JPH11250737A - 絶縁材及び電機巻線 - Google Patents

絶縁材及び電機巻線

Info

Publication number
JPH11250737A
JPH11250737A JP10046820A JP4682098A JPH11250737A JP H11250737 A JPH11250737 A JP H11250737A JP 10046820 A JP10046820 A JP 10046820A JP 4682098 A JP4682098 A JP 4682098A JP H11250737 A JPH11250737 A JP H11250737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
resin
insulating material
mica
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10046820A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3458693B2 (ja
Inventor
Tomoya Tsunoda
智也 角田
Keiichi Morikawa
慶一 森川
Mitsuru Onoda
満 小野田
Shigeo Amagi
滋夫 天城
Tatsuo Honda
龍夫 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP04682098A priority Critical patent/JP3458693B2/ja
Priority to EP99103611A priority patent/EP0939478B1/en
Priority to DE69928461T priority patent/DE69928461T2/de
Priority to US09/257,013 priority patent/US6069430A/en
Priority to CNB991024249A priority patent/CN1190800C/zh
Priority to KR1019990006483A priority patent/KR100586475B1/ko
Publication of JPH11250737A publication Critical patent/JPH11250737A/ja
Priority to US09/457,259 priority patent/US6288341B1/en
Priority to US09/944,135 priority patent/US6504102B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3458693B2 publication Critical patent/JP3458693B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/32Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation
    • H02K3/34Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation between conductors or between conductor and core, e.g. slot insulation
    • H02K3/345Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation between conductors or between conductor and core, e.g. slot insulation between conductor and core, e.g. slot insulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/32Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation
    • H02K3/40Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation for high voltage, e.g. affording protection against corona discharges
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49009Dynamoelectric machine

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
  • Insulating Bodies (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】電気的特性に優れた絶縁被覆を有する電機巻線
の提供、及び、電気的特性に優れた電機巻線の絶縁被覆
を得ることができる絶縁被覆材の提供を目的とするもの
である。 【解決手段】マイカ層3,補強材層5,高熱伝導充填材
層7を有すると共に、マイカ層3及び高熱伝導充填材層
7の各層中の樹脂量を材料全体の10〜25重量%とし
た高熱伝導絶縁テープ1を用いて、巻線導体10の外周
部に高熱伝導絶縁被覆11を形成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、回転電機の電機巻
線に関するものである。また、電機巻線の絶縁被覆を形
成するための絶縁材に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来は、回転電機に用いられる電機巻線
の絶縁被覆を、例えば特開昭63−110929号公報に記載の
ような絶縁材を用いて形成していた。すなわち、マイカ
層,補強材層,高熱伝導率の充填材を有する充填材層を
有すると共に、各層中に樹脂を含有してなる絶縁材を用
いていた。そして、この絶縁材を巻線導体の外周部に巻
き、これに圧力を掛けつつ絶縁材中の樹脂を硬化し、電
機巻線の絶縁被覆を形成していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前述のような絶縁材を
用いて前述のように絶縁被覆を形成した電機巻線を低電
圧で運転される回転電機に使用した場合は、問題なかっ
た。しかし、事業用発電機や高圧電動機等のように高電
圧で運転される回転電機に使用した場合は、電気的な欠
陥が生じやすく,電気的特性が低下してしまう嫌いがあ
った。
【0004】本発明の発明者は、この問題点に鑑み、電
気的な欠陥が生じやすくなる原因について究明した。そ
の結果、次のことが原因であると判った。すなわち、電
機巻線の絶縁被覆を形成する際、マイカ層中,充填材層
中及び含有する樹脂中に含まれている微小な気泡の一部
が、含有する樹脂の一部と共に排出されず、絶縁材中に
残存していることが原因であると判った。そして、この
ようになるのは、マイカ層,充填材層の各層中の樹脂量
が適切な含有量に保たれていないために、電機巻線の絶
縁被覆を形成する際、その加圧過程において、含有した
含浸樹脂の流れが不十分であるためと判った。
【0005】本発明は、電気的特性に優れた絶縁被覆を
有する電機巻線の提供を目的とするものである。また、
電気的特性に優れた電機巻線の絶縁被覆を得ることがで
きる絶縁材の提供を目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る絶縁材は、
マイカ層,補強材層,充填材層を有すると共に、マイカ
層及び充填材層の各層中の樹脂量を絶縁材全体の10〜
25重量%としたものである。
【0007】マイカ層は、マイカ箔を有する層である。
補強材層は、補強材、例えばガラスクロスを有する層で
ある。充填材層は、少なくとも5W/m・Kの熱伝導率
の充填材、例えばアルミナを有する層である。絶縁材
は、これら各層を、マイカ層,補強材層,充填材層の
順、或いは、充填材層,マイカ層,補強材層の順に積層
した積層体である。
【0008】また、絶縁材は、樹脂、例えばエポキシ樹
脂を含有しているものである。絶縁材が含有している全
樹脂量は、絶縁材全体の20〜50重量%となってお
り、マイカ層及び充填材層の各層が含有している樹脂量
は、絶縁材全体の10〜25重量%となっている。
【0009】ここで、マイカ層及び充填材層の各層中の
樹脂量を絶縁材全体の10重量%以上とするのは、電機
巻線の絶縁被覆を形成する際、その加圧過程において、
マイカ層及び充填材層の各層中に含まれている微小な気
泡を排出するのに、少なくとも全樹脂量の10重量%の
樹脂をマイカ層及び充填材層の各層に含有しておくこと
が必要だからである。
【0010】また、マイカ層及び充填材層の各層中の樹
脂量を絶縁材全体の25重量%以下とするのは、マイカ
層及び充填材層の各層中の樹脂量が絶縁材全体の25重
量%を超えると、絶縁材を巻線導体に施す際、その作業
性が低下し、絶縁材が皺になってしまうからである。
【0011】また、本発明に係る絶縁材は、マイカ層中
の樹脂量と充填材層中の樹脂量との差を10重量%以下
としたものである。
【0012】ここで、マイカ層中の樹脂量と充填材層中
の樹脂量との差を10重量%以下とするのは、マイカ層
中の樹脂量と充填材層中の樹脂量との差が10重量%を
超えると、電機巻線の絶縁被覆の形成の際、その加圧過
程において、外部に排出されるべき微小な気泡を含んだ
樹脂の一部が、樹脂量の多い層から樹脂量の少ない層に
浸入して残留してしまうからである。
【0013】本発明に係る電機巻線は、耐電圧層,補強
材層,熱伝導層を有すると共に、耐電圧層,熱伝導層の
各層中の樹脂量を絶縁材全体の10〜25重量%とした
絶縁材を用いて絶縁被覆を形成したものである。
【0014】耐電圧層は、マイカ箔を有するマイカ層で
ある。補強材層は、補強材、例えばガラスクロスを有す
る層である。熱伝導層は、少なくとも5W/m・Kの熱
伝導率の充填材、例えばアルミナを有する充填材層であ
る。
【0015】各層には、樹脂、例えばエポキシ樹脂を含
有している。全樹脂量は、絶縁材全体の20〜50重量
%となっており、マイカ層及び充填材層の各層が含有し
ている樹脂量は、絶縁材全体の10〜25重量%となっ
ている。また、マイカ層中の樹脂量と充填材層中の樹脂
量との差は、10重量%以下となっている。
【0016】ここで、マイカ層及び充填材層の各層中の
樹脂量を絶縁材全体の10〜25重量%のように調整す
るのは、所望の電気的特性、例えば、26.5〜29.0
kV/mmの交流絶縁破壊電圧を得るためである。
【0017】電機巻線の絶縁被覆は、絶縁材を用いて次
のように形成する。まず、絶縁導体を複数回巻いて巻線
導体を形成する。この後、巻線導体の外周部に絶縁材を
マイカ層、或いは、充填材層のどちらかを巻線導体側と
して施す。この後、巻線導体に施した絶縁材の外周部に
離型材を施す。この後、成形治具を取り付け、この成形
治具を介して外表面より外力を与える。そして、絶縁材
中に含まれている微小な気泡を、絶縁材中の樹脂の一部
と共に排出しつつ、所定の温度で加熱し、絶縁材中の樹
脂を硬化して絶縁被覆を形成する。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面に基
づいて説明する。
【0019】本発明の実施例の高熱伝導絶縁テープ1
(高熱伝導プリプレグテープ)の材料構造を図1に基づ
いて説明すると、高熱伝導絶縁テープ1は、集成マイカ
箔2を有するマイカ層3(耐電圧層),ガラスクロス4
を有する補強材層5,アルミナ粒子体6を有する高熱伝
導充填材層7(熱伝導層)の順に積層した積層体を有し
ている。尚、積層体は、高熱伝導充填材層7,マイカ層
3,補強材層5の順に積層されていてもよい。
【0020】また、高熱伝導絶縁テープ1は、マイカ層
3,補強材層5,高熱伝導充填材層7の各層に樹脂8を
含有しており、含有している樹脂8の全量は、高熱伝導
絶縁テープ1全体の31.4 重量%である。マイカ層3
に含有している樹脂8の量は、高熱伝導絶縁テープ1全
体の12.9 重量%、高熱伝導充填材層7に含有してい
る樹脂8の量は、高熱伝導絶縁テープ1全体の15.0
重量%である。
【0021】この高熱伝導絶縁テープ1は、次のように
製作した。まず、水中分散したマイカ粒子を抄紙機によ
り抄造して製作した集成マイカ箔2(重さ165g/m
2),ガラスクロス4(重さ35g/m2 )を用意し、こ
れらにノボラック型エポキシ樹脂100重量部に対しB
3 モノエチルアミン3重量部を加えてなる樹脂8(含
浸量85g/m2 )を含浸し、接着して集成マイカシー
ト(マイカ層3と補強材層5との積層体)を得た。
【0022】この後、アルミナ粒子体6,ノボラック型
エポキシ樹脂100重量部に対しBF3 モノエチルアミ
ン3重量部を加えてなる樹脂8を、アルミナ粒子体6と
樹脂8との重量比が2:1となるように混合し、これに
メチルエチルケトン10重量%を加え、集成マイカシー
トの補強材層5側面にロールコータで塗工量が256g/
2 となるよう塗工した。この後、乾燥炉内でメチルエ
チルケトンを揮発,除去して高熱伝導絶縁シートを得
た。
【0023】この後、高熱伝導絶縁シートをスリッタに
て30mm幅にスリットし、高熱伝導絶縁テープ1を得
た。
【0024】次に、本発明の実施例の電機巻線9の構造
を図2に基づいて説明すると、電機巻線9は、複数の絶
縁導体10aを巻いて形成した巻線導体10,巻線導体
10の外周部に形成した高熱伝導絶縁被覆11を有して
いる。
【0025】この電機巻線9は、次のように製作した。
まず、図2に示す如く、複数の絶縁導体10aを複数回
巻いて巻線導体10を形成した。この後、巻線導体10
の外周部に図1に示した高熱伝導絶縁テープ1を一部重
ねて巻いた。この時、高熱伝導絶縁テープ1は、マイカ
層3,高熱伝導充填材層7のどちら側が巻線導体10側
になっても構わないが、本実施例では、マイカ層3側を
巻線導体10側して高熱伝導絶縁テープ1を巻線導体1
0の外周部に巻いた。この後、高熱伝導絶縁テープ1の
外周部に離型テープ12を巻いた。このように、高熱伝
導絶縁テープ1の外周部に離型テープ12を巻くのは、
後述する成形治具と高熱伝導絶縁テープ1との接着を防
止するためである。
【0026】この後、図3に示す如く、成形治具13を
取り付け、この成形治具13を介して外表面より外力を
与えた。そして、高熱伝導絶縁テープ1の中に含まれて
いる微小な気泡を、高熱伝導絶縁テープ1中の樹脂の一
部14と共に排出しつつ、所定の温度で加熱し、高熱伝
導絶縁テープ1の樹脂8を硬化して高熱伝導絶縁被覆1
1を形成し、電機巻線9を得た。
【0027】このように製作した本実施例の電機巻線8
は、発電機,電動機等の回転電機の鉄心スロットに納め
られる。
【0028】次に、本実施例の電機巻線と比較例の電機
巻線との交流絶縁破壊電圧試験結果を表1に基づいて説
明する。比較例の電機巻線には、次のように製作した高
熱伝導絶縁テープで形成した高熱伝導絶縁を有する電機
巻線を用いた。その高熱伝導絶縁テープの製作は、次の
通りである。
【0029】まず、水中分散したマイカ粒子を抄紙機に
より抄造して製作した集成マイカ箔2(重さ165g/
2),ガラスクロス4(重さ35g/m2)を用意し、
これらにノボラック型エポキシ樹脂100重量部に対し
BF3 モノエチルアミン3重量部を加えてなる樹脂(含
浸量40g/m2 )を含浸し、接着して集成マイカシー
ト(マイカ層3と補強材層5との積層体)を得た。
【0030】この後、アルミナ粒子,ノボラック型エポ
キシ樹脂100重量部に対しBF3モノエチルアミン3
重量部を加えてなる樹脂を、アルミナ粒子と樹脂との重
量比が3.5:1 となるように混合し、これにメチルエ
チルケトン10重量%を加え、集成マイカシートの補強
材層側面にロールコータで塗工量が230g/m2 とな
るよう塗工した。この後、乾燥炉内でメチルエチルケト
ンを揮発,除去して高熱伝導絶縁シートを得た。
【0031】この後、高熱伝導絶縁シートをスリッタに
て30mm幅にスリットし、高熱伝導絶縁テープ1を得
た。
【0032】このように製作した比較例の高熱伝導絶縁
テープにおいては、その中の全樹脂量は、高熱伝導絶縁
テープ全体の19.3 重量%であった。また、マイカ層
中の樹脂量は、高熱伝導絶縁テープ全体の7.1 重量
%、高熱伝導充填材層中の樹脂量は、高熱伝導絶縁テー
プ全体の10.4重量%であった。
【0033】この後、上記のようにして製作した高熱伝
導絶縁テープを用いて電機巻線を製作した。製作方法
は、本実施例と同様であり、その説明は省略する。
【0034】交流絶縁破壊電圧試験にあたっては、本実
施例の電機巻線,比較例の電機巻線それぞれの外周にア
ルミニウム箔を巻き付けて電極とし、それぞれの電機巻
線のアルミニウム電極と巻線導体の間に交流電圧を加え
交流絶縁破壊電圧を測定した。この結果は、表1に示す
通りになった。
【0035】
【表1】
【0036】表1から明らかなように、本実施例の電機
巻線は、比較例の電機巻線よりも交流絶縁破壊電圧が高
かった。これは、マイカ層,高熱伝導充填材層の各層中
の樹脂量が材料全体の10〜25重量%の範囲内にある
高熱伝導絶縁テープを用いて電機巻線の高熱伝導絶縁被
覆を形成したためであり、電機巻線の高熱伝導絶縁被覆
の形成の際、その加圧過程において、高熱伝導絶縁テー
プ中に含まれている微小な気泡を、高熱伝導絶縁テープ
中の樹脂の一部と共に充分に排出できたためであった。
【0037】従って、本実施例の電機巻線は、電気的特
性に優れた緻密な高熱伝導絶縁被覆を有しているので、
高電圧で運転される回転電機に対して高い信頼性を提供
できる。
【0038】
【発明の効果】本発明に係る絶縁材によれば、マイカ層
及び充填材層の各層中の樹脂量を絶縁材全体の10〜2
5重量%としたので、電機巻線の絶縁被覆の形成の際、
その加圧過程において、絶縁材中に含まれている微小な
気泡を、絶縁材中の樹脂の一部と共に充分に排出するこ
とができ、電気的特性に優れた電機巻線の絶縁被覆を得
ることができる。
【0039】また、この樹脂量の範囲であれば、絶縁材
を巻線導体に施す際、その作業性が低下し、絶縁材が皺
になるのを防ぐことができるので、電機巻線の絶縁被覆
中に電気的な欠陥となるボイドができるのを防ぐことが
でき、電気的特性に優れた電機巻線の絶縁被覆を得るこ
とができる。
【0040】また、本発明に係る絶縁材によれば、マイ
カ層中の樹脂量と充填材層中の樹脂量との差を10重量
%以下としたので、電機巻線の絶縁被覆の形成の際、そ
の加圧過程において、外部に排出されるべき微小な気泡
を含んだ樹脂の一部が、樹脂量の多い層から樹脂量の少
ない層に浸入して残留するのを防ぐことができ、電気的
特性に優れた電機巻線の絶縁被覆を得ることができる。
【0041】本発明に係る電機巻線によれば、マイカ層
及び充填材層の各層中に含まれる樹脂量を絶縁材全体の
10〜25重量%とした絶縁材を用いてその絶縁被覆を
形成しているので、電機巻線の絶縁被覆の形成の際、そ
の加圧過程において、絶縁材中に含まれている微小な気
泡を、絶縁材中の樹脂の一部と共に充分に排出すること
ができ、電気的特性に優れた絶縁被覆を有し、あらゆる
回転電機に使用されても電気的特性が低下することのな
い高信頼性の電機巻線を得ることができる。
【0042】また、この樹脂量の範囲の絶縁材を用いて
その絶縁被覆を形成すれば、絶縁材を巻線導体に施す
際、その作業性が低下し、絶縁材が皺になるのを防ぐこ
とができるので、電機巻線の絶縁被覆中に電気的な欠陥
となるボイドができるのを防ぐことができ、電気的特性
に優れた絶縁被覆を有し、あらゆる回転電機に使用され
ても電気的特性が低下することのない高信頼性の電機巻
線を得ることができる。また、本発明に係る電機巻線に
よれば、マイカ層中の樹脂量と充填材層中の樹脂量との
差を10重量%以下とした絶縁材を用いてその絶縁被覆
を形成しているので、電機巻線の絶縁被覆の形成の際、
その加圧過程において、外部に排出されるべき微小な気
泡を含んだ樹脂の一部が、樹脂量の多い層から樹脂量の
少ない層に浸入して残留するのを防ぐことができ、電気
的特性に優れた絶縁被覆を有し、あらゆる回転電機に使
用されても電気的特性が低下することのない高信頼性の
電機巻線を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の高熱伝導絶縁テープの材料構
造を示した断面図。
【図2】本発明の実施例の電機巻線の構造を示した斜視
図。
【図3】本発明の実施例の電機巻線の一製作過程を説明
するための斜視図。
【符号の説明】
1…高熱伝導絶縁テープ、2…集成マイカ箔、3…マイ
カ層、4…ガラスクロス、5…補強材層、6…アルミナ
粒子体、7…高熱伝導充填材層、8…樹脂、9…電機巻
線、10…巻線導体、11…高熱伝導絶縁被覆、12…
離型テープ、13…成形治具、14…樹脂の一部。
フロントページの続き (72)発明者 天城 滋夫 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 (72)発明者 本田 龍夫 茨城県日立市幸町三丁目1番1号 株式会 社日立製作所日立工場内

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】マイカ層,補強材層,充填材層を有する絶
    縁材であって、前記マイカ層及び前記充填材層の各層中
    の樹脂量を絶縁材全体の10〜25重量%とした絶縁
    材。
  2. 【請求項2】前記マイカ層中の樹脂量と前記充填材層中
    の樹脂量との差を10重量%以下とした請求項1記載の
    絶縁材。
  3. 【請求項3】前記全樹脂量を絶縁材全体の20〜50重
    量%とした請求項1記載の絶縁材。
  4. 【請求項4】少なくとも5W/m・Kの熱伝導率の充填
    材を前記充填材層に有した請求項1記載の絶縁材。
  5. 【請求項5】耐電圧層,補強材層,熱伝導層を有すると
    共に、前記耐電圧層及び前記熱伝導層の各層中の樹脂量
    を絶縁材全体の10〜25重量%とした絶縁材の前記耐
    電圧層側を巻線導体側として絶縁被覆を形成した電機巻
    線。
  6. 【請求項6】耐電圧層,補強材層,熱伝導層を有すると
    共に、前記耐電圧層及び前記熱伝導層の各層中の樹脂量
    を絶縁材全体の10〜25重量%とした絶縁材の前記熱
    伝導層側を巻線導体側として絶縁被覆を形成した電機巻
    線。
  7. 【請求項7】耐電圧層,補強材層,熱伝導層を有する絶
    縁材を用いて絶縁被覆を形成すると共に、前記耐電圧層
    及び前記熱伝導層の各層中の樹脂量を調整し、前記絶縁
    被覆の交流絶縁破壊電圧を26.5〜29.0kV/mmと
    した電機巻線。
  8. 【請求項8】マイカ層,補強材層,充填材層を有すると
    共に、前記マイカ層及び前記充填材層の各層中の樹脂量
    を絶縁材全体の10〜25重量%とした絶縁材を用いて
    絶縁被覆を形成した電機巻線。
  9. 【請求項9】前記絶縁材の前記マイカ層中の樹脂量と前
    記充填材層中の樹脂量との差を10重量%以下とした請
    求項8記載の電機巻線。
  10. 【請求項10】前記絶縁材の前記全樹脂量を絶縁被覆材
    全体の20〜50重量%とした請求項9記載の電機巻
    線。
  11. 【請求項11】少なくとも5W/m・Kの熱伝導率の充
    填材を前記絶縁材の前記充填材層に有した請求項9記載
    の電機巻線。
  12. 【請求項12】請求項5乃至請求項11いずれかに記載
    の電機巻線を備えた回転電機。
JP04682098A 1998-02-27 1998-02-27 絶縁材及び電機巻線 Expired - Lifetime JP3458693B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04682098A JP3458693B2 (ja) 1998-02-27 1998-02-27 絶縁材及び電機巻線
EP99103611A EP0939478B1 (en) 1998-02-27 1999-02-24 Insulating material and winding for electrical machines
DE69928461T DE69928461T2 (de) 1998-02-27 1999-02-24 Isoliermaterial und Wicklung für elektrische Maschinen
US09/257,013 US6069430A (en) 1998-02-27 1999-02-25 Insulating material and windings thereby
CNB991024249A CN1190800C (zh) 1998-02-27 1999-02-26 绝缘材料及其绕组
KR1019990006483A KR100586475B1 (ko) 1998-02-27 1999-02-26 절연물질과 그를 이용한 권선
US09/457,259 US6288341B1 (en) 1998-02-27 1999-12-09 Insulating material windings using same and a manufacturing method thereof
US09/944,135 US6504102B2 (en) 1998-02-27 2001-09-04 Insulating material, windings using same, and a manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04682098A JP3458693B2 (ja) 1998-02-27 1998-02-27 絶縁材及び電機巻線

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11250737A true JPH11250737A (ja) 1999-09-17
JP3458693B2 JP3458693B2 (ja) 2003-10-20

Family

ID=12757984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04682098A Expired - Lifetime JP3458693B2 (ja) 1998-02-27 1998-02-27 絶縁材及び電機巻線

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6069430A (ja)
EP (1) EP0939478B1 (ja)
JP (1) JP3458693B2 (ja)
KR (1) KR100586475B1 (ja)
CN (1) CN1190800C (ja)
DE (1) DE69928461T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009165345A (ja) * 2008-01-08 2009-07-23 General Electric Co <Ge> 熱伝導率の高いステータバー部品
JP2009532595A (ja) * 2006-04-03 2009-09-10 シーメンス エナジー インコーポレイテッド 高熱伝導性材料による表面への模様付け
JP2012033386A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Nec Tokin Corp 電線、巻き線、および電気部品
JP2015231322A (ja) * 2014-06-06 2015-12-21 三菱電機株式会社 マイカテープ及び固定子コイル

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6288341B1 (en) * 1998-02-27 2001-09-11 Hitachi, Ltd. Insulating material windings using same and a manufacturing method thereof
US6242825B1 (en) * 1998-11-25 2001-06-05 Hitachi, Ltd. Electric rotating machine with reduced thickness and volume of insulation
DE69941734D1 (de) * 1999-08-27 2010-01-07 Hitachi Ltd Isoliermaterial, elektrische wicklung und herstellungsmethode
US6509665B1 (en) * 1999-10-25 2003-01-21 Matsushita Electric Industial Co., Ltd. Motor having stator with insulator of high heat-conductivity
DE10020228A1 (de) * 2000-04-25 2001-10-31 Abb Research Ltd Hochspannungsisolationssystem
JP3576119B2 (ja) * 2001-04-27 2004-10-13 株式会社東芝 回転電機のコイル及びこのコイルの絶縁に用いられるマイカーテープ
US6724118B2 (en) * 2001-06-13 2004-04-20 Siemens Westinghouse Power Corporation Electrical isolation layer system strand assembly and method of forming for electrical generator
JP3609783B2 (ja) * 2002-01-31 2005-01-12 株式会社東芝 回転電機の絶縁コイル製造方法
US6746758B2 (en) * 2002-02-25 2004-06-08 Hitachi, Ltd. Insulating material and electric machine winding and method for manufacturing the same
JP2004032830A (ja) * 2002-06-21 2004-01-29 Harmonic Drive Syst Ind Co Ltd 集中巻モータの巻線部の製造方法
US20040202782A1 (en) * 2003-04-14 2004-10-14 General Electric Company Methods for repairing insulating material
US7033670B2 (en) * 2003-07-11 2006-04-25 Siemens Power Generation, Inc. LCT-epoxy polymers with HTC-oligomers and method for making the same
US20050277721A1 (en) 2004-06-15 2005-12-15 Siemens Westinghouse Power Corporation High thermal conductivity materials aligned within resins
US7268293B2 (en) * 2004-06-15 2007-09-11 Siemen Power Generation, Inc. Surface coating of lapped insulation tape
DE102004034550A1 (de) * 2004-07-16 2006-02-09 Siemens Ag Glimmschutzband
DE102004044986A1 (de) * 2004-09-16 2006-04-06 Siemens Ag Permanenterregte Synchronmaschine mit Flachdrahtwicklungen
EP1653589A3 (de) * 2004-11-01 2010-05-12 ALSTOM Technology Ltd Vorrichtung zur Isolierung eines elektrischen Leiters
US7781057B2 (en) * 2005-06-14 2010-08-24 Siemens Energy, Inc. Seeding resins for enhancing the crystallinity of polymeric substructures
US8357433B2 (en) 2005-06-14 2013-01-22 Siemens Energy, Inc. Polymer brushes
US20090174279A1 (en) * 2008-01-08 2009-07-09 General Electric Company Stator Bar Components with High Thermal Conductivity Resins, Varnishes, and Putties
US8061207B2 (en) * 2008-02-25 2011-11-22 Battelle Memorial Institute System and process for ultrasonic characterization of deformed structures
EP2339723B1 (en) * 2009-12-22 2014-08-27 Alstom Technology Ltd Method for realising insulation around a conductive bar
EP2348615A1 (en) * 2010-01-22 2011-07-27 Alstom Technology Ltd Conductive bar for electric machines
CN101917081B (zh) * 2010-08-24 2012-01-25 无锡市中达电机有限公司 一种10kv高压电机定子线圈的绝缘结构
CN103155060B (zh) 2010-09-15 2016-04-27 滑动环及设备制造有限公司 旋转式电力变压器
CN104838452B (zh) * 2013-01-10 2017-05-24 三菱电机株式会社 绝缘带及其制造方法、以及定子线圈
CN105632660B (zh) * 2014-10-30 2017-08-11 株洲时代新材料科技股份有限公司 高导热少胶云母带及其制备方法
US10755190B2 (en) 2015-12-21 2020-08-25 D-Wave Systems Inc. Method of fabricating an electrical filter for use with superconducting-based computing systems
US11757321B2 (en) * 2021-08-18 2023-09-12 GM Global Technology Operations LLC Rotary electric machine with stator assembly having stator slots lined with multiple molding materials

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5232062B2 (ja) * 1972-12-25 1977-08-19
CA1016586A (en) * 1974-02-18 1977-08-30 Hubert G. Panter Grounding of outer winding insulation to cores in dynamoelectric machines
US4160926A (en) * 1975-06-20 1979-07-10 The Epoxylite Corporation Materials and impregnating compositions for insulating electric machines
US4157414A (en) * 1977-05-26 1979-06-05 Westinghouse Electric Corp. Resin rich polybutadiene-mica flexible high voltage insulation
JPS6055971B2 (ja) * 1978-12-08 1985-12-07 株式会社日立製作所 電機巻線
US4356417A (en) * 1979-05-17 1982-10-26 Westinghouse Electric Corp. Catechol or pyrogallol containing flexible insulating tape having low gel time
US4760296A (en) * 1979-07-30 1988-07-26 General Electric Company Corona-resistant insulation, electrical conductors covered therewith and dynamoelectric machines and transformers incorporating components of such insulated conductors
US4286010A (en) * 1979-10-05 1981-08-25 Essex Group, Inc. Insulating mica paper and tapes thereof
US4376904A (en) * 1981-07-16 1983-03-15 General Electric Company Insulated electromagnetic coil
US4400226A (en) * 1981-07-16 1983-08-23 General Electric Company Method of making an insulated electromagnetic coil
US4427740A (en) * 1982-04-09 1984-01-24 Westinghouse Electric Corp. High maximum service temperature low cure temperature non-linear electrical grading coatings resistant to V.P.I. resins containing highly reactive components
US4634911A (en) * 1985-04-16 1987-01-06 Westinghouse Electric Corp. High voltage dynamoelectric machine with selectively increased coil turn-to-turn insulation strength
SE455246B (sv) * 1986-10-22 1988-06-27 Asea Ab Herva for anordnande i spar i en stator eller rotor i en elektrisk maskin och sett att tillverka en sadan herva
US5801334A (en) * 1995-08-24 1998-09-01 Theodorides; Demetrius C. Conductor (turn) insulation system for coils in high voltage machines
JPH09204823A (ja) * 1995-11-24 1997-08-05 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd 絶縁電線およびこれを用いた電気機器
JP3736652B2 (ja) * 1996-07-09 2006-01-18 富士電機システムズ株式会社 高圧回転機固定子絶縁コイル

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8277613B2 (en) 2005-04-15 2012-10-02 Siemens Energy, Inc. Patterning on surface with high thermal conductivity materials
JP2009532595A (ja) * 2006-04-03 2009-09-10 シーメンス エナジー インコーポレイテッド 高熱伝導性材料による表面への模様付け
JP2009165345A (ja) * 2008-01-08 2009-07-23 General Electric Co <Ge> 熱伝導率の高いステータバー部品
JP2012033386A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Nec Tokin Corp 電線、巻き線、および電気部品
JP2015231322A (ja) * 2014-06-06 2015-12-21 三菱電機株式会社 マイカテープ及び固定子コイル

Also Published As

Publication number Publication date
EP0939478A2 (en) 1999-09-01
EP0939478A3 (en) 2000-03-29
US6069430A (en) 2000-05-30
CN1190800C (zh) 2005-02-23
DE69928461D1 (de) 2005-12-29
KR19990072979A (ko) 1999-09-27
CN1227389A (zh) 1999-09-01
KR100586475B1 (ko) 2006-06-07
EP0939478B1 (en) 2005-11-23
JP3458693B2 (ja) 2003-10-20
DE69928461T2 (de) 2006-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11250737A (ja) 絶縁材及び電機巻線
JP4103390B2 (ja) 絶縁材及び電機巻線とその製造法
US6288341B1 (en) Insulating material windings using same and a manufacturing method thereof
JP3576119B2 (ja) 回転電機のコイル及びこのコイルの絶縁に用いられるマイカーテープ
EP1486997B1 (en) Manufacturing method of coil insulation
US6746758B2 (en) Insulating material and electric machine winding and method for manufacturing the same
JPS5937660B2 (ja) 電気的機械のコイル巻線の巻線絶縁体
JP2000058314A (ja) 高熱伝導コイル、絶縁シート及びその製造方法
US3626587A (en) Methods of constructing electrical transformers
JP2000294061A (ja) 絶縁材及び電機巻線
JP2003009446A (ja) 高熱伝導絶縁コイルおよび回転電機装置
JP5253832B2 (ja) 絶縁シート、固定子コイルおよび回転電機
JP3422674B2 (ja) 絶縁コイルおよびこれを用いた回転電機
JP3844109B2 (ja) 積層板の製造方法
JP2000116047A (ja) 高熱伝導絶縁コイル及びこのコイルを用いた回転電機装置
CN217655749U (zh) 一种自粘型匝间绝缘云母带及匝间绝缘
JPH05191942A (ja) 電気機器巻線の製造方法
JPH02240901A (ja) 電気機器のコイル絶縁
JPS6372106A (ja) 樹脂モ−ルドコイル
JPS5951104B2 (ja) マイカシ−トあるいはマイカテ−プの製造方法
JPS6233726B2 (ja)
JP2002374646A (ja) 絶縁材及びそれを用いた絶縁コイル
JPH0147002B2 (ja)
JPS59153447A (ja) 回転電機コイルの製造法
JPH0339806B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070808

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090808

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100808

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100808

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130808

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term