JPH11202488A - ポジ型感光性ポリイミド組成物及び絶縁膜 - Google Patents

ポジ型感光性ポリイミド組成物及び絶縁膜

Info

Publication number
JPH11202488A
JPH11202488A JP4094898A JP4094898A JPH11202488A JP H11202488 A JPH11202488 A JP H11202488A JP 4094898 A JP4094898 A JP 4094898A JP 4094898 A JP4094898 A JP 4094898A JP H11202488 A JPH11202488 A JP H11202488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyimide
ester
positive photosensitive
acid
aromatic diamine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4094898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4034403B2 (ja
Inventor
Masao Tomoi
正男 友井
Takao Iijima
孝雄 飯島
Hiroshi Itaya
博 板谷
Shunichi Matsumoto
俊一 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PI GIJUTSU KENKYUSHO KK
Original Assignee
PI GIJUTSU KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PI GIJUTSU KENKYUSHO KK filed Critical PI GIJUTSU KENKYUSHO KK
Priority to JP04094898A priority Critical patent/JP4034403B2/ja
Publication of JPH11202488A publication Critical patent/JPH11202488A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4034403B2 publication Critical patent/JP4034403B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 溶剤可溶のポジ型感光性ポリイミド組成物の
提供。 【構成】 ポリイミド主鎖中に、芳香族ジアミンの一
成分がジアミノ安息香酸のテトラヒドロピラニルエステ
ル、又はニトロベンジルエステルを含有する溶剤可溶の
ポジ型感光性ポリイミド組成物であり、好ましくは、こ
のジアミノ安息香酸のエステルが、3、5−ジアミノ安
息香酸のテトラヒドロ−2H−ピラニルエステル、又
は、5−メトキシ−テトラヒドロ−2H−エステル、又
は、2−ニトロベンジルエステルであるポジ型感光性ポ
リイミド組成物及び画像の形成法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、有機溶剤に可溶
で、しかも接着性、耐熱性、機械的特性及びフレキシブ
ル性に優れ、光照射によってアルカリ可溶の高感度ポジ
型フォトレジストの特性を示す感光性ポリイミド組成物
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】感光性樹脂組成物は、A)露光した部分
の極性が変化し、溶解性に差の出る極性変化型、B)露
光により化学結合が切れ、露光部が可溶化する切断型、
C)架橋反応が進み露光部分が不溶化する架橋型に分類
される。極性変化型は、現像液組成によって、ポジ型と
してもネガ型としても利用できる。切断型はポジ型とし
て、架橋型は原理上ネガ型として利用可能である。ま
た、架橋型感光材料は、有機溶媒現像により、露光部の
膨潤が起こるため高解度の微細加工を行う上で不利とな
る。
【0003】近年、フレキシブル配線板のオーバーコー
ト材や多層基板の層間絶縁膜、半導体工業における固体
素子への絶縁膜やパッシベーション膜の成型材料、及び
半導体集積回路や多層プリント配線板等の層間絶縁材料
は、耐熱性に富むことが要請され、また高密度化、高集
積化の要求から感光性を有する耐熱材料が求められてい
る。
【0004】ミクロ電子工業の半導体集積部品となる半
導体基材は、フォトレジストで被覆する。フォトレジス
ト層の画像形成及び現像によって、フォトレジストレリ
ーフ構造を作り出す。このレリーフ構造は、回路パター
ンを半導体基材上に作るためのマスクとして使用する。
この加工サイクルによって、マイクロチップのレリーフ
構造を基材に移すことができる。
【0005】フォトレジストには、異なる2種のフォト
レジスト、ポジ型フォトレジストとネガ型フォトレジス
トがある。この違いは、ポジ型フォトレジストの露光域
が現像プロセスによって除去され、未現像領域が基材上
に残る。一方、ネガ型フォトレジストの照射域はレリー
フ構造として残る。ポジ型フォトレジストは、本質的に
高い画像分解能を有し、VLSI(超大規模集積回路)
の製造に適する。
【0006】従来より用いられているポジ型フォトレジ
ストは、水性アルカリに可溶な一種のノボラック型樹脂
と、アルカリ中においてこの樹脂の溶解度を低減させる
感光性キノンジアジドを含有する。このフォトレジスト
層を照射するとキノンジアジドは光励起してカルボン酸
に構造変換し、露光域ではアルカリへの溶解度を増大す
る。従って、水性アルカリ現像をして、ポジ型フォトレ
ジストレリーフ構造が得られる(USP3666473
5他)。
【0007】工業的実施に要するフォトレジスト組成物
の特性は、塗布溶剤中でのフォトレジストの溶解度、フ
ォトレジストの感光速度、現像コントラスト、環境面で
許される現像液の溶解度、フォトレジストの密着性、高
温での寸法安定性及び耐摩耗性である。
【0008】露光、現像によって得られたフォトレジス
トレリーフの構造は、通常、120度C乃至180度C
の範囲内で熱処理(ポストベーク)を受ける。この目的
は、基材に対するフォトレジストの接着性の向上、フォ
トレジスト構造の硬化及びその後に続くエッチングによ
る浸蝕の低減をもたらすために、なお残る全ての揮発成
分を除去することにある。しかし、プラズマエッチング
では200度Cを超える温度が基材に生じる。安定化改
質剤をベースにするフォトレジストを180度C以上に
熱安定化することはできない。
【0009】ポリイミド樹脂は、約400度Cの高温に
耐え、かつ、薬品に対しても安定である。従って、耐熱
性フォトレジスト層の形成に有効である。
【0010】従来使用されているポリイミドのフォトレ
ジストは、ネガ型の作用をする。このネガ型フォトレジ
ストの基本系は光反応性側鎖を持つポリアミド酸ポリマ
ーから成り立つ。しかし、この基材は、貯蔵安定性が悪
く、感光速度が非常に遅く、且つ現像、硬化後に過大な
構造収縮(ポストベーク後の収縮率が60%程度)を生
じるという難点がある。この組成の材料は、高い分解度
の構造体を得るためには10分間程度の露光処理が必要
であり、厚膜フィルムを塗布する高濃度溶液では、特に
貯蔵安定性が悪い。
【0011】ポジ型フォトレジストは、解像度が高く、
短時間の露光、アルカリ現像性に優れている。フェノー
ル基をもつポジ型高温型フォトレジストが開発された。
3、3‘−ジヒドキシー4、4’−ジアミノビフェニル
とイソフタル酸ジクロリドの反応によるポリオキサゾー
ル前躯体を合成した。この組成物は、O−キノンジアジ
ド又はナフトキノンジアジドと混合して、高感度のポジ
型感光性ポリオキサゾール前躯体を作り、加工後にポリ
オキサゾールとしてポリイミド膜とほぼ同じレベルの耐
熱性、機械的特性を示す材料であることが示されている
(USP4339521、USP4395482)。
【0012】ヘキサフルオロー2、2−ビス(ヒドロキ
シアミノフェノール)プロパンとヘキサフルオロー2、
2−ビス(ジカルボキシフェニル)プロパン二無水物
(6FDA)、又は3、4、3‘,4‘−ベンゾフェノ
ンテトラカルボン酸ジ無水物(BTDA)、又は5、
5’ーオキシービスー1、3−イソベンゾフランジオン
(4、4‘−オキシジフタル酸二無水物)との間に溶剤
可溶のポリイミドを合成し、これにO−ナフトキノンジ
アジドを混合してポジ型感光性ポリイミドとした。この
方法(特開昭64−60630公報、USP49277
36)においては、フッ素原子含有のポリイミドは、極
性溶媒に可溶である。P−トルエンスルホン酸を触媒と
して、140−160度Cに加熱して、直接ポリイミド
溶液を合成する新規な方法を採用した。しかし、触媒と
ポリイミドとを分離するためにポリイミド溶液をメタノ
ール中に注いでポリイミド樹脂を沈殿として回収し、つ
いで再溶解するという工業的に不適当な方法を採用して
いる。
【0013】フェノール基、又はカルボン酸基をテトラ
ヒドロー2H−ピラニル基で保護してアルカリ可溶性を
消失させる。これに光酸発生剤を加え、光照射すると光
で酸が発生し、この酸によってヒドロキシル基、又はカ
ルボン酸基のブロックが分解してアルカリ可溶となる。
露光後に加熱処理を行うと酸が触媒的に複数のブロック
を外して増幅効果が生じて高感度化される。(T.Om
ote他;Macromol.、23、4788(19
90),K.Naitoh他;Polym.Adv.T
echnol.4、294(1993)、K.Nait
oh他;J.Photopolym.Sci.Tech
nol.4、294(1993)、T.Yamaoka
他;Photosensitive Polyimid
es Fundamental & Applicat
ion、177−211、Technomic Pub
lish Company Inc.USA(199
5))
【0014】ポリアミド酸のカルボキシ基を2−ニトロ
ベンジルアルコールのエステルにして、アルカリ可溶性
を防ぎ、これに光照射することによって、2−ニトロベ
ンジル基のエステルは分解してカルボン酸を生成するこ
とによりアルカリ可溶となるポジ型感光性ポリアミド酸
を発表した。(S.Kubota他;、J.Macro
mol.Sci.Chem.A24(10)1407
(1987)、山岡亜夫他;Polyfile 2、1
4(1990))
【0015】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、有機溶剤に
可溶で、しかも、接着性、耐熱性、機械的特性及びフレ
キシブル性に優れ、光照射によってアルカリ可溶の高感
度ポジ型フォトレジストの特性を示す感光性ポリイミド
組成物を提供することである
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明で提案するところ
の感光性ポリイミド組成物は、芳香族ジアミンの一成分
がジアミノカルボン酸のテトラヒドロピラニルエステ
ル、又はニトロベンジルエステルを含有する溶剤可溶の
ポジ型感光性ポリイミド組成物であり、好ましくは、ジ
アミノカルボン酸のエステルが、3、5−ジアミノカル
ボン酸のテトラヒドロー2H−ヒラニルエステル、又
は、5−メトキシーテトラヒドロー2H−ヒラニルエス
テル、又は、2−ニトロベンジルエステルであるポジ型
感光性ポリイミド組成物である。
【0017】3、3‘−ジヒドロキシー4、4’−ジア
ミノビフェニルとヘキサフルオロー2、2−ビス(ヒド
ロキシアミノフェノール)プロパンとからなるポリイミ
ドは、溶剤に可溶である このヒドロキシ基をテトラヒ
ドロー2H−ピラニル基で保護して、光分解酸発生剤を
加えて光照射するポジ型の感光性ポリイミドの画像が既
に示されている。
【0018】本発明は、溶剤可溶のポリイミドでカルボ
キシル基を有するポリイミドを合成し、これにテトラヒ
ドロー211−ピラニル基のエステルを導入した。この
結果、ポリイミドはアルカリ難溶となる。これに光分解
酸発生剤を添加し、紫外線照射するとアルカリ可溶のポ
リイミドになる。酸がエステルを分解し、カルボン酸を
生成し、アルカリ可溶となるためである。
【0019】ポリアミド酸のカルボキシル基を、2−ニ
トロベンジルアルコールで保護し、エステルにした後、
光照射してポジ型の感光性ポリアミド酸とする報告があ
る。本発明は、ポリアミド酸ではなくカルボキシル基を
持つ溶剤可溶のポリイミドを合成し、このカルボキシル
基を、2−ニトロベンジルと反応させてエステルとして
アルカリ難溶とした。このポリイミドに光分解酸発生剤
を添加し、光照射すると、ニトロ基を含有するベンジル
基は、光の増感剤間効果と共に酸による加水分解を受け
て、カルボキシル基となり、アルカリと塩を作ってアル
カリ可溶性を示す。ポリアミド酸は保存安定性が悪く、
現像後も250−350度Cに加熱処理してイミド化を
行う必要があるが、本発明のポリイミドは、保存安定性
も良く絶縁膜が直接得られる利点がある。
【0020】また、上記感光性ポリイミドは、ラクトン
と塩基により生成した酸触媒の存在下に、極性溶媒中で
加熱して、酸ジ無水物と芳香族ジアミンをモル比が1。
05−0。95となるように加えて、加熱、脱水して得
られたポリイミド感光性樹脂組成物である。また、上記
のラクトンと塩基により生成した酸触媒を用いて、芳香
族ジアミンとテトラカルボン酸ジ無水物のいずれかの成
分を多量にして、ポリイミドオリゴマーとし、ついで芳
香族ジアミン又は/及びテトラカルボン酸ジ無水物を加
えて(全芳香族ジアミンと全テトラカルボン酸ジ無水物
のモル比は1。05−0。95である)二段階重縮合し
た溶剤可溶の感光性ポリイミドブロック共重合体樹脂組
成物である。
【0021】また、上記感光性ポリイミドのポリスチレ
ン換算の重量平均分子量が2万5000乃至40万、好
ましくは3万乃至20万であり、その熱分解開始温度が
450度C以上であるポジ型感光性樹脂組成物であり、
このポジ型感光性ポリイミド組成物に光分解酸発生剤
を、0。5−0。1重量比で加えたポジ型感光性ポリイ
ミド樹脂組成物である。さらに、上記ポジ型感光性樹脂
組成物を製膜したポジ型感光性樹脂フィルムが有効であ
る、ポジ型感光性樹脂組成物で被覆した基材を、250
−450nmの紫外線照射によって画像を露光し、その
照射域をアルカリ性現像液で除去するパターン形成方法
が、本法では有効である。
【0022】本発明においては、ラクトンと塩基と水の
次の平衡反応を利用した触媒系を用いることを特長とす
る {ラクトン}+{塩基}+{水}={酸基}{塩基}
この{酸基}{塩基}系を触媒として、140−1
80度Cに加熱してポリイミド溶液を得る。生成する水
は、トルエンと共沸させて反応系外へ除く 反応系のイ
ミド化が終了した時点で、{酸基}{塩基}はラク
トンと塩基になり、触媒作用を失うと同時にトルエンと
共に反応系外へ除かれる。この方法によるポリイミド溶
液は、上記触媒物質が、反応後のポリイミド溶液に含ま
れないため高純度のポリイミド溶液として、そのまま工
業的に使用可能となる。
【0023】さらに、3、5−ジアミノ安息香酸エステ
ルを含むポリイミドを溶剤可溶型にするための多成分系
ポリイミドの合成法を提案し、更にブロック共重合ポリ
イミドにして、溶解性を増大すると共に、ポリイミドの
特性、例えば寸法安定性、接着性、耐摩耗性等の改良が
なされる。また、その誘導体を含むポリイミドは、機械
的強度が強く、弾性率が高い線状高分子となり、フィル
ム特性の優れたポリイミドとなり、フィルムとして使用
が可能であり、感光性フィルムとして使用ができる。本
発明の感光性ポリイミド組成物は、ポリアミック酸では
なく、線状芳香族ポリイミドであり、水及び熱に安定な
耐熱性ポリイミドである。
【0024】本発明の感光性ポリイミド組成物に、光分
解酸発生剤を添加し、この溶液を基材に被覆し、乾燥後
250−450nmの波長の紫外線照射することにより
画像型に露光、露光層を現像してその現像域をアルカリ
性現像液で除去し、溶剤を加熱除去すると鋭角で高感度
のフォトレジストパターンが得られる。
【0025】光分解酸発生剤としては、次の様なものが
用いられる。感光性キノンジアジド化合物としては、
1、2−ナフトキノンー2−ジアジドー5−スルホン
酸、1、2−ナフトキノンー2−ジアジドー4−スルホ
ンの低分子芳香族ヒドロキシ化合物、例えば2、3、4
−トリヒドロキシベンゾフェノン、1、3、5−トリヒ
ドロキシベンゼン、2−及び4−メチルーフェノール、
4、4‘−ヒドロキシープロバンのエステルであり、ポ
リイミド感光性樹脂成分に対し重量比で0。1−0。5
の割合で添加される オニウム塩としては、アリールジアゾニウム塩、例えば
4(N−フェニル)アミノフェニルジアゾニウム塩、ジ
アリールハロニウム塩、例えばジフェニルヨードニウム
塩、トリフェニルスルホニウム塩、例えばビス{4−
(ジフェニルスルホニオ)フェニル}スルフィド、ビス
ヘキサフルオロアンチモナートであり、ポリイミド感光
性樹脂成分に対し重量比0。1−0。5の割合で添加さ
れる
【0026】本発明の感光性ポリイミドに使用される酸
ジ無水物としては、3、4、3‘、4’−ベンゾフェノ
ンテトラカルボン酸ジ無水物、3、4、3‘、4’−ビ
フェニルテトラカルボン酸ジ無水物、ヒロメリット酸ジ
無水物、2、3、3‘、4’−ビフェニルエーテルテト
ラカルボン酸ジ無水物、1、2、5、6−ナフタレンテ
トラカルボン酸ジ無水物、2、3、5、6−ヒリジンテ
トラカルボン酸ジ無水物、3、4、3‘、4’−ビフェ
ニルスルホンテトラカルボン酸ジ無水物、ビシクロ
(2、2、2)−オクトー7−エンー2、3、5、6−
テトラカルボン酸ジ無水物、4、4‘−{2、2、2−
トリフルオロー1−(トリフルオロメチル)エチリデ
ン}ビス(1、2−ベンゼンジカルボン酸ジ無水物)等
があげられ、これらが単独、又は2種類以上の組み合わ
せで使用されるが、酸ジ無水物、芳香族ジアミンを選び
ポリイミドにする場合、これらの組み合わせが溶剤可溶
となる組成を選ぶ必要がある。
【0027】本発明の感光性ポリイミドに使用される芳
香族ジアミンとしては、感光性基としての、3、5−ジ
アミノカルボン酸のテトラヒドロー2H−ピラニルエス
テル、又は、5−メトキシーテトラヒドロー2H−ピラ
ニルエステル、又は、2−ニトロベンジルエステルと共
に使用されるジアミンであって、例えば、4、4‘−
(又は、3、4’−、3、3‘−、2、4’−)ジアミ
ノービフェニルエーテル、4、4‘−(又は、3、4’
−、3、3‘−、)ジアミノージフェニルメタン、4、
4‘−(又は、3、4’−、3、3‘−、)ジアミノー
ジフェニルスルホン、4、4‘−(又は、3、4’−、
3、3‘−、)ジアミノージフェニルサルファイド、
1、4−(又は1、3−)ジアミノベンゼン、2、4−
(又は2、5−)ジアミノトルエン、3、3’−ジメチ
ルー4、4‘−ジアミノビフェニル、3、3’−ジメト
キシー4、4‘−ジアミノビフェニル、3、3’−ジク
ロロー4、4‘−ジアミノビフエニル、3、3’−ジニ
トロー4、4‘−ジアミノビフェニル、3、3’−ジア
ミノベンゾフェノン、1、5−ジアミノナフタレン、ビ
スー4−アミノフェノキシ(又は、ビスー3−アミノフ
ェノキシ)1、4−ベンゼン、ビスー3−アミノフェノ
キシ(又は、ビスー3−アミノフェノキシ)1、3−ベ
ンゼン、ビスー4−アミノフェノキシ(又は、ビスー3
−アミノフェノキシ)ジフェニルスルホン、1、1、
1、3、3、3−ヘキサフルオロー2−ビスー4(4−
アミノフェニル)プロパン、2、2−ビスー4(4‘−
アミノフェノキシ)フェニルプロパン、ジアミノシラン
化合物等があげられる。 これらは、単独でも2種以上
でも組み合わせて使用される。
【0028】本発明の感光性ポリイミドは、極性の有機
溶媒が使用される。これらの有機溶媒としては、N−メ
チルー2−ピロリドン、ジメチルホルムアミド、ジメチ
ルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、スルホラン、
テトラメチル尿素等があげられる。また、上記感光性ポ
リイミド溶液の希釈剤としては、溶解性を著しく減じな
いような溶剤、例えば、ジオキサン、ジオキソラン、ガ
ンマープチロラクトン、シクロヘキサノン、プロピレン
グリコールモノメチルエーテルアセテート、乳酸メチ
ル、アニソール、酢酸エチル等があげられるが、特にこ
れらに限定されない。
【0029】感光性ポリイミド樹脂溶液は、極性溶媒中
ほぼ等量のテトラカルボン酸ジ無水物と芳香族ジアミン
を加えて酸触媒の存在下、140−180度Cに加熱
し、生成する水をトルエン、キシレン等と共沸して系外
へ除いて生成される。酸成分、ジアミン成分の種類を組
み合わせることによって溶剤可溶のポリイミドが合成さ
れる。
【0030】本発明のポリイミドの合成に使用される酸
触媒は、ラクトンと塩基の2成分系触媒であり、これを
反応系に使用すると脱水反応によって水が生成すること
によって、酸触媒作用を示し、イミド化が完了して水が
反応系からなくなると、ラクトンとなり反応系外に除か
れるため、反応系の触媒は存在しなくなり、保存安定性
のあるポリイミド樹脂溶液としてそのまま使用できる。
【0031】溶剤可溶型の感光性ポリイミドは、特にブ
ロック共重合ポリイミドにすることによって溶解性を増
し、接着性、機械的特性、低誘電率化等の特性をポリイ
ミド自身に付与して、使用目的を拡大することができ
る。また、ブロック共重合ポリイミドは、テトラカルボ
ン酸ジ無水物、芳香族ジアミンの組み合わせによって、
多様の性質を有するポリイミドを得ることができる。
【0032】それぞれの最終用途に適合するために、本
発明の感光性ポリイミドに光増感剤を付与してパターン
解像の感度を高めることができる。この光増感剤として
は、特に限定されないが、例えば、ミヒラーケトン、ベ
ンゾインエーテル、2−メチルアントラキノン、ベンゾ
フェノン等が用いられる。さらに、通常の感光性ポリイ
ミドの中に添加される改質剤、例えば、カップリング
剤、可塑剤、膜形成樹脂、界面活性剤、安定剤、スペク
トル感度調節剤等が用いられる。
【0033】本発明の感光性ポリイミドが使用される基
材としては、半導体ディスク、シリコンウエハー、ゲル
マニウム、ガリウム砒素、ガラス、セラミック,銅箔、
プリント基板等であり、上記感光性ポリイミド樹脂をワ
ニス、または接着性のフィルムの形態として、直接基材
の上に、被覆または接着して用いられる。
【0034】被覆は、通常、浸漬、噴霧、ロール塗り、
又はスピンコーティング等の方法によって行われる。ま
た、接着フィルムは、通常熱圧着することによって、均
一な被膜製品とすることができる。これらの方法によっ
て、本発明の感光性ポリイミドは、0・1乃至200ミ
クロンの厚さを有する塗膜層、及びレリーフ構造を作る
のに有効に使用できる。
【0035】多層回路における薄膜は、例えば一時の間
に合わせ用のフォトレジストとして、または絶縁膜層も
しくは誘電層として使用される場合、0。1乃至5ミク
ロンの厚さを必要とする。厚い層、例えば、不動層とし
ての使用のためには、半導体記憶要素をアルファー放射
線から保護するために10−200ミクロンの厚さを必
要とする。感光性ポリイミドを基材に塗布した後、これ
を80乃至120度Cの温度範囲で予備乾燥する。オー
ブン又は加熱プレートが使用されるが、赤外線ヒーター
による加熱が望ましい。この場合の乾燥時間は、5−2
0分間程度である。
【0036】この後、感光性ポリイミド層は、輻射を受
ける。普通の場合、紫外線が用いられるが、高エネルギ
ー放射線、例えば、X線または電子ビーム或いは超高圧
水銀灯の高出力発振線等を使用することもできる。照射
又は露光はマスクを介して行うが、輻射線ビームを感光
性ポリイミド層の表面に当てることもできる。普通、輻
射は、250−450nm、好ましくは300−400
nmの範囲における波長を発する紫外線ランプを用いて
行われる。露光は単色、又は多色的な方法を用いても良
い。市販で入手できる輻射装置、例えば接触および層間
露光器、走査投光型装置、またはウェハーステッパーを
使用することが望ましい。
【0037】露光後、パターンはフォトレジスト層の照
射域を、アルカリ水溶液性の現像液で感光性層を処理す
ることにより、照射域の部分を取り除く事ができる。こ
れら処理は、例えば、浸漬するか又は加圧噴霧すること
により基材の露光部分を溶出させることによって可能と
なる。これらの現像時間は、露光エネルギー、現像液の
強さ、現像の形式、予備乾燥温度、及び現像剤の処理温
度等に依存する。一般には、浸漬現像においては、1−
10分間程度であり、噴霧現像処理では10−40秒間
程度である、現像は、不活性溶剤、例えばイソプロパノ
ール、又は脱イオン水中への浸漬又はそれらの噴霧によ
って停止される。
【0038】本発明のポジ型感光性ポリイミドは、0。
5−200ミクロンの層の厚さを有するポリイミド被
膜、及び鋭い輪郭のつけられたレリーフ構造を作ること
ができる。本発明の感光性ポリイミドは、完全な線状ポ
リイミドから出来ているため水や熱に対して変化せず、
保存安定性が良い。従って、感光性フィルムとして使用
可能である。また、パターンの現像後は、従来のポリア
ミック酸分子のようなポストベーク温度250−450
度Cの加熱処理は必要でなく、120−200度Cの加
熱乾燥によって、溶剤を飛散させるだけでよい。また、
パターン形成後のポリイミド膜は、強靭で高温度耐熱
性、機械的特性に優れている。
【0039】ここに、ノボラック感光性材料とジアゾナ
フトキノンからなるフォトレジストは、ノボラックの分
子量が1万以下であり、5000−10000の分子量
の平均化した材料が、解像度、感光性共に優れていると
いわれている。ポジ型感光性ポリイミドも、分子量及び
分子量分布によって解像度、及び感光性感度が異なり、
またポリイミドの耐熱性、耐薬品性、機械的強度が異な
る、分子量が大きく、カルボン酸含量の小さい程、現像
時間、アルカリ液の浸漬時間が長くなる傾向にある。感
光性ポリイミドが、強いフィルム特性を示し、絶縁膜と
して有効であるためには、或程度の高い分子量が必要で
ある。本感光性ポリイミドは、ポリスチレン換算の重量
平均分子量(Mw)として、2万5千−40万、好まし
くは、3万−20万が適当である。耐熱特性として、熱
分解開始温度が少なくとも450度C以上が適当であ
る。
【0040】
【実施例】以下いくつかの実施例をあげて本発明を詳し
く説明する。なお、種々の酸ジ無水物、芳香族ジアミン
の組み合わせによって、特性のある感光性ポリイミドが
得られるから、本発明はこれらの実施例のみに限定され
るのもではない。 実施例1 ステンレススチール製の碇型撹拌器を取り付けた1リッ
トルのセパラブル3つ口フラスコに、水分分離トラップ
を備えた玉付冷却管を取り付ける。4、4‘−{2、
2、2−トリフルオロー1−(トリフルオロメチル)エ
チリデン}ビス(1、2−ベンゼンジカルボン酸ジ無水
物)(ヘキストセラニーズ社製品、分子量444。2
5、以降6FDAという)17。77g(40ミリモ
ル)、ビス{4−(3−アミノフェノキシ)フェニル}
スルホン8。65g(20ミリモル、以降m−BAPS
という)、3、5−ジアミノ安息香酸(大日本インキ株
式会社製品、以降DABzという)3。04g(20ミ
リモル)、γ−バレロラクトン0。8g(8ミリモル)
及びピリジン1。2g(16ミリモル)、N−メチルピ
ロリドン112g、トルエン40gを仕込む。室温で窒
素雰囲気下で200rpmで0。5時間攪拌した後、1
80℃に昇温し、180rpmで2。25時間攪拌し
た。反応中、トルエンー水の共沸分を除いた室温に冷却
して、3、4−ジヒドロー211−ピラン8。41g
(100ミリモル)、トルエン20gを加えて室温で2
5分間撹拌後、160度C、180rpmで3時間撹拌
した。このようにして得られたポリイミド溶液のポリマ
ー濃度は、20重量%であった。このポリイミドの分子
量を、高速液体クロマトグラフィー(東ソ製品)で測定
したところ、ポリスチレン換算分子量は、数平均分子量
(Mn)58、800、重量平均分子量(Mw)10
4、000、Z平均分子量(Mz)168、300、M
w/Mn=1。 77、Mz/Mn=2。86であっ
た。
【0041】実施例2 実施例1と同様に操作した 6FDA17。77g(40ミリモル)、m−BAPS
8。65g(20ミリモル)、DABz3。04g(2
0ミリモル)、γ−バレロラクトン0。8g(8ミリモ
ル)及びピリジン1。2g(16ミリモル)、N−メチ
ルピロリドン112g、トルエン40gを仕込む。室温
で窒素雰囲気下で200rpmで0。5時間撹拌した
後、180℃に昇温し、180rpmで3時間撹拌し
た。反応中、トルエンー水の共沸分を除いた室温に冷却
して、3、4−ジヒドロー2−メトキシピラン8。41
g(100ミリモル)、トルエン20gを加えて室温で
25分間撹拌後、160度C、180rpmで2時間攪
拌した。このようにして得られたポリイミド溶液のポリ
マー濃度は、20重量%であった。このポリイミドの分
子量を、高速液体クロマトグラフィー(東ソ製品)で測
定したところ、ポリスチレン換算分子量は、数平均分子
量(Mn)20、600、重量平均分子量(Mw)3
9、700、Z平均分子量(Mz)68、900、Mw
/Mn=1。93、Mz/Mn=3。35であった。
【0042】実施例3 実施例1と同様に操作した、3、4、3‘、4’−ベン
ゾフェノンテトラカルボン酸ジ無水物(HimieLi
nz Ges.m.b.H社製品、分子量322。2
3、以下BTDAという)12。89g(40モル)、
m−BAPS8。65g(20ミリモル)、DABz
3。04g(20ミリモル)、γ−バレロラクトン0。
8g(8ミリモル)及びピリジン1。2g(16ミリモ
ル)、N−メチルピロリドン83g、トルエン40gを
仕込む。室温で窒素雰囲気下で200rpmで0。5時
間攪拌した後、180℃に昇温し、180rpmで3時
間撹拌した。反応中、トルエンー水の共沸分を除いた。
室温に冷却して、3、4−ジヒドロー211−ピラン1
6。82g(100ミリモル)、トルエン20gを加え
て室温で25分間撹拌後、160度C、180rpmで
2。25時間撹拌した。このようにして得られたポリイ
ミド溶液のポリマー濃度は、20重量%であった、この
ポリイミドの分子量を、高速液体クロマトグラフィー
(東ソ製品)で測定したところ、ポリスチレン換算分子
量は、数平均分子量(Mn)28、200、重量平均分
子量(Mw)68、700、Z平均分子量(Mz)15
0、300、Mw/Mn=2。44、Mz/Mn=5。
33であった。
【0043】実施例4 実施例3と同様に操作した,BTDA16。11g(5
0モル)、m−BAPS10。81g(25ミリモ
ル)、DABz3。80g(25ミリモル)、γ−バレ
ロラクトン1。0g(10ミリモル)及びピリジン1。
6g(20ミリモル)、N−メチルヒロリドン116
g、トルエン40gを仕込む。室温で窒素雰囲気下で2
00rpmで0。5時間撹拌した後、180℃に昇温
し、180rpmで3時間攪拌した。反応中、トルエン
ー水の共沸分を除いた、室温に冷却して、N−メチルピ
ロリドン53g、3、4−ジヒドロー2−メトキシーピ
ラン8。41g(100ミリモル)、トルエン20gを
加えて室温で25分間撹拌後、160度C、180rp
mで2時間撹拌した。このようにして得られたポリイミ
ド溶液のポリマー濃度は、15重量%であった。このポ
リイミドの分子量を、高速液体クロマトグラフィー(東
ソ製品)で測定したところ、ポリスチレン換算分子量
は、数平均分子量(Mn)21、600、重量平均分子
量(Mw)49、700、Z平均分子量(Mz)10
3、100、Mw/Mn=2。30、Mz/Mn=4。
77であった。
【0044】実施例5 (フォトレジスト配合物の作成)フォトレジストは、以
下に示す成分を混合し、3ミクロン細孔径の濾過膜で濾
過して製造した。
【0045】(画像形成方法)上記のフォトレジスト配
合物を、表面処理した直径5cmの銅箔(日本電解株式
会社製品、18ミクロン厚さ)の表面上に、スビンコー
ト法で塗布した。ついで、赤外線熱風乾燥機中で90度
C10分間乾燥した。このフォトレジスト膜の厚さは、
約10ミクロンである。このフォトレジスト配合塗布膜
上に、ポジ型フォトマスク用のテストパターン(10、
15、20、25、−−、200ミクロンのスルーホー
ル及びラインアンドベースパターン)を置き、2kw超
高圧水銀灯照射装置(オーク製作所製品:JP−200
0G)を用いて、画像が得られる露光量で照射した。 現像液組成1は、アミノエタノール30g、エタノール
50g、水15gの混合液である。現像液組成2は、N
−メチルヒロリドン40g、アミノエタノール10g、
メタノール25g、水25gの混合液である。現像液組
成3は、15%テトラメチルアンモニウムヒドロオキシ
ド溶液20g、メタノール10g、水45gの混合液で
ある。この液中に、上記照射後の塗布膜を上記時間浸漬
した後、脱イオン水で水洗し、赤外線ランプで乾燥後、
解像度を観察した。このポリイミド塗布膜の90度C、
30分間の乾燥処理におけるポリイミド膜厚は、約10
ミクロンであった。配合物Aのポリイミド塗布膜のスル
ーホールパターンは、鋭く輪郭の丸みの切り口で15ミ
クロン口径の孔が確認された。ラインアンドベースパタ
ーンでは、10ミクロンの線像が確認された。配合物B
のポリイミド塗布膜のラインアンドベースパターンで
は、10ミクロンの線像が確認された。配合物Cのポリ
イミド塗布膜のラインアンドベースパターンでは、10
ミクロンの線像が確認された。配合物Dのポリイミド塗
布膜のラインアンドベースパターンでは、20ミクロン
の線像が確認された。
【0046】比較例1 BTDA12。89g(40モル)、m−BAPS8。
65g(20ミリモル)、DABz3。04g(20ミ
リモル)、γ−バレロラクトン0。8g(8ミリモル)
及びピリジン1。2g(16ミリモル)、N−メチルヒ
ロリドン93g、トルエン40gを仕込む。室温で窒素
雰囲気下で200rpmで0。5時間撹拌した後、18
0℃に昇温し、180rpmで1。75時間撹拌した,
反応中、トルエンー水の共沸分を除いた。このようにし
て得られたポリイミド溶液のポリマー濃度は、20重量
%であった。このポリイミドの分子量を、高速液体クロ
マトグラフィー(東ソ製品)で測定したところ、ポリス
チレン換算分子量は、数平均分子量(Mn)10、50
0、重量平均分子量(Mw)47、200、Z平均分子
量(Mz)90、200、Mw/Mn=2。42、Mz
/Mn=5。01であった。
【0047】(フォトレジスト配合物の作成)フォトレ
ジストは、以下に示す成分を混合し、3ミクロン細孔径
の濾過膜で濾過して製造した、 (配合物) E 1)ポリイミド溶液 比較例1 15g 2)ポリイミド含有量 3g 3) 1、2−ナフトキノン ー2−ジアジドー5−スルホン酸 0。9g −O−クレゾールエステル
【0048】(画像形成方法)上記のフォトレジスト配
合物を、表面処理した直径5cmの銅箔(日本電解株式
会社製品、18ミクロン厚さ)の表面上に、スピンコー
ト法で塗布した。ついで、赤外線熱風乾燥機中で90度
C10分間乾燥した。このフォトレジスト膜の厚さは、
約10ミクロンである。このフォトレジスト配合塗布膜
上に、ポジ型フォトマスク用のテストパターン(10、
15、20、25、−−、200ミクロンのスルーホー
ル及びラインアンドベースパターン)を置き、2kw超
高圧水銀灯照射装置(オーク製作所製品:JP−200
0G)を用いて、画像が得られる露光量で照射した。 現像液組成2は、N−メチルピロリドン40g、アミノ
エタノール10g、メタノール25g、水25gの混合
液である。この液中に、上記照射後の塗布膜を上記時間
浸漬した後、脱イオン水で水洗し、赤外線ランプで乾燥
後、解像度を観察した。このポリイミド塗布膜の90度
C、30分間の乾燥処理におけるポリイミド膜厚は、9
ミクロンであった。配合物Eのポリイミド塗布膜のスル
ーホールパターン及びラインアンドベースパターンは、
コントラストが悪く実用性に乏しい。
【0049】実施例6 実施例1と同様に操作した。ステンレススチール製の碇
型撹拌器を取り付けた1リットルのセパラブル3つ口フ
ラスコに、水分分離トラップを備えた玉付冷却管を取り
付ける。6FDA17。77g(40ミリモル)、m−
BAPS8。65g(20ミリモル)、DABz3。0
4g(20ミリモル)、γ−バレロラクトン0。8g
(8ミリモル)及びピリジン1。2g(16ミリモ
ル)、N−メチルピロリドン112g、トルエン40g
を仕込む。室温で窒素雰囲気下で200rpmで0。5
時間攪拌した後、180℃に昇温し、180rpmで2
時間攪拌した。反応中、トルエンー水の共沸分を除い
た。室温に冷却して、2−ニトロベンジルアルコール3
0。63g(200ミリモル)、トルエン40gを加え
て室温で25分間撹拌後、160度C、180rpmで
2時間撹拌した。このようにして得られたポリイミド溶
液のポリマー濃度は、20重量%であった。このポリイ
ミドの分子量を、高速液体クロマトグラフィー(東ソ製
品)で測定したところ、ポリスチレン換算分子量は、数
平均分子量(Mn)14、700、重量平均分子量(M
w)25、000、Z平均分子量(Mz)37、00
0、Mw/Mn=1。90、Mz/Mn=2。52であ
った。
【0050】実施例7 実施例6と同様に操作した、BTDA12。81g(4
0ミリモル)、m−BAPS8。65g(20ミリモ
ル)、DABz3。04g(20ミリモル)、γ−バレ
ロラクトン0。8g(8ミリモル)及びピリジン1。2
g(16ミリモル)、N−メチルピロリドン93g、ト
ルエン40gを仕込む。室温で窒素雰囲気下で200r
pmで0。5時間撹拌した後、180℃に昇温し、18
0rpmで2時間撹拌した。反応中、トルエンー水の共
沸分を除いた。室温に冷却して、7−ニトロベンジルア
ルコール30。63g(200ミリモル)、トルエン2
0gを加えて室温で25分間撹拌後、160度C、18
0rpmで2。5時間撹拌した。このようにして得られ
たポリイミド溶液のポリマー濃度は、20重量%であっ
た。このポリイミドの分子量を、高速液体クロマトグラ
フィー(東ソ製品)で測定したところ、ポリスチレン換
算分子量は、数平均分子量(Mn)19、300、重量
平均分子量(Mw)53、500、Z平均分子量(M
z)127、900、Mw/Mn=2。77、Mz/M
n=6。64であった。
【0051】実施例8 (フォトレジスト配合物の作成)フォトレジストは、以
下に示す成分を混合し、3ミクロン細孔径の濾過膜で濾
過して製造した。
【0052】(画像形成方法)上記のフォトレジスト配
合物を、表面処理した直径5cmの銅箔(日本電解株式
会社製品、18ミクロン厚さ)の表面上に、スピンコー
ト法で塗布した。ついで、赤外線熱風乾燥機中で90度
C10分間乾燥した。このフォトレジスト膜の厚さは、
約10ミクロンである。このフォトレジスト配合塗布膜
上に、ポジ型フォトマスク用のテストパターン(10、
15、20、25、−−、200ミクロンのスルーホー
ル及びラインアンドベースパターン)を置き、2kw超
高圧水銀灯照射装置(オーク製作所製品:JP−200
0G)を用いて、画像が得られる露光量で照射した。 現像液組成1は、アミノエタノール30g、エタノール
50g、水15gの混合液である。現像液組成2は、N
−メチルピロリドン40g、アミノエタノール10g、
メタノール25g、水25gの混合液である。この液中
に、上記照射後の塗布膜を上記時間浸漬した後、脱イオ
ン水で水洗し、赤外線ランプで乾燥後、解像度を観察し
た。このポリイミド塗布膜の90度C、30分間の乾燥
処理におけるポリイミド膜厚は、9ミクロンであった。
配合物F、Gのポリイミド塗布膜のスルーホールパター
ンは、鋭く輪郭の丸みの切り口で15ミクロン口径の孔
が確認された、ラインアンドベースパターンでは、10
ミクロンの線像が確認された。
【0053】
【発明の効果】以上の通り、本発明によれば、ポリイミ
ド主鎖中に、芳香族ジアミンの一成分がジアミノカルボ
ン酸のテトラヒドロピラニルエステル、又はニトロベン
ジルエステルを含有する溶剤可溶のポジ型感光性ポリイ
ミド組成物、好ましくは、このジアミノカルボン酸のエ
ステルが、3、5−ジアミノカルボン酸のテトラヒドロ
ー2H−ピラニルエステル、又は、5−メトキシーテト
ラヒドロー2H−エステル、又は、2−ニトロベンジル
エステルであるポジ型感光性ポリイミド組成物は、キノ
ンジアジド化合物の添加によって、紫外線照射により極
めて良好な画像解像度を示した。また、高温度耐熱性、
電気絶縁性、接着性を有した絶縁膜となり、半導体や電
子部品等の製造分野に幅広く利用することができる。
【手続補正書】
【提出日】平成10年3月12日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0016
【補正方法】変更
【補正内容】
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明で提案するところ
の感光性ポリイミド組成物は、芳香族ジアミンの一成分
がジアミノ安息香酸のテトラヒドロピラニルエステル、
又はニトロベンジルエステルを含有する溶剤可溶のポジ
型感光性ポリイミド組成物であり、好ましくは、ジアミ
ノ安息香酸のエステルが、3、5−ジアミノ安息香酸の
テトラヒドロ−2H−ピラニルエステル、又は、5−メ
トキシ−テトラヒドロ−2H−ピラニルエステル、又
は、2−ニトロベンジルエステルであるポジ型感光性ポ
リイミド組成物である。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】発明の効果
【補正方法】変更
【補正内容】
【0053】
【発明の効果】以上の通り、本発明によれば、ポリイミ
ド主鎖中に、芳香族ジアミンの一成分がジアミノ安息香
酸のテトラヒドロピラニルエステル、又はニトロベンジ
ルエステルを含有する溶剤可溶のポジ型感光性ポリイミ
ド組成物、好ましくは、このジアミノ安息香酸のエステ
ルが、3、5−ジアミノ安息香酸のテトラヒドロー2H
−ピラニルエステル、又は、5−メトキシーテトラヒド
ロー2H−エステル、又は、2−ニトロベンジルエステ
ルであるポジ型感光性ポリイミド組成物は、キノンジア
ジド化合物の添加によって、紫外線照射により極めて良
好な画像解像度を示した。また、高温度耐熱性、電気絶
縁性、接着性を有した絶縁膜となり、半導体や電子部品
等の製造分野に幅広く利用することができる。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリイミド主鎖中に、芳香族ジアミンの
    一成分がジアミノカルボン酸のテトラヒドロピラニルエ
    ステル、又はニトロベンジルエステルを含有する溶剤可
    溶のポジ型感光性ポリイミド組成物。
  2. 【請求項2】 請求項1のジアミノカルボン酸のエステ
    ルが、3、5−ジアミノカルボン酸のテトラヒドロー2
    H−ピラニルエステル、又は、5−メトキシーテトラヒ
    ドロー2H−ピラニルエステル、又は、2−ニトロベン
    ジルエステルであるポジ型感光性ポリイミド組成物。
  3. 【請求項3】 ラクトンと塩基により生成した酸触媒の
    存在下に、極性溶媒中で加熱して、酸ジ無水物と芳香族
    ジアミンをモル比が1。05−0。95となるように加
    えて、加熱、脱水して得られたポリイミド感光性樹脂組
    成物。
  4. 【請求項4】 請求項3の触媒を用いて、芳香族ジアミ
    ンとテトラカルボン酸ジ無水物のいずれかの成分を多量
    にして、ポリイミドオリゴマーとし、ついで芳香族ジア
    ミン又は/及びテトラカルボン酸ジ無水物を加えて(全
    芳香族ジアミンと全テトラカルボン酸ジ無水物のモル比
    は1。05−0。95である)二段階重縮合した溶剤可
    溶の感光性ポリイミドブロック共重合体樹脂組成物。
  5. 【請求項5】請求項1のポリイミドのポリスチレン換算
    の重量平均分子量が2万5000乃至40万、好ましく
    は3万乃至20万であり、その熱分解開始温度が450
    度C以上であるポジ型感光性樹脂絶縁膜。
  6. 【請求項6】請求項1のポジ型感光性ポリイミド組成物
    に光分解酸発生剤を、0。5−0。1重量比で加えたポ
    ジ型感光性ポリイミド樹脂組成物。
  7. 【請求項7】請求項4のポジ型感光性樹脂組成物を製膜
    したポジ型感光性樹脂フィルム。
  8. 【請求項8】 ポジ型感光性樹脂組成物で被覆した基材
    を、250−450nmの紫外線照射によって画像を露
    光し、その照射域をアルカリ性水溶液現像液で除去する
    パターン形成方法。
JP04094898A 1998-01-16 1998-01-16 ポジ型感光性ポリイミド組成物及び絶縁膜 Expired - Fee Related JP4034403B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04094898A JP4034403B2 (ja) 1998-01-16 1998-01-16 ポジ型感光性ポリイミド組成物及び絶縁膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04094898A JP4034403B2 (ja) 1998-01-16 1998-01-16 ポジ型感光性ポリイミド組成物及び絶縁膜

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11202488A true JPH11202488A (ja) 1999-07-30
JP4034403B2 JP4034403B2 (ja) 2008-01-16

Family

ID=12594738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04094898A Expired - Fee Related JP4034403B2 (ja) 1998-01-16 1998-01-16 ポジ型感光性ポリイミド組成物及び絶縁膜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4034403B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003060010A1 (fr) * 2002-01-15 2003-07-24 Pi R & D Co., Ltd. Composition de copolyimide sequence soluble dans le solvant et procede de preparation associe
WO2004035689A1 (ja) * 2002-10-16 2004-04-29 Pi R & D Co., Ltd. ピロメリット酸ジ無水物を含むブロック共重合ポリイミド溶液組成物及びその製造方法
JP2004359874A (ja) * 2003-06-06 2004-12-24 Mitsui Chemicals Inc ポリイミド樹脂の製造方法および該製造方法で得られたポリイミド樹脂
JP2009010411A (ja) * 2008-08-22 2009-01-15 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 多層微細配線構造
US7592119B2 (en) 2007-02-09 2009-09-22 Sony Corporation Photosensitive polyimide resin composition
JP2009263646A (ja) * 2008-03-31 2009-11-12 Dainippon Printing Co Ltd ポリイミド前駆体、ポリイミド前駆体樹脂組成物、及び電子部品
US7638255B2 (en) 2001-10-05 2009-12-29 Yokohama Tlo Company, Ltd. Method for forming image through reaction development
JP4958355B2 (ja) * 1999-08-06 2012-06-20 株式会社ピーアイ技術研究所 ポリイミドの電着用組成物及びそれを用いたパターン化ポリイミド膜の作製方法
US8298747B2 (en) 2007-03-12 2012-10-30 Hitachi Chemical Dupont Microsystems, Ltd. Photosensitive resin composition, process for producing patterned hardened film with use thereof and electronic part
US8420291B2 (en) 2007-10-29 2013-04-16 Hitachi Chemical Dupont Microsystems, Ltd. Positive photosensitive resin composition, method for forming pattern, electronic component
US8758977B2 (en) 2005-09-22 2014-06-24 Hitachi Chemical Dupont Microsystems, Ltd. Negative-type photosensitive resin composition, pattern forming method and electronic parts
US8785103B2 (en) 2011-12-29 2014-07-22 Cheil Industries Inc. Photosensitive novolac resin, positive photosensitive resin composition including same, photosensitive resin film prepared by using the same, and semiconductor device including the photosensitive resin film
US8815489B2 (en) 2011-11-29 2014-08-26 Cheil Industries Inc. Positive photosensitive resin composition, photosensitive resin film prepared by using the same, and semiconductor device including the photosensitive resin film
KR20230011684A (ko) * 2021-07-14 2023-01-25 한국생산기술연구원 폴리이미드, 감광성폴리이미드, 그 제조방법, 감광성폴리이미드를 이용한 마이크로패턴 및 그 형성방법

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4958355B2 (ja) * 1999-08-06 2012-06-20 株式会社ピーアイ技術研究所 ポリイミドの電着用組成物及びそれを用いたパターン化ポリイミド膜の作製方法
US7638255B2 (en) 2001-10-05 2009-12-29 Yokohama Tlo Company, Ltd. Method for forming image through reaction development
CN1307260C (zh) * 2002-01-15 2007-03-28 株式会社Pi技术研究所 溶剂可溶的嵌段共聚聚酰亚胺组合物及其制造方法
WO2003060010A1 (fr) * 2002-01-15 2003-07-24 Pi R & D Co., Ltd. Composition de copolyimide sequence soluble dans le solvant et procede de preparation associe
WO2004035689A1 (ja) * 2002-10-16 2004-04-29 Pi R & D Co., Ltd. ピロメリット酸ジ無水物を含むブロック共重合ポリイミド溶液組成物及びその製造方法
JP2004359874A (ja) * 2003-06-06 2004-12-24 Mitsui Chemicals Inc ポリイミド樹脂の製造方法および該製造方法で得られたポリイミド樹脂
US8871422B2 (en) 2005-09-22 2014-10-28 Hitachi Chemical Dupont Microsystems Ltd. Negative-type photosensitive resin composition, pattern forming method and electronic parts
US8758977B2 (en) 2005-09-22 2014-06-24 Hitachi Chemical Dupont Microsystems, Ltd. Negative-type photosensitive resin composition, pattern forming method and electronic parts
US7592119B2 (en) 2007-02-09 2009-09-22 Sony Corporation Photosensitive polyimide resin composition
US8298747B2 (en) 2007-03-12 2012-10-30 Hitachi Chemical Dupont Microsystems, Ltd. Photosensitive resin composition, process for producing patterned hardened film with use thereof and electronic part
US8420291B2 (en) 2007-10-29 2013-04-16 Hitachi Chemical Dupont Microsystems, Ltd. Positive photosensitive resin composition, method for forming pattern, electronic component
JP2009263646A (ja) * 2008-03-31 2009-11-12 Dainippon Printing Co Ltd ポリイミド前駆体、ポリイミド前駆体樹脂組成物、及び電子部品
JP2009010411A (ja) * 2008-08-22 2009-01-15 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 多層微細配線構造
US8815489B2 (en) 2011-11-29 2014-08-26 Cheil Industries Inc. Positive photosensitive resin composition, photosensitive resin film prepared by using the same, and semiconductor device including the photosensitive resin film
US8785103B2 (en) 2011-12-29 2014-07-22 Cheil Industries Inc. Photosensitive novolac resin, positive photosensitive resin composition including same, photosensitive resin film prepared by using the same, and semiconductor device including the photosensitive resin film
KR20230011684A (ko) * 2021-07-14 2023-01-25 한국생산기술연구원 폴리이미드, 감광성폴리이미드, 그 제조방법, 감광성폴리이미드를 이용한 마이크로패턴 및 그 형성방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP4034403B2 (ja) 2008-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4547087B2 (ja) ポジ型感光性ポリイミド組成物
JP5216179B2 (ja) ネガ型感光性ポリイミド組成物及びそれを用いた画像の形成方法
US4927736A (en) Hydroxy polyimides and high temperature positive photoresists therefrom
JPH03204649A (ja) 感光性ポリイミド組成物
JP4969751B2 (ja) イミド−ベンゾオキサゾール系重縮合物及びその製造方法
JP4034403B2 (ja) ポジ型感光性ポリイミド組成物及び絶縁膜
JP4958355B2 (ja) ポリイミドの電着用組成物及びそれを用いたパターン化ポリイミド膜の作製方法
JP2004212678A (ja) 感光性樹脂組成物及びポジ型パターン形成方法
JP3026459B2 (ja) 感光性樹脂組成物
KR100422971B1 (ko) 나프톨 구조를 가진 이온형 광산발생제 및 이를 이용한감광성 폴리이미드 조성물
JP3363580B2 (ja) 感光性樹脂組成物及びレリーフパターンの製造法
JP4565156B2 (ja) ポジ型感光性ポリイミド組成物及びそれを用いたポリイミドパターンの形成方法
JPH11153868A (ja) ポジ型感光性ポリイミド前駆体樹脂組成物及びこれを用いたレリーフパターンの製造法
KR100753745B1 (ko) 포지티브형 감광성 폴리이미드 전구체 조성물
JPH11338143A (ja) ポジ型感光性ポリイミド前駆体樹脂組成物及びこれを用いたレリーフパターンの製造法
EP1209184A1 (en) Photosensitive low-permittivity polyimide and method of forming positive polyimide film pattern from the same
JP2003015290A (ja) 感光性樹脂組成物およびポジ型パターン形成方法
JPH05310933A (ja) 溶媒可溶性ポリイミドの製造方法
KR0124044B1 (ko) 치환된 히드록시 폴리이미드를 포함하는 코폴리이미드
JP2004020667A (ja) 感光性樹脂組成物およびポジ型パターン形成方法
JP2930783B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2000250209A (ja) 感光性樹脂組成物およびその製造方法
Khanna Synthesis and mechanical properties of novel photosensitive polyimides
JPH09304930A (ja) 感光性樹脂組成物とそれを用いたパターン形成方法
JPH04218051A (ja) ポリイミド膜パターンを形成するための感光性樹脂組成物およびこれを用いた半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050113

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070626

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070925

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071025

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees