JPH11193374A - 金属捕集剤 - Google Patents

金属捕集剤

Info

Publication number
JPH11193374A
JPH11193374A JP10179665A JP17966598A JPH11193374A JP H11193374 A JPH11193374 A JP H11193374A JP 10179665 A JP10179665 A JP 10179665A JP 17966598 A JP17966598 A JP 17966598A JP H11193374 A JPH11193374 A JP H11193374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
acid
group
scavenger
waste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10179665A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Hosoda
和夫 細田
Katsuyuki Sugiyama
克之 杉山
Hiroyuki Okayama
博之 岡山
Masafumi Moriya
雅文 守屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miyoshi Yushi KK
Miyoshi Oil and Fat Co Ltd
Original Assignee
Miyoshi Yushi KK
Miyoshi Oil and Fat Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miyoshi Yushi KK, Miyoshi Oil and Fat Co Ltd filed Critical Miyoshi Yushi KK
Priority to JP10179665A priority Critical patent/JPH11193374A/ja
Publication of JPH11193374A publication Critical patent/JPH11193374A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Removal Of Specific Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ジチオカルバミン酸型金属捕集剤は、金属を
含む廃水処理、固体状廃棄物処理、廃ガス処理等に広く
用いられているが、ジチオカルバミン酸型金属捕集剤は
酸や熱に弱く、廃水中に強酸性物質が含有されている場
合には廃水のpHを調整してから金属捕集剤を添加した
り、廃ガスの温度を充分に低下させてから金属捕集剤を
添加しないと金属捕集能が著しく低下する虞れがあるた
め、前処理のための手間とコストがかかるという問題が
あった。 【解決手段】 本発明の金属捕集剤は、炭素に結合した
チオ酸基、チオ酸基の塩、ジチオ酸基、ジチオ酸基の塩
の少なくとも1種を官能基として有することを特徴とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は金属捕集剤に関す
る。
【0002】
【従来の技術】工場廃水等の廃水や、鉱山から排出され
る鉱滓、汚染された土壌、廃水処理後の汚泥、ゴミ焼却
場の焼却灰等の固体状廃棄物、ゴミ焼却場から排出され
る排煙等の廃ガス中には種々の金属が含まれている。特
に人体に有害な水銀、カドミウム、亜鉛、鉛、銅、クロ
ム等の金属に対しては厳しい規制が設けられており、廃
水や廃ガス中から金属を除去したり、固体状廃棄物中の
金属を固定化して金属が溶出しないように処理すること
は、廃棄物処理における重要な課題である。このため、
廃水や廃ガスに含まれる金属を除去して廃水や廃ガスを
処理する方法や、固体状廃棄物中の金属を固定化して固
体状廃棄物を処理する方法が種々検討されている。
【0003】廃水や廃ガス中に含まれる金属を除去した
り、固体状廃棄物中の金属を固定化する方法として、金
属除去効率や金属の固定化効率に優れるているととも
に、操作性、ランニングコスト等にも優れていることか
ら、近年は金属捕集剤を用いた処理方法が広く利用され
るようになっている。
【0004】上記金属捕集剤としては、水銀や鉛等に対
して優れた吸着力を発揮する、ジチオカルバミン酸型官
能基を有する金属捕集剤(この種の金属捕集剤を、以
下、ジチオカルバミン酸型金属捕集剤と呼ぶことがあ
る。)が広く用いられており、例えばエチレンジアミ
ン、トリエチレンテトラミン等のポリアルキレンポリア
ミンやポリエチレンイミン等のポリアミン類と二硫化炭
素とを反応させて、ポリアミン類の窒素原子にジチオ酸
基やジチオ酸基の塩が結合した構造の金属捕集剤(即ち
ジチオカルバミン酸型金属捕集剤)や、これらと硫化ナ
トリウム類とを併用した金属捕集剤を用いて廃水等を処
理する方法等が知られている(例えば特公昭49−99
978号、特公平5−7079号、特公平5−7080
号等)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記ジチ
オカルバミン酸型金属捕集剤は、優れた金属捕集能を有
する反面、酸や熱に弱く、pH=2程度の酸性下や、3
00℃程度以上の高温下に晒されると金属捕集能が著し
く低下するという問題がある。ところで、近年、工場か
ら排出される廃水の種類が多様化し、廃水中に硫酸等の
強酸性物質が含有される場合があり、このような廃水は
pH=2乃至それ以下の強酸性となる場合がある。ま
た、ゴミの種類の多様化に伴い、焼却灰等の固体状廃棄
物中にも強酸性物質が含有される場合がある。このよう
な強酸性の廃水や強酸性物質を含有する固体状廃棄物を
上記ジチオカルバミン酸型金属捕集剤によって処理する
ためには、廃水や固体状廃棄物にアルカリを添加し、ジ
チオカルバミン酸型金属捕集剤が分解しない程度まで強
酸性物質を中和する前処理が必要となる。また、鉱滓、
汚泥等に含まれる金属を金属捕集剤によって固定化処理
した後、酸性雨等に晒された場合、従来のジチオカルバ
ミン酸型金属捕集剤を用いた場合には、固定化した金属
が溶出し易くなるという問題がある。更に、近年、ジチ
オカルバミン酸型金属捕集剤は、ゴミ焼却場から排出さ
れる廃ガス中に含まれる金属捕集にも利用されている
が、上記したようにジチオカルバミン酸型金属捕集剤は
熱に弱いため、廃ガスを充分に低い温度(例えば150
℃程度)にまで冷却してから処理を行なう必要があっ
た。
【0006】このようにジチオカルバミン酸型金属捕集
剤は酸や熱に弱いという問題を有するため、上記したよ
うに従来は、強酸性の廃水処理を行う場合にはアルカリ
を添加して廃水のpHを調整したり、廃ガスの温度を充
分に低下させる等の煩雑な前処理を必要とし、処理効率
の低下や処理コストの上昇をきたすという問題があっ
た。
【0007】本発明者等は上記課題を解決すべく鋭意研
究した結果、炭素原子に結合したジチオ酸型官能基やチ
オ酸型官能基を有する構造の金属捕集剤が、ジチオカル
バミン酸型官能基を有する金属捕集剤と同等の金属捕集
能を有するとともに、強酸性下や高温下においても優れ
た金属捕集能を発揮することを見出し本発明を完成する
に至った。
【0008】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明の金属捕集
剤は、炭素に結合したチオ酸基、チオ酸基の塩、ジチオ
酸基、ジチオ酸基の塩の少なくとも1種を官能基として
有することを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明金属捕集剤は、官能基とし
てチオ酸基やその塩、ジチオ酸基やその塩を有している
が、これらの官能基が従来の金属捕集剤のように窒素原
子に結合しているのではなく、炭素原子に結合している
ことが大きな特徴である。本発明において、チオ酸基の
塩、ジチオ酸基の塩としては、リチウム塩、カリウム
塩、ナトリウム塩等のアルカリ金属塩、カルシウム塩、
マグネシウム塩等のアルカリ土類金属塩、アンモウニム
塩等が挙げられる。本発明の金属捕集剤は、上記官能基
を有する低分子量の化合物であっても、高分子量の化合
物であっても良い。
【0010】官能基としてジチオ酸基やその塩を有する
低分子量の金属捕集剤としては、例えば以下の方法で得
られるものが挙げられる。 ナトリウムフェノラート、カリウムフェノラート等の
フェノラートに二硫化炭素を作用させる方法。 フェノールのアルコール溶液にキサントゲン酸カリウ
ム等のキサントゲン酸塩やチオカルボン酸塩を作用させ
る方法。 アルデヒドに塩化亜鉛や塩酸の存在下で過硫化水素を
作用させる方法。 グリニャール化合物に二硫化炭素を作用させた後、加
水分解する方法。 ベンゾトリクロリドやクロロホルム等の三塩化物に、
水硫化ナトリウム、水硫化カリウム等の水硫化アルカリ
や、硫化ナトリウム、硫化カリウム等の硫化アルカリを
作用させる方法。例えばベンゾトリクロリドに水硫化カ
リウムを作用させるとジチオ安息香酸が得られ、クロロ
ホルムに硫化カリウムを作用させるとジチオギ酸が得ら
れる。
【0011】また、官能基としてジチオ酸基やその塩を
有する高分子量の金属捕集剤としては、例えば以下の方
法で得られるものが挙げられる。 フェノール−ホルムアルデヒド共重合体のナトリウム
塩に、二硫化炭素を作用させる方法。 レゾルシン−ホルムアルデヒド共重合体のアルコール
溶液にキサントゲン酸カリウム等のキサントゲン酸塩及
び/又はチオカルボン酸塩を作用させる方法。 アルデヒド類の重合体(共重合体及び/又は単独重合
体)を塩素系溶媒に溶解し、塩化亜鉛や塩酸の存在下に
過硫化水素を作用させる方法。
【0012】官能基としてジチオ酸基やその塩を有する
高分子量の金属捕集剤を製造するために用いる、フェノ
ール−ホルムアルデヒド共重合体、レゾルシン−ホルム
アルデヒド共重合体、アルデヒド類等の重合体は、分子
量500〜10万のものが好ましい。
【0013】一方、官能基としてチオ酸基やその塩を有
する低分子量の金属捕集剤としては、例えば以下の方法
で得られるものが挙げられる。 酸無水物に硫化水素を作用させる方法。例えばp−ト
ルエンスルホン酸を触媒として無水酢酸に硫化水素を作
用させるとチオ酢酸が得られる。 酸ハロゲン化物に水硫化アルカリや硫化アルカリを作
用させる方法。例えば塩化ベンゾイルに硫化ナトリウム
等を作用させるとチオ安息香酸が得られる。 グリニャール化合物に硫化カルボニルを作用させた
後、加水分解する方法。等が挙げられる。
【0014】また、官能基としてチオ酸基やその塩を有
する高分子量の金属捕集剤としては、例えば以下の方法
で得られるものが挙げられる。 酸無水物をモノマー成分として含む重合体(共重合体
及び/又は単独重合体)に硫化水素を作用させる方法。
例えば、無水マレイン酸とスチレンの共重合体に、p−
トルエンスルホン酸を触媒として、硫化水素を作用させ
る方法。 酸ハロゲン化物をモノマー成分として含む重合体(共
重合体及び/又は単独重合体)に水硫化アルカリや硫化
アルカリを作用させる方法。例えばポリアクリル酸クロ
リドに硫化ナトリウムを作用させる方法。
【0015】官能基としてチオ酸基やその塩を有する高
分子量の金属捕集剤の製造に用いる、上記した酸無水物
をモノマー成分として含む重合体や、酸ハロゲン化物を
モノマー成分として含む重合体は、分子量500〜10
0万のものが好ましい。
【0016】更に官能基として、ジチオ酸基(或いはそ
の塩)とチオ酸基(或いはその塩)の両方を有する金属
捕集剤は、上記したジチオ酸基(或いはその塩)を導入
し得る基と、チオ酸基(或いはその塩)を導入し得る基
とを同時に有する化合物を用いて得ることができる。例
えば酸ハロゲン化物のメチル基の3つの水素を塩素で置
換した化合物に、水硫化アルカリや硫化アルカリを作用
させると、ジチオ酸基(或いはその塩)とチオ酸基(或
いはその塩)とを官能基として同時に有する金属捕集剤
を得ることができる。
【0017】本発明の金属捕集剤は、一分子中に、官能
基として上記ジチオ酸基(或いはその塩)、チオ酸基
(或いはその塩)の少なくとも一種を少なくとも一個有
していることを必須とするが、一分子中に官能基を二個
以上有していることが好ましい。また上記ジチオ酸基
(或いはその塩)及び/又はチオ酸基(或いはその塩)
とともに、これら以外の金属捕集性の官能基、例えばジ
チオリン酸基或いはその塩類、チオール基、アミノ基、
イミノ基、アミノカルボン酸基、イミノカルボン酸基、
アミノアルキルリン酸基、イミノアルキルリン酸基、リ
ン酸基、カルボキシル基、スルホン酸基、チオウレイド
基、アミドキシム基、イミドキシム基、酸ヒドラジン
基、チオ尿素基等を有していても良い。
【0018】本発明の金属捕集剤は、ジチオカルバミン
酸型金属捕集剤等の従来の金属捕集剤や、硫化カリウム
類、硫化アンモニウム類の一種又は2種以上と併用する
ことができる。硫化カリウム類としては、一硫化カリウ
ム、二硫化カリウム、三硫化カリウム、四硫化カリウ
ム、五硫化カリウム、硫化水素カリウム等が挙げられ、
硫化アンモニウム類としては、一硫化アンモニウム、二
硫化アンモニウム、三硫化アンモニウム、四硫化アンモ
ニウム、五硫化アンモニウム、九硫化アンモニウム、硫
化水素アンモニウム等を用いることができる。しかしな
がら、強酸性下や高温下で使用する場合にはジチオカル
バミン酸型金属捕集剤及び上記硫化カリウム類、硫化ア
ンモニウム類との併用は避けた方が好ましい。
【0019】本発明の金属捕集剤は、工場等から排出さ
れる廃水や、ゴミ焼却場等から排出される廃ガスに含ま
れる金属を除去したり、鉱滓、土壌、汚泥、焼却灰(E
P灰、サイクロン灰、バグフィルター灰等)等の固体状
廃棄物に含まれる金属を固定化して固体状廃棄物から金
属が溶出しないように処理するために用いることができ
る。
【0020】本発明の金属捕集剤により廃水を処理する
場合、本発明金属捕集剤を廃水に添加し、生成したフロ
ックを分離除去した後、廃水を放流する等の方法が採用
される。本発明金属捕集剤の添加量は廃水中の金属1モ
ル当たりに対し、0.5〜3.0モルが好ましい。本発
明の金属捕集剤は廃水のpHが2以下であっても、アル
カリを添加してpH調節を行うことなく効果的に廃水中
の金属を捕集することができる。しかしながら、必要に
応じて水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カル
シウム、水酸化マグネシウム等のアルカリ金属、アルカ
リ土類金属の水酸化物や、アルカリ金属、アルカリ土類
金属の炭酸塩等を添加して廃水のpHを調整しても良
い。また廃水のpHが13以上の場合には塩酸、硫酸、
硝酸、リン酸等の鉱酸を添加して廃水のpHを調整して
も良い。
【0021】本発明の金属捕集剤により廃ガスの処理を
行う場合、廃ガスが通過する煙道等に本発明金属捕集剤
の水溶液等を噴霧し、本発明捕集剤によって金属を捕集
して廃ガス中から分離除去した後、廃ガスを放出する方
法が採用される。廃ガス処理の際の本発明捕集剤の添加
量は廃ガス中の金属1モル当たりに対し、0.5〜5モ
ルが好ましい。従来のジチオカルバミン酸型金属捕集剤
を使用する場合には、廃ガス温度が300℃以下の充分
低い温度(例えば150℃程度)となるように冷却した
後に、廃ガスと金属捕集剤とを接触させる必要があった
が、本発明の金属捕集剤を用いる場合には廃ガス温度が
600℃程度以下であれば処理が可能である。
【0022】また鉱滓、土壌、汚泥、焼却灰等の固体状
廃棄物を処理する場合、本発明金属捕集剤と必要により
水とを固体状廃棄物に添加して混練する方法が採用され
る。固体状廃棄物を処理する際の本発明金属捕集剤の添
加量は、固体状廃棄物中に含有される金属量に対し、通
常、0.1〜5重量%程度である。また固体状廃棄物中
に強酸性物質が含有されている場合、従来のジチオカル
バミン酸型金属捕集剤により処理する場合にはアルカリ
を添加して混練し、強酸性物質をある程度中和しておく
必要があるが、本発明の金属捕集剤により処理する場合
には、そのような前処理は殆どの場合不要である。
【0023】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を更に詳細に説
明する。 実施例1〜6、比較例1 銅(Cu)10mg/l、カドミウム(Cd)2mg/
l、鉛(Pb)6mg/l、ニッケル(Ni)2mg/
lを含む模擬廃水(pH=5.6)を調整し、この廃水
1リットル当たりに対し、表1に示す金属捕集剤の添加
量が1当量となるように添加して10分間攪拌した後、
静置して生成したフロックを沈降させ、濾過してフロッ
クを除去した後、廃水中の残存金属濃度を測定した。結
果を表2に示す。また廃水中に強酸性物質が含有されて
いる場合を想定し、上記模擬廃水に硫酸を添加してpH
=1.0に調整した後、上記と同様の試験を行った。結
果を表2にあわせて示す。
【0024】
【表1】
【0025】※1 フェノール−ホルムアルデヒド共重
合体(分子量2500、フェノール成分86重量%)の
ナトリウム塩100重量部に対して、二硫化炭素53重
量部を反応させてジチオ酸基を導入した化合物。 ※2 無水マレイン酸−スチレン共重合体(分子量17
6,000、無水マレイン酸成分48重量%)50重量
部.に対して、p−トルエンスルホン酸を触媒として硫
化水素34重量部を反応させてチオ酸基を導入した化合
物。
【0026】
【表2】
【0027】実施例7〜12、比較例2 カドミウム(Cd)345mg/l、鉛(Pb)573
mg/l、ニッケル(Ni)731mg/l、亜鉛(Z
n)588mg/lを含む鉱滓100g当たりに対し、
表3に示す金属捕集剤の添加量が固型分で5gとなるよ
うに添加して5分間混練した。処理後の鉱滓50gを5
00mlのpH=3.0の水溶液を用いて3時間振とう
し金属の溶出試験を行った。鉱滓からpH=3.0の酸
性水溶液中に溶出した金属濃度を測定した結果を表4に
示す。
【0028】
【表3】
【0029】※3 レゾルシン−ホルムアルデヒド共重
合体(分子量1800、レゾルシン成分80重量%)5
0重量部を溶解したアルコール溶液に、キサントゲン酸
120重量部を反応させてジチオ酸基を導入した化合
物。 ※4 ポリアクリル酸クロリド(分子量243,00
0)60重量部に対し、硫化ナトリウム53重量部を反
応させてチオ酸基を導入した化合物。
【0030】
【表4】
【0031】実施例13〜18、比較例3 水銀5mg/Nm3 、ダスト5g/Nm3 を含むのゴミ
焼却場の廃ガス(35000Nm3 /時間、380℃)
に、表5に示す金属捕集剤の水溶液を、金属捕集剤が固
型分として20mg/Nm3 の割合で供給されるように
煙道中に噴霧し、廃ガス中の水銀と金属捕集剤とを反応
させた後、バグフィルターにて捕集した。金属捕集剤
を、噴霧後の廃ガス中の水銀濃度を測定した結果を表6
に示す。また、同じ廃ガスを150℃まで冷却した後、
同様にして金属捕集剤水溶液を噴霧し、捕集剤噴霧後の
廃ガス中の水銀濃度を測定した。結果を表6にあわせて
示す。
【0032】
【表5】
【0033】※5 レゾルシン−ホルムアルデヒド共重
合体(分子量1030、レゾルシン成分76重量%)6
0重量部を溶解したアルコール溶液に、チオ酢酸80重
量部を反応させてジチオ酸基を導入した化合物。 ※6 無水マレイン酸−スチレン共重合体(分子量5
6,000、無水マレイン酸成分48重量%)30重量
部に対して、p−トルエンスルホン酸を触媒として硫化
水素20.4重量部を反応させてチオ酸基を導入した化
合物。
【0034】
【表6】
【0035】
【発明の効果】以上説明したように本発明の金属捕集剤
は、従来のジチオカルバミン酸型金属捕集剤に比べて酸
や熱に強いため、廃水中や固体状廃棄物中に強酸性物質
が含有されている場合でも、廃水や固体状廃棄物にアル
カリを添加して前処理せずとも、廃水中の金属を効果的
に捕集除去したり、固体状廃棄物中の金属を効率良く固
定化することができる。また鉱滓等の固体状廃棄物に含
まれる金属を本発明金属捕集剤で固定化した場合、処理
後の固体状廃棄物が酸性雨等に晒されても、固定化され
た金属が容易に溶離、溶出する虞れがない。更に、本発
明の金属捕集剤によってゴミ焼却場等の廃ガスを処理す
る場合、従来のように廃ガス温度を充分に低下させてか
ら処理する等の手間が不要となる。しかして本発明の金
属捕集剤は、廃水や廃ガス、固体状廃棄物の処理作業を
効率良く行うことができるため、作業効率の向上、処理
コストの低減化を図ることができ、また処理後の固体状
廃棄物からの金属の溶離溶出による二次汚染も効果的に
防止できる等の効果を有する。
フロントページの続き (72)発明者 守屋 雅文 東京都葛飾区堀切4丁目66番1号 ミヨシ 油脂株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炭素に結合したチオ酸基、チオ酸基の
    塩、ジチオ酸基、ジチオ酸基の塩の少なくとも1種を官
    能基として有することを特徴とする金属捕集剤。
JP10179665A 1997-11-06 1998-06-11 金属捕集剤 Pending JPH11193374A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10179665A JPH11193374A (ja) 1997-11-06 1998-06-11 金属捕集剤

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32047297 1997-11-06
JP9-320472 1997-11-06
JP10179665A JPH11193374A (ja) 1997-11-06 1998-06-11 金属捕集剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11193374A true JPH11193374A (ja) 1999-07-21

Family

ID=26499448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10179665A Pending JPH11193374A (ja) 1997-11-06 1998-06-11 金属捕集剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11193374A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001247848A (ja) * 2000-03-08 2001-09-14 Miyoshi Oil & Fat Co Ltd 金属捕集剤

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62114632A (ja) * 1985-11-13 1987-05-26 Osaka Soda Co Ltd ガス中に含まれる水銀の吸着剤
JPS63294986A (ja) * 1987-05-26 1988-12-01 Miyoshi Oil & Fat Co Ltd 重金属含有廃水の処理方法
JPS6438195A (en) * 1987-08-04 1989-02-08 Kurita Water Ind Ltd Treatment of waste water
JPH0967688A (ja) * 1995-08-30 1997-03-11 Mitsubishi Chem Corp 基体の表面処理組成物及び表面処理方法
JPH0975897A (ja) * 1995-07-11 1997-03-25 Fuji Koyo Kk 廃棄物中の金属固定化方法
JPH0995659A (ja) * 1995-07-25 1997-04-08 Miyoshi Oil & Fat Co Ltd 金属捕集剤の製造方法
JPH09241612A (ja) * 1996-03-13 1997-09-16 Mitsubishi Chem Corp 表面処理組成物及び表面処理方法
JPH1076279A (ja) * 1996-09-03 1998-03-24 Ebara Corp 重金属含有排水の処理方法
JPH10113677A (ja) * 1996-10-09 1998-05-06 Kokichi Sakai 重金属捕集剤及び重金属捕集方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62114632A (ja) * 1985-11-13 1987-05-26 Osaka Soda Co Ltd ガス中に含まれる水銀の吸着剤
JPS63294986A (ja) * 1987-05-26 1988-12-01 Miyoshi Oil & Fat Co Ltd 重金属含有廃水の処理方法
JPS6438195A (en) * 1987-08-04 1989-02-08 Kurita Water Ind Ltd Treatment of waste water
JPH0975897A (ja) * 1995-07-11 1997-03-25 Fuji Koyo Kk 廃棄物中の金属固定化方法
JPH0995659A (ja) * 1995-07-25 1997-04-08 Miyoshi Oil & Fat Co Ltd 金属捕集剤の製造方法
JPH0967688A (ja) * 1995-08-30 1997-03-11 Mitsubishi Chem Corp 基体の表面処理組成物及び表面処理方法
JPH09241612A (ja) * 1996-03-13 1997-09-16 Mitsubishi Chem Corp 表面処理組成物及び表面処理方法
JPH1076279A (ja) * 1996-09-03 1998-03-24 Ebara Corp 重金属含有排水の処理方法
JPH10113677A (ja) * 1996-10-09 1998-05-06 Kokichi Sakai 重金属捕集剤及び重金属捕集方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001247848A (ja) * 2000-03-08 2001-09-14 Miyoshi Oil & Fat Co Ltd 金属捕集剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5347071A (en) Process for the removal of heavy metals from contaminants
JP3663721B2 (ja) 飛灰中に含まれる重金属及び砒素の固定化方法
JPH10113677A (ja) 重金属捕集剤及び重金属捕集方法
JPH0252558B2 (ja)
JP4445632B2 (ja) 重金属捕集剤及び捕集方法
JPH03231921A (ja) 金属捕集剤及び金属捕集方法
JP3243261B2 (ja) 固体状物質中の金属固定化方法
JPH11193374A (ja) 金属捕集剤
JP4497385B2 (ja) 金属捕集方法
JPH0432717B2 (ja)
JP2923212B2 (ja) 排水の処理方法
JP3574928B2 (ja) 焼却炉および溶融炉からの飛灰の処理方法
JP4565529B2 (ja) 金属捕集剤
JP3243290B2 (ja) 金属捕集剤及び金属捕集方法
JP4023928B2 (ja) 金属捕集剤
JPH10113675A (ja) 重金属捕集剤及び重金属捕集方法
JP3701057B2 (ja) 金属捕集剤及びその製造方法
JPH11116938A (ja) 金属捕集剤組成物
JP3844310B2 (ja) 金属捕集剤
JP3985923B2 (ja) 金属捕集剤
JP3201144B2 (ja) 金属捕集剤及び金属捕集方法
JPH09221655A (ja) 金属捕集剤
JPH105715A (ja) 重金属含有灰の処理方法
JP4036398B2 (ja) アンチモン含有廃水の処理方法
JP3611355B2 (ja) 金属捕集剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070801

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071121