JPH11236103A - 塵芥収集車における積込制御装置 - Google Patents

塵芥収集車における積込制御装置

Info

Publication number
JPH11236103A
JPH11236103A JP4015398A JP4015398A JPH11236103A JP H11236103 A JPH11236103 A JP H11236103A JP 4015398 A JP4015398 A JP 4015398A JP 4015398 A JP4015398 A JP 4015398A JP H11236103 A JPH11236103 A JP H11236103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
dust
cycle
rotating plate
initial position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4015398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4010628B2 (ja
Inventor
Tatsuya Nunohara
達也 布原
Seiji Nakamura
成司 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd filed Critical Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd
Priority to JP04015398A priority Critical patent/JP4010628B2/ja
Publication of JPH11236103A publication Critical patent/JPH11236103A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4010628B2 publication Critical patent/JP4010628B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 塵芥投入箱2内の回転板3と押込板4との協
働により実行される塵芥積込みサイクルを、両板が各々
初期位置30 ,40 にある状態で所定の開始操作入力が
あった時に開始し、両板が各々初期位置に戻って停止し
た時に終了するようにした塵芥収集車において、サイク
ル終了後の待機時に回転板3が初期位置3 0 よりずれ動
いた場合でも、只1回の開始操作入力で次回のサイクル
を確実に開始させるようにして作業能率の向上を図る。 【解決手段】 積込制御装置は、塵芥積込みサイクルが
正常に終了したことをそのサイクル終了後の待機中に記
憶しておくための記憶装置Mと、該記憶装置Mがサイク
ル終了を記憶しており且つ回転板3が初期位置30 にな
い状態で開始操作入力がなされた場合には回転板3を初
期位置30 まで回転させてから次回のサイクルを自動開
始させる制御装置Cとを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、塵芥収集車、特に
車体に搭載される塵芥収容箱の後端部に塵芥投入箱を連
設し、その塵芥投入箱内に、該投入箱内底部の投入塵芥
を掻き上げるための回転可能な回転板と、その回転板上
に掻き上げられた塵芥を塵芥収容箱側に押し込むべく該
回転板の上方で前後動可能に構成された押込板とを収容
した形式の塵芥収集車における積込制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、上記形式の塵芥収集車における積
込制御装置では、回転板と押込板との協働により実行さ
れる塵芥積込みサイクルを、回転板及び押込板が各々初
期位置(回転板については図2に実線で示す正転終了位
置30 、押込板については図2に実線で示す押込位置4
0 )にある状態で所定の開始操作入力がある時に開始
し、それら回転板及び押込板が再び初期位置30 ,40
に戻って停止した時に終了するようにしている。尚、こ
のように回転板及び押込板を両方とも初期位置に戻して
から塵芥積込みサイクルを開始させる理由は、その回転
板及び押込板を常に一定の適正位置より作動開始させ
て、サイクル中に於ける回転板及び押込板の相互干渉を
回避すると共に、効果的な塵芥積込み作用が発揮される
ようにするためである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで上記従来装置
では、塵芥積込みサイクルが正常に終了して回転板及び
押込板が初期位置に戻されても、何等かの事情により回
転板及び押込板の少なくとも一方が初期位置に留まら
ず、初期位置よりずれ動いてしまうことがある。
【0004】例えば回転板は、塵芥積込みサイクルの終
了時点で初期位置30 に有っても、待機時に、引続き塵
芥から受ける反力や回転板自体の重量等に因り回転板駆
動用油圧系統(例えば油圧モータ、開閉弁等)が油漏れ
を起こす等して初期位置30より若干下降する場合(図
2に示す変化位置30 ′を参照)がある。この場合にお
いて、その後に塵芥積込み作業を再開させるべく開始操
作入力がなされると、その操作入力に応じて回転板が上
記変化位置30 ′から初期位置30 まで回転駆動され、
その初期位置30 に戻った時点で回転板が停止してしま
う。これは、回転板が初期位置aまで移動したことで塵
芥積込みサイクルが終了したものと判断されて、回転板
及び押込板が待機状態になってしまうからである。従っ
て、塵芥積込みサイクルを開始させるためには、先の開
始操作入力により回転板を初期位置30 に戻してから改
めて開始操作入力を行う必要があって二度手間となり、
その作業が面倒であると共に作業能率が悪い問題があっ
た。
【0005】また押込板についても、塵芥積込みサイク
ルの終了後の待機時に上記と同様の事情で初期位置40
より若干後退する場合(図2に示す変化位置40 ′を参
照)があり、同様の問題が生じていた。
【0006】本発明は、斯かる事情に鑑みてなされたも
のであり、上記従来のものの問題を解決することができ
る、塵芥収集車における積込制御装置を提供することを
目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、車体に搭載される塵芥収容箱の後端部に、
塵芥投入口を有する塵芥投入箱を連設し、その塵芥投入
箱内には、回転可能な回転板と、その回転板の上方で前
後動可能な押込板とを収容し、それら回転板と押込板と
の協働により実行される塵芥積込みサイクルを、回転板
及び押込板が各々初期位置にある状態で所定の開始操作
入力がある時に開始し、それら回転板及び押込板が各々
初期位置に戻って停止した時に終了するようにした、塵
芥収集車における積込制御装置において、前記塵芥積込
みサイクルが正常に終了したことをそのサイクル終了後
の待機中に記憶しておくための記憶装置と、その記憶装
置がサイクル終了を記憶しており且つ前記回転板が初期
位置にない状態で前記開始操作入力がなされた場合に
は、該回転板を初期位置まで回転させてから次回の塵芥
積込みサイクルを自動的に開始させる制御装置とを有す
ることを第1の特徴とし、また前記塵芥収集車における
積込制御装置において、前記塵芥積込みサイクルが正常
に終了したことをそのサイクル終了後の待機中に記憶し
ておくための記憶装置と、その記憶装置がサイクル終了
を記憶しており且つ前記押込板が初期位置にない状態で
前記開始操作入力がなされた場合には、該押込板を初期
位置まで前進させてから次回の塵芥積込みサイクルを自
動的に開始させる制御装置とを有することを第2の特徴
とし、更に前記塵芥収集車における積込制御装置におい
て、前記塵芥積込みサイクルが正常に終了したことをそ
のサイクル終了後の待機中に記憶しておくための記憶装
置と、その記憶装置がサイクル終了を記憶しており且つ
前記回転板及び押込板の少なくとも一方が初期位置にな
い状態で前記開始操作入力がなされた場合には、該初期
位置にない板を初期位置まで移動させてから次回の塵芥
積込みサイクルを自動的に開始させる制御装置とを有す
ることを第3の特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を、添付図面
に例示した本発明の実施例に基づいて以下に具体的に説
明する。
【0009】添付図面において、図1は、本発明の一実
施例に係る塵芥収集車の要部破断全体斜視図、図2は前
記塵芥収集車の塵芥投入箱の拡大断面図、図3は第1検
知手段LS1 とその周辺の要部断面図(図1の3−3矢
視拡大断面図)、図4は第1検知手段LS1 とその周辺
の要部側面図(図3の4矢視図)、図5は前記実施例の
制御ブロック図、図6は前記実施例の制御装置起動から
待機状態に至るフローチャート、図7は前記実施例の待
機状態から積込みスタートに至るフローチャート、図8
は前記実施例の積込みスタートから積込み動作開始に至
るフローチャート、図9は前記実施例の積込み動作開始
から動作終了(待機状態)に至るフローチャートであ
る。
【0010】先ず図1,2において、塵芥収集車Vの車
体F上には、後端に開口部を有する塵芥収容箱Bが搭載
され、この収容箱Bは、車体Fの後端部に傾動可能に軸
支されており、ダンプシリンダC1 の伸長により後方に
ダンプできるようになっている。塵芥収容箱Bの後端部
には、塵芥投入口1aを後端面に有する塵芥投入箱1
が、該収容箱Bの後端開口部を覆うように連設されてお
り、この投入箱1は、塵芥収容箱Bの後部上端に傾動可
能に軸支2される。尚、塵芥投入箱1は、通常は図示し
ない固縛手段により塵芥収容箱Bに一体的に固縛されて
おり、その固縛手段は、塵芥収容箱Bをダンプして収容
塵芥を排出する時や点検整備時に固縛解除されて、塵芥
投入箱1の傾動を可能とする。
【0011】塵芥投入箱1内には、そこに投入された塵
芥を該箱1内底部より前方上部に掻き上げるための、下
部支持軸pL と一体で且つその軸線回りに回転可能な回
転板3と、その回転板3上の掻き上げ塵芥を前側(塵芥
収容箱B内)に押し込むための、上部支持軸pU と一体
で且つその軸線回りに前後揺動可能な押込板4とが収容
される。前記上,下部支持軸pU ,pL は塵芥投入箱1
内を横切って互いに平行に延びており、その各両端部が
塵芥投入箱1の左右両側壁1s,1sにそれぞれ軸受を
介して回転自在に貫通支持される。
【0012】そして塵芥投入箱1の一方の側壁1sに
は、下部支持軸pL の外端に連動連結されて該支持軸p
L (従って回転板3)を正逆回転駆動し得る回転モータ
Moが設けられる。更に塵芥投入箱1内には、該箱1と
押込板4の基端部との間に介装されて押込板4を前後に
揺動駆動し得る押込シリンダC2 が収容される。
【0013】回転板3及び押込板4は、後述するように
塵芥投入箱1内への投入塵芥を塵芥収容箱B内に強制的
に押し込むための所定の塵芥積込みサイクル(図9の制
御手順)を互いに協働して実行し得るようになってお
り、このサイクルは、回転板3及び押込板4が各々初期
位置30 ,40 にある状態で所定の開始操作入力がある
時に開始し、それら回転板3及び押込板4が各々初期位
置30 ,40 に戻って停止した時に終了する。
【0014】回転板3は、塵芥収容箱Bの床面に略沿う
ように自由端が前方を指向する正転終了位置30 (図2
実線位置)が前記サイクルの初期位置と定められてお
り、また押込板4は、それの前方揺動限界である押込位
置40 (図2実線位置)と、後方揺動限界である後退位
置41 (図2鎖線位置)との間を前後揺動し得るもので
あり、前記押込位置40 が前記サイクルの初期位置と定
められている。そして回転板3が前記初期回転位置30
(初期位置)に有ることを検出するための第1検知手段
LS1 と、押込板4が前記押込位置40 (初期位置)に
有ることを検出するための第2検知手段LS2 と、押込
板4が後退位置41 に有ることを検出するための第3検
知手段LS3 とが塵芥投入箱1の外側に設けられてお
り、これら検知手段LS1 〜LS3 によって回転板3及
び押込板4が前記各位置30 ,40 ,41 にあることを
それぞれ確実に検出することができる。
【0015】前記第1検知手段LS1 は、塵芥投入箱2
の他方の側壁1s外面より突出する下部支持軸pL の外
端部に固定されてその周面より突出するドッグ10と、
このドッグ10の接近に応動する近接スイッチ11とか
ら構成される。その近接スイッチ11は、ドッグ10に
対応して前記他方の側壁1sの外面に固着されていて、
回転板3が前記初期回転位置30 に達してドッグ10が
該近接スイッチ11に最接近した時に検出信号を出力し
得るように構成されており、その構造は従来周知の近接
スイッチと同様である。尚、斯かる近接スイッチに代え
て従来周知のリミットスイッチ又はリードスイッチを側
壁1s外面に固定し、該リミットスイッチ又はリードス
イッチと協働するドッグ又はマグネットを下部支持軸p
L の外端に配設するようにしてもよい。
【0016】また第2及び第3検知手段LS2 ,LS3
の構造も、第1検知手段LS1 の前記構造と基本的に同
様であり、即ち、上部支持軸pU の外端部にはドッグ又
はマグネットが設けられ、それらドッグ又はマグネット
に対応するスイッチが塵芥投入箱1の側壁1sに設けら
れる。
【0017】而して各検知手段LS1 〜LS3 は、これ
らを塵芥投入箱1の外側に配設したことにより、点検整
備等のメンテナンス作業が容易となり、その上、それら
検知手段LS1 〜LS3 が塵芥投入箱1内の投入塵芥に
よって汚損されるのを回避して、検出精度を常に良好に
保つことができる等の利点がある。
【0018】図5には、回転板3および押込板4を作動
制御するための制御ブロック図が示されており、このブ
ロック図に示される制御装置Cは、回転板3及び押込板
4(具体的には回転モータMo及び押込シリンダC2
に前記塵芥積込みサイクルを実行させるための所定の制
御プログラムを内蔵した第1の制御手段を含むものであ
り、また所定の単独操作入力に応じて回転板3及び押込
板4(具体的には回転モータMo及び押込シリンダ
2 )を前記塵芥積込みサイクルとは無関係に単独操作
するための第2の制御手段を含むものである。
【0019】またこの制御装置Cには記憶装置Mが接続
される。この記憶装置Mは、前回の塵芥積込みサイクル
が正常に終了したことを、その終了後の待機中に記憶し
ておくためのものであり、制御装置Cからサイクル終了
の信号が出力された時にそれを記憶しておき、その記憶
信号を制御装置Cに出力する。そして制御装置Cは、記
憶装置Mがサイクル終了の記憶の有無(記憶装置Mから
の記憶信号の出力の有無)によって前回のサイクルが正
常に終了したか否かを判定する判定手段を内蔵してお
り、その判定結果に基づいて図8に示す制御を実行す
る。
【0020】更に制御装置Cには、該装置Cを起動させ
るための主電源スイッチSw0 と、塵芥積込みサイクル
を随時に開始操作入力するための積込開始操作スイッチ
Sw 1 と、前記第1〜第3検知手段LS1 〜LS3 と、
回転板3および押込板4を随時に単独操作するための単
独操作スイッチSw2 〜Sw4 と、回転板駆動手段と、
押込板駆動手段とが接続される。前記回転板駆動手段
は、例えば回転モータMoが油圧モータである場合に
は、その油圧モータを正,逆転作動させるための電磁制
御弁のソレノイドがこれに相当し、また前記押込板駆動
手段は、例えば押込シリンダC2 が油圧シリンダである
場合には、その油圧シリンダを伸縮作動させるための電
磁制御弁のソレノイドがこれに相当する。而して制御装
置Cから前記回転板駆動手段・押込板駆動手段に出力さ
れる作動指令信号に応じて回転モータMo・押込シリン
ダCが作動されて回転板3・押込板4が駆動される。
尚、前記各スイッチSw0 ,Sw1 〜Sw4 は、車体適
所に設置された制御盤(図示せず)に設けられて随時操
作し得るようになっている。
【0021】次に回転板3および押込板4の制御フロー
について図6〜図9を参照して説明する。先ず、図6に
おいて、主電源スイッチSw0 がオンされて制御装置C
が起動されると、先ずステップS1で記憶装置Mがリセ
ット(記憶内容がクリア、即ち消去)され、次いでステ
ップS2の待機状態となる。
【0022】この待機状態においては、図7のステップ
S10,13,16でそれぞれ単独操作スイッチSw2
〜Sw4 がオンされているか(即ち所定の単独操作入力
があったか)が判定され、もし単独操作入力がなけれ
ば、ステップS19に移って積込開始操作スイッチSw
1 がオンされているか(即ち所定の開始操作入力があっ
たか)が判定され、そこで開始操作入力があればステッ
プS20に移って「積込みスタート」となる。
【0023】この積込みスタートにより図8の制御フロ
ーが開始される。先ず、記憶装置Mの記憶の有無(即ち
前回のサイクルが正常に終了したか否か)がステップS
21で判定され、そのサイクルが正常に終了したと判定
された場合には、次に押込板4が初期位置40 に有るか
がステップS22で判定され、もし初期位置40 に有れ
ば次に回転板3が初期位置30 に有るかがステップS2
3で判定される。そして回転板3も初期位置30 に有れ
ば、待機中に回転板3及び押込板4が両方とも初期位置
0 ,40 に適正に保持されていたものと判断して記憶
装置Mをリセットし(ステップS24)、次いで実際の
「積込み動作」に移り(ステップS25)、即ち図9の
ステップS100〜109に示す塵芥積込みサイクルが
自動的に開始される。
【0024】もしステップS22で押込板4が初期位置
0 に無いと判定された場合には、押込板4を前方揺動
させ(ステップS26)、次いで押込板4が初期位置4
0 に戻ったかステップS27で判断され、戻ったと判断
された時にはステップS28で押込板4を停止させる。
その後、ステップS23に移り、そこでもし回転板3が
初期位置30 に無いと判定された場合には、回転板3を
正転駆動し(ステップS29)、次いで回転板3が初期
位置30 に戻ったかステップS30で判断され、戻った
と判断された時にはステップS31で回転板3を停止さ
せて、ステップS24に移る。このようにして押込板4
及び回転板3が初期位置40 ,30 に戻ると、先程と同
様、ステップS24で記憶装置Mがリセットされてか
ら、実際の「積込み動作」に移り(ステップS25)、
即ち前記塵芥積込みサイクルが自動的に開始される。
【0025】かくして、前回の塵芥積込みサイクルが正
常に終了した後に回転板3及び押込板4の少なくとも一
方が何等かの事情により初期位置30 ,40 よりずれ動
いてしまった場合(例えば図2の鎖線で示す変化位置3
0 ′,40 ′にある場合)には、次回のサイクル開始の
ための開始操作入力(積込み開始操作スイッチSw1
スイッチ操作)がなされると、初期位置にない板を初期
位置まで戻してから(ステップS26〜28及び/又は
ステップS29〜31)、次回のサイクルに自動的に移
行開始できるようになり、従って次回のサイクル開始の
ための開始操作入力は只1回だけでよく、従来装置より
も手間が省け、作業能率が向上する。また本実施例で
は、回転板3及び押込板4が初期位置30 ,40 に戻さ
れて塵芥積込みサイクルが開始されるたび毎に記憶装置
Mがリセット(ステップS24)されるので、待機中に
於いてのみ、記憶装置Mの記憶の有無に基づいて直前の
サイクルの終了状況を正確に判断可能となる。
【0026】次にステップS25の積込み動作(即ち前
記塵芥積込みサイクルの処理手順)について図9を参照
して具体的に説明する。尚、このサイクルの開始時点で
は、前述のように回転板3及び押込板4が各々初期位置
0 ,40 にある(従ってLS1 及びLS2 はオン、L
3 はオフ)。
【0027】先ず、ステップS100で回転板3が正転
(図1,2で時計回り)駆動される。これにより第1検
知手段LS1 がオフになって回転板3が初期位置30
無いことがステップS101で確認されると、ステップ
S102で回転板3の正転が継続されると共に押込板4
が後退位置41 まで後方揺動される。これにより第3検
知手段LS3 がオンになって押込板4が後退位置41
達したことがステップS103で確認されると、ステッ
プS104で押込板4の後退が停止すると共に回転板3
の正転が継続され、塵芥投入箱1内の投入塵芥が回転板
3によって掻き上げられる。
【0028】そして第1検知手段LS1 が再びオンにな
って回転板3が初期位置30 に戻ったことがステップS
105で確認されると、ステップS106で回転板3の
正転が停止し、次に押込板4が押込位置40 まで前方揺
動されて、回転板3上に掻き上げられた塵芥を塵芥収容
箱B内に押込む(ステップS107)。そして第2検知
手段LS2 がオンになって押込板4が初期位置たる押込
位置40 に達したことがステップS108で確認される
と、ステップS109で押込板4の前進揺動が停止す
る。これにより、1回の塵芥積込みサイクルが正常に終
了したものと判断されて、そのサイクル終了をステップ
S110で記憶装置Mに記憶させると、一連の積み込み
動作が全て終了して「積込み終了」となり、ステップS
2の待機状態となる。
【0029】また本実施例では、前記塵芥積込みサイク
ルの途中で回転モータMo又は押込シリンダC2 が過負
荷になる等の異常事態が発生すると、それを検知したセ
ンサ(図示せず)の作動に基づいて制御装置Cに内蔵の
安全制御手段が働いて回転板3や押込板4の作動を非常
停止させ、サイクル途中でも自動的にステップS2の待
機状態に移行できるようになっている。尚、斯かる安全
装置を設けることは塵芥収集車において従来周知であ
る。
【0030】このような場合には、図7から明らかなよ
うに回転板3及び/又は押込板4を単独操作することで
異常事態を解消することが可能である。例えば回転板3
の正転中に塵芥が詰まって過負荷となったような場合に
は、逆転操作スイッチSw2を操作することで(ステッ
プS10)、回転板3を逆転駆動して塵芥の詰まりを解
消し(ステップS11)、その後、記憶装置Mをリセッ
トする(ステップS12)。また押込板4の押込み中に
塵芥の反力で押込位置40 まで作動しなかったような場
合には、押込操作スイッチSw3 を何回も操作すること
で(ステップS13)、押込板4を前進揺動させて押込
位置40 まで戻し(ステップS14)、その後、記憶装
置Mをリセットする(ステップS15)。また押込板4
の押込み中に塵芥が押込板4と回転板3との間に詰まっ
たような場合には、戻し操作スイッチSw4 を操作する
ことで(ステップS16)、押込板4を後退揺動させて
塵芥の詰まりを解消し(ステップS17)、その後、記
憶装置Mをリセットする(ステップS18)。
【0031】こうして単独操作が終了した後に、積込開
始操作スイッチSw1 をオンして積込みスタート(ステ
ップS20)となった場合に、ステップS21では記憶
装置Mがリセット状態(サイクル終了の記憶の無い状
態)であると判定されるため、ステップS40で回転板
3及び押込板4は初期位置30 ,40 となるまで駆動さ
れる。そして回転板3及び押込板4が初期位置30 ,4
0 まで戻ると、サイクルが正常に終了したことが記憶装
置Mに記憶され(ステップS41)、そこで「積込み終
了」となって(ステップS42)、ステップS2の待機
状態となる。
【0032】このように回転板3又は押込板4を特別に
単独操作した場合には、その単独操作に応じて記憶装置
Mの記憶内容がクリアされ、次に積込み開始操作入力が
あっても回転板3及び押込板4が一旦は初期位置30
0 で必ず待機する(即ち次の塵芥積込みサイクルに移
行しない)ようにしたので、上記単独操作後の異常確認
が可能となり、塵芥積込みサイクルが不必要に開始され
ないようにすることができる。
【0033】以上本発明の一実施例について説明した
が、本発明はこの実施例に限定されることなく、本発明
の範囲内で種々の実施例が可能である。例えば前記実施
例では、前回の塵芥積込みサイクル(即ちステップS1
00〜ステップS109)が正常に終了したとステップ
S21で判断された後にステップS22,26〜28及
びステップS23,29〜31の両方を順次実行するこ
とで、待機中に回転板3及び押込板4の少なくとも一方
が初期位置30 ,40 よりずれ動いても、只1回の開始
操作入力で初期位置にない板を初期位置まで戻してから
次回のサイクルに自動的に移行できるようにしてある。
【0034】しかしながら本発明(請求項1)では、図
8のフローにおいてステップS22,26〜28を省略
可能であり、この場合には、ステップS21で前回の塵
芥積込みサイクルが正常に終了したと判断された後にス
テップS23,29〜31だけを経てステップS24,
25に移行する。従って待機中に回転板3が初期位置3
0 よりずれ動いても、只1回の開始操作入力で回転板3
を初期位置30 まで戻してから次回のサイクルが自動的
に開始される。
【0035】また本発明(請求項2)では、図8のフロ
ーにおいてステップS23,29〜31を省略可能であ
り、この場合には、ステップS21で前回の塵芥積込み
サイクルが正常に終了したと判断された後にステップS
22,26〜28だけを経てステップS24,25に移
行する。従って待機中に押込板4が初期位置40 よりず
れ動いても、只1回の開始操作入力で押込板4を初期位
置40 まで戻してから次回のサイクルが自動的に開始さ
れる。
【0036】
【発明の効果】以上のように本発明の第1の特徴によれ
ば、塵芥積込みサイクルが正常に終了した場合には、そ
のサイクル終了を記憶装置に記憶させておき、引き続く
待機時にサイクル終了の記憶が有り且つ回転板が初期位
置に無い状態で次回サイクルの開始操作入力があった場
合には、該回転板を初期位置まで回転させてから、次回
のサイクルを自動的に開始できるようにしたので、サイ
クル終了後の待機時に回転板が何等かの事情により初期
位置よりずれ動いても、次回のサイクルを只1回の開始
操作入力で確実に開始させることができ、作業能率の向
上が図られる。
【0037】また本発明の第2の特徴によれば、待機時
にサイクル終了の記憶が有り且つ押込板が初期位置に無
い状態で次回サイクルの開始操作入力があった場合に
は、該押込板を初期位置まで前進させてから、次回のサ
イクルを自動的に開始できるようにしたので、サイクル
終了後の待機時に押込板が何等かの事情により初期位置
よりずれ動いても、次回のサイクルを只1回の開始操作
入力で確実に開始させることができ、作業能率の向上が
図られる。
【0038】また本発明の第3の特徴によれば、待機時
にサイクル終了の記憶が有り且つ且つ回転板および押込
板の少なくとも一方が初期位置にない状態で次回サイク
ルの開始操作入力があった場合には、初期位置にない板
を初期位置まで戻してから、次回のサイクルを自動的に
開始できるようにしたので、サイクル終了後の待機時に
回転板及び押込板の少なくとも一方が何等かの事情によ
り初期位置よりずれ動いても、次回のサイクルを只1回
の開始操作入力で確実に開始させることができ、作業能
率の向上が図られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る塵芥収集車の全体側面
【図2】前記塵芥収集車の塵芥投入箱の拡大断面図
【図3】第1検知手段LS1 とその周辺の要部断面図
(図1の3−3矢視拡大断面図)
【図4】第1検知手段LS1 とその周辺の要部側面図
(図3の4矢視図)
【図5】前記実施例の制御ブロック図
【図6】前記実施例の制御装置起動から待機状態に至る
フローチャート
【図7】前記実施例の待機状態から積込みスタートに至
るフローチャート
【図8】前記実施例の積込みスタートから積込み動作開
始に至るフローチャート
【図9】前記実施例の積込み動作開始から動作終了(待
機状態)に至るフローチャート
【符号の説明】
B・・・・塵芥収容箱 C・・・・制御装置 F・・・・車体 M・・・・記憶装置 Sw1 ・・積込開始操作スイッチ V・・・・塵芥収集車 1・・・・塵芥投入箱 3・・・・回転板 30 ・・・回転板の初期位置としての正転終了位置 4・・・・押込板 40 ・・・押込板の初期位置としての押込位置

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体(F)に搭載される塵芥収容箱
    (B)の後端部に、塵芥投入口(1a)を有する塵芥投
    入箱(1)を連設し、その塵芥投入箱(1)内には、回
    転可能な回転板(3)と、その回転板(3)の上方で前
    後動可能な押込板(4)とを収容し、それら回転板
    (3)と押込板(4)との協働により実行される塵芥積
    込みサイクルを、回転板(3)及び押込板(4)が各々
    初期位置(30,40 )にある状態で所定の開始操作入
    力がある時に開始し、それら回転板(3)及び押込板
    (4)が各々初期位置(30 ,40 )に戻って停止した
    時に終了するようにした、塵芥収集車における積込制御
    装置において、 前記塵芥積込みサイクルが正常に終了したことをそのサ
    イクル終了後の待機中に記憶しておくための記憶装置
    (M)と、 その記憶装置(M)がサイクル終了を記憶しており且つ
    前記回転板(3)が初期位置(30 )にない状態で前記
    開始操作入力がなされた場合には、該回転板(3)を初
    期位置(30 )まで回転させてから次回の塵芥積込みサ
    イクルを自動的に開始させる制御装置(C)とを有する
    ことを特徴とする、塵芥収集車における積込制御装置。
  2. 【請求項2】 車体(F)に搭載される塵芥収容箱
    (B)の後端部に、塵芥投入口を有する塵芥投入箱
    (1)を連設し、その塵芥投入箱(1)内には、回転可
    能な回転板(3)と、その回転板(3)の上方で前後動
    可能な押込板(4)とを収容し、それら回転板(3)と
    押込板(4)との協働により実行される塵芥積込みサイ
    クルを、回転板(3)及び押込板(4)が各々初期位置
    (30 ,40 )にある状態で所定の開始操作入力がある
    時に開始し、それら回転板(3)及び押込板(4)が各
    々初期位置(30 ,40 )に戻って停止した時に終了す
    るようにした、塵芥収集車における積込制御装置におい
    て、 前記塵芥積込みサイクルが正常に終了したことをそのサ
    イクル終了後の待機中に記憶しておくための記憶装置
    (M)と、 その記憶装置(M)がサイクル終了を記憶しており且つ
    前記押込板(4)が初期位置(40 )にない状態で前記
    開始操作入力がなされた場合には、該押込板(4)を初
    期位置(40 )まで前進させてから次回の塵芥積込みサ
    イクルを自動的に開始させる制御装置(C)とを有する
    ことを特徴とする、塵芥収集車における積込制御装置。
  3. 【請求項3】 車体に搭載される塵芥収容箱(B)の後
    端部に、塵芥投入口を有する塵芥投入箱(1)を連設
    し、その塵芥投入箱(1)内には、回転可能な回転板
    (3)と、その回転板(3)の上方で前後動可能な押込
    板(4)とを収容し、それら回転板(3)と押込板
    (4)との協働により実行される塵芥積込みサイクル
    を、回転板(3)及び押込板(4)が各々初期位置(3
    0 ,40 )にある状態で所定の開始操作入力がある時に
    開始し、それら回転板(3)及び押込板(4)が各々初
    期位置(30 ,40 )に戻って停止した時に終了するよ
    うにした、塵芥収集車における積込制御装置において、 前記塵芥積込みサイクルが正常に終了したことをそのサ
    イクル終了後の待機中に記憶しておくための記憶装置
    (M)と、 その記憶装置(M)がサイクル終了を記憶しており且つ
    前記回転板(3)及び押込板(4)の少なくとも一方が
    初期位置にない状態で前記開始操作入力がなされた場合
    には、該初期位置にない板を初期位置まで移動させてか
    ら次回の塵芥積込みサイクルを自動的に開始させる制御
    装置(C)とを有することを特徴とする、塵芥収集車に
    おける積込制御装置。
JP04015398A 1998-02-23 1998-02-23 塵芥収集車における積込制御装置 Expired - Lifetime JP4010628B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04015398A JP4010628B2 (ja) 1998-02-23 1998-02-23 塵芥収集車における積込制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04015398A JP4010628B2 (ja) 1998-02-23 1998-02-23 塵芥収集車における積込制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11236103A true JPH11236103A (ja) 1999-08-31
JP4010628B2 JP4010628B2 (ja) 2007-11-21

Family

ID=12572832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04015398A Expired - Lifetime JP4010628B2 (ja) 1998-02-23 1998-02-23 塵芥収集車における積込制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4010628B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002128205A (ja) * 2000-10-31 2002-05-09 Fuji Heavy Ind Ltd 塵芥収集車の積込動作制御方法
JP2003063605A (ja) * 2001-08-24 2003-03-05 Fuji Heavy Ind Ltd 塵芥収集車の積込制御方法
JP2016113266A (ja) * 2014-12-16 2016-06-23 極東開発工業株式会社 塵芥収集車
JP2016121004A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 極東開発工業株式会社 塵芥収集車

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002128205A (ja) * 2000-10-31 2002-05-09 Fuji Heavy Ind Ltd 塵芥収集車の積込動作制御方法
JP2003063605A (ja) * 2001-08-24 2003-03-05 Fuji Heavy Ind Ltd 塵芥収集車の積込制御方法
JP2016113266A (ja) * 2014-12-16 2016-06-23 極東開発工業株式会社 塵芥収集車
JP2016121004A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 極東開発工業株式会社 塵芥収集車

Also Published As

Publication number Publication date
JP4010628B2 (ja) 2007-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11236103A (ja) 塵芥収集車における積込制御装置
JPH0121042B2 (ja)
JP3984450B2 (ja) 塵芥収集車の制御方法
JP2001158503A (ja) 廃棄物収集車における積込制御装置
JP2871708B2 (ja) 塵芥収集車における塵芥積込装置の作動制御方法
JPH0530001Y2 (ja)
JP4330695B2 (ja) 塵芥収集車における収集装置の作動制御装置及び該収集装置の作動制御方法
JP4179671B2 (ja) 塵芥収集車
JPH0435283Y2 (ja)
JPH0452165Y2 (ja)
JPH0344727Y2 (ja)
JP4074468B2 (ja) 塵芥収集車の制御方法
JP2008214032A (ja) 塵芥収集車の積込装置
JP4052969B2 (ja) 塵芥排出装置
JP4191819B2 (ja) 塵芥収集車
JPH0535924Y2 (ja)
JPH0259081B2 (ja)
JP4083454B2 (ja) 積込装置の制御方法
JPS6326326Y2 (ja)
JPH0344724Y2 (ja)
JP2001151304A (ja) 廃棄物収集車における積込制御装置
JP2575509Y2 (ja) 塵芥収集車の制御装置
JPH052483Y2 (ja)
JP2022124743A (ja) 塵芥収集車
JP2002037406A (ja) 塵芥収集車における塵芥収集装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040331

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040531

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040825

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041025

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20041115

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20041210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term