JP2746486B2 - 強誘電性液晶素子 - Google Patents

強誘電性液晶素子

Info

Publication number
JP2746486B2
JP2746486B2 JP20808891A JP20808891A JP2746486B2 JP 2746486 B2 JP2746486 B2 JP 2746486B2 JP 20808891 A JP20808891 A JP 20808891A JP 20808891 A JP20808891 A JP 20808891A JP 2746486 B2 JP2746486 B2 JP 2746486B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
signal
ferroelectric liquid
electrode
orientation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20808891A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0545619A (ja
Inventor
充浩 向殿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Original Assignee
Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC filed Critical Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Priority to JP20808891A priority Critical patent/JP2746486B2/ja
Priority to TW081106338A priority patent/TW332866B/zh
Priority to EP92307573A priority patent/EP0528685B1/en
Priority to DE69226137T priority patent/DE69226137T2/de
Priority to US07/932,343 priority patent/US5323172A/en
Priority to KR1019920014946A priority patent/KR100251216B1/ko
Publication of JPH0545619A publication Critical patent/JPH0545619A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2746486B2 publication Critical patent/JP2746486B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/03Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect
    • G02F1/05Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect with ferro-electric properties
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • G09G3/3651Control of matrices with row and column drivers using an active matrix using multistable liquid crystals, e.g. ferroelectric liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/028Improving the quality of display appearance by changing the viewing angle properties, e.g. widening the viewing angle, adapting the viewing angle to the view direction

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、強誘電性液晶素子に関
する。さらに詳しくは、スイッチング素子と強誘電性液
晶を組み合わせてなる液晶素子に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、液晶表示素子は時計、電卓はもと
より、ワープロ、パソコンなどのOA機器、ポケットテ
レビ、など幅広い分野において用いられている。最近の
傾向として大容量表示の可能な高品位の表示素子が求め
られている。もっとも表示品位の高い大容量表示が得ら
れるものとして一般に認められているのが、薄膜トラン
ジスタ(TFT)をマトリクス上に配置したアクティブ
マトリクス基板にツイステッドネマチック(TN)液晶
を組み合わせた液晶表示素子である。
【0003】しかし、この液晶表示素子の大きな欠点は
視角が狭いという点にある。これはTN表示に固有の問
題であり、この表示方式を用いる限り、改善の余地は大
きくない。また、コスト上の問題から駆動電圧を低下さ
せたいという要求も非常に強い。これに対して、広視野
角という特徴を有するものに、強誘電性液晶がある。強
誘電性液晶は明確なしきい値をもたないため、スイッチ
ングのためのパルス幅を長くすれば駆動電圧を低くする
ことも原理的に可能である。しかし、通常の強誘電性液
晶素子においては、バイアス電圧による分子の揺らぎの
ため、高コントラストが得にくいという欠点が存在す
る。
【0004】このような欠点を補い、広視野角で、駆動
電圧が低く、コントラストの高い液晶表示素子を実現す
る手段として、アクティブマトリクス基板に強誘電性液
晶を組み合わせることが考えられる。強誘電性液晶素子
(Appl.Phys.Lett.,36,899(1
980);特開昭56−107216号公報;米国特許
第4367924号)はキラルスメクチックC相、キラ
ルスメクチックF相、キラルスメクチックI相などの強
誘電性液晶を利用するものである。これらの強誘電性液
晶はらせん構造を有しているが、これらの強誘電性液晶
をそのらせんピッチよりセル厚の薄い液晶セルに挟持す
ると、らせん構造がほどけることが開示されている。実
際には、図1に示すように、液晶分子がスメクチック層
法線にたいして傾き角θだけ傾いて安定する領域と、逆
方向にθだけ傾いて安定する領域とが混在する状態が実
現できることがその後の研究で明らかとなっている。こ
れに、図1において紙面に垂直な方向に電界を印加する
ことにより、液晶分子とその自発分極の向きを一様に揃
えることができ、印加する電界の極性を切り替えること
によって2状態間のスイッチングを行うことができる。
このスイッチングに伴い、セル内の強誘電性液晶では、
複屈折光が変化するので2つの偏光子間に上記強誘電性
液晶素子を挟むことによって、透過光を制御することが
できる。さらに、電圧の印加を停止しても液晶分子の配
向は、界面の配向規制力によって電圧印加停止前の状態
に維持されるので、メモリ効果も得ることができる。ま
た、スイッチング駆動に必要な時間は、液晶の自発分極
と電界が直接作用するためにμsecのオーダーの高速
応答を得ることができる。
【0005】互いに直交する偏光板の偏光軸方向と強誘
電性液晶の双安定の状態のうちの一方の状態の分子の長
軸方向と一致させた強誘電性液晶素子における印加電圧
波形と透過光量との関係を図2に示す。強誘電性液晶素
子はメモリ性を有するため、短いパルスを印加し、その
後無電界の状態を保持する駆動によって、良好な2値間
スイッチングを実現することができる。
【0006】次に、アクティブマトリクス基板について
述べる。図3に典型的な3端子型素子である薄膜トラン
ジスタ(TFT)を用いたアクティブマトリクス型液晶
表示素子の等価回路を示す。図中、Gはゲート電極、S
はソース電極、Dはドレイン電極、Vcom は共通電極、
LCは液晶容量を各々示すものである。ここで、液晶を
駆動する場合、走査線より信号を送ってゲート電極に電
界を印加し、TFTをONにする。これに同期させて信
号線よりソース電極に信号を送ると、ドレイン電極を通
して液晶容量に電荷が蓄積され、これによって生じる電
界によって液晶が応答する。
【0007】そして、強誘電性液晶をかかるアクティブ
マトリクス型液晶表示に適用した場合に従来、図4や図
5に示すごとき駆動波形が採用されていた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし図4の駆動法の
場合、例えば、ある画素の表示が長時間にわたって変化
しない場合、その画素の強誘電性液晶には同一極性の電
圧がかかり続けることになる。これは信頼性の観点から
言って極めて大きな問題であり、このような駆動で実用
的な表示素子を作製することはほとんど不可能である。
【0009】一方、図5の駆動法であるが、この駆動で
は、各画素にかかる電圧がプラスマイナスのどちらか一
方に偏るということはなく、信頼性の点では好ましい駆
動方法と言える。しかし、実際の表示素子を考えると次
のような問題が生じる。典型的な強誘電性液晶のスイッ
チングに必要なパルス幅は電圧が10Vの場合、室温で
100μsec程度である。これまでに、より高速の強
誘電性液晶も報告されてはいるが、一般に、液晶材料を
高速化するためには強誘電性液晶の自発分極を増大化す
る必要があり、自発分極が大きくなると良好な双安定な
スイッチングが得られにくい。TFT駆動の液晶表示素
子の駆動電圧は5V程度であるので、仮に、駆動電圧を
5V、スイッチングに必要なパルス幅を200μsec
とした場合、図5の駆動波形の場合、1走査線当たりの
書き込み時間は600μsecとなる。1000本の走
査線を有する液晶素子を実現しようとした場合、1画面
の書き換えに要する時間は600msecとなる。駆動
電圧を下げれば、この時間は更に長くなる。これは書き
換え時間としては遅い値であり、これの改善なくして
は、高品位の大容量アクティブマトリクス型強誘電性液
晶表示素子は実現し得ない。
【0010】本発明はこのような状況のもとになされた
ものであり、大容量、広視野角、低駆動電圧、高コント
ラストの駆動を実現できるアクティブマトリクス型強誘
電性液晶表示素子を提供しようとするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段及び作用】かくして本発明
によれば、複数の走査電極と複数の信号電極がマトリク
ス状に形成され、電極の各交点にスイッチング素子が設
けられた基板と備えた液晶セルに、強誘電性液晶が充填
されてなる強誘電性液晶素子において、前記強誘電性液
晶が均一なC1U配向を示すシェブロン構造の液晶層で
あって、走査電極より信号を送ってスイッチング素子を
ON状態にするのと同期させて、求める表示に対応する
信号とは極性が逆である信号を信号電極より送り、一定
時間後に再び走査電極より信号を送ってスイッチング素
子をON状態にするのと同期させて、求める表示に対応
する信号を信号電極より送り、さらに一定時間後に再び
走査電極より信号を送ってスイッチング素子をON状態
にするのと同期させて、液晶にかかる電圧がゼロとなる
ような信号を信号電極より送る駆動制御手段を備えてな
る強誘電性液晶素子が提供される。
【0012】本発明の強誘電性液晶表示素子の駆動制御
について、図6に示すごとき1本の走査電極G
1,2,...,Gn-1,n,n+1,n+2,...,Gn-1,
1 とk本の信号電極S1,2,...,S
m,m+1,...,Sk-1,k がマトリクス状に形成さ
れ、その各交点に薄膜トランジスタ(TFT)を配列し
たアクティブマトリクス基板に強誘電性液晶を組み合わ
せた液晶表示素子を用いて説明する。各交点のTFTの
ゲート電極は走査電極に接続され、ソース電極は信号電
極に接続される。P1/1,1/2,...P
1/m,1/m+1,...Pn/1,n/2,...P
n/m,n/m+1,...などは各交点に形成されたTFTの
ドレイン電極に接続された画素を示す。各画素の表示を
図6に示すように行いたい場合、各走査電極及び信号電
極には図7及び図8に示すような信号波形が送られる。
このとき画素に印加される電圧波形は図9に示すように
なる。強誘電性液晶に正の電圧が印加されたときに白の
表示、負の電圧が印加されたときに黒の表示が得られる
ように、偏光板を配置するものとする。
【0013】まず、t1 の時間走査電極G1 より信号を
送ってTFTをONにする。これに同期して、G1 に接
続された画素のうち白の表示を得たい画素P1/2,
1/m+1, 1/k-1 、などに接続した信号電極からは負の電
圧−V0 を印加する。逆に、G1 に接続された画素のう
ち黒の表示を得たい画素P1/1,1/m,1/k 、などに接
続した信号電極からは正の電圧V0 を印加する。次のt
1 の時間にはG2 より信号を送ってTFTをONにし、
これに同期させて信号電極から信号を送る。以下同様に
して順次n本目までの各走査電極に接続したTFTをO
Nにしてゆく。
【0014】さて、n本目の走査電極より信号を送った
後、再びt1 の時間走査電極G1 より信号を送ってTF
TをONにする。これに同期して、G1 に接続された画
素のうち白の表示を得たい画素P1/2,
1/m+1,1/k-1 、などに接続した信号電極からは正の電
圧V0 を印加する。逆に、G1 に接続された画素のうち
黒の表示を得たい画素P1/1,1/m,1/k 、などに接続
した信号電極からは負の電圧−V0 を印加する。次のt
1 の時間にはG2 より信号を送ってTFTをONにし、
これに同期させて信号電極から信号を送る。以下同様に
して順次n本目までの各走査電極に接続したTFTをO
Nにしてゆく。
【0015】再びn本目の走査電極より信号を送った
後、再びt1 の時間走査電極G1 より信号を送ってTF
TをONにする。これに同期して、信号電極からは0V
の電圧を印加する。以下同様にして順次n本目までの各
走査電極に接続したTFTをONにし、これに同期し
て、信号電極からは0Vの電圧を印加する。次に以上と
同様な走査をn+1本目からn+n本目までに行い、以
下同様に1本目まで行う。
【0016】以上説明したように、本発明の駆動法は表
示内容を1回書き込むためにスイッチング素子を3回O
Nにするところに特色がある。このとき各画素に印加さ
れる波形は図9のように正負のかたよりがなく、信頼性
のうえで好ましい。VS の値は液晶素子駆動用LSIの
仕様によって異なるが、例えば、5Vなどの値を用いる
ことができる。t1 はTFTによって液晶を挟む電極間
にVS の電圧を得るのに必要な電荷を充電するのに必要
な時間であり、例えば、25μsecなどの値を用いる
ことができる。液晶に印加されるパルス幅はt1 ×nと
なるので、VS の電圧を印加したときに強誘電性液晶が
スイッチングするのに十分な時間がt1 ×nとなるよう
nを決めることが必要である。例えば、5Vの電圧を印
加したときに強誘電性液晶がスイッチングするのに十分
な時間を200μsec、t1=25μsecとする
と、nは8とすればよい。1画面の書き換えには、t1
×3×1の時間が必要となる。画面を周期的に書き換え
る手法で表示を行う場合には、フリッカの発生を防ぐた
め、t1 ×3×1が16.6msec以下であることが
好ましく、t1 =25μsecとすると、1は221本
以下となる。一方、部分書き換え法を用いて表示する場
合にはt1 ×3×1が100msec以上でも十分に高
速で高品位の表示が得られるので、1が1000本以上
の表示も十分に可能である。1=1000,t1 =25
μsecの場合、1画面書き換えの時間は75msec
であり、十分に高速表示と言える。この駆動法を用いれ
ば、液晶の応答速度が遅くなっても、原理的に1画面書
き換えのために必要な時間が長くなるということはな
い。
【0017】本発明の駆動法は、画面のうち表示内容を
書き換えたい部分のみに信号を送るという部分書き換え
法にも適用可能である。この場合には、表示内容を書き
換えたい画素に接続している走査電極と信号電極のみに
信号を送れば良い。また、対向電極Vcom に電圧を印加
することによって強誘電性液晶に印加される電圧を調整
することも可能である。
【0018】走査電極と信号電極の各交点に設けられる
スイッチング素子としては、種々の素子が可能である
が、例えば、a−Siやpoly−Siを用いたTF
T、Laddic Device、プラズマアドレス型
素子などが可能であるが、特にa−Siやpoly−S
iを用いたTFTが好ましい。図10はa−Si・TF
Tを用いたアクティブマトリクス基板と強誘電性液晶を
組み合わせた本発明の液晶素子の一例を示す断面図であ
る。図中、1は基板、2はゲート電極、3はゲート絶縁
膜、4はa−Si半導体膜、14はリンドープのn+
a−Si膜、5は絶縁膜、6はソース電極、7はドレイ
ン電極、8は画素電極、9は絶縁膜、10は配向膜、1
1は共通電極、12は不透明膜、13は強誘電性液晶で
ある。12は不透明膜は必ずしも必要ではないが、画素
以外の部分を遮光するブラックマトリクスとしての役目
と、電界がゼロになったときに強誘電性液晶が反転しよ
うとするのを防ぐ役目とをする。2枚の基板上の配向膜
10の内少なくとも一方には一軸配向処理が施される。
第9図は白黒表示を行う場合の素子の例であるが、カラ
ーフィルターを基板上に形成することによりカラー表示
が可能であることは言うまでもない。
【0019】10の配向膜と、13の強誘電性液晶とし
ては既に報告されているものを含めて種々の材料を用い
ることができる。本発明の素子においては高コントラス
トを実現できる材料・素子構造を用いることが好まし
い。次にその好ましい一例として、一対の基板の一軸配
向処理の方向が平行であり、駆動される液晶相がキラル
スメクチックC相であり、該キラルスメクチックC相に
おいてスメクチック層構造が『く』の字に折れ曲がった
シェブロン構造をとっており、かつその配向状態が均一
なC1配向(C1U配向)であることを特徴とする液晶
素子について述べる。
【0020】一般に、キラルスメクチックC層における
層構造は、一般的には、図10(a)に示すような
『く』の字に折れたシェブロン構造を有していると言わ
れている。層の折れ曲がる方向には図に示すように、二
通りの方向がある。このとき層の折れ曲がりの方向が変
化する所には、ジグザグ欠陥と呼ばれる配向欠陥が生じ
る。図10(b)はジグザグ欠陥を偏向顕微鏡で観察し
たときの模式図であるが、ジグザグ欠陥はライトニング
欠陥と呼ばれる欠陥と、ペアピン欠陥と呼ばれる欠陥と
に分類することができる。これまでの研究の結果、層構
造が<<>>となている部分がライトニング欠陥に対応
しており、層構造が>><<となっている部分がヘアピ
ン欠陥に対応していることが明らかとなっている(N.
Hiji et al.,Jpn.J.Appl.Ph
ys.,27,L1(1988).)。ラビング方向と
プレチルト角θP の関係は図10に示すとおりであり、
上記の2つの配向はラビング方向との関係からC1配
向、C2配向と呼ばれている(神辺,電子情報通信学会
専門講習会講演論文集「オプトエレクトロニクス」−液
晶表示と関連材料−,1990年1月,p18〜2
6)。ラビング軸と層の折れ曲がり方向が同じである場
合をC1配向(シェブロン1)、逆である場合をC2配
向(シェブロン2)と定義されている。
【0021】さて、プレチルト角θP を大きくすると、
C1配向とC2配向での液晶分子の配向状態の差が顕著
になってゆき、8°以上という大きな値(通常、8〜3
0°)を示す配向膜を用いると、高温側のC1配向にお
いては、明確な消光位置を示す領域と消光する位置を示
さない領域とが観察され、低温側のC2配向では、明確
な消光位置を示す領域のみが観察される。ユニフォーム
配向とツイスト配向とを消光位の有無によって区別する
ことが一般に認められているので(福田,竹添,「強誘
電性液晶の構造と物性」,コロナ社,1990年,p−
327)、今ここで、C1配向で消光位を示すものをC
1U(C1ユニフォーム)配向、C1配向で消光位を示
さないものをC1T(C1ツイスト)配向と呼ぶことに
する。C2配向については一種類の配向しか得られなか
ったので、C2配向とのみ標記することにする。図2に
示すような電圧波形を印加したとき、C1U配向および
C2配向では良好なコントラストが得られるのに対し、
C1Tでは低いコントラストしか得られない。コントラ
ストには次のような傾向があることを本発明の研究者ら
は見いだしており、C1U配向はコントラストの点で特
に好ましいものである。
【0022】 C1U>C2≫C1T プレチルト角θP がそれほど大きくないときにはC1U
配向とC2配向のコントラストの差はそれほど大きくな
【0023】
【実施例】
実施例1 下記に示す化合物No.101〜128を用いて表3に
示す組成の液晶組成物No.201〜203を作製し
た。これらの液晶組成物は室温でスメクチックC相を示
した。これらの組成物の相転移温度を表1及び表2に示
す。なお、表1及び表2において、Cは結晶相、SX
スメクチックX相、SC はスメクチックC相、SA はス
メクチックA相、Iは等方性液体相を各々示す。
【0024】
【化1】
【0025】
【化2】
【0026】
【表1】
【0027】
【表2】
【0028】2枚のガラス基板上にITO膜を形成し、
ポリイミド系配向膜(日立化成製LX−1400)を塗
布し、ラビングした。次にこの2枚のガラス基板をラビ
ング方向が同一になるようにセル厚2μmで張り合わ
せ、表3に示す強誘電性液晶組成物をそれぞれを注入し
た。注入後いったん液晶組成物が等方性液体に変化する
温度にセルを加熱し、その後1℃/minで室温まで冷
却することにより良好な配向を有する強誘電性液晶素子
を得た。この強誘電性液晶素子を互いに直交する偏光板
の間に設置し、応答速度、チルト角、メモリ角、メモリ
パルス幅を測定した。測定結果を表4に示す。なお、応
答速度は25℃でV=±10Vの矩形波電圧を印加した
ときの、電圧印加時から透過光量がそれぞれ0→50
%、0→90%、10→90%変化するまでの時間とし
た。チルト角はセルに矩形波電圧を印加したときに得ら
れる2つの消光位間の角度の1/2で定義した。メモリ
角はセルに電界を印加しないときに得られる2つの消光
位間の角度で定義した。メモリパルス幅は、25℃でV
=±10Vのパルス波形電圧を印加してスイッチングさ
せることのできる最小のパルス幅で定義した。
【0029】
【表3】
【0030】
【表4】
【0031】実施例2 2枚のガラス基板上のそれぞれに1000Åの厚さのI
TO膜を形成し、その上に500ÅのSiO2 絶縁膜を
形成し、これに表4の配向膜をスピンコーターにて40
0Åの厚みに形成し、この後レーヨン系の布を用いてラ
ビングによる一軸配向処理を行った。これらの基板を、
ラビング方向が反平行となるように厚さ20μmで貼り
合わせて液晶セルを作製した。これにメルク社製ネマチ
ック液晶E−8を注入し、磁場容量法を用いて液晶分子
の基板からのプレチルト角度を測定した。結果を表5に
示す。
【0032】
【表5】
【0033】実施例3 図10に示す構造のアクティブマトリクス型強誘電性液
晶素子を以下のプロセスで作製した。まず、ガラス製の
基板1上にスパッタによってTa膜を形成し、所定の形
状にパターンニングして、64本のゲート電極2を形成
した。プラズマCVDによってゲート絶縁膜(SiNx
膜)3、a−Si半導体膜4、ゲート絶縁膜(SiNx
膜)5を真空を破ることなく連続積層し、絶縁膜5を所
定の形状にパターニングした。プラズマCVDによって
リンをドープしたn+ −a−Si膜14を形成し、該n
+ −a−Si膜とa−Si半導体膜4をパターニングし
た。次いでスパッタによってTi膜を形成し、該Ti膜
およびn+ −a−Si膜14を所定の形状にパターニン
グして64本のソース電極6及びドレイン電極7を形成
した。ITO膜をスパッタによって形成し、これをパタ
ーニングして画素電極8を形成した。
【0034】別の基板上にスパッタによって共通電極1
1となるITO膜を形成し、次いでスパッタによって不
透明膜12となるMo膜を形成し、該Mo膜を所定の形
状にパターニングした。作製したこれら2枚の基板のそ
れぞれに500ÅのSiO2 絶縁膜を形成し、配向膜と
してPSI−X−A−2001(チッソ石油化学株式会
社製ポリイミド)をスピンコーターにて400Åの厚み
に形成し、この後レーヨン系の布を用いてラビングによ
る一軸配向処理を行った。次いで、これら2枚の基板
を、ラビング方向がほぼ一致するように、2μmの間隔
を隔ててシリカスペーサーを介してエポキシ樹脂製のシ
ール部材で貼り合わせた。これらの基板間に、真空注入
法で注入口から実施例1で作製した強誘電性液晶組成物
No.201を注入したのちアクリル系のUV硬化型の
樹脂で注入口を硬化して液晶セルを作成した。更に、こ
のセルの上下に偏光軸をほぼ直交させた偏光板を配置
し、偏光板の一方の偏光軸をセルの液晶のどちらか一方
の光軸にほぼ一致させて液晶表示装置とした。
【0035】この強誘電性液晶素子の配向の様子を調べ
たところ、スメクチックC−スメクチックA転移点から
室温までの温度領域において、微小なジグザグ欠陥に囲
まれたC2配向の領域を除けば、全面C1U配向であっ
た。この強誘電性液晶素子を図7及び図8に示す駆動法
で駆動した。VG1=10V,VG2=−15V,VS =5
V,t1 =25μsec,n=20,という条件で25
℃で駆動したところ、1画面書き換え時間が4.8ms
ecの良好な表示が得られた。
【0036】実施例4 実施例3における液晶組成物No.201を液晶組成物
No.202に変えるほかは、実施例3と同様にして図
10に示す構造のアクティブマトリクス型強誘電性液晶
素子を作製した。この強誘電性液晶素子の配向の様子を
調べたところ、スメクチックC−スメクチックA転移点
から室温までの温度領域において、微小なジグザグ欠陥
に囲まれたC2配向の領域を除けば、全面C1U配向で
あった。この強誘電性液晶素子を図7及び図8に示す駆
動法で駆動した。VG1=10V,VG2=−15V,VS
=5V,t1 =25μsec,という条件で25℃にお
いて種々のnの値で駆動してみたが、双安定のスイッチ
ングを得ることはできなかった。しかし、33℃以上に
おいては駆動することができ、例えば、35℃におい
て、VG1=10V,VG2=−15V,VS =5V,t1
=25μsec,n=5,という条件で駆動したとこ
ろ、1画面書き換え時間が4.8msecの良好な表示
が得られた。
【0037】参考例1 実施例3における液晶組成物No.201を液晶組成物
No.202に、配向膜PSI−X−A−2001(チ
ッソ石油化学株式会社製ポリイミド)をPSI−X−S
−014(チッソ石油化学株式会社製ポリイミド)に変
えるほかは、実施例3と同様にして図10に示す構造の
アクティブマトリクス型強誘電性液晶素子を作製した。
この強誘電性液晶素子の配向の様子を調べたところ、室
温では微小なジグザグ欠陥に囲まれたC1の配向の領域
を除けば、全面C2配向であった。この強誘電性液晶素
子を図7及び図8に示す駆動法で駆動した。VG1=10
V,VG2=−15V,VS =5V,t1 =25μse
c,n=10という条件で25℃において駆動したとこ
ろ、1画面書き換え時間が4.8msecの表示が得ら
れた。
【0038】参考例2 実施例3における液晶組成物No.201を液晶組成物
No.203に変えるほかは、実施例3と同様にして図
10に示す構造のアクティブマトリクス型強誘電性液晶
素子を作製した。この強誘電性液晶素子の配向の様子を
調べたところ、室温では微小なジグザグ欠陥に囲まれた
C1の配向の領域を除けば、全面C2配向であった。こ
の強誘電性液晶素子を図7及び図8に示す駆動法で駆動
した。VG1=10V,VG2=−15V,VS =5V,t
1 =25μsec,n=32という条件で25℃におい
て駆動したところ、1画面書き換え時間が4.8mse
の表示が得られた。
【0039】参考例3 実施例3における液晶組成物No.201を液晶組成物
No.203に、配向膜PSI−X−A−2001(チ
ッソ石油化学株式会社製ポリイミド)をPVAに変える
ほかは、実施例3と同様にして図10に示す構造のアク
ティブマトリクス型強誘電性液晶素子を作製した。この
強誘電性液晶素子の配向の様子を調べたところ、室温で
は微小なジグザグ欠陥に囲まれたC1の配向の領域を除
けば、全面C2配向であった。この強誘電性液晶素子を
図7及び図8に示す駆動法で駆動した。VG1=10V,
G2=−15V,VS =5V,t1 =25μsec,n
=40という条件で25℃において駆動したところ、1
画面書き換え時間が4.8msecの表示が得られた。
【0040】
【発明の効果】本発明によれば、大容量、広視野角、高
コントラスト、高信頼性のアクティブマトリクス型強誘
電性液晶素子を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】強誘電性液晶素子のスイッチングを説明するた
めの模式図である。
【図2】強誘電性液晶素子における印加電圧と透過光量
変化の関係を示す図である。
【図3】アクティブマトリクス型液晶表示の等価回路図
である。
【図4】アクティブマトリクス型強誘電性液晶素子の駆
動法の従来例の説明図である。
【図5】アクティブマトリクス型強誘電性液晶素子の駆
動法の別の従来例の説明図である。
【図6】本発明のアクティブマトリクス型強誘電性液晶
素子の説明図である。
【図7】本発明の駆動法についての説明図である。
【図8】同じく本発明の駆動法についての説明図であ
る。
【図9】本発明のアクティブマトリクス型強誘電性液晶
素子において各画素に印加される電圧波形の説明図であ
る。
【図10】本発明のアクティブマトリクス型強誘電性液
晶素子の構造を説明するための断面図である。
【図11】強誘電性液晶の配向についての説明図であ
る。
【符号の説明】
1 基板 2 ゲート電極 3 ゲート絶縁膜 4 a−Si半導体膜 5 絶縁膜 6 ソース電極 7 ドレイン電極 8 画素電極 9 絶縁膜 10 配向膜 11 共通電極 12 不透明膜 13 強誘電性液晶 14 n+ −a−Si膜 15 ライトニング欠陥 16 ヘアピン欠陥

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の走査電極と複数の信号電極がマト
    リクス状に形成され、電極の各交点にスイッチング素子
    が設けられた基板と備えた液晶セルに、強誘電性液晶が
    充填されてなる強誘電性液晶素子において、前記強誘電性液晶が均一なC1U配向を示すシェブロン
    構造の液晶層であって、 走査電極より信号を送ってスイ
    ッチング素子をON状態にするのと同期させて、求める
    表示に対応する信号とは極性が逆である信号を信号電極
    より送り、一定時間後に再び走査電極より信号を送って
    スイッチング素子をON状態にするのと同期させて、求
    める表示に対応する信号を信号電極より送り、さらに一
    定時間後に再び走査電極より信号を送ってスイッチング
    素子をON状態にするのと同期させて、液晶にかかる電
    圧がゼロとなるような信号を信号電極より送る駆動制御
    手段を備えてなる強誘電性液晶素子。
  2. 【請求項2】 スイッチング素子が薄膜トランジスタで
    ある請求項1の液晶素子。
JP20808891A 1991-08-20 1991-08-20 強誘電性液晶素子 Expired - Fee Related JP2746486B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20808891A JP2746486B2 (ja) 1991-08-20 1991-08-20 強誘電性液晶素子
TW081106338A TW332866B (en) 1991-08-20 1992-08-11 Ferroelectric LCD
EP92307573A EP0528685B1 (en) 1991-08-20 1992-08-19 A method of driving a ferroelectric liquid crystal display
DE69226137T DE69226137T2 (de) 1991-08-20 1992-08-19 Verfahren zum Steuern einer ferroelektrischen Flüssigkristall- Anzeigevorrichtung
US07/932,343 US5323172A (en) 1991-08-20 1992-08-19 Ferroelectric liquid crystal display device
KR1019920014946A KR100251216B1 (ko) 1991-08-20 1992-08-19 강유전성 액정 표시 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20808891A JP2746486B2 (ja) 1991-08-20 1991-08-20 強誘電性液晶素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0545619A JPH0545619A (ja) 1993-02-26
JP2746486B2 true JP2746486B2 (ja) 1998-05-06

Family

ID=16550443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20808891A Expired - Fee Related JP2746486B2 (ja) 1991-08-20 1991-08-20 強誘電性液晶素子

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5323172A (ja)
EP (1) EP0528685B1 (ja)
JP (1) JP2746486B2 (ja)
KR (1) KR100251216B1 (ja)
DE (1) DE69226137T2 (ja)
TW (1) TW332866B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5555110A (en) * 1992-12-21 1996-09-10 Semiconductor Energy Laboratory Company, Ltd. Method of driving a ferroelectric liquid crystal display
JPH07120722A (ja) * 1993-06-30 1995-05-12 Sharp Corp 液晶表示素子およびその駆動方法
JP3476241B2 (ja) 1994-02-25 2003-12-10 株式会社半導体エネルギー研究所 アクティブマトリクス型表示装置の表示方法
US5717418A (en) * 1994-08-30 1998-02-10 Proxima Corporation Ferroelectric liquid crystal display apparatus and method of making it
US5611941A (en) * 1995-07-17 1997-03-18 Rainbow Display Serivices Method for forming a ferroelectric liquid crystal spatial light modulator utilizing a planarization process
US6040812A (en) * 1996-06-19 2000-03-21 Xerox Corporation Active matrix display with integrated drive circuitry
US20010052885A1 (en) * 1997-09-12 2001-12-20 Masaya Okita Method for driving a nematic liquid crystal
JPH11296150A (ja) 1998-04-10 1999-10-29 Masaya Okita 液晶の高速駆動方法
JP2000319658A (ja) * 1999-04-30 2000-11-21 Sony Corp 単安定強誘電液晶表示装置
JP2004151578A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Fujitsu Display Technologies Corp 液晶表示装置及びその製造方法
JP2005338659A (ja) 2004-05-28 2005-12-08 Konica Minolta Opto Inc レンズユニットおよび撮像装置
JP5397219B2 (ja) * 2006-04-19 2014-01-22 イグニス・イノベーション・インコーポレイテッド アクティブマトリックス表示装置用の安定な駆動スキーム
KR20220085132A (ko) 2020-12-15 2022-06-22 차병갑 자동 수밀테스트의 에어분사 수분 제거 장치

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2149176B (en) * 1983-10-26 1988-07-13 Stc Plc Addressing liquid crystal displays
JPH0693166B2 (ja) * 1984-09-05 1994-11-16 株式会社日立製作所 液晶素子
GB2173629B (en) * 1986-04-01 1989-11-15 Stc Plc Addressing liquid crystal cells
JP2805253B2 (ja) * 1990-03-20 1998-09-30 キヤノン株式会社 強誘電性液晶装置
CA2038687C (en) * 1990-03-22 1996-05-07 Shuzo Kaneko Method and apparatus for driving active matrix liquid crystal device
JP2673595B2 (ja) * 1990-03-22 1997-11-05 キヤノン株式会社 アクティブマトリクス液晶素子の駆動法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69226137D1 (de) 1998-08-13
KR100251216B1 (ko) 2000-05-01
EP0528685A2 (en) 1993-02-24
DE69226137T2 (de) 1999-02-04
US5323172A (en) 1994-06-21
TW332866B (en) 1998-06-01
EP0528685A3 (ja) 1994-12-21
KR930004786A (ko) 1993-03-23
JPH0545619A (ja) 1993-02-26
EP0528685B1 (en) 1998-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6261931B2 (ja)
JP2746486B2 (ja) 強誘電性液晶素子
EP0542518B1 (en) Liquid crystal element and driving method thereof
JP2866518B2 (ja) 反強誘電性液晶素子の駆動方法
JP3205598B2 (ja) 液晶表示素子及びその駆動方法
JPH08271921A (ja) 液晶装置及びその製造方法
JP2905030B2 (ja) 強誘電性液晶表示装置
US5258865A (en) Ferroelectric liquid crystal device
JPH0862639A (ja) 液晶装置
KR0161377B1 (ko) 강유전성 액정표시소자
JPH04267223A (ja) 強誘電性液晶素子
JP2665420B2 (ja) 液晶性化合物、組成物および表示装置
JP2875675B2 (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JP2574473B2 (ja) 強誘電性液晶表示素子の製造方法
JP3182405B2 (ja) 強誘電性液晶表示装置
JP2809567B2 (ja) 強誘電性液晶表示装置
JP3239310B2 (ja) 強誘電性液晶表示素子
JP2996866B2 (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPH11279556A (ja) 強誘電性液晶表示装置
JPH0869020A (ja) 液晶装置
JPH06242419A (ja) 液晶装置の駆動方法
KR20030058091A (ko) 액정표시소자 제조방법
JPH0862640A (ja) 液晶装置
JPH05158042A (ja) 液晶表示装置
JP2001188260A (ja) 液晶表示装置及び液晶表示素子

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees