JPH1121320A - エチレン−ビニルアルコール共重合体からなる成形物 - Google Patents

エチレン−ビニルアルコール共重合体からなる成形物

Info

Publication number
JPH1121320A
JPH1121320A JP10126921A JP12692198A JPH1121320A JP H1121320 A JPH1121320 A JP H1121320A JP 10126921 A JP10126921 A JP 10126921A JP 12692198 A JP12692198 A JP 12692198A JP H1121320 A JPH1121320 A JP H1121320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
evoh
ethylene
distance
hydrogen bonds
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10126921A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4230007B2 (ja
Inventor
Kazuyori Yoshimi
一頼 吉見
Isahide Takahashi
勇秀 高橋
Shigetoshi Amiya
繁俊 網屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP12692198A priority Critical patent/JP4230007B2/ja
Publication of JPH1121320A publication Critical patent/JPH1121320A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4230007B2 publication Critical patent/JP4230007B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 吸湿による形態安定性、防湿性、落下強度及
び高湿時のガスバリア性の改善されたエチレン−ビニル
アルコール共重合体からなる成形物を得ること。 【解決手段】 エチレン含有量3〜60モル%、1,2
−グリコール結合量0.2〜1.5モル%、ケン化度9
5%以上のエチレン−ビニルアルコール共重合体からな
り、該エチレン−ビニルアルコール共重合体のX線構造
解析によるa軸方向の水素結合間距離が3.00〜3.
15Åである成形物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、吸湿による形態安定
性、防湿性、落下強度及び高湿時のガスバリア性を改善
したエチレン-ビニルアルコール共重合体(以下「EV
OH」という。)からなる成形物に関する。
【0002】
【従来の技術】EVOHは、ガスバリア性に優れた熱可
塑性合成樹脂として広く賞用されているが、EVOH
は、吸湿による形態安定性、防湿性及び落下強度に劣
り、また高湿時のガスバリア性も必ずしも充分ではない
という技術的課題があり、その改善が望まれている。而
して、かかる課題を解決するために従来EVOHを延伸
する方法、熱処理する方法或いはポリオレフィン等のE
VOH以外の合成樹脂と複合する方法等が紹介されてい
るが、その改善効果は不充分である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、長らくEV
OHの技術的課題とされていた前記課題、即ち吸湿によ
る形態安定性、防湿性、落下強度及び高湿時のガスバリ
ア性を改善することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、EVOH
の前記課題を抜本的に解決する方法について検討した結
果、かかる課題はEVOHの結晶構造に関連するEVO
H分子の格子内パッキング状態と密接な関係があること
を認めた。更にかかるパッキング状態は、EVOH分子
中の水酸基に基づく水素結合間距離と密接な関係にあ
り、X線構造解析において、c軸を分子鎖軸方向とする
とき、a軸方向の水素結合間距離を本発明で特定する範
囲に設定することにより前記課題が、著しく改善される
ことを認めた。この場合において、更にb軸方向の水素
結合間距離を本発明で特定する範囲内に設定すること
が、好ましい。ここで、本発明における水素結合間距離
とは、水酸基中の酸素原子間の距離のことをいう。ま
た、c軸は分子鎖方向にとり、a軸及びb軸について
は、a軸長さをb軸長さより大きくなるようにとること
とし、このときの単位格子の取り方は単純格子である。
尚、a軸長さ(1)、b軸長さ(2)、a軸方向の水素
結合(3)、b軸方向の水素結合(4)については図1
に示すように定義されるものである。
【0005】即ち、本発明の目的は、エチレン含有量3
〜60モル%、1,2−グリコール結合量0.2〜1.
5モル%、ケン化度95%以上のエチレン−ビニルアル
コール共重合体からなり、該エチレン−ビニルアルコー
ル共重合体のX線構造解析によるa軸方向の水素結合間
距離が3.00〜3.15Åである成形物によって達成
される。
【0006】このとき、b軸方向の水素結合間距離を
2.50〜2.70Åとすることが好ましい。またEV
OHがリン酸根を3〜300ppm含有することが好適
であり、更にEVOHが、ホウ素化合物をホウ素換算量
で0.001〜0.1重量%含有することが好適であ
る。このようなEVOHからなる成形物がフィルム又は
シート若しくは当該フィルム又はシートからなる容器又
は中空成形容器であることも本発明の好適な態様であ
る。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明で用いられるEVOHは、
エチレン含有率3〜60モル%、好ましくは5〜58モ
ル%、更に好ましくは10〜55モル%、最も好ましく
は20〜50モル%で、且つケン化度95%以上好まし
くは97%以上、更に好ましくは99%以上の範囲から
選択するのが良い。エチレン含有率が前記範囲を下回る
場合には、延伸効果の低下を来たし高湿時のガスバリア
性の改善効果が少なく、防湿性及び落下強度に劣る。ま
たエチレン含有率が前記範囲を上回るか、ケン化度が前
記範囲を下回ると、低湿時及び高湿時のガスバリア性の
悪化を生じる。
【0008】本発明で用いられるEVOHは、本発明に
よって奏せられる効果を阻害しない範囲内で共重合可能
な他のモノマーを共重合したものであっても良い。また
EVOHの極限粘度は0.3〜2.0dl/g、好まし
くは0.5〜1.5dl/g、更に好ましくは0.6〜
1.3dl/gの範囲から選択するのが良い。極限粘度
が前記範囲を下回ると溶融成形性に劣り溶融成形時厚さ
斑を生じ易くなり、極限粘度が前記範囲を上回ると成形
物の外観を悪化させ易い。
【0009】本発明のEVOHからなる成形物のX線構
造解析によるa軸方向の水素結合間距離は、3.00〜
3.15Åであることが必要であり、好ましくは3.0
1〜3.14Å、更に好ましくは3.02〜3.13Å
とするのが良い。またb軸方向の水素結合間距離は2.
50〜2.70Å、好ましくは2.55〜2.69Å、
更に好ましくは2.60〜2.68Åとするのが良い。
a軸方向水素結合間距離が、前記値を下回る場合、又は
a軸方向の水素結合間距離が前記値を上回る場合には、
本発明の効果が充分奏せられない。またb軸方向の水素
結合間距離を前記範囲にすることにより、本発明の効果
が、一層顕著となる。
【0010】本発明で特定する水素結合間距離を満足さ
せるための技術的手段としては、EVOHのエチレン含
有量及び1,2−グリコール結合量を本発明で特定する
範囲に設定し、必要に応じてEVOH中のリン酸根の含
有量を本発明で特定する範囲に設定した上で、当該EV
OHを高度に配向、結晶化させる方法が推奨される。例
えば前記EVOHに当該EVOHを可塑化する効果を有
する化合物、即ち水又はエチレングリコールやグリセリ
ン等の低分子ポリアルコール類などをEVOHの結晶化
を実質的に阻害しない範囲内で適量含有せしめ、材料破
壊が起こらない範囲内で可能な限り低温、高速、高剪断
下において圧延乃至延伸後、当該EVOHの最適結晶化
温度で長時間充分熱処理する方法等を例示することがで
きる。
【0011】本発明者等は、工業的に有利な方法につい
て検討するため、前記水素結合間距離に影響を及ぼす諸
因子について検討したところ、かかる水素結合間距離
は、EVOHのエチレン含有量、EVOH分子内の1,
2−グリコール結合量及びEVOHに含有せしめたリン
酸根の含有量により影響を受けることを認めた。
【0012】本発明者等の検討結果によれば、a軸方向
の水素結合間距離は、EVOHのエチレン含有量の増大
に応じて、エチレン含有率が40モル%付近まではやや
短くなる傾向にあり、エチレン含有率が40モル%を超
えて大きくなると長くなる傾向にある。一方b軸方向の
水素結合間距離は、エチレン含有率の増大に応じて、エ
チレン含有率が30モル%付近までは短くなる傾向にあ
り、エチレン含有率が30モル%を超えて大きくなると
長くなる傾向にある。またEVOH分子内の1,2−グ
リコール結合及びEVOH中のリン酸根は、極く少量で
前記EVOHを可塑化する効果を有する化合物、例えば
水又は低分子ポリアルコール類よりはるかに優れた配
向、結晶化効果を奏することを認めた。
【0013】即ち、EVOHのエチレン含有量及びEV
OH分子内の1,2−グリコール結合量、更に必要に応
じてEVOHに含まれるリン酸根含有量を適宜調節し、
且つ配向、結晶化技術、例えば延伸、熱処理操作等を組み
合わせることにより容易に本発明にかかるEVOHを得
ることができることが分った。前記水及び低分子ポリア
ルコール類をEVOH中に配合した場合、容易に蒸発乃
至ブリードアウトするので、工業的に使用するには制約
があるのに対して、前記1,2−グリコール結合は、分
子中に形成せしめるものであり、またリン酸根は、EV
OHとの親和性が極めて良好であり、その添加量も極く
少量で充分な効果が奏せられるので前記の蒸発乃至ブリ
ードアウト等の問題を生ずることがなく工業的に有利で
ある。
【0014】EVOH分子内の1,2−グリコール結合
量は、0.2〜1.5モル%、好ましくは0.3〜1.
4モル%、更に好ましくは0.4〜1.3モル%、最も
好ましくは0.5〜1.0モル%の範囲に設定するのが
良い。1,2−グリコール結合量が前記範囲を下回る場
合には、本発明の効果を奏するには過酷な延伸熱処理条
件を必要とする。また1,2−グリコール含有量が前記
範囲を上回る場合には、延伸操作自体は容易となるが、
EVOHの結晶化をむしろ阻害する作用を奏し、本発明
の効果を充分奏することが困難となる。
【0015】前記方法によれば、吸湿による形態安定
性、防湿性及び高湿時のガスバリアー性を改善した成形
物が得られるが、高度に配向結晶化させた成形物には通
常強度的特性において異方性があり、このことは包装用
容器等として用いた場合、落下強度、特に低温時の落下
強度において問題を生ずる場合があり、改善する必要が
あることが分かった。
【0016】この点について検討した結果、かかる課題
は、EVOHに適量のホウ素化合物を含有せしめること
により、解決できることが分った。かかる適量のホウ素
化合物は、EVOHの水酸基と適度な架橋結合を生じ、
EVOH分子を架橋せしめ、実質的に分子量を増大せし
めることにより、落下強度を改善するものと推定され
る。ホウ素化合物の過剰の添加は、EVOHの溶融成形
性、延伸性及び成形物の外観を阻害し、悪影響を及ぼす
が、適量の添加は、むしろ溶融成形性及び延伸性を改善
する効果を奏し、好ましい。
【0017】ところで、EVOHは、一般的にエチレン
と酢酸ビニル等のビニルエステルをラジカル重合触媒を
用いて共重合した後、アルカリでケン化して得られる
が、EVOH分子内の1,2−グリコール結合量を調節
する方法としては、エチレンと酢酸ビニル等のビニルエ
ステルを共重合するときの重合触媒及び重合溶媒を適宜
選択した後、重合温度等の重合条件を調節する方法又は
ビニレンカーボネート等を共重合し、ケン化する方法等
を例示することができ、それ自体任意の方法を選択する
ことができるが、前者の方法が工業的には簡便で有利で
ある。
【0018】即ち、エチレンと酢酸ビニル等のビニルエ
ステルを共重合するときの重合温度を高温にする程1,
2−グリコール結合の含有量は増加し、逆に低温にする
程1,2−グリコール結合の含有量は減少する傾向にあ
るので、1,2−グリコール結合の含有量自体は容易に
調節することができる。但し、この場合ラジカル重合触
媒及び重合溶媒の変更等によっても1,2−グリコール
結合の生成量が変わるので、必要に応じてこれらの条件
を適宜変更すれば良い。
【0019】EVOH中のリン酸根含有量は、リン酸根
(PO4)の重量換算で3〜300ppm、好ましくは5
〜250ppm、更に好ましくは7〜200ppmの範
囲に設定するのが良い。前記範囲を下回る場合には、本
発明の効果を奏するには比較的厳しい延伸熱処理条件を
必要とする。また前記範囲を上回る場合には、EVOH
の溶融成形成性を阻害し、成形物の外観を悪化させるの
で好ましくない。
【0020】本発明でいうリン酸根は、それ自体公知の
ものであり、リン酸塩に基づくリン酸根が最も一般的で
ある。かかるリン酸塩としては第一リン酸塩、第二リン
酸塩、第三リン酸塩等を例示することができ、かかる塩
を構成する陽イオンとしては、アルカリ金属イオン、ア
ルカリ土類金属イオン、アンモニウムイオン等を例示す
ることができる。これらの中でも本発明の効果を充分奏
する点では、第一リン酸塩、特に第一リン酸アルカリ金
属塩が好ましい。
【0021】EVOH中のホウ素化合物の含有量は、ホ
ウ素換算量で、0.001〜0.1重量%、好ましくは
0.002〜0.08重量%、更に好ましくは0.00
3〜0.06重量%、最も好ましくは0.005〜0.
05重量%の範囲に設定するのが良い。ホウ素化合物の
含有量が、前記範囲を下回ると、落下強度の改善効果が
不充分であり、ホウ素化合物の含有量が、前記範囲を上
回ると、EVOHの溶融成形性、延伸性及び成形物の外
観を阻害する。ホウ素化合物としては、オルトホウ酸、
メタホウ酸及び四ホウ酸等のホウ酸、ホウ酸のナトリウ
ム塩、カリウム塩及びリチウム塩等のホウ酸塩、アルキ
ルホウ酸、アリールホウ酸等のホウ酸エステル、トリメ
チルホウ素、トリフェニルホウ素等のアルキル又はアリ
ールホウ素、水素化ホウ素ナトリウム等の水素化ホウ素
塩、ホウ砂、ハロゲン化ホウ素、アルキルボラン及びア
リールボラン等を例示することができる。これらのホウ
素化合物の内、ホウ酸、ホウ酸塩及びホウ砂の使用が本
発明の効果を充分得る上で好ましい。
【0022】かかるリン酸根及びホウ素化合物をEVO
Hに含有せしめる方法としては、EVOHに直接リン酸
塩及びホウ素化合物を添加する方法、EVOHにリン酸
塩及びホウ素化合物の溶液を噴霧する方法、押出機等で
リン酸塩及びホウ素化合物とEVOHを混練し含有せし
める方法、EVOHの溶液にリン酸塩及びホウ素化合物
等を添加して含有せしめる方法又はEVOHを不均一系
にてリン酸塩及びホウ素化合物等を含む溶液で処理し含
浸せしめる方法等を例示することができる。
【0023】本発明においてEVOHを延伸する方法と
しては、成形物の形態に応じて種々の方法を選択するこ
とができるが、成形物がフィルム又はシートの場合、テ
ンターで延伸する方法、ロールで延伸する方法、ロール
間で圧延する方法又はダイリップ間隙を大きくし、第一
ロールに接するまでの間にドローを利用して延伸する方
法或いはこれらを併用する方法等を例示することができ
る。また成形物が中空成形容器の場合、押出成形又は射
出成形した溶融パリソンを延伸配向可能温度まで冷却す
るか、一旦冷却したパリソンを延伸配向可能温度まで加
熱した後ブローして延伸する方法等を例示することがで
きる。
【0024】更に成形物を熱処理する方法としては、成
形物を構成するEVOHの結晶化温度に成形物を一定時
間保持する方法が一般的である。例えば冷却した成形物
を緊張下に、結晶化温度まで加熱し一定時間保持する方
法又は結晶化温度以上に加熱した成形物を緊張下に、結
晶化温度まで冷却し一定時間保持する方法等を例示する
ことができる。
【0025】本発明にかかるEVOHには、各種の添加
剤、例えばスリップ剤、帯電防止剤、着色剤、熱安定
剤、酸化防止剤、可塑剤、紫外線吸収剤、ハイドロタル
サイト、高級脂肪酸塩などの成形助剤等を配合すること
も良い。
【0026】本発明にかかるEVOHには、片面又は両
面に他の熱可塑性樹脂を積層することが本発明の効果を
高める上で推奨される。かかる熱可塑性樹脂としは、ポ
リオレフィン系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリスチレ
ン系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリカーボネート系樹
脂、ポリ塩化ビニル系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂、ポ
リアセタール系樹脂及びポリウレタン系樹脂等を例示す
ることができる。
【0027】これらの熱可塑性樹脂のうちで、ポリオレ
フィン系樹脂、ポリエステル系樹脂及びポリスチレン系
樹脂が、防湿性及び落下強度が優れる点で好ましい。特
に本発明にかかる特定のEVOHと、カルボン酸もしく
はその誘導体で変性されたポリオレフィン、中でもカル
ボン酸もしくはその誘導体でグラフト変性されたポリオ
レフィンを加熱溶融して積層した場合には、充分な層間
接着力を有し、苛酷な延伸条件において特に耐層間剥離
性に優れるという効果を奏する。また本発明にかかる特
定のEVOHとポリアミドも、同様に加熱溶融時充分な
層間接着力を有し、苛酷な延伸条件において特に耐層間
剥離性に優れるという効果を奏する。
【0028】本発明において採用される延伸、熱処理操
作は、EVOH単体に適用しても良いし、前記EVOH
以外の熱可塑性樹脂を積層した積層体に適用しても良
い。
【0029】而して、本発明にかかる成形物、特にフィ
ルム又はシートからなる容器あるいは中空成形容器は、
食品、医薬品、油脂類、飲料水又は化粧品等の包装用の
パウチ乃至容器として好適に使用される。以下実施例に
より本発明を詳細に説明するが、特性値の測定方法及び
評価方法は次の方法による。
【0030】
【実施例】
(1)特性値の測定方法 (1−1)水素結合間距離 マックサイエンス(株)製DIP1000型イメージン
グプレートX線回折装置を使用し、X線出力50KV、
200mAでグラファイトモノクロメータを用いて単色
化したMo-Kα線を用い、平板のイメージングプレー
トを、成形物から切り取ったEVOHの試料から90m
mの位置にセットし、25℃、65%RHの室内にて測
定した。測定にあたり実質的に一軸配向した試料の場合
には、試料を切り出してそのまま測定し、試料に実質的
に一軸配向以外のに異方性がある場合には、切り出した
試料を回転台に取り付け試料を回転(無配向化)させて
測定した。平版のイメージングプレートに記録されたデ
ータについて偏光補正を行い、円筒座標系に変換した。
補正、変換を行ったデータからX線反射位置、X線反射
強度を読み取り、格子定数を求め、更に実測のX線反射
強度と計算反射強度から常法に基づき最少二乗法により
結晶構造を決定し、a軸方向及びb軸方向の水素結合間
距離を求めた。
【0031】(1−2)1,2−グリコール結合量 S.Amiya et al.,Analytical
Science vol.1,91(1985)に記
載された方法に準じて重水素化ジメチルスルフォキシド
を溶媒として用い、核磁気共鳴法(NMR)にて定量し
た。
【0032】(1−3)リン酸根含有量 EVOHの試料5gを0.01規定の塩酸水溶液25m
lに投入し、95℃で6時間攪拌した。攪拌後の水溶液
について、リン酸根の量をイオンクロマトグラフィーに
て定量した。但し、カラムは、(株)横河電機製ICS
−A23を使用し、溶離液は2.5mMの炭酸ナトリウ
ムと1.0mMの炭酸水素ナトリウムを含む水溶液とし
た。尚、定量に際しては、リン酸水溶液で作成した検量
線を用いた。
【0033】(1−4)ホウ素化合物のホウ素換算含有
量 試料とする乾燥チップ100gを磁性ルツボに入れ、電
気炉内で灰化させた。得られた灰分を0.01規定の硝
酸水溶液200mLに溶解し、原子吸光分析によって定
量し、ホウ素換算の量でホウ素化合物の含有量を得た。
【0034】(1−5)極限粘度 EVOHの含水フェノール[水/フェノール=15部/
85部(重量)]溶液についてオストワルド粘度計を用
いて、30℃で測定した。
【0035】(2)評価方法 (2−1)形態安定性 成形物を30℃、80%RHの恒温高湿槽に30日間放
置し、放置前後の成形物の変形の度合いから判定した。
成形物がフィルム若しくはシート又はフィルム、シート
から成形された容器の場合は、当該成形物の反り具合及
び膜面の悪化状況乃至容器外観の悪化状況から、また成
形物が中空成形容器の場合は、当該中空成形容器の口部
及び胴部の真円性(真円からの乖離具合)の悪化状況及
び容器外観変形の悪化状況から判定した。
【0036】(2−2)防湿性 パウチ又は容器に乾燥皮剥きピーナッツを満杯となるま
で充填し、乾燥窒素で充分パージ後、密封する。30
℃、80%RHの高温高湿槽に、60日間放置後、開封
して7名のパネラーにて食し、その歯応えの良悪から防
湿性を評価した。
【0037】(2−3)落下強度 パウチの場合、内寸14cm×24cmの三方シール袋
(シール幅15mm)に味噌1kgを充填、脱気後、シ
ール幅15mmにて密封し、10℃、65%RHの環境
下に2日間放置した後、1.5mの高さからコンクリー
ト面に袋がコンクリート面と平行となるように落下し、
その破袋の状況から評価した。中空成形容器の場合に
は、容器に水450gを充填し、15℃、65%RHの
環境下に2日間状態調節後、1.5mの高さからコンク
リート面にピンチオフ部を下にして落下し、その破壊の
状況から評価した。
【0038】(2−3)ガスバリア性 MODERN CONTROLS,INC.製酸素透過
率測定装置MOCONOX−TRAN 10/50型を
用い、20℃、95%RHの条件でJISK7126に
準じて測定した。
【0039】上記各項目の評価結果を表1および表2に
示すが、評価結果は、次の表示により示す。 ◎:極めて良好 :良好 △:やや不良 ×:不良
【0040】実施例1 エチレンと酢酸ビニルをメタノール中で、ジ−n−プロ
ピルパーオキシジカーボネート(NPP)を重合触媒と
して用い温度70℃で重合後、水酸化ナトリウムでケン
化しEVOHを合成した。次いで当該EVOHを充分水
洗後、リン酸二水素ナトリウムの水溶液中に浸漬後乾燥
してエチレン含有量30モル%、ケン化度99.7%、
1,2−グリコール結合量0.85モル%、極限粘度
1.05dl/g、リン酸根含有量105ppmのEV
OH(以下「EVOH−1」という。)を合成した。
【0041】かかるEVOHを押出機にて200℃のT
ダイから溶融押し出し後、95℃に加熱した第一ロール
(クローム鍍金)で引き取りEVOHをドローにより配
向させ、次いで90℃に加熱した第二ロール(クローム
鍍金)にフィルムを導き第一ロールと第二ロールの回転
速度差を利用してフィルムを5倍に延伸した。更に16
0℃に加熱した2本のテフロンロールに順次通して熱処
理し、厚さ20μmの延伸EVOHフィルムを得た。こ
の場合ダイリップギャップ(ダイリップの間隙)を1.
5mmとし、またエアギャップ(ダイリップと第一ロー
ル接触点までの距離)を30cmとし、いずれも通常の
EVOHの製膜の場合よりは充分大きくして、Tダイか
ら溶融押出ししたEVOHのドローによる配向を促進さ
せた。
【0042】得られた延伸EVOHフィルムのa軸方向
の水素結合間距離は3.10Å、b軸方向の水素結合間
距離は2.60Åであった。かかる延伸フィルムについ
て形態安定性及びガスバリア性を評価し、次いでかかる
延伸フィルム2枚を対向させ、周囲をウレタン−イソシ
アネート系接着剤で接着したパウチについて、防湿性を
評価した。
【0043】実施例2 実施例1で用いた延伸EVOHフィルムに、厚さ50μ
mの線状低密度ポリエチレン(LLDPE)フィルムを
ウレタン−イソシアネート系接着剤を用いてドライラミ
ネーション法により積層した積層フィルムについて形態
安定性及びガスバリア性を評価後、LLDPEをシール
面としてヒートシールしたパウチについて防湿性及び落
下強度の評価を実施した。
【0044】実施例3 実施例1においてリン酸二水素ナトリウムの処理を省略
し、リン酸根を含有しないEVOH(以下「EVOH−
2」という。)を用いて実施例1と同様に延伸フィルム
を作り評価した。
【0045】実施例4 実施例1のリン酸二水素ナトリウムの水溶液中にホウ酸
を添加した以外は、実施例1と同様にしてEVOH(以
下「EVOH−3」という。)を合成し、実施例1と同
様に延伸フィルムを作り評価した。
【0046】実施例5 実施例4で用いた延伸EVOHフィルムに、厚さ50μ
mの線状低密度ポリエチレン(LLDPE)フィルムを
ウレタン−イソシアネート系接着剤を用いてドライラミ
ネーション法により積層した積層フィルムについて形態
安定性及びガスバリア性を評価後、LLDPEをシール
面としてヒートシールしたパウチについて防湿性及び落
下強度の評価を実施した。
【0047】実施例6 実施例4においてリン酸二水素ナトリウムの処理を省略
し、リン酸根を含有しないEVOH(以下「EVOH−
4」という。)を用いて実施例4と同様に延伸フィルム
を作り評価した。
【0048】実施例7 実施例1の重合触媒NPPに代えて2,2’−アゾビス
イソブチロニトリル(AIBN)を重合触媒に用い、重
合温度65℃とした以外は実施例1と同様にしてエチレ
ン含有量40モル%、ケン化度99.5%、1,2−グ
リコール結合量0.70モル%、極限粘度0.85dl
/g、リン酸根含有量120ppmのEVOH(以下
「EVOH−5」という。)を合成した。
【0049】かかるEVOHをダイリップギャップ(ダ
イリップの間隙)を1.3mmとし、またエアギャップ
(ダイリップと第一ロール接触点までの距離)を25c
mとし、いずれも通常のEVOHの製膜の場合よりは充
分大きくして、190℃のTダイから溶融押出しし、9
5℃に加熱した第一ロール(クローム鍍金)で引き取り
ドローにより配向を促進させたEVOHフィルムを製膜
した。製膜したEVOHフィルムを直ちにテンターに導
入し、95℃にて縦3.0倍、横4.0倍に同時二軸延
伸し、次いでテンター内で150℃にて熱処理し、厚さ
20μmの二軸延伸フィルムを作った。
【0050】得られた延伸EVOHフィルムのa軸方向
の水素結合間距離は3.12Å、b軸方向の水素結合間
距離は2.53Åであった。かかる延伸フィルムについ
て形態安定性及びガスバリア性を評価し、次いでかかる
延伸フィルム2枚を対向させ、周囲をウレタン−イソシ
アネート系接着剤で接着したパウチについて、防湿性及
び落下強度を評価した。
【0051】実施例8 実施例7で用いた延伸EVOHフィルムの片面に厚さ2
0μmの二軸延伸ポリプロピレンンフィルム(OPP)
をウレタン−イソシアネート系接着剤を用いてドライラ
ミネーション法により積層し、他方の面にウレタン−イ
ソシアネート系接着剤を塗布後、低密度ポリエチレン
(LDPE)を押出ラミネーション法により厚さ60μ
mで押出しOPP/延伸EVOH/LDPEからなる積
層フィルムを作った。かかる積層フィルムについて形態
安定性及びガスバリア性を評価後、LDPEをシール面
としてヒートシールしたパウチについて防湿性及び落下
強度の評価を実施した。
【0052】実施例9 エチレンと酢酸ビニルをメタノール中で、ジ−イソプロ
ピルパーオキシジカーボネート(IPP)を重合触媒と
して用い温度50℃で重合後、水酸化ナトリウムでケン
化してエチレン含有量10モル%、ケン化度99.0
%、1,2−グリコール結合量0.95モル%、極限粘
度0.60dl/gのEVOHを合成した。次いで当該
EVOHをメタノールで充分洗浄後、リン酸二水素ナト
リウム及びホウ酸を含む水溶液中に投入し温度60℃に
て溶解した。この水溶液の水分を蒸発させ、充分乾燥し
たEVOHについて、リン酸根及びホウ酸の含有量を測
定したところ、リン酸根は90ppm、ホウ酸はホウ素
換算量で0.012重量%であった。
【0053】次に当該EVOH(以下「EVOH−6」と
いう。)の15重量%水溶液を厚さ240μmの無延伸
ポリアミド(NYLON−6)フィルムに塗布、乾燥
後、半乾燥状態(EVOH/NYLON−6の複合フィ
ルム全体の含水率7重量%)で、ロールにて温度90℃
で縦4倍延伸、次いで、テンターにて温度100℃で横
4.5倍に2段2軸延伸して積層延伸フィルムを作成、
次いでテンターにて温度200℃で熱処理した。得られ
た積層延伸フィルムのEVOH層のa軸方向の水素結合
間距離は3.10Å、b軸方向の水素結合間距離は2.
65Åであった。かかる延伸フィルムについて形態安定
性及びガスバリア性を評価し、次いでかかる延伸フィル
ム2枚を対向させ、周囲をウレタン−イソシアネート系
接着剤で接着したパウチについて、防湿性及び落下強度
を評価した。
【0054】実施例10 実施例9で用いたNYLON−6/EVOH延伸フィル
ムのEVOH面に、厚さ60μmの線状低密度ポリエチ
レン(LLDPE)フィルムをウレタン−イソシアネー
ト系接着剤を用いてドライラミネーション法により積層
した積層フィルムについて形態安定性及びガスバリア性
を評価後、LLDPEをシール面としてヒートシールし
たパウチについて防湿性及び落下強度を評価した。
【0055】実施例11 実施例1で用いたEVOH−1を中間層とし、内外層を
ポリプロピレン(PP)とし、中間層と内層及び外層の
間に無水マレイン酸変性ポリプロピレン(M−PP)を
接着層として、3種5層の積層パリソンを溶融押出法に
より成形した。当該パリソンの成形にあたり、パリソン
の冷却が徐冷条件となり、パリソンのドローダウンによ
るEVOHの配向が促進するように、押出された溶融パ
リソンの周囲に熱板ヒーターを設け保温した。次いでか
かる溶融パリソンの外表面温度が150℃の延伸温度に
なるまで冷却し、ブロー金型内で5Kg/cm2の加圧
エアーにて延伸ブロー後、金型内にて容器内部を加圧下
に保持したまま、温度160℃で30秒間熱処理し、容
量500mlの円筒状中空成形容器を得た。得られた積
層中空成形容器の胴部の構成は、内側からPP(475
μm)/M−PP(25μm)/EVOH(25μm)
/M−PP(25μm)/PP(450μm)であっ
た。
【0056】尚、EVOHの水素結合間距離を測定する
目的で、前記積層中空成形容器の成形の場合に用いた無
水マレイン酸変性ポリプロピレン(M−PP)を、未変
性ポリプロピレン(PP)に代えて同様にして成形後、
得られた容器からEVOH層を剥離して水素結合間距離
を測定しところ、a軸方向の水素結合間距離は3.10
Å、b軸方向の水素結合間距離は2.62Åであった。
【0057】実施例12 実施例3のEVOH−3を用いて実施例11と同様に中
空成形容器を作り評価した。
【0058】実施例13 実施例7においてリン酸根を含有しないEVOH(以下
「EVOH−7」という。)において実施例7と同様に
延伸フィルムを作り、評価した。
【0059】実施例14 実施例7において重合温度を20℃に下げ、EVOHの
1,2−グリコール結合の含有量を低減した以外は、実
施例3と同様にEVOH(以下「EVOH−8」とい
う。)を合成し、実施例3と同様に延伸フィルムを作り
評価した。
【0060】実施例15 エチレンと酢酸ビニルをメタノール中で、ジ−n−ブチ
ルパーオキシジカーボネート(NBP)を重合触媒とし
て用い温度55℃で重合後、水酸化ナトリウムでケン化
してエチレン含有量7モル%、ケン化度99.0%、
1,2−グリコール結合量1.45モル%、極限粘度
0.55dl/gのEVOH(以下「EVOH−9」とい
う。)を合成した。次いで当該EVOHをメタノールで
充分洗浄後、リン酸二水素ナトリウム及びホウ酸を含む
水溶液中に投入し温度50℃にて溶解した。この水溶液
の水分を蒸発させ、充分乾燥したEVOHについて、リ
ン酸根及びホウ酸の含有量を測定したところ、リン酸根
は150ppm、ホウ酸はホウ素換算量で0.015重
量%であった。
【0061】次に当該EVOHの20重量%水溶液をウ
レタン−イソシアネート系アンカー剤を塗布した厚さ1
45μmの縦方向に3倍に1軸無延伸したポリエチレン
テレフタレート(PET)フィルムに塗布、乾燥後、テ
ンターにて温度100℃で横4倍に延伸して積層延伸フ
ィルムを作成、次いでテンターにて温度200℃で熱処
理した。得られた積層延伸フィルムのEVOH層のa軸
方向の水素結合間距離は3.05Å、b軸方向の水素結
合間距離は2.68Åであった。かかる延伸フィルムに
ついて形態安定性及びガスバリア性を評価し、次いでか
かる延伸フィルム2枚を対向させ、周囲をウレタン−イ
ソシアネート系接着剤で接着したパウチについて、防湿
性及び落下強度を評価した。
【0062】比較例1 ポリビニルアルコール(PVA、ケン化度99.0%、
重合度1700)を含水させ、乾式製膜後、含水状態で
実施例1の場合と同様にしてロールにて、延伸熱処理し
て延伸フィルムを作り評価した。
【0063】比較例2 実施例1においてEVOHのエチレン含有量を65モル
%にした以外は、実施例1と同様にEVOH(以下「E
VOH−10」という。)を合成し、実施例1と同様に
延伸フィルムを作り評価した。尚、このとき、EVOH
中の水酸基濃度が低いためか、解析可能な回折像を得る
ことができなかったので、水素結合間距離の測定は不可
能であった。
【0064】比較例3 実施例1においてをEVOHのケン化度を90%にした
以外は、実施例1と同様にEVOH(以下「EVOH−
11」という。)を合成し、実施例1と同様に延伸フィ
ルムを作り評価した。尚、このとき、EVOHの結晶化
度が低いためか、解析可能な回折像を得ることができな
かったので、水素結合間距離の測定は不可能であった。
【0065】比較例4 実施例1において重合温度を95℃にし、EVOHの
1,2−グリコール結合の含有量を、1.7モル%にし
た以外は、実施例1と同様にEVOH(以下「EVOH
−12」という。)を合成し、実施例1と同様に延伸フ
ィルムを作り評価した。
【0066】比較例5 実施例4のEVOH−3をリップギャップ(ダイリップ
の間隙)を0.3mmとした水冷下向きインフレーショ
ンダイより溶融押出しして急冷し、円筒状EVOHフィ
ルムを製膜した。次いで当該円筒状EVOHフィルムの
内部に加熱空気を導入し、100℃にて縦3.0倍、横
3.0倍に同時二軸インフレーション延伸後、円筒状フ
ィルムを流れ方向に切り開き、テンターにて150℃で
熱処理し、厚さ20μmの二軸延伸フィルムを作り、評
価した。
【0067】比較例6 実施例3のEVOH−2を用いて比較例5と同様にして
二軸延伸フィルムを作り、評価した。
【0068】比較例7 実施例7のEVOH−5を用いて比較例5と同様にして
二軸延伸フィルムを作り、評価した。
【0069】
【表1】
【0070】
【表2】
【0071】
【発明の効果】本発明によれば、吸湿による形態安定
性、防湿性、落下強度及び高湿時のガスバリア性の改善
されたエチレン−ビニルアルコール共重合体からなる成
形物が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】EVOHの結晶中の水素結合の定義図である。
【符号の説明】
1・・・a軸長さ 2・・・b軸長さ 3・・・a軸方向の水素結合 4・・・b軸方向の水素結合
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C08K 3/38 C08K 3/38 5/55 5/55 C08L 23/26 C08L 23/26 29/04 29/04 A S

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エチレン含有量3〜60モル%、1,2
    −グリコール結合量0.2〜1.5モル%、ケン化度9
    5%以上のエチレン−ビニルアルコール共重合体からな
    り、該エチレン−ビニルアルコール共重合体のX線構造
    解析によるa軸方向の水素結合間距離が3.00〜3.
    15Åである成形物。
  2. 【請求項2】 エチレン−ビニルアルコール共重合体の
    X線構造解析によるb軸方向の水素結合間距離が2.5
    0〜2.70Åである請求項1に記載の成形物。
  3. 【請求項3】 エチレン−ビニルアルコール共重合体が
    リン酸根を3〜300ppm含有する請求項1〜2に記
    載の成形物。
  4. 【請求項4】 エチレン−ビニルアルコール共重合体が
    ホウ素化合物をホウ素換算量で0.001〜0.1重量
    %含有する請求項1〜3に記載の成形物。
  5. 【請求項5】 カルボン酸もしくはその誘導体で変性さ
    れたポリオレフィン系樹脂又はポリアミド系樹脂と積層
    された請求項1〜4記載の成形物。
  6. 【請求項6】 ポリオレフィン系樹脂、ポリエステル樹
    脂及びポリスチレン系樹脂の群から選択された少なくと
    も一種の熱可塑性樹脂と積層された請求項1〜5に記載
    の成形物。
  7. 【請求項7】 成形物がフィルム又はシートである請求
    項1〜6に記載の成形物。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載のフィルム又はシートか
    らなる容器。
  9. 【請求項9】 成形物が中空成形容器である請求項1〜
    6に記載の成形物。
JP12692198A 1997-05-09 1998-05-11 エチレン−ビニルアルコール共重合体からなる成形物 Expired - Lifetime JP4230007B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12692198A JP4230007B2 (ja) 1997-05-09 1998-05-11 エチレン−ビニルアルコール共重合体からなる成形物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11962597 1997-05-09
JP9-119625 1997-05-09
JP12692198A JP4230007B2 (ja) 1997-05-09 1998-05-11 エチレン−ビニルアルコール共重合体からなる成形物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1121320A true JPH1121320A (ja) 1999-01-26
JP4230007B2 JP4230007B2 (ja) 2009-02-25

Family

ID=26457317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12692198A Expired - Lifetime JP4230007B2 (ja) 1997-05-09 1998-05-11 エチレン−ビニルアルコール共重合体からなる成形物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4230007B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11116760A (ja) * 1997-10-09 1999-04-27 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 樹脂組成物の製造法
JP2001019712A (ja) * 1999-07-06 2001-01-23 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物および積層体
JP2001191462A (ja) * 1999-11-05 2001-07-17 Tohcello Co Ltd 積層体
JP2001191460A (ja) * 1999-11-05 2001-07-17 Tohcello Co Ltd 積層体及びその製造方法
WO2001096464A1 (fr) * 2000-06-14 2001-12-20 Kuraray Co. Ltd. Composition de resine constituee d'un copolymere ethylene/alcool vinylique
JP2002148221A (ja) * 2000-11-10 2002-05-22 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The エチレン−ビニルアルコール共重合体の評価方法、およびその評価方法による特定の特性を満足するエチレン−ビニルアルコール共重合体
JP2002356512A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Nissan Chem Ind Ltd ポリビニルアルコールを有する複合物
JP2006096815A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 樹脂組成物およびそれを用いた多層構造体
JP2006096817A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 粉体塗料
JP2006096816A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 樹脂組成物およびそれを用いた多層構造体
JP2006123535A (ja) * 2004-09-28 2006-05-18 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 積層構造体およびその用途
JP2010534576A (ja) * 2007-07-23 2010-11-11 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 延伸後に収縮安定性を示す熱収縮性多層フィルムまたはチューブ
WO2019078181A1 (ja) * 2017-10-17 2019-04-25 株式会社クラレ エチレン-ビニルアルコール共重合体粒子、その製造方法及びその用途
JP6627017B1 (ja) * 2018-07-18 2019-12-25 株式会社クラレ 多層構造体

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4607285B2 (ja) * 2000-06-01 2011-01-05 株式会社クラレ ビニルアルコール系重合体の製造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4825048A (ja) * 1971-08-04 1973-04-02
JPS5126993A (ja) * 1974-08-30 1976-03-05 Nippon Synthetic Chem Ind Echirennsakusanbinirukyojugotaikenkabutsu no seiho
JPH02258809A (ja) * 1989-03-30 1990-10-19 Kuraray Co Ltd エチレン―ビニルアルコールランダム共重合体、成形体および積層体
JPH03250005A (ja) * 1990-01-25 1991-11-07 Dainippon Ink & Chem Inc エチレン・ビニルアルコール系共重合体微粒子およびその製造法、ならびにそれを含む樹脂組成物
JPH05155919A (ja) * 1991-05-10 1993-06-22 Kuraray Co Ltd 末端イオン変性エチレン−ビニルアルコール系共重合体およびその水性分散液
JPH06246872A (ja) * 1993-02-26 1994-09-06 Kuraray Co Ltd 積層フィルム
JPH1067898A (ja) * 1996-06-19 1998-03-10 Kuraray Co Ltd エチレン−ビニルエステル共重合体ケン化物組成物およびそれを用いた共押出多層成形体

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4825048A (ja) * 1971-08-04 1973-04-02
JPS5126993A (ja) * 1974-08-30 1976-03-05 Nippon Synthetic Chem Ind Echirennsakusanbinirukyojugotaikenkabutsu no seiho
JPH02258809A (ja) * 1989-03-30 1990-10-19 Kuraray Co Ltd エチレン―ビニルアルコールランダム共重合体、成形体および積層体
JPH03250005A (ja) * 1990-01-25 1991-11-07 Dainippon Ink & Chem Inc エチレン・ビニルアルコール系共重合体微粒子およびその製造法、ならびにそれを含む樹脂組成物
JPH05155919A (ja) * 1991-05-10 1993-06-22 Kuraray Co Ltd 末端イオン変性エチレン−ビニルアルコール系共重合体およびその水性分散液
JPH06246872A (ja) * 1993-02-26 1994-09-06 Kuraray Co Ltd 積層フィルム
JPH1067898A (ja) * 1996-06-19 1998-03-10 Kuraray Co Ltd エチレン−ビニルエステル共重合体ケン化物組成物およびそれを用いた共押出多層成形体

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
長野浩一、山根三郎、豊島賢太郎/著者, 「ポバール 改訂新版」, JPN4006011104, 1 April 1981 (1981-04-01), JP, pages 260 - 261, ISSN: 0000750391 *

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11116760A (ja) * 1997-10-09 1999-04-27 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 樹脂組成物の製造法
JP2001019712A (ja) * 1999-07-06 2001-01-23 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物および積層体
JP2001191462A (ja) * 1999-11-05 2001-07-17 Tohcello Co Ltd 積層体
JP2001191460A (ja) * 1999-11-05 2001-07-17 Tohcello Co Ltd 積層体及びその製造方法
WO2001096464A1 (fr) * 2000-06-14 2001-12-20 Kuraray Co. Ltd. Composition de resine constituee d'un copolymere ethylene/alcool vinylique
JP5093959B2 (ja) * 2000-06-14 2012-12-12 株式会社クラレ エチレン−ビニルアルコール共重合体樹脂組成物
JP4554060B2 (ja) * 2000-11-10 2010-09-29 日本合成化学工業株式会社 エチレン−ビニルアルコール共重合体の評価方法、およびその評価方法による特定の特性を満足するエチレン−ビニルアルコール共重合体
JP2002148221A (ja) * 2000-11-10 2002-05-22 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The エチレン−ビニルアルコール共重合体の評価方法、およびその評価方法による特定の特性を満足するエチレン−ビニルアルコール共重合体
JP2002356512A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Nissan Chem Ind Ltd ポリビニルアルコールを有する複合物
JP2006096817A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 粉体塗料
JP2006123535A (ja) * 2004-09-28 2006-05-18 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 積層構造体およびその用途
JP2006096816A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 樹脂組成物およびそれを用いた多層構造体
JP2006096815A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 樹脂組成物およびそれを用いた多層構造体
JP2010534576A (ja) * 2007-07-23 2010-11-11 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 延伸後に収縮安定性を示す熱収縮性多層フィルムまたはチューブ
WO2019078181A1 (ja) * 2017-10-17 2019-04-25 株式会社クラレ エチレン-ビニルアルコール共重合体粒子、その製造方法及びその用途
US11518902B2 (en) 2017-10-17 2022-12-06 Kuraray Co., Ltd. Ethylene-vinyl alcohol copolymer particles, method for producing same and use of same
JP6627017B1 (ja) * 2018-07-18 2019-12-25 株式会社クラレ 多層構造体
WO2020017527A1 (ja) * 2018-07-18 2020-01-23 株式会社クラレ 多層構造体
US11958954B2 (en) 2018-07-18 2024-04-16 Kuraray Co., Ltd. Multilayer structure

Also Published As

Publication number Publication date
JP4230007B2 (ja) 2009-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2285902B1 (en) Matte biaxially oriented polylactic acid film
US5089353A (en) Multi-layer material having gas barrier properties
CA2773285C (en) Hydrolysis resistant polyester films
JPH1121320A (ja) エチレン−ビニルアルコール共重合体からなる成形物
JPH11314329A (ja) シ―ル能力を有する酸素ガス高遮断性ポリエステルフィルム及びその使用ならびに製造方法
JPS60154034A (ja) ポリエチレン延伸フイルム
US6699418B2 (en) Method for producing biaxially stretched film made of ethylene-vinyl alcohol copolymer
JP3871437B2 (ja) エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物ペレットの乾燥方法
JPH04164941A (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物及びその用途
JP2000044756A (ja) エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物組成物の製造法
JP3888512B2 (ja) 歪誘導結晶化による低下した気体透過性ポリアルキレンテレフタレートフィルムの製造
JP4002676B2 (ja) 樹脂組成物及びその用途
JPH11152307A (ja) エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物の連続処理法
JP2000043040A (ja) エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物組成物ペレットの製造法
JPS62119265A (ja) 包装用ポリエステルフイルム
JP3841943B2 (ja) 樹脂組成物の製造法
JP3150441B2 (ja) 延伸安定性に優れたチューブラ二軸延伸フィルム用ポリブチレンテレフタレート系樹脂組成物
JPH01272659A (ja) ポリエステル樹脂成形体の製造方法
JPH11293077A (ja) 樹脂組成物の製造法
JPH04308728A (ja) 熱成形用ポリエステルシート、その熱成形物及びその製造方法
JP2660796B2 (ja) 湿気収縮性樹脂成形物
JP3841942B2 (ja) 樹脂組成物の製造法
EP0278695A1 (en) Shrinkable film
JP2000026689A (ja) 樹脂組成物及びその製造方法、その用途
JPH11293079A (ja) 樹脂組成物の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060904

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061225

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131212

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term