JPH09304930A - 感光性樹脂組成物とそれを用いたパターン形成方法 - Google Patents

感光性樹脂組成物とそれを用いたパターン形成方法

Info

Publication number
JPH09304930A
JPH09304930A JP8120199A JP12019996A JPH09304930A JP H09304930 A JPH09304930 A JP H09304930A JP 8120199 A JP8120199 A JP 8120199A JP 12019996 A JP12019996 A JP 12019996A JP H09304930 A JPH09304930 A JP H09304930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive resin
acid
resin composition
weight
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8120199A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Miwa
崇夫 三輪
Yoshiaki Okabe
義昭 岡部
Yasunari Maekawa
康成 前川
Rankuraade Jiyurarudein Ramesu
ランクラーデ ジュラルディン ラメス
Takumi Ueno
巧 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP8120199A priority Critical patent/JPH09304930A/ja
Publication of JPH09304930A publication Critical patent/JPH09304930A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】現像残りのない高精度で強靱なレリーフパター
ンを現像により容易に形成することができる感光性樹脂
組成物の提供。 【解決手段】一般式〔1〕 【化5】 〔式中A1は炭素数4以上の4価の芳香族,脂肪族炭化
水素,環式炭化水素、R1,R2は炭素数20以下の飽和
脂肪族カルボン酸基から選ばれ、互いに同じでもよ
い。〕で表される繰り返し単位を含み、それのポリスチ
レン換算分子量が1,000〜1,000,000である
樹脂成分100重量部と、電磁波の照射により酸を発生
する光酸発生剤1〜100重量部を含む感光性樹脂組成
物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新規な感光性樹脂
組成物およびそれを用いたパターン形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】感光性樹脂組成物は、露光した部分の極
性が変化して溶解性に差の出る極性変化型と、露光によ
り架橋反応が進み露光部分が不溶化する架橋型に分類さ
れる。
【0003】極性変化型は現像液組成によってポジ型と
ネガ型があるが、架橋型は原理上ネガ型として利用可能
である。また、架橋型は、その現像液による露光部の膨
潤が起こるために高解像度の微細加工を行なう上で不利
である。さらに、環境汚染防止の観点や作業環境改善の
観点から、従来の塩素系溶剤や有機溶剤を中心とする現
像液を用いる感光性樹脂組成物に代わる、水系溶剤で現
像可能な感光性樹脂組成物の開発が強く望まれていた。
【0004】従来、有機感光性樹脂としては、耐熱性に
優れたポリイミド系樹脂が広く検討されている。
【0005】例えば、ポリイミド前駆体であるポリアミ
ド酸を基板にコーティングし、熱処理を行ってポリイミ
ドに変換した後、そのポリイミド膜上にフォトレジスト
のレリーフパターンを形成し、ヒドラジン系エッチング
剤によりポリイミドを選択的にエッチングしたレリーフ
パターンをポリイミドに転写させている。
【0006】しかし、上記工程におけるポリイミドのパ
ターン化には、フォトレジストの塗布や剥離などの工程
が含まれるため、プロセス上煩雑である。
【0007】また、レリーフパターンをレジストを介し
て転写することによる寸法精度の低下が起こる。従っ
て、微細加工工程の簡略化や高精度化を図るため、直接
光で微細加工可能な耐熱材料の開発が望まれていた。
【0008】上記目的のための材料として、ポリアミド
酸と重クロム酸塩からなる感光性耐熱材料(特公昭49
−17374号公報)、ピロメリット酸誘導体から誘導
される感光性ポリアミド酸(特開昭49−112241
号公報)、ポリアミド酸と不飽和アミンから成る感光性
耐熱材料(特開昭54−145794号公報)、ポリア
ミド酸と飽和エポキシを反応させて成る感光性耐熱材料
(特開昭55−45746号公報)など種々の材料が提
案された。
【0009】しかし、上記の感光材料はいずれも架橋反
応を用いたネガ型である。架橋反応を用いた感光材料
は、現像液による露光部の膨潤が起こるために高解像度
の微細加工を行なう上で不利となる。また、プロセス上
ポジ型の感光材料が必要となる場合があり、極性変化型
の感光性材料が望まれていた。
【0010】上記ポジ型の感光性耐熱材料としては、特
公平1−59571号公報、特開昭62−229242
号公報、特公平4−204738号公報等が提案されて
いる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ポジ型感光性耐熱材料は感度が低い点で問題があった。
また、感光基がポリイミド前駆体に強固な共有結合で付
加されているために、イミド化過程で脱離しにくく、そ
のために膜特性に悪影響を与えるなどの問題があった。
【0012】さらにまた、上記感光性樹脂組成物は現像
した際にパターン底部における現像残りが著しいと云う
問題があった。
【0013】本発明の目的は、上記課題を解決し得るポ
ジ型の感光性樹脂組成物の提供にある。
【0014】また、本発明の目的は、上記ポジ型の感光
性樹脂組成物を用いたパターン形成方法の提供にある。
【0015】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成する本発
明の要旨は次のとおりである。
【0016】(1) 一般式〔1〕
【0017】
【化3】
【0018】〔式中A1は炭素数4以上の4価の芳香
族,脂肪族炭化水素,環式炭化水素、R1,R2は炭素数
20以下の飽和脂肪族カルボン酸基から選ばれ、互いに
同じでもよい。〕で表される繰り返し単位を含み、それ
のポリスチレン換算分子量が1,000〜1,000,0
00である樹脂成分100重量部と電磁波の照射により
酸を発生する光酸発生剤1〜100重量部を含む感光性
樹脂組成物。
【0019】(2) 前記感光性樹脂組成物を塗布し、
乾燥する工程、遮光マスクを介して電磁波を照射する工
程、これを現像する工程を含むパターン形成方法。
【0020】
【発明の実施の形態】前記式〔1〕で示される樹脂組成
物の原料のテトラカルボン酸誘導体としては、酸無水
物、酸塩化物などがある。また、ジアミンと酸の誘導体
が挙げられる。
【0021】上記ジアミンとしては、p−フェニレンジ
アミン、m−フェニレンジアミン、2,5−ジアミノト
ルエン、2,5−ジアミノキシレン、ジアミノデュレン
(2,3,5,6−tetramethyl−p−phenylenediamin
e)、2,5−ジアミノベンゾトリフルオライド、2,5
−ジアミノアニソール、2,5−ジアミノアセトフェノ
ン、2,5−ジアミノベンゾフェノン、2,5−ジアミノ
ジフェニル、2,5−ジアミノフロオロベンゼン、ベン
ジジン、o−トリジン、m−トリジン、3,3',5,5'
−テトラメチルベンジジン、3,3'−ジメトキシベンジ
ジン、3,3'−ジ(トリフルオロメチル)ベンジジン、
3,3'−ジアセチルベンジジン、3,3'−ジフルオロベ
ンジジン、オクタフルオロベンジジン、4,4''−ジア
ミノターフェニル、4,4''−ジアミノクオータフェニ
ルなどがある。これらのジイソシアナート化合物も同様
に使用できる。
【0022】また、4,4'−ジアミノジフェニルメタ
ン、1,2−ビス(アニリノ)エタン、4,4'−ジアミノ
ジフェニルエーテル、ジアミノジフェニルスルホン、
2,2−ビス(p−アミノフェニル)プロパン、2,2−ビ
ス(p−アミノフェニル)ヘキサフルオロプロパン、3,
3'−ジメチル−4,4'−ジアミノジフェニルエーテ
ル、3,3'−ジメチル−4,4'−ジアミノジフェニルメ
タン、ジアミノトルエン、ジアミノベンゾトリフルオラ
イド、1,4−ビス(p−アミノフェノキシ)ベンゼン、
4,4'−ビス(p−アミノフェノキシ)ビフェニル、2,
2−ビス〔4−(p−アミノフェノキシ)フェニル〕プロ
パン、ジアミノアントラキノン、4,4'−ビス(3−ア
ミノフェノキシフェニル)ジフェニルスルホン、1,3−
ビス(アニリノ)ヘキサフルオロプロパン、1,4−ビス
(アニリノ)オクタフルオロプロパン、1,5−ビス(アニ
リノ)デカフルオロペンタン、1,7−ビス(アニリノ)テ
トラデカフルオロヘプタンがある。
【0023】更に、一般式〔2〕または〔3〕
【0024】
【化4】
【0025】(R5,R7は2価の有機基、R4,R6は1
価の有機基、p,qは1より大きい整数)で示されるジ
アミノシロキサンがある。
【0026】また、2,2−ビス〔4−(p−アミノフェ
ノキシ)フェニル〕ヘキサフルオロプロパン、2,2−ビ
ス〔4−(3−アミノフェノキシ)フェニル〕ヘキサフル
オロプロパン、2,2−ビス〔4−(2−アミノフェノキ
シ)フェニル〕ヘキサフルオロプロパン、2,2−ビス
〔4−(4−アミノフェノキシ)−3,5'−ジメチルフェ
ニル〕ヘキサフルオロプロパン、2,2−ビス〔4−(4
−アミノフェノキシ)−3,5'−トリフルオロメチルフ
ェニル〕ヘキサフルオロプロパン、p−ビス(4−アミ
ノ−2−トリフルオロメチルフェノキシ)ベンゼン、4,
4'−ビス(4−アミノ−2−トリフルオロメチルフェノ
キシ)ビフェニル、4,4'−ビス(4−アミノ−3−トリ
フルオロメチルフェノキシ)ビフェニル、4,4'−ビス
(4−アミノ−2−トリフルオロメチルフェノキシ)ジフ
ェニルスルホン、4,4'−ビス(3−アミノ−5−トリ
フルオロメチルフェノキシ)ジフェニルスルホン、2,2
−ビス〔4−(4−アミノ−3−トリフルオロメチルフ
ェノキシ)フェニル〕ヘキサフルオロプロパン、あるい
はこれらのイソシアナート化合物がある。
【0027】前記の酸としては、ピロメリット酸、メチ
ルピロメリット酸、ジメチルピロメリット酸、ジ(トリ
フルオロメチル)ピロメリット酸、3,3',4,4'−ビフ
ェニルテトラカルボン酸、5,5'−ジメチル−3,3',
4,4'−ビフェニルテトラカルボン酸、p−(3,4−ジ
カルボキシフェニル)ベンゼン、または、これらの酸無
水物、酸塩化物、エステルが挙げられる。
【0028】また、2,3,3',4'−テトラカルボキシ
ジフェニル、3,3',4,4'−テトラカルボキシジフェ
ニルエーテル、2,3,4,4'−テトラカルボキシジフェ
ニルエーテル、3,3',4,4'−テトラカルボキシベン
ゾフェノン、2,3,3',4−テトラカルボキシベンゾフ
ェノン、2,3,6,7−テトラカルボキシナフタレン、
1,4,5,7−テトラカルボキシナフタレン、1,2,5,
6−テトラカルボキシナフタレン、3,3',4,4'−テ
トラカルボキシジフェニルメタン、2,2−ビス(3,4
−ジカルボキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(3,4
−ジカルボキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン、3,
3',4,4'−テトラカルボキシジフェニルスルホン、
3,4,9,10−テトラカルボキシペリレン、2,2−ビ
ス〔4−(3,4−ジカルボキシフェノキシ)フェニル〕
プロパン、2,2−ビス〔4−(3,4−ジカルボキシフ
ェノキシ)フェニル〕ヘキサフルオロプロパン、ブタン
テトラカルボン酸、シクロペンタンテトラカルボン酸な
どがある。
【0029】また、2,2−ビス(3−アミノ−4−ヒド
ロキシフェニル)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ
プロパン、3,3'−ジヒドロキシベンジジン、2,2'−
ジアミノビスフェノールA、2,4−ジアミノフェノー
ル、2,4−ジアミノトリオール、3,4−ジアミノ安息
香酸、1,5−ジヒドロキシナフタレン−ビス−フタル
酸無水物など構造中に水酸基やカルボン酸基を有するモ
ノマーを用いると樹脂組成物の水溶性を高めることがで
きる。
【0030】次に、本発明が用いる光酸発生剤として
は、ジアゾニウム塩、ジアゾキノンスルホン酸アミド、
ジアゾキノンスルホン酸エステル、ジアゾキノンスルホ
ン酸塩、ニトロベンジルエステル、オニウム塩、ハロゲ
ン化物、ハロゲン化イソシアヌレート、ハロゲン化トリ
アジン、ビスアリールスルホニルジアゾメタン、ジスル
ホンなどの化合物が挙げられる。
【0031】これら化合物の合成法については、フォト
ポリマー・テクノロジー(日刊工業新聞社、ISBN
4−526−02457−0)並びにその引用文献に記
載されており、当業者であれば容易に合成することが可
能である。
【0032】これらの化合物はいずれも光照射により分
解し酸を発生する。特に、ジアゾキノンスルホン酸誘導
体は、未露光部の水溶性を抑制すると云う作用,効果を
有し、レリーフパターンの形成に極めて好都合である。
【0033】さらに、ジアゾキノンスルホンアミド誘導
体は、露光部と未露光部の間の溶解速度の比が大きく、
パターン精度を大幅に改善できる。
【0034】本発明において、電磁波とは波長が10μ
m〜1nm、好ましくは1nm〜900nmの光が望ま
しい。
【0035】次に、前記一般式〔1〕で表される樹脂の
合成法の一例を次に示す。
【0036】ハロゲン化カルボン酸のカルボン酸部分を
ジヒドロピランで保護し(a)、これをアルカリ金属炭
酸塩(炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム)
の存在下でポリアミド酸のN−メチルピロリドン溶液と
混合し、室温で反応させる。得られた反応液を酸性とす
ることによって一般式〔1〕で表される樹脂を得る。
【0037】この際、樹脂中のエステル基の量は上記
(a)の量を調節することによって容易に変化させるこ
とができる。
【0038】合成された樹脂と光酸発生剤を混合するこ
とにより、本発明の感光性樹脂組成物は容易に得られ
る。
【0039】また、本発明の感光性樹脂組成物に、その
特性を損なわない範囲で他の樹脂組成物を添加して用い
ることも可能である。特に、ポリアミド酸、ポリアミド
酸エステル、ポリイソイミド等のポリイミド前駆体を添
加することによって、耐熱性,機械特性が優れた膜を得
ることができる。
【0040】本発明において感度向上のための三重項増
感剤との併用、各種アミン化合物からなる密着向上剤、
界面活性剤等との併用も可能であることは云うまでもな
い。
【0041】上記レリーフパタンの精度は、光酸発生剤
の添加による樹脂組成物の溶解性低下と、光照射による
酸発生による樹脂組成物の溶解性向上とが影響するため
に、光酸発生剤の配合量が重要となる。
【0042】上記について検討した結果、光酸発生剤の
配合量は、前記式〔1〕で示す樹脂成分100重量部に
対し1〜100重量部ま用いられる。好ましくは10〜
70重量部の場合にはイミド化後の膜特性(引っ張り強
さ、表面平滑性)に優れたレリーフパターンを得ること
ができる。なお、1重量部未満ではレリーフパターンが
形成できず、100重量部を超えると得られた膜が脆く
なる。
【0043】また、本発明の樹脂組成物においては、前
記式〔1〕におけるR1,R2がパターンの形状を決める
上で重要である。
【0044】R1,R2がともに水素の場合は、露光部と
未露光部の間での溶解速度の差が出ずパターン形成がで
きない。従って、R1,R2は脂肪族カルボン酸基である
ことが重要である。また、脂肪族カルボン酸基の炭素数
が20を超えると得られる膜が脆くなるので問題であ
る。
【0045】本発明のポジ型感光性ポリイミドは、半導
体素子の層間絶縁膜、パッシベーション膜、多層プリン
ト板の絶縁膜などに用いることができる。
【0046】本発明の感光性樹脂組成物を用いた電子装
置の一例として、樹脂封止型半導体装置の製造法を示
す。
【0047】図1(a)に示すような50μm角のボン
ディングパッド1を形成したLSIチップ2をチップキ
ャリアテープ3上に搭載後、図1(b)に示すように本
発明の感光性樹脂4を回転塗布した。膜厚は6.0μm
になるように回転数を調整した。
【0048】次に、図1(c)に示すように、80℃/
10分の予備乾燥後、フォトマスクを介して紫外線を3
00mJ/cm2照射し、さらにアルカリ現像液(東京
応化製NMD3)で約90秒現像し、50μm角のスル
ーホール9を形成した。
【0049】さらに、図1(d)に示すように、LSI
チップ2上のスルーホール9を施したボンディングパッ
ド1とリードフレーム7をボンディングワイヤ6で接続
し、全体をエポキシ樹脂の封止剤8で封止して樹脂封止
型半導体装置を作製した。
【0050】本発明のポジ型感光性樹脂を用いると、ボ
ンディングパッド部での現像残りが発生しないためにボ
ンディングワイヤと信頼性の高い接続が達成される。
【0051】
【実施例】本発明を実施例に基づき詳細に説明する。
【0052】〔実施例1〕3,3',4,4'−ビフェニル
テトラカルボン酸二無水物(BPDA)2.94gとp
−フェニレンジアミン(PDA)1.08gをN−メチ
ル−2−ピロリドン(NMP)36g中、室温で8時間
反応させた(A液)。
【0053】ヨウ化プロピオン酸8.0gをテトラヒド
ロフラン20gに溶解した溶液に、3,4−ジヒドロ−
2H−ピラン7.0gをテトラヒドロフラン30gに溶
解した溶液を滴下し、50℃で12時間撹拌し反応させ
る。この反応溶液を40℃,5mmHgの条件で5時間
蒸留した残留分をN−メチルピロリドン20gに溶解さ
せた(B液)。
【0054】A液に無水炭酸カリウム3.5gを溶解
し、さらにB液を加え室温で24時間反応させる。この
反応液を水中に投入し不溶分を濾過し、水洗後乾燥させ
る(C)。
【0055】上記Cの1gと2,3,4,4'−テトラヒド
ロキシベンゾフェノン0.5gおよび1,2−ナフトキノ
ン−2−ジアジド−5−スルホン酸の3置換エステル化
合物4gをNMPに溶解して感光性樹脂組成物を得た。
【0056】この感光性樹脂組成物をスピンコート法に
よってガラス基板上に塗布し、100℃で乾燥し、遮光
マスクを介して高圧水銀灯で露光した(照射量500m
J/cm2)。膜厚6μmのこのフィルムを、2.38%
アンモニウムハイドロオキサイド水溶液中で現像したと
ころ、未露光部をほとんど侵触することなく、しかも露
光部と未露光部の境界付近露光部側にも現像残りが無
く、高コントラストのパターンが得られた。
【0057】さらに300℃で1時間熱処理し、解像度
<5μm,3%重量減少温度>400℃の強靱なレリー
フパターンを得ることができた。
【0058】〔実施例2〕2,3,4,4'−テトラヒドロ
キシベンゾフェノンの1,2−ナフトキノン−2−ジア
ジド−5−スルホン酸の3置換エステル化合物を4,4'
−ビス(1,2−ナフトキノン−2−ジアジド−5−ス
ルホニルアミノ)ジフェニルエーテルに代え、実施例1
と同様の検討を行った(照射量300mJ/cm2,膜
厚6μm)。
【0059】やはり露光部にほとんど侵触がなく、しか
も露光部と未露光部の境界付近露光部側にも現像残りが
無い、高コントラストのパターンが得られた。
【0060】さらに300℃で1時間熱処理し、解像度
<5μm,3%重量減少温度>400℃の強靱なレリー
フパターンを得ることができた。
【0061】〔実施例3〕BPDA3.1gを3,3',
4,4'−ジフェニルエーテルテトラカルボン酸二無水物
(ODPA)に代え、PDAを2.0gのオキシジアニ
リン(ODA)に代えて、実施例2と同様の検討を行っ
た(照射量500mJ/cm2,膜厚10μm)。
【0062】その結果、実施例2と同様に露光部をほと
んど侵触することなく、しかも露光部と未露光部の境界
付近露光部側にも現像残りが無い、高コントラストのパ
ターンを得た。
【0063】さらに300℃で1時間熱処理し、解像度
<5μm,3%重量減少温度>400℃の強靱なレリー
フパターンを得ることができた。
【0064】〔実施例4〕実施例3で用いた4,4'−ビ
ス(1,2−ナフトキノン−2−ジアジド−5−スルホニ
ルアミノ)ジフェニルエーテルを、4−(1,2−ナフト
キノン−2−ジアジド−5−スルホニルアミノ)−1−
(1,2−ナフトキノン−2−ジアジド−5−スルホニル
オキシ)ベンゼンに変えて実施例3と同様の検討を行っ
た。
【0065】その結果、実施例3と同様露光部と未露光
部の境界付近露光部側に現像残りの無い、高コントラス
トのパターンが得られた。
【0066】さらに300℃で1時間熱処理し、解像度
<5μm,3%重量減少温度>400℃の強靱なレリー
フパターンを得ることができた。
【0067】〔比較例1〕ベンゾフェノンテトラカルボ
ン酸二無水物(BTDA)12.3gと、メタノール1
2.0g(162ミリモル)の混合溶液を還流下1時間
撹拌する。過剰量のブタノールを減圧留去する。
【0068】ベンゼン50mlを添加後、塩化チオニル
11.0g(46.0ミリモル)を室温で滴下する。反応
液を還流下1時間撹拌し、過剰量の塩化チオニルを減圧
留去することにより、対応するベンゾフェノンテトラカ
ルボン酸ジブチルジクロリド(BTDBuCl)固体を
得た。
【0069】得られたBTDBuClのN−メチル−2
−ピロリドン(NMP)溶液(50ml)に、ジアミノ
ジフェニルエーテル(DDE)3.06g(15.3ミリ
モル)、3,5−ジアミノ安息香酸3.50g(23.0
ミリモル)のNMP溶液(40ml)の反応溶液を5℃
以下に保ちながら滴下し、室温で30分撹拌する。
【0070】濾過後、濾液を水(3l)に滴下すること
によりベンゾフェノンテトラカルボン酸ジブチル骨格を
有するポリアミド酸エステル固体を得た。この固体1g
と4−(1,2−ナフトキノン−2−ジアジド−5−スル
ホニルアミノ)−1−(1,2−ナフトキノン−2−ジア
ジド−5−スルホニルオキシ)ベンゼン0.5gを,NM
P4gに溶解し、実施例1と同様の検討を行った。
【0071】露光部と未露光部の境界付近露光部側に幅
約10ミクロンの現像残りが生じた。
【0072】
【発明の効果】本発明の感光性樹脂組成物は、高精度で
強靱なレリーフパターンを現像により容易に形成するこ
とができ、半導体素子の層間絶縁膜、パッシベーション
膜、多層プリント板の絶縁性レリーフパターンとして優
れている。
【図面の簡単な説明】
【図1】感光性樹脂組成物を用いた樹脂封止型半導体装
置の形成工程の模式断面図である。
【符号の説明】
1…ボンディングパッド、2…LSIチップ、3…チッ
プキャリアテープ、4…感光性樹脂、5…ポリイミド、
6…ボンディングワイヤ、7…リードフレーム、8…封
止剤、9…スルーホール。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 前川 康成 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 (72)発明者 ラメス ランクラーデ ジュラルディン 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 (72)発明者 上野 巧 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式〔1〕 【化1】 〔式中A1は炭素数4以上の4価の芳香族,脂肪族炭化
    水素,環式炭化水素、R1,R2は炭素数20以下の飽和
    脂肪族カルボン酸基から選ばれ、互いに同じでもよ
    い。〕で表される繰り返し単位を含み、それのポリスチ
    レン換算分子量が1,000〜1,000,000である
    樹脂成分100重量部と電磁波の照射により酸を発生す
    る光酸発生剤1〜100重量部を含むことを特徴とする
    感光性樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 前記光酸発生剤が、ジアゾキノン化合物
    である請求項1に記載の感光性樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 前記ジアゾキノン化合物がジアゾキノン
    スルホンアミド化合物である請求項2に記載の感光性樹
    脂組成物。
  4. 【請求項4】 一般式〔1〕 【化2】 〔式中A1は炭素数4以上の4価の芳香族,脂肪族炭化
    水素,環式炭化水素、R1,R2は炭素数20以下の飽和
    脂肪族カルボン酸基から選ばれ、互いに同じでもよ
    い。〕で表される繰り返し単位を含み、それのポリスチ
    レン換算分子量が1,000〜1,000,000である
    樹脂成分100重量部と電磁波の照射により酸を発生す
    る光酸発生剤1〜100重量部を含む感光性樹脂組成物
    を塗布し、乾燥する工程、遮光マスクを介して電磁波を
    照射する工程、これを現像する工程を含むことを特徴と
    するパターン形成方法。
JP8120199A 1996-05-15 1996-05-15 感光性樹脂組成物とそれを用いたパターン形成方法 Pending JPH09304930A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8120199A JPH09304930A (ja) 1996-05-15 1996-05-15 感光性樹脂組成物とそれを用いたパターン形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8120199A JPH09304930A (ja) 1996-05-15 1996-05-15 感光性樹脂組成物とそれを用いたパターン形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09304930A true JPH09304930A (ja) 1997-11-28

Family

ID=14780362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8120199A Pending JPH09304930A (ja) 1996-05-15 1996-05-15 感光性樹脂組成物とそれを用いたパターン形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09304930A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000073853A1 (fr) * 1999-05-31 2000-12-07 Pi R&D Co., Ltd. Procede de formation d'un modele de polyimide par utilisation d'un polyimide photosensible et composition afferente

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000073853A1 (fr) * 1999-05-31 2000-12-07 Pi R&D Co., Ltd. Procede de formation d'un modele de polyimide par utilisation d'un polyimide photosensible et composition afferente
US6777159B1 (en) 1999-05-31 2004-08-17 Pi R&D Co., Ltd. Method for forming polyimide pattern using photosensitive polyimide and composition for use therein

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4547087B2 (ja) ポジ型感光性ポリイミド組成物
US7648815B2 (en) Negative photosensitive polyimide composition and method for forming image the same
JP2002284875A (ja) ポジティブ型感光性ポリイミド前駆体およびこれを含む組成物
KR102372561B1 (ko) 감광성 열경화성 수지 조성물 및 플렉시블 프린트 배선판
EP1376231B1 (en) Photosensitive polymer composition, method of forming relief patterns, and electronic equipment
JP3475924B2 (ja) 感光性樹脂組成物、パターンの製造法及び電子部品
JP2004156012A (ja) 感光性ポリイミド前駆体用可溶性ポリイミドおよびこれを含む感光性ポリイミド前駆体組成物
JP3872223B2 (ja) ポジ型の感光性樹脂組成物、レリーフパターンの製造法及び電子部品
JP3011457B2 (ja) 感光性樹脂組成物
JP4034403B2 (ja) ポジ型感光性ポリイミド組成物及び絶縁膜
KR100422971B1 (ko) 나프톨 구조를 가진 이온형 광산발생제 및 이를 이용한감광성 폴리이미드 조성물
JPH1184653A (ja) 耐熱性感光性重合体組成物及びパターンの製造法
JP3363580B2 (ja) 感光性樹脂組成物及びレリーフパターンの製造法
JP5193453B2 (ja) ポジ型感光性樹脂組成物及び感光性ドライフィルム
JP2001194791A (ja) ポジ型感光性樹脂組成物、パターンの製造法及び電子部品
JPH09304930A (ja) 感光性樹脂組成物とそれを用いたパターン形成方法
JPH10186658A (ja) ポジ型感光性樹脂組成物とそれを用いた大規模集積回路の製法
JPH11338143A (ja) ポジ型感光性ポリイミド前駆体樹脂組成物及びこれを用いたレリーフパターンの製造法
JP2005309215A (ja) 感光性重合体組成物及びそれを用いたレリ−フパターンの製造法、電子部品。
JP2002122993A (ja) 感光性樹脂組成物およびポジ型パターン形成方法
JP6547025B2 (ja) 感光性熱硬化性樹脂組成物およびフレキシブルプリント配線板
JP2001214056A (ja) ポジ型感光性ポリイミド前駆体組成物、パターンの製造方法及びこれを用いた電子部品
JP2000231192A (ja) ポジ型感光性樹脂組成物、レリーフパターンの製造法及び電子部品
JP4461613B2 (ja) 感光性樹脂組成物及びパターンの製造法
JP2004020667A (ja) 感光性樹脂組成物およびポジ型パターン形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040714

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20041012

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050301