JPH11263766A - トリアルキルアミンまたはトリアルキルホスフィンの存在下でアルキルシアノーゲン誘導体またはベンジルシアノーゲン誘導体をアルキル化する方法 - Google Patents

トリアルキルアミンまたはトリアルキルホスフィンの存在下でアルキルシアノーゲン誘導体またはベンジルシアノーゲン誘導体をアルキル化する方法

Info

Publication number
JPH11263766A
JPH11263766A JP10358868A JP35886898A JPH11263766A JP H11263766 A JPH11263766 A JP H11263766A JP 10358868 A JP10358868 A JP 10358868A JP 35886898 A JP35886898 A JP 35886898A JP H11263766 A JPH11263766 A JP H11263766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
formula
compound
phenyl
chloride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10358868A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4410329B2 (ja
Inventor
Gerhard Dr Korb
ゲーアハルト・コルプ
Hans-Wolfram Flemming
ハンス−ヴオルフラム・フレミング
Rudolf Dr Lehnert
ルードルフ・レーネルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi Aventis Deutschland GmbH
Aventis Pharmaceuticals Inc
Original Assignee
Hoechst Marion Roussel Deutschland GmbH
Hoechst Marion Roussel Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE1997156091 external-priority patent/DE19756091A1/de
Priority claimed from DE1998103408 external-priority patent/DE19803408A1/de
Application filed by Hoechst Marion Roussel Deutschland GmbH, Hoechst Marion Roussel Inc filed Critical Hoechst Marion Roussel Deutschland GmbH
Publication of JPH11263766A publication Critical patent/JPH11263766A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4410329B2 publication Critical patent/JP4410329B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/60Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D211/62Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals attached in position 4
    • C07D211/64Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals attached in position 4 having an aryl radical as the second substituent in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C253/00Preparation of carboxylic acid nitriles
    • C07C253/30Preparation of carboxylic acid nitriles by reactions not involving the formation of cyano groups

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 トリアルキルアミンまたはトリアルキルホス
フィンの存在でアルキルシアノーゲンまたはベンジルシ
アノーゲンをアルキル化する方法の提供。 【解決手段】 一般式II の化合物、例えばベンジルシアナイドを、塩基とトリア
ルキルアミンおよび/またはトリアルキルホスフィンの
存在下でアルキル化剤でアルキル化する一般式Iの化合
物、例えばジメチルベンジルシアナイドの製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】ヨーロッパ特許出願EP O 671 379には、ト
リアルキルアミンおよびジメチルカーポネートの存在で
有機化合物をメチル化する方法が記載されている。α,
α−ジメチルベンゼンシアナイドの収率は29%であ
る。さらに、ナトリウムハイドライド、ナトリウムアミ
ドまたはナトリウムアルコキシドのような強塩基の存在
でメチルヨーダイドまたはメチルクロライドのようなア
ルキル化剤を使用するベンジルシアナイドのアルキル化
が説述される(Smithら、J. Ong. Chem. 36(1971), 15
の2132〜2137ページ;Trivediら、J. Med. Chem., EN,
36, 22, (1993), 3300〜3307ページ)。この反応の不利
な点はエーテル生成物の生成が増大し、また水素および
アンモニアがアルキル化剤を用いると生成しそして放出
されることである。さらに強塩基は、生態学的にそして
経済的に複雑な方法でつくられねばならない。
【0002】本発明の目的は式IIの化合物を高い収率お
よび純度でアルキル化する方法を見出すことである。従
って本発明は、式I
【化8】 〔式中R1は 1.(C1〜C20)−アルキル、 2.(C1〜C20)−アルキルであって 2.1 (C3〜C6)−シクロアルキル、 2.2 −OH、 2.3 (C1〜C6)−アルキル−C(O)−O−、 2.4 (C1〜C6)−アルキル−O−、 2,5 (C1〜C6)−アルキル−O−(C1〜C4)−ア
ルキル−O−、 2.6 ハロゲン、 2.7 −CF3、 2.8 −CN、 2.9 −NO2、 2.10 HO−C(O)−、 2.11 (C1〜C6)−アルキル−O−C(O)−、 2.12 メチレンジオキソ、 2.13 R5およびR6が同一であるか異なりまた水素原子
であるかまたは(C1〜C6)−アルキルであるR5−R6
N−C(O)−、 2.14 R5およびR6が同一であるか異なりまた水素原子
であるかまたは(C1〜C6)−アルキルであるR5−R6
N−、 2.15 置換されていないかまたは、(C1〜C6)−アル
キルで互いに独立に一置換、二置換もしくは三置換され
ているか、または2.1〜2.14の項に記載のように置換さ
れているフェニルによって一置換、二置換または三置換
されているもの、
【0003】3.(C2〜C20)−アルケニルまたは 4. 2.1〜2.15の項に記載のように互いに独立に一置
換、二置換または三置換されている(C2〜C20)−ア
ルケニルであり、R2はR1について規定したものである
か、または 1. フェニルもしくは 2. フェニルであって 2.1 アルキル鎖が直鎖または分枝鎖である(C1
6)−アルキル、 2.2 (C3〜C6)−シクロアルキル、 2.3 −OH、 2.4 (C1〜C6)−アルキル−C(O)−O−、 2.5 (C1〜C6)−アルキル−O−、 2,6 (C1〜C6)−アルキル−O−(C1〜C4)−ア
ルキル−O−、 2.7 ハロゲン、 2.8 −CF3、 2.9 −CN、 2.10 −NO2、 2.11 −HO−C(O)−、 2.12 (C1〜C6)−アルキル−O−C(O)−、 2.13 メチレンジオキソ、 2.14 R5およびR6が同一であるか異なりまた水素原子
であるかまたは(C1〜C6)−アルキルであるR5−(R
6)N−C(O)−、または 2.15 R5およびR6が同一であるか異なりまた水素原子
であるかまたは(C1〜C6)−アルキルであるR5−(R
6)N−によって一置換、二置換または三置換されている
ものであり、またはR1およびR2が結合している炭素原
子と一緒になって、R3と−CNとで式、
【化9】 (式中、ZはN、OまたはS原子であり、そしてnは1
または2であり、またはZがNまたはS原子であると
き、Zは置換されていないか(C1〜C6)−アルキル、
ベンジルまたはフェニルであるRによって置換されてい
る)の化合物を形成するものとし、
【0004】R3は 1.フェニルまたは 2. フェニルであって 2.1 アルキル鎖が直鎖または分枝鎖である(C1
6)−アルキル、 2.2 (C3〜C6)−シクロアルキル、 2.3 −OH、 2.4 (C1〜C6)−アルキル−C(O)−O−、 2.5 (C1〜C6)−アルキル−O−、 2,6 (C1〜C6)−アルキル−O−(C1〜C4)−ア
ルキル−O−、 2.7 ハロゲン、 2.8 −CF3、 2.9 −CN、 2.10 −NO2、 2.11 −HO−C(O)−、 2.12 (C1〜C6)−アルキル−O−C(O)−、 2.13 メチレンジオキソ、 2.14 R5およびR6が同一であるか異なりまた水素原子
であるかまたは(C1〜C6)−アルキルであるR5−(R
6)N−C(O)−、または 2.15 R5およびR6が同一であるか異なりまた水素原子
であるかまたは(C1〜C6)−アルキルであるR5−(R
6)N−によって一置換、二置換または三置換されている
ものである〕の化合物を得る方法であって、
【0005】式II
【化10】 (式中R3は式Iに規定するものであり、またR4は水素
原子であるかまたは式IでR2について規定したもので
ある)の化合物を、必要ならば最初に有機溶媒に溶解し
または溶媒なしで、式III R1−X (III) (式中、R1は式Iで規定したものであり、そしてXは
ハロゲンであるか、または2つのR1基がSO4基に結合
したものである)のアルキル化剤と、または式IIIa
【化11】 (式中、Z、X、Rおよびnは上記に規定したものであ
る)のアルキル化剤とを、塩基と式Vおよび/または式
VI
【化12】 (式中、R7、R8、R9、R10、R11およびR12は互い
に独立に同一であるか異なり、また(C1〜C30)−ア
ルキルまたはフェニルである)の少なくとも一つの化合
物の存在下に反応させることからなる上記の方法に関す
る。
【0006】好ましいのはR1が 1.(C1〜C6)−アルキル、 2.−O−CH3によって二置換されている(C1〜C6
−アルキルまたは 3.R5およびR6が同一であるか異なりまた水素原子ま
たは(C1〜C3)−アルキルであるR5−(R6)−N−に
よって一置換されている(C1〜C6)−アルキルであ
り、R2がR1について規定したものであるかまたはフェ
ニルであり、またはR1およびR2が結合している炭素原
子と一緒になって、R3と−CNとで式、
【化13】 (式中、Rは(C1〜C6)−アルキル、ベンジルまたは
フェニルである)の化合物を形成するものとし、そして
3が置換されていないフェニルまたは(C1〜C3)−
アルキル−O−によって一置換されているフェニルであ
る式Iの化合物を製造することである。
【0007】有利であるのは、R1が(C1〜C3)−ア
ルキル、−O−CH3または−CH(CH3)−CH2−N
−(CH3)−CH3によって二置換されている(C1
3)−アルキルであり、R2がR1について規定された
ものであるかまたはフェニルであり、またはR1および
2が結合している炭素原子と一緒になって、R3と−C
NとでRが−CHである式IVaの化合物を形成するもの
とし、そしてR3が置換されていないフェニルであるか
または−O−CH3によって一置換されているフェニル
である式Iの化合物を製造することである。R1および
2が(C1〜C6)−アルキルであり、またR3がフェニ
ルである式Iの化合物を製造するのに本発明の方法を用
いるのが好ましい。特に好ましいのはジメチルベンジル
シアナイドまたは1−メチル−4−フェニルピペリジン
−4−カルボニトリルの製造である。
【0008】式Iの化合物は塩基と式Vおよび/または
式VIの化合物とを撹拌しつつまず導入し、次いで必要な
ら有機溶媒中に前以って溶解されている式IIの化合物と
アルキル化剤とを添加してこれらの反応によって式Iの
化合物を生成することによりつくられる。式IIの化合物
1モルあたり、2.1〜2.4モル特に2.15〜2.25
モルの式IIIのアルキル化剤を、そして式IIの化合物1
モルあたり、2.5〜4モル特に2.8〜3.2モルの塩
基を使用するのが好ましい。式IIの化合物100重量%
に対して0.5〜5重量%特に1〜2重量%の式Vおよ
び/または式VIの化合物を使用するのが好ましい。反応
温度は20〜100℃、望ましくは30〜40℃であ
る。反応時間は一般に2〜10時間である。
【0009】メチルクロライド(クロロメタン)の場合
のようにアルキル化剤がガス状であるならば、大気圧を
5バールまで上まわる圧力で反応を実施することもでき
る。ジアルキルサルフェートとのアルキル化反応では、
反応に際して生成するメチル硫酸は必要ならアルカリ金
属ハイドロオキサイドをさらに添加することにより結合
される。反応が完結した時に式Iの化合物が単離され
る。このために水が混合物に添加され、結果として形成
される相が次いで分離される。式Iの化合物が次に有機
相から得られる。必要と思われるならば、有機相は例え
ば減圧蒸溜または溶媒からの結晶化のような精製手続き
にかけられてよい。好ましい塩基はアルカリ金属水酸化
物、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、および
水酸化リチウム、殊に望ましくは水酸化ナトリウムであ
【0010】好ましい溶媒は例えば、(C5〜C7)−脂
肪族炭化水素および(C6〜C8)−脂環式炭化水素例え
ばペンタン、2−メチルブタン、ヘキサン、2,2−ジ
メチルブタン、2−メチルペンタン、3−メチルペンタ
ン、ヘプタン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサ
ン、1,2−ジメチルシクロヘキサンおよび1,3−ジメ
チルシクロヘキサン;芳香族炭化水素例えばトルエン、
キシレン、エチルベンゼンおよびイソプロピルベンゼ
ン;芳香族および脂肪族のハロゲン化炭化水素例えばク
ロロベンゼン、ジクロロメタン、ジクロロプロパンおよ
び1,2−ジクロロエタン;ポリエーテル例えばエチレ
ングリコールジブチルエーテル、ジエチレングリコール
エチル第三−ブチルエーテル、ポリエチレングリコール
ジブチルエーテル、ポリプロピレングリコールジブチル
エーテル、ポリエチレングリコールジメチルエーテル、
ポリエチレングリコールジエチルエーテル、ポリプロピ
レングリコールジエチルエーテルおよびポリプロピレン
グリコールメチルエーテル;複素環式炭化水素例えばN
−メチルピロリドンおよびピリジン;エーテル例えばテ
トラヒドロフラン、ジブチルエーテル、メチル第三−ブ
チルエーテル、そしてまたジメチルカーボネートおよび
ジメチルスルホキシドである。
【0011】式Vおよび/または式VIの好適な化合物
は、トリエチルアミン、ジメチルエチルアミン、トリエ
チルアミン、トリ−n−プロピルアミン、トリイソプロ
ピルアミン、トリブチルアミン、トリオクチルアミン、
トリシクロヘキシルアミン、トリヘキサデシルアミン、
ジフェニルメチルアミン、ジメチルベンジルアミン、ジ
ベンジルメチルアミン、トリベンジルアミン、トリフェ
ニルアミン、トリメチルホスフィン、トリエチルホスフ
ィン、トリ−n−プロピルホスフィン、トリブチルホス
フィン、トリイソプロピルホスフィン、トリオクチルホ
スフィンおよびトリフェニルホスフィンである。式Vお
よび/または式VIの化合物の混合物を使用することもで
きる。式Vおよび/または式VIの好ましい化合物は(C
3〜C24)−トリオクチルアミンまたは(C3〜C24)−
トリオクチルホスフィンである。式Vおよび/または式
VIの特に好ましい化合物はトリオクチルアミン、トリオ
クチルホスフィンおよびトリエチルアミンである。
【0012】好ましいアルキル化剤は(C1〜C6)−ア
ルキルハライド、例えばアルキルクロライド、アルキル
ブロマイド、アルキルフルオライドまたはアルキルイオ
ダイド、特にメチルクロライド、エチルクロライドまた
はプロピルクロライド;(C 1〜C6)−ジアルキルサル
フェート例えばジメチル、ジエチル、ジプロピル、ジブ
チル、ジペンチルまたはジヘキシルサルフェートあるい
はジ−(2−クロロエチル)メチルアミンである。「ハ
ロゲン」という用語は弗素、塩素、臭素または沃素を意
味するものとする。「アルキル」または「アルケニル」
という用語は炭素鎖が直鎖または分枝鎖である炭化水素
基を意味するものとする。環式アルキル基は例えば3員
から6員の単環、例えばシクロプロピル、シクロブチ
ル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルである。さら
にアルケニル基は二重結合を一個より多く、すなわちや
はり2、3または4個含んでよい。
【0013】加えて、反応混合物に式VIIおよび式VIII
【化14】 (式中、R13からR20は同一であるか異なり、また互い
に独立に a)直鎖または分枝鎖の(C1〜C20)−アルキル、 b)ベンジルまたは c)フェニルであり、そしてX-は陰イオンである)の
少なくとも一つの第4級アンモニウム化合物および/ま
たはホスホニウム化合物をさらに添加するのが有利なこ
とが時に証明されている。
【0014】式VIIおよび式VIIIの化合物の混合物を追
加的に使用することもできる。式VIIおよび式VIIIの好
ましい第4級アンモニウム化合物またはホスホニウム化
合物は、メチルトリオクチルアンモニウムクロライド、
メチルトリオクチルアンモニウムハイドロオキサイド、
メチルトリカプリルアンモニウムクロライド、メチル−
トリカプリルアンモニウムハイドロオキサイド、エチル
トリオクチルアンモニウムクロライド、エチルトリオク
チルホスホニウムクロライドおよびヘキサデシルトリブ
チルホスホニウムブロマイド、特にメチルトリオクチル
アンモニウムクロライドである。式IIの化合物100モ
ルあたり、10〜300モル、特に100〜300モル
の式VIIおよび/または式VIIIの化合物を使用するのが
好ましい。式VIIおよび式VIIIの化合物は例えば式IIの
化合物に先立って添加される。
【0015】本発明のアルキル化反応のための出発物質
は文献から知られる方法によって、例えば対応するハロ
ゲン化合物のシアン分解によって製造されることができ
る。本方法の生成物は後続する多くの生成物を製造する
ため例えば、4−〔4−〔4−(ヒドロキジフエニル)
−1−ピペリジニル〕−1−ヒドロキシブチル〕−α,
α−ジメチルフェニル酢酸(US 4 254 129)のような抗
アレルギー的に有効な薬品を製造するために好ましい化
合物である。有利な特色はつくられる生成物の収率およ
び純度が高いことである。
【0016】実施例1 ジメチルベンジルシアナイドの製造 反応器に、濃度33%の水酸化ナトリウム溶液1416
gと425gの苛性ソーダを装入した。次にこの溶液に
6gのトリオクチルアミンを添加し、次いで400gの
ベンジルシアナイドと380gのクロロメタンとを20
℃〜40℃のこの混合物中で撹拌しつつ大気圧を越える
圧力で反応させた。内部の圧力が0.5バール以下に低
下した後、残存する圧力を解除した。次に2000mlの
水を添加し、そして混合物を短時間撹拌しそして放置し
て沈降させ、次に相を分離した。有機相を減圧蒸溜し
て、含有率が99%より大きい(ガスクロマトグラフィ
ー(GC)によって測定した)純粋なジメチルベンジル
シアナイド485.5gを得た。これは使用したベンジ
ルシアナイドに基づき理論量の98%であった。モノメ
チルベンジルシアナイドのおよび未反応のベンジルシア
ナイドの含有率はそれぞれ0.1%より小さかった。フ
ェニル酢酸のような加水分解生成物の含有率は検出限界
より小さかった。
【0017】 GC:分離カラム: HP1,25m 長さ 注入ブロックの温度: 250℃ 開始温度: 50℃ 加熱速度: 10℃/分 最終温度: 250℃ キャリアガス: ヘリウムまたは窒素 分割比: 1:100 検出器: FID 注入量: 3μl(トルエン中の5%濃度溶液) 保持時間: ベンジルシアナイド 約6.9分 モノメチルベンジルシアナイド 約7.5分 ジメチルベンジルシアナイド 約8.0分
【0018】実施例2 1−メチル−4−フェニルピペリジン−4−カルボニト
リル(Dolantin nitrile)の製造 反応器に濃度33%の水酸化ナトリウム溶液1160g
と184gの苛性ソーダを装入した。この溶液に5gの
トリオクチルアミンと15gのメチルトリオクチルアン
モニウムクロライドを添加した。次に117gのベンジ
ルシアナイドと、820gのトルエン中の163.8g
のジ−(2−クロロエチル)メチルアミンの溶液を十分
に撹拌しつつ60℃〜80℃で計量して同時に装入し
た。次に混合物をさらに2〜4時間撹拌した。次に20
00mlの水を添加し、そして混合物を短時間撹拌しそし
て形成される相を互いに分離した。最初は酸性の、引続
いてアルカリ性の抽出によって、触媒(トリオクチルア
ミン、メチルトリオクチルアンモニウムクロライド)と
有機不純物とから生成物を分離した。次いで減圧下でト
ルエンを有機相から溜出して除去した。次に、蒸溜残渣
を1ミリバールより低い高真空下で蒸溜によってさらに
精製した。得られる溜出物は含有率が99%より大きい
(ガスクロマトグラフィー(GC)によって測定した)
180gの1−メチル−4−フェニルピペリジン−4−
カルボニトリルであった。これは使用したベンジルシア
ナイドに基づき理論収率の90%であった。
【0019】 GC:分離カラム: DB17,30m 長さ 注入ブロックの温度: 250℃ 開始温度: 100℃ 加熱速度: 10℃/分 最終温度: 250℃ キャリアガス : ヘリウム 分割比: 1:100 検出器: FID 注入量: 3μl(トルエン中の5%濃度溶液) 保持時間: ベンジルシアナイド 約9分 ドランチンニトリル 約18分
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ハンス−ヴオルフラム・フレミング ドイツ連邦共和国61250ウージンゲン.ア ンデンタネン3 (72)発明者 ルードルフ・レーネルト ドイツ連邦共和国55122マインツ.アム・ ハイリゲンハウス7

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式I 【化1】 〔式中、R1は 1.(C1〜C20)−アルキル、 2. (C1〜C20)−アルキルであって 2.1 (C3〜C6)−シクロアルキル、 2.2 −OH、 2.3 (C1〜C6)−アルキル−C(O)−O−、 2.4 (C1〜C6)−アルキル−O−、 2,5 (C1〜C6)−アルキル−O−(C1〜C4)−ア
    ルキル−O−、 2.6 ハロゲン、 2.7 −CF3、 2.8 −CN、 2.9 −NO2、 2.10 HO−C(O)−、 2.11 (C1〜C6)−アルキル−O−C(O)−、 2.12 メチレンジオキソ、 2.13 R5およびR6が同一であるか異なりまた水素原子
    であるかまたは(C1〜C6)−アルキルであるR5−(R
    6)N−C(O)−、 2.14 R5およびR6が同一であるか異なりまた水素原子
    であるかまたは(C1〜C6)−アルキルであるR5−(R
    6)N−、 2.15 置換されていないかまたは、(C1〜C6)−アル
    キルで互いに独立に一置換、二置換もしくは三置換され
    ているか、または2.1〜2.14の項に記載のように置換さ
    れているフェニルによって一置換、二置換または三置換
    されているもの、 3.(C2〜C20)−アルケニルまたは 4. 2.1〜2.15の項に記載のように互いに独立に一置
    換、二置換または三置換されている(C2〜C20)−ア
    ルケニルであり、 R2はR1について規定したものであるか、または 1. フェニルもしくは 2. フェニルであって 2.1 アルキル鎖が直鎖または分枝鎖である(C1
    6)−アルキル、 2.2 (C3〜C6)−シクロアルキル、 2.3 −OH、 2.4 (C1〜C6)−アルキル−C(O)−O−、 2.5 (C1〜C6)−アルキル−O−、 2,6 (C1〜C6)−アルキル−O−(C1〜C4)−ア
    ルキル−O−、 2.7 ハロゲン、 2.8 −CF3、 2.9 −CN、 2.10 −NO2、 2.11 −HO−C(O)−、 2.12 (C1〜C6)−アルキル−O−C(O)−、 2.13 メチレンジオキソ、 2.14 R5およびR6が同一であるか異なりまた水素原子
    であるかまたは(C1〜C6)−アルキルであるR5−(R
    6)N−C(O)−、または 2.15 R5およびR6が同一であるか異なりまた水素原子
    であるかまたは(C1〜C6)−アルキルであるR5−(R
    6)N−によって一置換、二置換または三置換されている
    ものであり、 またはR1およびR2が結合している炭素原子と一緒にな
    って、R3と−CNとで式 【化2】 (式中、ZはN、OまたはS原子であり、そしてnは1
    または2であり、またはZがNまたはS原子であると
    き、Zは置換されていないか(C1〜C6)−アルキル、
    ベンジルまたはフェニルであるRによって置換されてい
    る)の化合物を形成するものとし、 R3は 1.フェニルまたは 2. フェニルであって 2.1 アルキル鎖が直鎖または分枝鎖である(C1
    6)−アルキル、 2.2 (C3〜C6)−シクロアルキル、 2.3 −OH、 2.4 (C1〜C6)−アルキル−C(O)−O−、 2.5 (C1〜C6)−アルキル−O−、 2,6 (C1〜C6)−アルキル−O−(C1〜C4)−ア
    ルキル−O−、 2.7 ハロゲン、 2.8 −CF3、 2.9 −CN、 2.10 −NO2、 2.11 −HO−C(O)−、 2.12 (C1〜C6)−アルキル−O−C(O)−、 2.13 メチレンジオキソ、 2.14 R5およびR6が同一であるか異なりまた水素原子
    であるかまたは(C1〜C6)−アルキルであるR5−(R
    6)N−C(O)−、または2.15 R5およびR6が同一であ
    るか異なりまた水素原子であるかまたは(C1〜C6)−
    アルキルであるR5−(R6)N−によって一置換、二置換
    または三置換されているものである〕の化合物を得る方
    法であって、式II 【化3】 (式中R3は式Iに規定するものであり、またR4は水素
    原子であるかまたは式IでR2について規定したもので
    ある)の化合物を、必要ならば最初に有機溶媒に溶解し
    または溶媒なしで、式III R1−X (III) (式中、R1は式Iで規定したものであり、そしてXは
    ハロゲンであるか、または2つのR1基がSO4基に結合
    したものである)のアルキル化剤と、または式IIIa 【化4】 (式中、Z、X、Rおよびnは上記に規定したものであ
    る)のアルキル化剤とを、塩基と式Vおよび/または式
    VI 【化5】 (式中、R7、R8、R9、R10、R11およびR12は互い
    に独立に同一であるか異なり、また(C1〜C30)−ア
    ルキルまたはフェニルである)の少なくとも一つの化合
    物の存在下に反応させることからなる上記の方法。
  2. 【請求項2】 R1が 1.(C1〜C6)−アルキル、 2.−O−CH3によって二置換されている(C1〜C6
    −アルキルまたは 3.R5およびR6が同一であるか異なりまた水素原子ま
    たは(C1〜C3)−アルキルであるR5−(R6)−N−に
    よって一置換されている(C1〜C6)−アルキルであ
    り、 R2がR1について規定したものであるかまたはフェニル
    であり、 またはR1およびR2が結合している炭素原子と一緒にな
    って、R3と−CNとで式、 【化6】 (式中、Rは(C1〜C6)−アルキル、ベンジルまたは
    フェニルである)の化合物を形成するものとし、そして
    3が置換されていないフェニルまたは(C1〜C3)−
    アルキル−O−によって一置換されているフェニルであ
    る式Iの化合物を製造することからなる請求項1記載の
    方法。
  3. 【請求項3】 R1が(C1〜C3)−アルキル、−O−
    CH3または−CH(CH3)−CH2−N−(CH3)−CH
    3によって二置換されている(C1〜C3)−アルキルで
    あり、 R2がR1について規定されたものであるかまたはフェニ
    ルであり、またはR1およびR2が結合している炭素原子
    と一緒になって、R3と−CNとで、Rが−CHである
    式IVaの化合物を形成するものとし、そしてR3が置換さ
    れていないフェニルであるかまたは−O−CH3によっ
    て一置換されているフェニルである式Iの化合物を製造
    することからなる請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 ジメチルベンジルシアナイドまたは1−
    メチル−4−フェニルピペリジン−4−カルボニトリル
    を製造することからなる請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】 式Vおよび/またはVIの化合物が、トリ
    メチルアミン、ジメチルエチルアミン、トリエチルアミ
    ン、トリ−n−プロピルアミン、トリイソプロピルアミ
    ン、トリブチルアミン、トリオクチルアミン、トリシク
    ロヘキシルアミン、トリヘキサデシルアミン、ジフェニ
    ルメチルアミン、ジメチルベンジルアミン、ジベンジル
    メチルアミン、トリベンジルアミン、トリフェニルアミ
    ン、トリメチルホスフィン、トリエチルホスフィン、ト
    リ−n−プロピルホスフィン、トリブチルホスフィン、
    トリオクチルホスフィン、トリイソプロピルホスフィン
    およびトリフェニルホスフィンからなる群の化合物、望
    ましくはトリオクチルアミン、トリオクチルホスフィン
    およびトリエチルアミンである請求項1から4のいずれ
    か1項に記載の方法。
  6. 【請求項6】 塩基が水酸化ナトリウム、水酸化カリウ
    ムおよび水酸化リチウム、特に水酸化ナトリウムである
    請求項1から5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 【請求項7】 アルキル化剤が(C1〜C6)−アルキル
    ハライド、例えばアルキルクロライド、アルキルブロマ
    イド、アルキルフルオライドまたはアルキルイオダイ
    ド、特にメチルクロライド、エチルクロライドまたはプ
    ロピルクロライド;(C1〜C6)−アルキルサルフェー
    ト例えばジメチルサルフェート、ジエチルサルフェー
    ト、ジプロピルサルフェート、ジブチルサルフェート、
    ジペンチルサルフェートまたはジヘキシルサルフェート
    またはジ−(2−クロロエチル)メチルアミンである請
    求項1から6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 【請求項8】 式IIの化合物1モルあたり、2.1〜2.
    4モル、特に2.15〜2.25モルの式IIIのアルキル
    化剤が用いられ、また式IIの化合物1モルあたり、2.
    5〜4モル、殊に2.8〜3.2モルの塩基が使用される
    請求項1から7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 【請求項9】 式IIの化合物100wt%に対して0.5
    〜5wt%、特に1〜2wt%の式Vおよび/または式VIの
    化合物が使用される請求項1から8のいずれか1項に記
    載の方法。
  10. 【請求項10】 20℃〜100℃、望ましくは30℃
    〜40℃の温度でアルキル化が実施される請求項1から
    9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 【請求項11】 式VIIおよび/またはVIII 【化7】 (式中、R13からR20は同一であるか異なり、また互い
    に独立に a)直鎖または分枝鎖の(C1〜C20)−アルキル、 b)ベンジルまたは c)フェニル であり、そしてX-は陰イオンである)の化合物をさら
    に使用することからなる請求項1から10のいずれか1
    項に記載の方法。
  12. 【請求項12】 式VIIおよび/または式VIIIの化合物
    がメチルトリオクチルアンモニウムクロライド、メチル
    トリオクチルアンモニウムハイドロオキサイド、メチル
    トリカプリルアンモニウムクロライド、メチル−トリカ
    プリルアンモニウムハイドロオキサイド、エチルトリオ
    クチルアンモニウムクロライド、エチルトリオクチルホ
    スホニウムクロライドおよびヘキサデシルトリブチルホ
    スホニウムブロマイド、殊にメチルトリオクチルアンモ
    ニウムクロライドである請求項11記載の方法。
  13. 【請求項13】 式IIの化合物100モルあたり、10
    〜300モル、殊に100〜300モルの式VIIおよび
    /または式VIIIの化合物が使用される請求項11または
    12に記載の方法。
  14. 【請求項14】 式IIの化合物が(C5〜C7)−脂肪族
    炭化水素および(C 6〜C8)−脂環式炭化水素例えばペ
    ンタン、2−メチルブタン、ヘキサン、2,2−ジメチ
    ルブタン、2−メチルペンタン、3−メチルペンタン、
    ヘプタン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、
    1,2−ジメチルシクロヘキサンおよび1,3−ジメチル
    シクロヘキサン;芳香族炭化水素例えばトルエン、キシ
    レン、エチルベンゼンおよびイソプロピルベンゼン;芳
    香族および脂肪族のハロゲン化炭化水素例えばクロロベ
    ンゼン、ジクロロメタン、ジクロロプロパンおよび1,
    2−ジクロロエタン;ポリエーテル例えばエチレングリ
    コールジブチルエーテル、ジエチレングリコールエチル
    第三−ブチルエーテル、ポリエチレングリコールジブチ
    ルエーテル、ポリプロピレングリコールジブチルエーテ
    ル、ポリエチレングリコールジメチルエーテル、ポリエ
    チレングリコールジエチルエーテル、ポリプロピレング
    リコールジエチルエーテルおよびポリプロピレングリコ
    ールメチルエーテル;複素環式炭化水素例えばN−メチ
    ルピロリドンおよびピリジン;エーテル例えばテトラヒ
    ドロフラン、ジブチルエーテル、メチル第三−ブチルエ
    ーテル、そしてまたジメチルカーボネートおよびジメチ
    ルスルホキシドからなる群の溶媒中に溶解される請求項
    1から13のいずれか1項に記載の方法。
JP35886898A 1997-12-17 1998-12-17 トリアルキルアミンまたはトリアルキルホスフィンの存在下でアルキルシアノーゲン誘導体またはベンジルシアノーゲン誘導体をアルキル化する方法 Expired - Fee Related JP4410329B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE1997156091 DE19756091A1 (de) 1997-12-17 1997-12-17 Verfahren zur Alkylierung von Alkyl- oder Benzylcyanderivaten in Gegenwart von Trialkylaminen oder -phosphinen
DE1998103408 DE19803408A1 (de) 1998-01-29 1998-01-29 Verfahren zur Alkylierung von Alkyl- oder Benzylcyanderivaten in Gegenwart von Trialkylaminen oder -phosphinen
DE19756091:1 1998-01-29
DE19803408:3 1998-01-29

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009215412A Division JP4976472B2 (ja) 1997-12-17 2009-09-17 トリアルキルアミンの存在下でベンジルシアノーゲン誘導体をアルキル化する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11263766A true JPH11263766A (ja) 1999-09-28
JP4410329B2 JP4410329B2 (ja) 2010-02-03

Family

ID=26042529

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35886898A Expired - Fee Related JP4410329B2 (ja) 1997-12-17 1998-12-17 トリアルキルアミンまたはトリアルキルホスフィンの存在下でアルキルシアノーゲン誘導体またはベンジルシアノーゲン誘導体をアルキル化する方法
JP2009215412A Expired - Lifetime JP4976472B2 (ja) 1997-12-17 2009-09-17 トリアルキルアミンの存在下でベンジルシアノーゲン誘導体をアルキル化する方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009215412A Expired - Lifetime JP4976472B2 (ja) 1997-12-17 2009-09-17 トリアルキルアミンの存在下でベンジルシアノーゲン誘導体をアルキル化する方法

Country Status (23)

Country Link
US (1) US6143896A (ja)
EP (1) EP0924196B1 (ja)
JP (2) JP4410329B2 (ja)
KR (1) KR100589305B1 (ja)
CN (1) CN1119322C (ja)
AR (1) AR016435A1 (ja)
AT (1) ATE243191T1 (ja)
AU (1) AU740310B2 (ja)
BR (1) BR9805350B1 (ja)
CA (1) CA2256941C (ja)
CZ (1) CZ293875B6 (ja)
DE (1) DE59808753D1 (ja)
DK (1) DK0924196T3 (ja)
ES (1) ES2200260T3 (ja)
HK (1) HK1020568A1 (ja)
HU (1) HU221417B1 (ja)
ID (1) ID21458A (ja)
NO (1) NO317334B1 (ja)
NZ (1) NZ333375A (ja)
PL (1) PL194500B1 (ja)
PT (1) PT924196E (ja)
TR (1) TR199802607A2 (ja)
UA (1) UA64711C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012522746A (ja) * 2009-04-01 2012-09-27 レツク・フアーマシユーテイカルズ・デー・デー 活性メチレン基のジメチル化の方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2005210496B2 (en) * 2004-01-30 2009-04-23 Euro-Celtique S.A. Methods for making 4-Tetrazolyl-4-Phenylpiperidine compounds
CN109694333A (zh) * 2017-10-23 2019-04-30 西华大学 双取代丙二腈衍生物的无溶剂制备方法
CN109694334B (zh) * 2017-10-23 2022-07-22 西华大学 双取代氰基乙酸酯化合物的无溶剂制备方法
CN109694335B (zh) * 2017-10-23 2021-12-17 西华大学 双取代对硝基苯乙腈衍生物的无溶剂制备方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3668255A (en) * 1967-10-31 1972-06-06 Rhodia Process for alkylation of aliphatic ketones and product
DE2206778A1 (de) * 1972-02-12 1973-08-16 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von bisalkylierten organischen verbindungen
JPS5163145A (en) * 1974-11-26 1976-06-01 Sumitomo Chemical Co 33 mechiru 22 * 44 harogenofueniru * buchironitoriruno seizoho
US4254129A (en) * 1979-04-10 1981-03-03 Richardson-Merrell Inc. Piperidine derivatives
JPS57185252A (en) * 1981-05-07 1982-11-15 Nippon Tokushu Kagaku Kogyo Kk Production of phenylacetonitrile derivative
US4377531A (en) * 1981-10-07 1983-03-22 American Cyanamid Company Method for the alkylation of phenylacetonitriles
JPH06234668A (ja) * 1993-02-10 1994-08-23 Nippon Steel Corp 9,9−ジアルキルフルオレンの製造方法
DE4407495A1 (de) * 1994-03-07 1995-09-14 Basf Ag Verfahren zur Methylierung organischer Verbindungen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012522746A (ja) * 2009-04-01 2012-09-27 レツク・フアーマシユーテイカルズ・デー・デー 活性メチレン基のジメチル化の方法

Also Published As

Publication number Publication date
DK0924196T3 (da) 2003-09-29
NO985895D0 (no) 1998-12-16
JP4976472B2 (ja) 2012-07-18
JP2010018619A (ja) 2010-01-28
DE59808753D1 (de) 2003-07-24
HK1020568A1 (en) 2000-05-12
NO317334B1 (no) 2004-10-11
PL330376A1 (en) 1999-06-21
ATE243191T1 (de) 2003-07-15
AU9714298A (en) 1999-07-08
JP4410329B2 (ja) 2010-02-03
PT924196E (pt) 2003-11-28
CN1119322C (zh) 2003-08-27
UA64711C2 (uk) 2004-03-15
NO985895L (no) 1999-06-18
ES2200260T3 (es) 2004-03-01
KR100589305B1 (ko) 2006-10-19
AU740310B2 (en) 2001-11-01
EP0924196B1 (de) 2003-06-18
CA2256941A1 (en) 1999-06-17
EP0924196A1 (de) 1999-06-23
TR199802607A3 (tr) 1999-07-21
BR9805350A (pt) 2000-03-21
CZ293875B6 (cs) 2004-08-18
US6143896A (en) 2000-11-07
AR016435A1 (es) 2001-07-04
HUP9802909A1 (hu) 1999-09-28
CA2256941C (en) 2009-09-01
HU9802909D0 (en) 1999-02-01
CZ414898A3 (cs) 1999-07-14
PL194500B1 (pl) 2007-06-29
BR9805350B1 (pt) 2009-12-01
HU221417B1 (en) 2002-09-28
HUP9802909A3 (en) 2000-06-28
CN1222505A (zh) 1999-07-14
TR199802607A2 (xx) 1999-07-21
NZ333375A (en) 2000-05-26
KR19990063143A (ko) 1999-07-26
ID21458A (id) 1999-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4976472B2 (ja) トリアルキルアミンの存在下でベンジルシアノーゲン誘導体をアルキル化する方法
HUE034633T2 (en) Process for the preparation of halogenated N, N-dialkylbenzylamines in seed
Marques et al. The addition reaction of dialkyl carbonates to ketones
US7462725B2 (en) Chloromethylation of thiophene
CN111233618B (zh) 一种利用光气制备氯乙烯类化合物的方法
JP2993713B2 (ja) クロルカルボン酸クロリドの製造方法
JP3626520B2 (ja) 3−置換−3−メチルブタナールの製造方法
JP2970050B2 (ja) ジ−t−ブチルジカーボネートの製造法
CN1196047A (zh) 环丙腈的制备及分离方法
DE19803408A1 (de) Verfahren zur Alkylierung von Alkyl- oder Benzylcyanderivaten in Gegenwart von Trialkylaminen oder -phosphinen
JP4024882B2 (ja) ターシャリーブチルヒドラジン・ハロゲン化水素酸塩の製造方法
SU524788A1 (ru) Способ получени ацеталей циклопропанонов
DE19756091A1 (de) Verfahren zur Alkylierung von Alkyl- oder Benzylcyanderivaten in Gegenwart von Trialkylaminen oder -phosphinen
EP0692469B1 (en) Process for recovering N,O-dialkylhydroxycarbamic acid ester
MXPA98010704A (en) Procedure for the alquilation of alkilcian or bencilcian derivatives in the presence of trialquilamines or trialquilfosfi
US6222058B1 (en) Process for the manufacture of cyclopropanecarbonitrile
JPS63287739A (ja) クロルアセタ−ル類の製造法
IL103231A (en) Method for the preparation of N-ethyl-hydroxylamine hydrochloride
JPH10237006A (ja) ヒドロキシテルペンアルデヒドの製造方法
Belen'kii et al. Synthesis and electrophilic trichloromethylation of 2, 4-dialkylthiophenes. Some transformations of 2, 4-di-tert-butyl-5-(trichloromethyl) thiophene
GB1574514A (en) 2,5-dimethyl-thieno(2,3-f)morphane and a process for obtaining it
JPH07258128A (ja) 第三級アルコールの蒸留方法
HU195947B (en) Process for producing n-methyl-formanilide
JPS60252449A (ja) α−クロロエチルアルキルカ−ボネ−ト類の製造方法
JPS61122244A (ja) シクロアルカンカルボン酸化合物の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051213

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090114

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090417

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091020

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131120

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees