JP2809567B2 - 強誘電性液晶表示装置 - Google Patents

強誘電性液晶表示装置

Info

Publication number
JP2809567B2
JP2809567B2 JP31055392A JP31055392A JP2809567B2 JP 2809567 B2 JP2809567 B2 JP 2809567B2 JP 31055392 A JP31055392 A JP 31055392A JP 31055392 A JP31055392 A JP 31055392A JP 2809567 B2 JP2809567 B2 JP 2809567B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
ferroelectric liquid
crystal display
display device
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31055392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06160807A (ja
Inventor
洋 合田
正幸 片上
直文 近藤
幹雄 片山
晶 田川
均 竹田
充浩 向殿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Original Assignee
Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18006628&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2809567(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC filed Critical Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Priority to JP31055392A priority Critical patent/JP2809567B2/ja
Priority to TW084212903U priority patent/TW476422U/zh
Priority to US08/010,560 priority patent/US5465168A/en
Priority to EP93300664A priority patent/EP0554109B1/en
Priority to KR1019930001303A priority patent/KR970009404B1/ko
Priority to DE69320076T priority patent/DE69320076T2/de
Publication of JPH06160807A publication Critical patent/JPH06160807A/ja
Publication of JP2809567B2 publication Critical patent/JP2809567B2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は強誘電性液晶表示装置に
関する。さらに詳しくは、階調表示の可能な強誘電性液
晶表示装置および、これを薄膜トランジスタを用いて駆
動する強誘電性液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、液晶表示素子は時計、電卓はもと
より、ワープロ、パソコンなどのOA機器、ポケットテ
レビなど幅広い分野において用いられているが、一般に
広く用いられている液晶表示素子はネマチック相を利用
したものである。ネマティック液晶を用いた液晶表示装
置としては、ツィストネマティック型(Twisted Nemati
c TN型)液晶表示装置、スーパーツイステッド型(Supe
rtwistedBirefringence Effect、SBE 型)液晶表示装置
などがある。
【0003】しかしながらツイステッドネマティック
(TN)型液晶表示素子では、走査線数の増加とともに
駆動マージンが狭くなり、十分なコントラストが得られ
なくなるという欠点が存在するため、大容量の表示素子
を作ることは困難である。このTN型液晶表示素子を改
良するためスーパーツイステッドネマチック(STN)
型液晶表示素子、ダブルレイヤースーパーツイステッド
ネマチック(DSTN)型液晶表示素子が開発されてい
るが、ライン数の増加と共にコントラスト、応答速度が
低下するので、現状では800×1024ライン程度の表示容
量が限界である。加えて、TN型、STN型、DSTN
型などのネマチック相を利用した表示素子は視野角が狭
いという大きな欠点を有している。また、コントラス
ト、応答速度とも十分に良い値は得られない。
【0004】一方、基板上に薄膜トランジスタ(TF
T)を配列したアクティブマトリックス方式の液晶表示
素子も開発され、1000×1000ライン等の大容量表示が可
能となり、高いコントラストが得られるようになった
が、通常はTN液晶を組み合わせるため、視野角、応答
速度の点で問題が残っていた。
【0005】一方、従来のネマチック液晶に代わり、キ
ラルスメクチックC相などの強誘電性液晶を利用する強
誘電性液晶表示素子(N. A. Clark and S. T. Lagerwal
l, Appl. Phys. Lett., 36,899(1980);特開昭56−10
7216;米国特許第 4367924号)が盛んに開発されてい
る。この液晶表示素子は、液晶分子の誘電異方性を利用
する電界効果型の前記ネマチック液晶表示装置と異な
り、強誘電性液晶の自発分極の極性と電界の極性とが整
合するように分子がスイッチングする液晶表示装置であ
る。
【0006】これらの強誘電性液晶素子は高速応答、広
視野角といった優れた特徴を有しているが、反面階調表
示が困難であった。強誘電性液晶の階調表示には種々の
方法が提案されているが、有望な方法の一つとして、特
開平3-242624、特開平3-243915(森、他、第16回液晶討
論会,3K111(1990),豊田,他,第16回液晶討論会,3K
112(1990),松居,他,第16回液晶討論会,3F301(199
1),K. Nito et al., Proc. idrc, 179(1991))など
で開示されている手法がある。
【0007】これらは片安定の強誘電性液晶セルに交流
電圧を印加し、その電圧の大きさに応じて液晶分子の分
子軸方向を一義的に変化させることによって中間調表示
を行う方法である。図4にこのモードの原理を示す。電
圧を印加しないときに分子は101の位置に存在し、こ
れに電圧をかけるとその極性に応じて分子は右又は左に
動く。十分に高い電圧を印加すると分子は102または
103の位置まで動くがそれ以下の電圧の場合には中間
的な位置で分子がとどまる。そこで、例えば、101の
位置に片方の偏光板の偏光軸を合わせ、もう一方の偏光
板の偏光軸をこれと直交に合わせれば中間調表示が得ら
れる。なお、ここで断っておかなくてはならないが、図
4はこのモードを理解するために簡略化した図であり、
実際の強誘電性液晶セルにおいては液晶分子の分子軸方
向は基板の上面から下面まで一様ではなく、捩れている
ことを述べておかなくてはならない。図5は電圧とチル
ト角の関係、図6は電圧と透過光量の関係であり、中間
調表示が行えることが分かる。なお、これまで開示され
ている技術によれば、片安定の強誘電性液晶を用いるこ
とが述べられているが、本発明者らの検討によれば、片
安定でも双安定でもいずれの場合も中間調表示が可能で
ある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】さて、この中間調表示
モードの場合、強誘電性液晶のメモリー性は利用しな
い。そのため、このモードを用いてマトリクス型表示を
行うには、TFTなどのアクティブ素子を用いることが
必要である。アクティブ素子を用いた駆動例としては、
特開平3-242624、特開平3-243915(豊田,他,第16回液
晶討論会,3K112(1990))に技術が開示されている。し
かし、豊田らの報告ではゲートパルス幅は150μse
cであり、フリッカーのない表示を得るためには1画面
を16.7msec(60Hz)で書き換える必要性が
ある点からいうと、ゲート電極数111本(16.7m
sec÷150μsec=111)以上の液晶表示装置
を作製することは出来ない。これでは現在及び将来のO
A用ディスプレイの仕様としてはあまりにも不十分であ
る。特開平3-242624号公報、特開平3-243915号公報にも
TFT駆動の実施例が開示されているが、図3に示すよ
うにゲート電極をオフにした瞬間に液晶にかかる電圧が
低下するという問題が生じている。この低下によって、
画素の液晶に十分な電圧が印加できないことになるし、
さらにこの低下が大きいときには良好な表示そのものが
得られなくなる。
【0009】本発明はこのような問題点を解決する手段
を提供するものであり、ゲート電極のオン時間が短く、
かつゲート電極をオフにした瞬間の液晶にかかる電極の
低下を小さくするための手段を提供するものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明によれば、少な
くとも一方が透光性を有する一対の基板のうち片方の基
板上に、複数の走査電極と複数の信号電極がマトリクス
上に形成され、電極の各交点にスイッチング素子が設け
られ、一対の基板の双方に電界印加用の電極膜と配向膜
を有する液晶セルに、印加電圧に応答して光学特性が変
調される強誘電性液晶が充填された液晶セルの前後に、
無印加時における強誘電性液晶の一つの消光位にあわせ
て、一対の偏光板を設置した強誘電性液晶表示装置にお
いて、該装置が、強誘電性液晶の電気容量C(C/V;
クーロン/ボルト)と自発分極Ps(C/cm2)およ
びスイッチング素子の印加最大電圧Vmax(V;ボル
ト)と印加画素面積S(cm2)とで、次式; C*Vmax>3*Ps*S なる関係を満足するよう構成されてなる強誘電性液晶表
示装置を提供する。
【0011】この発明の基板としては透光性の絶縁性基
板が用いられ、通常ガラス基板が使れる。この絶縁性基
板にはそれぞれInO3,SnO2,ITO(Indium Tin Ox
ide)などの導電性薄膜からなる所定のパターンの透明電
極が形成される。この透明電極からなる複数の走査電極
と複数の信号電極が、片方の基板上にマトリクス状に形
成され、電極の各交点にスイッチング素子が設けられ
る。スイッチング素子は薄膜トランジスタ(TFT)が
好ましく、特にアモルファスシリコンまたはポリシリコ
ンを半導体膜に用いたTFTが好ましい。
【0012】本発明の特性を生かした駆動法としては、
アクティブマトリクス駆動が挙げられる。特に、TFT
を用いた駆動は好ましい。図7にTFTを用いたアクテ
イブマトリクス型液晶表示素子の等価回路を示す。液晶
を駆動する場合、走査線より信号を送ってゲート電極G
に電界を印加し、TFTをオンにする。これに同期させ
て信号線よりソース電極Sに信号を送ると、ドレイン電
極Dを通して液晶LCに電荷が蓄積され、これによって
生じる電界によって液晶が応答する。
【0013】本発明の具体例を、l本の走査電極G1,
G2,...,Gn-1,Gn,Gn+1,Gn+2,...,Gl
-1,Glとk本の信号電極S1,S2,...,Sm,Sm+
1,...,Sk-1,Skがマトリクス状に形成され、そ
の各交点にTFTを配列したアクティブマトリクス基板
に強誘電性液晶を組み合わせた図8に示すような液晶表
示素子を用いて説明する。各交点のTFTのゲート電極
は走査電極に接続され、ソース電極は信号電極に接続さ
れる。P1/1,P1/2,...P1/m,P1/m+1,...P
n/1,Pn/2,...Pn/m,Pn/m+1,...などは各交
点に形成されたTFTのドレイン電極に接続された画素
を示す。この液晶表示素子を駆動するための駆動波形を
図9に示す。
【0014】まず、t1の時間、走査電極G1より信号を
送ってTFTをオンにする。これに同期して、G1に接
続された画素(P1/1,P1/2,P1/m,P1/m+1,P1/k-
1,P1/k、など)に求められる表示に対応するゼロまた
は正の電圧を信号電極から印加する。次のt1の時間に
はG2より信号を送ってTFTをオンにし、これに同期
させて信号電極から信号を送る。以下同様にして順次各
走査電極に接続したTFTをオンにしてゆく。
【0015】さて、総ての走査電極より信号を送った
後、再びt1の時間走査電極G1より信号を送ってTFT
をオンにする。これに同期して、G1に接続された画素
(P1/1,P1/2,P1/m,P1/m+1,P1/k-1,P1/k、な
ど)に求められる表示に対応するゼロまたは負の電圧を
信号電極からは印加する。次のt1の時間にはG2より信
号を送ってTFTをオンにし、これに同期させて信号電
極からゼロまたは負の信号を送る。以下同様にして順次
各走査電極に接続したTFTをオンにしてゆく。このと
き画素に印加される電圧波形とそのときの透過光量変化
の一例を図9に示す。画素P1/1には大きな値の正負の
電界が1フレームごとに交互に印加され、この画素は白
表示となる。画素P1/2に印加される電圧は最初の4フ
レームでは画素P1/1に印加される電圧よりも小さく、
このためP1/2はP1/1よりも暗い表示となり、中間調表
示が得られる。5番目と6番目のフレームでは印加され
る電圧はゼロとなり、この画素は黒表示に変化する。こ
こで、一つ大切なことは、偏光板の合わせ方と、電界印
加の符号の関係である。図9の場合には、負の電界を印
加たときに生じるメモリ状態の消光位に偏光板の偏光方
向を合わせなければならない。別の言い方をすれば、正
の電圧を印加した後に、画素にかかる電圧がゼロとなる
ようにすると、黒表示が欲しいのに白表示となってしま
う。それゆえ、図9では2フレームで1セットとなり、
電圧値を変化させるのは2フレームで形成される1対の
フレームのうち、最初のフレームでのみ行わなければな
らない。なお、カラーフィルタを組み合わせればカラー
表示を得ることができる。
【0016】以上説明したような本発明の強誘電性液晶
素子を用いると、以下の利点がある。まず、黒状態が求
められるときには液晶に電界がかからないため高コント
ラストが得られる。第2に、各画素に印加する電圧を変
えることで透過光量を変えることができ、容易に階調表
示を行うことができる。第3に、1フレーム毎に印加電
圧の極性を切り替えるため電荷の偏りのない信頼性の高
い液晶素子が得られる。また、ネマチック液晶をTFT
と組み合わせた素子に比べて応答速度が早く、視野角が
広いという長所がある。
【0017】電極の上に、任意に絶縁性膜が形成され
る。この絶縁性膜は例えば、SiO2,SiNx,Al2
3などの無機系薄膜、ポリイミド、フォトレジスト樹
脂、高分子液晶などの有機系薄膜などを用いることがで
きる。絶縁性膜が無機系薄膜の場合には蒸着法、スパッ
タ法、CVD(Chemical Vapor Deposition)法、あるい
は溶液塗布法などによって形成出来る。また、絶縁性膜
が有機系薄膜の場合には有機物質を溶かした溶液または
その前駆体溶液を用いて、スピンナー塗布法、浸せき塗
布法、スクリーン印刷法、ロール塗布法、などで塗布
し、所定の硬化条件(加熱、光照射など)で硬化させ形
成する方法、あるいは蒸着法、スパッタ法、CVD法な
どで形成したり、LB(Langumuir-Blodgett)法などで
形成することもできる。
【0018】任意に形成された絶縁性膜の上には配向膜
が形成される。本発明の配向膜には無機系の層を用いる
場合と有機系の層を用いる場合とがある。無機系の配向
膜を用いる場合、よく用いられる方法としては酸化ケイ
素の斜め蒸着がある。また、回転蒸着などの方法を用い
ることもできる。有機系の配向膜を用いる場合、ナイロ
ン、ポリビニルアルコール、ポリイミド等を用いること
ができ、通常この上をラビングする。また、高分子液
晶、LB膜を用いて配向させたり、磁場による配向、ス
ペーサエッジ法による配向なども可能である。また、S
iO2,SiNxなどを蒸着法、その上をラビングする方
法も可能である。
【0019】本発明の一軸配向処理法としては、ラビン
グ法、斜方蒸着法などがあるが、大画面の液晶表示装置
の量産化の場合にはラビング法が有利である。ラビング
法の場合、配向膜を形成した後、ラビング処理を施すわ
けであるが、パラレルラビング法(一対の基板の両方に
ラビング処理を施しラビング方向が同一になるように貼
り合わせる方法)、アンチパラレルラビング法(一対の
基板の両方にラビング処理を施しラビング方向が逆にな
るように貼り合わせる方法)、片ラビング法(一対の基
板の片方にのみラビング処理を施す方法)がある。本発
明の強誘電性液晶素子の場合、いずれの配向法も用いる
ことができるが、TFTを形成しないほうの基板にのみ
ラビング処理を施す片ラビング法が特に好ましい。その
理由としては以下の2つを挙げることができる。まず第
1に、TFTを形成しない基板の方が平坦であり、均一
なラビング処理が容易にできるからである。第2に、T
FTを形成した基板にラビング処理を施すと、その処理
によって生じる静電気によって、TFTの特性が変化し
たり、配線間の絶縁破壊が生じたりし易いためである。
【0020】本発明の印加電圧に応答して光学特性が変
調される強誘電性液晶としては、例えば市販のZLI-5014
-000(電気容量2.88nF、自発分極-2.8C/cm2 、メル
ク社製)、ZLI-5014-100(電気容量3.19nF、自発分極-2
0.0C/cm2 、メルク社製)、FELIX-008(電気容量2.
26nF、自発分極-9.6C/cm2 、ヘキスト社製)などが
挙げられる。
【0021】さらに、これら液晶を混合してもよく、つ
ぎの化合物を適宜混合して用いてもよい。この化合物は
必ずしも液晶相を示す必要はなく、(a)作製する組成
物の液晶相の温度範囲を調整するための化合物、(b)
強誘電性液晶相において大きな自発分極を示すか、また
は誘起する光学活性化合物、(c)作製する組成物の液
晶相のらせんピッチを調整するための光学活性化合物な
どが挙げられる。注入後、アクリル系等のUV硬化型の
樹脂で注入口を封止して液晶セルとする。
【0022】さらに、この液晶セルの上下に偏光軸をほ
ぼ直交させた偏光板を配置させ、偏光板の一方の偏光軸
を無印加時における強誘電性液晶の一つの消光位にほぼ
一致させて液晶表示装置とした。
【0023】本発明者らは種々の強誘電性液晶材料を用
いたセルをTFT回路で駆動した結果、ゲート電極をオ
フにした瞬間の液晶にかかる電圧の低下(△Voff)
に関して以下の知見を得た。 ゲート電極のパルス幅が長いほど、△Voffが小さ
い。 自発分極が小さく、誘電率の周波数分散の小さな強誘
電性液晶材料を用いた場合、△Voffが小さい。
【0024】これは次のようなモデルで説明できる。ゲ
ートパルスが十分に長ければ、液晶分子はゲートがオン
になっている間に安定な位置まで動いており、ゲートを
オフした後それ以上動く必要はない。しかし、ゲートパ
ルスが短いと、ゲートのオン時間内に液晶分子はその安
定位置まで動ききっておらず、そのため、ゲートをオフ
化後も安定な位置まで動こうとする。しかし、強誘電性
液晶分子は自発分極をもっているため、液晶分子が動く
と必然的に電極間に保持されていた電荷が消費され、電
圧低下を招くことになる。このように考えると上の現象
を良く理解できる。すなわち、自発分極が小さければゲ
ートをオフした後に分子が動いても消費される電荷量が
小さいため、△Voffが小さいと理解出来る。このよ
うに考えると、ゲートパルスが短いときには、△Vof
fは画素に保持される電荷量とゲートオフ後の液晶分子
の動きによる電荷消費との差となる。そして、ゲートオ
フ後の液晶分子の動きによる電荷消費は自発分極と画素
の面積と相関することになる。それゆえ、△Voffを
実質上問題ない範囲まで押えるためには、 C*Vmax>3*Ps*S (ここで、Cは各画素における強誘電性液晶の容量、V
maxはスイッチング素子より印加される最大電圧、S
は画素の面積、Psは強誘電性液晶の自発分極であ
る。)という関係を満たすように素子,材料を設計する
ことが必要である。
【0025】また、本発明者は種々の強誘電性液晶材料
を用いたセルにつき各周波数の交流電圧印加における誘
電率を測定した結果、自発分極の大きい強誘電性液晶材
料においては、誘電率が周波数に依存して変化し、10
kHz以上の高周波数領域では誘電率が低くなっている
ことを確認した。これは、強誘電性液晶分子はその自発
分極の方向を印加電圧の方向に追従する様に動くことに
より高い誘電率を得ているが、高周波数領域においては
その動きが追従出来なくなり誘電率の低下が生じてお
り、この誘電率の変化は自発分極が大きいほど大きく、
ある程度自発分極が小さくなると目立たなくなると考え
ると理解出来る。ここで、自発分極の大きい強誘電性液
晶材料のように高周波数領域で誘電率が低く、低周波数
領域で誘電率が高い、TFT駆動の際にゲートのオンに
よる書き込み時間の周波数が高いため強誘電性液晶材料
の誘電率は低く、ゲートオフ後の電圧保持時間の周波数
が低いため誘電率は高くなる。このため、ゲートオンに
より強誘電性液晶材料に書き込まれた電圧が、ゲートオ
フ後の誘電率の変化により低下する。それゆえ、この現
象に電圧の低下を防ぐため、誘電率の高周波数領域での
低下が影響しなくなる自発分極が5nC/cm2 以下の
強誘電性液晶材料を用いる必要がある。
【0026】
【実施例】
実施例1 パターニングしたITO膜を形成した一対のガラス基板
上にそれぞれ絶縁膜を形成し、ポリイミドPSI−A−
2001(チッソ社製)をスピンコートし、ラビングし
た。この一対のガラス基板をラビング方向が平行となる
ように、セル厚2μmで貼り合わせ、表1に示す各強誘
電性液晶材料を真空注入し、それぞれの強誘電性液晶セ
ルを作製した。
【0027】作製した強誘電性液晶セルの前後に消光位
の一つに偏光方向を合わせた一対の偏光板を設け、各強
誘電性液晶セルをMOSトランジスタに接続し、図3に
示すゲート信号とソース信号を与えることにより、駆動
特性を評価した。ここで、ゲートパルス幅は40μs、
ソース信号の周期を30Hzである。結果を表1に示し
た。
【0028】
【表1】
【0029】ソースドライバーにより印加出来る最大電
圧Vmaxを10Vとし、強誘電性液晶セルの画素面積
Sが1cm2 、各強誘電性液晶セルの誘電率Cと各強誘
電性液晶材料の自発分極Psを表1に示したとおりとす
ると、各セルのC*Vmaxと3*Ps*Sは表2のよ
うになる。セル2,3はC*Vmaxが3*Ps*Sよ
り小さく、また自発分極の絶対値が5nC/cm2 以上
で誘電率が周波数により変化するので、これが△Vof
fが大きい原因となっている。一方、セル1はC*Vm
axが3*Ps*Sより大きく、また自発分極が5nC
/cm2 以下で誘電率が周波数により変化しないので、
△Voffが小さいことが分かる。
【0030】
【表2】
【0031】実施例2 図1は、本発明の実施例のひとつであるアクティブマト
リクス型強誘電性液晶表示装置に用いられている液晶セ
ルの断面図である。本実施例の液晶セルは、一対の絶縁
性基板1及び2から構成されており、一方の絶縁性基板
1上には、ゲート電極25、ゲート絶縁膜11、チャネ
ル層12、エッチングストッパ層13、コンタクト層1
4、ソース電極32、ドレイン電極33から成り、スイ
ッチング素子として機能するTFT(薄膜トランジス
タ)31と、ドレイン電極33に電気的に接続された絵
素電極41が形成されている。さらに、絵素電極41を
形成した基板上の全面に保護膜17を形成し、保護膜1
7上には配向膜19が形成されている。他方の絶縁性基
板2上には透明性導電膜3、及び配向膜9が形成されて
いる。配向膜9,19には、焼成後、常法にてラビング
処理を施してある。該一対の基板1及び2の間には、自
発分極の小さい強誘電性液晶(例えば、メルク社製ZL
I−5014−000等)を真空注入した液晶層18が
封止されている。
【0032】図2は、本実施例の液晶表示装置の平面図
である。走査線として機能する多数の平行するゲートバ
ス配線21と、該配線21に直交し信号線として機能す
るソースバス配線23との交差位置近傍に、該TFT3
1が配置されている。各TFT31には該絵素電極41
が接続されており、各ゲートバス配線21は走査線駆動
回路50に接続され、各ソースバス配線23は信号線駆
動回路51に接続されている。
【0033】図3は、この装置における駆動波形の一例
である。この例ではゲートパルスV G がオンしている間
に、情報信号VOPがTFT31を通して絵素電極41に
印加され液晶層18に電化が蓄積される。これによって
生じる電界VLCに応じて液晶分子軸が動いて光を透過
し、与えられた情報信号に対応する中間調表示が得られ
る。
【0034】このとき、自発分極の小さい強誘電性液晶
を用いているので、液晶層18に生じる電界VLCの低下
△Voffが小さい。よって、与えられた情報信号に見
合った表示が得られ、良好なTFT駆動が行える。
【0035】
【発明の効果】本発明の強誘電性液晶とTFTなどのス
イッチング素子を用いることにより、連続階調の液晶表
示装置が実現できた。この表示装置をアクティブマトリ
クス駆動することにより、大容量、広視野角、高コント
ラスト、無限階調表示(フルカラー表示)の可能な液晶
表示装置を得ることができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例のひとつであるアクティブマト
リクス型強誘電性液晶表示装置に用いられている液晶セ
ルの断面図である。
【図2】本実施例の液晶表示装置の摸式平面図である。
【図3】図2の装置における駆動波形の一例を示した図
である。
【図4】強誘電性液晶により中間調表示が得られるモー
ドを示した原理図である。
【図5】強誘電性液晶の電圧とチルト角の関係を示した
図である。
【図6】強誘電性液晶素子の電圧と透過光量(透過率)
の関係を示した図である。
【図7】アクティブマトリックス型液晶表示の説明の等
価回路図である。
【図8】本発明の強誘電性液晶とアクティブマトリック
スを組合せた図である。
【図9】本発明の駆動方についての説明の図である。
【符号の説明】
1,2 ガラス基板 3 対向電極 9,19 配向膜 11 ゲート絶縁膜 12 チャネル層 13 エッチングストッパ層 14 コンタクト層 17 保護膜 18 液晶層 21 ゲートバス配線 23 ソースバス配線 25 ゲート電極 31 TFT 32 ソース電極 33 ドレイン電極 41 絵素電極 50 走査線駆動回路 51 信号線駆動回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 片山 幹雄 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シャープ株式会社内 (72)発明者 田川 晶 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シャープ株式会社内 (72)発明者 竹田 均 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シャープ株式会社内 (72)発明者 向殿 充浩 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シャープ株式会社内 (56)参考文献 特開 平3−243915(JP,A) 特開 平4−212126(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G02F 1/133 G02F 1/1343 G09G 3/36

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも一方が透光性を有する一対の
    基板のうち片方の基板上に、複数の走査電極と複数の信
    号電極がマトリクス上に形成され、電極の各交点にスイ
    ッチング素子が設けられ、一対の基板の双方に電界印加
    用の電極膜と配向膜を有する液晶セルに、印加電圧に応
    答して光学特性が変調される強誘電性液晶が充填された
    液晶セルの前後に、無印加時における強誘電性液晶の一
    つの消光位にあわせて、一対の偏光板を設置した強誘電
    性液晶表示装置において、 該装置が、強誘電性液晶の電気容量C(C/V;クーロ
    ン/ボルト)と自発分極Ps(C/cm2)およびスイ
    ッチング素子の印加最大電圧Vmax(V;ボルト)と
    印加画素面積S(cm2)とで、次式; C*Vmax>3*Ps*S なる関係を満足するよう構成されてなる強誘電性液晶表
    示装置。
  2. 【請求項2】 強誘電性液晶が5nC/cm2 以下の自
    発分極Psを有するものである請求項1に記載の強誘電
    性液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 スイッチング素子が、アモルファスシリ
    コンまたはポリシリコンを半導体膜に用いた薄膜トラン
    ジスタである請求項1に記載の強誘電性液晶表示装置。
JP31055392A 1992-01-29 1992-11-19 強誘電性液晶表示装置 Expired - Fee Related JP2809567B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31055392A JP2809567B2 (ja) 1992-11-19 1992-11-19 強誘電性液晶表示装置
TW084212903U TW476422U (en) 1992-01-29 1993-01-28 Liquid crystal display
US08/010,560 US5465168A (en) 1992-01-29 1993-01-28 Gradation driving method for bistable ferroelectric liquid crystal using effective cone angle in both states
KR1019930001303A KR970009404B1 (ko) 1992-01-29 1993-01-29 액정 표시 장치 및 그의 구동 방법
EP93300664A EP0554109B1 (en) 1992-01-29 1993-01-29 Method for driving a liquid crystal display
DE69320076T DE69320076T2 (de) 1992-01-29 1993-01-29 Verfahren zur Ansteuerung einer Flüssigkristall- Anzeigevorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31055392A JP2809567B2 (ja) 1992-11-19 1992-11-19 強誘電性液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06160807A JPH06160807A (ja) 1994-06-07
JP2809567B2 true JP2809567B2 (ja) 1998-10-08

Family

ID=18006628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31055392A Expired - Fee Related JP2809567B2 (ja) 1992-01-29 1992-11-19 強誘電性液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2809567B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06160807A (ja) 1994-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001209063A (ja) 液晶表示装置およびその表示方法
KR0138968B1 (ko) 전기광학장치
EP0542518B1 (en) Liquid crystal element and driving method thereof
JP2866518B2 (ja) 反強誘電性液晶素子の駆動方法
KR100260465B1 (ko) 액정표시장치
JP2746486B2 (ja) 強誘電性液晶素子
JP3466986B2 (ja) カイラルスメクチック液晶素子および液晶装置
JP3305990B2 (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
JP2809567B2 (ja) 強誘電性液晶表示装置
JPS61170726A (ja) 液晶セル
KR20050068175A (ko) 면내 스위칭 모드의 액정표시장치와 그 제조방법
US20020041353A1 (en) Chiral smectic liquid crystal device
KR100346797B1 (ko) 액정소자
JPH06281953A (ja) 液晶表示装置
JPS60262136A (ja) 液晶素子の駆動法
JP3486616B2 (ja) 液晶素子の製造方法、及び液晶素子の駆動方法
JPS614026A (ja) 液晶素子の駆動法
JPS619623A (ja) 液晶素子の駆動法
JP3094013B2 (ja) 強誘電性液晶表示装置
JPH08328011A (ja) 強誘電相を有する液晶を用いた液晶表示素子
JPS60262134A (ja) 液晶素子の駆動法
JPH11279556A (ja) 強誘電性液晶表示装置
JPH0453294B2 (ja)
JP2001188260A (ja) 液晶表示装置及び液晶表示素子
JPH04184319A (ja) 光学変調素子

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070731

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080731

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080731

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090731

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100731

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110731

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110731

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees