルの製造において、
変化した要求に、かなり短い時間で対応することができ
る。
【0006】適当なインキジェット捺染方法は、特に、
最適な用途特性を有するべきである。この関連におい
て、用いられるインキの、粘度、安定性、表面張力、及
び伝導性のような特性について言及することができる。
更に、得られた捺染物の品質、例えば色強度、繊維−染
料結合安定性、及び特に湿潤特性、特に光堅牢性に関す
る要求が増大している。
【0007】更に、上述の方法に用いられるべき反応性
染料は、容易に組み合わせられるべきであり、可能な限
り、組み合わせにより確立されるべき色空間のすべての
色調をとり得るべきである。
【0008】既知の方法によっては、これらの要求をす
べて満足させることはできない。
【0009】本発明は、したがって、高度に上記に特徴
づけられた特性を有する繊維材料を染色及び捺染するた
めの、新規な、改善された方法を見出す目的に基づいて
いる。
【0010】記載された目的は、以下に定義された方法
により十分に達成されることが見出されている。
【0011】本発明は、紙、プラスチックのフィルム、
又はヒドロキシル基を含むか若しくは窒素を含む繊維材
料を、反応性染料で染色又は捺染するための方法であっ
て、以下のグループa)からの反応性染料の少なくとも
1種、並びに以下のグループb)、c)及びd)からの
反応性染料の少なくとも1種を用いることを特徴とする
方法に関する: a)式(1):
【0012】
【化16】
【0013】(式中、NiPhCは、ニッケルフタロシ
アニンの基であり、R1は、水素又は置換若しくは非置
換C1−C4アルキルであり、V1は、水素又は置換若し
くは非置換の、C1−C8アルキル、フェニル又はナフチ
ルであり、そしてxは、2〜4であり、そしてyは、1
〜2である)で示される緑色−又は青色染色反応性染
料、ここで、式(1)の反応性染料は少なくとも一つの
繊維−反応性基を含む; b)式(2)若しくは(3):
【0014】
【化17】
【0015】(式中、(R2)0 - 3は、0〜3個のC1−C
4アルキル基(これらは、同一か又は互いに異なる)で
あり、そして(R3)0 - 3は、C1−C4アルキル、C1−C
4アルコキシ、ハロゲン、カルボキシ、及びスルホから
なる群からの、0〜3個の置換基(これらは、同一か又
は互いに異なる)であり、X1は、クロロ又はフルオロ
であり、そしてR4は、水素又はC1−C4アルキル(こ
れは、非置換であるか、又はヒドロキシル、スルホ若し
くはスルファトにより置換されている):
【0016】
【化18】
【0017】(式中、R5は、水素、又はC1−C4アル
キル(これは、非置換であるか、又はヒドロキシル、ス
ルホ若しくはスルファトにより置換されている)であ
り、X2は、クロロ又はフルオロであり、Y1は、水素、
1−C8アルキル(これは、非置換であるか、又はヒド
ロキシル、スルホ若しくはスルファトにより置換されお
り、かつ、非中断であるか、又は酸素で中断されてい
る)、又はフェニル若しくはナフチル(これらは、非置
換であるか、又はC1−C4アルキル、C1−C4アルコキ
シ、ハロゲン、カルボキシル若しくはスルホにより置換
されている)であり、そしてベンゼン核I、II及びIII
は、置換基を更に含まないか、又はC1−C4アルキル、
1−C4アルコキシ、ハロゲン若しくはカルボキシルに
より更に置換されている)で示される、青色−染色反応
性染料; c)式(4):
【0018】
【化19】
【0019】(式中、R6は、水素又はC1−C4アルキ
ル(これは、非置換であるか、又はヒドロキシル、スル
ホ若しくはスルファトにより置換されている)であり、
7及びR8は、互いに独立して、水素、C1−C4アルキ
ル、C1−C4アルコキシ、ハロゲン、カルボキシル又は
スルホであり、X3は、クロロ又はフルオロであり、そ
してY2は、水素、C1−C8アルキル(これは、非置換
であるか、又はヒドロキシル、スルホ、スルファト若し
くは式−SO2−Zの基により置換されており、かつ、
非中断であるか、又は酸素で中断されている)、又はフ
ェニル若しくはナフチル(これらは、非置換であるか、
又はC1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、ハロゲ
ン、カルボキシル、スルホ若しくは式−SO2−Z若し
くは−CO−NH−(CH2)2 - 3−SO2−Zの基により
置換されている)であるか、又は基−N(R6)−Y
2が、モルホリノ(ここで、Zは、式−CH=CH2又は
−CH2−CH2−U1であり、そしてU1は、脱離基であ
る)である)で示される赤色−染色反応性染料; d)式(5):
【0020】
【化20】
【0021】(式中、R9は、水素、又はC1−C4アル
キル(これは、非置換であるか、又はヒドロキシル、ス
ルホ若しくはスルファトにより置換されている)であ
り、R1 0及びR1 1は、互いに独立して、水素、C1−C4
アルキル、C1−C4アルコキシ、ハロゲン、カルボキシ
又はスルホであり、X4は、クロロ又はフルオロであ
り、そしてY3は、水素、C1−C8アルキル(これは、
非置換であるか、又はヒドロキシ、スルホ若しくはスル
ファトにより置換されており、かつ、非中断であるか、
又は酸素で中断されている)、又はフェニル若しくはナ
フチル(これらは、非置換であるか、又はC1−C4アル
キル、C1−C4アルコキシ、ハロゲン、カルボキシル若
しくはハロゲントリアジニルアミノ基(これは、非置換
であるか、更に置換されているノスルホにより置換され
ている)で置換されている)であるか、又は基:−N
(R9)−Y3が、モルホリノであり、そしてK1は、式
(6)若しくは(7):
【0022】
【化21】
【0023】(式中、R1 2は、ヒドロキシル又はアミノ
であり、R1 3メチル又はカルボキシルであり、(R1 4)0
- 3は、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、ハロゲ
ン、カルボキシル及びスルホからなる群からの0〜3個
の、同一又は異なる置換基であり、R1 5及びR1 7は、C
1−C4アルキルであり、そしてR1 6は、シアノ、カルバ
モイル又はスルホメチルである)で示される、黄色−又
は橙色−染色反応性染料。
【0024】上記の反応性染料に存在しているスルホ基
は、一般に、遊離の酸(−SO3H)及び塩のいかなる
形態、例えばアルカリ金属、アルカリ土類金属若しくは
アンモニウム塩として、又は有機アミンの塩として、例
えばナトリウム、カリウム、リチウム若しくはアンモニ
ウム塩、トリエタノールアミンの塩、又は2種若しくは
それ以上のカチオンの混合された塩、例えばNa/Li
−、Na/NH4−、若しくはNa/Li/NH4混合塩
としての形態の両方で存在することができる。
【0025】C1−C4アルキル、R1、R2、R3、R4
5、R6、R7、R8、R9、R1 0、R1 1、R1 5、及びR1
7、並びに置換基として上述した他のC1−C4アルキル
基は、例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピ
ル、ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル又はイソブチ
ル、特にメチル又はエチルである。ここで、メチル基
は、特に重要である。アルキル基R1の置換基は、例え
ばヒドロキシル、スルホ又はスルファトである。アルキ
ル基R4、R5、R6、及びR9は、上述のように置換され
ることができる。好適には上述のアルキル基は、非置換
である。
【0026】C1−C4アルコキシ、R3、R7、R8、R1
0、R1 1、及びR1 4並びに置換基として上述した他のC1
−C4アルコキシ基は、例えばメトキシ、エトキシ、プ
ロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ又はイソブトキ
シ、特にメトキシである。
【0027】ハロゲンR3、R7、R8、R1 0、R1 1、及
びR1 4並びに置換基として上述した他のハロゲン基は、
例えばフルオロ、又は特にクロロである。
【0028】脱離基U1は、例えば−Cl、−Br、−
F、−OSO3H、−SSO3H、−OCO−CH3、−
OPO32、−OCO−C65、−OSO2−C1−C4
アルキル、又は−OSO2−N(C1−C4アルキル)2
ある。好適には、U1は、式−Cl、−OSO3H、−S
SO3H、−OCO−CH3、−OCO−C65、又は−
OPO32、特に−Cl又は−OSO3H、特に好適に
は−OSO3Hである。
【0029】Zは、好適にはビニル又は式−CH2−C
2−OSO3Hである。
【0030】置換又は非置換C1−C8アルキルV1は、
特にC1−C4アルキルであり、そして好適にはエチルで
あり、アルキル基は、非置換であるか、又は繊維−反応
性基で置換されている。
【0031】非置換又は置換の、フェニル又はナフチル
1は、非置換基であり、そして好適には例えばC1−C
4アルキル、C1−C4アルコキシ、ハロゲン、カルボキ
シ、スルホ、又は繊維−反応性基で置換されている基で
ある。繊維−反応性基で置換されており、かつ更にスル
ホにより置換されているこれらのフェニル又はナフチル
基は、特に興味がある。この相当するフェニル基は、こ
こで、V1に対し特に興味がある。
【0032】式(1)の反応性染料に含まれる繊維−反
応性基は、例えば、式(8a)、(8b)又は(8
c):
【0033】
【化22】
【0034】(式中、R′は、水素又はC1−C4アルキ
ル、特に水素であり、X5は、フルオロ、又は特にクロ
ロであり、Y4は、上記Y1と同義であり、好適には水素
又はフェニル(これは、非置換であるか、又はC1−C4
アルキル、C1−C4アルコキシ、ハロゲン、カルボキシ
ル、若しくはスルホで置換されている)であり、そして
Zは、上記と同義であり、好適なものも同義である)で
示されるそれらである。
【0035】好適には、V1は、式(9a)、(9b)又
は(9c):
【0036】
【化23】
【0037】(式中、R′は、水素又はC1−C4アルキ
ル、特に水素であり、X5は、フルオロ、又は特にクロ
ロであり、Y4は、水素又はフェニル(これは、非置換
であるか、又はC1−C4アルキル、C1−C4アルコキ
シ、ハロゲン、カルボキシル、若しくはスルホで置換さ
れている)、特に水素又はフェニル(これは、スルホで
置換されている)であり、alkyleneは、C2
6アルケン、特にC2−C4アルケン、好適にはエチレ
ンであり、そしてZは、上記と同義であり、好適なもの
も上記と同義である)で示される基である。
【0038】V1は、特に好適には式(9a)又は(9
b)の基、特に式(9a)の基である。
【0039】式(1)の好適な反応性染料は、R1が、
水素又はC1−C4アルキル、特に水素であり、そしてV
1が、水素又は上記と同義であり、好適なものも上記と
同義であるそれらである。
【0040】式(1)の好適な反応性染料は、式(1
0):
【0041】
【化24】
【0042】(式中NiPhC、x及びyは、上記1と
同義である)で示されるそれらである。
【0043】R2は、好適にはメチルである。
【0044】R3は、好適にはC1−C4アルキル、C1
4アルコキシ又はスルホ、特にスルホである。
【0045】X1は、好適にはクロロである。
【0046】R4は、好適には水素又はC1−C4アルキ
ル、特に水素である。
【0047】式(2)の好適な反応性染料は、R3が、
スルホであり、R4が水素又はC1−C4アルキルであ
り、そしてX1が、クロロであるそれらである。好適に
は、式(2)の好適な反応性染料は、3個の基R2を含
む。
【0048】式(2)の特に好適な反応性染料は、式
(11):
【0049】
【化25】
【0050】(式中、R5は、好適には水素又はC1−C
4アルキル、特に水素である)で示されるそれらであ
る。
【0051】X2は、好適にはクロロである。
【0052】Y2は、好適には水素又はC1−C8アルキ
ル(これは、非置換又はヒドロキシル、スルホ若しくは
スルファトで置換されており、かつ中断されていない
か、又は酸素により中断されている)、特に水素であ
る。
【0053】式(3)の反応性染料のベンゼン核I、II
及びIIIは、好適には更なる置換基を含まない。
【0054】式(3)の好適な反応性染料は、R5が、
水素又はC1−C4アルキル、特に水素であり、X2が、
クロロであり、そしてY1が、水素であるそれらであ
る。
【0055】式(3)の特に好適な反応性染料は、式
(12):
【0056】
【化26】
【0057】(式中、R5は、水素又はC1−C4アルキ
ル、特に水素であり、そしてX2及びY1は、上記と同義
であり、好適なものも上記と同義である)で示されるそ
れらである。
【0058】式(3)の特別に好適な反応性染料は、式
(13):
【0059】
【化27】
【0060】(式中、R6は、好適には水素又はC1−C
4アルキル、特にC1−C4アルキル、好適にはメチルで
ある)で示されるそれらである。
【0061】R7は、好適にはスルホである。
【0062】R8は、好適には水素又はスルホ、特に水
素である。
【0063】X3は、好適にはクロロである。
【0064】Y2は、好適には水素、C1−C8アルキ
ル、特にC1−C4アルキル(これは、非置換であるか、
又はヒドロキシル、スルホ、若しくはスルファトで置換
されており、かつ中断されていないか、又は酸素により
中断されている)、又はフェニル若しくはナフチル(こ
れらは、非置換であるか、又はC1−C4アルキル、C1
−C4アルコキシ、ハロゲン、カルボキシ若しくはスル
ホにより置換されている)であるか、あるいは、基−N
(R6)−Y2が、モルホリノである。
【0065】Y2は、好適にはC1−C4アルキル(これ
は、非置換であるか、又はヒドロキシル、スルホ、若し
くはスルファト、特にスルホで置換されており、かつ中
断されていないか、又は酸素により中断されている)、
又はフェニル若しくはナフチル(これらは、非置換であ
るか、又はC1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、ハ
ロゲン、カルボキシ若しくはスルホ、特にスルホにより
置換されている)である。
【0066】Y2は、特に好適にはC1−C4アルキル
(これは、非置換であるか、又はヒドロキシ、スルホ、
若しくはスルファト、特にスルホで置換されている)で
ある。
【0067】式(4)の好適な反応性染料は、R6が、
水素、又はC1−C4アルキル、特にC1−C4アルキル、
好適にはメチルであり、R7が、スルホであり、R8が、
水素、又はスルホ、特に水素であリ、X3が、フルオ
ロ、又は特にクロロであり、そしてY2が、水素、C1
8アルキル(これは、非置換であるか、又はヒドロキ
シル、スルホ、若しくはスルファトで置換されており、
かつ中断されていないか、又は酸素により中断されてい
る)、又はフェニル若しくはナフチル(これらは、非置
換であるか、又はC1−C4アルキル、C1−C4アルコキ
シ、ハロゲン、カルボキシル若しくはスルホにより置換
されている)であるか、あるいは、基−N(R6)−Y2
が、モルホリノであるそれらである。この場合、Y
2は、好適には上記と同義である。
【0068】式(4)の特に好適な反応性染料は、式
(14):
【0069】
【化28】
【0070】(式中、R6は、水素又はC1−C4アルキ
ル、特にC1−C4アルキルであり、好適にはメチルであ
り、R7は、スルホであり、R8は、水素、又はスルホ、
特に水素であり、そしてY2は、C1−C4アルキル(こ
れは、ヒドロキシル、スルホ、若しくはスルファト、特
にスルホで置換されており、かつ中断されていないか、
又は酸素により中断されている)、又はフェニル(これ
は、非置換であるか、又はC1−C4アルキル、C1−C4
アルコキシ、ハロゲン、カルボキシル若しくはスルホで
置換されている)である)で示されるそれらである。こ
こで、Y2は、好適には上記と同義である。
【0071】式(4)の特別に好適な反応性染料は、式
(15):
【0072】
【化29】
【0073】(式中、R6は、水素又はC1−C4アルキ
ル、特にC1−C4アルキル、好適にはメチルであり、そ
してY2は、C1−C4アルキル(これは、ヒドロキシ、
スルホ、若しくはスルファト、特にスルホで置換されて
いる)で示されるそれらである。
【0074】R9は、好適には水素又はC1−C4アルキ
ル、特に水素である。
【0075】R1 0は、好適にはスルホである。
【0076】R1 1は、好適には水素又はスルホ、特に水
素である。
【0077】X4は、好適にはクロロである。
【0078】R1 2は、好適にはヒドロキシルである。
【0079】R1 3は、好適にはメチルである。
【0080】R1 4は、好適にはハロゲン又はスルホであ
る。
【0081】R1 5は、好適にはメチルであり、そしてR
1 7は、好適にはエチルである。
【0082】R1 6は、特にカルバモイル、又はスルホメ
チル、好適にはカルバモイルである。
【0083】基K1は、好適には式(6)の基である。
【0084】Y3は、好適には、ナフチル、又は特にフ
ェニル(これらは、非置換であるか、又はC1−C4アル
キル、C1−C4アルコキシ、ハロゲン、カルボキシル、
スルホ若しくはハロゲノトリアジニルアミノ基(これ
は、非置換であるか、又は更に置換されている)で置換
されている)である。非置換であるか、又は更に置換さ
れているハロゲノトリアジニルアミノ基は、例えば式
(8a)のような基であり、そこで、置換基は式(8
a)と同義であり、好適なものも同義であり、そしてY
4は、特に水素である。
【0085】Y3は、特に好適にはフェニル(これは、
スルホにより置換されている)、又は式(8a)の基、
特にスルホにより置換されているフェニルである。
【0086】式(5)の好適な反応性染料は、R9が、
水素又はC1−C4アルキル、特に水素であり、R1 0が、
スルホであり、R1 1が、水素、又はスルホ、特に水素で
あり、R1 2が、ヒドロキシルであり、R1 3が、メチルで
あり、R1 6が、カルバモイルであり、そしてX4が、ク
ロロであるそれらである。
【0087】式(5)の特別に好適な反応性染料は、式
(16)又は(17):
【0088】
【化30】
【0089】で示されるそれらである。
【0090】好適には、用いられる群a)の反応性染料
は、式(10)のそれらであり、用いられる群b)の反
応性染料は、式(11)又は(12)、特に式(11)
又は(13)のそれらであり、用いられる群c)の反応
性染料は、式(14)、特に式(15)のそれらであ
り、用いられる群d)の反応性染料は、式(16)又は
(17)、特に式(16)のそれらである。
【0091】用いられる群b)の反応性染料は、特に式
(2)及び(3)の反応性染料の混合物であり、式
(2)及び(3)の反応性染料は、上記と同義であり、
好適なものも上記と同義である。
【0092】好適には、群a)からの式(1)の反応性
染料の少なくとも1種及び群c)からの式(4)の反応
性染料の少なくとも1種が用いられる。
【0093】更に好適には、a)からの式(1)の反応
性染料の少なくとも1種、及び群d)からの式(5)の
反応性染料の少なくとも1種が用いられる。
【0094】特別に好適には、群a)からの式(1)の
反応性染料の少なくとも1種、群c)からの式(4)の
反応性染料の少なくとも1種、及び群d)からの式
(5)の反応性染料の少なくとも1種が、用いられる。
【0095】本発明の方法の特に好適な実施態様によ
り、群a)からの式(1)の反応性染料の少なくとも1
種、群b)からの式(2)又は(3)の反応性染料の少
なくとも1種、群c)からの式(4)の反応性染料の少
なくとも1種、及び群d)からの式(5)の反応性染料
の少なくとも1種が、用いられる。
【0096】本発明の方法は、ヒドロキシル基を含むか
又は窒素を含む繊維材料を染色又は捺染するのに適切で
ある。
【0097】本発明の方法は、したがって、紙又はプラ
スチックのフィルムを染色又は捺染するのに適切であ
る。
【0098】窒素−含有繊維材料の例は、天然ポリアミ
ド材料、例えば洋毛、又は合成ポリアミド材料、例えば
ポリアミド6若しくはポリアミド6.6である。
【0099】ヒドロキシル基含有繊維材料、特に全体又
は部分的にセルロースから製造されたセルロース性材料
は、本発明の方法に好適である。例は、木綿、リネン若
しくは大麻、及びパルプのような天然繊維材料、並びに
再生繊維材料、例えばビスコース及びリョ−セルであ
る。ビスコース、又は好適には木綿は、ここで特に好適
である。
【0100】上述の繊維材料は、好適には、特に平面生
地の、織物、編み織物又はウエブとしての紡績繊維材料
の形態である。
【0101】本発明の方法により染色又は捺染すること
のできる紙の例は、商業的に入手し得るインキジェット
紙、写真紙、光沢紙、プラスチック被覆紙、、例えばEp
sonInk Jet Paper、Epson Photo Paper、Epson Glossy
Film、Hp Special Ink-JetPaper、Encak Photo Gloss P
aper及びIlford Photo Paperである。本発明の方法によ
り染色又は捺染することができるプラスチックのフィル
ムは、例えば透明又は乳白/不透明である。プラスチッ
クの適切なフィルムは、例えば3M Transarency Filmで
ある。
【0102】本発明の方法の一つの実施態様により、こ
の染色又は捺染は、慣用の染色又は捺染方法により実施
することができる。染色浴又は捺染糊料は、ここで、水
及び染料に加えて、更なる添加剤、例えば湿潤剤、消泡
剤、均染剤、又は基質、例えば織物材料に影響を与える
薬剤、例えば柔軟化剤、防炎剤又は防汚、防水、撥油
剤、並びに軟水化剤及び天然若しくは合成増粘剤、例え
ばアルギナート及びセルロースエーテルを含むことがで
きる。
【0103】浸染法又はパジング−染色法による染色
は、本発明の方法に好適である。上述の方法は、好適に
はヒドロキシル基を含むか又は窒素を含む繊維材料の染
色に適切である。
【0104】浸染法による染色は、一般に、例えば1:
2〜1:60の液比、特に1:5〜1:20の液比での
水性媒体中で、20〜105℃、特に30〜90℃、好
適には30〜70℃の温度で実施される。
【0105】反応性染料がここで染浴中で用いられる量
は、色調の深さにより変えることができ、一般に染色す
べき製品の量に基づいて、0.01〜10重量%、特に
0.01〜6重量%の量が、好都合である。
【0106】パジング−染色法により、製品は、一般
に、塩を含んでいてもよい水性染料溶液に浸漬される。
ここで取り込まれる液は、染色されるべき繊維材料の重
量に基づいて、例えば20〜150%、特に40〜10
0%である。適切ならば、この液は、すでに固定化アル
カリを含むか、又は繊維材料は、浸漬後に固定化アルカ
リで処理される。アルカリは、例えば炭酸ナトリウム、
炭酸水素ナトリウム、水酸化ナトリウム、リン酸2ナト
リウム、リン酸3ナトリウム、ホウ酸塩、水性アンモニ
ア、トリクロロ酢酸ナトリウム、ギ酸ナトリウム又は水
−ガラスと水性炭酸ナトリウムの混合物である。アルカ
リ金属水酸化物及び/又はアルカリ金属炭酸塩、特に水
酸化ナトリウム及び/又は炭酸ナトリウムは、ここで好
適である。
【0107】固定は、例えば、浸漬された繊維材料を、
例えば100〜120℃の温度で好適には飽和蒸気中で
の蒸気処理のような熱の作用により実施することができ
る。いわゆる冷パジングバッチ方法により、染色は、ア
ルカリと一緒にパダー上で実施され、次いで数時間、例
えば3〜40時間室温で保持することにより固定され
る。固定した後、染色物又は捺染物は、適切ならば分散
剤を添加して十分に濯がれる。
【0108】捺染は、本発明の方法に特に適切である。
相当する捺染方法の例は、慣用の捺染、スクリーン捺染
及びインキジェット捺染方法である。
【0109】インキジェット捺染方法は、本発明の方法
に特に好適である。
【0110】繊維材料を捺染するために、インキの全重
量に基づいて、例えば3〜35重量%、特に5〜35重
量%、好適には10〜30重量%の反応性染料の全含量
を含むインキが、一般に用いられる。
【0111】紙又はプラスチックのフィルムの捺染のた
めに、インキの全重量に基づいて、例えば1〜30重量
%、特に1.5〜25重量%、好適には2〜20重量%
の反応性染料の全含量を含むインキが、一般に用いられ
る。
【0112】インキ中で用いられる反応性染料は、好適
には塩低含量であるべきであり、すなわち、染料の重量
に基づいて、例えば0.5重量%未満の全塩含量を含
む。より高い塩含量を含む反応性染料は、それらの製造
及び/又は引き続く希釈剤の添加のために、例えば限外
濾過、逆浸透又は透析のような膜分離手法により脱塩す
ることができる。
【0113】このインキは、更にまた、水溶性、非イオ
ン性セルロースエーテル、例えばメチル−、エチル−、
ヒドロキシエチル−、メチルヒドロキシエチル−、ヒド
ロキシプロピル−、又はヒドロキシプロピルメチルセル
ロースを含むことができる。セルロースエーテルは、通
常、インキの全重量に基づいて、インキ中で0.01〜
2重量%、特に0.01〜1重量%、好適には0.01
〜0.5重量%で用いることができる。
【0114】インキは、更にまた、アルギナート、特に
アルカリ金属アルギナート、及び好適にはアルギン酸ナ
トリウムを含むことができる。これらは、インキの全重
量に基づいて、インキ中で0.01〜2重量%、特に
0.01〜1重量%、好適には0.01〜0.5重量%
で用いることができる。
【0115】インキは、好適には、1〜40mPa・sの粘
度を有する。
【0116】インキは、更にまた、緩衝物質、例えばホ
ウ砂、ボラート又はシトラートを含む。例は、ホウ酸ナ
トリウム、テトラホウ酸ナトリウム及びクエン酸ナトリ
ウムである。それらは、5〜9、特に6〜8のpHを確立
するために、インキの全重量に基づいて、特に0.1〜
3重量%、好適には0.1〜1重量%の量で用いること
ができる。
【0117】インキは、更なる添加剤として、例えばN
−メチル−2−ピロリドン、又は特に1,2−プロピレ
ングリコールを含むことができる。これらは、インキの
全重量に基づいて、通常5〜30重量%、特に5〜20
重量%、好適には10〜20重量%、の量で用いること
ができる。
【0118】所望ならば、インキは、更に、慣用の添加
剤、例えば消泡剤、又は特にかび及び/又は細菌の成長
を阻害する物質を含むことができる。これらは、インキ
の全重量に基づいて、通常0.01〜1重量%の量で用
いられる。
【0119】インキジェット捺染方法により捺染するた
めの本発明の方法は、繊維の捺染に適切であり、それ自
体既知であるインキジェット捺染機で実施することがで
きる。
【0120】インキジェット捺染方法の場合において、
インキのそれぞれの液滴は、ノズルから基質の上へ制御
された方法で噴霧される。連続的インキジェット方法及
びオンデマンド方法での液滴は、通常このために用いら
れる。連続的インキジェット方法の場合に、液滴は、連
続的に生成し、捺染に必要のない液滴は、収集コンテナ
ーへそらされ、再使用される。他方、オンデマンド方法
での液滴の場合に、必要により液滴は生成され、捺染さ
れる、すなわち液滴は、捺染に必要であるときのみ生成
される。液滴は、例えばピエゾインキジェットヘッドの
方法又は熱エネルギー(バブルジェット)の方法により
生成させることができる。オンデマンド方法での液滴に
よる捺染は、特にピエゾインキジェットヘッドにより、
本発明の方法に好適である。
【0121】インキジェット捺染方法による捺染のため
の本発明発による方法の好適な実施態様により、繊維材
料は捺染前に予備処理され、その間に、捺染されるべき
繊維材料が水性アルカリ液で先ず処理され、適切なら
ば、処理された繊維材料は、乾燥される。
【0122】この水性アルカリ液は、慣用的反応容器の
捺染方法での反応性染料を固定するために用いられる慣
用の塩基の少なくとも1種を含む。この塩基は、例えば
10〜100g/リットルの液、好適には10〜50g
/リットルの液の量で用いられる。塩基は、例えば、炭
酸ナトリウム、水酸化ナトリウム、リン酸2ナトリウ
ム、リン酸3ナトリウム、酢酸ナトリウム、プロピオン
酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、水性アンモニウム
又はアルカリ供与体、例えば、クロロ酢酸ナトリウム若
しくはギ酸ナトリウムである。炭酸水素ナトリウム、炭
酸ナトリウム又は水−ガラスと炭酸ナトリウムの混合物
が、好適に用いられる。アルカリ液のpHは、一般に、
7.5〜13.5、好適には8.5〜12.5である。
この塩基に加えて、水性アルカリ液は、更なる添加剤、
例えばヒドロトロピー剤を含むことができる。尿素は、
好適にはヒドロトロピー剤として用いられ、例えば25
〜200g/リットルの液、好適には50〜150g/
リットルの液の量で用いられる。繊維材料は、好適には
他の前処理後に乾燥される。
【0123】インキジェット捺染方法による捺染の後
に、繊維材料は、好適には150℃まで、特に80〜1
20℃の温度で、好都合には乾燥され、次いで捺染を完
了させるか、又は染料を固定するために、熱処理工程に
付される。
【0124】熱処理は、例えば熱パジング−バッチ方
法、サーモゾル方法、又は好適には蒸気方法により実施
することができる。
【0125】蒸気工程において、捺染された繊維材料
は、例えば過加熱されていてもよい蒸気、好都合には9
5〜180℃の温度で、好都合には飽和蒸気での蒸気器
中での処理に付される。
【0126】その後、捺染された繊維材料は、非−固定
染料を除くために、一般に、慣用の方法で水により洗い
流される。
【0127】本発明の方法で得られる染色物及び捺染物
は、良好な全般的な特性を有し;それらは、例えば酸及
びアルカリ範囲の両方で高い繊維−染料結合安定性、洗
濯、水、塩水、交差染色及び発汗に対する堅牢性のよう
な良好な湿潤堅牢特性、塩素に対する良好な堅牢性、摩
擦に対する堅牢性、アイロンに対する堅牢及びプリーツ
に対する堅牢性、並びに鋭い輪郭及び高い色強度を有す
る。光に対する非常に良好な堅牢性は、更に強調され
る。
【0128】本発明は、更に、式(4a):
【0129】
【化31】
【0130】(式中、R6は、水素又はC1−C4アルキ
ル(これは、非置換であるか、又はヒドロキシル、スル
ホ若しくはスルファトにより置換されている)であり、
7及びR8は、互いに独立して、水素、C1−C4アルキ
ル、C1−C4アルコキシ、ハロゲン、カルボキシル又は
スルホであり、X3は、フルオロであり、そしてY2は、
水素、C1−C8アルキル(これは、非置換であるか、又
はヒドロキシル、スルホ、若しくはスルファトにより置
換されており、かつ、非中断であるか、又は酸素で中断
されている)、又はフェニル若しくはナフチル(これら
は、非置換であるか、又はC1−C4アルキル、C1−C4
アルコキシ、ハロゲン、カルボキシル、若しくはスルホ
により置換されている)であるか、あるいは−N
(R6)−Y2は、モルホリノである)で示される反応性
染料に関する。
【0131】それぞれの置換基及び式(4a)の反応性
染料は、上記のものが好適である。
【0132】本発明は、更に、式(4a)の反応性染料
を製造するための方法であって、式(18):
【0133】
【化32】
【0134】で示される化合物を、式(19):
【0135】
【化33】
【0136】で示される化合物との縮合反応に付すか、
又はシアヌル酸クロリド又はシアヌル酸フルオリドとの
縮合反応に付し、次いで得られた生成物を、式(2
0):
【0137】
【化34】
【0138】(式中、R6、R7、R8、Y2及びX3は、
式(4a)と同義であり、そしてX3′は、式(4a)
のX3と同義である)で示される化合物との縮合反応に
付することを含む方法に関する。
【0139】それぞれの縮合反応は、例えば一般的に水
性溶液中、例えば0〜50℃、特に0〜30℃の温度
で、例えば3〜10℃、及び特に3〜8のpHで、それ自
体知られた方法で、実施される。
【0140】本発明の方法に用いられる別の反応性染料
は、既知であるか、又は既知の染料と類似に製造するこ
とができる。
【0141】したがって、例えば式(1)の反応性染料
は、式(21):
【0142】
【化35】
【0143】で示される化合物を、式(22):
【0144】
【化36】
【0145】(式中、NiPhC、R1及びV1は、式
(1)と同義である)で示される化合物と縮合反応に付
すことにより得ることができる。
【0146】縮合反応は、例えば一般に、水性溶液中、
例えば0〜50℃、特に0〜30℃の温度で、及び3〜
10℃、特に3〜8のpHで、それ自体知られた方法で実
施される。
【0147】適切ならば、更なる縮合反応を、引き続き
行なうことができる。したがって、例えば、式(22)
の化合物の基V1が、更にアミノ基を含むならば、この
アミノ基は、シアヌル酸クロリド又はシアヌル酸フルオ
リドとの縮合反応に付すことができる。その後、アミノ
基は、縮合反応により、そのようにして得られた中間体
のシアヌル酸クロリド又はシアヌル酸フルオリド基へ導
入することができる。それぞれの縮合反応は、例えば上
述のように実施することができる。
【0148】本発明は、また、式(2):
【0149】
【化37】
【0150】(式中、(R2)0 - 3は、0〜3個のC1−C
4アルキル基(これらは、同一か又は互いに異なる)で
あり、そして(R3)0 - 3は、C1−C4アルキル、C1−C
4アルコキシ、ハロゲン、カルボキシル、及びスルホか
らなる群からの、0〜3個の置換基(これらは、同一か
又は互いに異なる)であり、X1は、クロロ又はフルオ
ロであり、そしてR4は、水素又はC1−C4アルキル
(これは、非置換であるか、又はヒドロキシル、スルホ
若しくはスルファトにより置換されている)で示される
反応性染料の少なくとも1種、及び式(3):
【0151】
【化38】
【0152】(式中、R5は、水素又はC1−C4アルキ
ル(これは、非置換であるか、又はヒドロキシル、スル
ホ若しくはスルファトにより置換されている)であり、
2は、クロロ又はフルオロであり、Y1は、水素、C1
−C8アルキル(これは、非置換であるか、又はヒドロ
キシル、スルホ若しくはスルファトにより置換されてお
り、かつ、非中断であるか、又は酸素で中断されてい
る)、又はフェニル若しくはナフチル(これらは、非置
換であるか、又はC1−C4アルキル、C1−C4アルコキ
シ、ハロゲン、カルボキシル若しくはスルホにより置換
されている)であり、そしてベンゼン核I、II及びIII
は、置換基を更に含まないか、又はC1−C4アルキル、
1−C4アルコキシ、ハロゲン若しくはカルボキシルに
より更に置換されている)で示される反応性染料の少な
くとも1種を含む染料混合物に関する。
【0153】式(2)及び(3)の反応性染料は、ここ
で上記のものが好適である。
【0154】本発明の染料混合物は、好適には式(2)
のそれらとして、式(11)の反応性染料を含む。
【0155】本発明の染料混合物は、好適には、式
(3)のそれらとして、式(12)、特に式(13)の
反応性染料の反応性染料を含む。
【0156】式(11)の反応性染料及び式(12)、
特に式(13)の反応性染料を含む染料混合物は、特に
興味がある。
【0157】式(2)及び(3)の反応性染料は、染料
混合物、例えば1:99〜99:1、好適には10:9
0〜90:10、特に好適には20:80〜80:20
の重量比で存在する。
【0158】本発明の染料混合物は、例えば、それぞれ
の染料を混合することにより製造することができる。こ
の混合工程は、例えば適切なミル、例えばビーズ又はピ
ン付き円盤ミル、及びニーダー又はミキサー中で実施さ
れる。
【0159】本発明の式(4a)の反応性染料及び本発
明による式(2)及び(3)の反応性染料の染料混合物
は、良好な全般的な特性を有する染色物及び捺染物を与
え;それらは、例えば酸及びアルカリ範囲の両方で高い
繊維−染料結合安定性、洗濯、水、塩水、交差染色及び
発汗に対する堅牢性のような良好な湿潤堅牢特性、塩素
に対する良好な堅牢性、摩擦に対する堅牢性、アイロン
に対する堅牢及びプリーツに対する堅牢性、並びに鋭い
輪郭及び高い色強度を有する。光に対する非常に良好な
堅牢性は、更に強調される。式(4a)の反応性染料並
びに式(2)及び(3)の反応性染料の染料混合物は、
本発明の方法において特に適切である。
【0160】以下の実施例において、部は、重量によ
る。温度は、摂氏度である。重量による部は、グラムに
対する立法センチメーターのように、容量による部に対
して同じ関係を有する。
【0161】
【実施例】製造実施例1: a)4−ニトロアニリン−2−スルホン酸21.8部を
熱水350部中で攪拌し、混合物を水性水酸化ナトリウ
ム溶液(30%)で中性とした。亜硝酸ナトリウム6.
9部をこの溶液に加え、溶解が完了するまで混合物を攪
拌した。この溶液を氷100部と塩酸(30%)25部
の混合物へ0℃の温度で滴下により加えた。過剰の亜硝
酸塩が沃化カリウム紙で検出されるときには、混合物を
引き続き0〜2℃で30分攪拌し、次いで、過剰の亜硝
酸塩をスルファミン酸溶液の添加により分解した。
【0162】b)別の操作として、水125部に溶解し
たスルホ−ガンマ酸31.9部を、水酸化ナトリウム4
部で中性とし、溶解して透明溶液を得た。スルホ−ガン
マ酸溶液を上記a)に記載したように調製した溶液中
に、ゆっくりと計量供給した。染料の形成が直ちに起こ
り、水性酢酸ナトリウムの添加によりpHを2.0の値に
増大させることにより形成を完結させた。遊離の酸の形
態で示されている式(101):
【0163】
【化39】
【0164】の化合物を含む溶液を得た。
【0165】c)上記b)で調製した式(101)の化
合物の溶液を、40℃の温度に加熱し、水酸化ナトリウ
ムで、9のpHとした。約40℃で1時間にわたり以下の
溶液を滴下で加えた:80℃の熱水250部中に溶解し
た、ナトリウムスルフィド40.9部及び硫黄元素7.
1部。
【0166】塩酸溶液を計量供給し、pHを9.0の値に
維持した。終点を薄層クロマトグラフィの手段により決
定した。得られた化合物を塩化ナトリウム140部を加
えて析出させ、濾取し、10%水性塩化ナトリウム溶液
で洗浄した。遊離の酸の形態で、式(102):
【0167】
【化40】
【0168】の化合物を得た。
【0169】d)シアヌル酸クロリド1.84部を、
0.1部の界面活性助剤及びリン酸水素2ナトリウム
0.2部と一緒に氷−水50部中で、激しく攪拌した。
アニリン−2,5−ジスルホン酸2.53部を加えた。
温度を0℃で一定に維持した。水性水酸化ナトリウムで
pHを4.0に上昇させ、試験クロマトグラムがもはや未
縮合のアニリン−2,5−ジスルホン酸を示さなくなる
まで、一定に維持した。c)により得た式(102)の
化合物5.18部を加え、pHを7.0とし、反応混合物
を30℃に加熱し、クロマトグラムがもはや未縮合の式
(102)の化合物を示さなくなるまで、その条件下に
一定に維持した。下記に示した式(103)の反応性染
料のクロマトグラフィ的に均一溶液を得た。遊離の酸の
形態で、式(103):
【0170】
【化41】
【0171】の化合物である反応性染料を得た。式(1
03)の反応性染料は、木綿を赤色の色調に染色した。
【0172】製造実施例2〜24:木綿を赤色の色調に
染色する、下記表1の欄2に示した反応性染料を、製造
実施例1に記載したのと類似の方法で得ることができ
た。
【0173】
【表1】
【0174】
【表2】
【0175】
【表3】
【0176】
【表4】
【0177】
【表5】
【0178】製造実施例25:アニリン−2,5−ジス
ルホン酸28.7部を、水150部中で攪拌し、水酸化
ナトリウム2.0部での中性条件下に溶解した。緩衝剤
及び湿潤剤の通常の量を添加した後、混合物を0℃に冷
却し、少量の砕氷を更に加えた。シアヌル酸フルオリド
4.7容量部を、激しく攪拌しながら計量供給し、15
%水酸化ナトリウム溶液の添加によりpHを6.0に維持
した。続いて、混合物を短時間攪拌した。式(102)
の化合物24.6部の溶液(これは、30℃で水300
部に中性条件で先ず溶解した)を、この反応物に滴下に
より加え、15%水酸化ナトリウム溶液の添加によりpH
を6.0に維持した。添加後、温度を25℃に1時間維
持した。反応溶液を透析し、凍結乾燥した。遊離の酸の
形態で、式(104):
【0179】
【化42】
【0180】の化合物である反応性染料を得た。式(1
04)の化合物の吸収極大(λmax)は、523nmであ
った。式(104)の反応性染料は、木綿を赤色の色調
に染色した。
【0181】製造実施例26:遊離の酸の形態で、木綿
を赤色の色調に染色する式(105):
【0182】
【化43】
【0183】の反応性染料を、製造実施例25に記載し
たと類似の方法で得ることができた。得た。式(10
5)の化合物の吸収極大(λmax)は、525nmであっ
た。式(105)の反応性染料は、木綿を赤色の色調に
染色した。
【0184】製造実施例27: a)クロロスルホン酸345部を、初めにスルホン化フ
ラスコに導入し、ニッケルフタロシアニン85.7部
を、20〜25℃の温度で、1時間かけて導入した。混
合物を、続いて半時間攪拌した。2時間かけて温度を1
10℃まで上昇させ、この温度で更に30分維持した。
次いで、温度を1時間かけて130℃まで上昇させ、更
に6時間約133℃に維持した。温度を80℃まで冷や
し、77〜80℃の温度で2時間かけてチオニルクロリ
ド59部を加え、温度を更に4時間維持した。反応物を
冷却した。反応混合物は500部を含んでいた。この反
応混合物を保管した。必要により、少量部を氷−水に導
入し、濾取し、洗浄し、遊離の酸の形態で示されてい
る、下記式:
【0185】
【化44】
【0186】のニッケルフタロシアニン化合物を得た。
【0187】b)上記a)で記載されているようにして
得た反応物66.6部を、氷500部と水100部に導
入し、ニッケルフタロシアニントリスルホクロリドモノ
スルホン酸から、5%塩化ナトリウム溶液で付着酸を洗
浄した。
【0188】1,3−フェニレンジアミン−4−スルホ
ン酸5.64部を、水酸化ナトリウム0.8部での中性
条件下で、水100部中に溶解した。微細な氷50部を
この溶液に加え、ニッケルフタロシアニントリスルホク
ロリドモノスルホン酸(これは、上記のように、付着酸
が洗浄されている)を導入した。pHを5.0に維持し、
0℃で12時間維持した。次いで、温度を50℃に上昇
させ、2時間維持した。含量分析は、アミンの1.0当
量が、スルホクロリドと縮合したことを示した。塩化ナ
トリウム20部をこの反応溶液に加え、沈殿物を濾別
し、10%水性塩化ナトリウム溶液で未縮合のフェニレ
ンジアミンスルホン酸を洗浄した。遊離の酸の形態で、
下記式:
【0189】
【化45】
【0190】の化合物である中間体を得た。
【0191】c)シアヌル酸クロリド3.7部を、氷7
0部と水30部中で、界面活性剤及びリン酸水素2ナト
リウム0.2部を添加して、10分間激しく攪拌した。
【0192】次いで、b)で記載したようにして得た中
間体のペーストを、導入し、縮合反応を0℃の温度で、
pH6.0で6時間実施した。次いで、塩化アンモニウム
1.3部を導入し、温度を30〜35℃に上昇させ、混
合物をpH8.0〜8.5で更に12時間攪拌した。得ら
れた溶液を透析により脱塩し、蒸発乾固した。遊離酸の
形態で、式(106):
【0193】
【化46】
【0194】の反応性染料27部を得た。式(106)
の反応性染料は、木綿をトルコブルーの色調に染色し
た。
【0195】製造実施例28〜34:下記式:
【0196】
【化47】
【0197】(式中、V1、x及びyは、下記表2の欄
2〜4に定義されている)の反応性染料を、製造実施例
27の記載と類似の方法で得ることができた。下記表2
に示されている反応性染料は、木綿をトルコブルーの色
調に染色した。
【0198】
【表6】
【0199】製造実施例35:アニリン−2,5−ジス
ルホン酸28.7部を、水150部中で攪拌し、水酸化
ナトリウム2.0部での中性条件下に溶解した。緩衝剤
及び湿潤剤の通常の量を添加した後、混合物を0℃に冷
却し、少量の砕氷を更に加えた。シアヌル酸フルオリド
4.7容量部を、急速に攪拌しながら計量供給し、15
%水酸化ナトリウム溶液の添加によりpHを6.0に維持
した。続いて、混合物を短時間攪拌した。この反応物
に、10〜15℃で、下記式
【0200】
【化48】
【0201】(式中、x=1.5;製造実施例27a)
及びb)と類似に製造)の化合物49部の中性の10%
溶液を滴下により加え、15%水酸化ナトリウム溶液で
pHを7.0に維持した。添加後、アルカリの取りこみが
終了するまで、温度を約25℃に上昇するにまかせた。
反応溶液を透析し、凍結乾燥した。遊離の酸の形態で、
式(107):
【0202】
【化49】
【0203】の化合物である反応性染料を得た。式(1
07)の反応性染料は、木綿をトルコブルーの色調に染
色した。
【0204】適用実施例1: a)シルケット加工された木綿−サテンを、炭酸ナトリ
ウム40g/l及び尿素100g/lを含む液でパジングし
(液取りこみ70%)、乾燥した。 b)工程a)により予備処理された木綿−サテンに、式
(108):
【0205】
【化50】
【0206】の反応性染料15重量%、1,2−プロピ
レングリコール20重量%、及び水65重量%を含むイ
ンキジェットA、並びに式(109):
【0207】
【化51】
【0208】の反応性染料15重量%、1,2−プロピ
レングリコール20重量%、及び水65重量%を含むイ
ンキジェットBの、オンデマンドピエゾインキジェット
ヘッドの二つの異なる液滴により、同じ基質領域上に、
捺染した。捺染物を完全に乾燥し、102℃の飽和蒸気
で8分間固定し、冷水で濯ぎ、沸騰水で洗浄し、再度濯
ぎ、乾燥した。洗濯に堅牢で、光に非常に高度に堅牢な
緑色捺染物を得た。
【0209】方法は適用実施例1に記載したようである
が、用いた式(108)の反応性染料15重量%に代え
て、製造実施例27及び29〜35の反応性染料の一つ
の15重量%を含むインキAにより、類似の捺染物を得
た。
【0210】方法は適用実施例1に記載したようである
が、用いた式(109)の反応性染料15重量%に代え
て、式(109)の反応性染料11重量%及び式(11
2)の反応性染料4重量%を含むインキBにより、類似
の捺染物を得た。
【0211】適用実施例2: a)苛性ソーダ処理されたビスコース織物を、炭酸ナト
リウム40g/l及び尿素150g/lを含む液でパジングし
(液取りこみ70%)、乾燥した。 b)工程a)により予備処理されたビスコース織物に、
式(108)の反応性染料15重量%、1,2−プロピ
レングリコール20重量%、及び水65重量%を含むイ
ンキジェットA、並びに式(110):
【0212】
【化52】
【0213】の反応性染料15重量%、1,2−プロピ
レングリコール20重量%、及び水65重量%を含むイ
ンキジェットBの、オンデマンドピエゾインキジェット
ヘッドの二つの異なる液滴により、同じ基質領域上に、
捺染した。捺染物を完全に乾燥し、102℃の飽和蒸気
で8分間固定し、冷水で濯ぎ、沸騰水で洗浄し、再度濯
ぎ、乾燥した。洗濯に堅牢で、光に非常に高度に堅牢な
緑色捺染物を得た。
【0214】方法は適用実施例2に記載したようである
が、用いた式(108)の反応性染料15重量%に代え
て、製造実施例27及び29〜35の反応性染料の一つ
の15重量%を含むインキAにより、類似の捺染を得
た。
【0215】適用実施例3: a)シルケット加工された木綿−サテンを、炭酸ナトリ
ウム40g/l及び尿素100g/lを含む液でパジングし
(液取りこみ70%)、乾燥した。 b)工程a)により予備処理された木綿−サテンに、式
(108)の反応性染料15重量%、1,2−プロピレ
ングリコール20重量%、及び水65重量%を含むイン
キジェットA、並びに式(111):
【0216】
【化53】
【0217】の反応性染料15重量%、1,2−プロピ
レングリコール20重量%、及び水65重量%を含むイ
ンキジェットBの、オンデマンドピエゾインキジェット
ヘッドの二つの異なる液滴により、同じ基質領域上に、
捺染した。捺染物を完全に乾燥し、102℃の飽和蒸気
で8分間固定し、冷水で濯ぎ、沸騰水で洗浄し、再度濯
ぎ、乾燥した。洗濯に堅牢で、光に非常に高度に堅牢な
紫色捺染を得た。
【0218】方法は適用実施例3に記載したようである
が、用いられた式(108)の反応性染料15重量%に
代えて、製造実施例27及び29〜35の反応性染料の
一つの15重量%を含むインキAにより、類似の捺染を
得た。
【0219】方法は適用実施例3に記載したようである
が、用いた式(111)の反応性染料15重量%に代え
て、製造実施例1及び3〜26の反応性染料の一つの1
5重量%を含むインキBにより、類似の捺染物を得た。
【0220】適用実施例4: a)シルケット加工された木綿−サテンを、炭酸ナトリ
ウム40g/l及び尿素100g/lを含む液でパジングし
(液取りこみ70%)、乾燥した。 b)工程a)により予備処理された木綿−サテンに、式
(108)の反応性染料15重量%、1,2−プロピレ
ングリコール20重量%、及び水65重量%を含むイン
キジェットA、並びに式(112):
【0221】
【化54】
【0222】の反応性染料15重量%、1,2−プロピ
レングリコール20重量%、及び水65重量%を含むイ
ンキジェットB、並びに式(113):
【0223】
【化55】
【0224】の反応性染料5重量%、及び式(11
4):
【0225】
【化56】
【0226】の反応性染料10重量%、1,2−プロピ
レングリコール20重量%、及び水60重量%を含むイ
ンキジェットCの、オンデマンドピエゾインキジェット
ヘッドの三つの異なる液滴により、同じ基質領域上に、
捺染した。捺染物を完全に乾燥し、102℃の飽和蒸気
で8分間固定し、冷水で濯ぎ、沸騰水で洗浄し、再度濯
ぎ、乾燥した。洗濯に堅牢で、光に非常に高度に堅牢な
緑色捺染物を得た。
【0227】方法は適用実施例4に記載したようである
が、用いた式(108)の反応性染料15重量%に代え
て、製造実施例27及び29〜35の反応性染料の一つ
の15重量%を含むインキにより、類似の捺染を得た。
【0228】方法は適用実施例4に記載したようである
が、用いた式(112)の反応性染料15重量%に代え
て、式(109)の反応性染料11重量%及び式(11
2)の反応性染料4重量%を含むインキBにより、類似
の捺染物を得た。
【0229】適用実施例5:4:1の比での式(10
9)及び(112)の反応性染料の混合物1.8部及び
式(108)の反応性染料3部を、5%アルギン酸ナト
リウム増粘剤50部、尿素10部、m−ニトロベンゼン
スルホン酸ナトリウム1部、か焼炭酸ナトリウム1.5
部及び水32.7部を含む市販増粘剤100部中で、急
速回転で攪拌した。シルケット加工された木綿−サテン
を、このようにして得た捺染糊料で捺染し、乾燥し、1
02℃の飽和蒸気で8分間固定した。材料を、冷水で濯
ぎ、沸騰水で洗浄し、再度濯ぎ、乾燥した。洗濯に堅牢
で、光に非常に高度に堅牢な緑色捺染物を得た。
【0230】方法は適用実施例5に記載したようである
が、用いた式(108)の反応性染料3部に代えて、製
造実施例27及び29〜35の反応性染料の一つの3部
を用いて、類似の捺染物を得た。
【0231】適用実施例6:式(110)の反応性染料
0.8部及び式(108)の反応性染料3部を、5%ア
ルギン酸ナトリウム増粘剤50部、尿素15部、m−ニ
トロベンゼンスルホン酸ナトリウム1部、か焼炭酸ナト
リウム1.5部及び水28.7部を含む市販増粘剤10
0部中で、急速回転で攪拌した。苛性ソーダ処理された
ビスコース織物を、このようにして得た捺染糊料で捺染
し、乾燥し、102℃の飽和蒸気で8分間固定した。材
料を、冷水で濯ぎ、沸騰水で洗浄し、再度濯ぎ、乾燥し
た。洗濯に堅牢で、光に非常に高度に堅牢な緑色捺染物
を得た。
【0232】方法は適用実施例6に記載したようである
が、用いた式(108)の反応性染料3部に代えて、製
造実施例27及び29〜35の反応性染料の一つの3部
を用いて、類似の捺染物を得た。
【0233】適用実施例7:式(111)の反応性染料
0.8部及び式(108)の反応性染料3部を、5%ア
ルギン酸ナトリウム増粘剤50部、尿素10部、m−ニ
トロベンゼンスルホン酸ナトリウム1部、か焼炭酸ナト
リウム1.5部及び水33.7部を含む市販増粘剤10
0部中で、急速回転で攪拌した。シルケット加工された
木綿−サテンを、このようにして得た捺染糊料で捺染
し、乾燥し、102℃の飽和蒸気で8分間固定した。材
料を、冷水で濯ぎ、沸騰水で洗浄し、再度濯ぎ、乾燥し
た。洗濯に堅牢で、光に非常に高度に堅牢な紫色捺染物
を得た。
【0234】方法は適用実施例7に記載したようである
が、用いられた式(108)の反応性染料3部に代え
て、製造実施例27及び29〜35の反応性染料の一つ
の3部を用いて、類似の捺染物を得た。
【0235】方法は適用実施例7に記載したようである
が、用いた式(111)の反応性染料0.8部に代え
て、製造実施例1及び3〜26の反応性染料の一つの
0.8部を用いて、類似の捺染物を得た。
【0236】適用実施例8:4:1の比での式(10
9)及び(112)の反応性染料の混合物1.8部及び
式(108)の反応性染料3部を、水50部に溶解し
た。1リットル当たり水酸化ナトリウム5g及びか焼炭
酸ナトリウム20gを含む水50部を加えた。漂白木綿
織物を、このようにして得た液でパジングし、その重量
を70%増大させ、ロールで巻き取った。この木綿を室
温で6時間この方法で保持した。その後、染色された製
品を、濯ぎ、沸騰水で洗浄し、再度濯ぎ、乾燥した。洗
濯に堅牢で、光に非常に高度に堅牢な緑色染色物を得
た。
【0237】方法は適用実施例8に記載したようである
が、用いた式(108)の反応性染料3部に代えて、製
造実施例27及び29〜35の反応性染料の一つの3部
を用いて、類似の染色物を得た。
【0238】適用実施例9:式(109)の反応性染料
の混合物1.8部及び式(108)の反応性染料3部
を、水50部に溶解した。漂白木綿織物を、このように
して得た液でパジングし、その重量を70%増大させ、
乾燥した。次いで、この織物を1リットル当たり、水酸
化ナトリウム4g及び塩化ナトリウム300gを含むで
パジングし、水50部を加えた。漂白木綿織物を、この
ようにして得た液でパジングし、染色物を、102℃の
飽和蒸気で30秒間蒸気処理した。その後、染色された
製品を、濯ぎ、沸騰水で洗浄し、再度濯ぎ、乾燥した。
洗濯に堅牢で、光に非常に高度に堅牢な緑色染色物を得
た。
【0239】方法は適用実施例9に記載したようである
が、用いた式(108)の反応性染料3部に代えて、製
造実施例27及び29〜35の反応性染料の一つの3部
を用いて、類似の染色物を得た。
【0240】適用実施例10: 式(115):
【0241】
【化57】
【0242】の反応性染料1.0部及び製造実施例18
の反応性染料3部を、水200部に溶解した。1リット
ル当たりグラウベル塩(Glauber's salt)50部を含む
溶液800部を加えた。漂白木綿編物100部を40℃
のこの染浴に導入した。45分後、1リットル当たり水
酸化ナトリウム16g及びか焼炭酸ナトリウム20gを
含む液50部を加えた。染浴の温度を40℃に更に45
分維持した。その後、染色された製品を、濯ぎ、沸騰水
で洗浄し、再度濯ぎ、乾燥した。洗濯に堅牢で、光に非
常に高度に堅牢な緑色染色物を得た。
【0243】方法は適用実施例10に記載したようであ
るが、製造実施例32のの反応性染料3部に代えて、製
造実施例33又は34の反応性染料の一つの3部を用い
て、類似の染色物を得た。
【0244】適用実施例11:製造実施例11の反応性
染料2.54部を蒸留水100部に溶解し、この溶液を
濾過した。このようにして得たインキを、商業的に入手
し得るインキジェット紙又は写真紙又は光沢フィルム
(例えば、Epson Glossy Film)にオンデマンドインキ
ジェット捺染機の液滴の手段により捺染した。得られた
鮮明な赤色色調の捺染物は、光に対する良好な堅牢性を
有している。
【0245】方法は適用実施例11に記載したようであ
るが、製造実施例11の反応性染料2.54部に代え
て、製造実施例12又は16の反応性染料の一つの2.
54部を用いて、非常に良好な光に対する堅牢性を有す
る捺染物を、同様に得た。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C09B 62/06 C09B 62/085 A 62/085 D06P 1/38 A D06P 1/38 3/10 3/10 3/66 A 3/66 5/00 111A 5/00 111 B41J 3/04 101Y (72)発明者 ペーター エシュリマン スイス国 4123 アルシュヴィル ザント ヴェーク 16 (72)発明者 ウルス レーマン スイス国 4057 バーゼル ウンタラー ラインヴェーク 50 (72)発明者 マルセル フリック スイス国 4153 ライナッハ シュタイン レーベンシュトラーセ 126アー

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 紙、プラスチックのフィルム、又はヒド
    ロキシ基を含むか若しくは窒素を含む繊維材料を、反応
    性染料で染色又は捺染するための方法であって、 以下のグループa)からの反応性染料の少なくとも1
    種、並びに以下のグループb)、c)及びd)からの反
    応性染料の少なくとも1種を用いることを特徴とする方
    法: a)式(1): 【化1】 (式中、 NiPhCは、ニッケルフタロシアニンの基であり、 R1は、水素又は置換若しくは非置換C1−C4アルキル
    であり、 V1は、水素又は置換若しくは非置換の、C1−C8アル
    キル、フェニル又はナフチルであり、そしてxは、2〜
    4であり、そしてyは、1〜2である)で示される緑色
    −又は青色−染色反応性染料、ここで、式(1)の反応
    性染料は少なくとも一つの繊維−反応性基を含む; b)式(2)若しくは(3): 【化2】 (式中、 (R2)0 - 3は、0〜3個のC1−C4アルキル基(これら
    は、同一か又は互いに異なる)であり、そして(R3)0 -
    3は、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、ハロゲ
    ン、カルボキシル、及びスルホからなる群からの、0〜
    3個の置換基(これらは、同一か又は互いに異なる)で
    あり、 X1は、クロロ又はフルオロであり、そしてR4は、水素
    又はC1−C4アルキル(これは、非置換であるか、又は
    ヒドロキシル、スルホ若しくはスルファトにより置換さ
    れている): 【化3】 (式中、 R5は、水素又はC1−C4アルキル(これは、非置換で
    あるか、又はヒドロキシル、スルホ若しくはスルファト
    により置換されている)であり、 X2は、クロロ又はフルオロであり、 Y1は、水素、C1−C8アルキル(これは、非置換であ
    るか、又はヒドロキシル、スルホ若しくはスルファトに
    より置換されており、かつ、非中断であるか、又は酸素
    で中断されている)、又はフェニル若しくはナフチル
    (これらは、非置換であるか、又はC1−C4アルキル、
    1−C4アルコキシ、ハロゲン、カルボキシル若しくは
    スルホにより置換されている)であり、そしてベンゼン
    核I、II及びIIIは、置換基を更に含まないか、又はC1
    −C4アルキル、C1−C4アルコキシ、ハロゲン若しく
    はカルボキシルにより更に置換されている)で示され
    る、青色−染色反応性染料; c)式(4): 【化4】 (式中、 R6は、水素又はC1−C4アルキル(これは、非置換で
    あるか、又はヒドロキシル、スルホ若しくはスルファト
    により置換されている)であり、 R7及びR8は、互いに独立して、水素、C1−C4アルキ
    ル、C1−C4アルコキシ、ハロゲン、カルボキシル又は
    スルホであり、 X3は、クロロ又はフルオロであり、そしてY2は、水
    素、C1−C8アルキル(これは、非置換であるか、又は
    ヒドロキシル、スルホ、スルファト若しくは式−SO2
    −Zの基により置換されており、かつ、非中断である
    か、又は酸素で中断されている)、又はフェニル若しく
    はナフチル(これらは、非置換であるか、又はC1−C4
    アルキル、C1−C4アルコキシ、ハロゲン、カルボキシ
    ル、スルホ若しくは式−SO2−Z若しくは−CO−N
    H−(CH2)2 - 3−SO2−Zの基により置換されてい
    る)であるか、又は−N(R6)−Y2が、モルホリノ
    (ここで、Zは、式−CH=CH2又は−CH2−CH2
    −U1であり、そしてU1は、脱離基である)である)で
    示される赤色−染色反応性染料; d)式(5): 【化5】 (式中、 R9は、水素、又はC1−C4アルキル(これは、非置換
    であるか、又はヒドロキシル、スルホ若しくはスルファ
    トにより置換されている)であり、 R1 0及びR1 1は、互いに独立して、水素、C1−C4アル
    キル、C1−C4アルコキシ、ハロゲン、カルボキシル又
    はスルホであり、 X4は、クロロ又はフルオロであり、そしてY3は、水
    素、C1−C8アルキル(これは、非置換であるか、又は
    ヒドロキシル、スルホ若しくはスルファトにより置換さ
    れており、かつ、非中断であるか、又は酸素で中断され
    ている)、又はフェニル若しくはナフチル(これらは、
    非置換であるか、又はC1−C4アルキル、C1−C4アル
    コキシ、ハロゲン、カルボキシル若しくはハロゲントリ
    アジニルアミノ基(これは、非置換であるか、更に置換
    されている)で置換されている)であるか、又は基:−
    N(R9)−Y3が、モルホリノであり、そしてK1は、
    式(6)若しくは(7): 【化6】 (式中、 R1 2は、ヒドロキシル又はアミノであり、 R1 3メチル又はカルボキシルであり、 (R1 4)0 - 3は、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキ
    シ、ハロゲン、カルボキシル及びスルホからなる群から
    の0〜3個の、同一又は異なる置換基であり、 R1 5及びR1 7は、C1−C4アルキルであり、そしてR1 6
    は、シアノ、カルバモイル又はスルホメチルである)で
    示される黄色−又は橙色−染色反応性染料。
  2. 【請求項2】 R1が、水素又はC1−C4アルキルであ
    り、そしてV1が、式(9a)、(9b)又は(9
    c): 【化7】 (式中、 R′は、水素又はC1−C4アルキルであり、 X5は、フルオロ又はクロロであり、 Y4は、水素又はフェニル(これは、非置換であるか、
    又はC1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、ハロゲ
    ン、カルボキシル、若しくはスルホで置換されている)
    であり、 alkyleneは、C2−C6アルケンであり、そして
    Zは、請求項1と同義である)で示される基である、請
    求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 用いられる式(1)の反応性染料が、式
    (10): 【化8】 (式中NiPhC、x及びyは、請求項1と同義であ
    る)で示される反応性染料である、請求項1又は2記載
    の方法。
  4. 【請求項4】 R3が、スルホであり、R4が、水素又は
    1−C4アルキルであり、そしてX1が、クロロであ
    る、請求項1〜3のいずれか1項記載の方法。
  5. 【請求項5】 用いられる式(2)の反応性染料が、式
    (11): 【化9】 で示される反応性染料である、請求項1〜4のいずれか
    1項記載の方法。
  6. 【請求項6】 用いられる式(2)の反応性染料が、式
    (12): 【化10】 (式中、 R5は、水素又はC1−C4アルキルであり、そしてX2
    びY1は、請求項1と同義である)で示される反応性染
    料である、請求項1〜5のいずれか1項記載の方法。
  7. 【請求項7】 R5が、水素又はC1−C4アルキルであ
    り、X2が、クロロであり、そしてY1が、水素である、
    請求項1〜6のいずれか1項記載の方法。
  8. 【請求項8】 R6が、水素又はC1−C4アルキルであ
    り、R7が、スルホであり、R8が、水素又はスルホであ
    り、そしてY2が、水素、C1−C8アルキル(これは、
    非置換であるか、又はヒドロキシル、スルホ、若しくは
    スルファトで置換されており、かつ中断されていない
    か、又は酸素により中断されている)、又はフェニル若
    しくはナフチル(これらは、非置換であるか、又はC1
    −C4アルキル、C1−C4アルコキシ、ハロゲン、カル
    ボキシル若しくはスルホにより置換されている)である
    か、あるいは、基−N(R6)−Y2が、モルホリノであ
    る、請求項1〜7のいずれか1項記載の方法。
  9. 【請求項9】 用いられる式(4)の反応性染料が、式
    (14): 【化11】 (式中、 R6は、水素又はC1−C4アルキルであり、 R7は、スルホであり、 R8は、水素又はスルホであり、そしてY2は、C1−C4
    アルキル(これは、ヒドロキシル、スルホ、若しくはス
    ルファトで置換されており、かつ中断されていないか、
    又は酸素により中断されている)、又はフェニル(これ
    は、非置換であるか、又はC1−C4アルキル、C1−C4
    アルコキシ、ハロゲン、カルボキシル若しくはスルホで
    置換されている)である)で示される反応性染料であ
    る、請求項1〜8のいずれか1項記載の方法。
  10. 【請求項10】 R9が、水素又はC1−C4アルキルで
    あり、R1 0が、スルホであり、R1 1が、水素又はスルホ
    であり、R1 2が、ヒドロキシルであり、R1 3が、メチル
    であり、R1 6が、カルバモイルであり、そしてX4が、
    クロロである、請求項1〜9のいずれか1項記載の方
    法。
  11. 【請求項11】 用いられる式(5)の反応性染料が、
    式(16)又は(17): 【化12】 で示される反応性染料である、請求項1〜10のいずれ
    か1項記載の方法。
  12. 【請求項12】 群a)からの式(1)の反応性染料の
    少なくとも1種、及び群c)からの式(4)の反応性染
    料の少なくとも1種を用いる、請求項1〜11のいずれ
    か1項記載の方法。
  13. 【請求項13】 群a)からの式(1)の反応性染料の
    少なくとも1種、及び群d)からの式(5)の反応性染
    料の少なくとも1種を用いる、請求項1〜11のいずれ
    か1項記載の方法。
  14. 【請求項14】 群a)からの式(1)の反応性染料の
    少なくとも1種、群c)からの式(4)の反応性染料の
    少なくとも1種、及び群d)からの式(5)の反応性染
    料の少なくとも1種を用いる、請求項1〜11のいずれ
    か1項記載の方法。
  15. 【請求項15】 群a)からの式(1)の反応性染料の
    少なくとも1種、群b)からの式(2)又は(3)の反
    応性染料の少なくとも1種、群c)からの式(4)の反
    応性染料の少なくとも1種、及び群d)からの式(5)
    の反応性染料の少なくとも1種を用いる、請求項1〜1
    1のいずれか1項記載の方法。
  16. 【請求項16】 ヒドロキシル基を含むか又は窒素を含
    む繊維材料を捺染する、請求項1〜15のいずれか1項
    記載の方法。
  17. 【請求項17】 インキジェット捺染方法により、ヒド
    ロキシル基を含むか又は窒素を含む繊維材料を捺染す
    る、請求項1〜15のいずれか1項記載の方法。
  18. 【請求項18】 反応性染料5〜35重量%を含む水性
    インキにより、繊維材料を捺染する、請求項17記載の
    方法。
  19. 【請求項19】 水性インキが、1,2−プロピレング
    リコール5〜30重量%を含む、請求項18記載の方
    法。
  20. 【請求項20】 浸染法又はパジング染色法により、ヒ
    ドロキシル基を含むか又は窒素を含む繊維材料を染色す
    る、請求項1〜15のいずれか1項記載の方法。
  21. 【請求項21】 繊維材料が、ヒドロキシル基を含む繊
    維材料である、請求項1〜20のいずれか1項記載の方
    法。
  22. 【請求項22】 繊維材料が、セルロース性繊維材料、
    特に木綿又はビスコースである、請求項21記載の方
    法。
  23. 【請求項23】 紙又はプラスチックフィルムを捺染す
    る、請求項1〜15のいずれか1項記載の方法。
  24. 【請求項24】 式(4a): 【化13】 (式中、 R6は、水素又はC1−C4アルキル(これは、非置換で
    あるか、又はヒドロキシ、スルホ若しくはスルファトに
    より置換されている)であり、 R7及びR8は、互いに独立して、水素、C1−C4アルキ
    ル、C1−C4アルコキシ、ハロゲン、カルボキシル又は
    スルホであり、 X3は、フルオロであり、そしてY2は、水素、C1−C8
    アルキル(これは、非置換であるか、又はヒドロキシ
    ル、スルホ、若しくはスルファトにより置換されてお
    り、かつ、非中断であるか、又は酸素で中断されてい
    る)、又はフェニル若しくはナフチル(これらは、非置
    換であるか、又はC1−C4アルキル、C1−C4アルコキ
    シ、ハロゲン、カルボキシル、若しくはスルホにより置
    換されている)であるか、あるいは−N(R6)−Y
    2が、モルホリノである)で示される反応性染料。
  25. 【請求項25】 式(2): 【化14】 (式中、 (R2)0 - 3は、0〜3個のC1−C4アルキル基(これら
    は、同一か又は互いに異なる)であり、そして(R3)0 -
    3は、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、ハロゲ
    ン、カルボキシル、及びスルホからなる群からの、0〜
    3個の置換基(これらは、同一か又は互いに異なる)で
    あり、 X1は、クロロ又はフルオロであり、そしてR4は、水素
    又はC1−C4アルキル(これは、非置換であるか、又は
    ヒドロキシル、スルホ若しくはスルファトにより置換さ
    れている)で示される反応性染料の少なくとも1種、及
    び式(3): 【化15】 (式中、 R5は、水素又はC1−C4アルキル(これは、非置換で
    あるか、又はヒドロキシル、スルホ若しくはスルファト
    により置換されている)であり、 X2は、クロロ又はフルオロであり、 Y1は、水素、C1−C8アルキル(これは、非置換であ
    るか、又はヒドロキシル、スルホ若しくはスルファトに
    より置換されており、かつ、非中断であるか、又は酸素
    で中断されている)、又はフェニル若しくはナフチル
    (これらは、非置換であるか、又はC1−C4アルキル、
    1−C4アルコキシ、ハロゲン、カルボキシル若しくは
    スルホにより置換されている)であり、そしてベンゼン
    核I、II及びIIIは、置換基を更に含まないか、又はC1
    −C4アルキル、C1−C4アルコキシ、ハロゲン若しく
    はカルボキシルにより更に置換されている)で示される
    反応性染料の少なくとも1種を含む染料混合物。
JP10347672A 1997-12-11 1998-12-08 染色又は捺染方法及び新規な反応性染料 Pending JPH11263922A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP97810975.9 1997-12-11
EP97810975 1997-12-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11263922A true JPH11263922A (ja) 1999-09-28

Family

ID=8230518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10347672A Pending JPH11263922A (ja) 1997-12-11 1998-12-08 染色又は捺染方法及び新規な反応性染料

Country Status (11)

Country Link
US (3) US6063137A (ja)
EP (2) EP0922735B1 (ja)
JP (1) JPH11263922A (ja)
KR (1) KR19990062947A (ja)
BR (1) BR9805323A (ja)
DE (2) DE59813322D1 (ja)
ES (2) ES2254867T3 (ja)
IN (1) IN208507B (ja)
MX (1) MX231934B (ja)
PT (2) PT1325945E (ja)
TW (1) TW446734B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007009001A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Sumitomo Chemical Co Ltd 赤色反応染料組成物、及びその繊維材料への適用

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6514329B1 (en) * 1997-12-10 2003-02-04 Avecia Limited Mono-azo dyes and inks for ink-jet printing
DE19823634A1 (de) * 1998-05-27 1999-12-02 Dystar Textilfarben Gmbh & Co Wasserlösliche Monoazoverbindungen, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Farbstoffe
EP1086999B1 (de) 1999-09-27 2002-11-06 Ciba SC Holding AG Magentafärbende Tinten enthaltend Kupferkomplexazofarbstoffe auf der Bais von 1-Naphthol-di-oder trisulfonsäuren
DE10040648A1 (de) 2000-08-19 2002-02-28 Dystar Textilfarben Gmbh & Co Reaktive Azofarbstoffe, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
PL354835A1 (en) * 2001-07-12 2003-01-13 Ciba Sc Holding Ag Method of trichromatic dyeing and printing of synthetic material from polyamide fibres
DE10159001A1 (de) * 2001-11-30 2003-06-18 Dystar Textilfarben Gmbh & Co Reaktive Azofarbstoffe, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
US7311392B2 (en) * 2002-02-08 2007-12-25 Fujifilm Corporation Inkjet recording ink and method of inkjet recording
JP2003292847A (ja) * 2002-04-03 2003-10-15 Fuji Photo Film Co Ltd インクジェット記録用インクおよびインクジェット記録方法
GB0208444D0 (en) * 2002-04-12 2002-05-22 Clariant Int Ltd Composition for printing recording materials
EP1567599B1 (en) 2002-12-02 2012-12-19 Huntsman Advanced Materials (Switzerland) GmbH Reactive dyes, a process for their preparation and their use
US7931700B2 (en) * 2002-12-27 2011-04-26 Hbi Branded Apparel Enterprises, Llc Composition for dyeing of cellulosic fabric
US7931699B2 (en) * 2002-12-27 2011-04-26 Hbi Branded Apparel Enterprises, Llc Compositions for spray dyeing cellulosic fabrics
US7799097B2 (en) * 2003-06-23 2010-09-21 Hbi Branded Apparel Enterprises, Llc Processes for spray dyeing fabrics
US8814953B1 (en) 2003-06-23 2014-08-26 Hbi Branded Apparel Enterprises, Llc System and method for spray dyeing fabrics
TWI313288B (en) * 2004-03-23 2009-08-11 Qisda Corp Red colorant composition and magenta inkjet ink composition with good ph value stability
BRPI0509627B1 (pt) * 2004-04-06 2016-11-29 Archroma Ip Gmbh mistura de corantes, processo de tingimento tricromático ou bicromático para tingimento ou impressão de substratos orgânicos contendo grupos hidróxi ou contendo nitrogênio, e substratos tingidos ou impressos a partir da referida mistura e do referido processo
WO2006105238A2 (en) * 2005-03-31 2006-10-05 Hbi Branded Apparel Enterprises, Llc Formers for spray dyeing garments
CN100413930C (zh) * 2005-08-31 2008-08-27 明德国际仓储贸易(上海)有限公司 反应性染料组成物及其应用
CN1869130B (zh) * 2006-06-20 2010-05-12 吴江市绿洲染料化工有限公司 一种酸性染料混合物
KR101050157B1 (ko) * 2009-09-21 2011-07-22 오영산업주식회사 잉크젯 날염용 반응성 염료 조성물
CN103242681B (zh) * 2012-02-13 2015-12-02 浙江舜龙化工有限公司 一种高性能蒽醌型艳蓝色混合活性印花染料
CN102911524B (zh) * 2012-10-31 2015-04-15 无锡润新染料有限公司 一种活性艳黄染料及复合活性棕色染料
EP4306600A1 (en) * 2022-05-09 2024-01-17 Everlight Chemical Industrial Corporation Reactive dye composition and application thereof

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2945021A (en) * 1956-09-14 1960-07-12 Ciba Ltd Monoazo and disazo triazine dyes
US3043649A (en) * 1957-02-15 1962-07-10 Ciba Geigy Corp Process for dyeing polyhydroxylated materials and preparations therefor
NL276159A (ja) * 1961-03-21
US4115378A (en) * 1967-04-19 1978-09-19 Bayer Aktiengesellschaft Water soluble reactive axodyestuffs containing a fluorotriazinyl group attached via a nitrogen bridge to the dyestuff molecule
GB1549820A (en) * 1975-11-06 1979-08-08 Ciba Geigy Ag Fibre-reactive dyes process for their manufacture and use thereof
GB1556908A (en) * 1977-06-08 1979-11-28 Ici Ltd Reactiv dyes containing the residue of 1-hydroxy-7-amino-88-5-amino-2'4'-disulphophenylazo naphtaline-3,l-disulphoniic acid
DE2945058A1 (de) * 1979-11-08 1981-06-04 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Faserreaktive monoazofarbstoffe, deren herstellung und verwendung
DE3575571D1 (de) * 1985-01-08 1990-03-01 Ici Plc Wasserloeslicher farbstoff.
DE3852154T2 (de) * 1987-07-22 1995-05-11 Mitsubishi Chem Ind Wasserlösliche Farbstoffmischung und Färbeverfahren.
JP2533363B2 (ja) * 1988-10-06 1996-09-11 ダイスタージャパン株式会社 水溶性染料混合物
DK0437184T3 (da) * 1990-01-09 1994-05-16 Ciba Geigy Ag Fremgangsmåde til trichromifarvning eller -trykning af celluloseholdige textilfibermaterialer
DE4016712A1 (de) * 1990-05-24 1991-11-28 Bayer Ag Farbstoffgemische
DE4306613A1 (de) * 1993-03-03 1994-09-08 Bayer Ag Reaktivfarbstoffgrünmischung mit verringertem Dichroismus
DE59408676D1 (de) * 1993-05-18 1999-10-07 Ciba Sc Holding Ag Farbstoffmischungen, 1:2-Kobaltkomplexformazanfarbstoffe und deren Verwendung
JPH0848903A (ja) * 1994-06-03 1996-02-20 Daisutaa Japan Kk 青色反応染料組成物
GB9502341D0 (en) 1995-02-07 1995-03-29 Ilford Ag Magenta dyes
AUPN104895A0 (en) * 1995-02-10 1995-03-09 Lai, John Methods of and preparations for the treatment of ailments and disorders
DE19517503A1 (de) * 1995-05-12 1996-11-14 Bayer Ag Phthalocyaninreaktivfarbstoffmischung
TW418240B (en) * 1995-07-19 2001-01-11 Ciba Sc Holding Ag Dye mixtures, processes for their preparation and their use
EP1247842B1 (de) * 1995-11-23 2008-05-21 Huntsman Advanced Materials (Switzerland) GmbH Faserreaktive Anthrachinonfarbstoffe, deren Herstellung und deren Verwendung
GB9602787D0 (en) * 1996-02-12 1996-04-10 Clariant Finance Bvi Ltd Organic compounds
US6514329B1 (en) 1997-12-10 2003-02-04 Avecia Limited Mono-azo dyes and inks for ink-jet printing
GB9726284D0 (en) 1997-12-12 1998-02-11 Zeneca Ltd Composition
DE19823634A1 (de) * 1998-05-27 1999-12-02 Dystar Textilfarben Gmbh & Co Wasserlösliche Monoazoverbindungen, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Farbstoffe

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007009001A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Sumitomo Chemical Co Ltd 赤色反応染料組成物、及びその繊維材料への適用
JP4650124B2 (ja) * 2005-06-29 2011-03-16 住友化学株式会社 赤色反応染料組成物、及びその繊維材料への適用

Also Published As

Publication number Publication date
TW446734B (en) 2001-07-21
PT1325945E (pt) 2006-05-31
DE59813322D1 (de) 2006-02-02
BR9805323A (pt) 1999-12-14
US6063137A (en) 2000-05-16
IN1998CH02771A (ja) 2006-10-27
IN208507B (ja) 2007-08-31
EP1325945A3 (de) 2003-08-13
ES2202786T3 (es) 2004-04-01
MX231934B (en) 2005-11-09
ES2254867T3 (es) 2006-06-16
EP0922735B1 (de) 2003-07-16
EP1325945B1 (de) 2005-12-28
PT922735E (pt) 2003-11-28
US20010013149A1 (en) 2001-08-16
EP1325945A2 (de) 2003-07-09
US6241789B1 (en) 2001-06-05
EP0922735A1 (de) 1999-06-16
DE59809017D1 (de) 2003-08-21
KR19990062947A (ko) 1999-07-26
MX9810525A (en) 1999-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11263922A (ja) 染色又は捺染方法及び新規な反応性染料
JP4244076B2 (ja) 反応性染料の混合物及びそれらの用途
MXPA98010525A (en) Procedure for dyeing or stamping and colorants novedo reagents
JPH055950B2 (ja)
US5972084A (en) Process for printing textile fiber materials in accordance with the ink-jet printing process
TWI462974B (zh) 反應性染料混合物及其於三色染色或印花方法中之用途
JP2001152062A (ja) 1−ナフトール−ジ−又はトリ−スルフォン酸に基づく銅錯体アゾ染料を含むマゼンタインク
JP2003096677A (ja) 合成ポリアミド繊維材料の三色浸染または捺染の方法
JPS59199761A (ja) シルクまたはシルク含有混合繊維材料の染色方法
JPH0239545B2 (ja)
JP2000345066A (ja) 低塩染色法のための反応性染料混合物
JP4545931B2 (ja) モノアゾ反応染料
JPH02105866A (ja) 反応染料とその製造方法及び使用法
JP2004124053A (ja) 繊維反応性染料およびその製造方法
CN105073903A (zh) 反应性染料混合物及其在二-或三色染色或印刷方法中的用途
JPH09328626A (ja) 繊維反応性ジアゾ染料の染料混合物
KR100608422B1 (ko) 섬유 반응성 아조 염료의 염료 혼합물 및 히드록시-및/또는 카복사미도 기를 함유하는 물질을 염색하기 위한그의 용도
JPS62283159A (ja) 水溶性アゾ化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法
KR20050085265A (ko) 반응성 염료, 이의 제조방법 및 이의 용도
KR960000173B1 (ko) 주홍색 모노아조 화합물, 그 제조방법 및 그를 사용한 섬유의 염색 또는 날염방법
JPS591782A (ja) 反応染料による織物繊維材料の染色または捺染方法
JPS59112080A (ja) 反応染料によるセルロ−ス含有繊維材料の染色または捺染方法
KR100485410B1 (ko) 섬유 반응성 황색 염료 및 그것의 제조방법
KR960000174B1 (ko) 적색 모노아조 화합물, 그 제조방법 및 그를 사용한 섬유의 염색 또는 날염방법
KR100700942B1 (ko) 반응성 적색 염료 화합물 및 그 제조방법