JPWO2007126080A1 - 立体デザインを有する袋を製造する装置 - Google Patents

立体デザインを有する袋を製造する装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007126080A1
JPWO2007126080A1 JP2008513307A JP2008513307A JPWO2007126080A1 JP WO2007126080 A1 JPWO2007126080 A1 JP WO2007126080A1 JP 2008513307 A JP2008513307 A JP 2008513307A JP 2008513307 A JP2008513307 A JP 2008513307A JP WO2007126080 A1 JPWO2007126080 A1 JP WO2007126080A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
former
packaging film
packaging
bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008513307A
Other languages
English (en)
Inventor
中川 幸夫
幸夫 中川
岩崎 佳生
佳生 岩崎
太郎 土方
太郎 土方
市川 誠
誠 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishida Co Ltd
Original Assignee
Ishida Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishida Co Ltd filed Critical Ishida Co Ltd
Publication of JPWO2007126080A1 publication Critical patent/JPWO2007126080A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/40Packages formed by enclosing successive articles, or increments of material, in webs, e.g. folded or tubular webs, or by subdividing tubes filled with liquid, semi-liquid, or plastic materials
    • B65D75/44Individual packages cut from webs or tubes
    • B65D75/46Individual packages cut from webs or tubes containing articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B61/00Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages
    • B65B61/02Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages for perforating, scoring, slitting, or applying code or date marks on material prior to packaging
    • B65B61/025Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages for perforating, scoring, slitting, or applying code or date marks on material prior to packaging for applying, e.g. printing, code or date marks on material prior to packaging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B61/00Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages
    • B65B61/20Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages for adding cards, coupons or other inserts to package contents
    • B65B61/202Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages for adding cards, coupons or other inserts to package contents for attaching articles to the outside of a container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B9/00Enclosing successive articles, or quantities of material, e.g. liquids or semiliquids, in flat, folded, or tubular webs of flexible sheet material; Subdividing filled flexible tubes to form packages
    • B65B9/10Enclosing successive articles, or quantities of material, in preformed tubular webs, or in webs formed into tubes around filling nozzles, e.g. extruded tubular webs
    • B65B9/20Enclosing successive articles, or quantities of material, in preformed tubular webs, or in webs formed into tubes around filling nozzles, e.g. extruded tubular webs the webs being formed into tubes in situ around the filling nozzles
    • B65B9/213Enclosing successive articles, or quantities of material, in preformed tubular webs, or in webs formed into tubes around filling nozzles, e.g. extruded tubular webs the webs being formed into tubes in situ around the filling nozzles the web having intermittent motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D33/00Details of, or accessories for, sacks or bags
    • B65D33/004Information or decoration elements, e.g. level indicators, detachable tabs or coupons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B9/00Enclosing successive articles, or quantities of material, e.g. liquids or semiliquids, in flat, folded, or tubular webs of flexible sheet material; Subdividing filled flexible tubes to form packages
    • B65B9/10Enclosing successive articles, or quantities of material, in preformed tubular webs, or in webs formed into tubes around filling nozzles, e.g. extruded tubular webs
    • B65B9/20Enclosing successive articles, or quantities of material, in preformed tubular webs, or in webs formed into tubes around filling nozzles, e.g. extruded tubular webs the webs being formed into tubes in situ around the filling nozzles
    • B65B9/2056Machines for packages of special type or form

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)
  • Bag Frames (AREA)
  • Labeling Devices (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)

Abstract

包装用フィルム11を沿わせるフォーマ面を有する筒状のフォーマ23、プルダウン機構24、縦シール機構21、横シール機構22及び立体デザイン成形を行う成形装置25を備え、前記筒状のフォーマ23は、フォーマ面のいずれかの位置に、立体デザインを成形するための成形面30を有し、前記成形装置25は、前記フォーマの成形面30に対向する位置に設けられている製袋包装機20とする。具体的な成形装置25の例としては、ヒータ、光照射装置、成形型及びプレス機を挙げることができる。ヒータまたは光照射装置の場合、包装用フィルム11の印刷層に発泡性インキを含ませて、これを発泡させる。成形型の場合、包装用フィルム11に補強シートまたは立体デザイン用シートを更に積層させたものを型押しする。プレス機の場合、予め立体デザインを有する立体シートを包装用フィルム11に積層する。

Description

本発明は、立体デザインが形成された包装袋を製造するための製袋包装装置に関する。より詳細には、ポテトチップスなどのスナック食品やビスケットなどの菓子を包装するために、包装用フィルムをチューブ状にして、そのチューブ表面に立体デザインを形成しつつ、品物を充填することができる製袋包装装置に関する。
ポテトチップス等のスナック食品やビスケット等の菓子類は、これらの食品が製造される工場で、縦ピローまたは横ピロー型の製袋包装機により、プラスチック製の包装用フィルムから袋を形成しながら、この袋に充填されて出荷され、スーパーマーケット等の店舗において販売されている。
包装袋の表裏面には、商品名、食品の成分表、賞味期限、製造メーカ名等の商品に関する基本的な情報を始め、製造メーカが消費者の購買意欲を喚起するための情報等が印刷されている。消費者は、商品の包装袋、この包装袋に印刷された情報等を見て、購入の可否を判断している。したがって、包装袋の印刷は消費者の購入判断に大きな影響を与えるので、食品製造各社は消費者の目にとまるように、印刷デザインに力を注いでいる。
通常、袋を形成する包装用フィルムは、基本的には、シーラント層、バリア層、及び基材層が積層されて形成されており、それぞれの層が、袋に必要な異なる機能をそれぞれ分担している。シーラント層は、袋形成のためにヒートシールを可能にする。バリア層は、一般的に、アルミニウムまたは酸化アルミニウムまたは酸化ケイ素等のセラミック蒸着層、エチレン・ビニルアルコール共重合体樹脂層、還元鉄等を含む酸素吸収層から構成され、水、酸素に対して内部の食品を保護する。最後に基材層は袋に機械的性質を与えている。
この包装用フィルムは、フィルムロールから包装機に供給され、包装袋が形成される。包装機の一例として、図11に縦型製袋包装機を示した。縦型製袋包装機20は、平たい包装用フィルム11を受入れて、筒状に成形するためのフォーマ23を有し、該フォーマ23は、ショルダー部23aおよび筒状部23bを有している。
包装用フィルム11は、プルダウンベルト24cで搬送されながら、フォーマ23のショルダー部23aから筒状部23bに沿って走行する過程で、筒状に成形され、フィルムの走行方向(縦方向)の両端面が重ねられながら、縦シール機構21により縦シールが形成される。ついで、フォーマ23の筒状部23bの内側空洞を通じて、筒状の包装用フィルム11の中に投入された食品Cが充填されながら、袋長さに応じた間隔で、走行方向に対して直角方向に、横シール機構22により横シールが行われ、切断されて袋が形成される。上記のようなプロセスで包装袋が形成されるため、包装用フィルム11のフォーマ23側の面には、シーラント層が設けられ、フォーマ23に対して外側となる面には基材層が設けられている。またシーラント層と基材層との間には、バリア層が置かれている。
このような基本構成を有する包装用フィルムにおいて、印刷層は、商店で消費者に見られるようにするために、通常、袋の表面、基材層の外側にあるか、基材層(透明)とバリア層(不透明)との間に設けられている。しかしながら、印刷はカラーにより多様化されていても、あくまでも平面的であり、消費者に与える印象としては不十分であった。
印刷を立体的に行う例としては、袋に点字表示を行う例(特許文献1)があるが、副次的な表示にとどまり、消費者に強い印象を与える立体デザインを行って、商品の差別化を図ることが望まれる。
特開平11−292091号
したがって、本発明の課題は、消費者に商品を訴求することができるように、食品等を包装する、包装用フィルムから形成された包装袋に、立体的なデザインを形成することであり、そのような立体的なデザインが形成された包装袋を製造するための製袋包装機を提供することである。
上記課題を解決するため、本発明の製袋包装機では、
包装用フィルムを沿わせるフォーマ面を有する筒状のフォーマ、プルダウン機構、縦シール機構、横シール機構及び立体デザイン成形を行う成形装置を備え、
前記筒状のフォーマは、フォーマ面のいずれかの位置に、立体デザインを成形するための成形面を有し、
前記成形装置は、前記フォーマの成形面に対向する位置に設けられていることを最も主要な特徴とする。
具体的には、前記成形装置として、下記装置(1)〜(4)のいずれかを備えることが好ましい。
(1)前記フォーマの成形面に位置する包装用フィルムを加熱するヒータ。
(2)前記フォーマの成形面に位置する包装用フィルムを照射する光照射装置。
(3)前記フォーマの成形面に位置する包装用フィルムに凹凸を形成させる成形型。
(4)前記フォーマ面の成形面に位置する包装用フィルムに、立体デザインが形成されたシートである立体シートを積層させるプレス機。
また、前記プレス機のプレートが、ヒータプレートであることが好ましい。
また、前記プレス機によるプレスの前段階において、包装用フィルムの一定範囲に、接着剤を積層させる接着剤積層装置を備えることが好ましい。
また、前記フォーマが、中空状の円筒形状であり、前記成形面が平坦面であることが好ましい。
また、前記成形装置は、前記成形型または前記プレス機を、前記成形面に対して、近接離反するための移動機構を備えることが好ましい。
また、前記フォーマの成形面と前記成形装置とが、お互い係合できる形状の成形型を備えることが好ましく、前記フォーマの成形面の成形型が雄型成形型であり、前記成形装置の成形型が雌型であることが更に好ましい。
また、前記雌型成形型に、ヒータが内蔵されていることが好ましい。
また、前記成形装置は、更に真空装置を備えていることが好ましい。
本発明の製袋包装装置によって製造された包装袋は、その外側表面の所定位置に、立体的なデザインが形成されているので、消費者の目に付きやすく、商品のアピール効果が大きく、商品の宣伝効果を高めることができる。
また、本発明の製袋包装装置では、このような立体的なデザインの形成が、一連の製袋包装工程に組み込むことが可能となり、一貫した包装袋の製造工程のなかで行うことができるので、実用化が容易である。
成形装置を組み込んだ本発明の製袋包装機の横方向から見た概略図である。 図1AにおけるX−X’断面図である。 成形装置の概略図である。 本発明で用いる成形型の一例を示す概略図である。 立体シートを貼り付ける貼り付け機構の要部概略図である。 本発明の製袋包装機で製造される袋の構成を示す概略断面図である。 本発明の製袋包装機で製造される袋の他の構成を示す概略断面図である。 本発明の製袋包装機で製造される袋の他の構成示す概略断面図である。 本発明の製袋包装機で製造される袋の他の構成を示す概略断面図である。 本発明の製袋包装機で製造される袋の他の構成を示す概略断面図である。 補強シートを貼り付けるヒータプレートの概略図である。 本発明の包装袋の外観を示す概略図である。 包装袋製造に用いられる一般的な縦型製袋包装機の概略図である。
符号の説明
10 立体デザインを有する袋
11 包装用フィルム
12 シーラント層
13 基材層
14 補強シート
15 立体デザイン用シート
16 立体シート
16A ホットメルト接着剤
17 バリア層
18 接着剤
19 印刷層
20 製袋包装機
21 縦シール機構
22 横シール機構
23 フォーマ
23a ショルダー部
23b 筒状部
24 プルダウン装置
24a,24b ローラ
24c ベルト
25 成形装置
26A 成形型の雄型
26B 成形型の雌型
26C 成形型のブロアー
27A センサー
27B 移動機構
27C 制御機構
28,28’ ヒータプレート
29 プレス機
29A 接着剤積層装置
30 成形面
40 立体デザイン
(製袋包装装置の基本構造)
前述の包装用フィルムから包装袋を形成するために用いられる製袋包装装置の形式としては、縦型、横型いずれでもよい。本明細書では、縦型包装機を例にとって本発明を説明する。本発明において、成形型による立体デザイン形成は静止して行うのが容易であるため、包装機の駆動形式としては、連続式よりも間欠型が好ましい。
(製袋包装機)
一般的な縦ピロー包装機の例は図11に示した。縦ピロー包装用の製袋包装機は、一般的に、巻ロール(図示せず)から供給される包装用フィルム11を筒状に成形するためのフォーマ23、筒状に成形された包装用フィルム11を該フォーマ23に沿わせながら下方に移送するためのプルダウン機構24、筒状になった前記包装用フィルム11が長さ方向に重なり合う箇所をフォーマ23上でシールするための縦シール機構21、および縦シールされた筒状の前記包装用フィルム11を所定間隔で横シールするための一対の横シール機構22から基本的に構成されている。
(フォーマ、プルダウン装置)
フォーマ23は、包装用フィルム11を沿わせるガイドであり、曲面を有するショルダー部23aと、筒状の筒状部23bとからなる。プルダウン装置24は、筒状に成形された包装用フィルム11を該フォーマ23に沿って下方に送るための装置である。プルダウン装置24は、一般的にベルト24cと該ベルトを駆動する複数のローラ24a,24bとから構成される。
(縦シール機構、横シール機構)
縦シール機構21は、筒状に成形された包装用フィルム11の長さ方向端面を重ねあわせてシールを行なうための機構である。縦シール機構21は、シールを行うために、加熱ベルトまたは加熱ローラを備えているのが一般的である。一方、横シール機構22は、縦シールされた筒状包装用フィルムを所定の間隔で横シールするための機構である。本発明では、包装用フィルム11への立体デザイン形成は、成形型26によって間歇的に行われるほうが実施容易であるので、そのタイミングに合わせて、縦シール機構21および横シール機構22によるシール形成も間歇的に行われるほうが工程上好ましい。前記横シール機構22の一方は、包装用フィルム11を上下に切断するためのナイフを有し、他方は、ナイフを受入れる溝を備え、包装用フィルム11をシールした後、上下に切断して、形成された袋を下に落下させるとともに、次の袋の底部分を形成する。
(成形装置)
本発明の製袋包装機20では、図11に示したような通常の包装機の機構に加えて、前記筒状のフォーマ23は、フォーマ面のいずれかの位置に、立体デザインを成形するための成形面30を有し、かつ前記フォーマの成形面に対向する位置に、包装用フィルム11へ立体デザインを成形させる成形装置25が配される。すなわち、フォーマ面に沿って前記成形面30に達した包装用フィルム11は、成形装置25によって、立体デザインを付与される。
図1A,図1Bには、製袋包装機20におけるフォーマ23の成形面30と成形装置25の位置関係を示すため、概略側面図(図1A)及び図1Aにおける概略X−X´断面図(図1B)を示した。通常の製袋包装機20では、フォーマ23の前面には、縦シール機構21があり、フォーマ23の両側面には、プルダウン機構24があるため、前記成形面30は、図1Aに示したように、フォーマ23の背面に設けられるのが好ましい。このような配置とすれば、包装用フィルム11の縦シールされる位置を避けて、所定箇所に立体デザインを形成することができる。図1Aに示されているように、成形装置25が接する成形面30は、平面状にすることが好ましい。
(位置決め機構)
包装用フィルム11には、所定間隔でレジマークが印刷されている場合が多いので、本発明の製袋包装機20では、包装用フィルム11の正確な位置に立体デザインを形成するため、付与する包装用フィルム11に印刷されたレジマークを利用した、位置決め機構を設けることが好ましい。
位置決め機構は、基本的に、包装用フィルム11のレジマークを検出するセンサー27Aと、成形装置25を移動させる移動機構27Bと、当該移動を制御する制御機構27Cとから構成される。このような位置決め機構を設けることで、成形装置25の動きをコントロールできる。レジマークの検出は、フォーマ23に沿って円筒状の包装用フィルム11に対して行う必要はなく、図1Aに示したように、フォーマ23導入前の平面状の包装用フィルム11に対して行うこともできる。
(移動機構)
移動機構27Bは、成形装置25を、フォーマ23の成形面30に位置する包装用フィルム11に接触,離反させるための機構である。具体的には、図2に示すように、成形装置25に取り付けられたシャフトが移動機構27Bであるエアシリンダーにより前後動する機構を示すことができる。二つのエアー導入口27BA,27BBの一方にエアーを導入し、他方から排出することにより、成形装置25を動かすことができる。
また他の機構として、該ヒータに取り付けたスクリューシャフトを装置フレームの軸受けに通し、該シャフトをモータの正逆回転により、前後動させる機構によっても成形装置25を動かすことができる。
(センサー)
センサー27Aは、包装用フィルム11のアイマークを検出し、後述の制御機構27Cに検出信号を出力するためのものである。制御機構27Cは、前記検出信号に基づいて、フォーマ23の成形面30に位置する包装用フィルム11に、成形装置25が接触するように移動機構27Bを動かす。
立体成形を付与すべき位置を確実に検出し、正確な位置決めを行うために、包装用フィルム11には、適当間隔でセンサーにて感知できるアイマークを設けることが好ましい。アイマークは必ずしも可視的なものである必要はなく、例えばアイマークのセンサー27Aが赤外線センサーの場合、赤外線吸収インキによって設けられたアイマークであってもよい。また、センサー27Aによって感知できるのであれば、アイマークは必ずしも包装用フィルム11の外表面に存在していなくてもよく、例えば印刷層19に、アイマークとなりうる化合物を含有させることもできる。
(制御機構)
制御機構27Cは、センサー27Aからの検出信号に基づいて、成形装置25を成形面に位置する包装用フィルム11外側表面と接触させて、成形装置25で一定時間、立体デザインを確実に型づけた後、該包装用フィルム11から成形装置25を離反させるという一連の動作を指示する機構である。
前記成形装置の具体例なとしては、下記装置(1)〜(4)を挙げることができる。
(1)ヒータ
(2)光照射装置
(3)成形型
(4)プレス機
(ヒータ)
成形装置25のひとつであるヒータは、前記フォーマ23に沿って走行している包装用フィルム11が、成形面30に到達した時点で、立体デザインを形成させるため、包装用フィルム11の印刷層19の存在する所定の箇所を加熱して、印刷層19に含まれる発泡性インキを発泡させるものである。本発明において、ヒータは、フォーマ23の成形面30に対向する位置に配置され、包装用フィルム11の外表面(基材層側)から包装用フィルム11を加熱する。ヒータの加熱面は、形成しようとする立体デザインに対応する形状を有している。
(光照射装置)
成形装置25のひとつである光照射装置も、ヒータと同様の役割で用いられる。包装用フィルム11の印刷層19に含まれる発泡性インキが、特定波長の光により発泡する性質を有する場合などでは、ヒータよりも光照射装置が好適に用いられる。
(成形型)
前記成形装置25として、成形型26を用いることもできる。図3には、本発明で用いられる成形型26の概要図を示した。成形型26による成形方法としては、プラスチック成型で用いられている真空成形、圧空成形、プレス成形またはエンボス成形のいずれも適用可能である。包装用フィルム11に成形型26を使って立体デザインを付与する場合、成形装置25のみを成形型26とすることもできるが、雄型成形26Aと、該雄型成形26Aの形状と係合する形状を有する雌型成形26Bとからなる成形型26を用いて、一方を前記フォーマ23の成形面30に用いることが好ましい。(以下単に「雄型26A」,「雌型26B」と表記する。)この場合、フォーマの成形面の成形型を雄型26Aとし、前記成形装置25の成形型を雌型26Bとすることが好ましい。
制御機構は、包装用フィルム11のレジマークの検出信号に基づいて、雌型26Bの動きを制御し、これにより成形面30に位置する包装フィルム11に立体的デザインを形成する。更に雌型26Bには、雄型26Aと雌型26Bとを係合させたときに、前記両成形型の間を減圧状態にするためのブロアー26Cなどの真空装置を具備することが好ましい。
雌型26Bには、移動・加圧機構が設けられ、雌型26Bが移動して、包装用フィルム11を型押し(加圧)できるようにされていることが好ましい。雄型26Aと雌型26Bが係合すると、前記成形型の間は、ブロアー26Cによって減圧状態にされるが、この際、立体的デザインをより美しくするために、成形するにあたり、雌型26Bにヒータが埋め込まれることが好ましい。この場合、雌型26Bはあらかじめ適切な温度に加熱されてから成形が行われる。移動・加圧機構としては、雌型26Bを支えるシャフトをエアシリンダー方式で駆動させるか、該シャフトのスクリュウを、フレームのスクリュウと係合させ、シャフトをモータで回転させて、フレームに対する相対位置を変えることにより、雌型26Bを雄型26Aに対して近接・離反させる方法を挙げることができる。26Bが加熱され、雄型26Aの方に移動し、成形型の間を減圧状態にされて成型が行われるフローシートを表1に示した。
Figure 2007126080
(プレス装置)
前記成形装置25として、プレス機29を用いることもできる。プレス機29は、予め成形型26を用いて立体形状を付与した立体シート16を、包装用フィルム11に貼り付ける機構である。図4には、プレス装置29及び後述する接着剤積層装置29Aの概略図を示した。
プレス機29は、製袋包装機20のフォーマ23に対向する位置に配することが好ましい。フォーマ23に導入されるまでの平面状包装用フィルム11に立体シート16を貼り付けてしまうと、フォーマ23に沿って包装用フィルム11が筒状に変形する際に、前記立体的デザインが潰れてしまうなどの弊害が生じやすい。
立体シート16の裏面に、シーラント層12またはホットメルト接着剤16Aを予め形成して、該立体シート16を加熱して貼り付けを行う製造方法の場合、プレス機29には、包装用フィルム11の所定位置に、立体シート16を押し付けるとともに、立体シート16を加熱することのできるヒートプレート(図示せず)を設けることが好ましい。かかるヒートプレートには、加熱機構が内蔵されている。ヒートプレートは、立体シート16と包装用フィルム11とが接触する前段階においても、立体シート16が該ヒートプレートと接触することで、該立体シート16を加熱することができる。その後の包装用フィルム11と接触する時点においては、立体シート16の裏面に設けたシーラント層またはホットメルト接着剤は十分に接着力を有している状態にあるため、包装用フィルム11と立体シート16の接触時間が短時間であっても、両者を十分一体化させることができる。なお、図4において、包装用フィルム11上の黒い面は、立体シート16が貼り付けられる所定の個所を示している。
(接着剤積層装置)
立体シート16をプレス機29で貼り付ける直前の工程で、溶融したホットメルト接着剤を包装用フィルム11の表面に積層し、該ホットメルト接着剤が溶融している間に、立体シート16を貼り付けて両者を一体化させる製造方法の場合、本発明の製袋包装機20には、更に溶融したホットメルト接着剤を噴霧や塗布などの方法で、包装用フィルム11の所定位置に積層するための接着剤積層装置29Aを設けることができる。図4における包装用フィルム11上の黒い面は、ホットメルト接着剤16Aが噴霧または塗布された個所を示している。
噴霧型の接着剤積層装置29Aの場合には、ホットメルト接着剤を貯蔵する貯蔵部(図示せず)と、ホットメルト接着剤を溶融する加熱機構(図示せず)と、溶融したホットメルト接着剤を噴霧するノズル(図示せず)を具備することが好ましい。
また噴霧または塗布の際にのみフォーマ23面上の包装用フィルム11に接近できるように、プレス機29と同様、移動機構(図示せず)を設けることが好ましい。移動機構を設けた場合には、正確な噴霧位置を定めるため、貼り付け機構同様、位置決め機構によって接着剤積層装置29Aを制御することもできる。
この様態による製造方法では、ホットメルト接着剤は、予め前記貯蔵部内で加熱を受けるため、包装用フィルム11と立体シート16の接触時間が短時間であっても、両者を十分一体化させることができる。
(包装用フィルムの基本構成)
本発明の製袋包装機20の原料として用いられる包装用フィルム11に最低具備される基本構成は、内側面のシーラント層12と、外側表面の基材層13である。更に本発明の製袋包装機20を用いて製造された袋10の密閉性を向上させるには、前記シーラント層12と基材層13の間に、前記バリア層17を設けることが好ましい。
なお、更に商業的には、例えば前記袋10の最外側層など、袋10の外側から見える位置に、印刷層19が設けられる。
(シーラント層)
シーラント層12は、低融点(160℃以下、好ましくは120℃以下)で溶融することが好ましいことから、本発明において用いられる包装用フィルム11のシーラント層12にも、常法により、無延伸ポリプロピレン(CPP)が用いられるが、ヒートシーラブル二軸延伸ポリプロピレン(OPH)を用いることもできる。無延伸ポリプロピレンおよびヒートシーラブル2軸延伸ポリプロピレンのヒートシーラブル層は、低融点で溶融することができるように、プロピレンと他のオレフィン(エチレン、ブテン等)との共重合体で形成されたり、無延伸または二軸延伸ポリプロピレン上に低密度ポリエチレン(メタロセン触媒で重合した直鎖低密度ポリエチレン等)、エチレン酢酸ビニル共重合体を含む層が形成されることが好ましい。また、シーラント層12は、ポリオレフィンだけでなく、低融点ポリエステルで形成されていてもよい。低融点ポリエステルとしては、イーストマンコダック社のエチレンテレフタレートとシクロヘキサンジオールとの共重合ポリエステルが挙げられる。
また、シーラント層12フィルムとして、上述の低融点ポリマーに、高融点ポリマー(二軸延伸ポリプロピレン、二軸延伸ポリエステル)をラミネートしたものを用いてもよい。かかるシーラント層12の厚みとしては、20〜50μmが好ましい。
(バリア層)
前述のように、本発明において用いられる包装用フィルム11には、アルミ、鉄、マグネシウムなどの金属、酸化ケイ素などのセラミックなどを蒸着して形成された通常のバリア層17を有するのが好ましい。バリア層17の厚みとしては、光線遮断性と酸素・水蒸気遮断性から300Å以上が好ましく、300〜1500Åの範囲で選択される。この蒸着などの方法で形成されるバリア層17は、シーラント層12の基材層側の面、または基材層13のシーラント層側の面の、いずれかの面に形成することができる。バリア層17をシーラント層の面に形成する場合、シーラント層13に用いる材料としては、低融点ポリマーにこれよりも融点の高いポリマー層をラミネートして、前記高融点のポリマー層側に、蒸着などの方法で、バリア層17を形成することが好ましい。
また、バリア層17を上記のような蒸着層ではなく、また蒸着層と組み合わせて、エチレンビニルアルコールフィルム、還元鉄やコバルトを含むフィルムで形成してもよい。
(基材層)
基材層13は、袋10を形成する主体となることから、引張強度が高く、適度な硬さを有し、袋形成時のヒートシールに耐える耐熱性があることが要求され、また低コストでなければならないから、二軸延伸ポリプロピレンフィルム(OPP)、二軸延伸ポリエステルフィルムにより構成することが好ましい。なお、袋10の外面にも、ヒートシール性が求められる場合には、前記OPPフィルムや二軸延伸ポリエステルフィルムの外面に、更にシーラント層を形成するか、ヒートシーラブル二軸延伸ポリプロピレンフィルム(OPH)、ヒートシーラブル二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルムが用いられる。基材層の厚みとしては、15〜50μmの範囲が好ましい。
(接着剤)
前記シーラント層12と前記基材層13を積層させると包装用フィルム11となる。積層の方法としては、接着剤を介して積層を行なうドライラミネートや、両層の間にポリエチレンを10〜30μm程度の薄さで押出しながら積層を行なうサンドイッチラミネートを挙げることができる。積層に用いる接着剤18としては、ポリエーテル/ポリウレタンを主成分とする2液溶液型、芳香族ポリエーテル系、芳香族ポリエステル系、脂肪族ポリエステル系、脂肪族ポリウレタン系、脂肪族ポリエーテル系のポリマーを溶剤に溶かした接着剤、エチレンアクリル酸共重合体、エチレンメタアクリレート共重合体、エチレンアクリレート共重合体等の熱溶融型の接着剤18を用いることができる。
(立体デザインを付与するための構成要素)
上記基本構成のみからなる包装用フィルム11を用いて製造された袋10の表面に、前記成形装置25によって立体形状を付与しようとしても、それだけでは外観上優れた立体デザインにすることは難しい。そこで、原料である包装用フィルム11側においても、上記(1)〜(4)の成形装置25による効果を発揮させるための構成を付加的に設ける必要がある。或いは上記(1)〜(4)の成形装置25による効果を、より一層発揮させるための付加的な構成を設けたほうが好ましい。
具体的には、(1)ヒータ及び(2)光照射装置によって立体デザインを付与する場合、包装用フィルム11の印刷層19は、発泡性インキを含んだものとする必要がある。
また(3)成形型によって立体デザインを付与する場合、包装用フィルム11の内側面(シーラント層側)に補強シート14を積層するか、或いは包装用フィルム11の外側面(基材層側)に立体デザイン用シート15を積層することが好ましい。なお、包装用フィルム11に、補強シート14と立体デザイン用シート15の両方を積層してもよい。
また(4)プレス機によって立体デザインを付与する場合には、包装用フィルム11とは別に、予め成形型などによって立体デザインが形成されている立体シート16が必要になる。
(印刷層)
印刷層19は、包装袋の外側表面に、文字や図柄等を施すための層である。印刷層19はスクリーン印刷法など公知の印刷方法を用いて形成することができる。印刷層19は、不透明なバリア層17よりも外側にあることが必要である。印刷層19をバリア層17の外側に配置するには、例えば、基材層13を二層フィルム構成とし、一のフィルムにスクリーン印刷など公知の方法で印刷を施し、一方、他のフィルムに蒸着法などの方法にてバリア層17を形成して、前記印刷層が外側になるように、両フィルムを積層して基材層13を形成する方法により行うことができる。
(発泡性インキ)
成形装置25が、ヒータまたは光照射装置の場合、包装用フィルム11は、印刷層19に用いられるインキには、発泡性インキが含まれる。発泡性インキには発泡剤が含まれる。発泡性インキは市販の発泡性インキを用いることができる。
発泡剤としては例えばアゾジカルボンジアミド、アゾビスイソブチロニトリル発泡剤などの熱分解型化学発泡剤のほか、低沸点炭化水素を内包した熱膨張型マイクロカプセル発泡剤なども用いることができる。具体的な例として、マツモトマイクロスフェアーF−30,F−50,F−80S,F−85(何れも松本油脂製薬(株)製)が挙げられる。なお、発泡剤を含有していなくてもレーザー光による酸化、分解で発生するガスを含めることでも差し支えない。これらは単独でも併用でも使用可能である。また例えば、ゼオライト5重量部、酸化重合物5重量部、アルキッド樹脂ワニス90重量部からなるインキに発泡剤としての重炭酸アンモンニウム5重量部を配合した発泡性インキが使用される。
マイクロカプセル発泡剤としては、例えば加熱により気化またはガスを発生する芯物質の表面を、気体を通過させにくい樹脂の殻壁で被覆したマイクロカプセルを用いることができる。具体的な例を挙げると、芯物質として、ブタン、ペンタン等の低沸点液体の炭化水素を用い、殻壁として、塩化ビニリデン、アクリロニトリル、塩化ビニリデン−アクリロニトリル共重合体、アクリル系樹脂、スチレン等の芳香族ビニル化合物を主成分とする熱可塑性樹脂を用いた粒径5〜40μmのマイクロカプセルを挙げることができる。
前記マイクロカプセルを含む発泡性インキは、ヒータまたは光照射装置により、前記芯物質が気化(或いはガス発生)、膨張し、殻壁が破裂して、印刷層19に接する基材層13に、発泡性インキの破裂跡を残すことにより、包装用フィルム11の表面に立体的な凹凸修飾を与える。
印刷層に発泡性インキを含ませて、立体デザインを形成した場合の、包装袋10の構成の一例の概略断面図を図5に示す。図5に示された袋10の層構成では、内側から順にシーラント層12/接着剤またはポリエチレン層18/基材層13/バリア層17/接着剤18/印刷層19/基材層13という構成である。
(補強シート)
成形装置25が、成形型の場合、包装用フィルム11は、上記包装用フィルム11の基本構成に加え、更に内側面(シーラント層側)に補強シート14が積層されることが好ましい。補強シート14は、袋10に立体デザイン修飾を施すために、立体的なデザインが施される部分の包装用フィルム11を裏面から補強する層である。本発明で用いる補強シート14では、常温では強い形状維持性を有し、かつ軽量である材料として、熱可塑性のある材料を選択する。すなわち、包装用フィルム11の型押しに際し、加熱することで、容易に立体デザイン装飾を付与できる一方、常温まで冷却すれば、その立体デザインは、比較的強い形態維持性を有する。
具体的な材料としては、ポリエチレンやポリプロピレンなどの熱可塑性樹脂を挙げることができる。また、補強シート14の厚みとしては30〜200μmが好ましい。補強シートが薄すぎると包装袋表面に立体的装飾を付与する効果が十分ではなく、一方、補強シートが厚すぎると、補強シート14が包装用フィルム11に部分的に形成されるため、包装用フィルム11を管状に成形しにくくなり、工程通過性に支障がでやすい。
補強シート14は、一般的な構成の包装用フィルム11に接着剤などで貼付することにより積層させることができる。しかし、包装用フィルム11の全面に渡って補強シートを貼付すると、包装用フィルム11を縦シール及び横シールすることが困難になるため採用できない。すなわち、袋の縦シール及び横シールが行われる部位には、内側の最表面にシーラント層12が設けられている必要がある。そこで本発明では、補強シート14を設ける場合には、前記包装用フィルム11のうち、前記立体デザインが形成される範囲を含み、かつ前記シールされる範囲を除いた範囲において、積層するものとする。言い換えれば、本発明の袋10に対する立体デザインは、袋10の外側表面のうち、対応する内側面に補強シート14が積層されている範囲における所定箇所にて行われることが好ましい。
包装用フィルム11に補強シート14を設けて立体デザインを形成した場合の、包装袋10の構成の一例の概略断面図を図6A及び図6Bに示す。図6Aに示された袋10の層構成では、内側から順に補強シート14/シーラント層12/接着剤またはポリエチレン層18/基材層13/バリア層17/接着剤18/印刷層19/基材層13という構成である。
前記以外の構成例として、図6Bに示す例では、内側から順に補強シート14/シーラント層12/バリア層17/接着剤またはポリエチレン層18/印刷層19/基材層13にて構成されている。ただし、上述のとおり、前記いずれの構成の場合も、縦シール及び横シールを行う位置においては、内側の最表面の層は、シーラント層12であり、この部分には、補強シートは積層されていない。
(立体デザイン用シート)
成形装置25が、成形型の場合、立体形状を長期間維持できる材質からなる立体デザイン用シート15を前記包装用フィルム11の基材層側に積層し、前記立体デザイン用シート15が積層された前記包装用フィルム11に対し、成形型によって立体デザインを形成することが好ましい。なお、立体デザイン用シート15を用いる場合、包装用フィルム11を形成する前に、基材層13と立体デザイン用シート15を予めラミネートしたラミネート物を作製し、当該ラミネート物の基材層側にシーラント層12を積層することで、立体デザイン用シート15が積層した包装用フィルム11を作製してもよい。
立体デザイン用シート15の材料としては、紙を用いることができる。なかでも微細な凹凸により伸び特性が付与された紙が好ましい。かかる紙は、包装用フィルム11に積層されて用いられることで、袋10に、強度、硬さ等の機械的性質を与えるとともに、伸縮性を有する紙の優れた加工性から、袋成形過程において、特有の形状の成形型により、包装袋表面に立体的なデザインを容易に形成することができる。加えて、微細な凹凸により伸び特性が付与された紙は形状維持性が高いので、成形型によって、一旦立体デザインを型づけられた紙は、長期間当該立体デザインを維持しつづけることができる。
本発明において用いられる微細な凹凸により伸び特性が付与された紙としては、ゴムベルトの収縮を利用してこれを収縮させることにより製造されるクルパック紙、ドクターブレードを用いてプレスロールまたはドライヤーロール上で湿紙を皺付けすることにより製造されるクレープ紙、1組ローラ間で凝縮して縦横の伸び特性を同時に付与した紙等があげられる。かかる紙の更なる詳細は、特許文献2および3に開示されている。
再公表WO2004/028802号公報 特表平11−509276号公報
前記の性質を有する紙の具体的な入手手段としては、日本製紙グループが製造販売している商品名「wavywavy」を入手することが簡便である。この紙は、100g/mで強度4kN/m、伸び15%を有するので、単独で立体デザイン用シート15兼基材層13としての使用可能性も有するが、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステルフィルムを基材層13の材料として、当該基材層13とラミネートして用いることが好ましい。本発明で用いられる伸び特性が与えられた紙基材の立体デザイン用シート15と前記基材層13とのラミネート方法については、公知の方法で行うことができ、例えば特許文献3にも記載されている。本発明において、用いられる紙の秤量としては、50〜300g/mが好ましい。
前記立体デザイン用シート15を設けた場合の、包装袋10の構成の一例の概略断面図を図7に示す。図7に示された袋10の層構造としては、内側から順に、シーラント層12/接着剤18/バリア層17/基材層13/立体デザイン用シート15/印刷層19から構成される。なお、図7に示した様態では、立体デザイン用シート15と印刷層19が別の層である様態について示したが、立体デザイン用シート15として、インクジェットで印刷を施した紙を用いた場合、図示した印刷層19は、図示した立体デザイン用シート15と一体になる。
なお本発明おいて、包装用フィルム11に立体デザイン用シート15を積層し、該立体デザイン用シート15の材料が紙である場合には、別途印刷層を設けなくても、インクジェット法など公知の方法で、当該立体デザイン用シート15である紙に、容易に印刷することもできる。
(立体シート)
立体シート16とは、予め成形型による型押しなどの方法によって立体デザインが付与されたシートである。立体シート16は、袋10の表面で、多少の衝撃を受けた場合でも、その立体デザインを保持できなければならないから、立体シート16に用いる材料はある程度の強度を持つ素材が好ましい。具体的には、ポリプロピレン、ポリエステル等の基材層13で用いる材料と同様の材料で構成することが好ましい。立体シート16は、前記立体シート16のうち、立体デザインが施された周囲の部位である、立体デザインが施されていない部位において、前記包装用フィルム11と接着されることで、包装用フィルム11と一体化になった袋10とすることができる。また立体シート16の大きさは、袋サイズと袋表面に形成される立体デザインのサイズにより適宜選択される。
本発明の袋10においては、印刷が施された立体シート16を用いることもできる。この場合、包装用フィルム11に印刷層を設けることに代えて、印刷が施された立体シート16を用いることもできるし、包装用フィルム11に印刷層19を設けるとともに、立体シート16に印刷を施すこともできる。
(ホットメルト接着剤)
前記立体シート16を包装用フィルム11に貼り付けるための接着剤としては、ホットメルト接着剤16Aを好適に用いることができる。ホットメルト接着剤16Aとは、加熱することにより液状となり流動性を示し、冷却すると元の固体に戻る特徴を持つ、室温で固形状をなしている熱可塑性ポリマーをベースにした接着剤である。具体的には、ウレタン系反応型ホットメルト接着剤、共重合ポリエステル系ホットメルト接着剤などを好適に用いることができる。
ホットメルト接着剤16Aを用いて、包装用フィルム11に、立体シート16を設けた場合の、本発明の装置で製造される袋10の構成の一例の概略断面図を図8に示す。
図8に示された袋10の構成では、内側から順に、シーラント層12/接着剤またはポリエチレン層18/基材層13/バリア層17/接着剤18/基材層13/ホットメルト接着剤16A/立体シート16という構成である。なお、図3の概略断面図は、包装用フィルム11に印刷層を設けずに、印刷が施された立体シート16を設けた様態を示している。
(立体デザインを有する袋の製造1)
前記製袋包装機20を用いて、ヒータで包装用フィルム11に立体デザインが付与された袋を製造する方法は次のとおりである。なお、光照射装置を用いて立体デザインが付与された袋を製造する方法もヒータを用いた場合と同様の方法で行うことができる。
まず包装用フィルム11は、該包装用フィルム11が巻かれている供給ロールから、該包装用フィルム11を巻きだしながら、製袋包装機20に供給される。包装用フィルム11は、プルダウンベルト24cにより、製袋包装機20のフォーマ23のショルダー部23aから筒状部23bに搬送される過程において、管状に成形され、フォーマ面に沿いながら下方向に移行しつつ、フィルム走行方向にフィルム両端は重ねられ、縦シール機構21により、縦シールが行われる。縦シールの形式としては、封筒貼り、合掌貼りいずれの形式でも可能である。
管状の包装用フィルム11に上記縦シールが行われる際に、合わせて立体デザイン化のためのヒータによる加熱を行うことができる。フォーマ13の成形面30に位置する包装用フィルム11をフォーマ23にて加熱するためには、加熱すべき箇所の位置決めを行う必要がある。該位置決めは包装用フィルム11に設けたアイマークをセンサー27Aが感知し、制御機構27Cに検出信号が出力される。該検出信号の入力により、制御機構27Cは、フォーマ13の成形面30上にある包装用フィルム11に、成形装置25であるヒータを接触させるように、移動機構27Bによってヒータ15を移動させる指令を行う。移動したヒータは、成形面30に存在する包装用フィルム11をその外表面側から加熱する。加熱によって印刷層19に含まれる発泡性インキが発泡し、基材層13の所定位置に、立体的な装飾を与える。一定時間加熱後、制御機構27Cの指令により、ヒータは包装用フィルム11から離反し、包装用フィルム11は、再びプルダウンベルト14cにより、下方向に移送される。
なお、前記位置決めのためのアイマークの信号検出は、必ずしも加熱を受けるフォーマ13の面上で行われる必要はなく、図1Aに示したように、包装用フィルム11が未だ平面状である製袋包装機20に供給されるまでの間にアイマークの信号検出を行うほうが工程上容易である。
次に筒状の包装用フィルム11は、横シール機構22により適当な間隔でまず下端がシールされて、筒状の包装用フィルム11上端が開口した未完成の包装袋10に形成されるとともに、品物Cがフォーマの筒状部13bの内側空洞を通って、前記未完成の包装袋10内に供給される。次のステップで、横シール機構22によって、未完成の包装袋10の上端がシールされるとともに、横シール機構22のナイフによって個別の袋に切り取られると、表面に立体デザインが施され、かつ品物Cが密閉充填された包装袋10ができあがる。
なお、前記製造方法では包装用フィルム11の縦シールに際して立体デザイン化を行う工程を示したが、縦シールの前後に立体デザイン化を行う工程を設けることもできる。
(立体デザインを有する袋の製造2)
前記製袋包装機20を用いて、成形型26で包装用フィルム11に立体デザインが付与された袋を製造する方法は次のとおりである。まず包装用フィルム11は、該包装用フィルム11が巻かれている供給ロールから、該包装用フィルム11を巻きだしながら、製袋包装機20に供給される。包装用フィルム11は、製袋包装機20のプルダウンベルト24cにより搬送されてフォーマ23のショルダー部23aに向かう。補強シート14を貼り付ける様態の場合、そこまでの過程において、前記包装用フィルム11は、その内側面に、補強シートの貼り付け機構によって一定間隔で所定の位置に、補強シート14が貼り付けられる。ただし、このとき後の工程で縦シール及び横シールされる位置には補強シート14は貼付されない。包装用フィルム11は、続いて製袋包装機20のフォーマのショルダー部23aから筒状部23bに搬送される過程において、管状に成形され、フォーマ面に沿いながら下方向に移行しつつ、フィルム走行方向にフィルム両端は重ねられ、縦シール機構21により、縦シールが行われる。縦シールの形式としては、封筒貼り、合掌貼りいずれの形式でも可能である。
フォーマ前面で、包装用フィルムに縦シールが行われながら、フォーマ背面では、包装用フィルム11に、該成形型26により、包装用フィルム11に立体デザインが施される。図1A及び図1Bで示した装置に、図3に示した成形型26(26A,26B,26C)を使用して成形する場合のフローチャートは、前述の表1の通りである。
前述のように、本発明の好ましい実施態様としては、フォーマ23に設けられている成形型26は雄型26Aであり、それに対向する成形型は雌型26Bである。雌型26Bには、包装用フィルム11を加熱するためのヒータ(図示せず)が内蔵され、成形時に成形型内を真空にするためのブロアー26C、および雄型26Aに向かって雌型を前進後退させるための移動機構27Bが備えられている。包装用フィルム11がフォーマ23に供給される過程においてセンサー27Aでレジマークが検出され、制御機構27Cに検出信号が出力される。該センサー27Aからの情報に基づいて、立体デザインが形成されるべき包装用フィルム11の位置が特定される。特定された位置にて立体デザインが形成されるように、制御機構27Cの指令により、雌型26Bが前進するとともに、真空ブロアー26Cの運転が開始されることにより、成形型26内が真空にされ、成形される。立体デザイン形成後、制御機構27Cの指令により、ブロアー26Cの運転は停止し、雌型26Bが後退し、包装用フィルム11は、再びプルダウンベルト14cにより、下方向に移送される。
次に包装用フィルム11は、横シール機構22により適当な間隔で下端がシールされて、包装用フィルム11上端が開口した未完成の袋に形成されるとともに、品物Cがフォーマの筒状部23bの内側空洞を通って、前記未完成の袋の中に供給される。最後に横シール機構22によって、未完成の袋の上端がシールされるとともに、横シール機構22のナイフによって個別の袋に切り取られると、表面に立体デザインの装飾が施され、かつ品物Cが密閉充填された袋10ができあがる。
補強シート14を貼り付ける様態の場合、包装用フィルム11が、フォーマの筒状部13bに達する前に、包装用フィルム11の基材層側に補強シート14を貼り付ける、貼り付け機構を具備することが好ましい。
図9には、補強シート14の貼り付け機構の一例について概略を示した。補強シートの貼り付け機構は、包装用フィルム11に対し、断続的に補強シートを貼り付けるため機構である。包装用フィルム11が製袋包装機20に供給される前に、包装用フィルム11のシーラント層面であって、縦シール、横シールが形成される部分を除く、所定の箇所に補強シート14が積層されるが、図9に示した例では、補強シート14の包装用フィルム面に積層される面が、ヒートシール性を有するものである。図9に示すように、補強シート14は連続フィルムとして、包装用フィルム11上に供給され、包装用フィルム11に積層される領域がミシン目で区分けされ、該区分け部分が図9に示すようなヒータプレート28,28’を備えた熱プレス機により、包装用フィルム11に積層される。熱プレス機のヒータプレート28,28’は、図9に示すように補強シートの周辺部を包装用フィルム11に固定するものであってもよく、また全面を固定するものであってもよい。
前記包装用フィルム11は、その内側面に、補強シートの貼り付け機構によって一定間隔で所定の位置に、補強シート14が貼り付けられる。ただし、このとき後の工程で縦シール及び横シールされる位置には補強シート14は貼付されない。包装用フィルム11は、続いて製袋包装機20のフォーマのショルダー部23aから筒状部23bに搬送される過程において、管状に成形され、フォーマ面に沿いながら下方向に移行しつつ、フィルム走行方向にフィルム両端は重ねられ、縦シール機構21により、縦シールが行われる。縦シールの形式としては、封筒貼り、合掌貼りいずれの形式でも可能である。
なお、前記製造方法では、包装用フィルム11の縦シール時に、立体デザインを形成する工程を示したが、立体デザインを成形を行った前後に、縦シールを行う工程とすることもできる。
(立体デザインを有する袋の製造3)
前記製袋包装機20を用いて、プレス機29で包装用フィルム11に立体デザインが付与された袋を製造する方法は次のとおりである。包装用フィルム11がフォーマ面に沿いながら下方向に移行しつつ、縦シールされる点は、前記成形型26を用いた製造方法と共通である。
包装用フィルム11が縦シールされるのと平行して、フォーマ23背面では、立体シート16の貼り付け機構によって一定間隔で所定の位置に、立体シート16が貼り付けられる。この際、フォーマ23背面を貼り付け位置を平面にすることで、失敗のない立体シート16の貼り付けが可能となる。ただし、このとき後の工程で横シールされる位置には立体シート16は貼付されない。
包装用フィルム11に立体シート16を貼り付ける方法としては、立体シート16の裏面、すなわち包装用フィルム11へ貼り付けを行う側の面に、予めシーラント層またはホットメルト接着剤16Aを設けた立体シート16を用いて、この立体シート16を加熱して張り付ける方法と、図4に示したような立体シート16を貼り付ける直前の工程において、包装用フィルム11の表面、すなわち立体シート16へ貼付けを行う側の面の所定位置に、溶融させたホットメルト接着剤を噴霧または塗布などの方法でホットメルト接着剤16Aを形成し、該ホットメルト接着剤16Aが溶融している間に、立体シート16を貼り付ける方法がある。
包装用フィルム11に貼り付けられる前の立体シート16は、図4で示したように、連続シートであって、袋に貼り付けられるシート部分をミシン目で区分けしたものとすることができる。該ミシン目で区分けされた部分が、プレス機29にて力が加えられることにより、ミシン目の部位が破断し、包装用フィルム11の表面に貼り付けられる。
立体シート16の裏面に、シーラント層またはホットメルト接着剤を設ける方法の場合、プレス機29が、立体シート16のミシン目で区分けした位置を加圧するとともに熱を与え、立体シート16が包装用フィルム11の所定位置まで移動する間に、立体シート16裏面のシーラント層または、ホットメルト接着剤が接着力を発揮することで立体シート16が貼り付けられる。
一方、噴霧や塗布などの方法によりホットメルト接着剤を形成する方法の場合、まず図4に示したような加熱機構を内蔵する接着剤積層装置29Aによって、フォーマ23によって筒状にされている包装用フィルム11の正面側の所定個所上に、ホットメルト接着剤が積層される。次に該ホットメルト接着剤16Aが溶融状態を維持している間に、プレス機29によって立体シート16が貼り付けられる。
貼り付け工程終了後、プレス機29は後退する。かかるプレス機29や接着剤積層装置29Aの動作は、移動機構27B、センサー27A及び制御機構27Cが協働することにより制御される。
(製造される袋)
上記製造方法で製造される、立体デザイン30が形成された袋10の外観の例を図10に示す。立体デザイン30の内容としては、商品イメージ、商品を提供する企業イメージを形成する図案、商品の宣伝広告となるキャッチフレーズなどであり、立体デザイン30としては、1〜20mm、なかでも10mm以上の深さをつけることが効果的である。
(袋の形態)
前記製造方法は、縦ピロー包装機による製造方法を例示したので、上記製造方法によると、立体デザインを有するピロー型の袋が製造されるが、本発明の包装袋は、該ピロー型に限定されることなく、角型ガゼット袋や4辺シール袋とすることも可能である
本発明の製袋包装機によれば、袋表面に立体的なデザインが形成された包装袋を製造することができるので、かかる包装袋の提供により、消費者の購買欲が刺激され、この包装袋の採用により売上が促進される。
また、袋に立体的な表示を設けると、消費者が当該表示をよく見るようになるので、製造者のメッセージがよく伝わるというメリットもある。したがって、本発明の装置は、広く、包装袋、特に、食品用包装袋の製造に利用できる。

Claims (13)

  1. 包装用フィルムを沿わせるフォーマ面を有する筒状のフォーマ、プルダウン機構、縦シール機構、横シール機構及び立体デザイン成形を行う成形装置を備え、
    前記筒状のフォーマは、フォーマ面のいずれかの位置に、立体デザインを成形するための成形面を有し、
    前記成形装置は、前記フォーマの成形面に対向する位置に設けられている製袋包装機。
  2. 前記成形装置が、前記フォーマの成形面に位置する包装用フィルムを加熱するヒータを備える請求項1に記載の製袋包装機。
  3. 前記成形装置が、前記フォーマの成形面に位置する包装用フィルムを照射する光照射装置を備える請求項1に記載の製袋包装機。
  4. 前記成形装置が、前記フォーマの成形面に位置する包装用フィルムに凹凸を形成させる成形型を備える請求項1に記載の製袋包装機。
  5. 前記成形装置が、前記フォーマ面の成形面に位置する包装用フィルムに、立体デザインが形成されたシートである立体シートを積層させるプレス機を備える請求項1に記載の製袋包装機。
  6. 前記成形装置が、前記フォーマの成形面に位置する包装用フィルムに、立体シートを積層させるプレス機を備え、
    前記プレス機のプレートが、ヒータプレートである請求項1に記載の製袋包装機。
  7. 前記成形装置が、前記フォーマの成形面より前段階に位置する包装用フィルムの一定範囲に、接着剤を積層させる接着剤積層装置と、
    前記フォーマの成形面に位置する、前記接着剤が積層している包装用フィルムに、立体シートを積層させるプレス機とを備え、
    前記プレス機のプレートが、ヒータプレートである請求項1に記載の製袋包装機。
  8. 前記フォーマが、中空状の円筒形状であり、前記成形面が平坦面である請求項1に記載の製袋包装機。
  9. 前記成形装置が、前記フォーマの成形面に位置する包装用フィルムに凹凸を形成させる成形型または立体シートを積層させるプレス機と、
    前記成形型または前記プレス機を、前記成形面に対して、近接離反するための移動機構とを備える請求項1に記載の製袋包装機。
  10. 前記フォーマの成形面と前記成形装置とが、お互い嵌合できる形状の成形型を備える請求項1に記載の製袋包装機。
  11. 前記フォーマの成形面と前記成形装置とが、お互い係合できる形状の成形型を備え、
    前記フォーマの成形面の成形型が雄型成形型であり、前記成形装置の成形型が雌型である請求項1に記載の製袋包装機。
  12. 前記フォーマの成形面と前記成形装置とが、お互い嵌合できる形状の成形型を備え、
    前記フォーマの成形面の成形型が雄型成形型であり、前記成形装置の成形型が雌型であり、
    前記雌型成形型に、ヒータが内蔵されている請求項1に記載の製袋包装機。
  13. 前記成形装置が、真空装置を備えた請求項1に記載の製袋包装機。
JP2008513307A 2006-04-28 2007-04-27 立体デザインを有する袋を製造する装置 Pending JPWO2007126080A1 (ja)

Applications Claiming Priority (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006126059 2006-04-28
JP2006126052 2006-04-28
JP2006126014 2006-04-28
JP2006126059 2006-04-28
JP2006126052 2006-04-28
JP2006126014 2006-04-28
JP2006147105 2006-05-26
JP2006147105 2006-05-26
JP2006175654 2006-06-26
JP2006175654 2006-06-26
PCT/JP2007/059246 WO2007126080A1 (ja) 2006-04-28 2007-04-27 立体デザインを有する袋を製造する装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2007126080A1 true JPWO2007126080A1 (ja) 2009-09-10

Family

ID=38655600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008513307A Pending JPWO2007126080A1 (ja) 2006-04-28 2007-04-27 立体デザインを有する袋を製造する装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20090094945A1 (ja)
EP (1) EP2014565A1 (ja)
JP (1) JPWO2007126080A1 (ja)
AU (1) AU2007244229A1 (ja)
BR (1) BRPI0710481A2 (ja)
WO (1) WO2007126080A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202007004908U1 (de) * 2007-04-03 2007-06-14 Poly-Clip System Gmbh & Co. Kg Unsichtbare Druckmarkierung
JP5150433B2 (ja) * 2008-09-24 2013-02-20 藤森工業株式会社 積層フィルムの加工方法
US20110164835A1 (en) * 2010-01-05 2011-07-07 Ravi Kumar Saggar Packaging With Registered Texture
DE202010001261U1 (de) * 2010-01-22 2010-05-06 Mondi Ag Kunststofffolienbeutel mit Relief
JP5559009B2 (ja) * 2010-11-01 2014-07-23 株式会社ヤマガタグラビヤ 商品包装袋の連続製造方法
JP6022482B2 (ja) * 2011-02-24 2016-11-09 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 浸出用パックおよびその製造
EP3446866B1 (en) * 2014-05-06 2020-02-26 Societa' per Azioni Curti - Costruzioni Meccaniche Machine for manufacturing containers
EP3530589B1 (en) * 2016-10-24 2021-01-13 Unicharm Corporation Packaging body for absorbent articles
CN108058869B (zh) * 2017-12-27 2023-01-17 汕头市大川机械有限公司 异形状包装袋的充填包装机
US11208223B2 (en) 2020-05-20 2021-12-28 Becton Dickinson Rowa Germany Gmbh Packaging apparatus for small piece goods and method for producing a blister tube comprising a plurality of blister bags
WO2022170276A1 (en) * 2021-02-08 2022-08-11 Anthony Robert Knoerzer Composition for a biodegradable film and package

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3904465A (en) * 1970-02-20 1975-09-09 Mobil Oil Corp Process and apparatus for the manufacture of embossed film laminations
DE2715582C2 (de) * 1977-04-07 1979-09-06 Juergen 3321 Salzgitter Zimmermann Vorrichtung zum Herstellen eines Getränkes aus gemahlenen Kaffeebohnen mit einer durch Filterwandungen begrenzten Kammer zur Aufnahme des Kaffeemehls
US4183300A (en) * 1978-01-31 1980-01-15 Khosrow Jamshidi Method of imprinting characters on adhesive bearing tapes
JPS62101427A (ja) * 1985-10-28 1987-05-11 関西のむら産業株式会社 包装材の製造方法
US4806369A (en) * 1986-11-07 1989-02-21 Thompson Owen E Method and apparatus for making an infusion
WO1994012337A1 (fr) * 1992-11-26 1994-06-09 Chieko Sekiguchi Machine utilisee pour souder et faire fondre un ballon en plastique ou un article similaire
IT1287656B1 (it) 1995-04-07 1998-08-06 Cartiere Cariolaro Spa Procedimento per la produzione di carta cedevole ed impianto per effettuare il procedimento
US5825493A (en) * 1996-06-28 1998-10-20 Raytheon Company Compact high resolution interferometer with short stroke reactionless drive
US5942143A (en) * 1997-11-12 1999-08-24 National Presto Industries, Inc. Microwave beverage maker apparatus and method
US5880441A (en) * 1997-11-12 1999-03-09 National Presto Industries, Inc. Microwave beverage maker apparatus and method
JPH11292091A (ja) 1998-04-02 1999-10-26 Rengo Co Ltd 点字表示付き軟包装
US5943946A (en) * 1998-09-29 1999-08-31 Chen; Uei-Tsai Infusing device for a beverage
US6314706B1 (en) * 1999-06-04 2001-11-13 Technica Co., Ltd. Vertical type of bag-making, filling and packaging apparatus and a packaging method thereof
SE516697C2 (sv) * 2000-05-16 2002-02-12 Tetra Laval Holdings & Finance Förpackningslaminat med präglat utseende, sätt att prägla förpackningslaminatet samt förpackningsbehållare framställda av förpackningslaminatet
JP2002002603A (ja) * 2000-06-19 2002-01-09 Nihon Tetra Pak Kk 包装容器の製造装置
US6327965B1 (en) * 2000-07-03 2001-12-11 Yu-Mei Lin Tien Safety and drain-preventing infusing tea maker
US6832542B2 (en) * 2001-03-23 2004-12-21 Nestec S.A. Method and device for preparing a hot beverage
US7032507B2 (en) * 2001-09-01 2006-04-25 Cai Edward Z Device and method for brewing coffee and espresso beverages
US6561080B1 (en) * 2001-12-04 2003-05-13 James E. Feeney Screw press coffee brewing apparatus
US7313901B2 (en) * 2002-07-30 2008-01-01 Ishida Co., Ltd. Packaging apparatus, packaging method, packaging system
DE10236597A1 (de) * 2002-08-09 2004-02-19 Leonhard Kurz Gmbh & Co. Kg Laserunterstütztes Replizierverfahren
JP4240487B2 (ja) 2002-09-30 2009-03-18 日本製紙株式会社 成型用ラミネート紙
JP4263565B2 (ja) * 2003-08-29 2009-05-13 三島食品株式会社 包装体
AU2006292152B8 (en) * 2005-04-11 2011-09-01 Starbucks Corporation Machine for brewing a beverage such as coffee and related method

Also Published As

Publication number Publication date
AU2007244229A1 (en) 2007-11-08
EP2014565A1 (en) 2009-01-14
WO2007126080A1 (ja) 2007-11-08
US20090094945A1 (en) 2009-04-16
BRPI0710481A2 (pt) 2011-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2007126080A1 (ja) 立体デザインを有する袋を製造する装置
JP3212096B2 (ja) ラベル付き発泡樹脂容器の製造方法とその製造装置
US20090214837A1 (en) Insulating Label
WO2009086346A1 (en) System and method for providing a poppable bubble
JP2005186507A (ja) 液体小袋用積層シート、それを用いた液体小袋、及び液体小袋包装体の製造方法
JP4947511B2 (ja) インモールドラベル付き合成樹脂製容器
JPWO2007126079A1 (ja) 立体デザインを有する袋
CN101370713A (zh) 制造具有立体设计的袋的装置
EP2441577B1 (en) In-mold label and method for producing the same
JP2007022570A (ja) スパウト付きパウチ容器
US20140087135A1 (en) In-mold label and method for producing the same
JP2008055739A (ja) 包装用フィルムへの注出ノズルの取付け方法およびそれに用いる取付け装置
JP2007117227A (ja) 風船及びその製造方法
JP3364437B2 (ja) 自立性包装袋
JP2012155153A (ja) インモールド用ラベル及びその製造方法
JP2017206285A (ja) 包装袋およびその製造方法
CN101389540A (zh) 具有立体设计的袋
JP2007168204A (ja) ラベル付きパウチの製造方法、及びラベル付きパウチ
JP2007253994A (ja) 注ぎ口付きパウチ
JPH0393533A (ja) 収縮性気泡ラミネート
JP2019181745A (ja) パウチの製造方法および製造装置
JP2019059502A (ja) ラベル付き容器の製造方法、及びインモールドラベル
JP2705750B2 (ja) ラベル付き発泡樹脂製品の製造方法
JP2603066Y2 (ja) 切取り片付きインモールドラベル
JPH04338526A (ja) ラベル封入プラスチック容器及びその製法