JP2001270572A - 断熱性袋体 - Google Patents

断熱性袋体

Info

Publication number
JP2001270572A
JP2001270572A JP2000085450A JP2000085450A JP2001270572A JP 2001270572 A JP2001270572 A JP 2001270572A JP 2000085450 A JP2000085450 A JP 2000085450A JP 2000085450 A JP2000085450 A JP 2000085450A JP 2001270572 A JP2001270572 A JP 2001270572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
bag
resin layer
foamed resin
foamed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000085450A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Mitsui
仁 三井
Masanori Shibazaki
雅教 柴崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Seal Inc
Original Assignee
Fuji Seal Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Seal Inc filed Critical Fuji Seal Inc
Priority to JP2000085450A priority Critical patent/JP2001270572A/ja
Publication of JP2001270572A publication Critical patent/JP2001270572A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 断熱性に優れ、しかもシール部を容易に剥離
して開封できる断熱性袋体を提供する。 【解決手段】 本発明の断熱性袋体は、内面から外面
へ、発泡樹脂層、熱融着性樹脂層及び基材フィルムの順
に積層された積層体で構成され、前記発泡樹脂層同士の
熱融着により袋状に形成されている。この袋体におい
て、発泡樹脂層がオレフィン系樹脂の発泡体で形成さ
れ、熱融着性樹脂層が前記発泡樹脂層と同種のオレフィ
ン系樹脂で形成されていてもよい。例えば、熱融着性樹
脂層と発泡樹脂層とをポリエチレン系樹脂により形成で
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アイスクリーム、
アイスキャンデーなどの氷菓や冷菓、冷凍食品、冷蔵食
品、及び弁当やホットドッグ等の保温食品等を包装する
ための断熱性袋体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、アイスクリームなどの氷菓や冷凍
食品を保冷したまま運ぶことのできる保冷袋として、ポ
リオレフィン系の発泡素材を用いた保冷袋が知られてい
る。例えば、特開平8−230956号公報には、内面
から外面へ樹脂フィルム、樹脂発泡層及び蒸着樹脂層の
順に積層されてなる袋本体と、該袋本体に取り付けられ
た樹脂製のファスナーとを備えた保冷袋が提案されてい
る。しかしながら、袋本体にファスナーが備えられてい
るため、材料コストが高く、氷菓等の一般包装用袋とし
ては高価であった。
【0003】一方、袋体の開封法としては、袋体を縦又
は横に引き裂いて開封する方法、及び袋体の前面と後面
とをそれぞれ両手でつまみ反対方向に引っ張って上端の
シール部を剥がす方法が一般的である。袋体がある程度
大きくなると、後者の方が、袋の大きさは変わらないの
で中身がこぼれにくい、開いた上端シール部より中身を
取り出せるので手を汚しにくい、開封後も上端部を2つ
折りにしてクリップで止めるなどして容易に密封できる
等の利点があり好ましい。
【0004】ところが、前記公報記載の保冷袋の袋本体
を熱シールして密封した場合、最内面の樹脂フィルム同
士の熱融着により袋体が形成されるので接着強度が大き
く、袋の前面と後面とを両手でつまんで引っ張っても容
易にシールが剥がれず、袋体の開封が困難である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、断熱性に優れ、しかもシール部を容易に剥離して開
封できる断熱性袋体を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記目的を
達成するため鋭意検討した結果、袋体を特定の積層構造
を有する積層体で構成すると、高い断熱性を損なうこと
なく、袋体の前面と後面とを手でつまんで引っ張ること
により上端シール部を容易に剥離させて開封できること
を見出し、本発明を完成した。
【0007】すなわち、本発明は、内面から外面へ、発
泡樹脂層、熱融着性樹脂層及び基材フィルムの順に積層
された積層体で構成され、前記発泡樹脂層同士の熱融着
により袋状に形成されている断熱性袋体を提供する。こ
の断熱性袋体において、発泡樹脂層がオレフィン系樹脂
の発泡体で形成され、熱融着性樹脂層が前記発泡樹脂層
と同種のオレフィン系樹脂で形成されていてもよい。例
えば、熱融着性樹脂層と発泡樹脂層とをポリエチレン系
樹脂により形成できる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照しつつ説明する。図1は本発明の断熱性袋
体の一例を示す概略図であり、図2は図1の断熱性袋体
を構成するフィルム積層体の一例を示す断面図である。
なお、図1における矢印は、袋体を開封する際に手で引
っ張る方向を示す。
【0009】この断熱性袋体は、内面から外面へ、発泡
樹脂層2、熱融着性樹脂層3及び基材フィルム4の順に
積層された積層体1で構成されており、前記発泡樹脂層
2同士の熱融着により袋状に形成されている。断熱性袋
体の形状は袋体内に充填する物品の種類や形状等に応じ
て適宜選択できる。
【0010】発泡樹脂層2を構成する樹脂としては、発
泡可能な樹脂であれば特に限定されず、例えば、ポリエ
チレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリ塩化ビニ
ル、ポリウレタン、メタクリル樹脂などが挙げられる
が、熱融着性に優れたオレフィン系樹脂が好ましく、特
に、冷凍下で脆化しにくく低温でもしなやかさを保持で
きる低密度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン、高
密度ポリエチレン、エチレン−プロピレン共重合体、エ
チレン−酢酸ビニル共重合体等のポリエチレン系樹脂が
好ましい。発泡方法としては、物理的発泡法、化学的発
泡法等の何れであってもよい。発泡倍率は、断熱性、強
度等を損なわない範囲で適宜選択でき、例えば10〜5
0倍程度、好ましくは30〜40倍程度である。発泡樹
脂層2は押出発泡成形などの慣用の発泡成形法により形
成できる。
【0011】発泡樹脂層2の厚みは、断熱性、開封性等
を損なわない範囲で適当に設定できるが、一般には20
0〜1500μm程度、好ましくは250〜1000μ
m程度である。発泡樹脂層2と熱融着性樹脂層3との積
層は、例えば、熱ラミネーションなどにより行うことが
できる。
【0012】熱融着性樹脂層3を構成する熱融着性樹脂
としては、熱融着可能な樹脂であれば特に限定されな
い。なお、熱融着方式は、ヒートシール及びインパルス
シールの外部加熱方式が好ましいが、超音波接合及び高
周波接合の内部加熱方式であってもよい。熱融着可能な
樹脂の代表的な例として、ポリエチレン系樹脂(低密度
ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン、高密度ポリエ
チレン、エチレン−プロピレン共重合体、エチレン−酢
酸ビニル共重合体など)、ポリプロピレン系樹脂などが
挙げられる。これらの中でも、低密度ポリエチレン等の
ポリエチレンなどのポリエチレン系樹脂が好ましい。
【0013】熱融着性樹脂層3の厚みは、熱融着性や開
封性を損なわない範囲で選択でき、例えば5〜50μm
程度、好ましくは10〜20μm程度である。熱融着性
樹脂層3は、例えば、基材フィルム4上に、押出しラミ
ネーション、ドライラミネーションなどの慣用のラミネ
ート法により積層できる。特に、発泡樹脂層2に隣接し
て発泡樹脂層2と同種類の熱融着性樹脂層3を設けるこ
とにより高いシール強度を確保できる。
【0014】基材フィルム4としては、自己支持性を有
するものであればよく、例えば、ポリエステルフィルム
(例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレン
テレフタレートなどのフィルム)、ポリオレフィン系フ
ィルム(例えば、ポリプロピレン、プロピレン−エチレ
ン共重合体等のポリプロピレン系樹脂などのフィル
ム)、ポリアミドフィルムなどのプラスチックフィル
ム;紙;合成紙;これらの積層体などが挙げられる。前
記プラスチックフィルムは、無延伸フィルム、一軸若し
くは二軸延伸フィルムの何れであってもよいが、延伸フ
ィルム、特に耐熱性に優れた二軸延伸フィルムを用いる
場合が多い。上記の基材フィルムの中でも、耐水性に優
れる点でプラスチックフィルムが好ましく、特に、ポリ
エチレンテレフタレートフィルムなどのポリエステルフ
ィルムが、印刷適性、シートシール時の熱に耐えられる
高い耐熱性を有する点で好ましい。基材フィルム4の厚
みは、基材としての強度等を損なわない範囲で適宜選択
でき、例えば6〜70μm、好ましくは6〜30μm程
度である。
【0015】基材フィルム4の少なくとも片面には、通
常、デザイン、商品名、製造者名、成分表示などの印刷
が施される。印刷は、慣用の印刷インキを用いて慣用の
印刷法(例えば、グラビア印刷、凸版印刷、平板印刷、
スクリーン印刷、転写印刷など)により、例えば厚さ
0.5〜8μm程度に施すことができる。印刷は基材フ
ィルム4のうち熱融着性樹脂層3側に施してもよく、そ
の反対側(表面)に施してもよい。基材フィルム4のう
ち印刷を施す面には、印刷性を向上させるため、コロナ
放電処理、プラズマ処理、火炎処理、酸処理などの慣用
の表面処理が施されていてもよい。
【0016】図3は図1の断熱性袋体を構成するフィル
ム積層体の他の例を示す断面図である。この積層体11
は、熱融着性樹脂層3と基材フィルム4との間に蒸着フ
ィルム層5を有する点のみが、図2の積層体と異なる。
【0017】蒸着フィルム層5を構成する蒸着フィルム
としては、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリ
プロピレン、ポリアミドなどからなるプラスチックフィ
ルムの表面にアルミニウムを真空蒸着などの慣用の蒸着
法により300〜1000オングストローム程度の厚さ
に蒸着したものを使用できる。
【0018】蒸着フィルム層5の厚みは、例えば6〜4
0μm、好ましくは9〜25μm程度である。蒸着フィ
ルム層5は、例えば、ドライラミネーション、熱ラミネ
ーションなどの慣用のラミネート法により積層できる。
【0019】蒸着フィルム層5を有する積層体で形成さ
れた断熱性袋体では、熱遮断性が著しく高いため、保冷
機能がより向上して氷菓等が融けにくくなる。なお、蒸
着フィルム層5を設ける代わりに、基材フィルム4の表
面に直接アルミニウムを蒸着させて蒸着層を形成しても
よい。このような方法によっても熱遮断性をより向上さ
せることができる。
【0020】また、本発明において、基材フィルム4と
発泡樹脂層2との間に二軸延伸ポリアミド層を設けても
よい。二軸延伸ポリアミド層を設けることにより、耐ピ
ンホール性を向上させることができる。該二軸延伸ポリ
アミド層の厚みは、例えば10〜40μm、好ましくは
10〜20μm程度である。
【0021】本発明の断熱性袋体は、上記フィルム積層
体を適宜の大きさに裁断し、周縁部の発泡樹脂層同士を
熱融着させて袋状に形成することにより作製できる。袋
体の形態は特に限定されず、背貼りシールと両端シール
により形成されるピロー包装形態、フィルム積層体を2
枚重ね合わせて全周をシールした包装形態、1枚の包装
フィルムを半分に折り三方をシールした包装形態等の何
れの形態であってもよい。熱融着させる際の温度、圧
力、時間等の条件は、発泡樹脂層2の気泡を完全には潰
さないような範囲(完全な樹脂状とはしないような範
囲)で適宜設定できる。例えば、熱融着時の温度は、発
泡樹脂層2を構成する樹脂の種類や発泡樹脂層2の厚さ
などによっても異なるが、一般には120〜300℃程
度、好ましくは130〜250℃程度である。
【0022】本発明によれば、断熱性袋体を構成するフ
ィルム積層体が発泡樹脂層2を有しているため、断熱性
が高く、例えば氷菓や冷凍食品が入っている場合、袋体
を介して中身を手で持っても冷たさをさほど感じないと
ともに、手の熱が中身に伝わりにくいので、持ち帰り時
などに中身が融けにくい。さらに、外表面に霜が付きに
くいため、手が濡れないという利点もある。
【0023】しかも、本発明の断熱性袋体では、最内層
の発泡樹脂層2同士の熱融着により袋状に形成されてい
るので、袋体の前面と後面とを両手でつまんで引っ張る
ことにより、例えば上端シール部を容易に剥離させて開
封することができる。このことを図4を用いて説明す
る。
【0024】図4は図1の断熱性袋体の形成から開封に
至る過程を模式的に示した説明図である。まず、左図の
ようにフィルム積層体1の周縁部の発泡樹脂層2同士を
矢印方向に熱圧着することにより、中央図のように発泡
樹脂層2同士が融着して袋体が形成される。この際、発
泡樹脂層2は薄くなるが、熱融着性樹脂層3があるた
め、発泡樹脂層2と基材フィルム4の層間強度は弱くな
らない。また、圧力や温度等を適宜選択することによ
り、発泡樹脂層2の気泡を変形はさせてもある程度残存
させることが可能である。こうして得られた袋体では、
右図のように、袋体の前面と後面とを両手でつまんで引
っ張ると、袋体の端部(シール部)では矢印の方向に力
が加わり、気泡の残存している発泡樹脂層2において層
間剥離や発泡樹脂層2の構造破壊が生じ、容易に開封さ
れる。図4中、6は剥離部位を示す。
【0025】本発明の断熱性袋体は、上記の如く、簡易
な構成から安価に形成できるため、アイスクリーム、ア
イスキャンデーなどの氷菓や冷菓、冷凍食品、冷蔵食品
等の流通用包装袋に適している。なお、本発明の袋体
は、ホットドッグ等の保温袋としても使用できる。
【0026】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに詳細に説
明するが、本発明は実施例により何ら限定されるもので
はない。
【0027】実施例1 一方の表面にアルミニウム蒸着が施され、他方の面に印
刷が施された二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィ
ルム(厚さ16μm)のアルミニウム蒸着面に、低密度
ポリエチレン層(厚さ15μm)を押出コーティングに
より形成し、さらにその外側に厚さ500μmの発泡ポ
リエチレンシート層(発泡倍率:35倍)を熱ラミネー
ションにより積層してフィルム積層体を得た。このフィ
ルム積層体を適宜の大きさ(幅)に裁断し、発泡ポリエ
チレン層面同士を合わせて、ピロー包装(背貼りシール
+両端シール)により断熱性袋体(約250mm×約1
50mm)を作製した。こうして得られた断熱性袋体の
シール部分は実用的な強度を有し、しかも前面と後面と
を両手でつまんで引っ張ったところ、上端シール部の熱
融着した発泡ポリエチレン層が層間剥離し、容易に開封
することができた。
【0028】
【発明の効果】本発明の断熱性袋体によれば、断熱性に
優れ、しかも、袋体の前面と後面とを両手でつまんで引
っ張ることにより上端シール部を容易に剥離させて開封
することができる。このため、袋体を引き裂いて開封す
る場合と比較して袋の大きさが変わらないので、中身が
こぼれにくく、開封後も上端部を2つ折りにしてクリッ
プで止めるなどして容易に密封できる。また、開いた上
端シール部より中身を取り出せるので手を汚しにくい等
の利点も得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の断熱性袋体の一例を示す概略図であ
る。
【図2】図1の断熱性袋体を構成するフィルム積層体の
一例を示す断面図である。
【図3】図1の断熱性袋体を構成するフィルム積層体の
他の例を示す断面図である。
【図4】図1の断熱性袋体の形成から開封に至る過程を
模式的に示した説明図である。
【符号の説明】
1,11 フィルム積層体 2 発泡樹脂層 3 熱融着性樹脂層 4 基材フィルム 5 蒸着フィルム層 6 剥離部位
フロントページの続き Fターム(参考) 3E035 AA17 BA08 BC02 BD05 CA07 DA10 3E067 AA03 AA11 AB16 AB20 BA12A BB15A BB16A BB17A BB25A CA07 CA18 EA08 EB22 EE59 FA01 FB07 FC01 GA01 GA11 GD02 4F100 AB10 AK01A AK01B AK03A AK04A AK04B AK06 AK42 AT00C BA03 BA07 BA10A BA10C DJ01A EH66 EH662 EJ38 GB16 GB23 JJ02 JL12 JL12B

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内面から外面へ、発泡樹脂層、熱融着性
    樹脂層及び基材フィルムの順に積層された積層体で構成
    され、前記発泡樹脂層同士の熱融着により袋状に形成さ
    れている断熱性袋体。
  2. 【請求項2】 発泡樹脂層がオレフィン系樹脂の発泡体
    からなり、熱融着性樹脂層が発泡樹脂層と同種のオレフ
    ィン系樹脂からなる請求項1記載の断熱性袋体。
  3. 【請求項3】 熱融着性樹脂層と発泡樹脂層がポリエチ
    レン系樹脂により形成されている請求項2記載の断熱性
    袋体。
JP2000085450A 2000-03-24 2000-03-24 断熱性袋体 Pending JP2001270572A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000085450A JP2001270572A (ja) 2000-03-24 2000-03-24 断熱性袋体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000085450A JP2001270572A (ja) 2000-03-24 2000-03-24 断熱性袋体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001270572A true JP2001270572A (ja) 2001-10-02

Family

ID=18601788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000085450A Pending JP2001270572A (ja) 2000-03-24 2000-03-24 断熱性袋体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001270572A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007230637A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Toppan Printing Co Ltd 耐ピンホール性を付与した包装フィルム及び包装袋
WO2008129653A1 (ja) 2007-04-10 2008-10-30 Du Pont-Mitsui Polychemicals Co., Ltd. 発泡樹脂層を有する積層フィルム又はシートとその製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53155578U (ja) * 1977-05-11 1978-12-06
JPS574623Y2 (ja) * 1977-05-25 1982-01-28
JPH1120871A (ja) * 1997-06-30 1999-01-26 Sanwa Resin Kogyo Kk 容 器
JP2002079627A (ja) * 2000-02-09 2002-03-19 Jsp Corp 製袋充填包装用積層シート

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53155578U (ja) * 1977-05-11 1978-12-06
JPS574623Y2 (ja) * 1977-05-25 1982-01-28
JPH1120871A (ja) * 1997-06-30 1999-01-26 Sanwa Resin Kogyo Kk 容 器
JP2002079627A (ja) * 2000-02-09 2002-03-19 Jsp Corp 製袋充填包装用積層シート

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007230637A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Toppan Printing Co Ltd 耐ピンホール性を付与した包装フィルム及び包装袋
WO2008129653A1 (ja) 2007-04-10 2008-10-30 Du Pont-Mitsui Polychemicals Co., Ltd. 発泡樹脂層を有する積層フィルム又はシートとその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20160137374A1 (en) Self-forming container
JP5806663B2 (ja) 食品用断熱包装フィルム、包装袋および口部材付き包装袋
JP4978077B2 (ja) 電子レンジ用包装袋
JP2001130586A (ja) 口栓付きパウチ
JP2007022570A (ja) スパウト付きパウチ容器
JP2001125489A (ja) 容器用ラベル及びラベル付き容器
JP3476427B2 (ja) 断熱外装用袋及び電子レンジ加熱包装体
JP4268276B2 (ja) 包装用容器
JP2001270572A (ja) 断熱性袋体
JP2009154929A (ja) 包装袋、その製造装置、および包装袋の製造方法
JPH09216640A (ja) レトルトパウチ
JPH1191833A (ja) 包装袋
JPH11321885A (ja) パウチ
JP2001322683A (ja) 電子レンジ対応包装材料およびそれを用いた包装袋
JP2000326996A (ja) 再封止性袋
JP3795205B2 (ja) 易開封性複合フィルム
JP4514097B2 (ja) スパウト付きパウチ容器
JP2006206167A (ja) 発泡樹脂成形容器と袋状のガスバリアシート
JP4397214B2 (ja) スパウト付きパウチ容器
JP3966584B2 (ja) 熱封緘蓋材及び容器
JP2001158480A (ja) 氷菓用包装体及び氷菓入り包装体
JP2001310433A (ja) 易開封性複合フィルム及び包装容器
JP4451113B2 (ja) スパウト付きパウチ容器
JPS5811731Y2 (ja) 密封包装体
JP2001287323A (ja) 易開封性積層体およびそれを用いた蓋材および軟包装材

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060407

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060613