JPH11228613A - オレフィン重合用固体触媒成分 - Google Patents

オレフィン重合用固体触媒成分

Info

Publication number
JPH11228613A
JPH11228613A JP10183185A JP18318598A JPH11228613A JP H11228613 A JPH11228613 A JP H11228613A JP 10183185 A JP10183185 A JP 10183185A JP 18318598 A JP18318598 A JP 18318598A JP H11228613 A JPH11228613 A JP H11228613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid
atom
group
derivative
transition metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP10183185A
Other languages
English (en)
Inventor
Roger Spitz
スピッツ ロジェ
Thierry Saudemont
ソドゥモン ティエリー
Jean Malinge
マランジュ ジャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arkema France SA
Original Assignee
Elf Atochem SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Elf Atochem SA filed Critical Elf Atochem SA
Publication of JPH11228613A publication Critical patent/JPH11228613A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F110/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65916Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond supported on a carrier, e.g. silica, MgCl2, polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2500/00Characteristics or properties of obtained polyolefins; Use thereof
    • C08F2500/03Narrow molecular weight distribution, i.e. Mw/Mn < 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65912Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6592Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/901Monomer polymerized in vapor state in presence of transition metal containing catalyst
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/943Polymerization with metallocene catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 重合活性が高く、分子量が高く、しかも多分
散度2.5以下と低いオレフィンの(共)ポリマーが得
られ固体触媒成分。 【解決方法】 担体と、一般式:R (R
は炭化水素基、Mは硅素、ゲルマニウムまたは錫原
子、Xはハロゲン原子を表す)で表される誘導体との
反応段階を有する、オレフィン重合用メタロセン型固体
触媒成分。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は少なくとも1種のオ
レフィンの重合または共重合用固体触媒に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】多分散度の低い、例えば多分散度が約2
のポリマーまたはコポリマーを製造する場合にはメタロ
セン型の触媒が特に有利である。しかし、この触媒は一
般に均質重合法に適していて、不均質重合法に適したメ
タロセン型の固体触媒成分は存在しない。すなわち、高
活性で製造が容易な懸濁重合または気相重合に適したメ
タロセン型固体触媒成分は存在しない。さらに、実際に
はメタロセン型の固体触媒成分では、メタロセンは固体
と強力に結合せずに、固体の表面で吸着している。その
ため,一般には時間の経過とともにメタロセンが固体の
表面から剥離し易くなり、活性が失なわれる。この問題
は懸濁(共)重合の場合に特に重大である。日本の特許
出願第JO7316219号には、シリカとSiClとの反応
段階を含む触媒成分と、そのプロピレン重合での使用が
記載されている。しかし、この触媒成分はオレフィン、
例えばプロピレンまたはエチレンの重合での活性が極め
て低い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は上記の
問題点を解決することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、少なくとも1
種のオレフィン、例えばエチレンまたはプロピレンの重
合または共重合で用いられる活性の高いの固体触媒成分
を提供する。本発明の固体触媒成分は分子量が高く、例
えば重量平均分子量が100,000以上で、多分散度
が例えば2.5以下と低いポリマーまたはコポリマーを
製造することができる。本発明の固体触媒成分は常に高
い活性レベルを維持する。
【0005】本発明はさらに、下記(a)〜(d)の段
階を有する、オレフィンの重合または共重合用固体触媒
成分の製造方法を提供する: (a)段階:粒状担体と下記一般式で表されるハロゲン
化誘導体とを反応させて固体Sを得る: R (ここで、Rは炭化水素ラジカルを表し、Mは珪
素、ゲルマニウムまたは錫原子を表し、Xはハロゲン
原子を表す) (b)段階:R に由来し且つ担体に固定さ
れた基に属する原子Mにシクロアルカジエニル骨格を
有する少なくとも1種の基L(ただし、シクロアルカジ
エニル環の少なくとも1つの炭素原子は少なくとも1つ
の水素原子と結合している)をグラフトすることができ
る化合物Cと、固体Sとを反応させて固体Sを得
る、 (c)段階:下記一般式で表される脱プロトン剤Dと,
固体Sとを反応させて固体Sを得る: R (ここで、Rは水素原子または炭化水素基を表し、M
はリチウム、ナトリウム、カリウムまたはマグネシウ
ム原子を表し、Xはハロゲン原子を表し、Mがリチ
ウム、ナトリウムまたはカリウム原子の場合はnは0を
表し、Mがマグネシウム原子の場合はnは1を表す) (d)段階:下記一般式で表される遷移金属の誘導体
と、固体Sとを反応させる: R y−z (ここで、Rは炭化水素ラジカルを表し、Mは元素
周期律表の4,5,6,7,8,9および10族の元素
から選択される遷移金属を表し、Xはハロゲン原子を表
し、yは3または4であり、zは1〜yである)
【0006】
【発明の実施の形態】担体は粒状をしており、オレフィ
ン重合で固体触媒成分の担体として広く用いられる任意
の有機または無機の粒子にすることができる。この担体
は例えば多孔質無機酸化物、例えばシリカまたはアルミ
ナまたは少なくともこれら2種の酸化物の混合物にする
ことができる。多孔質無機酸化物担体は直径が7.5〜
30nm(75〜300Å)の孔を有するのが好まし
い。多孔質無機酸化物の担体の多孔度は1〜4cm
gであるのが好ましい。担体の比表面積は100〜60
0m/gであるのが好ましい。担体の平均粒径は一般
に10〜100μmである。担体は表面の1nm当た
り好ましくは0.5〜10、特に好ましくは1〜8個の
水酸基すなわち−OHラジカルを有する。
【0007】種々の担体にすることができる。担体の種
類、水和状態および保水力に応じて表面水酸基を所望の
含有率にして、脱水処理を強くまたは弱くすることがで
きる。当業者はルーチンテストで選択した担体に適した
脱水処理を行うことによって、表面の水酸基含有率を所
望の値にすることができる。例えば、担体がシリカであ
る場合には、大気圧下または好ましくは減圧下、例えば
絶対圧力1×10−2mbarで、不活性ガス、例えば
窒素またはアルゴンでフラッシしながら、100〜10
00℃、好ましくは140〜800℃で、例えば少なく
とも60分間シリカを加熱することができる。この加熱
処理ではシリカを例えばNHCLと混合して脱水を促
進することもできる。この加熱処理が100〜450℃
の場合は、次いでシラン化処理を行うことができる。こ
の処理は担体表面に珪素由来の基をグラフトしてこの表
面を疎水性にする。このシランは例えばメトキシトリメ
チルシラン等のアルコキシトリアルキルシラン、トリメ
チルクロロシランまたはトリエチルクロロシラン等のト
リアルキルクロロシランにすることができる。
【0008】一般にはシランの有機溶液に担体を懸濁し
た液を調製してシランを担体に塗布する。シランは例え
ば1リットル当たり0.1〜2mol濃度の溶液にする
ことができる。この溶液の溶媒は直鎖または分岐鎖の脂
肪族炭化水素、例えばヘキサンまたはヘプタン、場合に
よってはさらに置換基を有する脂環式炭化水素、例えば
シクロヘキサン、または芳香族炭化水素、例えばトルエ
ン、ベンゼンまたはキシレンから選択することができ
る。シラン溶液を用いる担体の処理は一般に50〜15
0℃で1〜48時間攪拌しながら行う。シラン化後、溶
媒を例えば吸引または濾過で除去した後、担体を好まし
くは多量、例えば担体1g当たり0.3lの溶媒で洗浄
する。
【0009】担体表面の水酸基含有率は例えば公知の下
記方法によって求めることができる。 (i)CHMgI等の有機マグネシウム化合物と担体
とを反応させてメタン発生量を測定する[McDaniel, J.
Catal.,67.71(1981)]。 (ii)トリエチルアルミニウムと担体とを反応させて
エタン発生量を測定する[Veronique Gaschard-Pasquet
の論文:Universite Claude Bernard - Lyon 1,France,
1985,p.221-224]。
【0010】ハロゲン化誘導体R はM1が
珪素である下記リストの中の化合物の中から選択するこ
とができ、: エチルトリクロロシラン n−プロピルトリクロロシラン イソプロピルトリクロロシラン n−ブチルトリクロロシラン イソブチルトリクロロシラン tert−ブチルトリクロロシラン メチルトリクロロ錫 フェニルトリクロロシラン。 メチルトリクロロシランが好ましい。
【0011】化合物Cは、R から少なくと
も1つのM−X結合を切断して、少なくとも1つの
−L結合を形成させて得られる、担体に固定された
基(specie)に属する原子Mに、シクロアルカジエニ
ル骨格を有する少なくとも1種の基Lをグラフトするこ
とができる。基Lは5〜20個の炭素原子を含むことが
できる。シクロアルカジエニル骨格を有する基はシクロ
アルカジエニル基か、置換基を有する(例えば飽和また
は不飽和の炭化水素基で置換された)クロアルカジエニ
ル基にする。シクロアルカジエニル基は少なくとも2つ
の炭素−炭素二重結合を有する炭素原子の環を有するラ
ジカルであり、このラジカルはそれを担持している分子
の残りの部分に環の炭素原子の1つと共有結合を介して
結合されている。シクロアルカジエニル基の環の炭素原
子の少なくとも1つは少なくとも1つの水素原子と結合
している。これは例えばテトラメチルシクロペンタジエ
ニル基の場合であり、ペンタメチルシクロペンタジエニ
ル基の場合は当てはまらない。
【0012】基Lはシクロペンタジエニル基、インデニ
ル基、メチルシクロペンタジエニル基またはテトラメチ
ルシクロペンタジエニル基にすることができる。化合物
Cは、例えば一般式LYまたはLMgXまたはLSiZ
で表される化合物から選択することができる
(ここで、Yはリチウムまたはナトリウム原子を表し、
Xは塩素、臭素またはヨウ素原子を表し、Lは上記のシ
クロアルカジエニル骨格を有する基を表し、Z、Z
およびZは1〜20個の炭素原子を有する直鎖または
分岐鎖または環状の炭化水素ラジカルを表し、アルキ
ル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキルまた
はアルキルアリール基にすることができ、互いに同一で
も異なっていてもよい)。化合物Cはシクロペンタジエ
ン誘導体と脱プロトン化合物とを反応させて得ることが
できる。
【0013】シクロペンタジエン誘導体としては下記を
挙げることができる:シクロペンタジエン、メチルシク
ロペンタジエン、エチルシクロペンタジエン、プロピル
シクロペンタジエン、ブチル−シクロペンタジエン、ペ
ンチルシクロペンタジエン、ヘキシルシクロペンタジエ
ン、フェニルシクロペンタジエン、1−ナフチルシクロ
ペンタジエン、9−フェナントリルシクロペンタジエ
ン、10−アントラ−セニルシクロシクロペンタジエ
ン、トリフルオロメチルシクロペンタジエン、メトキシ
シクロペンタジエン、エトキシシクロペンタジエン、ト
リメチルシリルシクロペンタジエン、トリメチルシロキ
シシクロペンタジエン、モノフルオロシクロペンタジエ
ン、モノクロロシクロペンタジエン、モノブロモシクロ
ペンタジエン、ジメチルシクロペンタジエン、ジエチル
シクロペンタジエン、メチルエチルシクロペンタジエ
ン、メチルプロピルシクロペンタジエン、メチルブチル
シクロペンタジエン、トリメチルシクロペンタジエン、
テトラメチルシクロペンタジエン、インデン、2−メチ
ルインデン、2,4−ジメチルインデン、2,6−ジメ
チルインデン、2,7−ジメチルインデン、2−メチル
−4−(i−プロピル)インデン、2−メチル−4−フ
ェニルインデン、2−メチル−4−(l−ナフチル)イ
ンデン、2−エチル−4−(i−プロピル)−インデ
ン、2−ブチル−4−(i−プロピル)インデン、4,
5,6,7−テトラ−ヒドロインデン、2−メチル−4
−5,6,7−テトラ−ヒドロインデン、フルオレン、
2,7−ジメチルフルオレン、2,7−ジエチルフルオ
レン、2,7−ジ(i−プロピル)フルオレン、2,7
−ジ(t−ブチル)フルオレン、3,6−ジ(i−プロ
ピル)フルオレンまたは3,6−ジ(t−ブチル)フル
オレン。
【0014】脱プロトン化合物は(c)段階で用いる以
下で定義する脱プロトン剤Dと同じ系統から選択するこ
とができる。シクロペンタジエン誘導体と脱プロトン化
合物とを接触反応させて化合物Cを調製する場合には、
シクロペンタジエン誘導体と脱プロトン化合物とを不活
性溶媒中で混合し、−78℃〜100℃で、例えば10
分〜96時間、好ましくは1時間〜48時間反応させ
る。反応は不活性ガス、例えば窒素またはアルゴン雰囲
気下で行う。化合物Cを調製する時の脱プロトン化合物
およびシクロペンタジエン誘導体の使用量はシクロペン
タジエン誘導体に対する脱プロトン化合物のモル比が1
〜5、好ましくは1〜2になるようにする。シクロペン
タジエン誘導体1mmol当たりの不活性溶媒の使用量
は1〜50ml、好ましくは2〜20mlにすることが
できる。
【0015】化合物Cの調製に使用する不活性溶媒とし
ては、脂肪族炭化水素、例えばヘプタンまたはヘキサ
ン、芳香族炭化水素、例えばベンゼン、トルエン、キシ
レン、クメンまたはシメン、脂環式炭化水素、例えばシ
クロペンタン、シクロヘキサン、シクロオクタン、メチ
ルシクロペンタンまたはメチルシクロヘキサンまたはエ
ーテル型の化合物、例えばジエチルエーテルまたはテト
ラヒドロフランを挙げることができる。これら溶媒の中
では芳香族炭化水素が好ましい。本発明の固体触媒成分
を製造するために溶媒を除去する必要はないが、溶媒を
除去したいときは、通常の方法で分離できる。化合物C
が溶媒中に溶液状態で存在する場合は、例えば結晶化
(例えば低温条件下で)し、吸引または濾過によって溶
媒を除去することができる。化合物Cが溶媒中に懸濁状
態で存在する場合は、吸引または濾過によって直接溶媒
を除去することができる。
【0016】脱プロトン剤Dは下記一般式で表される: R (ここで、Rは水素原子または炭化水素基、例えば炭
素数1〜20のアルキル基、炭素数6〜20のアリール
基または炭素数7〜20のアラルキル基を表す)。炭素
数1〜20のアルキル基の例としてはメチル、エチル、
プロピル、ブチル、ヘキシル、シクロヘキシル、オクチ
ル、ノニル、ドデシルまたはエイコシルを挙げることが
できる。炭素数6〜20のアリール基の例としてはフェ
ニル、トリルまたはキシリルを挙げることができる。炭
素数7〜20のアラルキル基の例としてはベンジルまた
はフェニルエチルを挙げることができる。一般式R
のXはハロゲン原子、例えばフッ素、塩素、臭
素またはヨウ素を表す。
【0017】この脱プロトン剤Dとしてはメチルリチウ
ム、ブチルリチウム、例えばn−ブチルリチウム、se
c−ブチルリチウムまたはtert−ブチルリチウム、
フェニルリチウム、ベンジルリチウム、メチルマグネシ
ウムクロリド、エチルマグネシウムクロリド、フェニル
マグネシウムブロミド、カリウムハイドライドまたはナ
トリウムハイドライドを挙げることができる。脱プロト
ン剤Dは基Lからプロトンを離す。一例としては、Lの
環にメチレン基が含まれる場合およびDがリチウム誘導
体のる場合、このプロトンを離す反応はメチレン基と脱
プロトン剤Dとの間で下記〔化1〕に従って行われる:
【0018】
【化1】
【0019】この遷移金属の誘導体は、例えば下記一般
式 R y−z (ここで、Rは炭化水素ラジカル、例えば1〜20個
の炭素原子を含むアルキル基、シクロアルキル基、アリ
ール基、アラルキル基またはアルキルアリール基を表
し、Mは新分類法による元素周期律表の4,5,6,
7,8,9および10族(旧分類法のIVB〜VIII
族に対応)の元素から選択される遷移金属を表し、この
遷移金属はチタン、バナジウム、ハフニウム、ジルコニ
ウムまたはクロムから選択するのが好ましく、Xはハロ
ゲン原子、例えば塩素、臭素またはヨウ素を表す(新分
類法はHandbook of Chemistry and Physics 75st editi
on 1994-1995を参照)。ランタナイドおよびアクチナイ
ドは新規な分類法による元素周期律表の第3列(すなわ
ち旧分類法のIIIBの列)に属するので本発明のM
ではない。
【0020】この遷移金属の誘導体の例としてはTiC
,TiBr,TiI,ZrCl,ZrB
,ZrI,HfCl,HfBr,HfI
VCl,NbCl,TaCl,MoClまたは
WClを挙げることができる。この中ではハロゲン化
チタン、ハロゲン化ジルコニウムまたはハロゲン化ハフ
ニウムを用いるのが好ましい。遷移金属の誘導体は一般
式R y−zの化合物の1つと電子供与体、例
えばテトラヒドロフランとの錯体にすることもできる。
【0021】(a)段階は、例えば脂肪族炭化水素、例
えばヘキサンまたはヘプタン、芳香族炭化水素、例えば
ベンゼン、トルエン、キシレン、クメンまたはシメン、
脂環式炭化水素、例えばシクロペンタン、シクロヘキサ
ン、シクロオクタン、メチルシクロペンタンまたはメチ
ルシクロヘキサンまたはエーテル、例えばジエチルエー
テルまたはテトラヒドロフランから選択することができ
る不活性溶媒の存在下で、窒素またはアルゴン等の不活
性ガスの雰囲気下、担体とハロゲン化誘導体とを接触さ
せて作ることができる。担体の表面水酸基に対するハロ
ゲン化誘導体のモル比は一般に0.5〜30、好ましく
は1〜20である。担体1g当たり5〜100ml、特
に好ましくは10〜50mlの不活性溶媒を使用するの
が好ましい。この接触させる操作は80〜150℃で攪
拌下に、溶媒の性質が減圧を必要とする場合には減圧下
で行うことができる。(a)段階終了後、固体S
(a)段階で用いた不活性溶媒を用いて洗浄するのが好
ましい。固体Sは吸引または濾過で回収できる。
【0022】(b)段階は、例えば脂肪族炭化水素、例
えばヘキサンまたはヘプタン、芳香族炭化水素、例えば
ベンゼン、トルエン、キシレン、クメンまたはシメン、
脂環式炭化水素、例えばシクロペンタン、シクロヘキサ
ン、シクロオクタン、メチルシクロペンタンまたはメチ
ルシクロヘキサンまたはエーテル、例えばジエチルエー
テルまたはテトラヒドロフランから選択することができ
る不活性溶媒の存在下で、好ましくは窒素またはアルゴ
ン等の不活性ガスの雰囲気下、固体Sと化合物Cとを
接触させてることがで作ることがきる。この接触操作は
−78〜140℃、好ましくは0〜110℃で、例えば
1〜48時間行うことができる。この接触操作における
固体Sおよび化合物Cの量を得るために、固体S
得るための(a)段階で用いるハロゲン化誘導体の量に
対する化合物Cの量のモル比を好ましくは2〜10、特
に好ましくは2〜4にする。S1g当たり50mlの
不活性溶媒を使用するのが好ましい。この接触操作の後
に得られる固体Sは溶媒を濾過または吸引後濾過して
単離することができる。固体Sは多量の不活性溶媒、
例えば固体S1g当たり300mlの不活性溶媒を用
いて洗浄するのが好ましい。
【0023】(c)段階は、例えば芳香族炭化水素、例
えばベンゼン、トルエン、キシレン、クメンまたはシメ
ン、脂環式炭化水素、例えばシクロペンタン、シクロヘ
キサン、シクロオクタン、メチルシクロペンタンまたは
メチルシクロヘキサンまたはエーテル、例えばジエチル
エーテルまたはテトラヒドロフランから選択できる不活
性溶媒の存在下で、好ましくは窒素またはアルゴン等の
不活性ガスの雰囲気下、固体Sと脱プロトン剤Dとを
接触させることで製造できる。この接触操作は−78〜
110℃、好ましくは−30〜100℃で、例えば1〜
48時間行うことができる。この接触操作で用いる固体
の量および脱プロトン剤Dの量を得るために、固体
の量を得るための(b)段階で用いる化合物Cの量
に対する脱プロトン剤Dの量のモル比を好ましくは1〜
10、特に好ましくは1〜5にする。S1g当たり2
0〜100mlの溶媒を使用するのが好ましい。(c)
段階のこの接触操作で得られた固体Sは溶媒を濾過ま
たは吸引して単離できる。固体Sは多量の不活性溶
媒、例えば固体S1g当たり300mlの不活性溶媒
で洗浄するのが好ましい。
【0024】(d)段階は、例えば脂肪族炭化水素、例
えばヘキサンまたはヘプタン、芳香族炭化水素、例えば
ベンゼン、トルエン、キシレン、クメンまたはシメン、
脂環式炭化水素、例えばシクロペンタン、シクロヘキサ
ン、シクロオクタン、メチルシクロペンタンまたはメチ
ルシクロヘキサン、またはエーテル、例えばジエチルエ
ーテルまたはテトラヒドロフランから選択することがで
きる不活性溶媒の存在下で、好ましくは窒素またはアル
ゴン等の不活性ガスの雰囲気下、固体Sと遷移金属の
誘導体とを接触させて行うことができる。この接触操作
は−100〜110℃、好ましくは−80〜100℃
で、例えば1〜48時間行うことができる。この接触操
作で用いる固体Sおよび遷移金属の誘導体の量を得る
ために、固体Sの量を得るための(c)段階で用いら
る脱プロトン剤Dの量に対する遷移金属の誘導体の量の
モル比を好ましくは0.5〜5、特に好ましくは0.5
〜3にする。S1g当たり5〜50mlの溶媒を使用
するのが好ましい。この反応終了時に、得られた固体触
媒成分を濾過、単離し、例えば固体触媒成分1g当たり
300mlの不活性溶媒を用いて洗浄し、窒素またはア
ルゴン等の不活性ガスの雰囲気下で、例えば0〜80℃
で、必要な場合には減圧下で、乾燥させる。
【0025】本発明の固体触媒成分は1g当たり好まし
くは0.02〜2、特に好ましくは0.05〜1mmo
lの遷移金属を含む。固体触媒成分中にこのような遷移
金属含有率を得るには本発明方法を用いるのが望まし
い。本発明の触媒成分は少なくとも1種のオレフィンの
重合または共重合で用いることができる。オレフィンと
は炭素数2〜20のオレフィン、α−オレフィンを意味
する。このオレフィンとしてはエチレン、プロピレン、
1−ブテン、4−メチル−1−ペンテン、1−オクテ
ン、1−ヘキセン、3−メチル−1−ペンテン、3−メ
チル−1−ブテン、1−デセン、1−テトラデセンまた
は少なくともこれら2種のオレフィンの混合物を挙げる
ことができる。本発明の触媒成分は懸濁(共)重合、溶
液(共)重合または気相(共)重合においてこの種の触
媒成分で通常用いられる条件下で導入することができ
る。触媒成分とほぼ似た形状を有するポリマーまたはコ
ポリマーを得たい場合には、懸濁または気相(共)重合
を選択するのが好ましい。
【0026】懸濁(共)重合では、生成するポリマーま
たはコポリマーがほとんどあるいは全く溶けない不活性
媒体中で重合または共重合を行う。この場合、溶剤とし
てはn−ヘプタン、n−ヘキサン、イソヘキサン、イソ
ブタンまたはヘプタン異性体の混合物を選択することが
でき、この方法は温度250℃以下、大気圧〜250b
arの圧力下で実施できる。
【0027】気相重合法は、気相重合を可能にする任意
の反応器、特に攪拌床および/または流動床式の反応器
を用いて行うことができる。気相重合を行うための条
件、特に温度、圧力、攪拌床および/または流動床式反
応器へのオレフィンの導入法、重合温度および圧力の調
節は、従来のオレフィン重合法で用いられている気相重
合条件と類似のものを用いることができる。重合は一般
に合成すべきポリマーまたはプレポリマーの融点Mtよ
りも低い温度、特に+20℃〜(Mt−5℃)で、オレ
フィンが実質的に気体状態で存在するような圧力下で行
われる。遷移金属誘導体の種類によっては、遷移金属を
活性化させる共触媒を重合または共重合媒体に導入する
ことが必要になる。例えば、遷移金属の誘導体がチタ
ン、ジルコニウムまたはハフニウムの場合には、共触媒
を有機アルミニウム誘導体から選択できる。
【0028】この有機アルミニウム誘導体は、下記一般
式で表される誘導体にすることができる: RAl (ここで、R,RおよびRは水素原子またはハロ
ゲン原子を表すか、炭素数1〜20のアルキル基を表
し、互いに同一でも異なっていてもよく、R,R
たはRの少なくとも1つはアルキル基を表す)。この
適当な化合物としてはエチルアルミニウムジクロリド、
ジブロミドまたはジハイドライド、イソブチルアルミニ
ウムジクロリド、ジブロミドまたはジハイドライド、ジ
エチルアルミニウムクロリド、ブロミドまたはハイドラ
イド、ジ−n−プロピルアルミニウムクロリドまたはブ
ロミドまたはハイドライドあるいはジイソブチルアルミ
ニウムクロリド、ブロミドまたはハイドライドを挙げる
ことができ、トリアルキルアルミニウム、例えばトリ−
n−ヘキシルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウ
ム、トリメチルアルミニウムまたはトリエチルアルミニ
ウムを使用するのが好ましい。共触媒はアルミノキサン
にすることもできる。このアルミノキサンは〔化2〕で
表される直鎖状のものまたは〔化3〕の環状のものにす
ることができる:
【0029】
【化2】
【0030】
【化3】
【0031】(ここで、Rは炭素数1〜6のアルキル基
を表し、nは0〜40、好ましくは0〜20の整数であ
る) アルミノキサンは別の種類のR基を含むことができる
が、R基は全てメチル基を意味するのが好ましい。共触
媒は上記化合物の混合物でもよい。使用する共触媒の量
は、遷移金属を活性化するのに十分な量でなければなら
ない。一般に、有機アルミニウム誘導体を共触媒として
使用する場合の添加量は、共触媒によって導入されるア
ルミニウムと、アルミニウムによって活性化される遷移
金属との原子比が0.5〜10,000、好ましくは1
〜5000の範囲になるように決定する。重合または共
重合では生成するポリマーまたはコポリマーのメルトフ
ローインデックスを連鎖移動剤を用いて制御することが
できる。連鎖移動剤として水素を使用することができ、
その導入量は反応器に導入したオレフィンと水素とを合
せたものに対して90mol%以下、好ましくは0.0
1〜60mol%とする。
【0032】粒子の形態を正確に制御することが要求さ
れる場合には、固体触媒成分の粒子上で懸濁予備重合、
好ましくは気相予備重合を行い、得られたプレポリマー
粒子を懸濁または気相(共)重合プロセスで用いる。予
備重合はプレポリマーを用いてその後に行われる重合プ
ロセスに適した程度まで行う。プレポリマーという用語
は重合度の低い共重合で得られるコポリマーを意味す
る。予備重合という用語も重合度の低い共重合を意味す
る。
【0033】実施例では下記評価法を用いた: (1)表面水酸基量の測定:担体にトリエチルアルミニ
ウムを反応させ、エタン発生量を測定する[Veronique G
aschard-Pasquet の論文:University of ClaudeBernar
d -Lyon, 1,France,1985,p.221-224]。 (2)重量平均分子量(Mw):1,3,5−トリクロ
ロベンゼン中で140℃で立体排除クロマトグラフィー
で測定。
【0034】
【実施例】実施例1 1.固体触媒成分の合成 (a)毎分60mlの窒素気流下で3gのシリカ(Grac
e 332 登録商標)を下記温度プログラムに従って2時間
で550℃に加熱する:20〜100℃で30分間、1
00〜130℃で30分間、130〜550℃で1時間
半、550℃の固定相で2時間、次いで放冷して室温に
戻す。この処理の結果、シリカ1g当たり0.8mmo
lの水酸基を有するシリカが得られる。 (b)(a)で調製したシリカ2gを30mlのトルエ
ンを用いて懸濁し、次いで0.3g(すなわち2mmo
l)のCHSiClを導入する。次いで、媒体を1
00℃で48時間加熱する。固体を濾過し、40mlの
トルエンで4回洗浄する。 (c)3mmolのインデンを30mlのトルエンに入
れ、3.5mmolのブチルリチウム(BuLi)を1
リットル当たり1.6molのヘキサン溶液の形で滴下
導入する。 (d)(b)で得られた固体全体を(c)で調製したイ
ンデニルリチウム溶液と混合する。この混合物を76時
間で100℃に加熱し、室温に戻した後、得られた固体
を濾過して50mlのトルエンで4回洗浄する。 (e)(d)で得られた固体を30mlのトルエンに入
れ、これに3.5mmolのBuLiを添加する。この
混合物を室温で24時間放置する。得られた固体を濾過
し、40mlのトルエンで4回洗浄する。 (f)4.3mmolのZrClの結晶性粉末を30
mlのトルエンに入れ、0.7mlのテトラヒドロフラ
ン(THF)を一滴ずつ導入する。この混合物を24時
間で100℃に加熱する。 (g)(f)で調製した懸濁液を(e)で調製した固定
と混合し、混合物全体を24時間かけて100℃に加熱
し、次いで室温に冷却する。得られた固体触媒成分を濾
過し、40mlのトルエンで4回洗浄し、10mbar
のアルゴン下、40℃で1時間乾燥させる。
【0035】2.エチレン重合 1l容の丸底ガラスフラスコに330mlのヘプタン
と、3.3mmolのアルミニウムを含む多量のメチル
アルミノキサン(このアルミノキサンは1l当たり2m
molのアルミニウムを含むトルエン溶液、Witco(登
録商標))と、9mgの固体触媒成分とを入れる。アル
ゴンでパージした1l容のガラス反応器にこの懸濁液を
導入し、攪拌する。エチレンを4barの加圧下で、2
2℃で1時間懸濁重合させる。21gのポリマーを回収
する。このポリマーの多分散性は2.1、Mwは96
9,600である。
【0036】実施例2 実施例1と同じ操作を行うが、重合時に11mgの固体
触媒成分を導入し、80℃で5分間重合させた。活性は
25,000g/g.時であった。
【0037】実施例3 1.固体触媒成分の合成 シュレンク管で、2.4mmolのZrCl結晶性粉
末を30mlのトルエンに加えて懸濁液を調製する。こ
の懸濁液を−15℃に冷却し、次いで4.8mmolの
BuLiを1.6mol/1lのヘキサン溶液として一
滴ずつ添加する。反応は20時間行う。温度は室温まで
自然に戻る。混合物を0℃に冷却した後、実施例1の
(e)段階終了後に得られた固体2.7gを混合物に添
加する。反応は24時間行う。温度は室温まで自然に戻
る。得られた固体触媒成分を濾過し、毎40mlのトル
エンで4回洗浄し、10mbarのアルゴン気流下、4
0℃で30分乾燥させる。
【0038】2.エチレン重合 1l容の丸底ガラスフラスコに350mlのヘプタン
と、3.5mmolのアルミニウムを含む多量のメチル
アルミノキサン(このアルミノキサンは1l当たり2m
molのアルミニウムを含むトルエン溶液、Witco(登
録商標))と、86mgの固体触媒成分とを入れる。実
施例2と同じ条件下でエチレンを重合させる。生産性は
35分間で150g/gである。
【0039】実施例4(比較例) 1.固体触媒成分の合成 (a)実施例1の(a)と同様に調製したシリカ2.9
gを30mlのトルエンに入れ、次いで1.1mmol
のSiClを一滴ずつ導入する。この懸濁液を48時
間還流する。得られた固体を濾過し、50mlのTHF
を用いて2回洗浄する。 (b)100ml容のシュレンク管に入れた30mlの
THFに0.35mlのインデンを導入し、次いで、3
mmolのBuLiを1リットル当たり1.6molの
ヘキサン溶液として0℃で添加する。溶液を室温に戻さ
せ、室温で反応を14時間続ける。 (c)(b)で得られた溶液を0℃に冷却した後、
(a)で得られた固体を入れた管に導入する。この固体
自身は0℃に予備冷却されている。次いで、0℃に冷却
した10mlのTHFを添加する。混合物を室温に戻
し、この温度でさらに14時間放置する。得られた固体
を濾過し、50mlのTHFを用いて3回洗浄し、次い
で、10mbarのアルゴン下、20℃で1時間乾燥さ
せる。 (d)(c)で得られた固体を0℃に冷却した30ml
のテトラヒドロフラン(THF)中に入れ、これに0℃
に予備冷却した3mmolのBuLiを添加する。この
混合物を室温に戻し、この温度でさらに24時間放置す
る。得られた固体を濾過し、50mlのTHFを用いて
3回洗浄する。 (e)2.5mmolのZrCl結晶性粉末を30m
lのトルエンに入れて懸濁する。5mmolのTHFを
添加した後、この混合物を100℃で48時間加熱す
る。溶媒をその後室温で吸引して除去する。次いで0.
25molのTHFを添加する。 (f)(d)で得られた固体を0.37molのTHF
(30ml)中に入れ、(e)で調製した溶液を一滴ず
つ添加する。反応は室温で24時間行われる。固体触媒
成分を濾過し、50mlのTHFを用いて4回洗浄す
る。
【0040】2.エチレン重合 1l容の丸底ガラスフラスコに360mlのヘプタン
と、3.6mmolのアルミニウムを含む多量のメチル
アルミノキサン(このアルミノキサンは1l当たり2m
molのアルミニウムを含むトルエン溶液)と、19m
gの固体触媒成分とを入れる。エチレンを4bar、8
0℃で1/2時間重合させる。活性は約1g/g.時で
あった。
【0041】実施例5 実施例4と同じ操作を行ったが、SiClを同じモル
数のCHSiClに代えた。活性は50g/g.時
であった。
【0042】実施例6(比較例) 日本の特許出願第J 07316219号の実施例14と同じ操作
を行う。生産性は20時間で固体触媒成分1g当たり毎
時0.35gのポリプロピレンであった。
【0043】実施例7 実施例6と同じ操作を行ったが、SiClを同じモル
数のCHSiClに代えた。生産性は1時間で固体
触媒成分1g当たり、毎時4gのポリプロピレンであっ
た。
【0044】実施例8 1l容の丸底ガラスフラスコに500mlのヘプタン
と、5mmolのアルミニウムを含む多量のメチルアル
ミノキサン(このアルミノキサンは1l当たり2mmo
lのアルミニウムを含むトルエン溶液)と、実施例1の
1で調製した固体触媒成分48mgとを入れる。得られ
た懸濁液をアルゴン下の1l容の反応器に攪拌しながら
導入する。プロピレンを4bar、70℃で3時間重合
させる。得られたポリマーはアタクチックである。生産
性は1時間あたり固体触媒成分1g当たり260gのポ
リマーであった。
【0045】実施例9 シュレンク管に99gの粉末状高密度ポリエチレンと、
トルエンを用いて調製した30重量%メチルアルミノキ
サン溶液15ml(すなわち70mmolのアルミニウ
ム)と、実施例1に準じて調製した固体触媒成分0.6
4gとを導入する。溶媒を室温で15分間攪拌する。固
体を減圧下(10mbarの窒素)、室温で2時間スト
リッピングして乾燥させる。
【0046】1.エチレンの予備気相重合 得られた流動粉末を窒素でパージした2リットル容の攪
拌機を備えた金属製反応器に導入する。温度を60℃に
上げ、30分かけて反応器に流量8l/時のエチレンを
攪拌しながら供給する。その後、同じ時間で流量を2倍
にする。さらに、130分かけて反応器に32l/時の
エチレンを供給する。その後、エチレンを反応器から除
去し、標準圧力の窒素を補充する。窒素雰囲気下のシュ
レンク管内に233ppmのジルコニウムと3000p
pmのアルミニウムとを含むポリエチレン183.7g
が回収される。
【0047】2.エチレンの気相重合 攪拌機を備えた8リットル容の金属製反応器に実施例9
の1で調製したプレポリマー10gを導入する。攪拌し
ながら温度を85℃に上げる。反応器に10barのエ
チレンを供給する。エチレンを連続して供給し、重合
中、圧力は一定に維持する。2時間の重合後、反応器か
らエチレンを除去し、温度を30℃に下げる。297g
のポリマーが回収される。すなわち、生産性は固体触媒
成分1g当たり8500gのポリエチレンであった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ティエリー ソドゥモン フランス国 64270 サリ ドゥ ベアル ン ルゥト ドルテス メゾン ベルジュ ラス(番地なし) (72)発明者 ジャン マランジュ フランス国 64300 ルビアン メゾン ラセール(番地なし)

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記(a)〜(d)の段階を有する、オ
    レフィンの重合または共重合用固体触媒成分の製造方
    法: (a)段階:粒状担体と下記一般式で表されるハロゲン
    化誘導体とを反応させて固体Sを得る: R (ここで、Rは炭化水素ラジカルを表し、Mは珪
    素、ゲルマニウムまたは錫原子を表し、Xはハロゲン
    原子を表す) (b)段階:R に由来し且つ担体に固定さ
    れた基に属する原子Mにシクロアルカジエニル骨格を
    有する少なくとも1種の基L(ただし、シクロアルカジ
    エニル環の少なくとも1つの炭素原子は少なくとも1つ
    の水素原子と結合している)をグラフトすることができ
    る化合物Cと、固体Sとを反応させて固体Sを得
    る、 (c)段階:下記一般式で表される脱プロトン剤Dと,
    固体Sとを反応させて固体Sを得る: R (ここで、Rは水素原子または炭化水素基を表し、M
    はリチウム、ナトリウム、カリウムまたはマグネシウ
    ム原子を表し、Xはハロゲン原子を表し、Mがリチ
    ウム、ナトリウムまたはカリウム原子の場合はnは0を
    表し、Mがマグネシウム原子の場合はnは1を表す) (d)段階:下記一般式で表される遷移金属の誘導体
    と、固体Sとを反応させる: R y−z (ここで、Rは炭化水素ラジカルを表し、Mは元素
    周期律表の4,5,6,7,8,9および10族の元素
    から選択される遷移金属を表し、Xはハロゲン原子を表
    し、yは3または4であり、zは1〜yである)。
  2. 【請求項2】 粒状担体が表面1nm当たり0.5〜
    10つの水酸基を有する多孔質無機酸化物である請求項
    1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 担体が表面1nm当たり1〜8つの水
    酸基を有する請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 担体の多孔質度が1〜4cm/gで、
    比表面積が100〜600m/gで、平均粒径が10
    〜100μmである請求項1〜3のいずれか一項に記載
    の方法。
  5. 【請求項5】 Mが珪素である請求項1〜4のいずれ
    か一項に記載の方法。
  6. 【請求項6】 ハロゲン化誘導体がメチルトリクロロシ
    ランである請求項5に記載の方法。
  7. 【請求項7】 Lがシクロペンタジエニル基、インデニ
    ル基、メチルシクロペンタジエニル基またはテトラメチ
    ルシクロペンタジエニル基である請求項1〜6のいずれ
    か一項に記載の方法。
  8. 【請求項8】 Dがブチルリチウムである請求項1〜7
    のいずれか一項に記載の方法。
  9. 【請求項9】 Mがチタン、バナジウム、ハフニウ
    ム、ジルコニウムまたはクロムから選択される請求項1
    〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 【請求項10】 遷移金属の誘導体がTiCl,Ti
    Br,TiI,ZrCl,ZrBr,Zr
    ,HfCl,HfBr,HfI,VCl
    NbCl,TaCl,MoClまたはWCl
    ら選択される請求項1〜8のいずれか一項に記載の方
    法。
  11. 【請求項11】 遷移金属の誘導体がハロゲン化チタン
    またはハロゲン化ジルコニウムまたはハロゲン化ハフニ
    ウムである請求項1〜10のいずれか一項に記載の方
    法。
  12. 【請求項12】 遷移金属の誘導体がZrClである
    請求項1〜11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 【請求項13】 担体の表面水酸基に対するハロゲン化
    誘導体のモル比が0.5〜30である請求項1〜12の
    いずれか一項に記載の方法。
  14. 【請求項14】 ハロゲン化誘導体の量に対する化合物
    Cの量のモル比が2〜10である請求項1〜13のいず
    れか一項に記載の方法。
  15. 【請求項15】 化合物Cの量に対する脱プロトン剤D
    の量のモル比が1〜10である請求項1〜14のいずれ
    か一項に記載の方法。
  16. 【請求項16】 脱プロトン剤Dの量に対する遷移金属
    の誘導体の量のモル比が0.5〜5である請求項1〜1
    5のいずれか一項に記載の方法。
  17. 【請求項17】 請求項1〜16のいずれか一項に記載
    の方法で得られる固体触媒成分。
  18. 【請求項18】 請求項17に記載の成分の存在下で少
    なくとも1種のオレフィンを懸濁(共)重合または気相
    (共)重合する方法。
  19. 【請求項19】 少なくとも1種のオレフィンがエチレ
    ンである請求項18に記載の方法。
  20. 【請求項20】 少なくとも1種のオレフィンがプロピ
    レンである請求項18に記載の方法。
JP10183185A 1997-06-30 1998-06-30 オレフィン重合用固体触媒成分 Abandoned JPH11228613A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9708204 1997-06-30
FR9708204A FR2765225B1 (fr) 1997-06-30 1997-06-30 Composante catalytique solide pour la polymerisation des olefines

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11228613A true JPH11228613A (ja) 1999-08-24

Family

ID=9508628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10183185A Abandoned JPH11228613A (ja) 1997-06-30 1998-06-30 オレフィン重合用固体触媒成分

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6057258A (ja)
EP (1) EP0889065B1 (ja)
JP (1) JPH11228613A (ja)
KR (1) KR100502758B1 (ja)
CN (1) CN1227271C (ja)
AT (1) ATE204586T1 (ja)
CA (1) CA2241352A1 (ja)
DE (1) DE69801403T2 (ja)
ES (1) ES2162372T3 (ja)
FR (1) FR2765225B1 (ja)
NO (1) NO982923L (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006523765A (ja) * 2003-04-16 2006-10-19 サウジ ベイシック インダストリーズ コーポレイション オレフィン重合のための担持されたメタロセン触媒系、その作製及び使用方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2769521B1 (fr) * 1997-10-14 1999-12-10 Rhodia Chimie Sa Composition a base d'un oxyde metallique greffe, sa preparation et son utilisation dans un procede de polymerisation par ouverture de cycles oxygenes
WO2000002656A2 (en) * 1998-07-10 2000-01-20 Manzer Leo E Supported dendrimer catalyst and its use in hydroformylation or carbon-carbon bond formation
US6916752B2 (en) * 2002-05-20 2005-07-12 3M Innovative Properties Company Bondable, oriented, nonwoven fibrous webs and methods for making them
SG130016A1 (en) * 2002-09-24 2007-03-20 Sumitomo Chemical Co Modified particle, catalyst component for addition polymerization, catalyst for addition polymerization and process for producing addition polymer
WO2005023889A1 (en) * 2003-09-11 2005-03-17 Basell Polyolefine Gmbh Multistep process for preparing heterophasic propylene copolymers
TWI399297B (zh) * 2005-01-27 2013-06-21 Hybrid Plastics Inc 利用多面體寡聚倍半矽氧烷矽醇之表面改質技術
EP2050755A1 (en) 2007-10-19 2009-04-22 Total Petrochemicals Research Feluy Supported ionic liquids or activating supports
EP2172493A1 (en) 2008-10-02 2010-04-07 Total Petrochemicals Research Feluy Activating supports based on perfluorinated boronic acids
EP2251362A1 (en) 2009-05-07 2010-11-17 Total Petrochemicals Research Feluy Activating supports with controlled distribution of OH groups

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5466766A (en) * 1991-05-09 1995-11-14 Phillips Petroleum Company Metallocenes and processes therefor and therewith
US5399636A (en) * 1993-06-11 1995-03-21 Phillips Petroleum Company Metallocenes and processes therefor and therewith
JP2706036B2 (ja) * 1993-06-29 1998-01-28 丸善ポリマー株式会社 オレフィンブロック共重合体の製造方法
JPH07316219A (ja) * 1994-05-24 1995-12-05 Mitsui Petrochem Ind Ltd オレフィン重合用固体触媒成分、該触媒成分を含むオレフィン重合用触媒および該触媒を用いるオレフィンの重合方法
FR2725993B1 (fr) * 1994-10-21 1996-11-29 Atochem Elf Sa Composante catalytique solide contenant du zirconium et des groupements cycloalcadienyles, son procede d'obtention et procede de polymerisation des olefines en sa presence
JPH08259617A (ja) * 1995-03-28 1996-10-08 Maruzen Petrochem Co Ltd 重合用触媒成分及びそれを用いるエチレン系重合体の製造方法
US5885924A (en) * 1995-06-07 1999-03-23 W. R. Grace & Co.-Conn. Halogenated supports and supported activators
US5610115A (en) * 1995-07-20 1997-03-11 Samsung General Chemicals Co., Ltd. Organic carrier supported metallocene catalyst for olefin polymerization

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006523765A (ja) * 2003-04-16 2006-10-19 サウジ ベイシック インダストリーズ コーポレイション オレフィン重合のための担持されたメタロセン触媒系、その作製及び使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
NO982923D0 (no) 1998-06-23
EP0889065A1 (fr) 1999-01-07
CN1203924A (zh) 1999-01-06
ATE204586T1 (de) 2001-09-15
DE69801403T2 (de) 2002-06-20
FR2765225B1 (fr) 2000-01-14
DE69801403D1 (de) 2001-09-27
US6057258A (en) 2000-05-02
KR19990007483A (ko) 1999-01-25
KR100502758B1 (ko) 2005-09-26
NO982923L (no) 1999-01-04
CA2241352A1 (fr) 1998-12-30
FR2765225A1 (fr) 1998-12-31
ES2162372T3 (es) 2001-12-16
CN1227271C (zh) 2005-11-16
EP0889065B1 (fr) 2001-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2161161C2 (ru) Компоненты и катализаторы для полимеризации олефинов
JP3454827B2 (ja) 遷移金属化合物,オレフィン重合触媒,該触媒を用いたオレフィン系重合体の製造方法
JPH0742301B2 (ja) 微粒子状アルミノオキサン、その製法およびその用途
MXPA97005210A (en) Catalyst system and process for the production of a polim
JPH03100004A (ja) ポリオレフィンワックスの製法
JP3547710B2 (ja) メタロセン化合物及びこれを利用したオレフィン重合
JP2816766B2 (ja) オレフィン重合用改質モノシクロペンタジエニル遷移金属/アルモキサン触媒系
JP2759016B2 (ja) α−オレフィンを重合する触媒系および重合方法
JP3459272B2 (ja) オレフィンの重合および共重合方法
JPH0639496B2 (ja) オレフインの重合方法
JPH11228613A (ja) オレフィン重合用固体触媒成分
JP3414769B2 (ja) オレフィン重合用触媒およびこれを用いたオレフィン重合体の製造方法
CA2465570A1 (en) Method of making mixed ziegler-natta/metallocene catalysts
JP4145372B2 (ja) オレフィン(共)重合用置換メタロセン触媒
JP2001510847A (ja) メタロセンの製造
JP3193110B2 (ja) プロピレン重合体の製造法
US6537943B1 (en) Catalyst system composed of metallocenes comprising substituents containing fluorine
US20020002256A1 (en) Catalyst composition for the polymerization of olefins
JPH0977819A (ja) ポリオレフィン製造用触媒、およびポリオレフィンの製造方法
JP4133734B2 (ja) 新規な遷移金属化合物、オレフィン重合用触媒およびポリオレフィンの製造方法
JP3102929B2 (ja) ポリオレフィン製造用固体触媒およびポリオレフィンの製造方法
JP3796909B2 (ja) オレフィン重合体製造用触媒およびオレフィン重合体の製造方法
JPH06345817A (ja) 固体触媒成分およびこれを用いたオレフィンの重合方法
JP3858372B2 (ja) オレフィン重合用触媒およびそれを用いたポリオレフィンの製造方法
JP3941138B2 (ja) オレフィン重合触媒用担体、オレフィン重合触媒及びオレフィン重合体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050627

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050627

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20051004

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20070319