JPH1120871A - 容 器 - Google Patents

容 器

Info

Publication number
JPH1120871A
JPH1120871A JP17468397A JP17468397A JPH1120871A JP H1120871 A JPH1120871 A JP H1120871A JP 17468397 A JP17468397 A JP 17468397A JP 17468397 A JP17468397 A JP 17468397A JP H1120871 A JPH1120871 A JP H1120871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
thermoplastic resin
heat
container
laminate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17468397A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirozo Konda
博三 昆田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANWA RESIN KOGYO KK
Sekisui Kasei Co Ltd
Original Assignee
SANWA RESIN KOGYO KK
Sekisui Plastics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANWA RESIN KOGYO KK, Sekisui Plastics Co Ltd filed Critical SANWA RESIN KOGYO KK
Priority to JP17468397A priority Critical patent/JPH1120871A/ja
Publication of JPH1120871A publication Critical patent/JPH1120871A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】保冷効果の高い保冷バッグ1を提供する。 【解決手段】保冷バッグ1を積層シート2により構成し
た。この積層シート2は、ポリエチレン発泡シート10
を備えており、その肉厚を6mmに設定した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、熱可塑性樹脂発
泡シートの表面層にフィルムを形成した積層シートを用
いて構成した包装用の容器に関するものである。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】従来
から、熱可塑性樹脂発泡シートの表面側に金属蒸着層等
のフィルムを備えた積層シートを袋体(容器状)に形成
したものがあり、これは、衝撃緩衝袋や保冷容器等とし
て広く使用されている(たとえば、実公昭57−462
3号公報,実開昭59−23760号公報参照)。
【0003】従来の衝撃緩衝袋や保冷容器では、積層シ
ートの発泡側を互いに対向させて両者の縁部同士を加熱
融着することによって袋体に形成していた。この場合、
積層シートの熱可塑性樹脂発泡シート部分は、加熱によ
り溶融するので、積層シートを融着した状態では、熱可
塑性樹脂発泡シートに積層された金属蒸着層同士または
フィルム同士が接着された状態となり、これにより、袋
体が構成されるようになっている。
【0004】ところで、積層シート同士を加熱融着する
際に、熱可塑性樹脂発泡シート部分の厚みをあまり厚く
すると、加熱時に熱可塑性樹脂発泡シートが完全に溶融
せず、積層シート同士の融着が不完全となるおそれがあ
った。このため、積層シートを用いた従来の保冷容器等
では、熱可塑性樹脂発泡シートの厚みは、せいぜい1m
m程度に抑えられており、その結果、十分な保冷効果を
得るのがきわめて困難であった。また、十分な融着強度
を得ることも困難であった。
【0005】本発明は、かかる背景のもとになされたも
のであり、肉厚の厚い熱可塑性樹脂発泡シートを用い
て、保冷性,保温性および緩衝性に優れた容器を提供す
ることを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の目的を達成する
ため、請求項1に係る容器は、熱可塑性樹脂発泡シート
の表面にフィルムを積層した積層シートを用いて構成さ
れ、積層シート同士を加熱融着することにより容器状に
形成された容器において、上記熱可塑性樹脂発泡シート
は、その肉厚が3mm以上15mm以下であることを特
徴とするものである。
【0007】また、本発明の目的を達成するため、請求
項2に係る容器は、請求項1記載の容器において、積層
シート同士が加熱融着された部分の幅寸法は、2mm以
上7mm以下であることを特徴とするものである。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る保冷バ
ッグ1の斜視図であり、図2は、図1におけるA−A断
面の、右側要部断面図である。
【0009】図1を参照して、この保冷バッグ1は、熱
可塑性樹脂発泡シートを備えた積層シート2を加熱融着
することによって袋体に形成されたものである。具体的
には、図3に示すように、長尺の積層シート2を折り返
し、この折り返した部分3の縁部dを、当該積層シート
2に加熱融着して構成されている。
【0010】また、図1に示すように、積層シート2の
折り返した部分3の上縁部4と、折り返された部分5と
により、保冷バッグ1の取出口6が形成されている。さ
らに、上記積層シート2の折り返された部分5の先端部
7により、保冷バッグ1の蓋部8(図1参照)が形成さ
れている。
【0011】再び図1を参照して、蓋部8と上記折り返
した部分3のそれぞれの所定位置には、マジックテープ
9が設けられている。これにより、蓋部8を上記折り返
した部分3側に折り曲げると、マジックテープ9によっ
て両者が接着されるようになっている。なお、マジック
テープ9に代えてファスナ等を用いることもできる。ま
た、積層シート2に美麗なエンボス加工を施すこともで
きる。
【0012】次に、図2を参照して、積層シート2の構
造について説明する。積層シート2は、熱可塑性樹脂発
泡シート10と、フィルム14とが積層されて構成され
ている。そして、本実施形態の特徴とするところは、熱
可塑性樹脂発泡シート10の肉厚が従来のものに比べて
厚く設定されており、これにより、保冷効果の高い保冷
バッグ1を提供することができる点である。
【0013】熱可塑性樹脂発泡シート10としては、た
とえば本実施形態では、発泡倍率が30倍のポリエチレ
ンを採用している。熱可塑性樹脂発泡シート10の厚み
は、本実施形態では、6mmに設定している。なお、ポ
リエチレンの他、ポリスチレン,ハイインパクトポリス
チレン,ポリプロピレン等を採用することができるが、
ポリエチレンまたはポリプロピレンは、柔軟性に富むと
いう性質を有するので、これらを採用するのが好まし
い。
【0014】フィルム14は、基材フィルム層13と、
これに蒸着された金属蒸着層12とを有している。基材
フィルム層13は、本実施形態では、非発泡のポリエチ
レンテレフタレートが採用されている。基材フィルム層
13としては、ポリエチレンテレフタレートの他、耐熱
性の高いポリプロピレン,ポリブチレンテレフタレー
ト,ポリアミド,ポリカーボネート等を採用することも
できる。また、金属蒸着層12は、本実施形態では、ア
ルミニウムが採用されているが、その他、クロム,ニッ
ケルまたは銅を採用することもできる。なお、基材フィ
ルム13は、単独でも使用することができ、その表面ま
たは裏面に模様を印刷することもできる。
【0015】金属蒸着層12は、真空中で金属溶融坩堝
に入れた高純度のアルミニウムを加熱蒸発させ、それを
基材フィルム層13に対して凝結させることにより形成
することができる。この金属蒸着層12の厚みは、約1
0μ〜20μ程度にすることができる。そして、金属蒸
着層12は、接着剤(たとえば溶融フィルム等)からな
る接着層11を介して熱可塑性樹脂発泡シート10に接
着されている。また、熱可塑性樹脂発泡シート10の内
側に薄いフィルムを被服することもできる。
【0016】次に、図4を参照して、積層シート2の加
熱融着について説明する。図4は、積層シート2の加熱
融着の仕方を模式的に図示したものである。同図(a) を
参照して、積層シート2の折り返した部分3の上縁部4
および折り返された部分5(図3(c) 参照)は、対向配
置された一対のプレス機20の間に配置される。このプ
レス機20は、直動シリンダ21と、このシリンダロッ
ド22に設けられたシールバー23と、シールバー23
の先端面部に配置されたヒータ24とを有している。こ
のヒータ24は、テフロンシート25に挟持された状態
でシールバー23に取り付けられている。また、シール
バー23には、冷却水が通されるウォータジャケット2
6が形成されている。
【0017】プレス機20の間に配置された一対の積層
シート2は、シリンダロッド22が伸長されることによ
り、全体としてフィルム状になるまで強く圧縮される。
そして、この状態で、ヒータ24に通電し加熱する。加
熱温度は、約200℃に設定することができる。なお、
ヒータ24としては、たとえばニクロム線を使用するこ
とができる。
【0018】ヒータ24によって積層シート2が加熱さ
れることにより、一対の積層シート2の熱可塑性樹脂発
泡シート10が溶融する。このとき、ヒータ24の通電
を停止する。これにより、冷却水によって加熱加圧され
た積層シート2が急速に冷却固化され、その結果、積層
シート2の熱可塑性樹脂発泡シート10が融着されて積
層シート2は、袋体に形成される。その後、シリンダロ
ッド22を縮短することにより、かかる袋体に形成され
た製品を取り出すことができる。
【0019】また、プレス機20によりプレスされる積
層シート2の幅、すなわち、積層シート2が融着された
部分の幅寸法d(図3(c) 参照)は、本実施形態では、
4mmに設定されている。なお、この幅寸法dは、2m
m〜7mmの範囲で自由に変更することができる。
【0020】以上のようにして構成された保冷バッグ1
によれば、次のような作用効果を奏する。まず、本実施
形態の特徴は、熱可塑性樹脂発泡シート10の肉厚を厚
くした点であるが、従来において、熱可塑性樹脂発泡シ
ート10の肉厚を厚くすることができなかったのは、積
層シート2を加熱融着する場合には、熱可塑性樹脂発泡
シート10が多数の気泡を有しているため、これが断熱
材の役目をしてしまい、加熱融着をうまく行うことがで
きないという問題があったからである。
【0021】しかしながら、本実施形態では、上述のよ
うに、プレス機20により熱可塑性樹脂発泡シート10
を強力に圧縮した後に加熱するので、熱可塑性樹脂発泡
シート10内の気泡が潰されて断熱材としての働きを無
くした後に加熱することができる。これにより、熱可塑
性樹脂発泡シート10の肉厚が厚くても、良好な加熱融
着を実現することができる。
【0022】そして、熱可塑性樹脂発泡シート10の厚
みが6mmに設定されているから、保冷バッグ1の内部
と外部との間の確実な断熱を図ることができる。これに
より、きわめて優れた保冷効果のある容器を実現するこ
とができる。また、熱可塑性樹脂発泡シート10の厚み
を3mm以上に設定すると、従来と比べて優れた保冷効
果を得ることができることから、熱可塑性樹脂発泡シー
ト10の厚みは、6mmに限定されることなく、3mm
〜15mmの範囲で設定できる。熱可塑性樹脂発泡シー
ト10の厚みを厚く設定する場合には、低密度ポリエチ
レン発泡シートのような柔軟なもので高発泡倍率のもの
が好ましい。
【0023】さらに、積層シート2融着部分の幅寸法を
3mm以上に設定すれば、保冷バッグ1の袋体としての
十分な強度を確保することができる。本実施形態では、
当該幅寸法が4mmに設定されているので、人の腕力で
は破壊し得ない程度の融着強度を確保することができ、
強度の高い保冷バッグ1を実現することができる。しか
も、融着部分の幅寸法が6mm程度以下であれば、保冷
バッグ1の外観において美感を損ねるという不都合が生
じないので、当該幅寸法を2mm〜7mmの範囲で自由
に変更することができる。
【0024】なお、本実施形態では、本発明を保冷容器
として実施した態様を示したが、その他、通常の包装用
袋やバッグとして使用することもできる。
【0025】
【発明の効果】請求項1に係る容器によれば、容器を構
成する熱可塑性樹脂発泡シートの肉厚が3mm以上15
mm以下であるから、容器の内部と外部との間の断熱を
十分に確保することができる。これにより、強度が高
く、きわめて優れた保冷効果のある保冷容器を提供する
ことができるという効果を奏する。
【0026】また、請求項2に係る容器によれば、請求
項1記載に係る発明と同様の作用効果を奏する。加え
て、容器を形成するための、積層シート同士の加熱融着
部分の幅寸法が2mm以上7mm以下であるから、人の
腕力では破壊し得ない程度の融着強度を確保することが
できる。これにより、容器の強度を向上させることがで
きるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る保冷バッグの斜視図
である。
【図2】図1におけるA−A断面の要部拡大図である。
【図3】積層シートを袋体に形成する手順を(a) から
(c) の順に示す斜視図であって、(a) 図は、調尺された
積層シート単体を示し、(b) 図は、積層シートの一部を
折り返した状態を示し、(c) 図は、折り返した部分と折
り返された部分とが加熱融着される状態を示している。
【図4】積層シートを加熱融着する手順を(a) から(b)
の順に模式的に示す図であり、(a) 図は、プレス機に積
層シートが配置された状態を示し、(b) 図は、その積層
シートがプレスされ、融着された状態を示している。
【符号の説明】
1 保冷バッグ 2 積層シート 10 熱可塑性樹脂発泡シート 14 フィルム d 幅寸法

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】熱可塑性樹脂発泡シートの表面にフィルム
    を積層した積層シートからなり、積層シート同士を加熱
    融着することにより容器状に形成された容器において、 上記熱可塑性樹脂発泡シートは、その肉厚が3mm以上
    15mm以下であることを特徴とする容器。
  2. 【請求項2】請求項1記載の容器において、 積層シート同士が加熱融着された部分の幅寸法は、2m
    m以上7mm以下であることを特徴とする容器。
JP17468397A 1997-06-30 1997-06-30 容 器 Pending JPH1120871A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17468397A JPH1120871A (ja) 1997-06-30 1997-06-30 容 器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17468397A JPH1120871A (ja) 1997-06-30 1997-06-30 容 器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1120871A true JPH1120871A (ja) 1999-01-26

Family

ID=15982877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17468397A Pending JPH1120871A (ja) 1997-06-30 1997-06-30 容 器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1120871A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001270572A (ja) * 2000-03-24 2001-10-02 Fuji Seal Inc 断熱性袋体
JP2010174397A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Iej:Kk 保冷剤入り首巻タオル用いて首部を保冷する方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001270572A (ja) * 2000-03-24 2001-10-02 Fuji Seal Inc 断熱性袋体
JP2010174397A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Iej:Kk 保冷剤入り首巻タオル用いて首部を保冷する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3098675B2 (ja) 線状リブ付き袋の製造方法
JPWO2007126080A1 (ja) 立体デザインを有する袋を製造する装置
JP2007022570A (ja) スパウト付きパウチ容器
JPH1120871A (ja) 容 器
JP4723363B2 (ja) 断熱容器及びその製造方法並びにこの方法に供される積層ラベル
JPS5835467B2 (ja) 複層シ−トの製造方法
JP3736966B2 (ja) 面ファスナー基材シート
JP4514097B2 (ja) スパウト付きパウチ容器
JP4397214B2 (ja) スパウト付きパウチ容器
JPS5811731Y2 (ja) 密封包装体
JP2935066B2 (ja) 食品容器蓋体の熱板成形方法
JP3469210B2 (ja) 商品包装体の製造方法及び商品包装体
JP2907685B2 (ja) ポリエチレンテレフタレートシート成形耐熱容器及びその製造方法
JPH01276694A (ja) プリント基板カバーレイフィルム押圧用シート
JP3364437B2 (ja) 自立性包装袋
JP4451113B2 (ja) スパウト付きパウチ容器
JPH08273810A (ja) 面状発熱体及びその製造方法
JP2829446B2 (ja) 立体模様箔糸原反の製造法
JPS6038142A (ja) 複層袋の製造方法
JP2007136827A (ja) インモールドラベル用シート、インモールドラベル及びインモールドラベル容器
JP2544240B2 (ja) ポリプロピレン樹脂の単体を基材とする部品の高周波ウェルド加工方法
JP3119185U (ja) 断熱容器
JPH0958622A (ja) ヒートシール方法
JP2001158480A (ja) 氷菓用包装体及び氷菓入り包装体
JPS6092841A (ja) 断熱用包装材料

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20060224

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060627