JP5299768B2 - 薄膜トランジスタアレイ基板及びその製造方法並びに液晶表示装置 - Google Patents

薄膜トランジスタアレイ基板及びその製造方法並びに液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5299768B2
JP5299768B2 JP2009014725A JP2009014725A JP5299768B2 JP 5299768 B2 JP5299768 B2 JP 5299768B2 JP 2009014725 A JP2009014725 A JP 2009014725A JP 2009014725 A JP2009014725 A JP 2009014725A JP 5299768 B2 JP5299768 B2 JP 5299768B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
film transistor
pixel
thin film
transistor array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009014725A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010170057A (ja
Inventor
弘高 山口
憲一 高取
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tianma Japan Ltd
Original Assignee
NLT Technologeies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NLT Technologeies Ltd filed Critical NLT Technologeies Ltd
Priority to JP2009014725A priority Critical patent/JP5299768B2/ja
Priority to CN201010103981.4A priority patent/CN101789426B/zh
Priority to US12/693,771 priority patent/US8537297B2/en
Publication of JP2010170057A publication Critical patent/JP2010170057A/ja
Priority to US13/960,111 priority patent/US9007542B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5299768B2 publication Critical patent/JP5299768B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1248Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition or shape of the interlayer dielectric specially adapted to the circuit arrangement
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136227Through-hole connection of the pixel electrode to the active element through an insulation layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1222Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer
    • H01L27/1225Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer with semiconductor materials not belonging to the group IV of the periodic table, e.g. InGaZnO
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • H01L27/127Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or patterning of the active layer specially adapted to the circuit arrangement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78681Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film having a semiconductor body comprising AIIIBV or AIIBVI or AIVBVI semiconductor materials, or Se or Te
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/7869Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film having a semiconductor body comprising an oxide semiconductor material, e.g. zinc oxide, copper aluminium oxide, cadmium stannate

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、薄膜トランジスタアレイ基板及びその製造方法並びに液晶表示装置に関する。
薄膜トランジスタ(TFT)を用いたアクティブマトリクス駆動方式の液晶表示装置は、TFTや画素電極がマトリクス状に複数形成されたTFTアレイ基板と、対向電極が被覆されたカラーフィルタ基板とを対向させ、それら二つの基板の間に液晶を挟持した構造となっている。例えば、特許文献1に記載されている従来の液晶表示装置は、ガラス基板110と、ガラス基板110の上の形成されたTFT105と、TFT105に接続された画素電極124とを備えたTFT基板102と、TFT基板102に対向して配置される対向基板102aと、TFT基板102と対向基板102aとの間に封入された垂直配向型液晶126とを有する垂直配向型の液晶表示装置が開示されている(図24参照)。
また、特許文献1に記載の液晶表示装置では、TFT基板102の画素電極124が形成された画素領域内に、画素電極124の一部がへこんだ凹部123が設けられており、かつ、凹部123の下にエッチングストップパターン113a、113b、113cが形成されている。画素電極124及びコモン電極136との間に電圧を印加すると、垂直配向型液晶126に係る液晶分子が電界に垂直な方向に配向するので、凹部123を形成することで、液晶分子の配向方向が凹部123から放射状に相互に異なるようになり、マルチドメインが達成される。また、エッチングストップパターン113a、113b、113cを形成することで、凹部123をエッチング形成する際にエッチングストップパターン113a、113b、113cによりエッチングが進まないようにして、ガラス基板110の強度の低下を防止している。
特開2006−243494号公報
しかしながら、特許文献1に記載の液晶表示装置では、画素領域内に形成されたエッチングストップパターン113a、113b、113cが金属(例えば、アルミニウムとチタンの積層膜)でできており、光が透過しない。そのため、開口率(画素を透過部と遮光部とに分けた場合の透過部の面積割合)が小さくなる。
本発明の主な課題は、開口率を小さくすることのない垂直配向型の薄膜トランジスタアレイ基板及びその製造方法並びに液晶表示装置を提供することである。
本発明の第1の視点においては、薄膜トランジスタアレイ基板と、対向基板と、それらの間に介在した液晶層と、を備え、前記液晶層が垂直配向型の液晶分子よりなる液晶表示装置に用いられる薄膜トランジスタアレイ基板であって、絶縁層上に形成されたエッチング停止層と、前記エッチング停止層を含む前記絶縁層上に形成されたパッシベーション層と、前記パッシベーション層に形成されるとともに前記エッチング停止層に通ずる凹部と、前記凹部を含む前記パッシベーション層上に形成されるとともに前記凹部に対応して凹んだ画素電極と、を備え、前記画素凸部は、透明半導体よりなり、前記凹部は、前記液晶分子のドメイン規制用のものである、又は、その機能を奏するための構造を有することを特徴とする。
本発明の第2の視点においては、薄膜トランジスタアレイ基板と、対向基板と、それらの間に介在した液晶層と、を備え、前記液晶層が垂直配向型の液晶分子よりなる液晶表示装置に用いられる薄膜トランジスタアレイ基板であって、絶縁層上に形成された画素凸部と、前記画素凸部を含む前記絶縁層上に形成されるとともに、前記画素凸部に対応した突出部分を有するパッシベーション層と、前記突出部分を含む前記パッシベーション層上に形成されるとともに前記突出部分に対応した突出部分を有する画素電極と、を備え、り、前記画素凸部は、前記液晶分子のドメイン規制用のものである、又は、その機能を奏するための構造を有することを特徴とする。
本発明の第3の視点においては、液晶表示装置において、前記薄膜トランジスタアレイ基板と、前記対向基板となるカラーフィルタ基板と、前記薄膜トランジスタアレイ基板と前記カラーフィルタ基板の間に介在した液晶層と、を備えることを特徴とする。
本発明の第4の視点においては、薄膜トランジスタアレイ基板と、対向基板と、それらの間に介在した液晶層と、を備え、前記液晶層が垂直配向型の液晶分子よりなる液晶表示装置に用いられる薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法であって、透明絶縁基板上にゲート電極及び走査線を形成する工程と、前記ゲート電極及び前記走査線を含む前記透明絶縁基板上に絶縁層を形成する工程と、前記絶縁層上にて、前記ゲート電極のチャネルとなる領域に透明半導体層を形成し、同時に、前記透明半導体層と同一材料であるエッチング停止層を形成する工程と、少なくとも前記絶縁層上にドレイン電極、ソース電極、及び信号線を形成する工程と、前記透明半導体層、前記エッチング停止層、前記信号線、前記ドレイン電極、及び前記ソース電極を含む前記絶縁層上にパッシベーション層を形成する工程と、前記パッシベーション層に、前記エッチング停止層に通ずる凹部を形成し、同時に、前記ソース電極に通ずるコンタクトホールを形成する工程と、前記凹部及び前記コンタクトホールの領域を含む前記パッシベーション層上に画素電極を形成する工程と、を含み、前記凹部は、前記液晶分子のドメイン規制用のものである、又は、その機能を奏するための構造を有するように形成されることを特徴とする。
本発明の第5の視点においては、薄膜トランジスタアレイ基板と、対向基板と、それらの間に介在した液晶層と、を備え、前記液晶層が垂直配向型の液晶分子よりなる液晶表示装置に用いられる薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法であって、透明絶縁基板上にゲート電極及び走査線を形成する工程と、前記ゲート電極及び前記走査線を含む前記透明絶縁基板上に絶縁層を形成する工程と、前記絶縁層上にて、前記ゲート電極のチャネルとなる領域に透明半導体層を形成し、同時に、前記透明半導体層と同一材料である画素凸部を形成する工程と、少なくとも前記絶縁層上にドレイン電極、ソース電極、及び信号線を形成する工程と、前記透明半導体層、前記画素凸部、前記信号線、前記ドレイン電極、及び前記ソース電極を含む前記絶縁層上にパッシベーション層を形成する工程と、前記パッシベーション層に、前記ソース電極に通ずるコンタクトホールを形成する工程と、前記画素凸部及び前記コンタクトホールの領域を含む前記パッシベーション層上に画素電極を形成する工程と、を含み、前記画素凸部は、前記液晶分子のドメイン規制用のものである、又は、その機能を奏するための構造を有するように形成されることを特徴とする。
本発明(視点1、視点3)によれば、画素領域におけるエッチング停止層が透明であるので、開口率(画素を透過部と遮光部とに分けた場合の透過部の面積割合)を高くすることができ、非常に良好な表示特性を示す液晶表示装置が得られる。
本発明(視点2、視点3)によれば、画素領域における画素凸部が透明であるので、開口率(画素を透過部と遮光部とに分けた場合の透過部の面積割合)を高くすることができ、非常に良好な表示特性を示す液晶表示装置が得られる。
本発明(視点4)によれば、エッチング停止層を、薄膜トランジスタの透明半導体層の形成と同時に形成することができるので、フォトレジストを形成する工程を増やすことがなく、装置の製造コストを増大させることがない。
本発明(視点5)によれば、画素凸部を、薄膜トランジスタの透明半導体層の形成と同時に形成することができるので、フォトレジストを形成する工程を増やすことがなく、装置の製造コストを増大させることがない。
本発明の実施例1に係る薄膜トランジスタアレイ基板の一画素部の構成を模式的に示した部分平面図である。 本発明の実施例1に係る薄膜トランジスタアレイ基板の一画素部の構成を模式的に示した図1のA−A´間の断面図である。 本発明の実施例1に係る薄膜トランジスタアレイ基板の一画素部の構成を模式的に示した図1のB−B´間の断面図である。 本発明の実施例1に係る薄膜トランジスタアレイ基板の一画素部の構成を模式的に示した図1のC−C´間の断面図である。 本発明の実施例1に係る薄膜トランジスタアレイ基板を用いた液晶表示装置の一画素部の構成を模式的に示した図1のA−A´間に相当する断面図である。 本発明の実施例1に係る薄膜トランジスタアレイ基板の一画素部の構成の変形例を模式的に示した部分平面図である。 本発明の実施例1に係る薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法を模式的に示した第1の工程断面図である。 本発明の実施例1に係る薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法を模式的に示した第2の工程断面図である。 本発明の実施例2に係る薄膜トランジスタアレイ基板の一画素部の構成を模式的に示した部分平面図である。 本発明の実施例2に係る薄膜トランジスタアレイ基板の一画素部の構成を模式的に示した図9のA−A´間の断面図である。 本発明の実施例2に係る薄膜トランジスタアレイ基板の一画素部の構成を模式的に示した図9のB−B´間の断面図である。 本発明の実施例2に係る薄膜トランジスタアレイ基板の一画素部の構成を模式的に示した図9のC−C´間の断面図である。 本発明の実施例2に係る薄膜トランジスタアレイ基板を用いた液晶表示装置の一画素部の構成を模式的に示した図1のA−A´間に相当する断面図である。 本発明の実施例2に係る薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法を模式的に示した第1の工程断面図である。 本発明の実施例2に係る薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法を模式的に示した第2の工程断面図である。 本発明の実施例3に係る薄膜トランジスタアレイ基板の一画素部の構成を模式的に示した部分平面図である。 本発明の実施例4に係る薄膜トランジスタアレイ基板の一画素部の構成を模式的に示した部分平面図である。 本発明の実施例5に係る薄膜トランジスタアレイ基板の一画素部の構成を模式的に示した部分平面図である。 本発明の実施例5に係る薄膜トランジスタアレイ基板の一画素部の構成を模式的に示した図18のD−D´間の断面図である。 本発明の実施例5−1に係る薄膜トランジスタアレイ基板の一画素部の構成を模式的に示した部分平面図である。 本発明の実施例5−1に係る薄膜トランジスタアレイ基板の一画素部の構成を模式的に示した図20のE−E´間の断面図である。 本発明の実施例5−2に係る薄膜トランジスタアレイ基板の一画素部の構成を模式的に示した部分平面図である。 本発明の実施例5−3に係る薄膜トランジスタアレイ基板の一画素部の構成を模式的に示した部分平面図である。 従来例に係る液晶表示装置の構成を模式的に示した断面図である。
本発明の実施形態1に係る薄膜トランジスタアレイ基板では、薄膜トランジスタアレイ基板と、対向基板と、それらの間に介在した液晶層と、を備え、前記液晶層が垂直配向型の液晶分子よりなる液晶表示装置に用いられる薄膜トランジスタアレイ基板であって、絶縁層(図1〜図4の4)上に形成されたエッチング停止層(図1〜図4の6)と、前記エッチング停止層を含む前記絶縁層上に形成されたパッシベーション層(図1〜図4の10)と、前記パッシベーション層に形成されるとともに前記エッチング停止層に通ずる凹部(図1〜図4の11)と、前記凹部を含む前記パッシベーション層上に形成されるとともに前記凹部に対応して凹んだ画素電極(図1〜図4の12)と、を備え、前記エッチング停止層は、透明半導体よりなり、前記凹部は、前記液晶分子のドメイン規制用のものである、又は、その機能を奏するための構造を有する(形態1)。
さらに、以下の形態も可能である。
透明絶縁基板と、前記透明絶縁基板上に形成された走査線と、前記透明絶縁基板上に形成されるとともに、前記走査線から分岐したゲート電極と、前記ゲート電極及び前記走査線を含む前記透明絶縁基板上に形成された絶縁層と、前記絶縁層上の前記ゲート電極のチャネルとなる領域に形成された透明半導体層と、前記絶縁層上に形成されるとともに、前記走査線と交差する信号線と、前記絶縁層上に形成されるとともに、前記信号線から分岐し、かつ、前記透明半導体層の一端に接続されたドレイン電極と、前記ドレイン電極と同一層の前記絶縁層上に形成されるとともに、前記透明半導体層の他端に接続されたソース電極と、前記パッシベーション層に形成されるとともに、前記ソース電極に通ずるコンタクトホールと、を備え、前記エッチング停止層は、前記透明半導体層と同一層かつ同一材料であり、前記パッシベーション層は、前記透明半導体層、前記エッチング停止層、前記信号線、前記ドレイン電極、及び前記ソース電極を含む前記絶縁層上に形成され、前記凹部は、前記走査線と前記信号線に囲まれた領域の前記パッシベーション層に形成され、前記画素電極は、少なくとも前記走査線と前記信号線に囲まれた領域の前記パッシベーション層上に形成されるとともに、前記コンタクトホールを通じて前記ソース電極と電気的に接続されていることが好ましい(形態1−1)。
前記凹部は、中心から放射状に複数の突出部を有する形状に形成されていることが好ましい(形態1−2)。
前記凹部は、前記走査線と前記信号線に囲まれた領域の中央に形成されていることが好ましい(形態1−3)。
前記エッチング停止層は、前記画素電極の領域と略同一の領域に配設されることが好ましい(形態1−4)。
前記画素電極は、複数のサブ画素電極が相互に連結された構成となっており、前記凹部は、前記サブ画素電極ごとに配設されていることが好ましい(形態1−6)。
前記ソース電極は、前記エッチング停止層上にも形成され、前記コンタクトホールは、前記ソース電極と前記エッチング停止層が重なった領域に形成されていることが好ましい(形態1−5)。
本発明の実施形態2に係る薄膜トランジスタアレイ基板では、薄膜トランジスタアレイ基板と、対向基板と、それらの間に介在した液晶層と、を備え、前記液晶層が垂直配向型の液晶分子よりなる液晶表示装置に用いられる薄膜トランジスタアレイ基板であって、絶縁層(図9〜図12の4)上に形成された画素凸部(図9〜図12の19)と、前記画素凸部を含む前記絶縁層上に形成されるとともに前記画素凸部に対応した突出部分を有するパッシベーション層(図9〜図12の10)と、前記突出部分を含む前記パッシベーション層上に形成されるとともに前記パッシベーション層の前記突出部分に対応した突出部分を有する画素電極(図9〜図12の12)と、を備え、前記画素凸部は、透明半導体よりなり、前記画素凸部は、前記液晶分子のドメイン規制用のものである、又は、その機能を奏するための構造を有する(形態2)。
さらに、以下の形態も可能である
透明絶縁基板と、前記透明絶縁基板上に形成された走査線と、前記透明絶縁基板上に形成されるとともに、前記走査線から分岐したゲート電極と、前記ゲート電極及び前記走査線を含む前記透明絶縁基板上に形成された絶縁層と、前記絶縁層上の前記ゲート電極のチャネルとなる領域に形成された透明半導体層と、前記絶縁層上に形成されるとともに、前記走査線と交差する信号線と、前記絶縁層上に形成されるとともに、前記信号線から分岐し、かつ、前記透明半導体層の一端に接続されたドレイン電極と、前記ドレイン電極と同一層の前記絶縁層上に形成されるとともに、前記透明半導体層の他端に接続されたソース電極と、前記パッシベーション層に形成されるとともに、前記ソース電極に通ずるコンタクトホールと、を備え、前記画素凸部は、前記透明半導体層と同一層かつ同一材料であり、前記パッシベーション層は、前記透明半導体層、前記画素凸部、前記信号線、前記ドレイン電極、及び前記ソース電極を含む前記絶縁層上に形成され、前記画素電極は、少なくとも前記走査線と前記信号線に囲まれた領域の前記パッシベーション層上に形成されるとともに、前記コンタクトホールを通じて前記ソース電極と電気的に接続されていることが好ましい(形態2−1)。
前記画素凸部は、中心から放射状に複数の突出部を有する形状に形成されていることが好ましい(形態2−2)。
前記画素凸部は、前記走査線と前記信号線に囲まれた領域の中央に形成されていることが好ましい(形態2−3)。
前記画素電極は、複数のサブ画素電極が相互に連結された構成となっており、前記画素凸部は、前記サブ画素電極ごとに配設されていることが好ましい(形態2−4)。
また、実施形態1、2については、以下の形態も可能である。
前記画素電極の一部は、前記走査線と重なる領域にも配設されていることが好ましい(形態1、2−1)。
前記画素電極は、周縁部に複数のスリット部が形成されていることが好ましい(形態1、2−2)。
前記画素電極は、前記複数のサブ画素電極のうちいずれか一のサブ画素電極が反射型の画素電極であり、前記一のサブ画素電極以外の他のサブ画素電極が透過型の画素電極であることが好ましい(形態1、2−3)。
前記反射型の画素電極と前記透過型の画素電極は、同一層に形成されていることが好ましい(形態1、2−4)。
前記画素電極は、透過型の画素電極であることが好ましい(形態1、2−5)。
本発明の実施形態3に係る液晶表示装置では、前記薄膜トランジスタアレイ基板(図5の13、図13の22)と、前記対向基板となるカラーフィルタ基板(図5、図13の16)と、前記薄膜トランジスタアレイ基板と前記カラーフィルタ基板の間に介在した液晶層(図5、図13の18)と、を備える(形態3)。
さらに、以下の形態も可能である。
前記液晶層は、垂直配向型の液晶分子よりなる層であることが好ましい(形態3−1)。
本発明の実施形態4に係る薄膜トランジスタアレイの製造方法では、薄膜トランジスタアレイ基板と、対向基板と、それらの間に介在した液晶層と、を備え、前記液晶層が垂直配向型の液晶分子よりなる液晶表示装置に用いられる薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法であって、透明絶縁基板上にゲート電極及び走査線を形成する工程(図7(a))と、前記ゲート電極及び前記走査線を含む前記透明絶縁基板上に絶縁層を形成する工程(図7(b))と、前記絶縁層上にて、前記ゲート電極のチャネルとなる領域に透明半導体層を形成し、同時に、前記透明半導体層と同一材料であるエッチング停止層を形成する工程(図7(c))と、少なくとも前記絶縁層上にドレイン電極、ソース電極、及び信号線を形成する工程(図8(a))と、前記透明半導体層、前記エッチング停止層、前記信号線、前記ドレイン電極、及び前記ソース電極を含む前記絶縁層上にパッシベーション層を形成する工程(図8(b))と、前記パッシベーション層に、前記エッチング停止層に通ずる凹部を形成し、同時に、前記ソース電極に通ずるコンタクトホールを形成する工程(図8(b))と、前記凹部及び前記コンタクトホールの領域を含む前記パッシベーション層上に画素電極を形成する工程(図8(c))と、を含み、前記凹部は、前記液晶分子のドメイン規制用のものである、又は、その機能を奏するための構造を有するように形成される(形態4)。
本発明の実施形態5に係る薄膜トランジスタアレイの製造方法では、薄膜トランジスタアレイ基板と、対向基板と、それらの間に介在した液晶層と、を備え、前記液晶層が垂直配向型の液晶分子よりなる液晶表示装置に用いられる薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法であって、透明絶縁基板上にゲート電極及び走査線を形成する工程(図14(a))と、前記ゲート電極及び前記走査線を含む前記透明絶縁基板上に絶縁層を形成する工程(図14(b))と、前記絶縁層上にて、前記ゲート電極のチャネルとなる領域に透明半導体層を形成し、同時に、前記透明半導体層と同一材料である画素凸部を形成する工程(図14(c))と、少なくとも前記絶縁層上にドレイン電極、ソース電極、及び信号線を形成する工程(図15(a))と、前記透明半導体層、前記画素凸部、前記信号線、前記ドレイン電極、及び前記ソース電極を含む前記絶縁層上にパッシベーション層を形成する工程(図15(b))と、前記パッシベーション層に、前記ソース電極に通ずるコンタクトホールを形成する工程(図15(b))と、前記画素凸部及び前記コンタクトホールの領域を含む前記パッシベーション層上に画素電極を形成する工程(図15(c))と、を含み、前記画素凸部は、前記液晶分子のドメイン規制用のものである、又は、その機能を奏するための構造を有するように形成される(形態5)。
次に、本発明の実施例1に係る薄膜トランジスタアレイ基板について図面を用いて説明する。図1は、本発明の実施例1に係る薄膜トランジスタアレイ基板の一画素部の構成を模式的に示した部分平面図である。図2は、本発明の実施例1に係る薄膜トランジスタアレイ基板の一画素部の構成を模式的に示した図1のA−A´間の断面図である。図3は、本発明の実施例1に係る薄膜トランジスタアレイ基板の一画素部の構成を模式的に示した図1のB−B´間の断面図である。図4は、本発明の実施例1に係る薄膜トランジスタアレイ基板の一画素部の構成を模式的に示した図1のC−C´間の断面図である。図5は、本発明の実施例1に係る薄膜トランジスタアレイ基板を用いた液晶表示装置の一画素部の構成を模式的に示した図1のA−A´間に相当する断面図である。図6は、本発明の実施例1に係る薄膜トランジスタアレイ基板の一画素部の構成の変形例を模式的に示した部分平面図である。なお、図1、図6では、透明絶縁基板1、絶縁層4、及びパッシベーション層10を省略している。
図1〜図4を参照すると、薄膜トランジスタアレイ基板13は、薄膜トランジスタがマトリクス状に複数形成された基板であり、液晶表示装置(図5の25)における液晶層(図5の18)のカラーフィルタ基板(図5の16)側の反対側に配置された基板である。薄膜トランジスタアレイ基板13は、液晶テレビ、機械制御装置や携帯電話機等に使用される液晶表示装置に用いられる。薄膜トランジスタアレイ基板13には、走査線3と、走査線3と立体交差する信号線9と、が形成されている。走査線3及び信号線9はそれぞれ複数本で形成されており、これらによって区画される矩形の領域がそれぞれ画素部となる。
薄膜トランジスタアレイ基板13の画素部では、薄膜トランジスタの領域にて、透明絶縁基板1上に走査線3に連結されたゲート電極2が形成され、ゲート電極2上にゲート絶縁膜となる絶縁層4が形成され、絶縁層4上にチャネルとなる透明半導体層5が形成され、透明半導体層5の両側に、信号線9に連結されたドレイン電極7と、ソース電極8とが形成され、透明半導体層5、ドレイン電極7、及びソース電極8を含む絶縁層4上にパッシベーション層10が形成されている。ソース電極8の一部は、画素電極12の領域に延在しており、エッチング停止層6上に形成され、パッシベーション層10に形成されたコンタクトホール20を通じて画素電極12と電気的に接続されている。
薄膜トランジスタアレイ基板13の画素部では、画素電極12の領域(薄膜トランジスタを除く領域)にて、透明絶縁基板1上に絶縁層4が形成され、絶縁層4上にエッチング停止層6が形成され、エッチング停止層6上にパッシベーション層10が形成され、パッシベーション層10上に画素電極12が形成され、画素電極12がパッシベーション層10に形成された凹部11を通じてエッチング停止層6と接続され、画素電極12がパッシベーション層10に形成されたコンタクトホール20を通じてソース電極8と電気的に接続されている。
透明絶縁基板1は、ガラス等よりなる透明で板状の絶縁基板である。
ゲート電極2及び走査線3は、導電体よりなり(例えば、クロム、モリブデン、アルミ合金等の金属)、同一材料であり、透明絶縁基板1上にて同一層に形成されている。ゲート電極2は、走査線3から分岐した形状になっており、画素部ごとに1本配されている。走査線3は、ゲートドライバIC(図示せず)に電気的に接続される。
絶縁層4には、例えば、窒化シリコン、酸化シリコン等の透明な絶縁体を用いることができる。
透明半導体層5及びエッチング停止層6は、透明半導体(例えば、酸化亜鉛、酸化亜鉛インジウムガリウム、硫化亜鉛等)よりなり、同一材料であり、同一層に形成されている。透明半導体層5は、薄膜トランジスタのチャネルとなるものである。透明半導体層5は、画素部における薄膜トランジスタの領域の絶縁層4上にて、ゲート電極2を跨ぐように形成されている。透明半導体層5の両端には、ドレイン電極7とソース電極8が乗り上げるように形成されている。エッチング停止層6は、透明半導体層5と分離しており、画素部における画素電極12の領域(薄膜トランジスタの領域を除く領域)形成されている。エッチング停止層6上には、ソース電極8の一部が乗り上げるように形成され、ソース電極8と接続されている。エッチング停止層6は、パッシベーション層10に形成された凹部11を通じて画素電極12と接続されている。エッチング停止層6は、走査線3及び信号線9と重ならないように配置される。エッチング停止層6の平面形状は、エッチング停止層6の端の段差によるディスクリネーション(転傾)を抑えるために、図1のように画素電極12における画素部の領域内の部分の形状と略同一形状に形成されていることが好ましい。
ドレイン電極7、ソース電極8、及び信号線9は、導電体(例えば、クロム、モリブデン、アルミ合金、下層遷移金属−中間層アルミ合金−上層遷移金属等の金属)よりなり、同一材料であり、同一層に形成されている。ドレイン電極7は、信号線9から分岐した形状になっており、画素部ごとに1本配され、一部が透明半導体層5に乗り上げるように形成されている。ソース電極8は、透明半導体層5とエッチング停止層6の間にて、一部が透明半導体層5及びエッチング停止層6に乗り上げるように形成されている。信号線9は、信号線ドライバIC(図示せず)に電気的に接続される。
パッシベーション層10には、例えば、窒化シリコン、酸化シリコン等の透明な絶縁体を用いることができる。パッシベーション層10は、各画素部の中央付近にエッチング停止層6に通ずる凹部11が形成されている。凹部11は、画素電極12の表面に凹部を形成して、液晶分子の倒れる方向を制御するためのものである。画素電極12とエッチング停止層6を接続するためのものである。凹部11の平面形状は、図1では矩形であるが、図6の凹部11´のようにX字形状にしたり、中心から放射状に複数の突出部を有する星マーク状や、多角形の形状にすることができる。パッシベーション層10は、ソース電極8と画素電極12が重なる領域にて、ソース電極8に通ずるコンタクトホール20が形成されている。コンタクトホール20は、ソース電極8と画素電極12を電気的に接続するためのものである。凹部11及びコンタクトホール20の側壁面は、底面側のほうが狭いテーパ形状となる。
画素電極12は、透明な導電体(酸化インジウム錫(ITO)等)よりなる。画素電極12は、薄膜トランジスタを除く領域のパッシベーション層10上に形成されている。画素電極12の一部は、図1では走査線3と重なるように形成されているが、図6のように走査線3と重ならないように形成してもよい。画素電極12は、パッシベーション層10に形成された凹部11を通じてエッチング停止層6と接続され、パッシベーション層10に形成されたコンタクトホール20を通じてソース電極8と電気的に接続されている。画素電極12の表面は、凹部11及びコンタクトホール20の形状に応じて凹んでいる。画素電極12の表面に形成される凹部によって、液晶分子の倒れる方向を制御している。
図1〜図4のような薄膜トランジスタアレイ基板13は、図5のように液晶表示装置25に用いられる。薄膜トランジスタアレイ基板13は、透明絶縁基板1の表面にアレイ側偏光板30が貼り付けられている。アレイ側偏光板30の表面側にバックライトユニット(図示せず)が設けられることになる。
薄膜トランジスタアレイ基板13は、画素電極12を含むパッシベーション層10上に液晶配向層14(例えば、ポリイミドなど)が形成されている。液晶配向層14上には液晶層18が配置される。液晶層18の薄膜トランジスタアレイ基板13側の反対側には、カラーフィルタ基板16が配置されている。薄膜トランジスタアレイ基板13は、カラーフィルタ基板16と所定間隔をもってシール材(図示せず;接着剤)によって接着される。
カラーフィルタ基板16は、ガラス基板32上(液晶層18側の面上)に、ブラックマトリックスとなる遮光層34が形成されており、遮光層34と同一層の空所にカラーフィルタとなる色層33が形成されており、遮光層34及び色層33の液晶層18側の面上に保護層35が形成されており、保護層35の液晶層18側の面上に対向共通電極15が形成されている。遮光層34は、クロムなどの遮光材料からなり、複数の画素部間の領域、薄膜トランジスタが形成された領域、及び蓄積容量(図示せず)が形成された領域に対応する部分に設けられている。色層33は、レッドフィルタ層、グリーンフィルタ層及びブルーフィルタ層から構成され、各色の画素部に対応するように配置されている。保護層35は、透明な絶縁体よりなる層である。対向共通電極15は、透明な導電体(ITOなど)よりなり、全ての画素部に対して共通に形成されている。カラーフィルタ基板16は、対向共通電極15上に液晶配向層17(例えば、ポリイミドなど)が形成されている。カラーフィルタ基板16は、ガラス基板32の表面にカラーフィルタ側偏光板31が貼り付けられている。
液晶層18は、垂直配向型の液晶分子よりなる層である。液晶層18は、薄膜トランジスタアレイ基板13とカラーフィルタ基板16の間に封入されている。
液晶表示装置25の動作は、以下の通りである。
画素電極12及び対向共通電極15との間に電圧を印加しない状態では、液晶層18における垂直配向型の液晶分子は液晶配向層14、17に対して垂直に配向する。従って、薄膜トランジスタアレイ基板13のドメイン規制用の凹部11の内側においては、液晶分子は相互に異なる方向に配向する。
一方、画素電極12及び対向共通電極15との間に電圧を印加すると、液晶層18における垂直配向型の液晶分子は電界に垂直な方向に配向するので、液晶分子の配向方向が凹部11から放射状に相互に異なるようになり、TN(Twisted Nematic)モードの場合より広い視野角特性が示される。
次に、本発明の実施例1に係る薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法について図面を用いて説明する。図7、図8は、本発明の実施例1に係る薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法を模式的に示した工程断面図である。
まず、透明絶縁基板1上にゲート電極2及び走査線3用の導電体膜(図示せず)を成膜し、その後、当該導電体膜上におけるゲート電極2及び走査線3として残す部分にフォトレジスト(図示せず)を形成し、その後、当該フォトレジストをマスクとしてエッチング除去することにより、ゲート電極2及び走査線3を形成し、その後、当該フォトレジストを除去する(ステップA1;図7(a)参照)。ここで、導電体膜は、例えば、クロム、モリブデン、アルミ合金等の金属をスパッタ法により成膜することができる。また、導電体膜の膜厚は、100〜300nm程度とすることができる。
次に、ゲート電極2及び走査線3を含む透明絶縁基板1上に絶縁層4を成膜する(ステップA2;図7(b)参照)。ここで、絶縁層4は、例えば、窒化シリコンや酸化シリコンをスパッタ法やプラズマCVD法により成膜することができる。また、絶縁層4の膜厚は、300〜500nm程度とすることができる。
絶縁層4の成膜に連続して、絶縁層4の上に透明半導体層5及びエッチング停止層6用の透明半導体膜(図示せず)を成膜し、その後、当該透明半導体膜上における透明半導体層5及びエッチング停止層6として残す部分にフォトレジスト(図示せず)を形成し、その後、当該フォトレジストをマスクとしてエッチング除去することにより、透明半導体層5及びエッチング停止層6を同時に形成し、その後、当該フォトレジストを除去する(ステップA3;図7(c)参照)。ここで、透明半導体膜は、例えば、酸化亜鉛、酸化亜鉛インジウムガリウム、硫化亜鉛等の透明半導体をスパッタ法、CVD法、真空蒸着法、ゾルゲル法等により成膜することができる。また、透明半導体膜の膜厚は、20〜200nm程度とすることができる。また、絶縁層4と透明半導体膜は同一装置で真空を保ったまま、連続して形成してもよい。
次に、透明半導体層5及びエッチング停止層6を含む絶縁層4上にドレイン電極7、ソース電極8、及び信号線9用の導電体膜(図示せず)を成膜し、その後、当該導電体膜上におけるドレイン電極7、ソース電極8、及び信号線9として残す部分にフォトレジスト(図示せず)を形成し、その後、当該フォトレジストをマスクとしてエッチング除去することにより、ドレイン電極7、ソース電極8、及び信号線9を形成し、その後、当該フォトレジストを除去する(ステップA4;図8(a)参照)。ここで、導電体膜は、例えば、クロム、モリブデン、アルミ合金、下層遷移金属−中間層アルミ合金−上層遷移金属等の金属をスパッタ法により成膜することができる。導電体膜を下層遷移金属−中間層アルミ合金−上層遷移金属の三層としているのは、ドレイン電極7、ソース電極8と透明半導体層5との接触抵抗やソース電極8と画素電極12との接触抵抗を低くするためである。また、導電体膜の膜厚は、100〜300nm程度とすることができる。
次に、透明半導体層5、エッチング停止層6、ドレイン電極7、ソース電極8、及び信号線9を含む絶縁層4上にパッシベーション層10を成膜し、その後、パッシベーション層10上における凹部11及びコンタクトホール20を形成する領域を除く部分にフォトレジスト(図示せず)を形成し、その後、当該フォトレジストをマスクとしてエッチング除去することにより、凹部11及びコンタクトホール20を形成し、その後、当該フォトレジストを除去する(ステップA5;図8(b)参照)。ここで、パッシベーション層10は、例えば、窒化シリコンや酸化シリコンをスパッタ法やプラズマCVD法により成膜することができる。また、パッシベーション層10の膜厚は、100〜500nm程度とすることができる。また、凹部11及びコンタクトホール20は、フッ素基を含む気体のドライエッチングにより、パッシベーション層10をエッチングすることにより形成されるが、このようなドライエッチングではエッチング停止層6及びソース電極8はほとんどエッチングされない。従って、エッチング停止層6及びソース電極8でパッシベーション層10のエッチングが止まる。
なお、図示されていないが、表示部の周辺に配置されている走査線3用の端子部や信号線9用の端子部のコンタクトホールも、ステップA5で同時に形成される。また、走査線3用の端子部のコンタクトホールは、パッシベーション層10だけでなく絶縁層4もエッチング加工して形成される。
次に、凹部11及びコンタクトホール20を含むパッシベーション層10上に画素電極12用の透明導電体を成膜し、その後、当該透明導電体膜上における画素電極12として残す部分にフォトレジスト(図示せず)を形成し、その後、当該フォトレジストをマスクとしてエッチング除去することにより、画素電極12を形成し、その後、当該フォトレジストを除去する(ステップA6;図8(c)参照)。これにより、画素電極12は、コンタクトホール20を通じてソース電極8とは電気的に接続され、凹部11によって表面が凹んだ形状となる。ここで、透明導電体膜は、例えば、酸化インジウム錫(ITO)をスパッタ法により成膜することができる。なお、透明半導体膜には、必要に応じて、ドーピング等により不純物を導入する等の方法によって抵抗を調整してもよい。また、透明導電体膜の膜厚は、20〜100nm程度とすることができる。また、画素電極12は、エッチング停止層6の端の段差によるディスクリネーション(転傾)を抑えるために、エッチング停止層6と略同一形状とすることが好ましい。この後に、100〜200℃程度のアニールを行ってもよい。
なお、ステップA6では、表示部の周辺に配置されている走査線3用の端子部や信号線9用の端子部が、コンタクトホールを通じて、透明導電体膜と電気的に接続され、所定の配線パターンに形成される。
以上のようにして、図1〜図4と同様の薄膜トランジスタアレイ基板13が完成する。この薄膜トランジスタアレイ基板13を用いた液晶表示装置(図5の25)の製造方法は、以下の通りである。
まず、薄膜トランジスタアレイ基板13の画素電極12側の面の表示部に、液晶配向層14を形成する。また、カラーフィルタ基板16の対向共通電極15側の面の表示部に、液晶配向層17を形成する。
次に、薄膜トランジスタアレイ基板13とカラーフィルタ基板16を、画素電極12と対向共通電極15が対向するようにして配置し、表示部付近の細いシール材(接着剤)により、これら2つの基板13、16の間に液晶を封入し、液晶層18を形成する。
次に、薄膜トランジスタアレイ基板13の透明絶縁基板1の表面にアレイ側偏光板30を貼り付け、カラーフィルタ基板16のガラス基板32の表面にカラーフィルタ側偏光板31を貼り付ける。これにより、図5と同様な液晶表示装置25ができる。
その後、液晶表示装置25の端子(図示せず)にゲートドライバICや信号線ドライバIC等をそれぞれ接続し、薄膜トランジスタアレイ基板13側にバックライトユニット(図示せず)を設けることになる。
実施例1によれば、画素領域におけるエッチング停止層6が透明であるので、開口率(画素を透過部と遮光部とに分けた場合の透過部の面積割合)を高くすることができる。これにより、非常に良好な表示特性を示す液晶表示装置が得られる。つまり、従来よりも明るい高性能ディスプレイが実現でき、あるいは、従来と同じ明るさにした場合には、消費電力が従来よりも小さいディスプレイが実現できる。
また、実施例1によれば、液晶層18における垂直配向型の液晶分子の配向に影響を与える凹部11以外の段差が画素領域内にないので、液晶分子の配向の乱れ(ディスクリネーション)がなく、表示特性を向上させることができる。つまり、また、エッチング停止層6が透明であるので、エッチング停止層6の面積をいくら大きくしても透過する光を妨げないので、エッチング停止層6を、画素領域内の画素電極12とほぼ同じ大きさにしても開口率が確保でき、かつ、エッチング停止層6による段差を画素電極12の画素領域内になくすことが可能であるので、凹部11以外の段差によるディスクリネーションがなく、表示特性を向上させることができる。
また、実施例1によれば、エッチング停止層6を、薄膜トランジスタの透明半導体層5の形成と同時に形成することができるので、フォトレジストを形成する工程を増やすことない。これにより、装置の製造コストを増大させることなく、上記効果を実現することができる。
本発明の実施例2に係る薄膜トランジスタアレイ基板について図面を用いて説明する。図9は、本発明の実施例2に係る薄膜トランジスタアレイ基板の一画素部の構成を模式的に示した部分平面図である。図10は、本発明の実施例2に係る薄膜トランジスタアレイ基板の一画素部の構成を模式的に示した図9のA−A´間の断面図である。図11は、本発明の実施例2に係る薄膜トランジスタアレイ基板の一画素部の構成を模式的に示した図9のB−B´間の断面図である。図12は、本発明の実施例2に係る薄膜トランジスタアレイ基板の一画素部の構成を模式的に示した図9のC−C´間の断面図である。図13は、本発明の実施例2に係る薄膜トランジスタアレイ基板を用いた液晶表示装置の一画素部の構成を模式的に示した図1のA−A´間に相当する断面図である。なお、図9では、透明絶縁基板1、絶縁層4、及びパッシベーション層10を省略している。
実施例1では、パッシベーション層(図2の10)に、底面がエッチング停止層(図2の6;透明半導体)の凹部(図2の11)を形成することによって、画素電極(図2の12)の表面形状を凹部(図2の11)に応じて凹んだ形状にして、液晶分子の倒れる方向を制御しているが、実施例2では、パッシベーション層10の下に凸部19(透明半導体)を形成することによって、パッシベーション層10を凸形状にして、これに伴って画素電極21の表面形状を凸形状にして、液晶分子の倒れる方向を制御している。その他の構成は、実施例1と同様である。
なお、実施例2では、凸部19(透明半導体)は透明絶縁基板1のエッチングを停止させるためのものではなく、パッシベーション層10に実施例1のような凹部(コンタクトホールを除く)を形成していない。凸部19は、透明半導体(例えば、酸化亜鉛、酸化亜鉛インジウムガリウム、硫化亜鉛等)よりなり、透明半導体層5と同一材料であり、透明半導体層5と同一層に形成されている。凸部19は、透明半導体層5と分離しており、画素領域の中央付近に配置されており、画素電極21と同様な大きさにはなっていない。凸部19上には、パッシベーション層10が形成されているが、ソース電極8と接触していない。凸部19は、パッシベーション層10上の画素電極21とは接続されていない。凸部19の平面形状は、図9ではX字形状になっているが、液晶分子の倒れる方向を考慮して、中心から放射状に複数の突出部を有する星マーク状や、多角形、円形状にすることができる。
図13を参照すると、画素電極21及び対向共通電極15との間に電圧を印加しない状態では、液晶層18における垂直配向型の液晶分子は液晶配向層14、17に対して垂直に配向する。従って、薄膜トランジスタアレイ基板22のドメイン規制用の凸部19に伴う画素電極21の突出した部分の周辺においては、液晶分子は相互に異なる方向に配向する。
一方、画素電極21及び対向共通電極15との間に電圧を印加すると、液晶層18における垂直配向型の液晶分子は電界に垂直な方向に配向するので、液晶分子の配向方向が凸部19に伴う画素電極21の突出した部分から放射状に相互に異なるようになり、TN(Twisted Nematic)モードの場合より広い視野角特性が示される。
次に、本発明の実施例2に係る薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法について図面を用いて説明する。図14、図15は、本発明の実施例2に係る薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法を模式的に示した工程断面図である。
まず、透明絶縁基板1上にゲート電極2及び走査線3用の導電体膜(図示せず)を成膜し、その後、当該導電体膜上におけるゲート電極2及び走査線3として残す部分にフォトレジスト(図示せず)を形成し、その後、当該フォトレジストをマスクとしてエッチング除去することにより、ゲート電極2及び走査線3を形成し、その後、当該フォトレジストを除去する(ステップB1;図14(a)参照)。この工程は、実施例1に係るステップA1(図7(a)参照)と同様である。
次に、ゲート電極2及び走査線3を含む透明絶縁基板1上に絶縁層4を成膜する(ステップB2;図14(b)参照)。この工程は、実施例1に係るステップA2(図7(b)参照)と同様である。
絶縁層4の成膜に連続して、絶縁層4の上に透明半導体層5及び凸部19用の透明半導体膜(図示せず)を成膜し、その後、当該透明半導体膜上における透明半導体層5及び凸部19として残す部分にフォトレジスト(図示せず)を形成し、その後、当該フォトレジストをマスクとしてエッチング除去することにより、透明半導体層5及び凸部19を同時に形成し、その後、当該フォトレジストを除去する(ステップB3;図14(c)参照)。ここで、凸部19の平面形状はX字形状のようにすることができる。その他は、実施例1に係るステップA3(図7(c)参照)と同様である。
次に、透明半導体層5及び凸部19を含む絶縁層4上にドレイン電極7、ソース電極8、及び信号線9用の導電体膜(図示せず)を成膜し、その後、当該導電体膜上におけるドレイン電極7、ソース電極8、及び信号線9として残す部分にフォトレジスト(図示せず)を形成し、その後、当該フォトレジストをマスクとしてエッチング除去することにより、ドレイン電極7、ソース電極8、及び信号線9を形成し、その後、当該フォトレジストを除去する(ステップB4;図15(a)参照)。この工程は、実施例1に係るステップA4(図8(a)参照)と同様である。
次に、透明半導体層5、凸部19、ドレイン電極7、ソース電極8、及び信号線9を含む絶縁層4上にパッシベーション層10を成膜し、その後、パッシベーション層10上におけるコンタクトホール20を形成する領域を除く部分にフォトレジスト(図示せず)を形成し、その後、当該フォトレジストをマスクとしてエッチング除去することにより、コンタクトホール20を形成し、その後、当該フォトレジストを除去する(ステップB5;図15(b)参照)。この工程では、凹部(図8(b)の11)を形成していない点で、実施例1に係るステップA5(図8(b)参照)と異なる。その他は、実施例1に係るステップA5(図7(c)参照)と同様である。
次に、コンタクトホール20を含むパッシベーション層10上に画素電極21用の透明導電体を成膜し、その後、当該透明導電体膜上における画素電極21として残す部分にフォトレジスト(図示せず)を形成し、その後、当該フォトレジストをマスクとしてエッチング除去することにより、画素電極21を形成し、その後、当該フォトレジストを除去する(ステップB6;図15(c)参照)。これにより、画素電極21は、コンタクトホール20を通じてソース電極8とは電気的に接続され、凸部19によって表面が突出した形状となる。また、画素電極21は、凸部19の端の段差を利用するので、凸部19よりも大きな領域に形成される。その他は、実施例1に係るステップA6(図8(c)参照)と同様である。
以上のようにして、図9〜図12と同様の薄膜トランジスタアレイ基板22が完成する。この薄膜トランジスタアレイ基板22を用いた液晶表示装置(図13の26)の製造方法は、実施例1と同様である。
実施例2によれば、画素領域における凸部19が透明であるので、開口率(画素を透過部と遮光部とに分けた場合の透過部の面積割合)を高くすることができる。これにより、非常に良好な表示特性を示す液晶表示装置が得られる。つまり、従来よりも明るい高性能ディスプレイが実現でき、あるいは、従来と同じ明るさにした場合には、消費電力が従来よりも小さいディスプレイが実現できる。
また、実施例2によれば、液晶層18における垂直配向型の液晶分子の配向に影響を与える凸部19以外の段差が画素領域内にないので、液晶分子の配向の乱れ(ディスクリネーション)がなく、表示特性を向上させることができる。
また、実施例2によれば、凸部19を、薄膜トランジスタの透明半導体層5の形成と同時に形成することができるので、フォトレジストを形成する工程を増やすことない。これにより、装置の製造コストを増大させることなく、上記効果を実現することができる。
本発明の実施例3に係る薄膜トランジスタアレイ基板について図面を用いて説明する。図16は、本発明の実施例3に係る薄膜トランジスタアレイ基板の一画素部の構成を模式的に示した部分平面図である。なお、図16では、ガラス基板(図2の1に相当)、絶縁層(図2の4に相当)、及びパッシベーション層(図2の10に相当)を省略している。
実施例1では、一画素領域において画素電極(図1の12)が1つであるが、実施例3では、一画素領域において画素電極12が複数(図16では3つ)のサブ画素電極12a、12b、12cからなり、各サブ画素電極12a、12b、12c間が連結部12dで連結された構成となっている。また、サブ画素電極12a、12b、12cの領域ごとに、分割された配向を実現するための凹部11が設けられている。エッチング停止層6は、画素電極12の領域よりも若干大きい。その他の構成、製造方法は、実施例1と同様である。
実施例3によれば、実施例1と同様な効果を奏するとともに、各サブ画素電極12a、12b、12cの形状が、凹部11を中心とした点対称に近い形状となるため、分割された複数のドメインを安定に生じることができる。また、実施例3のように、一画素領域の縦と横の比が異なっていると、カラーフィルタを利用してカラー表示を行うためのカラー表示画素を複数用意する場合に良好な表示が得られる。すなわち、例えば、赤・青・緑の3つのカラー表示画素の集まりを一つの表示単位とする場合、図16のように縦横の比が3:1の構成は好適に利用できる。
本発明の実施例4に係る薄膜トランジスタアレイ基板について図面を用いて説明する。図17は、本発明の実施例4に係る薄膜トランジスタアレイ基板の一画素部の構成を模式的に示した部分平面図である。なお、図17では、ガラス基板(図2の1に相当)、絶縁層(図2の4に相当)、及びパッシベーション層(図2の10に相当)を省略している。
実施例4に係る薄膜トランジスタアレイ基板は、実施例3とほぼ同様であるが、画素電極12の形状が異なっている。すなわち、液晶の配向を安定させるために、複数の切り込み(スリット部12e)が各サブ画素電極12a、12b、12cの周縁部に設けられている。その他の構成、製造方法は、実施例3と同様である。
実施例4によれば、実施例3と同様な効果を奏するとともに、各サブ画素電極12a、12b、12cの周囲にスリット部12eを設けることで、実施例3の構成よりも更に液晶の配向を安定させることが可能である。
本発明の実施例5に係る薄膜トランジスタアレイ基板について図面を用いて説明する。図18は、本発明の実施例5に係る薄膜トランジスタアレイ基板の一画素部の構成を模式的に示した部分平面図である。図19は、本発明の実施例5に係る薄膜トランジスタアレイ基板の一画素部の構成を模式的に示した図18のD−D´間の断面図である。図20は、本発明の実施例5−1に係る薄膜トランジスタアレイ基板の一画素部の構成を模式的に示した部分平面図である。図21は、本発明の実施例5−1に係る薄膜トランジスタアレイ基板の一画素部の構成を模式的に示した図20のE−E´間の断面図である。図22は、本発明の実施例5−2に係る薄膜トランジスタアレイ基板の一画素部の構成を模式的に示した部分平面図である。図23は、本発明の実施例5−3に係る薄膜トランジスタアレイ基板の一画素部の構成を模式的に示した部分平面図である。なお、図18、図20、図22、図23では、透明絶縁基板1、絶縁層4、及びパッシベーション層10を省略している。図18では、第2パッシベーション層38も省略している。
実施例3では、画素電極として透過型の画素電極(図16の12)のみを用いているが、実施例5では、反射型の反射電極37と透過型の画素電極12とを用いている(図18、図19参照)。反射電極37(もしくは反射パターン)は、実施例3の画素電極(図16の12)の同一層に形成されており、パッシベーション層10のコンタクトホール20を通じてソース電極8と電気的に接続されており、パッシベーション層10の凹部11に応じて凹んでいる。反射電極37を含むパッシベーション層10上には、第2パッシベーション層38が形成されている。第2パッシベーション層38は、パッシベーション層10の凹部11に応じて凹んでいる。第2パッシベーション層38には、反射電極37に通ずるコンタクトホール36が形成されている。第2パッシベーション層38上には、サブ画素電極12b、12cが連結部12dで連結された画素電極12が形成されている。サブ画素電極12bは、反射電極37と接続するための連結部12fを有する。連結部12fは、コンタクトホール36を通じて反射電極37と電気的に接続されている。画素電極12は、パッシベーション層10の凹部11に対応する第2パッシベーション層38の凹んだ部分に対応して凹んでいる。その他の構成は、実施例3と同様である。
なお、実施例5に係る薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法は、実施例1のステップA1〜ステップA5の工程により、パッシベーション層10に凹部11及びコンタクトホール20を形成した後、凹部11及びコンタクトホール20を含むパッシベーション層10上に反射電極37を形成し、その後、反射電極37を含むパッシベーション層10上に第2パッシベーション層38を形成し、その後、第2パッシベーション層38に、反射電極37に通ずるコンタクトホール36形成し、その後、コンタクトホール36を含む第2パッシベーション層38上に画素電極12を形成する。これにより、図18、図19と同様な薄膜トランジスタアレイ基板が完成する。
なお、図18、図19では、パッシベーション層10と第2パッシベーション層38の間の層に反射電極37を設けた構成を示したが、図18、図19の第2パッシベーション層38を廃止し、図20、図21のように、反射電極37と同一層に透過型の画素電極12を設け、画素電極12に形成された連結部12gと反射電極37とを接続した構成としてもよい(実施例5−1)。この場合、図18、図19の第2パッシベーション層38及びコンタクトホール36は不要となる。
また、図20、図21の構成では、反射電極37は、一画素領域における3つのサブ画素電極のうち、コンタクトホール20を通じてソース電極8と接続されるサブ画素電極の位置に形成されているが、図22のように中間のサブ画素電極の位置に反射電極37を形成してもよく(実施例5−2)、図23のようにコンタクトホール20から最も離れたサブ画素電極の位置に反射電極37を形成してもよい(実施例5−3)。
実施例5によれば、実施例3と同様な効果を奏するとともに、一画素領域において反射型のサブ画素電極(反射電極37)を有するため、いわゆる半透過型の液晶表示装置として動作することが可能である。このため、周囲が明るい場合、暗い場合の双方において、良好な表示が実現できる。
1 ガラス基板(透明絶縁基板)
2 ゲート電極
3 走査線
4 絶縁層
5 透明半導体層
6 エッチング停止層
7 ドレイン電極
8 ソース電極
9 信号線
10 パッシベーション層
11、11´ 凹部
12 画素電極
12a、12b、12c サブ画素電極
12d、12f、12g 連結部
12e スリット部
13 薄膜トランジスタアレイ基板
14 液晶配向層
15 対向共通電極
16 カラーフィルタ基板
17 液晶配向層
18 液晶層
19 画素凸部
20 コンタクトホール
21 画素電極
22 薄膜トランジスタアレイ基板
23 液晶層
25、26 液晶表示装置
30 アレイ側偏光板
31 カラーフィルタ側偏光板
32 ガラス基板
33 色層
34 遮光層
35 保護層
36 コンタクトホール
37 反射電極
38 第2パッシベーション層
101 液晶表示装置
102 TFT基板
102a 対向基板
105 TFT
110、130 ガラス基板
112a ゲートバスライン
112b 蓄積容量バスライン
113a、113b、113c エッチングストップパターン
114 絶縁層
116 半導体層パターン
118 チャネル保護層
120a ソース電極
120b ドレイン電極
120c 蓄積容量電極
122 保護層
122x、122y コンタクトホール
122z 開口部
123 凹部
124 画素電極
126 垂直配向型液晶
132 ブラックマトリックス
134 カラーフィルタ層
136 コモン電極
Cs 蓄積容量

Claims (20)

  1. 薄膜トランジスタアレイ基板と、対向基板と、それらの間に介在した液晶層と、を備え、前記液晶層が垂直配向型の液晶分子よりなる液晶表示装置に用いられる薄膜トランジスタアレイ基板であって、
    絶縁層上に形成されたエッチング停止層と、
    前記エッチング停止層を含む前記絶縁層上に形成されたパッシベーション層と、
    前記パッシベーション層に形成されるとともに前記エッチング停止層に通ずる凹部と、
    前記凹部を含む前記パッシベーション層上に形成されるとともに前記凹部に対応して凹んだ画素電極と、
    を備え、
    前記エッチング停止層は、透明半導体よりなり、
    前記凹部は、前記液晶分子のドメイン規制用のものである、又は、その機能を奏するための構造を有することを特徴とする薄膜トランジスタアレイ基板。
  2. 透明絶縁基板と、
    前記透明絶縁基板上に形成された走査線と、
    前記透明絶縁基板上に形成されるとともに、前記走査線から分岐したゲート電極と、
    前記ゲート電極及び前記走査線を含む前記透明絶縁基板上に形成された絶縁層と、
    前記絶縁層上の前記ゲート電極のチャネルとなる領域に形成された透明半導体層と、
    前記絶縁層上に形成されるとともに、前記走査線と交差する信号線と、
    前記絶縁層上に形成されるとともに、前記信号線から分岐し、かつ、前記透明半導体層の一端に接続されたドレイン電極と、
    前記ドレイン電極と同一層の前記絶縁層上に形成されるとともに、前記透明半導体層の他端に接続されたソース電極と、
    前記パッシベーション層に形成されるとともに、前記ソース電極に通ずるコンタクトホールと、
    を備え、
    前記エッチング停止層は、前記透明半導体層と同一層かつ同一材料であり、
    前記パッシベーション層は、前記透明半導体層、前記エッチング停止層、前記信号線、前記ドレイン電極、及び前記ソース電極を含む前記絶縁層上に形成され、
    前記凹部は、前記走査線と前記信号線に囲まれた領域の前記パッシベーション層に形成され、
    前記画素電極は、少なくとも前記走査線と前記信号線に囲まれた領域の前記パッシベーション層上に形成されるとともに、前記コンタクトホールを通じて前記ソース電極と電気的に接続されていることを特徴とする請求項1記載の薄膜トランジスタアレイ基板。
  3. 前記凹部は、中心から放射状に複数の突出部を有する形状に形成されていることを特徴とする請求項1又は2記載の薄膜トランジスタアレイ基板。
  4. 前記凹部は、前記走査線と前記信号線に囲まれた領域の中央に形成されていることを特徴とする請求項2又は3記載の薄膜トランジスタアレイ基板。
  5. 前記エッチング停止層は、前記画素電極の領域と略同一の領域に配設されることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一に記載の薄膜トランジスタアレイ基板。
  6. 前記画素電極は、複数のサブ画素電極が相互に連結された構成となっており、
    前記凹部は、前記サブ画素電極ごとに配設されていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一に記載の薄膜トランジスタアレイ基板。
  7. 前記ソース電極は、前記エッチング停止層上にも形成され、
    前記コンタクトホールは、前記ソース電極と前記エッチング停止層が重なった領域に形成されていることを特徴とする請求項2乃至6のいずれか一に記載の薄膜トランジスタアレイ基板。
  8. 薄膜トランジスタアレイ基板と、対向基板と、それらの間に介在した液晶層と、を備え、前記液晶層が垂直配向型の液晶分子よりなる液晶表示装置に用いられる薄膜トランジスタアレイ基板であって、
    絶縁層上に形成された画素凸部と、
    前記画素凸部を含む前記絶縁層上に形成されるとともに、前記画素凸部に対応した突出部分を有するパッシベーション層と、
    前記突出部分を含む前記パッシベーション層上に形成されるとともに前記突出部分に対応した突出部分を有する画素電極と、
    を備え、
    前記画素凸部は、透明半導体よりなり、
    前記画素凸部は、前記液晶分子のドメイン規制用のものである、又は、その機能を奏するための構造を有することを特徴とする薄膜トランジスタアレイ基板。
  9. 透明絶縁基板と、
    前記透明絶縁基板上に形成された走査線と、
    前記透明絶縁基板上に形成されるとともに、前記走査線から分岐したゲート電極と、
    前記ゲート電極及び前記走査線を含む前記透明絶縁基板上に形成された絶縁層と、
    前記絶縁層上の前記ゲート電極のチャネルとなる領域に形成された透明半導体層と、
    前記絶縁層上に形成されるとともに、前記走査線と交差する信号線と、
    前記絶縁層上に形成されるとともに、前記信号線から分岐し、かつ、前記透明半導体層の一端に接続されたドレイン電極と、
    前記ドレイン電極と同一層の前記絶縁層上に形成されるとともに、前記透明半導体層の他端に接続されたソース電極と、
    前記パッシベーション層に形成されるとともに、前記ソース電極に通ずるコンタクトホールと、
    を備え、
    前記画素凸部は、前記透明半導体層と同一層かつ同一材料であり、
    前記パッシベーション層は、前記透明半導体層、前記画素凸部、前記信号線、前記ドレイン電極、及び前記ソース電極を含む前記絶縁層上に形成され、
    前記画素電極は、少なくとも前記走査線と前記信号線に囲まれた領域の前記パッシベーション層上に形成されるとともに、前記コンタクトホールを通じて前記ソース電極と電気的に接続されていることを特徴とする請求項8記載の薄膜トランジスタアレイ基板。
  10. 前記画素凸部は、中心から放射状に複数の突出部を有する形状に形成されていることを特徴とする請求項8又は9記載の薄膜トランジスタアレイ基板。
  11. 前記画素凸部は、前記走査線と前記信号線に囲まれた領域の中央に形成されていることを特徴とする請求項9又は10記載の薄膜トランジスタアレイ基板。
  12. 前記画素電極は、複数のサブ画素電極が相互に連結された構成となっており、
    前記画素凸部は、前記サブ画素電極ごとに配設されていることを特徴とする請求項8乃至11のいずれか一に記載の薄膜トランジスタアレイ基板。
  13. 前記画素電極の一部は、前記走査線と重なる領域にも配設されていることを特徴とする請求項2又は9記載の薄膜トランジスタアレイ基板。
  14. 前記画素電極は、周縁部に複数のスリット部が形成されていることを特徴とする請求項1乃至13のいずれか一に記載の薄膜トランジスタアレイ基板。
  15. 前記画素電極は、前記複数のサブ画素電極のうちいずれか一のサブ画素電極が反射型の画素電極であり、前記一のサブ画素電極以外の他のサブ画素電極が透過型の画素電極であることを特徴とする請求項6又は12記載の薄膜トランジスタアレイ基板。
  16. 前記反射型の画素電極と前記透過型の画素電極は、同一層に形成されていることを特徴とする請求項15記載の薄膜トランジスタアレイ基板。
  17. 前記画素電極は、透過型の画素電極であることを特徴とする請求項1乃至16のいずれか一に記載の薄膜トランジスタアレイ基板。
  18. 請求項1乃至17のいずれか一に記載の薄膜トランジスタアレイ基板と、
    前記対向基板となるカラーフィルタ基板と、
    前記薄膜トランジスタアレイ基板と前記カラーフィルタ基板の間に介在した前記液晶層と、を備えることを特徴とする液晶表示装置。
  19. 薄膜トランジスタアレイ基板と、対向基板と、それらの間に介在した液晶層と、を備え、前記液晶層が垂直配向型の液晶分子よりなる液晶表示装置に用いられる薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法であって、
    透明絶縁基板上にゲート電極及び走査線を形成する工程と、
    前記ゲート電極及び前記走査線を含む前記透明絶縁基板上に絶縁層を形成する工程と、
    前記絶縁層上にて、前記ゲート電極のチャネルとなる領域に透明半導体層を形成し、同時に、前記透明半導体層と同一材料であるエッチング停止層を形成する工程と、
    少なくとも前記絶縁層上にドレイン電極、ソース電極、及び信号線を形成する工程と、
    前記透明半導体層、前記エッチング停止層、前記信号線、前記ドレイン電極、及び前記ソース電極を含む前記絶縁層上にパッシベーション層を形成する工程と、
    前記パッシベーション層に、前記エッチング停止層に通ずる凹部を形成し、同時に、前記ソース電極に通ずるコンタクトホールを形成する工程と、
    前記凹部及び前記コンタクトホールの領域を含む前記パッシベーション層上に画素電極を形成する工程と、
    を含み、
    前記凹部は、前記液晶分子のドメイン規制用のものである、又は、その機能を奏するための構造を有するように形成されることを特徴とする薄膜トランジスタアレイの製造方法。
  20. 薄膜トランジスタアレイ基板と、対向基板と、それらの間に介在した液晶層と、を備え、前記液晶層が垂直配向型の液晶分子よりなる液晶表示装置に用いられる薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法であって、
    透明絶縁基板上にゲート電極及び走査線を形成する工程と、
    前記ゲート電極及び前記走査線を含む前記透明絶縁基板上に絶縁層を形成する工程と、
    前記絶縁層上にて、前記ゲート電極のチャネルとなる領域に透明半導体層を形成し、同時に、前記透明半導体層と同一材料である画素凸部を形成する工程と、
    少なくとも前記絶縁層上にドレイン電極、ソース電極、及び信号線を形成する工程と、
    前記透明半導体層、前記画素凸部、前記信号線、前記ドレイン電極、及び前記ソース電極を含む前記絶縁層上にパッシベーション層を形成する工程と、
    前記パッシベーション層に、前記ソース電極に通ずるコンタクトホールを形成する工程と、
    前記画素凸部及び前記コンタクトホールの領域を含む前記パッシベーション層上に画素電極を形成する工程と、
    を含み、
    前記画素凸部は、前記液晶分子のドメイン規制用のものである、又は、その機能を奏するための構造を有するように形成されることを特徴とする薄膜トランジスタアレイの製造方法。
JP2009014725A 2009-01-26 2009-01-26 薄膜トランジスタアレイ基板及びその製造方法並びに液晶表示装置 Expired - Fee Related JP5299768B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009014725A JP5299768B2 (ja) 2009-01-26 2009-01-26 薄膜トランジスタアレイ基板及びその製造方法並びに液晶表示装置
CN201010103981.4A CN101789426B (zh) 2009-01-26 2010-01-26 薄膜晶体管阵列基板及其制造方法、和液晶显示装置
US12/693,771 US8537297B2 (en) 2009-01-26 2010-01-26 Thin-film transistor array substrate, method of manufacturing same and liquid crystal display device
US13/960,111 US9007542B2 (en) 2009-01-26 2013-08-06 Thin-film transistor array substrate, method of manufacturing same and liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009014725A JP5299768B2 (ja) 2009-01-26 2009-01-26 薄膜トランジスタアレイ基板及びその製造方法並びに液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010170057A JP2010170057A (ja) 2010-08-05
JP5299768B2 true JP5299768B2 (ja) 2013-09-25

Family

ID=42353911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009014725A Expired - Fee Related JP5299768B2 (ja) 2009-01-26 2009-01-26 薄膜トランジスタアレイ基板及びその製造方法並びに液晶表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US8537297B2 (ja)
JP (1) JP5299768B2 (ja)
CN (1) CN101789426B (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8536611B2 (en) * 2008-06-17 2013-09-17 Hitachi, Ltd. Organic light-emitting element, method for manufacturing the organic light-emitting element, apparatus for manufacturing the organic light-emitting element, and organic light-emitting device using the organic light-emitting element
KR20110133251A (ko) * 2010-06-04 2011-12-12 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
US8797487B2 (en) 2010-09-10 2014-08-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Transistor, liquid crystal display device, and manufacturing method thereof
US8558960B2 (en) 2010-09-13 2013-10-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and method for manufacturing the same
US8964152B2 (en) * 2011-02-16 2015-02-24 Sharp Kabushiki Kaisha Active matrix substrate, display panel, display device, and television reception device
CN102646684B (zh) * 2012-02-17 2015-03-11 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板及其制造方法和显示设备
KR101937445B1 (ko) * 2012-03-13 2019-01-11 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
US9274377B2 (en) * 2012-03-13 2016-03-01 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display device
KR101926838B1 (ko) * 2012-03-14 2019-03-08 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
US20140014948A1 (en) * 2012-07-12 2014-01-16 Semiconductor Energy Laboratory Co. Ltd. Semiconductor device
CN102830531B (zh) * 2012-07-27 2015-03-11 京东方科技集团股份有限公司 Tft阵列基板、制造方法及液晶显示装置
TWI483165B (zh) * 2012-09-21 2015-05-01 Au Optronics Corp 電容式觸控感測結構及其應用
KR101973009B1 (ko) * 2012-11-13 2019-04-29 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
CN103681695B (zh) * 2013-12-13 2016-09-28 深圳市华星光电技术有限公司 薄膜晶体管阵列基板、制造方法及液晶显示装置
CN103901681B (zh) * 2014-03-28 2016-08-17 南京中电熊猫液晶显示科技有限公司 一种液晶显示器的单位像素结构
CN104392928A (zh) * 2014-11-20 2015-03-04 深圳市华星光电技术有限公司 薄膜晶体管的制造方法
CN104503169B (zh) * 2014-11-21 2018-03-06 深圳市华星光电技术有限公司 垂直配向型液晶显示器
KR102547089B1 (ko) * 2015-12-07 2023-06-26 엘지디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 및 그 제조방법과 그를 구비한 표시장치
CN105679765A (zh) * 2016-01-12 2016-06-15 武汉华星光电技术有限公司 Tft阵列基板结构
US11061265B2 (en) * 2019-12-09 2021-07-13 Shenzhen China Star Optoelectronics Semiconductor Display Technology Co., Ltd. COA substrate and display panel
CN111679526B (zh) * 2020-06-24 2021-05-28 武汉华星光电技术有限公司 显示面板及显示装置
JP2022160815A (ja) * 2021-04-07 2022-10-20 シャープ株式会社 表示装置
CN113394236B (zh) * 2021-05-28 2024-04-09 武汉天马微电子有限公司 显示面板及显示装置
CN114442389B (zh) * 2022-02-17 2023-12-22 厦门天马微电子有限公司 一种阵列基板、液晶显示面板及液晶显示装置
WO2023175794A1 (ja) * 2022-03-16 2023-09-21 シャープディスプレイテクノロジー株式会社 表示装置及びその製造方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR970011972A (ko) * 1995-08-11 1997-03-29 쯔지 하루오 투과형 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
JP3215618B2 (ja) * 1995-11-28 2001-10-09 シャープ株式会社 反射型液晶表示装置の製造方法
JPH10133216A (ja) * 1996-11-01 1998-05-22 Hitachi Ltd アクティブマトリクス型液晶表示装置
JPH1124041A (ja) * 1997-06-30 1999-01-29 Toshiba Corp 液晶表示装置
JPH11149096A (ja) * 1997-11-18 1999-06-02 Sanyo Electric Co Ltd 反射型液晶表示装置
KR100623989B1 (ko) * 2000-05-23 2006-09-13 삼성전자주식회사 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터 기판 및 그의 수리 방법
TW571165B (en) * 2000-12-15 2004-01-11 Nec Lcd Technologies Ltd Liquid crystal display device
US7113241B2 (en) * 2001-08-31 2006-09-26 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display and method of manufacturing the same
JP4305811B2 (ja) * 2001-10-15 2009-07-29 株式会社日立製作所 液晶表示装置、画像表示装置およびその製造方法
JP3917417B2 (ja) * 2001-12-11 2007-05-23 シャープ株式会社 反射型液晶表示装置
JP3957277B2 (ja) * 2002-04-15 2007-08-15 株式会社アドバンスト・ディスプレイ 液晶表示装置及びその製造方法
JP3964324B2 (ja) * 2002-12-27 2007-08-22 三菱電機株式会社 半透過型表示装置の製造方法および半透過型表示装置
JP4363339B2 (ja) * 2005-03-03 2009-11-11 エプソンイメージングデバイス株式会社 液晶装置および電子機器
JP4515291B2 (ja) * 2005-03-04 2010-07-28 シャープ株式会社 液晶表示装置
US7768590B2 (en) * 2005-04-26 2010-08-03 Sharp Kabushiki Kaisha Production method of active matrix substrate, active matrix substrate, and liquid crystal display device
JPWO2007015457A1 (ja) * 2005-08-01 2009-02-19 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP4404881B2 (ja) * 2006-08-09 2010-01-27 日本電気株式会社 薄膜トランジスタアレイ、その製造方法及び液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010170057A (ja) 2010-08-05
US20130321733A1 (en) 2013-12-05
US8537297B2 (en) 2013-09-17
CN101789426A (zh) 2010-07-28
US9007542B2 (en) 2015-04-14
CN101789426B (zh) 2014-08-06
US20100188593A1 (en) 2010-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5299768B2 (ja) 薄膜トランジスタアレイ基板及びその製造方法並びに液晶表示装置
US11860492B2 (en) Liquid crystal display device
JP2019035884A (ja) 液晶表示装置
WO2013121956A1 (ja) 液晶ディスプレイ
JP2012078694A (ja) 液晶表示装置
US11906862B2 (en) Display device and semiconductor device
US10042221B2 (en) Liquid crystal display device
US20130286314A1 (en) Display element
JP2009047811A (ja) 液晶表示装置の製造方法及び液晶表示装置
US7932522B2 (en) Thin film transistor array panel and method for manufacturing the same
US7388638B2 (en) TFT substrate and liquid crystal display device having the same comprising a plurality of patterns disposed at different heights
US9703152B2 (en) Liquid crystal display device
TW201901267A (zh) 陣列基板及液晶顯示面板
US8237896B2 (en) Active matrix substrate, method for manufacture of active matrix substrate, liquid crystal display device, and electronic apparatus
JP2007093859A (ja) 液晶装置および電子機器
JP2015052758A (ja) 液晶表示装置
US20240142836A1 (en) Display device and semiconductor device
JP5432691B2 (ja) 液晶表示装置
JP2024008438A (ja) 表示装置
JP4946458B2 (ja) 表示装置
JP2008268621A (ja) Va方式の半透過型液晶表示パネル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5299768

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees