JPH11233150A - リチウム二次電池及びそれに用いる正極合剤 - Google Patents

リチウム二次電池及びそれに用いる正極合剤

Info

Publication number
JPH11233150A
JPH11233150A JP10033014A JP3301498A JPH11233150A JP H11233150 A JPH11233150 A JP H11233150A JP 10033014 A JP10033014 A JP 10033014A JP 3301498 A JP3301498 A JP 3301498A JP H11233150 A JPH11233150 A JP H11233150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
carbonate
secondary battery
lithium
lithium secondary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10033014A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4071342B2 (ja
Inventor
Masami Tsutsumi
正巳 堤
Hiroshi Horiuchi
博志 堀内
Tamotsu Yamamoto
保 山本
Isao Watanabe
勲 渡辺
Tsutomu Miyashita
勉 宮下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP03301498A priority Critical patent/JP4071342B2/ja
Priority to US09/114,271 priority patent/US6136475A/en
Priority to FR9808985A priority patent/FR2775124A1/fr
Priority to CA002243196A priority patent/CA2243196C/en
Publication of JPH11233150A publication Critical patent/JPH11233150A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4071342B2 publication Critical patent/JP4071342B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4235Safety or regulating additives or arrangements in electrodes, separators or electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • H01M4/623Binders being polymers fluorinated polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/04Cells with aqueous electrolyte
    • H01M6/06Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid
    • H01M6/10Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid with wound or folded electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte
    • H01M6/16Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte
    • H01M6/162Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte characterised by the electrolyte
    • H01M6/164Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte characterised by the electrolyte by the solvent

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電池の圧縮、釘刺し、内部ショートなどの過
酷な条件でも熱暴走をすることのないリチウム二次電池
を提供する。 【解決手段】 本発明のリチウム二次電池は、リチウム
イオンを充放電可能な正極(1’)と、リチウム金属又
はリチウム合金又はリチウムイオンをドープ及び脱ドー
プできる材料からなる負極(2’)と、リチウムイオン
の移動を許容する電解質とを含み、さらに、電池の昇温
時に吸熱反応を起こして、電池の熱暴走を抑制する吸熱
物質をさらに含有させている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子機器のメモリ
保持電源、或いは携帯用電子機器の駆動用電源として用
いられるリチウム二次電池及びこれに使用される正極用
合剤に関する。
【0002】
【従来の技術】リチウム二次電池は、リチウムイオンを
充放電可能な正極と、リチウム金属又はリチウム合金又
はリチウムイオンをドープ及び脱ドープできる材料から
なる負極と、リチウムイオンの移動を許容する電解質
(一般的には、リチウム塩を有機溶媒に溶解させた非水
電解液)から成っている。リチウム二次電池は非常に高
いエネルギー密度を有していることと、電解液に有機溶
媒を用いているために、電池の圧縮(例えば、重量物な
どによる電池の押し潰し)、釘刺し(例えば、梱包の際
に誤って電池に釘を打ちつけた場合)、内部ショート、
高温暴露、外部ショートといった過酷な条件において、
発熱するという問題がある。
【0003】その問題を解決しようとする試みとして、
正極と負極との間に多孔質セパレータを設ける方法があ
る(例えば、特開昭54−52157号公報、特開昭5
9−207230号公報)。これはセパレータを構成す
る材料の融点でそれが溶解し、その孔を塞ぐ性質を利用
したものである。その結果、正極・負極間のイオンの流
れが遮断され、電流が流れなくなり、温度の上昇を停止
するのである。
【0004】また、多孔質セパレータを設けたリチウム
二次電池の改良として、正極と負極のエッジで形成され
る端面から突出する多孔質セパレータの部分を短絡防止
代として、当該セパレータに対して熱融着性のある絶縁
板で倒しこむ構成が提案されている(特願平5−744
43号公報)。この構成によれば、電池の昇温によりセ
パレータの孔が閉塞して電流の流れを遮断した後に、正
極と負極のエッジで形成される端面において、セパレー
タが凝集して、正極と負極が当該端面にて短絡し、再び
電流が流れて、熱暴走するのを防止するものである。
【0005】しかしながら、多孔質セパレータを設ける
リチウム二次電池では、そのセパレータが適正状態に維
持されることを前提として熱暴走を防止できるに過ぎな
い。従って、電池の圧縮によりセパレータが破れて正極
と負極とが直接接触した場合や、釘刺し時にセパレータ
を貫通した釘により正極と負極とが短絡した場合などに
おいては、熱暴走を防止することができない。なお、リ
チウム二次電池における熱暴走は、短絡時に発生するジ
ュール熱により正極活物質から酸素が遊離し、この酸素
が活性なリチウムと酸化反応するために起こるものであ
る。
【0006】一方、電池の高温暴露や短絡といった過酷
な条件において、電解液を重合させ電池の内部抵抗を増
大し、それにより、電流の流れを減少させると同時に、
電池内の温度を低下させるものとして、LiAsF6
1,3−ジオキソラン+三級アミン(重合防止剤)系電
解液が提案されている(特願平7−78635号公
報)。しかしながら、この電解液の系にはAsを含む化
合物(LiAsF6 )が用いられているため、環境汚染
を防止するために、破損がないように十分な注意がなさ
れなければならない。また、この電解液は電池電圧4V
以上になると分解してしまうため、正極活物質として充
電終了電圧4V未満のものしか使用できない。このこと
は電池のエネルギー高密度化にとって非常に不利なこと
である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明の課題
は、電池の圧縮、釘刺し、内部ショートなどの過酷な条
件でも熱暴走をすることのないリチウム二次電池及びそ
れに用いる正極合剤を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、リチウムイオンを充放電可能な正極と、
リチウム金属又はリチウム合金又はリチウムイオンをド
ープ及び脱ドープできる材料からなる負極と、リチウム
イオンの移動を許容する電解質と、を含むリチウム二次
電池において、電池の昇温時に吸熱反応を起こして、電
池の熱暴走を抑制する吸熱物質をさらに含有させたこと
を特徴とするリチウム二次電池を提供する。
【0009】本発明の好適な実施形態によれば、前記吸
熱物質は、電池の昇温時に熱分解を起こす金属炭酸塩で
ある。より具体的には、金属炭酸塩は、炭酸マグネシウ
ム、炭酸コバルト、炭酸銀、炭酸カドミウム及び炭酸水
素ナトリウムよりなる群から選択される。
【0010】これら金属炭酸塩のうち、炭酸マグネシウ
ムは、電池の圧縮、釘刺し、内部ショート、高温暴露な
どの原因により電池が昇温した場合には、次式1にした
がって熱分解する。
【化1】
【0011】また、炭酸コバルトは、次式2にしたがっ
て熱分解する。
【化2】
【0012】また、炭酸銀は、次式3にしたがって熱分
解する。
【化3】
【0013】さらに、炭酸カドミウムは、次式4にした
がって熱分解する。
【化4】
【0014】さらにまた、炭酸水素ナトリウムは、次式
5にしたがって熱分解する。
【化5】
【0015】上記の熱分解反応はいずれも吸熱反応であ
る。このことは、反応物と生成物のエンタルピ変化を調
べれば分かる。例えば、式1において、炭酸マグネシウ
ムの標準生成エンタルピ(標準状態における生成エンタ
ルピ)は約−1130kJ/モル、酸化マグネシウムの
標準生成エンタルピは約−600kJ/モル、二酸化炭
素の標準生成エンタルピは約−400kJ/モルであ
り、反応物から生成物への標準エンタルピ変化は+13
0kJ/モルとなり、反応物1モル当たり130kJの
熱量を吸収することになる。但し、この計算は反応が標
準状態で起こると仮定した場合のものである。実際に
は、電池の昇温状態で熱分解が起こるので、エンタルピ
変化は上記計算からずれてくるが、上記熱分解が吸熱反
応であることに疑う余地はない。また、後述するよう
に、本発明者らが実際に行った示差走査熱量分析によっ
ても上記いずれの熱分解反応も吸熱反応であることが確
認されている。
【0016】以上より、吸熱物質として金属炭酸塩を用
いる場合、次の2つの作用により、リチウム二次電池の
熱暴走が抑制される。先ず第1に、熱分解による吸熱作
用により直接的に熱暴走が抑制される。第2に、熱分解
により二酸化炭素が発生するため、電池の昇温により正
極活物質から酸素が遊離しても、負極のリチウムとは酸
化し難い雰囲気が形成されており、これにより間接的に
熱暴走が抑制される。しかも、これら金属炭酸塩はリチ
ウム二次電池における電池反応を妨げるものでないこと
も本発明者らは既に実験的に確認している。
【0017】上記吸熱物質、例えば金属炭酸塩は正極中
に含有させることができる。一般的に、正極は、リチウ
ムイオンを吸蔵及び放出可能な正極活物質と、正極の導
電率を補う機能を有する導電剤と、正極活物質及び導電
剤を接着するための結着剤(バインダ)とを含む合剤で
ある。従って、結着剤の接着性を利用して、粉末状の金
属炭酸塩を正極合剤中に容易に含ませることができる。
【0018】この場合、正極合剤中における金属炭酸塩
の添加量は、0.1〜20重量%とするのが好ましい。
添加量が0.1重量%未満となると、所望の熱暴走抑制
機能が十分に発揮できなくなる。一方、20重量%を超
えると、正極活物質の相対比率が低くなって、電池容量
の低下を招く反面、熱暴走抑制機能は頭打ち状態とな
る。
【0019】上記正極活物質としては、LiCoO
2 (コバルト酸リチウム)、LiNiO 2 (ニッケル酸
リチウム)、LiMnO2 (マンガン酸リチウム)、L
iMn24 (スピネル)、V2 5 (五酸化バナジウ
ム)を例示できるが、本発明はこれらに限定されない。
【0020】また、導電剤としては、アセチレンブラッ
クやグラファイトを用いることができるが、本発明はこ
れらに限定されず、リチウム二次電池に用いられるその
他の導電剤を使用してもよい。
【0021】さらに、結着剤としては、例えばポリフッ
化ビニリデン樹脂(PVDF)、テフロン樹脂、エチレ
ン−プロピレン−ジエン三元共重合体などを使用でき
る。
【0022】一方、前記吸熱物質は負極中に含有させて
もよい。この場合、吸熱物質として金属炭酸塩の粉末を
適当な結着剤(例えば、正極合剤の結着剤と同様のも
の)に混合して、負極としてのリチウム箔(又はリチウ
ム板)やリチウム合金板(例えば、リチウム−アルミニ
ウム合金、リチウム−錫合金、リチウム−鉛合金など)
の表面に塗布すればよい。
【0023】さらに、前記吸熱物質は電解質中に含有さ
せることもできる。例えば、吸熱物質として金属炭酸塩
の粉末をポリエチレンオキサイド(PEO)などの固体
電解質中に混入させればよい。但し、金属炭酸塩は有機
溶媒に溶けないため、LiPF6 (六フッ化リン酸リチ
ウム)、LiBF4 (四フッ化ホウ酸リチウム)、Li
ClO4 (過塩素酸リチウム)などのリチウムイオン導
電性溶質を、プロピレンカーボネート(PC)、テトラ
ヒドロフラン(THF)、エチレンカーボネート(E
C)、1,2−ジメトキシエタン(DME)、ジエチル
カーボネート(DEC)、2−メチル−テトラヒドロフ
ラン(2−MeTHF)、ジメチルカーボネート(DM
C)などの有機溶媒に溶かして調製された非水電解液に
含ませることはできない。従って、この場合には、金属
炭酸塩を正極又は負極に含有させることになる。
【0024】本発明は、以上のようなリチウム二次電池
に加えて、それに用いられる正極合剤も提供するもので
ある。すなわち、本発明のリチウム二次電池用正極合剤
は、リチウムイオンを充放電可能な正極活物質と、導電
剤と、結着剤と、昇温時に吸熱反応を起こす吸熱物質
と、を含有することを特徴としている。
【0025】上記吸熱物質として、炭酸マグネシウム、
炭酸コバルト、炭酸銀、炭酸カドミウム及び炭酸水素ナ
トリウムよりなる群から選択される金属炭酸塩を用いる
のが有利であることは、既に述べたとおりである。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施形態を
添付図面を参照しつつ説明する。
【0027】添付図面の図1〜3は、本発明が適用され
るリチウム二次電池の代表的な2つの形態を示してい
る。このうち図1は、いわゆるコイン型電池を示し、図
3は円筒型電池を示している。また、図2は図3の円筒
型電池を構成するのに用いる正極−負極−セパレータ積
層体を部分的に分離展開した状態で断片的に示すもので
ある。
【0028】まず、図1に示したコイン型リチウム二次
電池は、例えばLiCoO2 (コバルト酸リチウム)を
活物質とする正極1と、例えばリチウム箔からなる負極
2と、これら正極1及び負極2の間に介在させられた例
えばポリプロピレン製多孔質フィルムからなるセパレー
タ3とを含んでいる。正極1は例えばアルミニウム製の
正極集電体4上に形成されており、この正極集電体4は
例えばステンレス鋼製の正極缶5の内面に固着されてい
る。同様に、負極2は例えばアルミニウム製の負極集電
体6上に形成されており、この負極集電体6は例えばス
テンレス鋼製の負極缶7の内面に固着されている。ま
た、正極缶5と負極缶7との間に形成される空間内に
は、例えばLiPF6 (六フッ化リン酸リチウム)をエ
チレンカーボネート(EC)とジメチルカーボネート
(DMC)との混合有機溶媒に溶かして調製された非水
電解液が充填されている。また、正極1中には、本発明
に従い、吸熱物質としての金属炭酸塩(例えば、炭酸マ
グネシウム)を含有させている。そして、正極缶5と負
極缶7との間を例えばポリプロピレン製のパッキング8
で封止して、電池を完成している。
【0029】同様に、図3に示した円筒型リチウム二次
電池も、例えばLiCoO2 (コバルト酸リチウム)を
活物質とする正極1’と、例えばリチウム箔からなる負
極2’と、これら正極1’及び負極2’の間に介在させ
られた例えばポリプロピレン製多孔質フィルムからなる
セパレータ3’とを含んでいる。図2に示すように、こ
れら正極1’、負極2’及びセパレータ3’の積層体
は、帯状の長いものをセンタピン9’(図3)を中心と
して螺旋状に巻回して構成されており、この巻回積層体
が、例えばステンレス鋼製の円筒状負極缶7’内に収納
されている。なお、図2及び図3には現れていないが、
正極1’は、例えば正極集電体としてのアルミニウム箔
の両面に正極合剤を塗付圧延して構成されている。ま
た、負極2’は、例えば負極集電体としての銅箔を負極
活物質としてのリチウム箔で両面から挟んだ構成を有し
ている。そして、正極1’中には、本発明に従い、吸熱
物質としての金属炭酸塩(例えば、炭酸マグネシウム)
を含有させている。
【0030】負極1’は、負極リードタブ10’を備え
ており、この負極リードタブ10’を下部絶縁板11’
を越えて延びて負極缶7’の内底面に接触している。ま
た、正極1’は正極リードタブ12’に導通しており、
この正極リードタブ12’は上部絶縁板13’を貫通し
て延びて、正極リードピン14’を介して正極蓋5’に
導通している。正極蓋5’と負極缶7’との間に形成さ
れる空間内には、例えばLiPF6 (六フッ化リン酸リ
チウム)をエチレンカーボネート(EC)とジメチルカ
ーボネート(DMC)との混合有機溶媒に溶かして調製
された非水電解液が充填されている。そして、正極蓋
5’と負極缶7’との間を例えばポリプロピレン製のパ
ッキング8’で封止して、電池を完成している。
【0031】
【実施例】次に、本発明の実施例を比較例とともに説明
する。
【0032】
【実施例1】本実施例においては、以下に特定する正
極、負極、セパレータ及び非水電解液を用いて図3に示
す構成を有する単3サイズの円筒型リチウム二次電池を
作成し、圧縮試験を行った。また、圧縮試験とは別に、
吸熱物質として含有される金属炭酸塩の吸熱性を確認す
るための試験も行った。
【0033】(正極)正極合剤を調製すべく、正極活物
質としてLiCoO2 (コバルト酸リチウム)81%、
導電剤としてアセチレンブラックを2.5%及びグラフ
ァイトを2.5%、吸熱物質として炭酸マグネシュウム
9%、結着剤としてポリフッ化ビニリデン樹脂(PVD
F)を5%を均一に混合した。得られた正極合剤を、正
極集電体としてのアルミニウム箔の両面に塗布し圧延
し、これを正極1’として用いた。
【0034】(負極)負極2’としては、負極集電体と
しての銅箔を負極活物質としてのリチウム箔で両面から
挟んだ構成のものを用いた。
【0035】(セパレータ)セパレータ3’としては、
ポリエチレン製多孔質フィルムを用いた。
【0036】(電解液)電解液としては、LiPF
6 (六フッ化リン酸リチウム)をエチレンカーボネート
(EC)とジメチルカーボネート(DMC)の1:2混
合溶媒に1モルの割合で溶解したものを用いた。
【0037】(圧縮試験)以上のような構成のリチウム
二次電池のサンプル7個について、それぞれ圧縮試験を
行った。圧縮試験は、4.2Vまで充電した電池の中央
部を角棒で円筒の直径方向に押圧し、電池直径の1/2
になるまで押し潰すことにより行った。この試験により
得られた結果を下表1に示す。なお、同表において、N
G数はサンプルのうち熱暴走により発火が生じたものの
個数を示す。
【0038】
【表1】
【0039】(吸熱性の確認試験)以上の圧縮試験とは
別に、正極合剤中に含有させた炭酸マグネシウムの吸熱
性を調べるために、セイコー電子工業社製のDSC−1
00なる示差走査熱量計(DSC:Differential Scann
ing Calorimeter )を用いて、温度25℃〜500℃ま
で10℃/分の速度で昇温を行い、炭酸マグネシウムを
熱分解させた。この結果を図4に示す。なお、この図4
(後述の図5〜8についても同様)において、マイナス
の符号は熱の吸収を示しており、熱量変化曲線と破線と
で囲まれた領域の面積は熱量の積分値(すなわち、総熱
量)を示している。
【0040】
【実施例2】本実施例においては、吸熱物質として炭酸
コバルトを用いたほかは実施例1と同構成の円筒状電池
を作製し、6個のサンプルについてそれぞれ圧縮試験を
行った。また、炭酸コバルトについて、実施例1と同様
の吸熱性の確認試験(示差走査熱量分析)を行った。こ
れらの試験結果をそれぞれ表1と図5に示す。
【0041】
【実施例3】本実施例においては、吸熱物質として炭酸
銀を用いたほかは実施例1と同構成の円筒状電池を作製
し、8個のサンプルについてそれぞれ圧縮試験を行っ
た。また、炭酸銀について、実施例1と同様の吸熱性の
確認試験(示差走査熱量分析)を行った。これらの試験
結果をそれぞれ表1と図6に示す。
【0042】
【実施例4】本実施例においては、吸熱物質として炭酸
カドミウムを用いたほかは実施例1と同構成の円筒状電
池を作製し、7個のサンプルについてそれぞれ圧縮試験
を行った。また、炭酸カドミウムについて、実施例1と
同様の吸熱性の確認試験(示差走査熱量分析)を行っ
た。これらの試験結果をそれぞれ表1と図7に示す。
【0043】
【実施例5】本実施例においては、吸熱物質として炭酸
水素ナトリウムを用いたほかは実施例1と同構成の円筒
状電池を作製し、6個のサンプルについてそれぞれ圧縮
試験を行った。また、炭酸水素ナトリウムについて、実
施例1と同様の吸熱性の確認試験(示差走査熱量分析)
を行った。これらの試験結果をそれぞれ表1と図8に示
す。
【0044】
【比較例】比較のために、正極活物質としてLiCoO
2 (コバルト酸リチウム)90%、導電剤としてアセチ
レンブラックを2.5%及びグラファイトを2.5%、
結着剤としてポリフッ化ビニリデン樹脂(PVDF)を
5%を均一に混合してなる正極合剤を用いた点を除き、
実施例1と同構成の円筒状電池を作製し、10個のサン
プルについてそれぞれ圧縮試験を行った。この試験結果
も表1に示す。
【0045】
【発明の効果】表1から分かるように、本発明の実施例
1〜5は作成したいずれのサンプルについても圧縮試験
で熱暴走が認められず、発火もなかった。これは電池に
含有させた吸熱物質(実施例では正極合剤中に添加した
金属炭酸塩)の吸熱作用が、熱暴走の抑制に効果的に作
用していることを示している。これに対して、吸熱物質
を含有させていない比較例の電池サンプルは、いずれも
圧縮試験により熱暴走に起因する発火が認められた。
【0046】また、図4〜8から分かるように、各実施
例で用いた金属炭酸塩はいずれも500℃以下の温度で
1個所又は2個所の吸熱ピークが認められ、上記圧縮試
験における熱暴走抑制機能が金属炭酸塩の吸熱的熱分解
によるものであることが確認できた。
【0047】従って、本発明に係るリチウム二次電池
は、圧縮、釘刺し、内部ショート、高温暴露などの過酷
な条件下においても極めて高い安全性が確保できるとい
う優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用できる代表的な一例であるコイン
型リチウム二次電池の構造を示す断面図である。
【図2】本発明を適用できる代表的な他の例である円筒
型リチウム二次電池を構成するのに用いられる正極−負
極−セパレータ積層体を分離展開して断片的に示す斜視
図である。
【図3】図2の正極−負極−セパレータ積層体を用いて
構成した円筒型リチウム二次電池を示す半断面図であ
る。
【図4】本発明の吸熱物質として用いられる炭酸マグネ
シウムの熱分解時の吸熱特性を示す示差走査熱量分析グ
ラフである。
【図5】本発明の吸熱物質として用いられる炭酸コバル
トの熱分解時の吸熱特性を示す示差走査熱量分析グラフ
である。
【図6】本発明の吸熱物質として用いられる炭酸銀の熱
分解時の吸熱特性を示す示差走査熱量分析グラフであ
る。
【図7】本発明の吸熱物質として用いられる炭酸カドミ
ウムの熱分解時の吸熱特性を示す示差走査熱量分析グラ
フである。
【図8】本発明の吸熱物質として用いられる炭酸水素ナ
トリウムの熱分解時の吸熱特性を示す示差走査熱量分析
グラフである。
【符号の説明】
1,1’ ・・・ 正極 2,2’ ・・・ 負極 3,3’ ・・・ セパレータ 5 ・・・ 正極缶 5’ ・・・ 正極蓋 7,7’ ・・・ 負極缶 8,8’ ・・・ パッキング
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山本 保 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 渡辺 勲 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 宮下 勉 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リチウムイオンを充放電可能な正極と、
    リチウム金属又はリチウム合金又はリチウムイオンをド
    ープ及び脱ドープできる材料からなる負極と、リチウム
    イオンの移動を許容する電解質と、を含むリチウム二次
    電池において、電池の昇温時に吸熱反応を起こして、電
    池の熱暴走を抑制する吸熱物質をさらに含有させたこと
    を特徴とするリチウム二次電池。
  2. 【請求項2】 前記吸熱物質は、電池の昇温時に熱分解
    を起こす金属炭酸塩である、請求項1に記載のリチウム
    二次電池。
  3. 【請求項3】 前記金属炭酸塩は、炭酸マグネシウム、
    炭酸コバルト、炭酸銀、炭酸カドミウム及び炭酸水素ナ
    トリウムよりなる群から選択される、請求項2に記載の
    リチウム二次電池。
  4. 【請求項4】 前記吸熱物質を前記正極又は負極のうち
    少なくとも一方に含有させてなる、請求項1〜3のいず
    れか1つに記載のリチウム二次電池。
  5. 【請求項5】 リチウムイオンを充放電可能な正極活物
    質と、導電剤と、結着剤と、昇温時に吸熱反応を起こす
    吸熱物質と、を含有するリチウム二次電池用正極合剤。
  6. 【請求項6】 前記吸熱物質は、電池の昇温時に熱分解
    を起こす金属炭酸塩である、請求項5に記載のリチウム
    二次電池用正極合剤。
  7. 【請求項7】 前記金属炭酸塩は、炭酸マグネシウム、
    炭酸コバルト、炭酸銀、炭酸カドミウム及び炭酸水素ナ
    トリウムよりなる群から選択される、請求項6に記載の
    リチウム二次電池用正極合剤。
  8. 【請求項8】 前記金属炭酸塩を、その正極合剤中の含
    有量が0.1〜20重量%となるように添加してなる、
    請求項6又は7に記載のリチウム二次電池用正極合剤。
JP03301498A 1998-02-16 1998-02-16 リチウム二次電池及びそれに用いる正極合剤 Expired - Fee Related JP4071342B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03301498A JP4071342B2 (ja) 1998-02-16 1998-02-16 リチウム二次電池及びそれに用いる正極合剤
US09/114,271 US6136475A (en) 1998-02-16 1998-07-13 Lithium secondary battery and cathode composition therefor
FR9808985A FR2775124A1 (fr) 1998-02-16 1998-07-13 Accumulateur au lithium, composition cathodique et cathode pour accumulateur au lithium
CA002243196A CA2243196C (en) 1998-02-16 1998-07-14 Lithium secondary battery and cathode composition therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03301498A JP4071342B2 (ja) 1998-02-16 1998-02-16 リチウム二次電池及びそれに用いる正極合剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11233150A true JPH11233150A (ja) 1999-08-27
JP4071342B2 JP4071342B2 (ja) 2008-04-02

Family

ID=12374968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03301498A Expired - Fee Related JP4071342B2 (ja) 1998-02-16 1998-02-16 リチウム二次電池及びそれに用いる正極合剤

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6136475A (ja)
JP (1) JP4071342B2 (ja)
CA (1) CA2243196C (ja)
FR (1) FR2775124A1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000149922A (ja) * 1998-11-05 2000-05-30 Samsung Sdi Co Ltd リチウムイオンポリマ―電池用電極活物質組成物、高分子電解質マトリックス組成物及びこれを用いたリチウムイオンポリマ―電池の製造方法
JP2001167800A (ja) * 1999-12-07 2001-06-22 Ngk Insulators Ltd リチウム二次電池
JP2002535819A (ja) * 1999-01-23 2002-10-22 フォルツ・バート・バッテリーエン・ゲー・エム・ベー・ハー 非水系電気化学電池
US6596430B2 (en) 1999-12-07 2003-07-22 Ngk Insulators, Ltd. Lithium secondary battery and transportation method thereof
KR100858417B1 (ko) 2006-05-01 2008-09-11 주식회사 엘지화학 흡열성 무기물로 표면 처리되어 안전성이 향상된 이차전지
WO2009041136A1 (ja) * 2007-09-28 2009-04-02 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. リチウム二次電池
WO2011058979A1 (ja) * 2009-11-10 2011-05-19 トヨタ自動車株式会社 リチウム二次電池
WO2015025417A1 (ja) * 2013-08-23 2015-02-26 株式会社日立製作所 負極材料、およびこれを用いたリチウムイオン二次電池
US9412995B2 (en) 2007-03-29 2016-08-09 Tdk Corporation Electrode and electrochemical device
US10439260B2 (en) 2016-06-30 2019-10-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Battery
KR20200118246A (ko) * 2017-06-26 2020-10-14 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 양극 활물질의 제작 방법 및 이차 전지
CN112436198A (zh) * 2019-08-21 2021-03-02 大众汽车股份公司 构造用于结束不符合期望的热事件的电池组

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4106644B2 (ja) * 2000-04-04 2008-06-25 ソニー株式会社 電池およびその製造方法
US6558844B2 (en) 2001-01-31 2003-05-06 Wilmont F. Howard, Jr. Stabilized spinel battery cathode material and methods
KR100406816B1 (ko) * 2001-06-05 2003-11-21 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 양극 활물질의 제조 방법
JP4499680B2 (ja) * 2005-03-30 2010-07-07 三星エスディアイ株式会社 円筒形リチウムイオン二次電池
KR100907621B1 (ko) * 2006-08-28 2009-07-15 주식회사 엘지화학 두 성분의 도전재를 포함하는 양극 합제 및 그것으로구성된 리튬 이차전지
CN105958135A (zh) * 2016-06-20 2016-09-21 宁德时代新能源科技股份有限公司 一种二次电池
US10665909B2 (en) 2017-07-17 2020-05-26 International Business Machines Corporation Battery thermal run-away and combustion prevention system

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4478921A (en) * 1983-09-28 1984-10-23 Union Carbide Corporation Manganese carbonate additive for manganese dioxide-containing nonaqueous cells
JPS63312624A (ja) * 1987-06-15 1988-12-21 Nippon Chemicon Corp 難燃化電解コンデンサ
JPH07169457A (ja) * 1993-12-17 1995-07-04 Haibaru:Kk 二次電池
US5567539A (en) * 1994-05-23 1996-10-22 Fuji Photo Film Co., Ltd. Non-aqueous secondary cell
US5707760A (en) * 1996-12-09 1998-01-13 Valence Technology, Inc. Additives for inhibiting decomposition of lithium salts and electrolytes containing said additives
JP3562187B2 (ja) * 1996-12-27 2004-09-08 ソニー株式会社 非水電解液二次電池

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000149922A (ja) * 1998-11-05 2000-05-30 Samsung Sdi Co Ltd リチウムイオンポリマ―電池用電極活物質組成物、高分子電解質マトリックス組成物及びこれを用いたリチウムイオンポリマ―電池の製造方法
JP2002535819A (ja) * 1999-01-23 2002-10-22 フォルツ・バート・バッテリーエン・ゲー・エム・ベー・ハー 非水系電気化学電池
JP4646406B2 (ja) * 1999-01-23 2011-03-09 ハンビッツァー,ギュンター 非水系電気化学電池
JP2001167800A (ja) * 1999-12-07 2001-06-22 Ngk Insulators Ltd リチウム二次電池
US6596430B2 (en) 1999-12-07 2003-07-22 Ngk Insulators, Ltd. Lithium secondary battery and transportation method thereof
US6811919B2 (en) 1999-12-07 2004-11-02 Ngk Insulators, Ltd. Lithium secondary battery and transportation method thereof
KR100858417B1 (ko) 2006-05-01 2008-09-11 주식회사 엘지화학 흡열성 무기물로 표면 처리되어 안전성이 향상된 이차전지
US9412995B2 (en) 2007-03-29 2016-08-09 Tdk Corporation Electrode and electrochemical device
WO2009041136A1 (ja) * 2007-09-28 2009-04-02 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. リチウム二次電池
KR101148373B1 (ko) 2007-09-28 2012-05-21 규슈덴료쿠 가부시키가이샤 리튬 이차전지
WO2011058979A1 (ja) * 2009-11-10 2011-05-19 トヨタ自動車株式会社 リチウム二次電池
WO2015025417A1 (ja) * 2013-08-23 2015-02-26 株式会社日立製作所 負極材料、およびこれを用いたリチウムイオン二次電池
US10439260B2 (en) 2016-06-30 2019-10-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Battery
KR20200118246A (ko) * 2017-06-26 2020-10-14 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 양극 활물질의 제작 방법 및 이차 전지
US11670770B2 (en) 2017-06-26 2023-06-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing positive electrode active material, and secondary battery
CN112436198A (zh) * 2019-08-21 2021-03-02 大众汽车股份公司 构造用于结束不符合期望的热事件的电池组

Also Published As

Publication number Publication date
JP4071342B2 (ja) 2008-04-02
US6136475A (en) 2000-10-24
FR2775124A1 (fr) 1999-08-20
CA2243196A1 (en) 1999-08-16
CA2243196C (en) 2002-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4848860B2 (ja) 電池
JP4747859B2 (ja) 電池
JP4071342B2 (ja) リチウム二次電池及びそれに用いる正極合剤
JP4454950B2 (ja) 非水電解質二次電池
WO2008035707A1 (fr) Electrode, procede de fabrication associe et batterie
JP2005228565A (ja) 電解液および電池
JP2002042889A (ja) 非水電解質二次電池
JP2012089470A (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質、非水電解質二次電池、電池パック及び非水電解質二次電池用正極活物質の製造方法
JP2008041264A (ja) 電池および短絡部材
JP2006344505A (ja) 電解液および電池
JP5781219B2 (ja) 非水電解質二次電池および電池パック
JP4539658B2 (ja) 電池
JP3287376B2 (ja) リチウム二次電池とその製造方法
JP2003142078A (ja) 非水系二次電池
JP4591674B2 (ja) リチウムイオン二次電池
JPH06302320A (ja) 非水電解質二次電池
JP5462304B2 (ja) リチウムイオン電池を用いた組電池
JPH11260349A (ja) リチウム二次電池及びそれに用いる正極合剤
JP2005347222A (ja) 電解液および電池
JP2007188859A (ja) 電池およびセンターピン
JP4984551B2 (ja) 電池
JP2002289159A (ja) 非水電解質二次電池パック
JP2940015B2 (ja) 有機電解液二次電池
JP2924329B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP2003157896A (ja) 非水電解質二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040408

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061003

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20061006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061204

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20061204

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140125

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees