JPH1124041A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH1124041A
JPH1124041A JP9174677A JP17467797A JPH1124041A JP H1124041 A JPH1124041 A JP H1124041A JP 9174677 A JP9174677 A JP 9174677A JP 17467797 A JP17467797 A JP 17467797A JP H1124041 A JPH1124041 A JP H1124041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
voltage
counter electrode
crystal display
alignment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9174677A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Hasegawa
励 長谷川
Takeshi Ito
伊藤  剛
Hisao Fujiwara
久男 藤原
Yujiro Hara
雄二郎 原
Masahiko Akiyama
政彦 秋山
Tatsuo Saishiyu
達夫 最首
Rieko Iida
理恵子 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP9174677A priority Critical patent/JPH1124041A/ja
Priority to US09/103,373 priority patent/US6335717B2/en
Priority to KR1019980024258A priority patent/KR100316453B1/ko
Publication of JPH1124041A publication Critical patent/JPH1124041A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0245Clearing or presetting the whole screen independently of waveforms, e.g. on power-on
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • G09G2310/061Details of flat display driving waveforms for resetting or blanking
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • G09G2310/061Details of flat display driving waveforms for resetting or blanking
    • G09G2310/062Waveforms for resetting a plurality of scan lines at a time
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • G09G2310/061Details of flat display driving waveforms for resetting or blanking
    • G09G2310/063Waveforms for resetting the whole screen at once
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0257Reduction of after-image effects
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/026Arrangements or methods related to booting a display
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/027Arrangements or methods related to powering off a display
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • G09G3/3655Details of drivers for counter electrodes, e.g. common electrodes for pixel capacitors or supplementary storage capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】固有又は電場の印加により誘起される自発分極
を有する液晶材料を用いたアクティブマトリクス型の液
晶表示装置において、駆動IC等を実装した後でも容易
に乱れた液晶配向を復元する。 【解決手段】非表示期間に、配向処理の制御を行う配向
処理制御回路36と、配向処理制御回路36の指令に応
じて全走査線を選択する走査線ドライバ34と、対向電
極に液晶分子を復元するための高電圧を印加する対向電
極駆動回路35とを具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、固有又は電場の印
加により誘起される自発分極を有する液晶材料を用いた
液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示素子は低消費電圧,軽量等の特
徴を有し、ワープロ,パソコン及びカーナビゲーション
用のディスプレイとして広く用いられている。特に、T
FT(薄膜トランジスター)等のスイッチング素子が各
画素に接続され、ネマテック液晶材料を用いるTNモー
ドTFT−LCDは優れた表示性能をもつ。しかし、T
Nモードは、視野角が狭く応答速度が遅いという問題点
がある。
【0003】現在、固有或いは電場印加により誘起され
る自発分極を有する液晶材料(反強誘電性液晶,DHF
(Deformed-Helix Ferroelectric)液晶,ねじれFL
C,電傾効果或いは強誘電性液晶等)が電極間に挟まれ
た液晶表示素子は、広視野角、且つ高速応答可能な表示
素子として注目されている。
【0004】自発分極を有する液晶の多くは、電圧無印
加状態,正電圧印加状態或いは負電圧印加状態という3
つの配向状態をとる。近年、自発分極を有する液晶の中
に上記した3つの配向状態だけでなく、印加電圧に応じ
て上記した状態の中間の配向状態をとることができる
“無閾値反強誘電性液晶(TLAF)”等の液晶材料が
発見された。このような液晶材料は、メモリー性は乏し
い若しくは無いが、TFT,TFD(薄膜ダイオード)
或いはMIMなどのスイッチング素子を各画素に形成し
たアクティブマトリクス方式に採用し、非選択期間中も
電圧が保持されるようにすれば、任意の配向状態を保持
することができ、階調表示が可能となる。その結果、高
速・広視野角で中間調表示可能な液晶表示装置が実現可
能となる。
【0005】自発分極を有する液晶の分子配列は、スメ
クティック相と呼ばれる状態にある。スメクティック層
では、図18(a)に示すように、棒状分子が層状構造
を形成し、且つ構成分子は互いに平行配列している。
【0006】液晶表示装置の画面を指で押すなどして液
晶に外力がかかると、液晶の配向が乱れ表示不良とな
る。TNやSTNモードでは液晶が層状構造をもたない
ために、外力を取り除くと配向は自然に元に戻り、表示
不良は解消される。
【0007】ところが、スメクティック相の液晶は配向
秩序度が高いために、外力等により配向がひとたび破壊
されると、その外力を取り除いても乱れた層構造は復元
しない。つまり、液晶の配向は元には戻らず、外力の加
わったところが、半永久的に表示不良として残ってしま
う。
【0008】例えば反強誘電性液晶の場合、液晶表示素
子を指で押すなどして2kg/cm2 以上の力がかかる
と、図18(b)に示すように、スメックティック液晶
の層構造が乱れ、その力を取り除いても配向は元には戻
らず、配向欠陥領域が発生する。
【0009】この配向欠陥領域では、液晶分子の配向度
が低下しているため、黒レベルが悪く(黒を表示したと
きの透過率が高い)、コントラストが低下するので液晶
表示装置の表示品位を著しく劣化させる。このようにス
メクティック相の液晶には、指押し等によって“配向破
壊”が生じるという深刻な問題がある。
【0010】ひとたび乱れた液晶配向を均一な状態に戻
す(配向処理を行う)には、以下に示すような方法があ
る。 (1):等方相への相転移温度或いはそれに近い温度ま
で液晶の温度を上げた後、徐々に室温まで冷却する。 (2):液晶に飽和電圧程度の比較的大きい交流電圧
(通常、画素電極一対向電極間に±7V以上、好ましく
は±10V以上)を印加する(電圧印加配向処理法とも
呼ばれている)。 (3):(1)と(2)の方法を複合して行う。
【0011】(1)の方法は、回路等を実装する前の状
態であれば、液晶表示素子をオーブン等に入れ液晶を相
転移温度まで加熱することは容易にできる。しかし、液
晶表示素子にTABや駆動回路等が実装された状態の場
合、液晶表示装置全体をオーブンで加熱すると、プラス
ティック製の筐体や偏光板に変形或いは劣化等が生じる
ため、他の部材に影響を与えずに液晶を転移温度まで加
熱することは容易ではない。
【0012】また、(1)の方法は、ある種のDHFの
ようにスメクティックC相より高温で液晶分子がネマテ
ィック相を呈する場合に限り有効である。しかし、無閾
値反強誘電性液晶のように等方相からネマティック相を
経ないでスメクティック相に相転移する場合は、この方
法は有効ではない。
【0013】(2)の方法は、液晶表示素子に駆動回路
を実装する前の状態であれば、ファンクションジェネレ
ータとアンプを用いて十分大きな電圧を液晶に印加する
ことが可能である。しかし、発明者達がこの方法を検討
した結果、TFT等のスイッチング素子を用いた液晶表
示素子に適用した場合、以下の問題が生じることがわか
った。
【0014】TFT素子をON状態にする際、画素電圧
プラス約15V以上の電圧をゲートに印加する必要があ
る。従って、画素電極に大きな電圧を印加し、配向処理
を行うためには、通常より高いゲート電圧を印加する必
要がある。ところが、ゲートに高い電圧をかけると、ゲ
ート絶縁膜の絶縁性の劣化などによりTFT素子の信頼
性が低下するという問題が生じた。
【0015】また、個々の画素に設けられたスイッチン
グ素子の特性には若干のバラツキがあり、特に5V以上
の電圧を画素電極に印加すると特性のバラツキが顕著に
なる。±5V以上の電圧を画素電極に印加して配向処理
した際、画素によって印加電圧の実効値が微妙に異なる
ために、配向処理の程度が画素によって変化して、かえ
って表示が悪化するという問題が生じた。
【0016】また、液晶表示素子にTABや駆動回路を
実装した状態では、通常の駆動用ドライバICの耐圧が
最大振幅5V、特殊なドライバICを用いても最大振幅
10Vであるため、最大±5Vの電圧しか画素電極に印
加できない。このため、配向処理に必要な高電圧(±7
V以上)を画素電極に印加することができないという問
題がある。
【0017】また、ゲートを一本ずつ選択する線順次走
査の場合、書き込み時間(1つのTFTがON状態にな
っている時間)は、画面の精細度によって異なるが、1
0〜70μsである。液晶の応答時間が、この書き込み
時間よりも長い場合には、書き込み期間中に液晶の電場
応答が完了せず、補助容量に蓄えられた電荷を消費して
液晶が応答しようとするために保持率が低下し、液晶に
印加される実効電圧が低下する。その結果、液晶を十分
に配向処理することができないという問題がある。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、自発
分極を有する液晶を用いて形成された液晶表示装置は、
駆動回路等実装した後、配向処理を行い配向を復元する
ことができないと問題があった。
【0019】本発明の目的は、駆動回路等を実装した後
であっても、容易に液晶配向を復元することが可能で、
高コントラスト且つ画質良好な表示が常に得られる液晶
表示装置を提供することにある。
【0020】
【課題を解決するための手段】 [構成]上記目的を達成するために、本発明は以下のよ
うに構成されている。 (1) 本発明(請求項1)の液晶表示装置は、固有又
は電場の印加により誘起される自発分極を有する液晶材
料を用いたアクティブマトリクス型の液晶表示装置にお
いて、複数本の走査線を選択する手段と、対向電極に電
圧を印加する電圧印加手段とを具備してなることを特徴
とする。
【0021】本発明の好ましい実施態様を以下に示す。 (1-1) 選択される複数本の走査線は連続して配置されて
いる。なお、選択する本数は、2本以上であれば良く、
好ましくは10本以上である。 (1-2) 前記電圧印加手段は、非表示期間に電圧を印加す
る。 (1-3) 前記電圧印加手段は、前記液晶材料の配向処理用
の電圧を印加することを特徴とする。 (1-4) 前記電圧印加手段は、前記画素電極に印加できる
信号振幅の最大値より大きな信号振幅を前記対向電極に
印加する。 (1-5) 前記画素電極に与える信号の位相と180゜異な
る位相の信号を前記対向電極に与える手段を具備する。 (1-6) 液晶表示素子を加熱するための手段を具備する。 (1-6.1) 前記対向電極をヒータ電極とする手段によって
液晶表示素子を加熱する。 (1-7) 配向処理を操作するための外部スイッチを具備す
る。 (2) 本発明(請求項2)の液晶表示装置は、固有又
は電場の印加により誘起される自発分極を有する液晶材
料を用いたアクティブマトリクス型の液晶表示装置にお
いて、補助容量電極と対向電極との間に前記液晶材料の
配向処理用の電圧を印加する電圧印加手段を具備するこ
とを特徴とする。
【0022】本発明の好ましい実施態様を以下に示す。 (2-1) 前記電圧印加手段は、非表示期間に電圧を印加す
る。 (2-2) 前記電圧印加手段は、前記液晶材料の配向処理用
の電圧を印加することを特徴とする。 (2-3) 前記電圧印加手段は、前記画素電極に印加できる
信号振幅の最大値より大きな信号振幅を前記対向電極と
補助容量電極との間に印加する。 (2-4) 液晶表示素子を加熱するための手段を具備する。 (2-4.1) 前記補助容量電極と前記対向電極の少なくとも
一方をヒーター電極とする手段によって液晶表示素子を
加熱する。 (2-5) 前記配向処理を操作するための外部スイッチを具
備する。
【0023】なお、表示期間とは画像情報に対応した絵
が、液晶表示装置に表示されている時を言い、非表示期
間とはそれ以外の時を示す。なお、スクリーンセーバー
やオープニングメッセージが表示される起動時も非表示
期間に含まれる。
【0024】[作用]本発明は、上記構成によって以下
の作用・効果を有する。 [構成(1)]複数の走査線にON信号を供給してこれ
らの走査線に接続するスイッチング素子をONし、対向
電極側から電圧を印加することによって、駆動回路等を
実装した後でも液晶配向を復元することができる。
【0025】また、複数の走査線を選択することによっ
て、画素電極−対向電極間の液晶分子に対し十分高い電
界を均一に且つ安定して印加する事ができ、容易に液晶
配向を復元することができる。
【0026】[構成(2)]電圧印加による配向処理
は、画素電極と対向電極との間に電界を生じさせること
によってなされる。従って、上記(1)の構成では、画
素電極のない領域(つまり画素電極の周辺部)上の液晶
分子に対して配向処理を行うことができない。この非画
素領域からの光抜けを防止するためには、ブラックマト
リックス等で隠す必要がある。セル組み立ての際、画素
電極を有する第1の基板とブラックマトリックスを形成
した第2の基板の合わせマージンが数μm程度必要なた
め、この合わせマージンを考慮してブラックマトリック
スを太くし、画素電極の一部を覆う必要がある。その結
果、開口率が低下する。また、画素周辺部の液晶の配向
が著しく悪い場合には、この影響を受けて画素部分の液
晶の配向性も低下し、コントラストの低下を生じてしま
う。
【0027】そこで、対向電極と補助容量電極との間に
電圧を印加する手段を設けることによって、非画素領域
の液晶分子に対しても十分高い電界を均一に且つ安定し
て印加することができ、液晶配向を復元することができ
る。
【0028】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を以下に図面
を参照して説明する。 [第1実施形態]図1は、本発明の第1実施形態に係わ
る液晶表示装置の構成を示すブロック図である。
【0029】本実施形態の液晶表示装置は、従来のアク
ティブマトリクス方式の液晶表示装置の構成に、配向処
理制御回路36,対向電極駆動回路35,ヒータ制御回
路37,シート状ヒータ38が付加された構成をとって
いる。なお、シート状ヒータ38を使わず、ヒータ制御
回路37を対向電極に接続し、対向電極ヒータとして使
用しても良い。
【0030】すなわち本実施形態の液晶表示装置の構成
は、表示タイミングコントローラー30に、表示信号3
1及び同期信号32が入力されている。表示タイミング
コントローラ30に、信号線ドライバ33,走査線ドラ
イバ34或いは対向電極駆動回路35を介して、液晶表
示素子10が接続されている。
【0031】また、表示タイミングコントローラ30に
配向処理制御回路36が接続されている。配向処理制御
回路36に、ヒータ制御回路37を介してシート状ヒー
タ38が接続されている。なお、シート状ヒータ38
は、液晶表示素子10の表面に張り付けられている。
【0032】また、図2に図1中の液晶表示素子10の
構成を示す。図2(a)は液晶表示素子10の平面図、
図2(b)はその断面図、図2(c)は1画素の平面図
である。
【0033】第1のガラス基板11上にマトリクス状に
TFT等のスイッチング素子12が配列されている。ま
た、第1のガラス基板11上に、スイッチング素子12
に接続され、ITO(Indium Tin Oxide)等の透明導電
膜からなる画素電極13が形成されている。全面にポリ
イミド樹脂等からなる配向膜14が形成されている。
【0034】第1のガラス基板11の画素電極13側に
第2のガラス基板15が対向配置されている。第2のガ
ラス基板15の画素電極13側上にカラーフィルタ16
が形成されている。カラーフィルタ16上に、ITO等
の透明導電膜からなる対向電極17が形成されている。
対向電極17上にポリイミド樹脂等からなる配向膜18
が形成されている。配向膜14上に散布されたスペーサ
19によって二つの構造体が保持され、その間に強誘電
性液晶(FLC),反強誘電性液晶(AFLC),TL
AF,DHF或いはねじれFLC等、固有または電場を
印加することにより誘起される自発分極を有する液晶2
1が挟まれている。
【0035】また、これら第1及び第2のガラス基板1
1,15の外側に偏光板22a及び22bが貼着されて
いる。なお、図2(a),(c)に示した23は信号
線、24はゲート(走査)線であり、Cs(補助容量)
線は図中では省略されている。
【0036】なお、液晶表示素子10に外力が加わるな
どして液晶が配向破壊したとき,液晶表示素子10が高
温にさらされ液晶配向の均一性が低下したとき,或いは
長時間同じ画像を表示してその画像が焼き付いてしまっ
た(Image Sticking)場合等に配向処理が必要となる。
【0037】そして、使用者の判断に基づいて配向処理
が開始できるように、この液晶表示装置には配向処理を
開始/終了させる外部スイッチ(不図示)が備えられて
いる。使用者が外部スイッチを押すことにより、配向処
理制御回路36から配向処理開始信号が出力され(図3
(a))、液晶の配向処理が行われる。
【0038】表示タイミングコントローラ30は、配向
処理制御回路36から配向処理開始信号が出力される
と、走査線ドライバ32に対して全て或いは配向処理が
必要な所に対応する複数の走査線を選択するよう指令を
出力する。そして、対向電極駆動回路35及び信号線ド
ライバ33に対して、液晶分子の配向を復元させるため
の電圧を出力するように指令する。なお、配向処理の
際、液晶分子に実効的に印加される電圧は、配向が復元
するのに十分な電圧とする。但し、信号線に印加される
電圧は、通常の画像表示の時と同様なレベルの信号と
し、特別な信号線ドライバを設ける必要がないようにす
る。また、場合によっては、配向処理制御回路36から
ヒータ制御回路37に指令を出力してヒータ38をON
し、液晶表示素子10を温める。そして、表示コントロ
ーラ30は、配向処理制御回路36から配向処理終了信
号出力されると(図3(a))、配向処理動作を終了す
る。
【0039】また、液晶表示装置をONした直後、ある
いは液晶表示装置をOFFしたとき、あるいは一定の時
間が経過した場合等、特定のタイミングで配向処理制御
回路36から配向処理開始信号を出力させることも可能
である。
【0040】また、携帯用コンピューター等では、キー
ボードに一定時間何も入力がなされていないことなどを
検知してバックライトを自動的にOFFにしたり、スク
リーンセイバーを起動させたりする“省エネ機構”が具
備されている。この液晶表示装置をコンピュータ等の表
示端末として利用する際には、この省エネ機構が起動し
ている間(これも非表示期間内に含まれる)に、以下の
ような機能をもたせることも有効である。すなわち、バ
ックライトのOFFやスクリーンセイバーの起動と連動
させて、配向処理制御回路36から配向処理開始信号を
出力させることも可能である。
【0041】ここで、本実施形態の液晶表示素子10の
作製法について説明する。スイッチング素子12及び画
素電極13がマトリクス状に形成された第1のガラス基
板11とカラーフィルタ16およびブラックマトリクス
が形成された第2の基板上に、可溶性ポリイミド(日本
合成ゴム社製AL−1051)の薄膜をオフセット印刷
し、ホットプレートを用いて90℃で3分間、さらにN
2 雰囲気中で180℃,30分間ベーキングし、配向膜
14,18を形成する。
【0042】形成されたポリイミド配向膜(膜厚65n
m)に対してラビング処理を行う。ラビング方向は第1
のガラス基板11と第2のガラス基板15で互いに反平
行となるようにし、クロスラビング角は5゜とした。
【0043】次いで、この第1のガラス基板11上にス
ペーサ粒子(直径2μm)19を散布した。また、この
第2のガラス基板15の周辺部分に紫外線硬化性シール
材を印刷した。この第1のガラス基板11と第2のガラ
ス基板15を対向して組み合せ、加圧状態で紫外線を当
てシール材を硬化させ、その後160℃で1時間加熱し
て液晶表示素子10を形成した。このセルを真空チヤン
バー内に入れ、120℃に加熱し、等方相にした反強誘
電性液晶組成物(相系列:固体相→−30℃→スメクテ
ィックC相→80℃→スメクティックA相→85℃→等
方相;応答時間=80μs)を注入口より真空注入し
た。その後、注入口をエポキシ系接着剤で封じた。な
お、セルギャップは2.0μmとした。
【0044】そして、一方の偏光板の透過軸をラビング
方向とほぼ平行に、他方の偏光板の透過軸4をラビング
方向とほば垂直になるようにして偏光板を基板に貼付し
た。このようにして対角15インチの液晶表示素子を作
製した。この液晶表示素子に、図1に示した回路群を実
装し、バックライト付きベゼルに入れて液晶表示装置を
完成させた。
【0045】本発明における配向処理の効果を示すため
に、上記の方法で作製した液晶表示素子に対して故意に
液晶配向を乱した後、駆動回路群から図3に示す信号を
液晶表示素子に出力して配向処理を行った。なお、図3
において、Vsig は信号線に印加する信号、Vcom は対
向電極に印加する信号、Vg は走査線に印加する信号で
ある。
【0046】なお、次に示す方法で液晶配向を故意に乱
した。 (1)液晶表示素子を100℃で10分間加熱後、20
分かけて室温に戻し、液晶配向を乱す。 (2)表示部の中央部に直径1cmの円上にプッシュプ
ルゲージを用いて2kg/cm2 の力を加え、指押し不
良を人工的に発生させる。
【0047】そして、配向処理の条件及び配向処理結果
を図4〜図6に示し、条件及び処理結果について説明す
る。画質は、良い順に○○,○,△,×,××である。 (条件1,2,3)全ての走査線24に直流20Vの信
号Vg を印加し(図3(b);これは表示タイミングコ
ントローラ20から走査線ドライバ34への信号
〈“0”或いは“1”の信号〉をすべて“1”とするこ
とで容易に可能である)、全てのスイッチング素子12
を常時ONとした。また、信号線23に0Vの信号Vsi
g を印加して画素電極13を0Vに保った。そして、対
向電極17に対し60Hzの矩形波でそれぞれ±5V
(条件1),±10V(条件2)、±15V(条件3)
の電圧を印加して配向処理を行った(図3(c))。
【0048】対向電極17に電圧を印加して配向処理を
行ったことで、±5V以上の高電圧を画素電極13−対
向電極17間に印加できるようになった。条件1〜3の
条件において、配向処理前には3:1だったコントラス
トを大幅に向上させることができた。
【0049】また、全てのスイッチング素子12をON
にしたことで、すべての画素に電圧を均一に印加できる
ようになり、液晶表示素子の画面全面を均一に配向処理
することができた。また、スイッチング素子12を常時
ONすることにより、突き抜け電圧の影響を除去するこ
とができた。
【0050】(条件4)すべての走査線24に直流20
Vの信号Vg を印加して(図3(b))、全てのスイッ
チング素子12を常時ONとし、信号線23には±2.
5V,60Hzの矩形波信号Vsig を供給した(図3
(d))。対向電極17には、信号線23に印加されて
いる信号と180゜位相の異なる±7.5Vの矩形波信
号Vcom を供給した(図3(d))。
【0051】画素電極13−対向電極17間には、実効
的に±10Vの電圧を条件2と同様に印加することがで
き、条件2と同様の効果を得ることができた。 (条件5)連続して配置形成されている2本の走査線2
4を同時に選択しながら線順次走査した。つまり、走査
線24に対して、図3(f)に示すパルス波(Vg,l =
−5V、Vg,h =20V、周期=60Hz、書き込み時
間(Vg,h が出力されている期間)=84μs)を印加
した。これは表示タイミングコントローラー20からの
信号波形を変えることで容易に可能である。
【0052】本条件の場合、2本の走査線24を同時選
択したことで書き込み時間が液晶の応答時間より長くな
った。そのため、非選択期間(走査線電圧がVg,l の期
間)にも画素電極13に電位が保持されるので、条件2
と同様の効果を得ることができる。
【0053】ただし、走査線24に印加する電圧をパル
ス波とすると突き抜け電圧が生じる(本条件の場合1V
以上)。これを補正するために、対向電極17に供給す
る矩形波信号Vcom に対して1Vのオフセットをかけ、
+9V,−11Vの電圧を交互に60Hzの周波数で印
加した。
【0054】このように走査線24にパルス波を印加し
ても、複数の走査線24を同時に選択することで、配向
処理に必要な電圧が印加できるようになり、画面全面を
均一に配向処理することができることが確認された。
【0055】(条件6)連続して配置形成されている全
走査線数/2本の走査線を同時に選択しながら線順次走
査した。つまり、走査線には図3(f)に示したパルス
波(Vg,l =−5V、Vg,h =20V、周期=60H
z、書き込み時間(Vg,h が出力されている期間)=
8.3ms)を印加した。これは表示タイミングコント
ローラ30からの信号波形を変えることで容易に可能で
ある。
【0056】本条件の場合、全走査線数/2本の走査線
を同時選択したことで書き込み時間が液晶の応答時間よ
り長くなった。そのため、非選択期間(走査線電圧がV
g,lの期間)にも画素電極に電位が保持されるので、条
件2と同様の効果を得ることができることが確認され
た。
【0057】ただし、走査線に印加する電圧をパルス波
にすると、突き抜け電圧が生じた(本実施例の場合、
0.5V)。これを補正するために、対向電極17に印
加する矩形波には0.5Vのオフセットをかけ、+7
V,−8Vの電圧を交互に周波数60Hzで印加した。
【0058】このように走査線24にパルス波を印加し
ても、複数の走査線を同時に選択することで、配向処理
に十分な電圧が印加できるようになり、画面全面を均一
に配向処理することができた。
【0059】(条件7,8)条件7,8では、対向電極
に供給する信号Vcom の周波数を1Hz(条件7),2
00Hz(条件8)に変更した以外は条件2と同じであ
り、条件2と同様な効果を得ることができた。このよう
に周波数を変えた場合、対向電極に与える信号Vcom
は、0.01Hzから500Hzが好ましい。特に、
0.1Hzから200Hzで効果が大きく、回路作成の
容易さや配向処理に要する時間を考慮すると、10Hz
から40Hzの周波数が好ましい。
【0060】(条件9,10)条件9,10は、対向電
極に与える信号Vcom の波形を三角波(条件9)或いは
サイン波(条件10)に変更した以外は条件2と同じで
ある。対向電極に与える信号Vcom の波形を変えても、
条件2とほぼ同様な効果を得ることができた。
【0061】(条件1−2〜10−2)これらの条件
は、それぞれ条件1〜10の液晶表示素子10の温度
(パネル温度)を変えたときに相当する。なお、パネル
温度は、液晶表示素子10に貼付されたシート状ヒータ
38及びヒータ制御回路37によってコントロールし
た。
【0062】図5に示した信号Vg ,Vsig 及びVcom
を印加しながら、パネルを50℃まで昇温した後、10
分間かけて室温まで戻した。パネル温度を上昇させると
液晶の分子運動が活発になるので、条件1〜10に比べ
て配向処理の効果が増大する事が確認された。
【0063】条件1−3〜10−3 これら図6に示した条件は、それぞれ条件1〜10,1
−2〜10−2のパネル温度を変えたときに相当する。
【0064】図6に示した信号Vg ,Vsig ,Vcom を
印加しながら、パネルを90℃まで昇温した後、10分
間かけて室温まで戻した。液晶表示素子を液晶の相転移
温度以上に加熱し、液晶材料をいったん等方相に相転移
させた。これにより、それまでの液晶配向状態がすべて
リセットされるので、配向処理の効果が著しく増大し
た。
【0065】なお、90℃程度の加熱では、プラスティ
ック製の匡体や備光板など液晶表示装置の部材を劣化さ
せることはなかった。以下、従来の液晶表示装置につい
て行った比較例について説明する。以下の比較例での条
件等を図7に示す。
【0066】(比較例1)対向電極に供給する信号Vco
m を一定にし、信号線に±2.5Vの矩形波の信号Vsi
g を供給した(図3(e))。通常の信号線ドライバの
耐圧は5Vなので、信号線に供給する信号Vsig として
は最大±2.5Vまでしか印加できず、十分に配向処理
することができなかった。
【0067】また、本比較例では、走査線を1本ずつ線
順次で駆動している。つまり、走査線には、図3(f)
に示したようなパルス波(Vg,l =−5V、Vg,h =2
0V、周期=60Hz、書き込み時間(Vg,h が出力さ
れている期間)=42μs)が印加されている。書き込
み時間が液晶の応答時間より短いため、非選択期間(走
査線電圧がVg,l の期間)に画素電極の電位が低下し、
配向処理に必要な電圧を液晶に印加することができなか
った。
【0068】さらに、上述した画素電位の低下によっ
て、ゲート信号の遅延の影響が顕著に現れて、配向処理
が均一にできず、画質が低下した。なお、ゲート信号の
遅延の影響とは、液晶表示素子の表示エリアの内、ゲー
ト電圧を供給するためのTABから遠い部分ではゲート
信号がなまるため、TABから近い部分と遠い部分とで
液晶への電場のかかり方に差が生じることである。
【0069】(比較例2)対向電極に供給する信号Vco
m を一定にし、信号線に±5Vの矩形波の信号Vsig を
供給した(図3(e))。この例のように、特殊な信号
線ドライバを用いてVsig に±5Vを印加した場合、T
FTのオン抵抗の低下を防くためにVg,hを上げなけれ
ばならない。その結果、TFTの信頼性が低下してしま
った。また、TFT特性のばらつきのために画質のムラ
が目立った。
【0070】また、本比較例では、走査線を1本ずつ線
順次で駆動している。つまり、走査線には図3(f)に
示したようなパルス波(Vg,l =−5V、Vg,h =25
V、周期=60Hz、書き込み時間(Vg,h が出力され
ている期間)=42μs)が印加されている。書き込み
時間が液晶の応答時間より短いため、非選択期間(走査
線電圧がVg,l の期間)に画素電極の電位が低下し、配
向処理に必要な電圧を液晶に印加することができなかっ
た。
【0071】さらに、上述した画素電極の電位低下によ
って、ゲート信号の遅延の影響が顕著に現れて、配向処
理が均一にできず、画質が低下した。 (比較例3)信号線に±2.5V,60Hzの矩形波の
信号Vsig を供給し、対向電極には信号線と180゜位
相の異なる矩形波(±2.5V)の信号Vcom を供給し
た。これにより、画素電極−対向電極間には±5Vを書
き込むことができる。
【0072】しかしながら、本比較例では、走査線を1
本ずつ線順次で駆動している。つまり、走査線には図3
(f)に示したようなパルス波(Vg,l =−5V、Vg,
h =20V、周期=60Hz、書き込み時間(Vg,h が
出力されている期間)=42μs)が供給されている。
書き込み時間が液晶の応答時間より短いため、非選択期
間(走査線電圧がVg,l の期間)に画素電極の電位が低
下し、配向処理に必要な電圧を液晶に印加することがで
きなかった。
【0073】さらに、上述した画素電位の低下によっ
て、ゲート信号の遅延の影響が顕著に現れて、配向処理
が均一にできず、画質が低下した。 比較例4〜6 これらの比較例は、それぞれ比較例1〜3のパネル温度
を変え、条件1−2〜10−2のパネル温度にした場合
に相当する。コントラストの改善はみられるが、配向処
理にムラがあるため、画質は悪い。
【0074】比較例7〜9 これらの比較例は、それぞれ比較例1〜3のパネル温度
を変え、条件1−3〜10−3のパネル温度にした場合
に相当する。コントラストの改善はみられるが、配向処
理にムラがあるため、画質は悪い。
【0075】以上説明したように本実施形態の液晶表示
装置によれば、液晶分子の配向を著しく回復させること
ができ、広視野角・高速応答で極めて良好な表示特性を
有する液晶表示装置を形成することができた。
【0076】[第2実施形態]図8は、本発明の第2実
施形態に係わる液晶表示装置の構成を示すブロック図で
ある。
【0077】本実施形態の液晶表示装置は、従来アクテ
ィブマトリクス方式の液晶表示装置の構成に、配向処理
制御回路36,対向電極駆動回路35,ヒータ制御回路
37,シート状ヒータ38,補助容量電極駆動回路60
が付加された構成をとっている。
【0078】本実施形態の液晶表示の構成は、表示タイ
ミングコントローラー30に、表示信号31及び同期信
号が入力されている。表示タイミングタイミングコント
ローラ30に信号線ドライバ33,走査線ドライバ34
及び対向電極駆動回路35を介して、液晶表示素子40
が接続されている。表示タイミングコントローラ30に
配向処理制御回路36及び補助容量電極駆動回路60が
接続されている。
【0079】また、液晶表示素子40を加熱するため
に、対向電極或いは補助容量電極には数十W程度の電力
を供給可能なヒーター制御回路36が接続されている。
液晶表示素子40を加熱する場合、対向電極と対向電極
駆動回路35の間のスイッチをオープンとし、あるいは
補助容量電極と補助容量電極駆動回路間のスイッチをオ
ープンとし、ヒータ制御回路36によって対向電極或い
は補助容量電極に電流を流すことで、対向電極あるいは
補助容量電極が昇温する。
【0080】対向電極或いは補助容量電極はITOなど
の透明導電膜で形成されている。透明導電膜は、シート
抵抗が数〜数十Ωと比較的高いため、対向電極或いは補
助容量電極の両端に数十V,数A程度の電気を供給する
と、電極がジュール熱によって発熱する。
【0081】なお、画像表示期間は、対向電極とヒータ
ー制御回路36の間、並びに補助容量電極とヒーター制
御回路36の間のスイッチをオープンにし、対向電極及
び補助容量電極の印加電圧は、それぞれ対向電極駆動回
路35及び補助容量電極駆動回路60で制御される。
【0082】また、図8中の液晶表示素子40の構成に
ついて説明する。液晶表示素子の全体及び1画素の平面
図は、第1実施形態の図2(a),(c)と同様なので
その説明を省略する。
【0083】図9に示すように、第1のガラス基板11
上の全面に、ITO等の透明導電膜からなる補助容量電
極41が形成されている。補助容量電極41上に、酸化
シリコン,窒化シリコン,ポリイミド,アクリル或いは
ペンゾシクロブテンポリマー等の絶縁層42が全面に形
成されている。絶縁層42上に走査線43が形成されて
いる。
【0084】絶縁層42及び走査線43上にゲート絶縁
膜44が形成されている。ゲート絶縁膜44上に、アモ
ルファスシリコン薄膜からなる半導体薄膜45が形成さ
れている。半導体薄膜45上に、TFTのチャネル形成
時に薄膜45を保護するためのシリコン窒化膜からなる
チャネル保護膜46が形成されている。
【0085】半導体薄膜45及びチャネル保護膜46上
には、それぞれオーミック層47を介して半導体薄膜4
5に電気的に接続するソース電極48、信号線と一体の
ドレイン電極49が形成されている。
【0086】また、ゲート絶縁膜44上に、ソース電極
48と電気的に接続する画素電極13が形成されてい
る。後述する対向電極とのショートを防止するため、全
面に保護層50が形成されている。保護層50上に配向
膜14が形成されている。
【0087】第1のガラス基板11上のスイッチング素
子側に対向して第2のガラス基板15が配置されてい
る。第2のガラス基板15上にブラックマトリクス51
及びカラーフィルタ16が形成されている。全面にアク
リル,ベンゾシクロブテンポリマー、ポリイミド等から
なる平坦化樹脂層52が形成されている。平坦化樹脂層
52上に対向電極17が形成されている。対向電極上に
配向膜18が形成されている。
【0088】配向膜14上に形成されたスペーサ柱19
によって第2のガラス基板15を含む構造体が保持さ
れ、その間に強誘電性液晶(FLC),反強誘電性液晶
(AFLC),TLAF,DHF或いはねじれFLC
等、固有または電場を印加することにより誘起される自
発分極を有する液晶21が挟まれている。
【0089】また、これら第1及び策2のガラス基板1
1,15の外側に偏光板22a及び22bが貼着されて
いる。また、第1実施形態の液晶表示装置と同様に、使
用者の判断に基づいて配向処理が開始できるように、こ
の液晶表示装置には配向処理を開始/終了させる外部ス
イッチ(不図示)が備えられている。使用者がこのスイ
ッチを押せば、配向処理制御回路36から配向処理開始
信号が出力され、液晶の配向処理が開始される。
【0090】表示タイミングコントローラ30は、配向
処理制御回路36から配向処理開始信号が出力される
と、走査線ドライバ32に対して、全て或いは複数の走
査線を選択するよう指令を出す。そして、対向電極駆動
回路35及び補助容量電極駆動回路60に対して、液晶
分子の配向を復元させるための電圧を出力するように指
令する。なお、配向処理の際、液晶分子に実効的に印加
される電圧は、配向が復元するのに十分な電圧とする。
また、場合によっては、配向処理制御回路36からヒー
タ制御回路37に指令を出力して液晶表示素子40を温
める。そして、配向処理制御回路36から配向処理終了
信号が出力されると(図10(a))、表示タイミング
コントローラ30は、配向処理を終了する。
【0091】また、第1実施形態と同様に、液晶表示装
置をONした直後、あるいは液晶表示装置をOFFした
とき、あるいは一定の時間が経過したとき、など特定の
タイミングで配向処理制御揮路17から配向処理開始信
号を出力させることも可能である。
【0092】本実施形態の液晶表示装置をコンピュータ
などの表示端末として利用する際には、第1実施形態と
同様に、省エネ機構が起動している間に、バックライト
のOFFやスクリーンセイバーの起動と連動して、配向
処理制御回路17から配向処理開始信号を出力させ、配
向処理を開始する。
【0093】なお、第1及び第2のガラス基板11,1
5上に上記構造物を形成した後の、製造方法は、第1実
施形態に説明した方法と同様なのでその説明を省略す
る。本発明における配向処理の効果を示すために、上記
の方法で作製した液晶表示素子に対して、第1実施形態
と同様な方法を用いて故意に液晶配向を乱した後、回路
群から図10に示す信号を液晶表示素子に出力して配向
処理を行った。
【0094】そして、配向処理の条件及び配向処理結果
を図11〜図13に示し、条件及び処理結果について説
明する。画質は、良い順に○○,○,△,×,××であ
る。 (条件1,2,3)すべての走査線に直流20Vの信号
Vg を供給し(図10(b))、補助容量電極及び信号
線に0Vの信号Vcs,Vsig を印加して画素電極の電位
を0Vに保った(図10(c))。そして、対向電極に
60Hzの矩形波で、それぞれ±5V(条件1),±1
0V(条件2),±15V(条件3)の信号Vcom (図
10(c))を供給して配向処理を行った。
【0095】対向電極に電圧を印加して配向処理したこ
とで、補助容量電極−対向電極間に±5V以上の高電圧
を印加できるようになり、配向処理前には3:1だった
コントラストを大幅に向上させることができた。また、
全走査線を同時に選択したことで、すべての画素に等し
い電圧が印加できるようになり、画面全面を均一に配向
処理することができた。また、ゲートを常時ONとした
ことにより、突き抜け電圧の影響を除去することができ
た。
【0096】また、補助容量電極を一方の配向処理用電
極としたことで画素だけでなく画素周辺部も配向処理す
ることができた。その結果、画素周辺部からの光抜けを
防ぐことができ、画素電極−対向電極間に同様の電圧を
印加して配向処理した場合比べ、1割程度コントラスト
が向上した。
【0097】(条件4)すべての走査線に直流20Vの
信号Vg を供給し(図10(b))、補助容量電極には
±3.5V,60Hzの矩形波信号Vcs(図10
(d))を、信号線には±2.5V,60Hzの矩形波
信号Vsig を供給した。対向電極には、補助容量電極及
び后号線と180゜位相の異なる±7.5Vの矩形波信
号Vcom を供給した(図10(d))。
【0098】これにより、画素電極−対向電極間には±
10Vが印加でき、条件2と同様の効果を得ることがで
きた。なお、補助容量電極と画素電極の間には絶縁層
(誘電体)があるため電圧降下が生じる。液晶分子にか
かる電圧が画素部と画素周辺部(非画素電極部)で概略
等しくなるように電圧降下分を考慮して、Vsig (=±
2.5V)よりVcs(=±3.5V)を1V増加して供
給した。
【0099】(条件5)走査線に供給する信号Vg を0
Vとし、スイッチング素子をOFFとした。また、対向
電極に±10V,60Hzの矩形波信号Vcom を供給
し、補助容量電極へ供給する信号Vcsを0Vとした。
【0100】本条件では、画素電極はフローティングと
なっているが、補助容量電極はほぼ0Vに保たれるた
め、条件2と同様の効果を得ることができた。 (条件6)走査線に供給する信号Vg を0Vとし、スイ
ッチング素子をOFFとした。また、補助容量電極に±
3.5V,60Hzの矩形波信号Vcsを供給した。
【0101】本条件では、画素電極はフローティングと
なっているが、補助容量電極に供給される信号Vcsの変
化に応じて電極の電位が変化するため、条件2と同様の
効果を得ることができた。
【0102】(条件7,8)対向電極に供給する信号V
com の周波数を1Hz(条件7)或いは200Hz(条
件8)に変えた以外は条件2と同じである。
【0103】これらの条件は、条件2と同様な効果を得
ることができた。このように周波数を変えた場合、配向
処理するために供給する信号Vcom は、0.01Hzか
ら500Hzが好ましい。特に、0.1Hzから200
Hzで効果が大きく、回路作成の容易さや配向処理に要
する時間を考慮すると、10Hzから40Hzが特に好
ましい。
【0104】(条件9,10)これらの条件は、対向電
極に供給する信号Vcom の波形を、三角波(条件9)或
いはサイン波(条件10)に変えた以外は条件2と同じ
である。
【0105】これらの条件でも、条件2とほぼ同様な効
果を得ることができた。 (条件1―2,〜10−2)これらの条件は、それぞれ
条件1〜10のパネル温度を変えたときに相当する。
【0106】パネル温度は電圧印加配向処理を行う前
に、対向電極あるいは補助容量電極にヒーター制御画路
から電流を流すことで50℃まで昇温した。その後、自
然に放熱することでパネル温度は10分間で室温まで戻
った。この放熱中に、図12に示した信号Vcs,Vg ,
Vsig ,Vcom を供給し、配向処理を行った。パネル温
度を上昇させると液晶の分子運動が活発になり、条件1
〜10に比べて配向処理の効果が増大した。
【0107】(条件1−3,2−3,…,10−3)こ
れらの条件は、それぞれ条件1〜2〜10−2のパネル
温度を変えたときに相当する。
【0108】パネル温度は電圧印加配向処理を行う前
に、対向電極あるいは補助容量電極にヒーター制御回路
から電流を流すことで90℃まで昇温した。その後、自
然に放熱することでパネル温度は20分間で室温まで戻
る。この放熱中に、図13に示す信号Vcs,Vg ,Vsi
g ,Vcom を印加し、配向処理を行った。パネル温度が
上昇すると液晶の分子運動が活発になり、配向処理の効
果が増大することが確認された。
【0109】本条件では、液晶表示素子を液晶の相転移
温度以上に加熱し、液晶材料をいったん等方相にしてい
る。これにより、それまでの液晶配向がすべてリセット
されるので、配向処理の効果が著しく増大できた。な
お、90℃程度の加熱では、プラスティック製の筐体や
偏光板等の液晶表示装置の部材を劣化させることはなか
った。
【0110】以下、従来の液晶表示装置について比較例
を挙げる。なお、これら比較例では補助容量電極には対
向電極と等しい電圧が印加されている。 (比較例1)対向電極に供給する信号Vcom を一定にし
て信号線に矩形波信号Vsig を印加した(図10
(e))。通常の信号線ドライバの耐圧は5Vなので、
信号線に供給する信号Vsig としては最大±2.5Vま
での電圧しか印加できず、十分に配向処理することがで
きなかった。
【0111】また、本比較例では、走査線を1本ずつ線
順次で駆動している。つまり、走査線には図10(f)
に示したようなパルス波(Vg,1 =−5V、Vg,h =2
0V、周期=60Hz、書き込み時間(Vg,h が出力さ
れている期間)=42μs)が印加されている。従っ
て、書き込み時間が液晶の応答時間より短いため、非選
択期間(走査線電圧がVg,l の期間)に画素電極の電位
が低下し、配向処理に必要な電圧を液晶に印加すること
ができなかった。
【0112】さらに、上述した画素電位の低下によりゲ
ート信号の遅延による影響が顕著に現れて、配向処理を
均一にすることができず、画質が低下した。 (比較例2)対向電極に供給する信号Vcom を一定に
し、信号線に±5Vの矩形波信号Vsig を印加した(図
10(e))。本条件のように、特殊な信号線ドライバ
を用いて信号線に±5Vの電圧を印加した場合、TFT
のオン抵抗の低下を防ぐために信号Vg,h を上げなけれ
ばならない。その結果、TFTの信頼性が低下してしま
った。また、TFT特性のばらつきのために画質のムラ
が目立った。
【0113】また、この比較例では、走査線を1本ずつ
線順次で騒動している。つまり、走査線には図10
(f)に示したようなパルス波(Vg,l =−5V、Vg,
h =25V、周期=60Hz、書き込み時間(Vg,h が
出力されている期間)=42μs)が印加されている。
書き込み時間が液晶の応答時間より短いため、非選択期
間(走査線電圧がVg,l の期間)に画素電極の電位が低
下し、配向処理に必要な電圧を液晶に印加することがで
きなかった。
【0114】さらに、上述した画素電極の電位の低下に
よりゲート信号の遅延による影響が顕著に現れて、配向
処理を均一にすることができず、画質が低下した。 (比較例3)信号線に±2.5V,60Hzの矩形波信
号Vsig を供給し、対向電極には信号線に供給されてい
る信号と180゜位相の異なり、±2.5Vの矩形波信
号Vcom を供給した。これにより、画素電極−対向電極
間には±5Vの電圧を書き込むことができる。
【0115】しかしながら、本比較例では、走査線を1
本ずつ線順次で駆動している。つまり、走査線には図1
0(f)に示した信号(Vg,l =−5V、Vg,h =20
V、周期=60Hz、書き込み時間(Vg,h が出力され
ている期間)=42μs)が印加されている。
【0116】書き込み時間が液晶の応答時間より短いた
め、非選択期間(走査線電圧がVg,l の期間)に画素電
極の電位が低下し、配向処理に必要な電圧を液晶に印加
することができなかった。
【0117】またさらに、上述した画素電位の低下によ
りゲート信号の遅延による影響が顛著に現れて、配向処
理が均一にできず、画質が低下した。 (比較例4,5,6)これらの比較例は、それぞれ比較
例1〜3のパネル温度を変えたときに相当する。パネル
温度は電圧印加配向処理を行う前に、対向電極あるいは
補助容量電極にヒーター制御回路から電流を流すことで
50℃まで昇温した。その後、自然に放熱することでパ
ネル温度は10分間で室温まで戻った。この放熱中に、
信号Vg ,Vsig ,Vcom を印加し、配向処理を行っ
た。パネル温度を上昇させると液晶の分子運動が活発に
なりコントラストの改善はみられるが、配向処理にムラ
があるため画質は悪い。
【0118】(比較例7,8,9)これらの比較例は、
それぞれ比較例4〜6のパネル温度を変えたときに相当
する。パネル温度は電圧印加配向処理を行う前に、対向
電極あるいは補助容量電極にヒーター制御回路から電流
を流すことで90℃まで昇温させた。その後、自然に放
熱することで、パネル温度は20分間で室温まで戻っ
た。この放熱中に、図14に示す電圧Vg 、Vsig 、V
com を印加し、配向処理を行った。パネル温度を上昇さ
せると、液晶の分子運動が活発になりコントラストの改
善はみられるが、配向処理にムラがあるため画質は悪
い。
【0119】以下の条件では、本実施形態の液晶表示装
置の補助容量電極に対向電極より大きな電圧を印加して
配向処理を行った。なお、この配向処理の条件及び結果
を図15に示す。
【0120】(条件11〜13)走査線ドライバと表示
タイミングコントローラとの間、及び信号線ドライバと
表示タイミングコントローラとの間をオープンにし、走
査線と信号線と画素電極の電位をフローティングとし
た。対向電極は0Vに保った。そして、補助容量電極に
60Hzの矩形波で、それぞれ±5V(条件11),±
10V(条件12),±15V(条件13)の信号Vcs
を供給して配向処理を行った。
【0121】補助容量電極から電圧を印加して配向処理
を行ったことで、補助容量電極−対向電極間に±5V以
上の電圧を均一に印加できるようになり、配向処理前に
は3:1であったコントラストを大幅に向上させること
ができた。また、画素電極をフローティングとしたこと
で、すべての画素及び画素周辺に等しい電圧が印加でき
るようになり、画面全面を均一に配向処理することがで
きた。また、走査線をフローティングにしたことによ
り、突き抜け電圧の影響を除去することができた。ま
た、補助容量電極を一方の配向処理用電極としたことで
画素だけでなく画素電極周辺部も配向処理することがで
きた。その結果、画素周辺部からの光抜けを防ぐことが
できた。
【0122】(条件14)本条件は、走査線ドライバと
表示タイミングコントローラとの間、及び信号線ドライ
バと表示タイミングコントローラとの間をオープンに
し、走査線と信号線と画素電極の電位をフローティング
にした。補助容量電極には±7.5V,60Hzの矩形
波信号Vcsを供給した。対向電極には、補助容量電極へ
の印加電圧と180゜位相の異なる±2.5Vの矩形波
信号Vcom を供給した。これにより、補助容量電極−対
向電極間には±10Vが印加でき、条件12と同様の効
果を得ることができた。
【0123】(条件15)本条件は、走査線に供給する
信号Vg を0VとしてTFTを非選択(オフ)とし、補
助容量電極に±10V,60Hzの矩形波信号Vcsを供
給し、対向電極に供給する信号Vcom を0Vにした。
【0124】本条件によれば、画素電極はフローティン
グとなるが、対向電極はほぼ0Vに保たれるため、条件
12と同様の効果を得ることができた。 (条件16)本条件は、全ての走査線に直流20Vの信
号Vg を印加して全TFTをONとし、補助容量電極に
は±7.5V,60Hzの矩形波信号Vcsを、信号線に
は±6.5V,60Hzの矩形波信号Vsig を供給し
た。また、対向電極には、信号線に供給された信号Vsi
g と180゜位相の異なる±2.5Vの矩形波信号Vco
m を供給した。
【0125】本条件によれば、画素電極−対向電極間に
は±10Vが印加でき、条件12と同様の効果を得るこ
とができた。なお、補助容量電極と画素電極の間には絶
縁層(誘電体)があるため電圧降下が生じる。液晶分子
にかかる電圧が画素部と画素電極周辺部(非画素電極
部)でほぼ等しくなるように電圧降下分を考慮して、信
号Vsig (±6.5V)より信号Vcs(=±7.5V)
を1V増加した。
【0126】(条件17,18)これらの条件は、補助
容量電極に印加する信号Vcsの周波数を、1Hz(条件
17)或いは200Hz(条件18)に変えた以外は条
件12と同じである。
【0127】これらの条件によれば、条件12と同様な
効果を得ることができた。供給する信号の周波数を変え
た場合、配向処理するために補助容量電極に与える信号
Vcsは、0.01Hzから500Hzが好ましい。特
に、0.1Hzから200Hzで効果が大きく、回路作
成の容易さや配向処理に要する時間を考慮すると、10
Hzから40Hzが特に好ましい。
【0128】(条件19,20)これらの条件は、補助
容量電極に印加する信号Vcsの波形を、三角波(条件1
9)或いはサイン波(条件20)変えた以外は、条件1
2と同じである。
【0129】これらの条件でも条件12とほぼ同様な効
果を得ることができた。 (条件11―2〜20―2)これらの条件は、それぞれ
条件11〜20のパネル温度を変えたときに相当する。
【0130】パネル温度は電圧印加配向処理を行う前
に、対向電極あるいは補助容量電極にヒーター制御回路
から電流を流すことで50℃まで昇温させた。その後、
自然に放熱することで、パネル温度は10分間で室温ま
で戻った。この放熱中に、図16に示した信号Vcs、V
g 、Vsig 、Vcom を供給し、配向処理を行った。パネ
ル温度を上昇すると液晶の分子運動が活発になり、配向
処理の効果が増大した。
【0131】(条件11―3,12−3,…,20―
3)これらの条件は、それそれ条件11−2〜20−2
のパネル温度を変えたときに相当する。
【0132】パネル温度は電圧印加配向処理を行う前
に、対向電極あるいは補助容量電極にヒーター制御回路
から電流を流すことで90℃まで昇温させた。その後、
自然に放熱することでパネル温度は20分間で室温まで
戻った。この放熱中に、図17に示した信号Vcs、Vg
、Vsig 、Vcom を供給し、配向処理を行った。パネ
ル温度が上昇すると液晶の分子運動が活発になり、配向
処理の効果が増大した。
【0133】これらの条件では、液晶表示素子を液晶の
相転移温度以上に加熱し、液晶材料をいったん等方相に
している。これにより、それまでの液晶配向がすべてリ
セットされるので、配向処理の効果が著しく増大した。
なお、90℃程度の加熱では、プラスティック製の筐体
や偏光板など液晶表示装置の部材を劣化させることはな
かった。
【0134】本実施形態では、第一のガラス基板11と
画素電極13との間に画素電極13より大きな面積で形
成された補助容量電極41を配向処理時に液晶に電圧を
与えるための一方の電極としている。このため画素電極
13周辺部も配向処理することができ、光抜けを防いで
コントラストを向上させることができる。また、画素周
辺部の光抜けを隠すためのブラックマトリックスを小面
積にすることができ、開口率を向上させることができ
る。
【0135】なお、本発明は、上記実施形態に限定され
るものではない。例えば、上記実施形態において走査線
を選択する本数は、2本若しくは全走査線/2本であっ
たが、選択する走査線の数は2本以上であればよい。し
かし、好ましくは、10本以上である。
【0136】また、スイッチング素子としては、TFT
以外にも、MIM,或いはTFD等を用いることが可能
である。その他、その要旨を逸脱しない範囲で、種々変
形して実施することが可能である。
【0137】
【発明の効果】以上説明にしたように本発明によれば、
複数行の画素電極を同時に選択する手段と、対向電極に
電圧を印加する手段を具備することより、液晶分子に十
分高い電圧を表示面内均一に安定して印加できる。その
結果、液晶表示装置の状態で容易に配向処理ができ、液
晶配向が乱れても容易に元の良好な表示品位に戻すこと
ができる。
【0138】また、別の本発明によれば、補助容量電極
と対向電極の間に電圧を印加する手段を具備することに
より、画素電極上及び画素周辺部上の液晶分子に十分高
い電界を均一に安定して印加できる。その結果、液晶表
示装置の状態で容易に配向処理ができ、液晶配向が乱れ
ても容易に元の良好な表示品位に戻すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態に係わる液晶表示装置の構成を示
すブロック図。
【図2】第1実施形態に係わる液用表示素子の構成を示
す図。
【図3】第1実施形態に係わる信号波形を示す図。
【図4】第1実施形態に係わる配向処理条件及び配向処
理結果を示す図。
【図5】第1実施形態に係わる配向処理条件及び配向処
理結果を示す図。
【図6】第1実施形態に係わる配向処理条件及び配向処
理結果を示す図。
【図7】比較のため従来の液晶表示素子に対して配向処
理を行った条件及び結果を示す図。
【図8】第2実施形態に係わる液晶表示装置の構成を示
すブロック図。
【図9】第2実施形態に係わる液晶表示素子の構成を示
す断面図。
【図10】第2実施形態に係わる信号波形を示す図。
【図11】第2実施形態に係わる配向処理条件及び配向
処理結果を示す図。
【図12】第2実施形態に係わる配向処理条件及び配向
処理結果を示す図。
【図13】第2実施形態に係わる配向処理条件及び配向
処理結果を示す図。
【図14】比較のため従来の液晶表示素子に対して配向
処理を行った条件及び結果を示す図。
【図15】第2実施形態に係わる配向処理条件及び配向
処理結果を示す図。
【図16】第2実施形態に係わる配向処理条件及び配向
処理結果を示す図。
【図17】第2実施形態に係わる配向処理条件及び配向
処理結果を示す図。
【図18】従来の液晶表示装置の問題点を説明するため
の図。
【符号の説明】
10…液晶表示素子 11…第1のガラス基板 12…スイッチング素子 13…画素電極 14…配向膜 15…ガラス基板 16…カラーフィルタ 17…対向電極 18…配向膜 19…スペーサ 21…液晶 22…偏光板 23…信号線 24…走査線 30…表示タイミングコントローラ 31…表示信号 32…同期信号 33…信号線ドライバ 34…走査線ドライバ 35…対向電極駆動回路 36…配向処理制御回路 37…ヒータ制御回路 38…シート状ヒータ 40…液晶表示素子 41…補助容量電極 42…絶縁層 43…走査線 44…ゲート絶縁膜 45…半導体薄膜 46…チャネル保護膜 47…オーミック層 48…ソース電極 49…ドレイン電極 50…保護層 51…ブラックマトリクス 52…平坦化樹脂層
フロントページの続き (72)発明者 原 雄二郎 神奈川県横浜市磯子区新磯子町33番地 株 式会社東芝生産技術研究所内 (72)発明者 秋山 政彦 神奈川県横浜市磯子区新磯子町33番地 株 式会社東芝生産技術研究所内 (72)発明者 最首 達夫 神奈川県横浜市磯子区新磯子町33番地 株 式会社東芝生産技術研究所内 (72)発明者 飯田 理恵子 神奈川県横浜市磯子区新磯子町33番地 株 式会社東芝生産技術研究所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】固有又は電場の印加により誘起される自発
    分極を有する液晶材料を用いたアクティブマトリクス型
    の液晶表示装置において、 複数本の走査線を選択する手段と、 対向電極に電圧を印加する電圧印加手段とを具備してい
    ることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】固有又は電場の印加により誘起される自発
    分極を有する液晶材料を用いたアクティブマトリクス型
    の液晶表示装置において、 補助容量電極と対向電極との間に電圧を印加する電圧印
    加手段を具備することを特徴とする液晶表示装置。
  3. 【請求項3】前記電圧印加手段は、非表示期間に電圧を
    印加することを特徴とする請求項1又は2に記載の液晶
    表示装置。
  4. 【請求項4】前記電圧印加手段は、前記液晶材料の配向
    処理用の電圧を印加することを特徴とする請求項1又は
    2に記載の液晶表示装置。
JP9174677A 1997-06-30 1997-06-30 液晶表示装置 Pending JPH1124041A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9174677A JPH1124041A (ja) 1997-06-30 1997-06-30 液晶表示装置
US09/103,373 US6335717B2 (en) 1997-06-30 1998-06-24 Liquid crystal display device
KR1019980024258A KR100316453B1 (ko) 1997-06-30 1998-06-26 액정표시장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9174677A JPH1124041A (ja) 1997-06-30 1997-06-30 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1124041A true JPH1124041A (ja) 1999-01-29

Family

ID=15982773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9174677A Pending JPH1124041A (ja) 1997-06-30 1997-06-30 液晶表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6335717B2 (ja)
JP (1) JPH1124041A (ja)
KR (1) KR100316453B1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002031822A (ja) * 2000-05-11 2002-01-31 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置の製造方法
EP1271459A1 (en) * 2001-06-27 2003-01-02 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Method and device for compensating burning effects on display panel
US7218303B2 (en) 2002-12-12 2007-05-15 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Aligning method under electric field for ferroelectric liquid crystal and liquid crystal display using the same
KR100905668B1 (ko) * 2002-12-12 2009-06-30 엘지디스플레이 주식회사 강유전성 액정의 전계배향방법과 이를 이용한 액정표시장치
JP2014041348A (ja) * 2012-07-26 2014-03-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4637315B2 (ja) * 1999-02-24 2011-02-23 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
US7193594B1 (en) * 1999-03-18 2007-03-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US7145536B1 (en) 1999-03-26 2006-12-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
US6952194B1 (en) 1999-03-31 2005-10-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
US6753854B1 (en) 1999-04-28 2004-06-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
JP3420135B2 (ja) * 1999-10-26 2003-06-23 日本電気株式会社 アクティブマトリクス基板の製造方法
JP3918399B2 (ja) * 2000-04-28 2007-05-23 富士通株式会社 液晶素子
US7385579B2 (en) * 2000-09-29 2008-06-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and method of driving the same
US6812911B2 (en) * 2000-12-04 2004-11-02 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display device
KR100751162B1 (ko) * 2000-12-30 2007-08-22 엘지.필립스 엘시디 주식회사 강유전성 액정표시장치의 가압 봉지 장치 및 가압 봉지 방법
KR20020077661A (ko) * 2001-04-05 2002-10-12 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 광학용 수지 기판의 제조 방법 및 제조 장치, 이 기판을사용한 액정 표시 소자의 제조 방법 및 제조 장치, 및 이액정 표시 소자를 사용한 액정 표시 장치
JP3924485B2 (ja) * 2002-03-25 2007-06-06 シャープ株式会社 液晶表示装置の駆動方法及びその液晶表示装置
KR100872713B1 (ko) * 2002-08-30 2008-12-05 엘지디스플레이 주식회사 강유전성 액정표시장치의 전계 배향 방법 및 이를 이용한강유전성 액정표시장치의 구동방법 및 장치
KR100487325B1 (ko) 2002-09-17 2005-05-03 엘지전자 주식회사 영상표시기기의 화면잔상방지 장치 및 방법
US6891135B2 (en) * 2002-12-11 2005-05-10 Denso International America, Inc. High temperature shut-off for an LCD heater
KR101012944B1 (ko) * 2002-12-21 2011-02-08 엘지디스플레이 주식회사 강유전성 액정의 전계배향방법과 이를 이용한 액정표시장치
JP4154598B2 (ja) * 2003-08-26 2008-09-24 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置の駆動法、液晶表示装置及び携帯型電子機器
EP1662469A4 (en) * 2003-09-04 2009-04-01 Fujitsu Ltd INFORMATION DISPLAY SYSTEM, DISPLAY ELEMENT, DISPLAY ELEMENT CONTROL METHOD AND DISPLAY EQUIPMENT
KR100963032B1 (ko) * 2003-09-08 2010-06-10 엘지디스플레이 주식회사 히터용 공통전극을 구비한 액정표시장치 및 그 제조방법
JP2005099515A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Toshiba Corp 情報処理装置および省電力制御方法。
TWI231878B (en) * 2004-04-09 2005-05-01 Au Optronics Corp Driving method for driving an OCB mode LCD device
CN101031951B (zh) * 2004-09-30 2012-04-04 富士通株式会社 液晶显示装置
EP1679683A1 (en) * 2005-01-06 2006-07-12 Thomson Licensing Method and device for protecting display from burn-in effect
US20070097054A1 (en) * 2005-10-28 2007-05-03 Jung-Chieh Cheng Method for driving a thin film transistor liquid crystal display
KR100844054B1 (ko) * 2007-08-16 2008-07-07 후지쯔 가부시끼가이샤 표시 장치 및 표시 소자 구동 방법
CN101546528B (zh) * 2008-03-28 2011-05-18 群康科技(深圳)有限公司 液晶显示装置及其驱动方法
WO2010040670A2 (en) 2008-10-06 2010-04-15 Tat The Astonishing Tribe Ab Method for application launch and system function invocation
JP5299768B2 (ja) * 2009-01-26 2013-09-25 Nltテクノロジー株式会社 薄膜トランジスタアレイ基板及びその製造方法並びに液晶表示装置
US20100214271A1 (en) * 2009-02-25 2010-08-26 Seiko Epson Corporation Liquid crystal device, temperature detection method, and electronic apparatus
EP2226789A1 (en) * 2009-03-03 2010-09-08 Associated Industries China, Inc. Method of preventing image sticking on a TFT-LCD
JP2011233019A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Sony Corp タッチ検出機能付き表示装置、駆動回路、駆動方式、および電子機器
JP5501158B2 (ja) * 2010-08-23 2014-05-21 株式会社ジャパンディスプレイ タッチ検出機能付き表示装置、駆動回路、タッチ検出機能付き表示装置の駆動方法、および電子機器
CN102929455A (zh) * 2011-08-11 2013-02-13 微创高科有限公司 一种应用于液晶显示模组的触控电容检测电路及方法
CN104380226A (zh) * 2012-09-13 2015-02-25 松下知识产权经营株式会社 输入装置及液晶显示装置
CN105044971B (zh) * 2015-08-27 2018-11-23 昆山龙腾光电有限公司 液晶显示装置
CN105632435B (zh) * 2016-01-05 2018-06-05 京东方科技集团股份有限公司 开关机残像消除电路以及消除开关机残像的方法
KR102458156B1 (ko) * 2017-08-31 2022-10-21 엘지디스플레이 주식회사 표시 장치
KR102669730B1 (ko) 2018-08-02 2024-05-28 삼성디스플레이 주식회사 표시장치

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2525453B2 (ja) * 1988-05-06 1996-08-21 キヤノン株式会社 液晶装置及びその駆動法
JPH0290124A (ja) * 1988-09-27 1990-03-29 Seiko Epson Corp 液晶電気光学素子
DE4011805A1 (de) * 1990-04-12 1991-10-17 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung einer schockstabilen fluessigkristall-schalt- und -anzeigevorrichtung
JP2802685B2 (ja) * 1991-01-08 1998-09-24 キヤノン株式会社 強誘電性液晶装置
JPH06118385A (ja) * 1992-10-08 1994-04-28 Sharp Corp 強誘電性液晶パネルの駆動方法
JPH07168188A (ja) * 1993-09-30 1995-07-04 Canon Inc 液晶素子、これを用いた液晶装置、及び液晶表示装置
JP2942161B2 (ja) * 1993-12-28 1999-08-30 キヤノン株式会社 液晶の配向処理方法、該方法を用いた液晶素子の製造方法、並びに液晶素子
GB9407116D0 (en) * 1994-04-11 1994-06-01 Secr Defence Ferroelectric liquid crystal display with greyscale
EP0717304B1 (en) * 1994-06-24 2001-09-19 Hitachi, Ltd. Active matrix type liquid crystal display device and its driving method
JP3087668B2 (ja) * 1996-05-01 2000-09-11 日本電気株式会社 液晶表示装置、その製造方法およびその駆動方法
JPH09311315A (ja) * 1996-05-16 1997-12-02 Sharp Corp 強誘電性液晶素子および強誘電性液晶材料
JPH09304794A (ja) * 1996-05-20 1997-11-28 Toshiba Corp 液晶表示素子
JPH1062811A (ja) * 1996-08-20 1998-03-06 Toshiba Corp 液晶表示素子及び大型液晶表示素子並びに液晶表示素子の駆動方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002031822A (ja) * 2000-05-11 2002-01-31 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置の製造方法
EP1271459A1 (en) * 2001-06-27 2003-01-02 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Method and device for compensating burning effects on display panel
WO2003003336A2 (en) * 2001-06-27 2003-01-09 Thomson Licensing S.A. Method and device for compensating burn-in effects on display panels
WO2003003336A3 (en) * 2001-06-27 2004-03-11 Thomson Licensing Sa Method and device for compensating burn-in effects on display panels
US7312767B2 (en) 2001-06-27 2007-12-25 Thomson Licensing Method and device for compensating burn-in effects on display panels
CN100435186C (zh) * 2001-06-27 2008-11-19 汤姆森许可贸易公司 用于补偿显示面板上的烧灼效应的方法和装置
US7218303B2 (en) 2002-12-12 2007-05-15 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Aligning method under electric field for ferroelectric liquid crystal and liquid crystal display using the same
KR100905669B1 (ko) * 2002-12-12 2009-06-30 엘지디스플레이 주식회사 강유전성 액정의 전계배향방법과 이를 이용한 액정표시장치
KR100905668B1 (ko) * 2002-12-12 2009-06-30 엘지디스플레이 주식회사 강유전성 액정의 전계배향방법과 이를 이용한 액정표시장치
JP2014041348A (ja) * 2012-07-26 2014-03-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20010011979A1 (en) 2001-08-09
KR19990007353A (ko) 1999-01-25
KR100316453B1 (ko) 2002-01-15
US6335717B2 (en) 2002-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1124041A (ja) 液晶表示装置
JPH0544009B2 (ja)
US8077128B2 (en) Liquid crystal display device
JPS6261931B2 (ja)
JP2001209063A (ja) 液晶表示装置およびその表示方法
JPH11258573A (ja) 液晶表示素子の駆動方法及び液晶表示装置
JP2805253B2 (ja) 強誘電性液晶装置
JP3305990B2 (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
JPH028814A (ja) 液晶装置
JP2566149B2 (ja) 光学変調素子
JPS62134691A (ja) 液晶装置
JP3846084B2 (ja) 液晶装置およびその駆動方法並びに電子機器
JP4963997B2 (ja) メモリ性液晶表示装置
JP2843861B2 (ja) 液晶電気光学装置の駆動方法
JPH06281953A (ja) 液晶表示装置
JPS62133426A (ja) 液晶装置
JP2809567B2 (ja) 強誘電性液晶表示装置
JPS62125330A (ja) 光学変調素子の駆動法
JPS614026A (ja) 液晶素子の駆動法
JPS60262136A (ja) 液晶素子の駆動法
JP2001117100A (ja) 液晶素子
KR100768195B1 (ko) Ocb 액정표시패널
JPH0453293B2 (ja)
JPH04184319A (ja) 光学変調素子
JPS62238533A (ja) 光学変調素子の駆動法