JPH11240533A - 段ボール製梱包用仕切材 - Google Patents

段ボール製梱包用仕切材

Info

Publication number
JPH11240533A
JPH11240533A JP10045296A JP4529698A JPH11240533A JP H11240533 A JPH11240533 A JP H11240533A JP 10045296 A JP10045296 A JP 10045296A JP 4529698 A JP4529698 A JP 4529698A JP H11240533 A JPH11240533 A JP H11240533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cardboard
cut
packing
unit member
function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10045296A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Sakamoto
坂本  明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Icom Inc
Original Assignee
Icom Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Icom Inc filed Critical Icom Inc
Priority to JP10045296A priority Critical patent/JPH11240533A/ja
Publication of JPH11240533A publication Critical patent/JPH11240533A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)
  • Buffer Packaging (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 段ボールの特性を生かして、収容空間を仕切
る機能とともに、収容物の荷重を支持する機能および衝
撃を緩衝する機能を具備した段ボール製梱包用仕切材を
能率よく簡単な加工で得ること。 【解決手段】 段ボール素材を3つ折りして得られた単
位部材1’,2’にそれぞれ形成された切除部15,2
5を向かい合わせて相互に差し込むことにより、平面視
十字状の段ボール製梱包用仕切材3が形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、梱包した製品を運搬す
る際に用いる梱包用段ボールに関するものであり、特に
は、梱包用の箱の内部を、例えば田の字型に仕切る機能
と緩衝機能を有した段ボール製梱包材に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、無線通信機等の電子機器は、衝撃
等を受けると故障したり、品質が劣化したりしやすいた
め、慎重な取り扱いが必要である。特に、これらを運搬
する際が衝撃を受ける可能性が一番高いので、製造者
は、これらの電子機器を出荷する際には、衝撃が製品に
影響を与えないようにするために緩衝材を製品の周囲に
詰め、梱包を行っていた。これらの段ボール製の梱包材
は,上述したような緩衝機能に加えて、梱包用箱の内部
を複数の空間に仕切って、それぞれの空間に小さな製品
や部品を収納するという仕切り部材としての機能も有し
ている。
【0003】従来から、このような緩衝材としての機能
と仕切り部材としての機能の両方を併せ持つ段ボール製
の梱包材としては、発泡スチロールや発泡ポリエチレン
等のプラスチック系の素材の成形品が多く採用されてい
る。しかし、これらのプラスチック系の成形品は、燃や
すときに有毒ガスを発生するために焼却処理が行えない
ばかりか、地中に埋めても分解されないので、全地球的
な環境問題となっている。近年、これらの事情に鑑み
て、従来の発泡スチロール等の梱包材に代わるものとし
て、段ボール製の梱包材が注目されており、多くの提案
がなされている。このような段ボール製の梱包材は、図
8に示したように、十字状に組み合わせて梱包用の段ボ
ール箱の内部に入れて用いられる。十字状の段ボール製
の梱包材によって、田の字状に仕切られた空間に収納さ
れた商品や部品は、横方向に隣接する空間との間に介在
する段ボールによる緩衝機能によって保護される。ま
た、当該梱包材に大きな製品や部品を載せた場合には、
十字状の梱包材によって載せられた製品や部品の荷重を
支えるため、この梱包材は上下方向の緩衝機能を有する
ものとなる。このように、段ボール製の梱包材は、横方
向の緩衝機能と上下方向の緩衝機能及び仕切り部材とし
ての機能が期待される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、図8に示し
たように、従来の段ボール製の梱包材は、単に十字状ま
たはキ字状に組み合わせただけであるので、比較的重い
製品や部品を収納する場合には横方向の緩衝機能も上下
方向の緩衝機能も不十分であり、横方向の力がかかると
仕切が崩れるという問題もあった。そこで、段ボール素
材の裏側と表側から交互に切り込みを設けてつづら折り
にすると厚みを増やして強度や緩衝機能を強化すること
ができる。しかし、段ボール素材の裏側と表側から交互
に切り込みを設けるという作業は能率が悪いという問題
があった。そこで、本発明は、段ボールの特性を生かし
て、収容空間を仕切る機能とともに、収容物の荷重を支
持する機能および衝撃を緩衝する機能を具備した段ボー
ル製梱包用仕切材を能率のよい簡単な加工で得ることを
目的としなされたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1の段ボール製梱
包用仕切材は、段ボール素材からなる2つの単位部材を
平面視十字状に組み合わせて形成される段ボール製梱包
用仕切材において、各単位部材は、段ボール素材を少な
くとも2つ折り以上に折り畳んで、前記段ボール素材の
2枚分以上の厚さに形成されているとともに、単位部材
を折り畳むための各折り目には、それぞれ段ボール素材
の一面側から少なくとも他面側のライナー層を残した切
り込みが形成され、前記2つの単位部材の組み合わせ部
には、相互に差し込みしうる深さと幅の切除部がそれぞ
れ形成され、お互いの切除部を向かい合わせにして相互
に差し込まれている構成とした。請求項2の段ボール製
梱包用仕切材は、各単位部材は、段ボール素材が少なく
とも2つ以上の折り目によって3つ折り以上に折り畳ま
れて形成され、前記各折り目には、それぞれ段ボール素
材の一面側から少なくとも他面側のライナー層を残した
切り込みが形成されているとともに、前記各折り目は、
当該段ボールの中芯の波形層の方向と直交するように形
成されている構成とした。
【0006】
【発明の実施の形態】以下に、本発明にかかる段ボール
製梱包用仕切材の実施の形態を図面に基づいて詳細に説
明する。
【0007】図1において、1は段ボール製梱包用仕切
材を構成するための単位部材であり、3つ折りにするた
めに長手方向に直交する2本の折り目11、12が、平
行かつ等間隔W1で設けられている。これらの折り目1
1、12によって3つの長方形状の平面部分1a,1
b,1cに分けられる。各折り目には、図3に示したよ
うに、段ボール素材の表側のライナー層Pと波形層Qの
一部を切り込み、少なくとも裏側のライナー層Rを残し
た深さの切り込みq1,q2,s1が形成されている。
【0008】図1、図3に示したような3つ折りの場合
は、第1の折り目11を構成する切り込みq1,q2
は、当該段ボールの1層分の厚みの幅で平行に形成され
ており、細長い部分1dを形成している。第2の折り目
12は切り込みs1で形成されている。このようにし
て、これらの切り込みq1,q2,s1は全て表側から
切り込み加工されている。そして、図1に示したよう
に、前記単位部材1の短辺の中間位置には、長方形状の
切除部14が縁から直角に切り込み形成されている。こ
の切除部14の深さL14は、前記折り目の間隔W1の
半分の長さに形成されている。また、この切除部14の
幅W14は、単位部材1の段ボールの厚みの3倍の幅に
形成されている。
【0009】また、平面部分1aと平面部分1bとの境
界の折り目11の中間位置には折り目11に直交する切
除部13が設けられている。この切除部13は前記折り
目11を対称軸として単位部材1の長手方向に長い長方
形状に切り抜き形成された長孔であり、切除部13の長
手方向の長さL13は、前記切除部の長さL14の約2
倍、即ち前記折り目の間隔W1と略同寸に形成されてい
る。なお、この切除部13の幅W13は、単位部材1の
段ボール素材の厚みの3倍の幅に形成されている。2も
前記単位部材1と同じ形状に折り目21、22と切除部
23、24が形成された単位部材である。
【0010】図2に示した段ボール製梱包用仕切材3を
組み立てるときには、まず、単位部材1を各折り目によ
って3つ折りして単位部材1’を得る。このとき、これ
らの切り込みq1,q2,s1は全て表側から切り込み
加工されているので、図3に示したように、同じ向きに
容易に折り畳むことができる。3つ折りされた単位部材
1’の切除部13,14は重なって切除部15を構成す
る。単位部材2も同様に3つ折りして切除部25が形成
された単位部材2’を得る。次に、単位部材1’の切除
部15と、単位部材2’の切除部25とを向かい合わせ
て相互に差し込むことにより、図4に示したような平面
視十字状の段ボール製梱包用仕切材3を得るのである。
【0011】このようにして構成した段ボール製梱包用
仕切材3を、図5に示したように、梱包用の段ボール箱
4に入れると、段ボール箱4の内部が田の字型に仕切ら
れるので、仕切られた4つの空間に無線通信機の付属品
等Aを収納する。そして、前記段ボール製梱包用仕切材
3の上に一枚の段ボール板5を載せて上下に仕切り、こ
の段ボール板5の上に無線通信機の本体Bを収納する。
そして、収納された無線通信機の本体Bの上にさらに別
の十字状の段ボール製梱包用仕切材6を載せる。この段
ボール製梱包用仕切材6は前記段ボール製梱包用仕切材
3と同様に構成されている。下部の段ボール製梱包用仕
切材3と本体Bと上部の段ボール製梱包用仕切材6とに
よる合計の高さは、段ボール箱4の深さに一致するよう
に設定されている。
【0012】以上のように構成された段ボール製梱包用
仕切材3によれば、上下方向の加重に耐えるので、上に
載せた無線通信機の本体B等の製品等を保持する機能が
得られる。また、横方向に関しては、段ボール素材の3
倍の厚さになっているので、仕切り部材としての機能に
加えて、優れた緩衝機能が得られる。図1に示した段ボ
ール製梱包用仕切材3を構成する単位部材1の切除部1
3,14は、単位部材2の切除部23,24と同じ形に
したので、それぞれの切除部を加工するときに用いる型
を共用できるので、製造コストを抑えることができる。
なお、段ボール箱の断面積が正方形であれば、組み合わ
せる単位部材1、2は同一形状且つ同寸であるため共用
できるので融通が効く。また、要求される強度に応じ
て、2つ折りでも、4つ折り以上にしてもよい。特に3
つ折り以上の場合には、特願平8−308186号にお
いて開示した構成とすることによって、折り目を構成す
るための切り込み加工を、段ボール素材の片面側からの
みの加工とすると、作業効率がよくなる。
【0013】図1、図3における折り目は、段ボールの
波形層に直交する方向に設けたので、図5のような使用
形態においては、上下方向の荷重に対しては歪みにく
く、重い無線通信機の本体等を載せて保持する機能を有
する。なお、第1の折り目11を構成する2つの切り込
みq1,q2間の部分1dによって若干の上下方向の緩
衝機能が得られる。そして、横方向は段ボール素材の3
倍の厚みとなっているので、収容空間を仕切る機能とと
もに、高い緩衝機能を有する。
【0014】このようにして、この段ボール製梱包用仕
切材3は、あらゆる方向からの衝撃をそれぞれ吸収する
緩衝機能を有する仕切り部材として利用することができ
る。さらに、段ボール素材の表面側からの切り込み加工
をするだけで、折り畳みのための切り込みの加工が完了
するので、作業能率が高いという効果も得られる。ま
た、定型の段ボール素材から長方形状に切り取って、切
り込み加工を加えるだけでよいので、廃棄する切れ端が
発生しにくく段ボールの無駄がない。
【0015】また、3つ以上の単位部材を組み合わせて
もよい。例えば、3つの単位部材を組み合わせてキの字
状の段ボール製梱包用仕切材としたり、4つの単位部材
を組み合わせて♯状の形状の段ボール製梱包用仕切材と
したり等、種々の形状の段ボール製梱包用仕切材とする
こともできる。また、折り畳まれた単位部材1’、2’
の切除部の深さはお互いに組み合わせたときに二つの単
位部材が同じ高さになればよいのであって、同じ深さで
なくても、両方の切除部の深さの合計が前記幅W1以上
になればよい。また、2つの単位部材は同じ厚さでなく
てもよく、一方は2つ折りで他方は4つ折りとしてもよ
い。
【0016】以上の例は3つ折りした3層構成の例であ
るが、図6に示したように段ボール素材を折り目用の切
り込み加工によって7つの部分7a,7b,7c,7
d,7e,7f,7gに分け、図7に示したような5つ
の部分7a,7b,7d,7f,7gが重なった構成
(これを5つ折りと称する。)の段ボール製梱包用仕切
材7を得ることも可能である。さらには、4つ折りでも
6つ折り以上でも可能である。
【0017】
【発明の効果】以上のように、請求項1の発明によれ
ば、段ボール素材からなる2つの単位部材を平面視十字
状に組み合わせて形成される段ボール製梱包用仕切材に
おいて、各単位部材の折り目の切り込みは、少なくとも
一面側のライナー層を残したので容易に折り畳むことが
できる。また、段ボール素材を少なくとも2つ折り以上
に折り畳んで切除部を形成したので、これらの切除部を
相互に差し込むことによって、平面視十字状の段ボール
製梱包用仕切材が得られる。このようにして構成された
段ボール製梱包用仕切材は、収容空間を仕切る機能とと
もに、従来の一枚のだけの段ボール製梱包用仕切材に比
べて厚みさが増え、収容物の荷重を支持する機能が高ま
るとともに、より優れた緩衝機能が得られる。また、請
求項2の発明によれば、段ボール素材が3つ折り以上に
折り畳まれているので、強度と緩衝機能が高まり、各折
り目の切り込みは全て同じ側から切り込み形成されてい
るので、切り込み加工が簡単で能率がよい。また、各折
り目は、当該段ボールの中芯の波形層の方向と直交する
ように設定されているので、上下方向の加重に強い段ボ
ール製梱包用仕切材が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる段ボール製梱包用仕切材の実施
の形態における折り畳み前の状態の折り目を示した平面
図である。
【図2】折り畳んだ状態で組み立てる前の状態を示した
斜視図である。
【図3】折り畳み途中の状態を説明する側面断面図であ
る。
【図4】組み立てた状態の段ボール製梱包用仕切材の斜
視図である。
【図5】使用状態を示す一部切り欠き斜視図である。
【図6】5つ折りの場合の折り目を示した平面図であ
る。
【図7】5つ折りの場合の折り畳んだ状態を示す側面図
である。
【図8】従来の仕切り部材を説明する斜視図である。
【符号の説明】
1’ 3つ折りした単位部材 15 切除部 2’ 3つ折りした単位部材 25 切り込み 3 段ボール製梱包用仕切材 R 他面側のライナー層

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】段ボール素材からなる2つの単位部材を平
    面視十字状に組み合わせて形成される段ボール製梱包用
    仕切材において、 各単位部材は、段ボール素材を少なくとも2つ折り以上
    に折り畳んで、前記段ボール素材の2枚分以上の厚さに
    形成されているとともに、 単位部材を折り畳むための各折り目には、それぞれ段ボ
    ール素材の一面側から少なくとも他面側のライナー層を
    残した切り込みが形成され、 前記2つの単位部材の組み合わせ部には、相互に差し込
    みしうる深さと幅の切除部がそれぞれ形成され、 お互いの切除部を向かい合わせにして相互に差し込まれ
    ていることを特徴とする段ボール製梱包用仕切材。
  2. 【請求項2】各単位部材は、段ボール素材が少なくとも
    2つ以上の折り目によって3つ折り以上に折り畳まれて
    形成され、 前記各折り目には、それぞれ段ボール素材の一面側から
    少なくとも他面側のライナー層を残した切り込みが形成
    されているとともに、 前記各折り目は、当該段ボールの中芯の波形層の方向と
    直交するように形成されていることを特徴とする請求項
    1に記載の段ボール製梱包用仕切材。
JP10045296A 1998-02-26 1998-02-26 段ボール製梱包用仕切材 Pending JPH11240533A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10045296A JPH11240533A (ja) 1998-02-26 1998-02-26 段ボール製梱包用仕切材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10045296A JPH11240533A (ja) 1998-02-26 1998-02-26 段ボール製梱包用仕切材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11240533A true JPH11240533A (ja) 1999-09-07

Family

ID=12715362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10045296A Pending JPH11240533A (ja) 1998-02-26 1998-02-26 段ボール製梱包用仕切材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11240533A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100989871B1 (ko) 2010-05-31 2010-10-29 제일산업 주식회사 포장재용 골판지 리브 및 골판지용 포장재
KR101280311B1 (ko) * 2011-12-20 2013-07-11 대원팩키지(주) 박스포장용 골판지 완충패드
JP2016520016A (ja) * 2013-05-02 2016-07-11 アイ.ジー.カートボード テクノロジーズ リミテッド 厚紙をベースとするユニット
US9457535B2 (en) 2012-10-18 2016-10-04 I.G. Cardboard Technologies Ltd. Structural element comprising cardboard
US9656715B2 (en) 2013-03-15 2017-05-23 I.G. Cardboard Technologies Ltd. Cardboard-based structure
CN106697506A (zh) * 2016-12-31 2017-05-24 湖州南浔迎春包装材料有限公司 一种童装包装盒的内饰

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100989871B1 (ko) 2010-05-31 2010-10-29 제일산업 주식회사 포장재용 골판지 리브 및 골판지용 포장재
KR101280311B1 (ko) * 2011-12-20 2013-07-11 대원팩키지(주) 박스포장용 골판지 완충패드
US9457535B2 (en) 2012-10-18 2016-10-04 I.G. Cardboard Technologies Ltd. Structural element comprising cardboard
US9463839B2 (en) 2012-10-18 2016-10-11 I.G. Cardboard Technologies Ltd. Structural element comprising cardboard
US9656715B2 (en) 2013-03-15 2017-05-23 I.G. Cardboard Technologies Ltd. Cardboard-based structure
JP2016520016A (ja) * 2013-05-02 2016-07-11 アイ.ジー.カートボード テクノロジーズ リミテッド 厚紙をベースとするユニット
US9598134B2 (en) 2013-05-02 2017-03-21 I.G. Cardboard Technologies Ltd. Cardboard-based unit
US9616636B2 (en) 2013-05-02 2017-04-11 I.G. Cardboard Technologies Ltd. Cardboard-based unit
US9688341B2 (en) 2013-05-02 2017-06-27 I.G. Cardboard Technologies Ltd. Cardboard-based unit
CN106697506A (zh) * 2016-12-31 2017-05-24 湖州南浔迎春包装材料有限公司 一种童装包装盒的内饰

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11240533A (ja) 段ボール製梱包用仕切材
JP2008030807A (ja) 梱包箱
JP2003026244A (ja) 段ボール製緩衝材
JP2003292051A (ja) 梱包用クッション材、及び段ボールパレット
JP3716083B2 (ja) 段ボール製緩衝材
KR101069279B1 (ko) 강도 보강된 골판지 포장박스
JP2003312648A (ja) 梱包用仕切構造体および梱包箱
JP2009023667A (ja) コーナー用緩衝体
JP4636065B2 (ja) 梱包箱
JP3059189U (ja) クッション材
JP2002370739A (ja) 段ボール製パレット及び段ボール製桁
JP2691659B2 (ja) 折畳式の段ボール製パッキン
JP3648340B2 (ja) 段ボール製緩衝材
JP2003276767A (ja) 緩衝包装用の緩衝材
JPH0549616U (ja) 梱包材
JPH06293362A (ja) 緩衝体
JP2006001611A (ja) 緩衝機能付きカートン
JP2001002115A (ja) 太陽電池モジュール包装用スペーサ及び包装装置
JP4176419B2 (ja) 緩衝体及びこれを用いた包装箱
JPH06227567A (ja) 緩衝材
JP2001341731A (ja) 紙製包装用箱
JPH10175669A (ja) 包装容器の包装用要素
JPH08310578A (ja) 電子機器の包装容器
JP2000238851A (ja) 梱包体及びその梱包体の梱包方法
JPH0551067A (ja) 梱包用の折畳式緩衝材

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040930

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050329